ガールズちゃんねる

みちょぱ、昔話繰り返す中高年世代に大クレーム「何回聞いたことか!もうわかったって」

320コメント2021/03/15(月) 20:23

  • 1. 匿名 2021/03/10(水) 09:27:00 


    …これに大きくうなずいたみちょぱは「自分の話をしなくていいのに“俺たちの時代”をめっちゃするじゃないですか。例えば『今はラインとかで電話できるけど、俺たちの時代はなかったからな。親が電話に出るかドキドキで…』みたいなのを何回聞いたことか!もうわかったって」と、大クレームを入れていた。

    +298

    -345

  • 2. 匿名 2021/03/10(水) 09:27:54 

    ガルババアのことじゃん

    +348

    -54

  • 3. 匿名 2021/03/10(水) 09:27:55 

    わかるわ!

    でも私も昔は〜って言ってるわ!

    +758

    -12

  • 4. 匿名 2021/03/10(水) 09:28:00 

    加齢現象だから許して

    +657

    -38

  • 5. 匿名 2021/03/10(水) 09:28:03 

    今の時代が羨ましいんだよ
    話させてあげて

    +72

    -105

  • 6. 匿名 2021/03/10(水) 09:28:17 

    それがおじさんおばさんという生き物だから許してあげて

    +517

    -32

  • 7. 匿名 2021/03/10(水) 09:28:20 

    ガル民のおばさん聞いたか?

    +143

    -32

  • 8. 匿名 2021/03/10(水) 09:28:26 

    自分も将来そうなるのに。

    +900

    -58

  • 9. 匿名 2021/03/10(水) 09:28:46 

    よく話すよね。
    特におじさんとか。適当に相づちしてる

    +163

    -5

  • 10. 匿名 2021/03/10(水) 09:28:56 

    +2

    -0

  • 11. 匿名 2021/03/10(水) 09:29:11 

    わかる!
    確かに親や上司に俺たちの時代は~って言われると面倒くさかった
    同じ間違いをしないよう気をつけよう
    20年以上前の話とかわからないだろうしね

    +278

    -13

  • 12. 匿名 2021/03/10(水) 09:29:15 

    安達祐実の寝起きみたいな顔

    +210

    -6

  • 13. 匿名 2021/03/10(水) 09:29:17 

    山下おばさん聞いてる?

    +10

    -28

  • 14. 匿名 2021/03/10(水) 09:29:28 

    >>8
    絶対なると思う。

    +288

    -10

  • 15. 匿名 2021/03/10(水) 09:29:33 

    >>1
    大丈夫だ、あんたもそうなるから

    +397

    -7

  • 16. 匿名 2021/03/10(水) 09:29:37 

    みちょもあと10年たてばわかる。

    +285

    -5

  • 17. 匿名 2021/03/10(水) 09:30:19 

    そんなん言われてもってなるわな

    +28

    -2

  • 18. 匿名 2021/03/10(水) 09:30:23 

    アラサーだけどやっちゃうw
    地元の友達とかと

    +78

    -3

  • 19. 匿名 2021/03/10(水) 09:30:28 

    >>1
    正解!

    +9

    -7

  • 20. 匿名 2021/03/10(水) 09:30:32 

    ただの昔話ならいいけど、そこから自慢とか説教が入ってくるとめんどくさいんだよね。

    +282

    -4

  • 21. 匿名 2021/03/10(水) 09:30:34 

    >>1
    あんたももうなってるかもよ

    +141

    -10

  • 22. 匿名 2021/03/10(水) 09:30:41 

    昔はLINEしかなくてね〜っていつか言うと思う

    +252

    -1

  • 23. 匿名 2021/03/10(水) 09:30:42 

    まさに、うっせぇわ!だね。
    何回聞かせるんだ、そのメモリー。
    うっせぇ、うっせぇ、うっせぇわ!

    +20

    -49

  • 24. 匿名 2021/03/10(水) 09:30:56 

    >>8
    鉄板ネタみたいなものだよね

    +172

    -3

  • 25. 匿名 2021/03/10(水) 09:30:56 

    20年後楽しみやね

    +64

    -2

  • 26. 匿名 2021/03/10(水) 09:31:00 

    ブスだな~

    +88

    -35

  • 27. 匿名 2021/03/10(水) 09:31:02 

    >>7
    おまえもな( ̄д ̄)

    +43

    -7

  • 28. 匿名 2021/03/10(水) 09:31:11 

    >>5
    いや、苦労自慢というか誇らしいんじゃない?
    一種の武勇伝みたいなもんと思ってる

    +27

    -7

  • 29. 匿名 2021/03/10(水) 09:31:28 

    性格にもよるけど中高年の昔語りは、共有と経験のおすそ分けと比較だと思うわ
    知らない世代のことを知ることは、なんらかの役に立つことが多い

    少々の自慢は、勉強代とでも思ってる

    3回以上聞いたら、適当にスルーしちゃうけどw

    +26

    -21

  • 30. 匿名 2021/03/10(水) 09:31:39 

    わかるわかる。ガラケーだった頃に自分たちの時代は連絡手段なくて駅の掲示板使ってたとかポケベルでとかピッチでとかめちゃくちゃ聞いた。そして今自分がスマホ世代に昔パカパカした携帯使っててさ、スライドの携帯が出てきた時なんてビックリしたんだよって話をしてるしそんなもんだと思う。こういう話を上の世代がしなくなった時は時代が止まって進化しなくなった時なんじゃないかな

    +143

    -4

  • 31. 匿名 2021/03/10(水) 09:31:46 

    >>5
    今の時代が羨ましい?
    そうかな。
    コロナだし不景気だし変な人間は多いし、私は昭和に青春時代を送った人が羨ましいよ。

    +108

    -24

  • 32. 匿名 2021/03/10(水) 09:31:54 

    >>8
    あと10年もすれば言うよ。結局は自分が若くて元気な頃が一番輝いていたって記憶に残るからね

    +252

    -5

  • 33. 匿名 2021/03/10(水) 09:32:04 

    だからおっさんおばさんの話はつまらない

    +6

    -23

  • 34. 匿名 2021/03/10(水) 09:32:05 

    自分も親世代の話をそう感じて聞いてたけど、その立場に実際なると身に沁みて分かるようになるのよね

    +24

    -3

  • 35. 匿名 2021/03/10(水) 09:32:12 

    みちょぱ程若くない平成初期生まれだけど、よくネットで見かける「平成生まれは知らない○○!」みたいなのに違和感がある
    缶切りや黒電話の使い方やVHS、カセットテープくらい知っとるわ!
    知らない世代って平成でも中期以降の生まれじゃないの?
    絶妙に平成初期生まれは知ってるものを並べずにどうせならもっと古いの出してこいと

    +86

    -3

  • 36. 匿名 2021/03/10(水) 09:32:20 

    この人ってみちょぱっていう芸名なの?
    毎回毎回記事で、みちょぱ○○とか出てきて馬鹿みたいと思う

    +64

    -6

  • 37. 匿名 2021/03/10(水) 09:32:53 

    自分の子供の進路のことに関して昔の常識で話す親がどれだけ多いかって、友人の高校教師が嘆いてた。

    それで面談が全然進まないケースが結構あるらしい。私たちの頃は私たちの頃はって親が言うので、とにかく一旦全部忘れてくださいって言うらしい。それでもしつこいって

    +29

    -2

  • 38. 匿名 2021/03/10(水) 09:32:54 

    笑って手をパンパン叩くの不愉快だからやめて‼️

    +103

    -11

  • 39. 匿名 2021/03/10(水) 09:33:11 

    違うよ。
    自分がそうだから分かるけどさ、その話をした事自体を忘れてるんだよ。
    だから何度も同じ話をしちゃうんだよ。

    +10

    -7

  • 40. 匿名 2021/03/10(水) 09:33:28 

    今のアラサーの「ガラケー時代は〜」の話もうざいよ😥

    +8

    -1

  • 41. 匿名 2021/03/10(水) 09:33:36 

    そう思っていた時期が私にもありました…

    +34

    -0

  • 42. 匿名 2021/03/10(水) 09:33:38 

    男性の昔は遊んだってやつもね。会社のあきらかにインキャおじさんも言ってたから、よくよく話聞いてあげたら中学生の下校時に男女で川沿いで遊んだって話だったわw

    +36

    -1

  • 43. 匿名 2021/03/10(水) 09:33:38 

    何か新しい情報に触れた場合、過去の事例としか比較できないのだから仕方ないと思うけどな
    同じ人から何度も聞くのはウンザリだけどたくさんの人が同じことを言うならそれはみんな同じような感慨に陥ってるんだと思う
    ウェアラブルアイテム使いこなしてる子見たらアラサーの私ですら「昔は…」と言いたくなるもん

    +9

    -1

  • 44. 匿名 2021/03/10(水) 09:33:55 

    この人も出過ぎてて嫌。
    出過ぎると飽きられること事務所や業界もそろそろわかってよ。

    +93

    -3

  • 45. 匿名 2021/03/10(水) 09:33:56 

    まぁ、オカンからその話50回はきいたわ、っていうの数個あるよね。
    小さいときのエピソードとか
    (あなたが階段から落ちてetcetc.)

    +78

    -0

  • 46. 匿名 2021/03/10(水) 09:34:01 

    テレビで見たことを記事にするだけの簡単なお仕事です

    +9

    -0

  • 47. 匿名 2021/03/10(水) 09:34:03 

    今はそう思うよね。中高年になると自分もそうなるんだよ。
    しつこいのは嫌だけど順番なんだなと最近思う

    +63

    -0

  • 48. 匿名 2021/03/10(水) 09:34:07 

    >>20
    昔話も鬱陶しいよ。
    こういうみんなが使うツールについては
    どこ行っても同じ事言われるんだもの。
    彼女みたいに毎日たくさんの老人と会うお仕事してると
    日に何度も別の人から同じ事聞かされてんだろうな、って思う。

    +20

    -0

  • 49. 匿名 2021/03/10(水) 09:34:12 

    あるある。
    「昔は子供を前に抱っこしなかった。おんぶ紐使っておんぶしながらなんでも家事してたわー」
    前抱きしてても家事してるわ!!

    +5

    -7

  • 50. 匿名 2021/03/10(水) 09:34:17 

    >>36
    みちょって韓国の飲むお酢あったよね

    +14

    -2

  • 51. 匿名 2021/03/10(水) 09:34:25 

    すぐ、なちょすも昔の話を何度もするようになるから!ね、多目に見てよ~

    +2

    -0

  • 52. 匿名 2021/03/10(水) 09:34:35 

    おばさんってボケてんじゃないかってぐらい同じ話をするよね

    +4

    -6

  • 53. 匿名 2021/03/10(水) 09:34:52 

    >>1
    わかるわ
    私もうアラフォーだけど、親とか若かった頃の周りのおばちゃん達に何度も同じ話されてうるせーって思ってた記憶が残ってるから、自分は出来る限り気をつけるようにしてる
    以前話したかどうか確証が持てない場合は、この話前してたら申し訳ないけど…とか前置きしてるw

    +18

    -15

  • 54. 匿名 2021/03/10(水) 09:34:53 

    >>1
    その台本書いてる作家もおっさんなのよ

    +19

    -1

  • 55. 匿名 2021/03/10(水) 09:35:42 

    だってもでもも無いの。子供は黙ってなさい。

    +2

    -6

  • 56. 匿名 2021/03/10(水) 09:36:07 

    私も昔は、昔はこうだったって話し出したら終わりだなと思う

    うちの母や元カレが昔はすごかった話する人でうんざり
    今がイケてない人ほどこういう話するから反応に困る

    +15

    -0

  • 57. 匿名 2021/03/10(水) 09:36:42 

    ゆきぽよが消えてみちょぱ張り切ってるよね

    +44

    -4

  • 58. 匿名 2021/03/10(水) 09:36:52 

    >>31
    街中、室内はもちろん子供の前でもタバコを吸う大人の多い昭和に?
    ディズニーランドですら平成初期まではタバコOKよ?
    男尊女卑が当たり前で会社では平気でボディータッチしてきたり性的なことをからかわれたりする昭和には私は絶対に行きたくない。
    変な人間が多いのはいつの時代もそうですけど
    明るみに出なかっただけで。

    +8

    -23

  • 59. 匿名 2021/03/10(水) 09:37:01 

    それテレビで話して莫大なお金稼いでるでしょ(笑)

    むしろあなたはおじさんおばさんに感謝しなきゃ。素敵な大人の話なんかあなたが出演する番組で
    求められてない。

    +17

    -5

  • 60. 匿名 2021/03/10(水) 09:37:46 

    >>35
    一口に平成と言っても30年はあるからね…
    1989年からは平成なんだけどこれ言う人達は2000年以降が平成って感覚なのかも
    なんなら平成初期はまだ昭和の名残ある

    +19

    -0

  • 61. 匿名 2021/03/10(水) 09:38:35 

    >>7
    でも、この子もあと10年もしないうちに早くからそういうこと言いそう。そういう顔してる。

    +33

    -5

  • 62. 匿名 2021/03/10(水) 09:38:58 

    >>59
    マジレスかよww

    +2

    -7

  • 63. 匿名 2021/03/10(水) 09:39:27 

    >>1
    これにマイナスたくさんついてるってことはここはお年を召した方が多いのかな?
    煽りとかではなく

    +9

    -13

  • 64. 匿名 2021/03/10(水) 09:39:28 

    若い時ってうちらが今の時代の代表!みたいな気がするけどいろんな世代の人がいて社会が成り立ってるんだからね。みちょぱももう少し歳とったらわかるかな。

    +24

    -0

  • 65. 匿名 2021/03/10(水) 09:39:52 

    >>8
    むしろ特大ブーメランな人種だよね

    +144

    -3

  • 66. 匿名 2021/03/10(水) 09:39:54 

    そうかな?私はいろんな話を聞けて嬉しい。日本の発展が分かるしさ。

    +6

    -0

  • 67. 匿名 2021/03/10(水) 09:40:47 

    >>1
    認知症の祖母と話してると、全く同じ話を何度もするけど、毎回初めて聞いたみたいなリアクションとってるよ。
    せっかくお話ししてくれてるのに、「もう聞いた」みたいな態度とるとシュンとしちゃうから。

    要は、どうでも良い人が話しかけてくるってだけでしょ。大切な人が話してるんならどんな話でもちゃんと聞くわ。

    +74

    -3

  • 68. 匿名 2021/03/10(水) 09:41:01 

    >>22
    前略プロフが黒歴史なように、Tiktokもいつか黒歴史になると思ってる

    +26

    -0

  • 69. 匿名 2021/03/10(水) 09:42:54 

    >>11
    俺らの頃は深夜まで会社に残って仕事したもんだ!
    今の子は根性がなんたらかんたら

    +7

    -0

  • 70. 匿名 2021/03/10(水) 09:43:07 

    みちょぱの気持ちわかる。でも年寄りの昔話したい気持ちもわかる。

    +18

    -0

  • 71. 匿名 2021/03/10(水) 09:43:21 

    >>12
    充分褒め言葉w

    +19

    -0

  • 72. 匿名 2021/03/10(水) 09:43:39 

    >>35
    平成生まれ
    そういえばフロッピーディスクとかも平成生まれは知らない扱いだけど小学生の頃まではあったわ

    +27

    -0

  • 73. 匿名 2021/03/10(水) 09:43:54 

    >>58
    随分 お詳しそうですが、私の生きてきた昭和は、そんなではありませんでしたよ

    +16

    -9

  • 74. 匿名 2021/03/10(水) 09:44:11 

    >>8
    10年もしたら
    みちょぱも昔の写真をSNSにアップして、あの頃はどうのーって言ってると思う

    +133

    -1

  • 75. 匿名 2021/03/10(水) 09:44:47 

    >>11
    それわかる

    でも2000年の話でも、もう20年以上前なんだって
    なにかのテレビ見て驚いた自分がいる
    つい最近のように勘違いしてる自分に凄く驚いた

    +23

    -0

  • 76. 匿名 2021/03/10(水) 09:44:47 

    >>65
    自分も将来こうなるのにって言ってる人もブーメラン

    +2

    -12

  • 77. 匿名 2021/03/10(水) 09:44:52 

    そういう人たちって年寄り同士で好きなだけそういう話をしてればいいのに
    何故か得意気になって若い人にしょうもない話をしたがるよね。
    自分が若い時に鬱陶しかったことを忘れてんのかね。

    +4

    -7

  • 78. 匿名 2021/03/10(水) 09:46:19 

    そういえば原始人のおじいちゃんからマンモス狩りの話ばかりされた時は参ったなぁ

    +1

    -3

  • 79. 匿名 2021/03/10(水) 09:46:53 

    あの頃は良かったっていう昔話大好きさんは
    今現在惨めな生活になってる人が多い
    飲み屋で聞かさえる愚痴の定番

    +5

    -4

  • 80. 匿名 2021/03/10(水) 09:47:01 

    >>8
    これももう何回聞いたことか

    自分が言われてうっとおしかったことを忘れて、若者に語り始めたときが、老害になった瞬間なんだと思う

    +75

    -2

  • 81. 匿名 2021/03/10(水) 09:47:17 

    >>62
    うん。だって私たちは安月給で我慢して聞いてうぜえって思うしかないけど、みちょぱはそれ
    話して金になるんだもん。いいよね(笑)

    +7

    -0

  • 82. 匿名 2021/03/10(水) 09:47:29 

    >>8
    むしろ今、後輩モデルたちに先輩風吹かせてる時点でなってる気もする
    みちょぱのサバサバ気取りが鼻につく

    +123

    -1

  • 83. 匿名 2021/03/10(水) 09:47:52 

    ガル民は若いからとか、歳とったら自分も同じこと言うのにとか言うけど、おばさんになって自分が懐古する様になってもも年寄りの昔話はウザいよ

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2021/03/10(水) 09:48:52 

    良い話なら別にいいんじゃないかなあって思う
    人生の先輩って言うの?沢山の経験をしてきた人にしか分からない事もあるだろうし

    自慢話とかこんなに苦労したのよー的な話を何度も聞くのはちょっと嫌だけど

    +5

    -1

  • 85. 匿名 2021/03/10(水) 09:49:16 

    おばさんのガル民が発狂してて草

    +2

    -1

  • 86. 匿名 2021/03/10(水) 09:50:48 

    >>2
    ガルババアは昔と今の違いすらよく分かってないよ
    昔あったことを今の感覚で言ってる

    +20

    -6

  • 87. 匿名 2021/03/10(水) 09:50:48 

    >>1

    でもいつかは自分もなるよ。
    ああいうのって『脳の老化』だから。

    +23

    -0

  • 88. 匿名 2021/03/10(水) 09:51:08 

    自分も言ってないっけ??
    元カレ全員少年院エピソードとかそのへん。

    +16

    -0

  • 89. 匿名 2021/03/10(水) 09:51:23 

    >>58
    そんな必死にならんでもええのに…。
    面倒臭そうな人やね。

    +5

    -6

  • 90. 匿名 2021/03/10(水) 09:52:19 

    若い子とは昔話しないなぁ。一方通行で面白くないもん。
    同年代の友人や旦那と話しするので充分

    +4

    -0

  • 91. 匿名 2021/03/10(水) 09:52:48 

    >>2
    口が悪くてよ

    +6

    -5

  • 92. 匿名 2021/03/10(水) 09:52:58 

    昔話おばさんが怒ってるw

    +1

    -7

  • 93. 匿名 2021/03/10(水) 09:54:12 

    >>1
    俺らの頃は~
    今の若い人わかるかなぁ~

    さんまがよく使うねw

    +23

    -0

  • 94. 匿名 2021/03/10(水) 09:54:26 

    はっきり言って
    戦中、戦後、高度経済成長も知らない世代の話は
    たいした中身もないよね
    それほど世の中の変化があったわけじゃないからさ

    +1

    -4

  • 95. 匿名 2021/03/10(水) 09:55:39 

    >>5
    むしろ昔が懐かしいんじゃない?

    +6

    -1

  • 96. 匿名 2021/03/10(水) 09:55:59 

    >>8
    この人の元カレの話も似たようなもんw

    +94

    -0

  • 97. 匿名 2021/03/10(水) 09:56:00 

    時代は繰り返す。
    みちょぱも30年経ったら同じよになるかも。それが加齢というものさ。

    +9

    -0

  • 98. 匿名 2021/03/10(水) 09:56:03 

    言いたいコトはわかるけど、いつかは自分もそうなるからね、暖かく受け止めたらいいのに

    +9

    -0

  • 99. 匿名 2021/03/10(水) 09:56:37 

    >>21
    なってると思う

    +22

    -0

  • 100. 匿名 2021/03/10(水) 09:56:56 

    そういう役回りなのかもしれないけどやたら年配の人にタテつくのは感じよくない。それで生きられるの芸能界だけ。

    +5

    -1

  • 101. 匿名 2021/03/10(水) 09:57:17 

    20代前半あたりでバブルを謳歌してた人の昔話はもういい。
    聞き飽きたし、価値観押し付けてくるし、未だにその頃の自分を引きずってる人が多い。

    +8

    -0

  • 102. 匿名 2021/03/10(水) 09:57:23 

    たぶん、みちょぱも若いモデルからは同じこと思われてると思うよー

    +15

    -1

  • 103. 匿名 2021/03/10(水) 09:57:32 

    あんたもそのうち言うようになるよ(笑)

    +10

    -1

  • 104. 匿名 2021/03/10(水) 09:57:32 

    >>58
    そういえば当時は電車の中でも喫煙OKだったそうですね
    (おじいちゃんが言ってた)
    恐ろしい時代w

    +11

    -1

  • 105. 匿名 2021/03/10(水) 09:58:19 

    >>7
    わかりました!気を付けます❗

    +2

    -1

  • 106. 匿名 2021/03/10(水) 09:58:37 

    自分も将来、「うちらの頃はLINEってのがあって」って言うんだよ。

    +8

    -0

  • 107. 匿名 2021/03/10(水) 09:58:44 

    わかるけど、すぐに「平成生まれじゃん」って令和の子たちからバカにされちゃうときがくるのは覚悟してる

    +6

    -0

  • 108. 匿名 2021/03/10(水) 09:59:27 

    業界のエラい人たちがみちょぱアゲしすぎてるから周りの芸人たちもみちょぱを悪くは言えないだろうね

    +7

    -0

  • 109. 匿名 2021/03/10(水) 09:59:57 

    携帯電話がなくてさーとかくっそしょうもない話はいいです。。。

    +0

    -2

  • 110. 匿名 2021/03/10(水) 10:00:23 

    >>88
    それは自分語りそれも嫌いだけど
    これは例えばLINEの話してたら俺らの若い頃はこんなもの無かった〜ってはじまるやつの事でしょ

    +5

    -0

  • 111. 匿名 2021/03/10(水) 10:00:24 

    そういってる本人のケバケバしさがギャルというより時代錯誤のキャバ嬢ぽい

    +9

    -1

  • 112. 匿名 2021/03/10(水) 10:00:57 

    >>96
    ほんとそれ、みちょぱの彼氏の前科とか何回も喋ってるみたいだけどホント興味ないよね
    自分がいうそのカテゴリーに片足突っ込んでるじゃんね

    +54

    -1

  • 113. 匿名 2021/03/10(水) 10:01:07 

    今の若い人達の方が年取ったら今の中年よりもっと昔は~って言いそうだと思っている。

    +4

    -2

  • 114. 匿名 2021/03/10(水) 10:02:14 

    >>96
    いや、みちょぱの元カレの話は制作陣とかに求められて話してるだけで、本人がしたがってるわけじゃないから、老人の昔話とは違うと思う

    +5

    -19

  • 115. 匿名 2021/03/10(水) 10:02:42 

    >>1
    あなたの年齢の頃には同じ様に思ってた。
    誰もが、いつか来た道、いつか行く道。

    +18

    -1

  • 116. 匿名 2021/03/10(水) 10:02:48 

    それをコミュニケーションの一つとして捉えられない人なんだね

    +3

    -3

  • 117. 匿名 2021/03/10(水) 10:03:38 

    年配の人たちだってそれより前の人から同じように言われてきたんじゃないかな
    ただこうしてそれはウザいって口に出さなかったと思うけど

    +6

    -2

  • 118. 匿名 2021/03/10(水) 10:03:52 

    若い頃から何回も同じ事話す人居るよね‥私がそうだ

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2021/03/10(水) 10:05:21 

    有吉の女だからって調子乗ってんな
    ご意見番気取りですか

    +11

    -4

  • 120. 匿名 2021/03/10(水) 10:05:46 

    でもみちょぱも自分と似たようなタレントが出てきて自分の地位を奪われそうな子には、私の時はねーとか言いそう。

    +10

    -3

  • 121. 匿名 2021/03/10(水) 10:06:01 

    >>35
    私も元年生まれだけど、超ど田舎で祖父母同居だったからむしろ昭和あるあるの方が話出来るんだよね。
    逆にボットン便所見たことないっていう都会育ちの年上の方が多かったわ。
    昭和の家にあったものとかいうトピ大好き。

    +9

    -1

  • 122. 匿名 2021/03/10(水) 10:06:15 

    へぇ!そうなんだ!?って興味もって聞く方が可愛げあるけどな

    +4

    -0

  • 123. 匿名 2021/03/10(水) 10:06:18 

    >>1
    元カレの話とかしてたよね?

    +8

    -1

  • 124. 匿名 2021/03/10(水) 10:06:55 

    中年になると生活に変化がないから
    昔話しかすることがなくなるんだよ

    +6

    -0

  • 125. 匿名 2021/03/10(水) 10:07:23 

    この人だっけ?元彼の悪かった話ばっかする娘

    +8

    -0

  • 126. 匿名 2021/03/10(水) 10:08:28 

    藤田ニコルなんてニコラ時代の時のこと
    「うちらの時は~」ってしょっちゅう喋ってるよ
    お友達なんだから注意してあげたらw

    +20

    -1

  • 127. 匿名 2021/03/10(水) 10:08:49 

    >>124 経験が多いから自然に話にでるんだと思ってた

    +2

    -1

  • 128. 匿名 2021/03/10(水) 10:08:56 

    テレビつけるとほぼみちょぱがいて
    さすがに飽きてきたよ

    +9

    -0

  • 129. 匿名 2021/03/10(水) 10:09:47 

    高校生のバイトの子と話すとき昔はって言ってしまってるわ。だって話す内容違いすぎるもん。ジェネレーションギャップ感じまくり。
    かといって無言もやりづらいからなんとかコミュニケーションとるんだけど「今そうなの?」って事が多すぎる。

    +2

    -0

  • 130. 匿名 2021/03/10(水) 10:10:23 

    じゃあ自分も年上の人に若者の考えを押し付けるのやめたらいいのにね。やたら若者文化が当たりまえみたく主張してるのがギモン。

    +8

    -2

  • 131. 匿名 2021/03/10(水) 10:10:30 

    >>119
    ガヤみたいな感じでポロッと言っただけだよw

    みちょぱのコメント、最近わざわざネットニュースで取り上げられてて気の毒だわ

    +2

    -9

  • 132. 匿名 2021/03/10(水) 10:10:34 

    おじさんおばさんディスられて、怒ったおばさんがみちょぱ叩いてるこのトピ笑えるwwww

    +3

    -6

  • 133. 匿名 2021/03/10(水) 10:11:20 

    マツコと有吉の番組とかまんまそれ。そこに喧嘩売ったらダメよ、有吉さまさまなのに。

    +6

    -0

  • 134. 匿名 2021/03/10(水) 10:12:01 

    >>119
    確かにこの人は最近の言動が見てて酷い。
    大したこと言ってないのに若者代表みたいな感じ出しで意見してるし。
    この前クイズ番組で芸人と一緒に出てた時に芸人からがんばれーと言われたら、だってわかんねーんだもん!とか言ってキレてた。
    本当に態度が悪い。

    +14

    -1

  • 135. 匿名 2021/03/10(水) 10:12:28 

    3回目までは、そうなんですね~って初めて聞いたように答えてあげてる。
    3回越えると、へ~や無言。
    それなのに話続けるメンタル凄いわ。
    5回以上も同じ話をして、それでも若いつもりでいる還暦爺、面倒臭い。

    +2

    -0

  • 136. 匿名 2021/03/10(水) 10:12:42 

    >>131 毎回言ってるからだと思う。グイグイと前に出すぎてる感じは同世代でも感じるもん。会社言ってたらあんなふうではいられないですw

    +4

    -0

  • 137. 匿名 2021/03/10(水) 10:13:20 

    >>73
    事実だと思うけどなー。
    別にいいじゃん、タバコ吸い放題なのは当たり前だし

    +3

    -0

  • 138. 匿名 2021/03/10(水) 10:13:27 

    >>125
    これ系のタレントはみんなその話するからわかんなくなるよねw

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2021/03/10(水) 10:13:46 

    >>125
    もう1人もっとガチな人いるでしょ。消えかかってるけど。

    +2

    -1

  • 140. 匿名 2021/03/10(水) 10:13:56 

    みちょぱ、昔話繰り返す中高年世代に大クレーム「何回聞いたことか!もうわかったって」

    +3

    -1

  • 141. 匿名 2021/03/10(水) 10:14:03 

    >>35
    30年も続いたのに平成生まれ一括りにするのおかしいよね。今の10代とか二十歳は知らないの方がまだわかる

    +11

    -0

  • 142. 匿名 2021/03/10(水) 10:14:16 

    義母と同居してるから、数種類の同じ話を何度聞かされたことか…

    +4

    -0

  • 143. 匿名 2021/03/10(水) 10:14:17 

    昔の自慢話とか武勇伝を何度も繰り返されるとすごく鬱陶しいけど、昔はこうだったのよ~くらいはそこまで気にならないよ、
    自分の若い頃はこうだったのに今の人は楽でいいみたいに言われたらイラッとくる
    言い方だね

    +6

    -0

  • 144. 匿名 2021/03/10(水) 10:15:31 

    ミチョパてw

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2021/03/10(水) 10:15:45 

    >>73
    これを嘘と言い切る自信は私にはないわ。セクハラは挨拶代わりみたいな風潮ありましたよね。昭和の漫画にも証拠残ってるし。

    +5

    -0

  • 146. 匿名 2021/03/10(水) 10:16:06 

    >>128
    本当に。特にみちょぱとニコルと朝日。
    でもあと数年だろうね。次に新しいタレントが必ずやってくる。
    そして今のポジション奪われる。

    +13

    -0

  • 147. 匿名 2021/03/10(水) 10:16:21 

    アラフィフのばばあだけど若いころ中年から昔話なんてあまりされなかった。
    今ばばあになっても若い人に昔話する気は別におきない。
    家族で昔はこうだったよね~とかはよく話すけど赤の他人にはしないな。
    私は特別なのでしょうか?
    中年から昔話をされる若い人って慕われて可愛がられているのだと思う。
    私は若いころから可愛げがなかったから中年に好かれていなかったのだと思う。

    +3

    -1

  • 148. 匿名 2021/03/10(水) 10:18:02 

    >>134
    芸人のネタには無神経にダメ出しするくせにね!
    何様だよ

    +9

    -0

  • 149. 匿名 2021/03/10(水) 10:18:41 

    自分もババアだけどみちょぱの言うこと分かるわ。
    昔話って若い子からしたらだから何?って感じだよね。適当に相槌うってあげたら喜んで話が展開しだすし。

    だから昔話はしないように、しても短く済ませるようにしてる。
    昔話は懐古トピで楽しめるし。

    +6

    -1

  • 150. 匿名 2021/03/10(水) 10:20:21 

    >>1
    いやいや、若い子だって「うちらが一年の時は○○だったのに今の一年は~」とか言ってるから。
    自覚症状が無いだけで、子供の頃から皆言ってるんだよ。

    +45

    -0

  • 151. 匿名 2021/03/10(水) 10:20:59 

    >>117
    昔の人はジェネレーションギャップだねって笑い飛ばせる時代だったのかもなあ。

    +4

    -3

  • 152. 匿名 2021/03/10(水) 10:21:01 

    >>126
    結局は自分の時はね…とか言うんだよ。
    若い子も。

    +11

    -0

  • 153. 匿名 2021/03/10(水) 10:21:06 

    >>67
    それに会話が途切れた時とかに同じ話や以前話したことを繰り返して話題を探ろうとする時があるよね
    つまりそれが嫌なのは気配りや相手に対する思いやりの心が欠けてるんだよね
    みちょぱはいかにも正論ぶって話してるけど実は自分は浅い人間だってことなんだよ

    +22

    -4

  • 154. 匿名 2021/03/10(水) 10:21:12 

    >>86
    5年前のことを最近って言っててびっくりしたわw

    +11

    -1

  • 155. 匿名 2021/03/10(水) 10:22:42 

    これって1年前の御殿のときも同じこと言ってたよ…みちょぱが。

    +12

    -1

  • 156. 匿名 2021/03/10(水) 10:24:51 

    話の内容ではなくて
    相手に興味がないし好きじゃないってだけでしょ
    でも有吉が猿岩石時代の話しても笑ってニコニコ話に乗ってあげる自分がいるからおじさん達も調子に乗るんだし仕方なくない?

    +3

    -0

  • 157. 匿名 2021/03/10(水) 10:25:14 

    >>148
    大したことを言ってないお前に言われたくねーわってやつ(笑)

    +11

    -0

  • 158. 匿名 2021/03/10(水) 10:28:11 

    カウンセリングだと思って聞いてるわ

    +3

    -0

  • 159. 匿名 2021/03/10(水) 10:28:12 

    その世代のおっさんに気に入られてテレビ出られてるのにね。

    +11

    -1

  • 160. 匿名 2021/03/10(水) 10:28:36 

    自分語りはうざいわな
    若い子とは話し合わんだろうから必要以上の事話さなくなったわ

    +5

    -0

  • 161. 匿名 2021/03/10(水) 10:28:47 

    >>1
    飽きないって感じないのが終わってるし。

    +0

    -0

  • 162. 匿名 2021/03/10(水) 10:29:18 

    年寄りは何度も同じ話をし出したら免許返納しなよ

    +3

    -0

  • 163. 匿名 2021/03/10(水) 10:30:22 

    >>149
    わかるわ。ちょっと話されるだけなら苦痛ではないんだけど、相槌打とうものなら話が長くなるんだよね。

    +4

    -0

  • 164. 匿名 2021/03/10(水) 10:30:40 

    昔はこうだったんだよ〜は全然良いけど
    昔オレ悪くてさ〜はマジで勘弁。キモいウザいどっか行け

    +6

    -0

  • 165. 匿名 2021/03/10(水) 10:30:51 

    >>1
    みちょぱとか言わせる目的で呼ばれてる要員でしかなくね、ダルい。

    +12

    -0

  • 166. 匿名 2021/03/10(水) 10:32:39 

    >>125
    ゆきぽよの元彼がほぼ少年院、鑑別所に入っててみちょぱの元彼はジャグラー打ち

    +5

    -0

  • 167. 匿名 2021/03/10(水) 10:32:49 

    >>147
    よくわからないけど、そ、あなたはすぺしゃるって言ってほしい感じ?

    +0

    -1

  • 168. 匿名 2021/03/10(水) 10:35:12 

    >>57
    うん、嫌いじゃなかったのに、なんだか鼻につくようになった。媚びを売り出したように見えてきたし。

    +15

    -1

  • 169. 匿名 2021/03/10(水) 10:35:27 

    >>38
    えっ、そうなの?
    普通にやったことあるわ!

    +5

    -6

  • 170. 匿名 2021/03/10(水) 10:36:45 

    >>4
    だいたい年配の方達はそうだよね。隣のおばあちゃんも、義母もそんな。次はあの話だろうなってパターンが分かってくる。きっと何回も話したいんだと思うから、またかって思っても適当に聞く。

    +31

    -0

  • 171. 匿名 2021/03/10(水) 10:37:43 

    相手が話にのってないのに、空気読めずに同じ話を喋り続けるやつ。
    相手が冷めた目で見てることに何で気づかない。
    男に多い。

    +3

    -0

  • 172. 匿名 2021/03/10(水) 10:37:59 

    >>158
    ボランティア精神すごくて尊敬

    +4

    -0

  • 173. 匿名 2021/03/10(水) 10:40:47 

    その中年たちも若いときは、上の世代の人たちの話を聞かされてたんだろうけど、戦争が...とか食べるものがなくて...とかものすごく辛い内容だったろうね。携帯が無くて~なんてまだマシかぁと思いながらスルーしてる。

    +1

    -0

  • 174. 匿名 2021/03/10(水) 10:40:58 

    >>1
    みちょぱもポップ時代の上下関係の話しつこいくらいしてるやん。下の世代からしたら同じ気持ちだよ(笑)

    +56

    -1

  • 175. 匿名 2021/03/10(水) 10:41:37 

    電話自体が無かった時代の話なら聞いてみたいけど
    携帯が無かっただけで電話はあったんだから
    不便が便利になった程度の事
    だからそんな話をされても想像の範囲内の事で興味もわかない

    +0

    -0

  • 176. 匿名 2021/03/10(水) 10:42:01 

    >>38
    下品ですよね

    +16

    -3

  • 177. 匿名 2021/03/10(水) 10:43:40 

    >>21
    うん、この人も昔話とは違うけど元カレの悪かった話とかけっこう何回かしてるよね?
    何かのテレビで『元カレがおはたいされて』『おはようございます逮捕です、って意味です』ってドヤって話してたのが忘れられないww

    +27

    -0

  • 178. 匿名 2021/03/10(水) 10:43:51 

    バブル時代の
    「俺らの時代はさぁー!
     会社のタクシーチケットで乗り放題で
     銀座のクラブ貸し切ってオールして店にあった酒全部飲んでさあー!
     ハワイで接待ゴルフした後はホテルのスイートでパーティーしてさあー!
     あの頃はさやっぱ勢いがあったんだよな!
     男も女も輝いてて皆が熱く夢を語り合っててさ!」
    ていう俺自伝話を
    チベスナ顔で聞いてた氷河期世代の若い頃の私を思い出したw
    正直それ聞いても「だから?どーでもいい」以外の感想無いよね。
    みちょぱ世代に氷河期のときはさあーとか言うのは絶対やめよう気をつけよう。
    そういうのは同じ時代を過ごした仲間うちで
    あの時あーだったねこーだったねと語り合うのが一番いいよ。

    +2

    -1

  • 179. 匿名 2021/03/10(水) 10:47:06 

    バブルって30年くらい昔でしょ?そんな昔の話どーでもいい

    +0

    -0

  • 180. 匿名 2021/03/10(水) 10:47:16 

    義母がそうだわ 来る度来る度同じ話 前も聞いたからって間柄じゃないからイライラする

    +1

    -0

  • 181. 匿名 2021/03/10(水) 10:47:37 

    >>159
    ほんとそう思う
    そろそろ「潮時かな」っておじさんたちから見放されそう
    その点朝日奈央って聞き上手で上手くやれそう、佐藤栞里とか
    一見派手さはなくても性格のいい人は残れるよ

    +8

    -0

  • 182. 匿名 2021/03/10(水) 10:48:07 

    >>159
    みちょぱはそこで
    「いやその話もう100回聞いたわー!」
    って明るく笑っておじさんにツッコミ入れてあげられるギャルキャラだから
    おじさんも嬉しくて気に入ってるんだと思うよ。

    そこで「そうなんですね〜ハハッ…」と
    ニコニコ愛想笑いしておいて陰で悪口言うタイプより
    おじさんに気に入られるのはわかる。

    +5

    -3

  • 183. 匿名 2021/03/10(水) 10:51:29 

    何かを成し遂げた人の話ならいいけどね
    何者でもない人の昔話とかどうでもいいにも程がある

    +1

    -0

  • 184. 匿名 2021/03/10(水) 10:55:38 

    自分も職場が若い子ばっかりだからそういうおばさんにならないようになるべく昔の話はしないようにして、
    どうしても会話しないといけない時は若い子に話を聞いたりふったりするけど、若い子の話ってのもまあつまんないよね

    おじさんおばさんが何会話していいかわかんなくて自分の昔話してしまう気持ちもわからんでもない

    +4

    -1

  • 185. 匿名 2021/03/10(水) 10:55:44 

    自分も若かりし頃は おばさんにそう思ってたのに 気づいたら自分も同じことしてた!って 事に気づくから 気をつけてます。おばさんになると若いころには ウザかったことが身を持ってわかる時がくるのよ。

    +1

    -0

  • 186. 匿名 2021/03/10(水) 10:57:00 

    >>8
    若い人と話すこと無いから、昔話をするのです。

    +1

    -1

  • 187. 匿名 2021/03/10(水) 10:58:58 

    青春時代一緒に駆け抜けた友達とは、あの頃楽しかったねぇって会うたび思い出話する
    仲間内だと何度聞いても面白いし盛り上がるんだよね
    第三者には同じ話何回もしないように注意してます笑

    +5

    -0

  • 188. 匿名 2021/03/10(水) 11:00:25 

    いやこいつだって少年院入った男の昔話めっちゃするじゃん

    +8

    -0

  • 189. 匿名 2021/03/10(水) 11:01:00 

    自分だってそうじゃん(笑)
    黒歴史を武勇伝みたくドヤ顔で喋る

    +14

    -0

  • 190. 匿名 2021/03/10(水) 11:01:54 

    >>2
    ガルババー達だって、目指してた訳じゃないのにいつのまにかなってんのよ。
    アナタも直ぐにそうなるし、言われる側になるからw

    +10

    -4

  • 191. 匿名 2021/03/10(水) 11:04:19 

    若い子代表みたいな意見言ってるつもりなんでしょ?この人いつもそう。

    +7

    -0

  • 192. 匿名 2021/03/10(水) 11:11:17 

    >>8
    既にそうじゃない?
    後輩に意味不明な説教垂れてたのみて
    ァタシ達のときはぁーとか絶対将来言ってるよ

    +26

    -0

  • 193. 匿名 2021/03/10(水) 11:12:22 

    嫌い
    いつも目上の悪口言ってるし

    +6

    -0

  • 194. 匿名 2021/03/10(水) 11:12:26 

    逆に私はそこに飛びついていろいろ聞いて話をつなげるけどなー そうでもしないと話題もないんで接客の仕事をつづける頼みの綱にしてる

    +3

    -0

  • 195. 匿名 2021/03/10(水) 11:13:09 

    常に上から目線なのが好感もてない

    +6

    -0

  • 196. 匿名 2021/03/10(水) 11:13:51 

    >>8
    てかもうなってるやん
    この人の元彼の話なんて誰が興味あるの?笑

    +41

    -0

  • 197. 匿名 2021/03/10(水) 11:17:02 

    >>67
    普段の日常会話ってそんな大切な人としかしないわけではなくない?職場の雑談や飲み会などもあるし
    私だってそりゃあ認知症の祖父母の同じ話は何度でも聞けるけど、職場の昔ばなしおじさん(俺たちの時代はもっと忙しかった、今の子は恵まれてる等)の話はやっぱりうんざりするよ

    +8

    -0

  • 198. 匿名 2021/03/10(水) 11:17:23 

    >>21
    元カレの話何回聞いたことか…
    ゆきぽよの件があってからは一切触れないけどね。

    +19

    -0

  • 199. 匿名 2021/03/10(水) 11:21:02 

    >>36
    みちょぱ(池田美優)ってやつでしょ
    どっちかでいいんじゃないの?って思う
    ユースケサンタマリア並みに字数使いすぎだし
    昔の番組表だったら名前載らないよ

    +1

    -0

  • 200. 匿名 2021/03/10(水) 11:22:53 

    >>8
    ギャルとか派手な格好してた人も昔の自分語りするよね

    +30

    -0

  • 201. 匿名 2021/03/10(水) 11:23:18 

    大人ってすぐ生年月日聞いてくるよね。
    職場の人がそう。
    平成生まれだから何って思う。

    +1

    -0

  • 202. 匿名 2021/03/10(水) 11:32:05 

    それって衰えの現象じゃなくて?
    お年寄りってじゃないから違うか

    +2

    -0

  • 203. 匿名 2021/03/10(水) 11:33:33 

    >>131
    本当みちょぱ大好きなんだね

    +5

    -1

  • 204. 匿名 2021/03/10(水) 11:34:06 

    >>148
    何でこんなのがテレビ出まくってるんだろ

    +14

    -0

  • 205. 匿名 2021/03/10(水) 11:34:45 

    面白い昔話ならいいんだけどね、オッサン上司が今はどんなアイドルが人気なの?と若手に話を振るけど、すーぐ「やっぱり中森明菜だね。昔は~」って話にもっていっちゃう。若手も閉口ですわ。
    アラフォーの私だって聞いててもつまらんもん。※明菜は悪くない
    年齢だからと開き直っちゃダメだね

    +3

    -0

  • 206. 匿名 2021/03/10(水) 11:38:00 

    >>5
    全く羨ましくない。

    昭和は何もなかったけど、自由だったし楽しかった。

    +14

    -1

  • 207. 匿名 2021/03/10(水) 11:39:17 

    >>174
    自分のこと わかってないのは
    おばさんと同じ。

    +13

    -0

  • 208. 匿名 2021/03/10(水) 11:44:58 

    >昔話繰り返す中高年世代に大クレーム

    後10年もしたら
    アナタもそちら側の人って
    十代の女の子に言われるのよw

    +4

    -0

  • 209. 匿名 2021/03/10(水) 11:48:26 

    >>38
    テレビから離れたところにいても
    みちょぱの笑い声がよく聞こえる
    うっとおしい

    +26

    -1

  • 210. 匿名 2021/03/10(水) 11:49:41 

    そう遠くない未来に自分も言われる側になるよ~

    +6

    -0

  • 211. 匿名 2021/03/10(水) 11:52:59 

    みちょぱ2メートルのうんこが出たっていうのも6回ぐらい聞いたことある。

    +5

    -1

  • 212. 匿名 2021/03/10(水) 11:53:50 

    >>204
    ま〇ら 
    じゃないかなって思ってしまう
    いかにもキャバクラのネーチャンって感じ

    +9

    -0

  • 213. 匿名 2021/03/10(水) 11:56:51 

    >>35
    育った環境で全然違うよね
    地方済住みの祖父母や親せきとの行き来が多かったら
    昔の家電を多く目にしてるだろうし
    あとたとえば映画や昔の漫画が好きなら
    それで見たことがあるかもしれない

    知らないを連発するのって
    年齢的な若さというより人生経験の少なさだと思う

    +6

    -0

  • 214. 匿名 2021/03/10(水) 11:57:11 

    >>1
    リアルで会ったらたぶん顔めっちゃ小さい

    +2

    -3

  • 215. 匿名 2021/03/10(水) 12:03:28 

    >>4
    こっちが許しても結局自覚なしに延々と喋り続けるじゃん
    挙げ句の果てには若い世代のことこれでもかと言うほど揚げ足とって叩きまくるし

    +16

    -1

  • 216. 匿名 2021/03/10(水) 12:07:38 

    >>59
    おばさん、貴重なお話ありがとうございます!

    +0

    -3

  • 217. 匿名 2021/03/10(水) 12:09:37 

    『それ、前に聞いたよー。』って途中で制してしまうんだけど感じ悪いかな。
    やがて自分もそうなるんだろうなぁ。

    +0

    -0

  • 218. 匿名 2021/03/10(水) 12:11:09 

    >>1
    若い人達も『私達若者は〜』って言う話するよね(笑)

    お互い様。

    +16

    -0

  • 219. 匿名 2021/03/10(水) 12:13:41 

    おじさんおばさんに限らず、今と違う時代の話をするのはあまり良くないってこと?
    なんで?
    それともおじさんおばさん達はもう主役じゃないから自分たちの現役の頃の話は興味無いうざいから黙れということなのか

    +1

    -0

  • 220. 匿名 2021/03/10(水) 12:21:54 

    >>1
    ピンクのシャドウ似合わないね

    +6

    -0

  • 221. 匿名 2021/03/10(水) 12:24:21 

    >>1
    でも実際そうだもんね。時代は常に進化してて、どんどん便利になってくんだもん。過去にしがみついてるわけではなく、いいよな、って思うよ。
    カラコンだって昔はカラーが主流で目を大きく見せる黒いカラコン出た当時よくつけてたけど、両目で2万円近くしたからね。洋服も高かったし、オシャレな幅が広がって本当羨ましいよ。

    +7

    -0

  • 222. 匿名 2021/03/10(水) 12:24:45 

    >>1
    カンケーないけど太ったね

    +4

    -1

  • 223. 匿名 2021/03/10(水) 12:27:00 

    昔はね〜話好きだけどなぁ。時代背景が聞けて面白いけどな。逆に携帯電話が普及してる現代の子は可哀想と思ってる。いらんイジメ増えたし、何が善悪かも分からない子供が悪い大人と接点を持てちゃうし。若さの妬みとかじゃなくて今の若い子と同年代にはなりたくないと思ってる。生きづらそう。
    メンコとか駒で楽しんでる時代はほんと何でも楽しいと思えてたよ

    +0

    -2

  • 224. 匿名 2021/03/10(水) 12:27:58 

    若い子の前で昔話するのって自分がほんとおばさんになったんだなぁって実感するからしたくないな
    それに自分もされて嫌だったから同じ思いさせたくないし

    +0

    -0

  • 225. 匿名 2021/03/10(水) 12:29:05 

    >>26
    え?みちょぱってブスか?
    人のこととやかく言える顔面の持ち主なの羨ましい。

    +11

    -9

  • 226. 匿名 2021/03/10(水) 12:38:07 

    一瞬トピタイ見て、みちょぱが昔話しすぎで炎上してるって話題かと思った。
    割とブーメランじゃない?

    +3

    -0

  • 227. 匿名 2021/03/10(水) 12:46:12 

    まぁでも大して可愛くないのにモデルしていて
    こんだけテレビ出てるのは謎

    +5

    -0

  • 228. 匿名 2021/03/10(水) 12:49:33 

    早くテレビからいなくなってほしい😢

    +6

    -2

  • 229. 匿名 2021/03/10(水) 12:50:54 

    >>1
    こういう愚痴って聞いててたのしいかな?
    今まで会話した人が聞いたら悲しいと思う。
    陰口を公然と笑いながら言ってて怖。
    というか16歳17歳からしたらみちょぱは昔のギャルじゃん。もう若くはない。

    +15

    -0

  • 230. 匿名 2021/03/10(水) 12:52:15 

    >>58
    それでも私は昭和に産まれて良かったと思ってるよ
    今の自由とは違う自由があった
    物凄い勢いで色々な物が進化していく過程を見る事も出来た
    でももうこれからは日本は衰退していく一方だろうな

    +9

    -3

  • 231. 匿名 2021/03/10(水) 12:56:28 

    食べたもの吐いてそう
    体に対して顔がやけに膨らんでる
    みちょぱ、昔話繰り返す中高年世代に大クレーム「何回聞いたことか!もうわかったって」

    +2

    -3

  • 232. 匿名 2021/03/10(水) 12:56:56 

    うわーと思ってたけど皆多かれ少なかれなるのよ

    +2

    -0

  • 233. 匿名 2021/03/10(水) 12:57:30 

    >>5
    今の時代は何もかもが便利だし良い所もあると思うけど羨ましくはない

    +7

    -0

  • 234. 匿名 2021/03/10(水) 12:59:07 

    >>31
    えぇ…私は平成生まれだけど体罰・セクハラパワハラの規制が緩い時代に生まれなくて良かったと思ってる
    もうスマホがない時代なんて考えられないし
    しかも昔の方が若者の犯罪率も高いから平和に青春時代が送れたか分からなくない?

    +8

    -5

  • 235. 匿名 2021/03/10(水) 12:59:39 

    みてた
    あべこうじ出てると思ったらランペイジの人だった

    +0

    -0

  • 236. 匿名 2021/03/10(水) 13:02:07 

    >>234
    20年後には若者から「スマホ世代?ババアじゃんw」とか言われてそう

    +8

    -2

  • 237. 匿名 2021/03/10(水) 13:15:03 

    >>234
    犯罪率ね、
    名前がライトだから気軽に捉えてるだけじゃない
    パパ活とか港区女子とか電話詐欺も増えてると思うけど

    +6

    -1

  • 238. 匿名 2021/03/10(水) 13:18:27 

    >>1
    義母も同じ事いうから何回目かの時、咄嗟に「もう分かりましたって!」と言った事ある
    そしてらそれ以来言わなくなって、いや言うのやめる事できるんかい!と思った
    一回言えば分かるのに今までなんで何回も言ってたんだよ

    +1

    -1

  • 239. 匿名 2021/03/10(水) 13:25:32 

    悲しいけどいつの間にか自分もそうなるのが現実…

    +0

    -0

  • 240. 匿名 2021/03/10(水) 13:49:47 

    みちょぱよりゆりにゃのが面白いし、かわいい

    +2

    -1

  • 241. 匿名 2021/03/10(水) 14:19:18 

    >>31
    病気とかに対する理解度を考えるとちょっとキツイな
    今でこそ「これはこういう病気だから」と認知されてるのも昔は甘えで片付けられてたし

    +6

    -0

  • 242. 匿名 2021/03/10(水) 14:19:25 

    >>69
    それ同じ事をしょっちゅう言われます!!あんたらの時代と比べて情報処理のスピードが格段と早くなって仕事の量が増えたんじゃ!って言い返したい!!

    +2

    -0

  • 243. 匿名 2021/03/10(水) 14:19:27 

    >>1
    結婚して、姑からこの洗礼を受ける女性は多いけどね。自分の親じゃないから「その自慢話何回も聞いたよ」「その愚痴も何回も聞いたよ、しつこい。」と言いにくいから、何回も聞いた話を営業スマイル「あー、はい、そうですかー」と返すしかない。
    既婚者でこれを避けられてる人は相当ラッキー。

    +3

    -1

  • 244. 匿名 2021/03/10(水) 14:19:40 

    そういう話は同世代としかしない

    +0

    -0

  • 245. 匿名 2021/03/10(水) 14:22:32 

    >>35

    フロッピーディスクもカセットテープも小学生の子供も知ってた
    学校にはまだあったりするみたいだね

    +6

    -0

  • 246. 匿名 2021/03/10(水) 14:24:10 

    >>35
    意地でも下の子らはものを知らないってことにしたいんだろう
    極端なおバカタレント集めるクイズ番組と同じよ

    +8

    -1

  • 247. 匿名 2021/03/10(水) 14:28:56 

    有吉とか田中とかタカトシとかが話してそう

    ジジィの相手大変だよね
    キャバ以上の給料はもらってそうだけど
    じゃなきゃ我慢して合わせて仕事できないよな

    +0

    -1

  • 248. 匿名 2021/03/10(水) 14:42:38 

    うちの義母にも言ってやって
    もう相槌する気もないよ

    +0

    -0

  • 249. 匿名 2021/03/10(水) 14:43:37 

    明治時代生まれの私も気をつけよう

    +3

    -0

  • 250. 匿名 2021/03/10(水) 14:47:49 

    >>209

    わかるわ。
    この人の声も苦手。
    変に特徴的で聞いててイライラする。

    +14

    -0

  • 251. 匿名 2021/03/10(水) 14:47:59 

    そうなるのよ。
    自分の全盛期、輝いてたときの話はしたいのよ

    +4

    -2

  • 252. 匿名 2021/03/10(水) 14:52:14 

    何回も何回も同じ話する人いるよね。
    あれ話した事忘れてるの?

    +2

    -4

  • 253. 匿名 2021/03/10(水) 14:57:01 

    30代だけど、昔は電話なかったから〜って話されたことないし、オジオバから昔の恋話聞かされたこともないんだけどレアなの?
    結婚してたら、昔話なんかせずに子どもばっかり聞くけど。

    +3

    -0

  • 254. 匿名 2021/03/10(水) 15:10:55 

    >>232
    自分が若い時は絶対あんなおばさんにはならない!と思っていてもいつの間にか多少はなるよね笑
    自分でハッと気付く時ある

    +3

    -1

  • 255. 匿名 2021/03/10(水) 15:17:13 

    >>1

    なんでこれをトピ立てしたいのか、運営に聞いてみたい

    そんなにネタに困ってんのか

    +4

    -0

  • 256. 匿名 2021/03/10(水) 15:17:26 

    >>2
    トピが立つ度にしつこく荒らしてプラス連打するおめーに言われたくねえな
    脳の病気だろうけどめちゃくちゃしつこいね

    +3

    -2

  • 257. 匿名 2021/03/10(水) 15:18:09 

    >>7
    うわぁ、、しつっこーい

    +1

    -0

  • 258. 匿名 2021/03/10(水) 15:33:05 

    >>15
    私もそれに1票

    +11

    -0

  • 259. 匿名 2021/03/10(水) 15:37:11 

    おばさんになったらきっとみちょぱも言うと思う

    +4

    -0

  • 260. 匿名 2021/03/10(水) 15:37:31 

    昔母親が同じことを何回も言うから、もうそれ何度も聞いたよって言ってた。
    つい最近息子に母さんそれ前も言ってたよって言われて、母親の気持ちが分かった。
    大人になると変化があんまりないから話題がないのよ。

    +2

    -0

  • 261. 匿名 2021/03/10(水) 15:40:21 

    みちょぱもなると思うよ

    +4

    -0

  • 262. 匿名 2021/03/10(水) 15:45:57 

    >>44
    何もできない無能のくせにね
    ネタできない演技できない歌えないのないづくしでしょ
    テレビ離れとか言われてるけど、テレビが廃れて困るのはコイツラ無能集団でしょ
    芸人は舞台俳優は映画や舞台歌手は曲売ったりライブやればいいけど

    +23

    -0

  • 263. 匿名 2021/03/10(水) 15:58:03 

    >>262
    でも毎回ドヤ顔だよね
    好きになれないわ。

    +21

    -0

  • 264. 匿名 2021/03/10(水) 16:00:29 

    みちょぱの気持ちも分かる
    10代の頃は似たような気持ちできいてた
    でも歳をとってからは話す側の気持ちも分かる
    その世代になったら分かることって沢山あるよね

    +2

    -6

  • 265. 匿名 2021/03/10(水) 16:07:41 

    >>1
    それをプライベートで聞かなくてはならないのが、結婚だぞ?
    義母のおじょー様話 もう飽きたわ。
    アルツハイマーだからしょうがないけど。

    +4

    -0

  • 266. 匿名 2021/03/10(水) 16:12:53 

    >>76そう言ってるあなたもブーメラン

    +2

    -0

  • 267. 匿名 2021/03/10(水) 16:12:59 

    会社の後輩と話していて、aikoが懐メロだと言っていた。
    その時に自分は高校生の時に全盛期で~と当時の話を喜々として話してしまった。
    そういうのもウザいんだろうか。

    +0

    -0

  • 268. 匿名 2021/03/10(水) 16:28:48 

    この人興味ないからどーでもいい。

    +5

    -0

  • 269. 匿名 2021/03/10(水) 17:29:05  ID:zrEObdYwkt 

    >>1
    この人も同じ話、何回もしてるよ。

    +12

    -0

  • 270. 匿名 2021/03/10(水) 17:29:54 

    脳の老化だから、ある程度同じ話を繰り返すのは仕方ない。
    ただあまりに目立つようならMCIかもしれないので、安易な拒否は禁物。かえって悪化して本格的な認知症になりやすくなるので。

    +1

    -0

  • 271. 匿名 2021/03/10(水) 18:03:03 

    >>31
    純粋に知らないこと多かったしそれなりに悩んだりしてたけど今より世の中が寛容だったし色々気にして過ごさなくてもよかったのは確か

    +9

    -1

  • 272. 匿名 2021/03/10(水) 18:05:59 

    >>117
    多くの中高年、もうわかったって、というような言葉で拒絶されたら嫌な気持ちになるだろうなって察するからね。たいていは無意識で悪気なく話してるだろうから。

    +1

    -0

  • 273. 匿名 2021/03/10(水) 18:07:04 

    >>2
    宝石箱だのポルテだのうんざり

    +2

    -3

  • 274. 匿名 2021/03/10(水) 18:23:53 

    あなたも将来同じことするからw

    昔はLINEて言うものがあってさ
    既読無視されるとめっちゃ凹んでたよねぇ〜
    みたいな

    +7

    -1

  • 275. 匿名 2021/03/10(水) 18:33:46 

    この人が出てる番組は、観ない。

    観たくても我慢してる。
    TV出過ぎだよー

    +8

    -0

  • 276. 匿名 2021/03/10(水) 18:53:46 

    >>5
    今の時代を否定するつもりはないけど
    まったく羨ましくないよ

    +5

    -1

  • 277. 匿名 2021/03/10(水) 19:05:04 

    昔はヤンチャしてた話がうっとおしいよねー笑

    +3

    -1

  • 278. 匿名 2021/03/10(水) 19:19:45 

    若い頃同じこと思ってたのにそういう人になりつつある。
    若い子と話してるとジェネレーションギャップにびっくりするのよ。
    それに加えて年上を立てて話を聞いてくれるからついつい言っちゃうのね。
    おばちゃん気をつけるね、ごめんね。

    +0

    -1

  • 279. 匿名 2021/03/10(水) 19:22:28 

    >>2
    だね〜まさにガルババア😅
    大昔の話か男の悪口繰り返す、しょうもないよね😃

    +3

    -3

  • 280. 匿名 2021/03/10(水) 20:00:18 

    顔。かわいくて良かったね。以上。

    +1

    -2

  • 281. 匿名 2021/03/10(水) 20:28:34 

    >>8
    本人も自覚なく武勇伝的なの話してるんじゃないかな

    +6

    -1

  • 282. 匿名 2021/03/10(水) 20:40:51 

    >>4
    みんなそうなるからね

    +8

    -0

  • 283. 匿名 2021/03/10(水) 20:44:55 

    それなら有吉の番組
    でなければいいのに
    矛盾だね

    +5

    -0

  • 284. 匿名 2021/03/10(水) 21:00:19 

    >>26
    みちょぱ、昔話繰り返す中高年世代に大クレーム「何回聞いたことか!もうわかったって」

    +2

    -0

  • 285. 匿名 2021/03/10(水) 21:33:42 

    オバガルだけど同世代の男性が職場で声高らかにそういう話題してるくるとうんざりするわ。またかーってなる。
    若い子に向かってまさに、昔は携帯なんかなかったからなー、ってほんと何回も言ってる。
    私でさえも、もうええわその話は!って思うんだから聞かされる側はそらしんどいわなー

    +2

    -0

  • 286. 匿名 2021/03/10(水) 21:40:16 

    めっちゃわかる
    しつこいんだよね
    何かにつけて言ってくるの鬱陶しい
    今その話してないしどうでもいい
    そんなこと言う年寄りになりたくない

    +1

    -1

  • 287. 匿名 2021/03/10(水) 21:42:41 

    コイツマジ嫌い。
    ワイプでうるさいし下品な笑い方だし
    露出が多い服装しかしないし。

    +4

    -0

  • 288. 匿名 2021/03/10(水) 21:56:42 

    >>8
    本当それ
    その時になったら言い訳するんでしょ?

    +6

    -0

  • 289. 匿名 2021/03/10(水) 22:21:53 

    >>22
    LINEよりも便利な何かが登場しているかもだよね。

    +4

    -1

  • 290. 匿名 2021/03/10(水) 22:49:36 

    これ認知症の初期症状だから見逃さない方がいい
    この状態のうちに進行させない薬飲まないと
    数年後は確実に後悔する
    若い人に指摘されたからと言って怒ってる場合じゃない
    実はこれも初期症状のひとつ

    +1

    -0

  • 291. 匿名 2021/03/10(水) 23:02:40 

    >>5
    私はバブル世代が羨ましい。

    +2

    -2

  • 292. 匿名 2021/03/10(水) 23:03:27 

    >>8
    自分もそう言ってたしな〜(。 ノ∀<)

    +6

    -0

  • 293. 匿名 2021/03/10(水) 23:30:13 

    ファンデ濃い色塗りすぎてるよ
    首は白いのに顔だけ茶色くておかしい

    +1

    -0

  • 294. 匿名 2021/03/10(水) 23:38:36 

    >>82
    水ダウの後輩へのドッキリ怖かった

    +0

    -0

  • 295. 匿名 2021/03/10(水) 23:40:16 

    林先生も同じこと言ってた。
    生産性が無いって。

    +1

    -0

  • 296. 匿名 2021/03/10(水) 23:47:04 

    大体の人が通る道。
    自分が歳取ってから、昔こんな事思ってたけど自分も言っちゃってるわ…ってところまでがテンプレだよ。

    +1

    -0

  • 297. 匿名 2021/03/10(水) 23:50:34 

    >>35
    分かる。
    知っとるわ!って思っても、知らないって言って欲しそうな勢いで言われる事がリアルでもよくあったよ。

    +1

    -0

  • 298. 匿名 2021/03/11(木) 00:18:39 

    >>8
    必ずなるとは限らないでしょ
    なんの根拠があって言い切ってるの?

    +0

    -6

  • 299. 匿名 2021/03/11(木) 00:29:08 

    >>26
    どこにでもいる顔だよね。顔より雰囲気のが嫌いだけど

    +3

    -1

  • 300. 匿名 2021/03/11(木) 00:54:16 

    10代の頃は昔話に興味がなかったけど
    25の今は逆にききたい
    同じ昔の話何回もされても
    そこからじゃあこれはどうしてたんですか?とかめっちゃ聞いちゃう(笑)

    +0

    -0

  • 301. 匿名 2021/03/11(木) 01:06:50 

    聞いてないのに自分語りが始まるからじゃない?
    老化だからって開き直るよはよくない。

    +1

    -1

  • 302. 匿名 2021/03/11(木) 01:21:14 

    >>77
    若作りの人に多い。
    逃げられないと下に見てる年下にかます。若い子と絡みたいだけ。楽しかったことをニコニコ語るだけならまだ聞ける。
    また、土地の伝承なら伝えなきゃいけないと思うが、
    年寄りの若い頃の自分語りは本当に辟易する。
    私の方がの祖母と母親がそうだったから、意識あるうちは絶対に若い子にそんな絡み方したくないと思います。

    +1

    -0

  • 303. 匿名 2021/03/11(木) 01:28:12 

    あ、それ、よくお父さんお母さんから聞いてます!!と笑顔で返そう👍

    +1

    -0

  • 304. 匿名 2021/03/11(木) 02:13:32 

    私は電話するのがドキドキした、彼女のお父さんが電話出た時は怒られたって話を聞いて凄くロマンだな。と思い羨ましく思いました。

    +1

    -0

  • 305. 匿名 2021/03/11(木) 03:26:28 

    確かに、昔話しつこい人居るかもだけど
    この人が若者代表みたいな感じなのがうざい。

    この人って、人気あるの?
    可愛いって思った事ないんだけど。

    +2

    -1

  • 306. 匿名 2021/03/11(木) 05:55:28 

    みちょぱも元彼年少入ってた話し何度もしてないか?w

    聞き飽きたわ

    +2

    -0

  • 307. 匿名 2021/03/11(木) 05:56:48 

    >>305
    たまにフェフ姉さんぽい時ない?w

    +1

    -0

  • 308. 匿名 2021/03/11(木) 06:41:22 

    >>16
    いや10年どころか既にそうなってるよ。
    わたし(とかニコルの)時代はこうだったのに今の子ってこうなんすよとか全然言うし今はこれが常識ってのがあってもわたしらの時と違う!ていちいち文句言うからわりとこの人もブーメラン。特にPOPに関しては

    +3

    -0

  • 309. 匿名 2021/03/11(木) 07:06:35 

    前年度卒業した中学とか高校のOBが学校に遊びに来た時に、新入学生に対してウチらの時は〜みたいな事言われなかった?
    言う人は言うから年齢関係ないと思う笑

    +2

    -0

  • 310. 匿名 2021/03/11(木) 07:16:19 

    >>80
    嫁と姑も同じパターンだよね。
    姑も嫁の時代があったはずなのにすっかり忘れて、嫁に色々難癖をつける。

    +2

    -0

  • 311. 匿名 2021/03/11(木) 07:45:12 

    自分は義父の昔話、何回も聞いたし長いしそもそも興味なくてうんざり。
    自分も子供にあんまり昔語りしないように気をつけてる。
    同世代の友達とだけ共有すればいい

    +2

    -0

  • 312. 匿名 2021/03/11(木) 08:08:41 

    >>11
    私はむしろ楽だった。
    そうゆって武勇伝を語らせて相槌打っておけば気に入られるし、早く飲み会の時間も過ぎるし、一石二鳥だよ?

    +0

    -0

  • 313. 匿名 2021/03/11(木) 08:30:56 

    中高年側から言わせてもらうけど、貴方もアラフォー辺りになれば同じ事を若い子にするようになると言いたい。
    そうやって若い子が大人をバカにするのも同じ原理だと気付こうね。

    +0

    -2

  • 314. 匿名 2021/03/11(木) 08:37:05 

    >>4
    今の若い子って昔松ちゃんがただの黒坊主だったこと知らん子もいるんだろーなーって思った時、うわっ若い子なら考えられんこと知ってるのめっちゃ大人なったなーってなった。そうか加齢現象なのか

    +0

    -0

  • 315. 匿名 2021/03/11(木) 08:47:37 

    お前の話も大概面白くない

    +3

    -0

  • 316. 匿名 2021/03/11(木) 12:32:03 

    >>74
    成人の日に自分の成人式の時の写真のせる

    +3

    -0

  • 317. 匿名 2021/03/11(木) 15:09:06 

    >>234
    昔は若者の数が今より多いからね

    +0

    -0

  • 318. 匿名 2021/03/11(木) 21:18:34 

    オジオバなんてまだいいぞ!
    ジジババはもっと半端ない!

    +1

    -0

  • 319. 匿名 2021/03/12(金) 01:19:31 

    >>82
    後輩の若い子達がいいお店を知らないからアタシが教えなきゃと思って連れてってるって言ってて

    芸人と違ってバラエティータレントなんて入れ替わり早いしみちょぱなんて『今時の若い子』枠で呼ばれてるだけで面白いことが言えるわけでも体張るわけでもないし歌も演技も何もできないんだから
    そんなことして先輩風吹かせてないで今のうちに貯金しておいたほうがいいんじゃ?と思った

    +1

    -0

  • 320. 匿名 2021/03/15(月) 20:23:31 

    もともとこの人好きではなかったけど、余計に大キライになりました。やっぱりねと言う感じです。何度も同じ事を聞かされて嫌なら''同じ事言ってるよ''と、相手に注意してあげるとか、また今度ね、とか方法はあると思います。自分がいつか逆の立場だったら同じ事相手に言えますか?この人は思いやりが無いのだなと私は思いました。普通なら思ってもそんな事口に出したりしませんよ。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード