ガールズちゃんねる

転職回数の多い彼氏・旦那がいる方

99コメント2021/03/30(火) 07:06

  • 1. 匿名 2021/03/09(火) 08:42:00 

    トピタイの方いますか?

    付き合って半年ほどの彼氏の転職回数が多いです。現在も仕事をしつつ就職活動をしています。
    彼氏は研究職で今までの職種は全て同じなので、一貫性がなくはないのですが…やはり、1つの会社に長く勤めていないというのは不安要素です。
    転職の理由としては、給料をあげたいから・やりたい分野?が出来る会社に行きたい、などです。
    付き合ってまだ浅いので、転職についてはそんなに深くは突っ込まないようにしています。
    転職のこと以外は、価値観や性格も合うし長く付き合って結婚も考えたいです。
    ちなみに私26.彼氏28です。

    同じように転職回数が多い彼氏・旦那さんがいる方、またはいた方のお話を聞かせてください。

    +7

    -34

  • 2. 匿名 2021/03/09(火) 08:43:26 

    転職回数の多い彼氏・旦那がいる方

    +80

    -2

  • 3. 匿名 2021/03/09(火) 08:43:28 

    転職回数の多い彼氏・旦那がいる方

    +46

    -1

  • 4. 匿名 2021/03/09(火) 08:44:14 

    手に職を持ってる人なら次の職がすぐ見つかるけど何も持っていない人はこわいね。でも主の彼は手に職あるしシックリくるとこを探してるのかな。彼氏の間はそれでいいしいつまでも繰り返してるなら結婚しなきゃいい。

    +102

    -1

  • 5. 匿名 2021/03/09(火) 08:44:40 

    28歳で転職回数多いって何回くらいしてるんだろう?
    研究職ってことは院も出てるの?
    どっちにしろまだ28歳で大卒で2回も3回も転職してる人は…う〜ん
    辞め癖みたいになっちゃってるのかもね

    +88

    -1

  • 6. 匿名 2021/03/09(火) 08:45:22 

    転職しまくる元彼はもれなく隠れモラハラだったよ
    すぐ不平不満言うし。

    +68

    -5

  • 7. 匿名 2021/03/09(火) 08:45:49 

    派遣とかしか仕事ないし多いのが当たり前な感じ

    +6

    -7

  • 8. 匿名 2021/03/09(火) 08:46:01 

    仕事続かない人は結婚生活も続かないって言うよね

    +39

    -7

  • 9. 匿名 2021/03/09(火) 08:46:09 

    以前付き合っていた彼氏が転職ばかりしていましたが、納得いく条件の会社が見つからない!と最後は自分で会社を作ってしまいました。

    +72

    -2

  • 10. 匿名 2021/03/09(火) 08:46:15 

    辞めるっていうのは建前で、実はクビになってるとか…?

    +20

    -3

  • 11. 匿名 2021/03/09(火) 08:46:37 

    転職回数多くてもキャリアアップしてるならいいけどね
    なかなかそういう人いないよね

    +80

    -0

  • 12. 匿名 2021/03/09(火) 08:47:18 

    彼氏なら好きにさせる
    主が結婚して子供欲しい人なら別れた方が良いかと
    女一馬力で何が何でも支えたる!って気概があっても、妊娠出産子育てはイレギュラーなことも多いよ

    +28

    -0

  • 13. 匿名 2021/03/09(火) 08:48:26 

    前向きな動機はわかるけど、そんな自分の希望に沿うとこを延々と探してもキリないよ。独立するなら話は別だけど。
    結婚するわけじゃないなら黙って見守るしかないけど、普通に付き合ってるだけでも我が強そう。

    +22

    -1

  • 14. 匿名 2021/03/09(火) 08:48:40 

    転職多いといつも不安がつきまといます

    +25

    -0

  • 15. 匿名 2021/03/09(火) 08:48:48 

    >>11
    普通は長く勤めてこそ結果が出るもんだしね
    今はまだ若いからいいけど今後のことを考えると30までには落ち着いてほしいね

    +12

    -11

  • 16. 匿名 2021/03/09(火) 08:50:27 

    研究職と言うことは院卒か大卒でしょう。
    それで28歳で職を転々て、、。
    ホントにすぐ辞めちゃうんだね。
    恐らく自分に自信があって認めてもらえないと、回りのせいにして辞めるタイプ。
    これから先も同じ事を繰り返すよきっと。
    30歳過ぎて研究職でも職が見つかるかは微妙。
    私ならさっさとバイバイする

    +39

    -1

  • 17. 匿名 2021/03/09(火) 08:51:55 

    転職して、給与ゃ待遇よくしたいって話だけど
    それが叶う会社に転職できてるの?
    ただ転職繰り返してるだけならどんどん会社の待遇下がってると思うけどね
    本当にできる人ならぽんぽん次のステップ踏むのもいいと思うよ、でも研究職なんてなんらかの成果出して初めて次のところに行く武器になると思うし
    主の彼氏の場合は怪しいな

    +20

    -1

  • 18. 匿名 2021/03/09(火) 08:52:57 

    会社の採用やってたけど、転職回数多い人って人のせいにしがちの人が多かった。
    会社が悪かった、上司が悪かった。たしかにそうかもしれないけど、仮にそうだったとしてもそういう会社ばかり選ぶのは見る目がないし、どんな組織に属してても不平不満は出てくるからそこをどう自分のなかで消化するかでしょって思ってた。

    +60

    -2

  • 19. 匿名 2021/03/09(火) 08:53:24 

    継続勤務年数が短いと信用が低いから住宅ローンとか組みにくいよね。

    +16

    -0

  • 20. 匿名 2021/03/09(火) 08:55:02 

    >>11
    外資やコンサルとかなら短期間で転職するのは当たり前だよね
    リクルートもみんな辞める前提の人多いし
    でも研究職でそれは聞いたことない

    +42

    -2

  • 21. 匿名 2021/03/09(火) 08:55:31 

    転職回数多いけど、そのおかげで年収どんどん上がってるから良いと思う。
    業種的に転職がマイナスにならないのもあるかも
    今39歳で5社目かな?

    +19

    -1

  • 22. 匿名 2021/03/09(火) 08:56:01 

    >>16
    これが的確で正解
    転職を繰り返す人は信用出来ない
    キャリアアップでもなく気に入らないから辞めるって嫌だわ

    +15

    -7

  • 23. 匿名 2021/03/09(火) 08:56:09 

    ステップアップの転職でしょうか?
    中身がない転職だと、そろそろ5年位は1箇所で経験積む努力が必要かもしれませんね。
    コロナ前は仕事があって雇ってくれていても、コロナ禍の今後は売り手市場が一転してる可能性が高いですしね。
    転職希望者が複数名いたらあまり印象は良くないと思います。

    +5

    -1

  • 24. 匿名 2021/03/09(火) 08:58:22 

    理由にもよるけどね。
    旦那は33で、今2回目の転職を考えてる。
    でも、ステップアップのためだよ。
    一回目の転職もしっかりしっかり準備して、無職期間が有給消化期間だけになるようにしたし、給料上がって労働環境も良くなった。
    でも、もともとそこは最終就職に有利になるために入った踏み台だったから今目標が果たせそうな最後の転職考えてる。

    なんで転職するのか、軽く聞いてみたらどうかな?

    +17

    -3

  • 25. 匿名 2021/03/09(火) 08:58:28 

    結婚考えてるならやめときな、としか
    給与を上げたい、やりたい分野にいきたい、なら最初からそういうところを選べばよかっただけで、1回ならまだしも何度も同じことを繰り返してる時点で学習能力ないよね
    そもそもそれもあくまでも建前で、本音は違う気がする

    付き合って半年、お互い20代後半ならもっと踏み込んで聞いてもいいと思うけど

    +9

    -1

  • 26. 匿名 2021/03/09(火) 08:58:29 

    >>20
    大学の研究室勤務だと、期間雇用で3年くらいで終わりとか多い。
    常に次の勤め先を探しながらだから安定しないって言ってた。

    +14

    -0

  • 27. 匿名 2021/03/09(火) 08:59:11 

    やりたい分野がない、給与額に満足しないってさ企業研究足りなくない?研究職なのに。

    +4

    -0

  • 28. 匿名 2021/03/09(火) 08:59:13 

    仕事休む旦那も辛いよ(´•̥ω•̥`)

    +8

    -2

  • 29. 匿名 2021/03/09(火) 08:59:38 

    家庭もったら転職、転職、また転職は無理

    彼のように専門的なものを持ってるなら大丈夫かもしれない
    だけど、コロナ禍もあって転機に転職する場合もあるだろけど、今の次期に転職は結構な冒険だとおもう

    +9

    -0

  • 30. 匿名 2021/03/09(火) 09:00:07 

    >>1
    うちの旦那は転職回数多め
    現在34歳で4回ほど職を変えてる
    でも専門職だからか有難いことに2週間くらいで次の職場見つけてくるし、条件は転職する毎に良くなってる

    私も最初心配だったけど、彼を見て飽き性とかそもそも能力が低いとかそういう問題がないのであれば、転職自体は悪いことではないかなと今は思ってるよ

    +34

    -1

  • 31. 匿名 2021/03/09(火) 09:02:36 

    >>1
    主が転職しない人で貯金も充分にあるなら結婚しても問題ないと思うよら。

    +1

    -0

  • 32. 匿名 2021/03/09(火) 09:02:41 

    旦那は、最初年収450万スタート
    500万

    600万

    750万

    900万

    退職金も企業型DCだし

    +7

    -0

  • 33. 匿名 2021/03/09(火) 09:03:06 

    転職回数多いって、ずっと自分の生活が変化で落ち着かないんじゃない。その中で結婚考えられるかなー。彼氏が30歳まで見極めてもいいかもしれないけど、その間自分も年取るんだよ。結婚が目的なのか、その彼と付き合っていきたいのかよく考えて。

    +9

    -0

  • 34. 匿名 2021/03/09(火) 09:04:57 

    >>22
    賢い人もいるよ
    上司や社長と折り合いが悪かったら辞めるのが正解

    +7

    -1

  • 35. 匿名 2021/03/09(火) 09:06:26 

    元彼がそうだった。
    長くても2年とかぐらい。いつも収入が新入社員並みでこの人との安定した生活は無理だと思って別れた。
    他にも理由はあるけど基本的にだらしないし、根気がない。口癖は面倒くさい。

    ダメ男だったわ。

    +24

    -0

  • 36. 匿名 2021/03/09(火) 09:06:50 

    転職が毎回うまくいけばいいけど、妻の立場だったら不安だよね。
    うまくいかなかった場合のカバー、尻拭い、フォローは自分に回ってきちゃうから。

    +7

    -1

  • 37. 匿名 2021/03/09(火) 09:11:29 

    >>6

    それか、モラハラではなくても

    『極端に打たれ弱い』
    『極端に自分に甘い』

    みたいのとかね。

    私がむかし付き合ってた元カレ、私と付き合ってた9ヶ月間で5回ぐらい仕事を変わってたんだけど、その理由を聞いてると本当に甘いしイライラしたよ。

    1社目『なんか聞いてた話と違ったから』
    2社目『先輩の教え方が偉そうだったから』

    3社目『事務職って書いてたのにお茶を淹れさせられたから』

    4社目『工場の機械操作の仕事なのに、機械のごく簡単な清掃もさせられたから』

    …みたいな。

    求人と明らかに違いすぎるとか、先輩が人格否定してくるとかのレベルなら分かるけど、聞いてたら『それ、甘いのは自分じゃない?』っていう些細な内容ばかりでさ。

    最初の2社ぐらいは『そういう事もあるかも』って信じてたけど、さすがに3社目も4社目も相手が悪いなんてあり得ない。

    この彼氏、付き合ってみたらこうやって何でも他人のせいにする部分が見えてきて無理になった。

    『話が違う』とか言ってたのだって、そのレベルなら普通は求人票に書かないわっていう些細な誰でもやるような雑務だし。

    あれじゃぁどこにも働けないわ。

    で、最後に『ラクして稼ぎたい』とか言ってデリヘルの運転手になって事後報告してきたところで別れた。

    この仕上がりで自分より6つも上だった。

    自分はさんっざん『水商売と風俗の女はクズ。あんな仕事してる時点で終わってる』とか言ってたくせに、デリヘルのドライバーはいいという謎ルール。

    すごく自分に甘い男だった。

    高卒のチンチクリン野郎。

    30過ぎてるのに実家ぐらしだったし。

    +40

    -1

  • 38. 匿名 2021/03/09(火) 09:13:21 

    そんな短期間でステップアップってできないと思いまさか

    +4

    -1

  • 39. 匿名 2021/03/09(火) 09:13:51 

    結婚して、子供いてってなった時に突然辞められても辛いよね。
    付き合ってる時にも転職多かったけど、やっと安定して働いてるなと思ってたら、
    管理職になってから辛い。上からも下からも文句を言われ嫌になったから辞めたいって言い出した。

    管理職になったんだから、頑張ろうよ!また1から始めたほうが大変じゃないの?って言ったら
    俺はずっと下っ端でいたい。とさ。

    私も子供2人、保育園に入れてフルタイムパートで働いてるけど呆れるわ。
    まだ辞めてないけど、職を探してるみたい。今より収入が良くなるならOKとしたけど、次転職したら離婚だと言ってる。

    +6

    -0

  • 40. 匿名 2021/03/09(火) 09:14:08 

    >>1
    転職の理由としては、給料をあげたいから・やりたい分野?が出来る会社に行きたい、などです。

    上は建前で人間関係なんじゃないの?
    まだ付き合って半年でしょ。
    人間性が出てくるのはこれからじゃないの?
    コロナ禍なのにどこで知り合ったのか知らないけどさぁ。よ~く観察したらいいかもね。

    +3

    -5

  • 41. 匿名 2021/03/09(火) 09:16:54 

    旦那が35歳で3回転職してるけど、その度に給料も働きやすさも良くなってるから、転職って悪くないと思うよ。ちなみに資格ありの仕事です。

    +8

    -4

  • 42. 匿名 2021/03/09(火) 09:21:33 

    地雷だと思う

    +7

    -0

  • 43. 匿名 2021/03/09(火) 09:24:26 

    一番年収上がるのって
    大企業入社、中小企業で役職グッと上げて、大企業に戻る、更にその後ライバル大手に転職すれば年収上がるよ

    +8

    -0

  • 44. 匿名 2021/03/09(火) 09:24:32 

    友達の旦那が転職しまくり。
    転職しまくりな人って少し嫌なことがあったら、もう辞めたいってなるらしいよ。
    それ仕事だけじゃなくて、結婚生活でもそんな感じだってさ。

    少し嫁から注意されたりしたら、キレてそのまま出て行って夜飲んで帰ってくるとか。そのまま数日満喫に家出してたとか聞いたよ。

    +15

    -1

  • 45. 匿名 2021/03/09(火) 09:25:08 

    >>1
    転職理由は全うに聞こえるけど、やりたいことばかり出来るのが仕事じゃないんだから今後もあれこれ理由付けて転職繰り返すんじゃないかな。
    転職多い人をパートナーにすると、ほんっっっと大変だよ。
    あなたが大黒柱になれるくらい稼ぎがあったとしても、精神的にきつくなるよ。
    主夫(勿論子育ても視野に入れて)してもらって自分はバリバリ稼ぐ!って心持ちならいいけどね。

    +4

    -2

  • 46. 匿名 2021/03/09(火) 09:30:33 

    スキルがない人の転職回数の多さは問題だけど、スキルあってステップアップする為の転職なら問題なしだと思うな。
    職種によっては転職が当たり前の仕事もあるしね。

    +5

    -1

  • 47. 匿名 2021/03/09(火) 09:31:14 

    >>1
    転職の理由は人それぞれ、ちゃんと働いてるなら良いと思う。ただ、結婚しても子供ができても同じように転職し続ける可能性があること、年齢を重ねるにつれそれなりの実績を積んでいないと信頼が得られなくなってくること、単純に歳をとっただけでも上向きな転職が難しくなる可能性もあることを承知しておいた方がいいと思う。将来は今より不安要素が増えてくるような気がする。

    +3

    -0

  • 48. 匿名 2021/03/09(火) 09:31:49 

    薬剤師の身内は免許有るからずーーーーと1年位でコロコロ職場変えてる 昇給とか退職金とかほぼ無い

    +5

    -0

  • 49. 匿名 2021/03/09(火) 09:32:55 

    転職回数多いやつにろくなやついないよ。
    結婚したら絶対苦労するからやめた方がいい。

    +3

    -5

  • 50. 匿名 2021/03/09(火) 09:33:19 

    >>1
    転職してきた同僚が仕事出来なくて、またすぐ辞めてった事ある
    その人新婚の男性だった
    入社してすぐ有給申請して長い新婚旅行いってた
    法律的には間違ってないけど、普通はいきなり休まないよね
    新婚旅行行った後入社すりゃいいのに
    銀行員だか公務員からうちの会社きて、仕事出来なくて税理士になりますと辞めてった
    見てて不安になったわ

    +16

    -0

  • 51. 匿名 2021/03/09(火) 09:35:57 

    >>24
    有休消化は無職期間とは普通言わないと思うよ

    +6

    -0

  • 52. 匿名 2021/03/09(火) 09:36:09 

    42歳の夫がここ3年程で20回程転職しました。元々資格は何個か持っていたのですが3年の間に資格を更に8つ程取りました。が、子供が生まれたばかりもあって生活はかなりキツかったです。転職の度必要な物があり出費もかさみますし福利厚生もあったりなかったりで市役所に何度も行ったり大変でした。昇格と昇給があまり見込めないと何となく分かるとすぐ辞めます。今年に入ってから入社した会社は自分の思い通りの会社だったらしくようやく続いています。いい加減続けてほしいです。

    +6

    -2

  • 53. 匿名 2021/03/09(火) 09:40:06 

    転職が悪いとは思わないけども
    こらえ性がない男性だと結婚するにはやっぱり不安かな
    そのバイタリティや行動力はいいと思うのだけど職に関しては、ある程度こらえ性のある人が良いな

    +8

    -0

  • 54. 匿名 2021/03/09(火) 09:40:16 

    >>45
    夫が転職多い方だけど、何も大変じゃないけどな。転職したからって特に影響ない。子供の保険証の入れ替えみたいな細かい手続きが発生するくらい?

    +4

    -5

  • 55. 匿名 2021/03/09(火) 09:43:05 

    結婚するとしたら、自分次第なところもあるかな。
    相手が堅実な会社でがっつり働いているのなら、たぶん激務だろうからこっちはサポート役。
    相手が転職多めならこちらは正社員で定収入を得る。
    お互いを尊重できていればどちらでもいいと思う。

    +4

    -0

  • 56. 匿名 2021/03/09(火) 09:43:07 

    「転勤が多い」と思ったら転職かぁ
    失礼なこと言って申し訳ないけど、何やっても続かない人なんだなー我慢出来ない人なんだなーって思っちゃう。
    転職自体は悪いこととは思わないけど、極端に回数が多いと人間性が疑われるよね。。。

    +8

    -4

  • 57. 匿名 2021/03/09(火) 09:47:25 

    安定して昇給を望むなら公務員とかならまあwそれ以外で俺は転職しててっぺんとる的な事を結婚後に言いやがったら許さんてなるし。主さんの場合は結婚前なのでまだ様子見でいいのかも?

    +1

    -1

  • 58. 匿名 2021/03/09(火) 09:48:55 

    >>51
    横だけど、細かいね(笑)
    言いたいことはわかるじゃん。
    Theがる民

    +1

    -5

  • 59. 匿名 2021/03/09(火) 09:59:57 

    >>21
    私も、新卒で入った会社はダメだったけど、転職サイトを利用したら、給料いいし有給もとりやすいから満足だよ。転職しても実務経験はあるから、慣れてるし。

    +4

    -0

  • 60. 匿名 2021/03/09(火) 10:03:31 

    うちのクソ親が日雇い人夫で
    何十回と転職してたな。

    中卒27歳で仕事10個って人居た。
    どろぼうしてた。

    +3

    -0

  • 61. 匿名 2021/03/09(火) 10:11:11 

    院卒研究職の兄弟がいるけど、二人とも新卒入社してからは転職経験ないよ。
    引き抜きで条件のいい会社に入れる人ならいいけど、そうじゃないなら地雷かと。

    +5

    -2

  • 62. 匿名 2021/03/09(火) 10:20:09 

    >>1

    あの。それは、転職癖というよりも企業側がそこまで確保できない分野なのかもしれませんのでお気をつけて。
    彼氏さんのせいではないかもしれません。(´・ω・`)

    +1

    -0

  • 63. 匿名 2021/03/09(火) 10:32:05 

    >>9
    それで会社成功してたら本当すごい。

    +22

    -0

  • 64. 匿名 2021/03/09(火) 10:32:16 

    >>8
    うちの旦那だわ~。
    18入社18転職22転職28転職31転職
    34の時転職したいって言い出したけど結婚してたし子供も産まれてたからなんとかとめて今も続いてる。
    ちなみにバツ2。
    私とも離婚したいと言い出して別居した。
    これまたなんとか私が引き止めて再構築したけどとめなかったら今頃余裕でバツ3になってるわ。
    3回とも結婚3年目で別居してる。
    転職の理由は毎回「嫌な奴がいるから」
    私からすればお前に嫌われる原因がある。

    +24

    -0

  • 65. 匿名 2021/03/09(火) 10:34:37 

    >>52
    アラフォーで20回も仕事変えられるって、逆に有能なんじゃない?(転職歴ごまかしてなければ)

    +5

    -0

  • 66. 匿名 2021/03/09(火) 10:38:40 

    >>20
    外資やコンサルでも、というかアメリカでも1〜3年ぐらいで仕事を転々とする人はjob hopper として要注意人材扱いだけどね。

    +8

    -1

  • 67. 匿名 2021/03/09(火) 10:41:42 

    ITは転職多いの普通。収入もあがってく

    +5

    -0

  • 68. 匿名 2021/03/09(火) 10:44:14 

    うちの父親14回変えてる
    退職金はもちろんなくてボーナスもまともにもらったことなかったし、
    確か年金も普通の半分?だかだったかな

    +5

    -0

  • 69. 匿名 2021/03/09(火) 11:03:32 

    医薬品関係だと転職する人が多いし、転職しないとキャリアアップが難しい業界じゃない?
    あと買収&吸収合併が多い業界だから、本人の意志とは関係なく会社が変わってしまうことも多いよね。
    うちの旦那もキャリアアップのためや、ヘッドハンティングされたりで転職を数回してるけど、役職も上がるし、一度の転職で年収が200~300万アップしてる。
    それとM&Aで二回社名が変わってるから、保険証が何度も変わることが大変なくらいかな?

    +3

    -0

  • 70. 匿名 2021/03/09(火) 11:06:35 

    底辺のところを自分の気分や合わないとかで転職繰り返す人は、怠け者というか、人としてもダメな人多いよね
    DQNに多いイメージ

    +6

    -0

  • 71. 匿名 2021/03/09(火) 11:35:15 

    結婚するつもりなら、親受けは悪いと思った方がいい
    今の20代は転職くらいありって思ってる人が多いけど親世代は、まだまだ「1つの会社に定年まで勤めるのが当然」みたいな価値観の人が多いよ。

    実際私も元彼と結婚の話になったとき、彼が転職経験があったことで大反対された
    親から言わせれば「待遇や仕事内容は入る前に分かってるのに、なんでよく考えて入社しないの?」「簡単に仕事を辞める奴は結婚生活も嫌になったら逃げ出すに違いない」だそうです
    もちろんそうとは限らないし、うちの昭和親父の価値観もめちゃくちゃ古いと思うけど、こういう親もいるよってことでw

    +5

    -1

  • 72. 匿名 2021/03/09(火) 11:35:54 

    うちの旦那も転職が多い。面接時でも職歴を指摘されたらしい。
    今は小さな会社で15年勤めてるけど義両親は「15年も勤めてるのか」と関心してた。バカみたい。
    でもその会社ももう辞めて自分で起業したいって。
    頭もそんなに良くなくて経営のこととか勉強もしてないのに会社立ち上げるのがお金もかかるし簡単じゃないのに。
    家族に迷惑かけてるすまないなんてこれっぽっちも思ってない。転職を繰り返す男の人との結婚はうまく行かないと思うわ

    +7

    -0

  • 73. 匿名 2021/03/09(火) 11:42:23 

    元彼がそうでした。いつも仕事がきつい
    ブラック企業だうんぬん愚痴を言ってて
    いや仕事きついの当たり前でしょって思ってました。
    別れる時に気付いたけど他にも人のせいにしてることとか多かったなぁと思いました。

    +8

    -0

  • 74. 匿名 2021/03/09(火) 11:44:42 

    >>1
    いやでやめるとかじゃなければいいんじゃないの?
    研究職でステップアップのためなら全然ありだと思うけど


    夫は34歳で5社目だけど、会計士資格があって全て同じようにステップアップのための転職だから何も思ってないよ
    給料も毎回上がるし問題なし

    +4

    -1

  • 75. 匿名 2021/03/09(火) 11:45:04 

    夫・彼氏の話じゃなくて悪いんだけど…
    スピってる友だちの話だと、属性が風の人は一つのところに留まれないから転職を繰り返す。
    属性が土の人は、そこに根を張って動かない、と言われてスピ系はあまり信じてないけどこれは妙に納得した。
    いとこがスキルアップとかじゃなく、何度も転職を繰り返すから、きっと属性が風なんだろうなぁ…と。

    +6

    -1

  • 76. 匿名 2021/03/09(火) 12:02:52 

    >>1
    今は若いから良いけどそのうち受からなくなるよ。
    まーまだ半年だししばらく様子見てみたら?

    +3

    -0

  • 77. 匿名 2021/03/09(火) 12:07:42 

    ステップアップ出来てる転職ならいいけど、不満爆発させて突然仕事場に来なくなるパターンの人だったら嫌だね。
    職場に朝来ていなくなったと思ったら辞めた人いたよ。ちょっと叱られただけで1か月でやめてた。40歳のいいおっさんだけど。笑

    +3

    -0

  • 78. 匿名 2021/03/09(火) 12:15:28 

    >>65
    転職歴は誤魔化しています。20年勤めた会社を急に辞めてから転職人生が始まりました。転職しても同等の給料が貰えると思っていたみたいですよ。世間知らずです。一度に2社3社と面接に行って働く会社を選んでいました。働くものの1ヶ月続けば良いほうで辞める間に転職先を探す。資格を取りに行く。それが3年。面接と資格に情熱をかけていたのではと思うほどでした。ようやく落ち着きました。年収はもちろん下がりましたが3ヶ月続いています。

    +4

    -1

  • 79. 匿名 2021/03/09(火) 12:18:19 

    自分も転職したくなる人だから人のこと言えない

    +6

    -0

  • 80. 匿名 2021/03/09(火) 12:54:49 

    私の従兄弟の旦那がそうだわ。
    27か28だと思うけど、もう6回転職してる。
    続かない人って本当続かないよね。

    +5

    -0

  • 81. 匿名 2021/03/09(火) 13:04:24 

    私の昔の彼氏は強烈だよ
    大学4年で彼女妊娠、急いで結婚
    卒業時単位が足りず留年
    就職活動するのに、既に妻子持ち
    ロクな会社の内定もらえず、くさって離婚
    その後も職を転々
    私と知り合った頃は、父親の土建業の手伝いしてた
    半年もせず父親の土建屋倒産
    借金返すのに自宅も売ったので住む実家無し
    ここで私とはお別れ👋
    最近偶然会ったら、還暦過ぎて年金が無くて若い人に混じってクロネコヤマトの仕分け作業を朝5時からやってた
    最低レベルのアパート暮らし
    一生クロネコヤマトやるのかと思ったら、コロナで解雇され今警備員やってる
    恐るべき転落人生

    +9

    -1

  • 82. 匿名 2021/03/09(火) 16:49:35 

    >>79
    同じくw
    ここのトピ見て心痛い。笑

    +5

    -0

  • 83. 匿名 2021/03/09(火) 17:10:57 

    >>1
    医師も頻繁に勤めている病院変わるから、同じようなものでしょう。
    転職が多いのの何が悪いかわからない。

    +3

    -2

  • 84. 匿名 2021/03/09(火) 19:05:40 

    >>20
    コンサルが短期間に見えるのは出向先とかが変わるからでは?
    外資勤務だって契約延長や出世するんだし、そこまで頻繁には変わらないよ。

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2021/03/09(火) 19:10:08 

    >>43
    それ大企業なら社内でも起こる現象だね。
    子会社出向、子会社役員からの本社役員。

    +3

    -0

  • 86. 匿名 2021/03/09(火) 19:13:49 

    >>78
    横だけど、そういうのって誤魔化せるものなの?
    税金面とかで分かっちゃうような。

    +4

    -0

  • 87. 匿名 2021/03/09(火) 19:14:49 

    >>83
    医師で病院変わるのって転勤とかも多いよ!

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2021/03/09(火) 22:54:05 

    >>1
    私も専門職?になるのかな、やってる職業はずっと同じだったけど28歳のときには4社目でしたよ。
    やりたいことがある→やりたいことやる→スキルアップ&仕事の幅が広がる、場数を踏む、という理由なので
    主さんの彼氏さんみたいな研究職については存じ上げないですが、気持ちやテンション、将来設計としては共感しますね。
    ちなみ私はがっつりクリエイティブ職のデザイナーです。

    +3

    -0

  • 89. 匿名 2021/03/09(火) 23:00:08 

    すまん、
    信用度は低いかもしれない

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2021/03/09(火) 23:16:44 

    介護とか運送屋は必ず身体壊して辞めるからそういう業種ばかり選んでるなら考え方変えた方がいいよね。

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2021/03/09(火) 23:40:01 

    >>20
    リクルートは起業を後押しする企業だから。
    3年毎に退職金が上がるので3の倍数に転職。

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2021/03/10(水) 00:47:54 

    >>83
    医師は医局の人事で関連病院を色々周ってる人が多いのよ。

    履歴書見ただけじゃ、転職なのか、医局の人事なのかわからないよ。
    都内の大学病院でも北海道や九州の関連病院に転勤したりしてるよ。

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2021/03/10(水) 00:49:57 

    >>83
    書き忘れたけど、都内近県の関連病院の他に北海道や九州も、って意味です。

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2021/03/10(水) 16:44:38 

    >>50
    有給って半年たたないと付かなくない?

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2021/03/10(水) 17:52:47 

    >>1
    医者なんてかなり転職や転居する人多い。
    臨床と研究をいったりきたりとか、かけもちとか。
    だから仕事やその人のキャリアプランによるとしか言えない、できないから転職組のひととできるから転職組の人は背景も中身もまったく違うから比較の意味がそもそもない。

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2021/03/11(木) 13:45:10 

    私29で今3社目だけど、こんな感じに思われるのかと勉強になるwww

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2021/03/11(木) 23:35:55 

    無職よりいい

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2021/03/27(土) 20:07:29 

    結婚してるなら諦めるしかない。
    けど、まだ結婚してないなら、別れた方がいい。
    他の男を探した方がいいよ。
    日本はまだまだ転職回数が多いのはプラスにならない。
    転職回数の多い男は、社会的に見込みが薄いことが多い。

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2021/03/30(火) 07:06:16 

    自分の話じゃなくて申し訳ないけど、友人の夫が転職繰り返す人で、友人とデキ婚したときも無職で、友人は出産した日まで仕事してました

    結婚後も転職ばかりで無職期間も多くて、友人は中絶してまで働いて仕事してました

    人によって色々あるだろうけど、仕事が安定しない人との付き合いはやめたほうがいいです

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード