-
1. 匿名 2021/03/06(土) 16:03:24
いい人生を送るために学歴は必ずしも必要ではないですか?+74
-115
-
2. 匿名 2021/03/06(土) 16:04:03
バカな人を見るとイライラしますか?+668
-20
-
3. 匿名 2021/03/06(土) 16:04:26
学部や専攻にもよるかもですが、高学歴ってどこ大学から上だと思いますか?+161
-6
-
4. 匿名 2021/03/06(土) 16:04:32
学費を親に返しましたか?+15
-65
-
5. 匿名 2021/03/06(土) 16:04:37
バカだな〜と思う人ってどんな人ですか?+82
-7
-
6. 匿名 2021/03/06(土) 16:04:41
>>1
必要です。
確率としてはごく稀に低学歴でも成功する人はいますが、高学歴の方が成功する確率が高いです。+490
-29
-
7. 匿名 2021/03/06(土) 16:04:49
学歴は自信に繋がりますか?+266
-4
-
8. 匿名 2021/03/06(土) 16:04:52
塾は何歳から通っていましたか?習い事は何してましたか?+62
-2
-
9. 匿名 2021/03/06(土) 16:04:58
マンション住まいです。
煙や臭いは必ず上にいきますか?+26
-8
-
10. 匿名 2021/03/06(土) 16:05:01
高卒と大卒のカップルはあまりよく見られませんか?+21
-19
-
11. 匿名 2021/03/06(土) 16:05:04
ぶっちゃけ他人を見下してますか?+23
-39
-
12. 匿名 2021/03/06(土) 16:05:08
いるの?w高学歴ってどの辺まで?+6
-18
-
13. 匿名 2021/03/06(土) 16:05:11
>>3
京大以上です+34
-106
-
14. 匿名 2021/03/06(土) 16:05:21
ジャニーズは好きですか?+14
-27
-
15. 匿名 2021/03/06(土) 16:05:22
+14
-80
-
16. 匿名 2021/03/06(土) 16:05:30
奨学金で大学へ行かれたのですか?
+10
-35
-
17. 匿名 2021/03/06(土) 16:05:41
>>1
必ずしも、というわけではないが、あっても無駄にはならないという感じ
学歴というよりは、多角的な視点や、切り替えのメンタルが大事かなと思う+261
-4
-
18. 匿名 2021/03/06(土) 16:05:44
>>2
イライラしない
人は人+323
-7
-
19. 匿名 2021/03/06(土) 16:05:50
高学歴過ぎると日本では企業になかなか就職出来ないって本当ですか?+15
-28
-
20. 匿名 2021/03/06(土) 16:05:53
ご両親が
大卒でないけど
高学歴で高収入の方の話を聞いてみたい
+62
-1
-
21. 匿名 2021/03/06(土) 16:06:05
高学歴はコミュ障でも出世しますか?+3
-33
-
22. 匿名 2021/03/06(土) 16:06:07
>>3
学部による、はまさに仰る通り。
慶應法だけれど、慶應文とか滑り止めにもならなかったよ。+57
-60
-
23. 匿名 2021/03/06(土) 16:06:07
勉強など地道に努力したしたか?+18
-5
-
24. 匿名 2021/03/06(土) 16:06:12
>>8
塾に行ったことはありません
習い事はスポーツをしていました
+89
-9
-
25. 匿名 2021/03/06(土) 16:06:12
今までの人生を振り返って幸せだったと思えますか?+14
-2
-
26. 匿名 2021/03/06(土) 16:06:13
やっぱり異性も高学歴じゃないと恋愛対象になりませんか?+97
-8
-
27. 匿名 2021/03/06(土) 16:06:19
人間はなぜ生まれてくるのですか?+10
-3
-
28. 匿名 2021/03/06(土) 16:06:25
>>1
地方ではあまり必要ない。
都会では必要。
都会では年収と学歴が比例する。更に、幸せ度と年収が比例する。
地方はそうでもない。+169
-15
-
29. 匿名 2021/03/06(土) 16:06:31
>>1
東大ストレートで合格した弟は、嫁に浮気されて今年離婚します。
仕事は激務。
お金には不自由してないけど、幸せと思えません。+254
-18
-
30. 匿名 2021/03/06(土) 16:06:36
フロンガスって本当にオゾン層破壊してるの?+4
-7
-
31. 匿名 2021/03/06(土) 16:06:36
どこの大学か教えて下さい!+5
-0
-
32. 匿名 2021/03/06(土) 16:06:42
>>1
いい人生を裕福な暮らしと取るならばそうですね。学歴と生涯年収は比例しますから+88
-0
-
33. 匿名 2021/03/06(土) 16:06:45
他人のウソ見抜けますか?+10
-4
-
34. 匿名 2021/03/06(土) 16:06:45
宇宙人はいると思いますか?また、宇宙人を見たことありますか?+8
-6
-
35. 匿名 2021/03/06(土) 16:06:46
>>8
1歳から幼児教育と英語教室に通わされた+15
-14
-
36. 匿名 2021/03/06(土) 16:06:51
自分より学歴の低い男性と結婚できますか?+12
-14
-
37. 匿名 2021/03/06(土) 16:06:55
何で賢いのにこんなサイトで遊ぼうと思ったんですか?+80
-4
-
38. 匿名 2021/03/06(土) 16:07:07
勉強法が知りたい!+26
-2
-
39. 匿名 2021/03/06(土) 16:07:30
+89
-14
-
40. 匿名 2021/03/06(土) 16:07:45
>>1
仲介100人越えおばさんです。
女性の場合はケースバイケース。
学歴が高いほど結婚が難しくなるのは事実です。
もちろん、結婚が全てではないですけどね。+114
-14
-
41. 匿名 2021/03/06(土) 16:07:53
ポストコロナの世界について
世界経済情勢とそれに付帯して日本経済の動向
+4
-2
-
42. 匿名 2021/03/06(土) 16:08:16
リニアモーターカーは必要ですか?+11
-3
-
43. 匿名 2021/03/06(土) 16:08:16
>>1
必要ない。
東大卒や東工大卒ばっかの会社なのに、一番出世した人が理科大卒な時期があったから。
低学歴でも努力したら高学歴に勝てる。+57
-42
-
44. 匿名 2021/03/06(土) 16:08:30
親も頭が良い?
+12
-4
-
45. 匿名 2021/03/06(土) 16:08:31
ピアノを習ってましたか?
何歳から習ってましたか?+29
-1
-
46. 匿名 2021/03/06(土) 16:08:48
IQはどれくらいですか?+6
-3
-
47. 匿名 2021/03/06(土) 16:08:50
>>3
マーチ以上ではないでしょうか。+107
-109
-
48. 匿名 2021/03/06(土) 16:08:50
職場は高学歴で性格悪い上役が何人かいます。
皆さんも性格は悪い自覚はありますか?+5
-6
-
49. 匿名 2021/03/06(土) 16:09:04
>>1
学歴が邪魔になることはない
ママ友には黙ってるかはぐらかせばいいし+72
-2
-
50. 匿名 2021/03/06(土) 16:09:11
>>11
見下しません
見下すかどうかは、学歴がどうのこうのより劣等感が関係していると思います
コンプレックスが強い人ほど他人を見下します+125
-1
-
51. 匿名 2021/03/06(土) 16:09:28
>>43
理科大なら十分!+104
-6
-
52. 匿名 2021/03/06(土) 16:09:30
>>8
0歳から公文+23
-5
-
53. 匿名 2021/03/06(土) 16:09:34
>>31
京大工学部+12
-0
-
54. 匿名 2021/03/06(土) 16:09:36
>>1
良い人生の定義にもよるけれど、間違いなく生きるのは楽になる。
私は今は外資系金融勤務で転職回数既に5回重ねている35だけれど(20代は非金融で、収入上げるために転職しまくった)、最低でも慶應早稲田(学部によっては上智も可)出ておけば転職活動の書類突破が半端なく楽。+123
-4
-
55. 匿名 2021/03/06(土) 16:09:43
ザックリだけどサラリーマンで高卒と大卒で生涯年収4000万円違うから
結婚相手に大卒を求めない?+23
-0
-
56. 匿名 2021/03/06(土) 16:09:49
>>43
アホな私からしたら理科大も十分高学歴なんだが…+139
-1
-
57. 匿名 2021/03/06(土) 16:09:56
嫁にするなら頭が良くないと駄目ですか?+3
-0
-
58. 匿名 2021/03/06(土) 16:09:57
+35
-1
-
59. 匿名 2021/03/06(土) 16:10:12
このトピには高学歴があまりいない模様
返答の少なさw+32
-1
-
60. 匿名 2021/03/06(土) 16:10:17
>>10
父は早稲田(法)だけど母は高卒(農業科)+45
-1
-
61. 匿名 2021/03/06(土) 16:10:21
ブスでも学歴があればモテますか?+1
-8
-
62. 匿名 2021/03/06(土) 16:10:32
>>37
リフレッシュ
いろんな人がいて面白い+67
-4
-
63. 匿名 2021/03/06(土) 16:10:38
高学歴の人に限って仕事がてきないのはなぜですか?+1
-14
-
64. 匿名 2021/03/06(土) 16:10:56
1日何時間勉強しましたか?+1
-0
-
65. 匿名 2021/03/06(土) 16:11:12
>>8
京大です
塾は行かなかったけど
ピアノは習っていました
(姉が音大卒なので影響されて)+79
-1
-
66. 匿名 2021/03/06(土) 16:11:15
>>8
中高一貫の進学校だったので、大学受験のための予備校に通う必要はなかった。一橋です。+59
-0
-
67. 匿名 2021/03/06(土) 16:11:20
いつから受験勉強してましたか?
あ、大学です。+0
-0
-
68. 匿名 2021/03/06(土) 16:11:23
>>9
バカと煙は高いところへ行くといいます+43
-5
-
69. 匿名 2021/03/06(土) 16:11:39
>>11
学歴自体は見下さない。
でも学歴のコンプレックスがゆえに高学歴を攻撃してくる人は、人間性を見下す。+132
-1
-
70. 匿名 2021/03/06(土) 16:11:43
>>8
ダンスを習っていました。
趣味程度でクラブとかでも踊ります。+12
-1
-
71. 匿名 2021/03/06(土) 16:11:47
高学歴ブスの人は、やはり高学歴美人を見ると悔しいですか?+9
-1
-
72. 匿名 2021/03/06(土) 16:11:58
>>30
そこまで高学歴ではないけど。
フロンは紫外線を受けると塩素を発生し、それがオゾンを壊します。
しかし、各国で規制が行われたこともあり、オゾンホールはかなり小さくなってきて、環境問題という意味合いは小さくなってきています。
2050年くらいには問題化する前と同じくらいの大きさにまでなると予測されていますよ。+26
-2
-
73. 匿名 2021/03/06(土) 16:12:04
>>1
結婚においてだけは学歴は邪魔になることもある。
高学歴女性ほど、恋愛に割いてきた、かけれる時間がなかったので、理想が高い。
さらに、自分より上の学歴を求める。
高学歴女性ほど、結婚が難しい。
ただ、自分に年収あるなら、結婚せずに楽しむ人生もありです。+72
-6
-
74. 匿名 2021/03/06(土) 16:12:07
>>3
京大卒だけど、高学歴は旧帝大くらいじゃないかなと本当は思う。今はわからないけど、早慶はセンター利用すれば小論文だけで受かったから滑り止めだし。
大学無償化とかも、もしやるなら旧帝レベルだけでいいと思ってる。+364
-26
-
75. 匿名 2021/03/06(土) 16:12:07
>>8
塾は小学1年から、習い事はバレエとピアノを3歳から。あともう一つ習い事と言うか微妙ですが、5歳くらいから篠笛を曽祖父に教わっていました+20
-0
-
76. 匿名 2021/03/06(土) 16:12:13
低学歴なのに宝くじや株式投資、競馬などで成功している成金をどう思いますか?+6
-1
-
77. 匿名 2021/03/06(土) 16:12:27
>>3
旧帝国か国立医学部
私立は附属もあるしよくわからない+188
-14
-
78. 匿名 2021/03/06(土) 16:12:33
>>65
京大の中で森先生はどれくらい凄い人だったのですか?+0
-0
-
79. 匿名 2021/03/06(土) 16:12:33
子供の頃から勉強は好きでしたか?+3
-0
-
80. 匿名 2021/03/06(土) 16:13:21
物忘れと忘れ物ってしますか?+3
-1
-
81. 匿名 2021/03/06(土) 16:13:21
どうしたら、頭のいい大学に行けますか?
生まれつき馬鹿は、諦めるしかないですか?
誰かにチヤホヤされたい訳じゃなく、頭がいいと、生きるのが楽しくなるような気がします。+7
-1
-
82. 匿名 2021/03/06(土) 16:13:30
>>3
東京一工旧帝早慶上理ICU千横神広外+25
-26
-
83. 匿名 2021/03/06(土) 16:13:49
>>6みたいに「必ずしも必要ではない」かどうかという質問の意味がわからなくても大丈夫なのなら
高学歴は必須なのかもね+4
-17
-
84. 匿名 2021/03/06(土) 16:13:49
>>3
MARCHでイキってる書き込みガルちゃんで見ると寒気がするw
早慶でも文学部はMARCH同等。早慶の文なんて恥ずかしいから言わない方が良いよ。
東大京大一橋大はさすがだなと思う人が多い。+97
-104
-
85. 匿名 2021/03/06(土) 16:14:17
>>62
レベル低いのに楽しいなんて、変わってますね+3
-6
-
86. 匿名 2021/03/06(土) 16:14:23
苦手なことってなんですか?+3
-0
-
87. 匿名 2021/03/06(土) 16:14:36
>>16
学費は親が出してくれました+11
-2
-
88. 匿名 2021/03/06(土) 16:14:40
自分の子どもにも同じように小学校受験させますか?+1
-2
-
89. 匿名 2021/03/06(土) 16:14:48
+59
-0
-
90. 匿名 2021/03/06(土) 16:14:48
>>28
地方と都会って?
東京とそれ以外(地方)ってこと?
東京以外の地方にも都会はたくさんあるけど。+5
-16
-
91. 匿名 2021/03/06(土) 16:15:03
>>71
悔しくはないが、ムカつく+5
-0
-
92. 匿名 2021/03/06(土) 16:15:25
>>81
受験勉強を頑張れば入れるよ
地頭よりもテクニックが重要+13
-0
-
93. 匿名 2021/03/06(土) 16:15:40
>>20
友人の話だけどいい?
ご両親はともに高卒で田舎でパン屋をやってて、友人は青学からの外資。レクサスのSUV乗ってる。女の子だよ+42
-13
-
94. 匿名 2021/03/06(土) 16:15:46
>>8
塾なし
書道を小2から小6まで
Z会を中1から高3まで+26
-1
-
95. 匿名 2021/03/06(土) 16:16:36
親族も高学歴ですか?
中高も偏差値高いところですか?+1
-1
-
96. 匿名 2021/03/06(土) 16:16:45
>>12
こういう人、学歴コンプ抱えてそう。+12
-3
-
97. 匿名 2021/03/06(土) 16:16:53
>>43
それは会社の学閥。
いったん理科大卒で社長になるとしばらくその系譜が続く。むしろ東大や東工大の逆差別もありそう。+41
-0
-
98. 匿名 2021/03/06(土) 16:16:57
>>11
見下しませんよ
+23
-1
-
99. 匿名 2021/03/06(土) 16:16:58
同じだけ高学歴で年収800万以下の人とか見るとどう思いますか?+3
-0
-
100. 匿名 2021/03/06(土) 16:17:12
田舎に住み始めて近所の人達が心ない噂をしているようです。
窓から覗くと隣の家の、人のよい顔を被ったおばさんと名前も知らない近所のおっさんがうちの方を見てボソボソとしゃべってるのを時々見るので気分が悪くなります。
新しく来た住民はこういう気持ちの悪い嫌がらせを我慢するしかないのでしょうか?+3
-0
-
101. 匿名 2021/03/06(土) 16:17:28
>>64
1浪早慶です(現役旧帝落ち)
浪人時代は夏休み以降は起きた直後から寝る寸前まで勉強できるように、こたつに布団敷いて起きてる時間は基本常に勉強、って感じでした。
勉強時間は計ってないですけど少なく見積もって15時間はしてたかと…。+24
-1
-
102. 匿名 2021/03/06(土) 16:17:29
>>11
見下してないです。
逆に感心する面が多く感じます。+16
-3
-
103. 匿名 2021/03/06(土) 16:17:42
>>86
運動全般、夜更かし、犬+6
-0
-
104. 匿名 2021/03/06(土) 16:17:44
>>76
特別意識したことはないです。同じコミュニティにそういう方がいらっしゃらないので
ただ、ギャンブルに賭けられるという精神はすごいと思います+4
-0
-
105. 匿名 2021/03/06(土) 16:17:53
>>67
高2の夏休み明けぐらい+1
-0
-
106. 匿名 2021/03/06(土) 16:17:57
>>1
旧帝大卒だけど、資格職を目指さないなら学歴は必要だと思うよ。今の企業に入れたのも学歴があったからだと思ってる。小さい子がいるから6hの時短勤務だけど、テレワーク・フレックス勤務で休みも自由に取れて年収500ちょいある。資格や学歴がなければなかなかこんな条件良い仕事には普通は付けないと思うから。
明確な将来の夢があったり資格取得するとかの計画がないなら、より高い学歴をつける方向で勉強したほうがいい。逆に、明確な何かがあるなら学歴は要らないかな。+107
-1
-
107. 匿名 2021/03/06(土) 16:18:01
>>63
応用がきかないのですよ+2
-0
-
108. 匿名 2021/03/06(土) 16:18:19
馬鹿と天才は紙一重だと思いますか?+7
-0
-
109. 匿名 2021/03/06(土) 16:18:23
前首相と現首相、ちょっと低学歴だと思いませんか?+6
-7
-
110. 匿名 2021/03/06(土) 16:18:23
>>45
4歳からです。+9
-0
-
111. 匿名 2021/03/06(土) 16:18:26
>>15
え、これ眞鍋かをり?めっちゃババアに見えるけど、気のせいだよね?+79
-15
-
112. 匿名 2021/03/06(土) 16:18:46
大学に行くと親に言った時、反対はされませんでしたか?
家に生活費を入れるように言われなかったですか?+1
-0
-
113. 匿名 2021/03/06(土) 16:18:57
>>63
実務能力は学力だけでは決まらない。
コミュニケーション能力や情熱は偏差値では測れない。
高学歴であるにも関わらず、低学歴に混じって仕事してる時点で何か問題が抱えていると考えられる。+28
-0
-
114. 匿名 2021/03/06(土) 16:19:07
>>47
マーカンは偏差値40台の高校からの指定校推薦とかもありますからね…。
関学なんかは7割が推薦or内部進学って聞きましたよ。+13
-8
-
115. 匿名 2021/03/06(土) 16:19:11
早慶は半年
マーチは3ヶ月
これは偏差値70以上の高校に通ってる人の認識
普通の人がこれを間に受けても落ちます+4
-4
-
116. 匿名 2021/03/06(土) 16:19:12
>>95
親族も高学歴です
+3
-0
-
117. 匿名 2021/03/06(土) 16:19:38
娘が東京女子大希望なんだけど、入るの難しい?推薦ですか。+1
-10
-
118. 匿名 2021/03/06(土) 16:19:44
学歴トピで必ず高卒は正社員になれない、中卒は底辺など過激なコメントを見かけますが、高学歴な人で前途のコメントを書き込んだことがあるよって人いますか?+1
-3
-
119. 匿名 2021/03/06(土) 16:20:21
>>3
偏差値70以上の学部
同じ大学でも学部によって違うから
+102
-11
-
120. 匿名 2021/03/06(土) 16:20:38
いい大学に入れば、いい会社に入れるということに、いつ頃気づきましたか?
また、それは誰かから教えてもらいましたか?それとも、誰から教えられるでもなく、自分で気付きましたか?+6
-0
-
121. 匿名 2021/03/06(土) 16:20:39
>>110
ありがとうございます
4歳児がいるので習わせようと思います+6
-0
-
122. 匿名 2021/03/06(土) 16:20:46
>>8
塾は行かず、中学から学研マイコーチ(←もうない)
部活ばかりやってた+11
-2
-
123. 匿名 2021/03/06(土) 16:20:55
>>115
何が半年と3ヶ月なの?+1
-0
-
124. 匿名 2021/03/06(土) 16:21:07
ぶっちゃけ低学歴と働きたくない、仲良くしたくないですか?+4
-2
-
125. 匿名 2021/03/06(土) 16:21:09
ふるさと納税の仕組みがよくわかりません。10,000円払って、あまおう4パックもらえる、税金が安くなる←ここがよくわからないので、教えてほしいです。+3
-5
-
126. 匿名 2021/03/06(土) 16:21:09
>>3
国立は旧帝7大学+一橋+東工大
私学は早慶のみ+165
-16
-
127. 匿名 2021/03/06(土) 16:21:27
離散の天才感w+2
-7
-
128. 匿名 2021/03/06(土) 16:21:44
>>2
頭の悪さにイライラした事はない+174
-5
-
129. 匿名 2021/03/06(土) 16:21:45
どんな本を読んでいますか?
好きな作家は?+1
-0
-
130. 匿名 2021/03/06(土) 16:21:47
>>123
横だけど、半年もしくは3ヶ月の勉強で受かる、ってことでは?+7
-0
-
131. 匿名 2021/03/06(土) 16:21:51
>>68
高学歴なのにマンションの2階住みとかどう思いますか?+1
-4
-
132. 匿名 2021/03/06(土) 16:22:38
>>14
好きです。
おお風呂の中でも、録画した番組を見るほどです。
+13
-3
-
133. 匿名 2021/03/06(土) 16:22:40
>>26
夫婦で旧帝大卒だけど、やっぱり学歴が合ってると知識レベルも合うから会話が楽しいよ。逆に全然賢くない人とも何人か付き合ったこともあるけど、特に語彙のなさには会話してて本当にびっくりした(何でも「ヤバイ」とか)し、なんとなく道徳的な面でも意識が低い感じがした。ポイ捨てとか、傘の借りパクとか、お酒煙草とか。+184
-2
-
134. 匿名 2021/03/06(土) 16:23:28
世の中お金がすべてだと思っていますか?+0
-2
-
135. 匿名 2021/03/06(土) 16:23:42
やっぱり頭がいい彼氏旦那がいいですか?+12
-0
-
136. 匿名 2021/03/06(土) 16:23:49
文系ですか
理系ですか+0
-0
-
137. 匿名 2021/03/06(土) 16:24:35
学費や生活費は、親が出してくれる前提でしたか?
それとも、説得して、出してくれるように頼んだり、交渉みたいなのはしましたか?+0
-0
-
138. 匿名 2021/03/06(土) 16:24:54
>>4
奨学金ですよ
もう返済終わったけど+27
-1
-
139. 匿名 2021/03/06(土) 16:25:08
>>129
ショーン・エイカー
オリバー・テレス
グレッグ・カプラ+3
-0
-
140. 匿名 2021/03/06(土) 16:25:32
>>111
40歳なんだから歳相応でしょ。+32
-7
-
141. 匿名 2021/03/06(土) 16:25:33
>>125
爆笑したww
低学歴でもわかる。+2
-8
-
142. 匿名 2021/03/06(土) 16:25:44
>>131
高学歴は全員50階以上に住んでいます+4
-15
-
143. 匿名 2021/03/06(土) 16:26:05
高学歴と言われることをステータスに感じていますか?+2
-1
-
144. 匿名 2021/03/06(土) 16:26:06
>>3
旧帝大は地域によるよね
東大京大はどの学部でもすごいと思う
その他の旧帝大なら医学部医学科のみ
早慶などの私立は受験人口が多かった時代は難しかったと思うから高学歴だと思う
早慶の今は偏差値低い学部でも団塊ジュニア?のころは難しかったと聞いたよ+17
-38
-
145. 匿名 2021/03/06(土) 16:26:13
>>130
そうなんだ。高校の偏差値それだけ高ければ、ジーマーチ普通に入れるのかもね。推薦で行くのかと思ったけど。+0
-0
-
146. 匿名 2021/03/06(土) 16:26:34
>>2
たまにがるちゃんで
何度ソース提示して説明しても、論点ずらして難癖つけられると会話にならなくて疲れる+409
-8
-
147. 匿名 2021/03/06(土) 16:26:40
>>2
イライラはしない
同レベルへ伝える方法ではないものに切り替える+223
-4
-
148. 匿名 2021/03/06(土) 16:26:43
>>123
勉強する期間です
逆にそれ以外に何を思い浮かべました?+0
-8
-
149. 匿名 2021/03/06(土) 16:26:45
高学歴なのに低所得の人をどうおもいますか?+5
-0
-
150. 匿名 2021/03/06(土) 16:27:05
>>2
高学歴=頭良いとは限らない。私は高学歴だけど仕事できない劣等感あるから、他人の能力面でイライラしない。+277
-0
-
151. 匿名 2021/03/06(土) 16:27:20
そもそも高学歴の定義って
どこからどこまでなのか教えてください
+3
-0
-
152. 匿名 2021/03/06(土) 16:27:29
>>20
両親は高卒公務員です
私は地元国立の医学部
企業就職→転職してのんびり働いて年収2000万位です+56
-1
-
153. 匿名 2021/03/06(土) 16:28:02
勉強できる人って教えるは下手と聞くよね
バカの考えが理解出来ないから
なぜ解けないのかが分かってあげられない+8
-3
-
154. 匿名 2021/03/06(土) 16:28:46
>>7
繋がると思う。ただ、学歴だけではうまくいかないのは身をもって知ってる。+106
-1
-
155. 匿名 2021/03/06(土) 16:29:13
>>131
どうでもいいと思います+27
-0
-
156. 匿名 2021/03/06(土) 16:29:31
中学受験しましたか?
+3
-2
-
157. 匿名 2021/03/06(土) 16:30:03
>>26
学歴よりどんな仕事ついてるか、年収どれくらいか、の方が気になる。+10
-4
-
158. 匿名 2021/03/06(土) 16:30:10
肉体労働だと怪我や病気した時に働けなくなるのを視野に入れて、怪我してもできる仕事につけるよう勉強してましたか?+0
-2
-
159. 匿名 2021/03/06(土) 16:30:42
>>121
ピアノを習ってるから賢くなる訳でもないよ
勘違いしてる人沢山いるけど+26
-1
-
160. 匿名 2021/03/06(土) 16:31:14
>>149
頭脳、知識の無駄遣いだとおもいます。+0
-0
-
161. 匿名 2021/03/06(土) 16:31:38
>>2
話の論点がズレたままムキになる人はちょっとイライラします。論理的思考は自負していい学歴です。+250
-5
-
162. 匿名 2021/03/06(土) 16:31:47
人の最終学歴って気になりますか?
人に聞いたりしますか?+4
-1
-
163. 匿名 2021/03/06(土) 16:32:06
>>125
自分の納税額に応じて上限決まってますが、実質2000円の自己負担で、上限の範囲内で任意のところに寄付できます
あまおうは寄付したが故の、あくまでお礼みたいなもんですね
翌年の所得税、住民税が寄付した分安くなります
なので一旦は寄付する時には、あまおうが例えば1万円分だとすると、1万円は一旦は払わないといけないんです
+3
-0
-
164. 匿名 2021/03/06(土) 16:32:18
マイカーの車種を教えてください+0
-1
-
165. 匿名 2021/03/06(土) 16:32:19
>>25
高学歴でも仕事は上手くいかないし、未だに独り身だし、特に幸せではないわ。不幸でもないけど。+9
-1
-
166. 匿名 2021/03/06(土) 16:33:03
>>148
高3なら受験に向けて毎日勉強してるだろうから何の期間だろうなと思ったまでです。理解できず、すみませんでした...。+8
-0
-
167. 匿名 2021/03/06(土) 16:33:26
>>151
私は旧帝です
オレンジ部分はよくわかりませんが+6
-10
-
168. 匿名 2021/03/06(土) 16:33:26
>>158
していないです
運動苦手なのでそもそも肉体労働は無理だと思いデスクワークで将来就きたい仕事絞りそこから逆算して勉強しました+4
-0
-
169. 匿名 2021/03/06(土) 16:33:30
学歴を活かせない人をどう思いますか?
大学まで出たのに非正規とか、フリーター、専業主婦など。+8
-1
-
170. 匿名 2021/03/06(土) 16:34:16
>>129
阪大卒貴腐人です…BL漫画しか読んでません…笑+8
-0
-
171. 匿名 2021/03/06(土) 16:35:08
>>25
概ね幸せだけど
学生の時にかなり酷いいじめにあってた
誰も親も先生も助けてくれなくて
でも、いじめられてた時に助けてくれたのは勉強かな
こいつらがいけないような学校に進学してやるという気持ちだけで進学校にいけたからさ+49
-2
-
172. 匿名 2021/03/06(土) 16:35:36
>>43
あなたも高学歴なんだよね?
+15
-0
-
173. 匿名 2021/03/06(土) 16:35:42
>>118
マーチ以下は相手にもしないよ
青山大学をアホ山とか言ってる人は知ってるけど、それ以下を揶揄した人は見たことない
+3
-4
-
174. 匿名 2021/03/06(土) 16:35:47
>>148
横だけど、怖い。+10
-0
-
175. 匿名 2021/03/06(土) 16:35:53
>>139
原書ですか?+1
-0
-
176. 匿名 2021/03/06(土) 16:36:03
>>63
暗記しか出来ない人なんだと思う
日本は覚えたら勝てる入試だから、自分からは動けないし自分の考えが持てない人でも暗記すれば受かる。暗記だけで高学歴みたいな人がいるんだよね+6
-2
-
177. 匿名 2021/03/06(土) 16:36:10
高学歴なのに零細企業にお勤めの人をどう思われますか?+1
-0
-
178. 匿名 2021/03/06(土) 16:36:31
>>5
相手がどんな人かも分からないのに、勝手に自分より下認定して説教したりバカにする人+332
-4
-
179. 匿名 2021/03/06(土) 16:36:33
おすすめの勉強法ってありますか?
テスト前だけしか勉強しない、順位はそこそこの中学生の息子なんですが、日頃からやっておくといい勉強方法などあれば教えて欲しいです+3
-0
-
180. 匿名 2021/03/06(土) 16:36:40
ちょっと前のネットの記事で見たんだけど、東大出たんだけどそこまでで燃え尽きてしまって今現在ニートだったかフリーターになってるっていうのみたよ
でも無職になってブランクあっても東大出というだけでやっぱりすぐ職見つかりそうだよね+6
-0
-
181. 匿名 2021/03/06(土) 16:36:51
>>48
高学歴でも性格悪いのは、もっと上の大学や学部、就職先やポジションに行きたかった人たちが多いように感じます。
いわゆるコンプレックスからのこじらせでしょうね。+14
-0
-
182. 匿名 2021/03/06(土) 16:37:51
子供がいる方にお尋ねしたい
やっぱり子供も賢いですか?+2
-0
-
183. 匿名 2021/03/06(土) 16:38:09
>>131
災害時は逃げやすいし、高いとこにいる人達の陰に隠れられるので意外と快適です
+14
-0
-
184. 匿名 2021/03/06(土) 16:38:58
>>129
恩田陸先生が好きです+5
-0
-
185. 匿名 2021/03/06(土) 16:39:06
やっぱり家計簿、育児日記はきちんとつけてるんですか?
意識低い系トピ、意識低い育児トピには無縁ですよね…?
+1
-1
-
186. 匿名 2021/03/06(土) 16:39:26
>>11
そんな暇あったら自分の能力を上げたいです
+28
-1
-
187. 匿名 2021/03/06(土) 16:40:13
>>26
ある程度は気にします。
自分と似たような学歴、金銭感覚、人付き合いの人がいいなあと思います。+66
-1
-
188. 匿名 2021/03/06(土) 16:40:33
両親の職業を教えて下さい+2
-0
-
189. 匿名 2021/03/06(土) 16:40:34
>>5
頑張ってる人を馬鹿にする人
あ~人間的に底辺だなーと思う+312
-2
-
190. 匿名 2021/03/06(土) 16:41:43
コレラの流行は、日露戦争にどのような影響を与えましたか?
また、それらの教訓は、このコロナ禍において、どのように活かせると思いますか?+0
-0
-
191. 匿名 2021/03/06(土) 16:42:40
>>20
両親どちらも高卒で中小企業の会社員ですが、私は3人兄弟で全員国公立に行かせてもらいました。
みんな奨学金借りて自分で返してるけど、真ん中と末っ子の自分は県外だったので生活費の仕送りも多くて大変だったと思う。+43
-0
-
192. 匿名 2021/03/06(土) 16:43:03
>>177
やりたい事とか時代の雰囲気とか親の希望(大学卒業したら地元で働いて欲しいみたいな)もあるだろうから、「人は人」ぐらいにしか思わないです+8
-0
-
193. 匿名 2021/03/06(土) 16:43:03
阪大卒おばちゃんですが参加させてもらってますよー!+36
-2
-
194. 匿名 2021/03/06(土) 16:43:08
>>178
それって中卒高卒トピにいる高学歴の人の事?+5
-1
-
195. 匿名 2021/03/06(土) 16:43:09
>>188
小学校教師と公務員(保健師)です+3
-1
-
196. 匿名 2021/03/06(土) 16:43:22
>>179
何か好きな分野の本をよく読む。
中高とあんまりテストの点数は良くなかったのですが、好きな分野の大学に進学できました。
今もその分野の仕事で割と安定しています。+5
-0
-
197. 匿名 2021/03/06(土) 16:43:38
>>114
バカからするとマーチに推薦してもらえるだけですごいことだと思うんだけど違うの?+20
-3
-
198. 匿名 2021/03/06(土) 16:43:48
物理系の本を読んだら途中から全くわからなくて「物質は波」って所だけ覚えてる。
よくわからん。そうなの?+7
-0
-
199. 匿名 2021/03/06(土) 16:43:56
>>7
はい。つながります。
私はすべて国公立で大学まで行ったので、受験を乗り切った経験=学歴なので。
幼稚園から私立とかいう人のことはわかりません。+90
-3
-
200. 匿名 2021/03/06(土) 16:43:57
貝の赤ちゃんって生まれたときから貝殻がついているのですか?+5
-0
-
201. 匿名 2021/03/06(土) 16:44:25
>>86
カラオケ🎤
ピアノ習ってたのに音痴なんです。
社会人だけど飲み会でカラオケあると泣きそう。今は飲み会ないからそこはありがたいです。+11
-0
-
202. 匿名 2021/03/06(土) 16:44:29
>>46
120くらい
+3
-1
-
203. 匿名 2021/03/06(土) 16:44:56
開成、筑駒、筑附、麻布、海城、駒東、学芸附、桜蔭、女学院、お茶女、豊島岡、日比谷、渋幕、千葉、大宮、浦和、翠嵐、湘南、聖光、栄光、札南、仙台第一、土浦第一、水戸第一、金沢泉丘、東海、旭ヶ丘、甲陽、岡山朝日、広大付属福山、北野、天王寺、四天王寺、大阪星光、灘、洛南、神戸、東大寺、西大和、膳所、東久留米、青雲、熊本、ラサール
高学歴は出身は?と聞かれたら高校を答える
上記出身だとおぉー!って感じ+4
-13
-
204. 匿名 2021/03/06(土) 16:45:06
>>188
電力会社と銀行員です
どっちも高卒+5
-0
-
205. 匿名 2021/03/06(土) 16:45:37
京大東大レベル、努力だけではどうしようもないんじゃないかなと思っている凡人です。生まれながらにして違うと言うか。ご自身や同級生をみてどうですか?+9
-1
-
206. 匿名 2021/03/06(土) 16:46:01
>>171
私も中学生の時にいじめられてて自分はなんて無力なんだろって全てに塞ぎ込んでたけど、そこを勉強に目を向けて成功してるのはもともと持ってる才能がよかったんだろうな。素直に凄いと思う。+28
-0
-
207. 匿名 2021/03/06(土) 16:47:12
>>194
そのトピ見たことある人、ここにはあんまりいないんじゃ…+7
-0
-
208. 匿名 2021/03/06(土) 16:47:23
>>188
金貸しと中学校教師+2
-1
-
209. 匿名 2021/03/06(土) 16:47:24
>>129
名大卒
東野圭吾の小説は論理的に書かれていると思う
ドラマはその良さがなくなる
(けど女優が可愛いから見る)+6
-0
-
210. 匿名 2021/03/06(土) 16:47:28
>>153
そう?私の周りの高学歴な人たちは教えたり説明するのが上手だよ すごく的確な例えでかみ砕いて話してくれるし、しかもそれが嫌味じゃないんだよね 話してて楽しいし流石だなぁと思うよ+14
-0
-
211. 匿名 2021/03/06(土) 16:47:41
>>163
分かりやすい!+3
-0
-
212. 匿名 2021/03/06(土) 16:47:53
>>203
高卒?+1
-1
-
213. 匿名 2021/03/06(土) 16:47:54
アメリカ大統領の演説をテレビで見て、字幕なしで何を言っているか?わかりますか?+7
-1
-
214. 匿名 2021/03/06(土) 16:48:01
>>1
なにか突出した才能、特技があれば大丈夫だと思いますが、学歴があれば選択肢が増えます。
知識、見識が増えることで他人の立場を慮ることも。
なにをもっていい人生、と捉えるかにもよりますが。
私は割と底辺家庭出身なので、学歴を得ていなかったとしたら、間違いなく身を持ち崩して社会を恨み他人を貶めることでしか鬱憤を晴らせない、クソみたいな人生を送っている自信があります!+63
-2
-
215. 匿名 2021/03/06(土) 16:48:34
>>185
そんなちまちま非効率なことしない
正直家計簿で細かく管理しないといけないほど低収入ではない
投資の損益の記録はつける+5
-0
-
216. 匿名 2021/03/06(土) 16:48:39
>>40
院卒ですけど大学時代や友人の紹介で結婚できますよ。夫婦ともに同じ大学も多いです。高学歴でも周りもそうなので相性だと思います。+16
-11
-
217. 匿名 2021/03/06(土) 16:48:42
>>169
活かせてないというより、大卒までがその方たちの最低基準というか当たり前なんだと思う。
あと専業主婦なら、大学時代からの彼氏が一流企業に就ているだろうし。親や周りも高学歴で金持ちだからのんびりしてるんじゃないかな。+12
-2
-
218. 匿名 2021/03/06(土) 16:48:52
>>212
大学で出身は?と聞かれたら出身地じゃなくて高校名を答えるってこと+4
-0
-
219. 匿名 2021/03/06(土) 16:49:09
福田萌の努力の証明という言葉はどう思いますか?+6
-0
-
220. 匿名 2021/03/06(土) 16:49:34
いじめや不登校、持病持ちや家庭環境が悪いなどの恵まれた環境じゃなかったけど這い上がって学歴を身につけた人っていますか?
私は失敗したのでそういった人のエピソードが聞きたいです+2
-0
-
221. 匿名 2021/03/06(土) 16:49:35
>>188
高校化学教師と小学校教師+3
-1
-
222. 匿名 2021/03/06(土) 16:49:38
基本的にみなさんプライドは高いのですか?
私の知るかぎり、高学歴でもパッと見いじりやすかったり、親しみやすいからと、それに甘んじてイジると怖いなと思うことがあります。+0
-0
-
223. 匿名 2021/03/06(土) 16:49:44
>>2
高学歴と言われる大学にも苛立たせるバカはたくさんいます
大学関係ないです+248
-1
-
224. 匿名 2021/03/06(土) 16:49:51
高学歴の方の大多数は官僚など政治に携わりたいと思っているのですか?+0
-1
-
225. 匿名 2021/03/06(土) 16:49:57
>>171
私と似てる
いじめに遭ってから成績が30位以上上がって、先生に褒められた
いじめっ子がすごい顔してたけど「もっとされたら、また成績上がるかも!」ってちょっと期待したw+12
-1
-
226. 匿名 2021/03/06(土) 16:49:58
>>188
どちらも教師です+2
-1
-
227. 匿名 2021/03/06(土) 16:50:01
>>28
さすがです!私もそう思う!+24
-2
-
228. 匿名 2021/03/06(土) 16:50:08
>>193
がるちゃん♡はどういう意味ですか?+0
-3
-
229. 匿名 2021/03/06(土) 16:50:16
>>4
全額出してもらいました+29
-2
-
230. 匿名 2021/03/06(土) 16:50:30
>>5
学習能力のない人。
自ら不幸に向かう人。+175
-2
-
231. 匿名 2021/03/06(土) 16:51:17
馬鹿って言われるの承知で聞くんだけど、
今の国の借金分、お金を増やしたらダメなの?+0
-0
-
232. 匿名 2021/03/06(土) 16:51:23
>>206
全然すごくないよ
結局いじめた奴にはいじめられっぱなしでね
悔しい気持ちはあるけど、結果的に得られるものもあってよかったなって
ほんといじめられると気持ちが塞ぎ込んで自暴自棄なるよね、優しい言葉くれてありがとう+23
-0
-
233. 匿名 2021/03/06(土) 16:51:34
>>175
YES+2
-0
-
234. 匿名 2021/03/06(土) 16:51:59
>>3
一般的には旧帝大と医学部(ただし底辺私立除く)ってとこじゃない?
アラフォー慶應理工なんだけど、就職先が旧帝とか海外大卒多くていちばん低学歴だし馬鹿にされてる。身をおいている場所による。+69
-7
-
235. 匿名 2021/03/06(土) 16:52:00
高学歴なのに低所得、ニートなど道を踏み外してしまった人達をどう思いますか?+0
-1
-
236. 匿名 2021/03/06(土) 16:52:11
世間的に高学歴高収入の人が勝ち組と言われてる事が多いと思いますが皆さんからみた勝ち組とはどんな人ですか?+3
-0
-
237. 匿名 2021/03/06(土) 16:52:22
よく、「学歴ない人は努力しなかったからだ!自分は努力したから学歴を掴み取れたのだ!」のように言う人がいますが、その考え方をどう思いますか?
個人的には、親が学費や生活費のサポートをしてくれたり、自宅近くに大学があって、生活費そのものがかからなかったとか、環境もあるのでは?と思うのですが、本心では、自分自身が勉強を頑張ったからいい大学に行けたんだ、行けない人は頑張りが足りない人だと思いますか?+4
-0
-
238. 匿名 2021/03/06(土) 16:53:40
美大芸大も高学歴に入りますか?+1
-1
-
239. 匿名 2021/03/06(土) 16:53:43
>>218
なるほど、それなら分かります。
「大学で出身は?と聞かれたら」という条件を最初から書いてくれないと+1
-1
-
240. 匿名 2021/03/06(土) 16:53:43
>>167
うちの旦那 神
私 奴隷
だわww
よくぞ三十路すぎの奴隷の私を選んでくれたわ(泣)+3
-0
-
241. 匿名 2021/03/06(土) 16:54:37
>>135
好きになった人なら関係ないと思いますが、環境的にも高学歴な人と付き合ってきています!
私は旧帝の法学部卒で、今の彼氏は早稲田の政経卒です。+9
-0
-
242. 匿名 2021/03/06(土) 16:54:42
家族も高学歴ですか?+0
-0
-
243. 匿名 2021/03/06(土) 16:54:48
>>220
離婚母子家庭で祖父母も毒で毎日家族がケンカしてた友達いたよ
本読むの好きだったし成績上がれば褒めてもらえたから、勉強にのめり込んでた
県立の短大から優秀な私立大に編入してなるべく学費おさえてた
大学卒業後に病気になって非正規で働いてたけど、相談所で高学歴な旦那さんに見初められて結婚してたわ+5
-0
-
244. 匿名 2021/03/06(土) 16:54:54
>>164
BMW+0
-0
-
245. 匿名 2021/03/06(土) 16:55:24
>>162
気にしたことないかも!+4
-0
-
246. 匿名 2021/03/06(土) 16:56:04
>>5
学歴=選択肢が増えると盲信している人
大学は職業訓練所ではなく、将来お金になろうがなるまいが学問を追求するところです。
現役時代から周りも人生の選択肢の増やし方は幾らでも有ることを知っている人が多かったように思います。+61
-29
-
247. 匿名 2021/03/06(土) 16:56:20
>>239
sorry+0
-0
-
248. 匿名 2021/03/06(土) 16:56:48
>>235
悪事に手を染めているのでなければ、
なにかつまづく事があったのかな、と思うけど簡単にバカにしたりはしないです。
ひとそれぞれいろんな背景があるから…+5
-0
-
249. 匿名 2021/03/06(土) 16:57:03
>>7
人間としても学力としても、上には上がいるので、自信にはまったく繋がらないかも。
特に女性は賢しくても疎まれるし、ファッション、コスメ、体型維持、料理の腕とか、とにかく採点されちゃうし。
学歴なんて、正直社会に対して「ルールを守る意思があって、それを上手にこなせる人間ですよー」って証明でしかないと思ってる。
+35
-0
-
250. 匿名 2021/03/06(土) 16:57:36
>>240
同じく三十路過ぎの奴隷だわw
旦那は貴族
時代が違ってたら、確実に旦那は身分剥奪か処刑だっただろうな+2
-0
-
251. 匿名 2021/03/06(土) 16:58:11
>>61
そこを重視する人からなら+6
-0
-
252. 匿名 2021/03/06(土) 16:58:56
>>237
家庭環境や両親から教育にいくら投資してもらえたかの影響は大いにあると思う。ただ、そういうサポートだけで行ける学歴には限界あると思う。旧帝大以上は間違いなく本人の努力やセンスがいると思うよ。
だって理解できるまで間違ったところを何度も何度もやり直さないと理解できないんだよ?お金払えば脳に直接インプットしてもらえるわけではないのだから。+22
-0
-
253. 匿名 2021/03/06(土) 16:59:03
>>162
人に最終学歴をきくと自分も答えなくてはならなくなるので、きかない。
答えると場がしらけてしまうことも多いから。
+16
-0
-
254. 匿名 2021/03/06(土) 16:59:20
>>167
神戸大学って何?聞いたことないんだけど
田舎の低レベル大学っぽいw+1
-27
-
255. 匿名 2021/03/06(土) 16:59:37
>>164
FIAT
運転が下手なので小さいのじゃなきゃ無理です+1
-0
-
256. 匿名 2021/03/06(土) 17:00:04
小さい頃から頭が良かったですか?それとも頑張って勉強して頭が良くなりましたか?+1
-0
-
257. 匿名 2021/03/06(土) 17:00:22
受験勉強はやっぱり辛いものですか。
+0
-1
-
258. 匿名 2021/03/06(土) 17:00:34
水上颯の裏垢です
彼によれば東大医学部以外は低学歴+0
-11
-
259. 匿名 2021/03/06(土) 17:00:35
>>167
私は神で兄は平民
きょうだいでも格差あります+3
-0
-
260. 匿名 2021/03/06(土) 17:00:51
>>254
それ絶対外で言わないほうがいいよ。+25
-0
-
261. 匿名 2021/03/06(土) 17:02:25
>>112
そもそも親も大卒で大学には行って当たり前という空気だったから大学いくと宣言したことがない。+23
-0
-
262. 匿名 2021/03/06(土) 17:02:57
>>8
旧帝卒
ベタですが、公文とスイミング
頭脳系と運動系でバランスとれてたかな?
子供にもやらせるつもりです+30
-5
-
263. 匿名 2021/03/06(土) 17:03:30
>>206
同感です
いじめられて私はドロップアウトしてしまった人間なので結果的にFラン卒になったけどめげずに勉強して学歴を手に入れたのは尊敬でしかないです+18
-0
-
264. 匿名 2021/03/06(土) 17:04:36
>>161
論理的思考力!出身大学の受験勉強の際に何度も聞いた言葉です。
勉強ができない人に苛々することは少ないですが、論理が飛躍してる人や視野が狭い人などは内心バカだなと思います。+28
-0
-
265. 匿名 2021/03/06(土) 17:04:54
高い偏差値の大学を卒業すれば、それだけ大企業に入れる確率が高くなるといったことは、どのタイミングで気付くんですか?
自分が子供の頃は、そもそも、UFJ銀行やみずほ銀行という名前の銀行があるということすら知らなかったので、世の中にそういう名前の銀行があって、そういったところに就職できたら勝ち組みたいなことを、どのタイミングで、どういう経緯で知るのですか?
小中学生の頃から新聞やニュースを見て、情報収集していたりしたんですか?+3
-1
-
266. 匿名 2021/03/06(土) 17:05:27
>>256
小さい頃から公文とかで高校教材終わってました。
本が大好きで片っ端から読んでましたね。国語のテスト勉強は漢字以外はあまりしなかったです。+4
-0
-
267. 匿名 2021/03/06(土) 17:06:01
>>26
そもそも周囲に自分と同等か誤差範囲内(上にも下にも)くらいの異性しかいない
高卒の人とかにも偏見は特にないが出会ったことがない
+59
-0
-
268. 匿名 2021/03/06(土) 17:06:07
>>7
自信というより、空気みたいなもの
学歴コンプレックスというのを拗らせないという意味では学歴があってよかった+30
-0
-
269. 匿名 2021/03/06(土) 17:06:55
>>10
京大卒です。在学時、高卒の人と結婚できるかを周囲の男子に聞くと、無理という人が圧倒的に多かったです。+45
-9
-
270. 匿名 2021/03/06(土) 17:07:39
>>231
「お金がないなら刷ればいいじゃない」ってことですか
その結果をインフレといいます
突然日本に出回る金が増える→モノの値段が上がる→あなたの貯金通帳の中身の価値が超目減りして紙クズになります+4
-2
-
271. 匿名 2021/03/06(土) 17:07:58
>>265
母が小さい頃から呪文のように
良い大学に入って良い会社に入りなさいといい続けてた。
そのまま進んだ感じ。
でも大学で考古学したかったのに文学部や心理学部は就職に響くからダメと言われて経済に入りました。+4
-0
-
272. 匿名 2021/03/06(土) 17:08:02
現役ではなくて年齢を重ねてから高偏差値大学に入った人っていますか?
Fラン卒でコンプレックスがあるのでもう一度やり直そうか迷ってます+5
-1
-
273. 匿名 2021/03/06(土) 17:08:32
>>188
銀行員と専業主婦です。+1
-0
-
274. 匿名 2021/03/06(土) 17:09:58
>>21
代替不可能な特殊な才能がない限り無理かも
逆を言えば、人とコミュニケーション取るのが得意な人は何の仕事でも成功する+12
-2
-
275. 匿名 2021/03/06(土) 17:10:13
>>265
旧帝ですが、私も就活するまで会社のことなんて全然知りませんでしたよ。でもなんとなく就活していく中で有名企業を知っていってエントリーしたり、企業に就職した同じ大学卒の先輩からリクルートの電話がかかってきたり…て感じですかね。今も勤めてる企業の業界以外の会社は、B2CのとこはまだしもB2B企業は全然知らないです。+6
-1
-
276. 匿名 2021/03/06(土) 17:10:21
幼少期から賢かったですか?+0
-0
-
277. 匿名 2021/03/06(土) 17:11:30
良かった貴族だった…+0
-0
-
278. 匿名 2021/03/06(土) 17:11:30
>>257
好きな教科は大好きですが苦手な教科は苦痛でしたが、私の高校は進学校で、先生がめちゃくちゃフォローしてくれて友達も恵まれてたので辛いよりは皆でひとつの事をクリアする部活みたいな感じでした。+1
-0
-
279. 匿名 2021/03/06(土) 17:11:31
>>265
難関と言われる大学の親の年収はそもそも高いよ
親も高学歴率が高い
中学から私立などの進学校率も高い
親、教師、友達、塾など環境がそもそも低学歴の人とは違ったりする
親の年収格差とも言える+7
-0
-
280. 匿名 2021/03/06(土) 17:11:55
>>188
商社マンと美術教師+2
-0
-
281. 匿名 2021/03/06(土) 17:12:12
>>22
東大京大以外の旧帝大の文学部だって滑り止めにもならないよ
地方の国立出身なんて就職先も苦労するし+5
-17
-
282. 匿名 2021/03/06(土) 17:12:47
>>228
ガルちゃんのトピック用に撮ってみたよーってことがわかるかな?って思って書いてみただけで意味はあんまないですごめんなさい…笑+4
-0
-
283. 匿名 2021/03/06(土) 17:13:02
>>188
元保健師と、
自営業(一級建築士)です。
祖父は開業医でした。+2
-0
-
284. 匿名 2021/03/06(土) 17:13:53
>>15
げっそりして心配+45
-3
-
285. 匿名 2021/03/06(土) 17:14:15
イギリスにも留学したし年収も1000ぐらい。でもほぼ税金で半分以上消えていく なんもいいことなんてないマイライフ+1
-0
-
286. 匿名 2021/03/06(土) 17:14:15
>>112
大学に行かないという選択肢がそもそもなかったけど+11
-1
-
287. 匿名 2021/03/06(土) 17:14:34
>>272
私の大学に25才の人が居ましたよ。
大学中退して、海外にいき、もう一度学び直したいとかで。でもその人なぜか途中で辞めてしまいました。+9
-0
-
288. 匿名 2021/03/06(土) 17:14:52
自分の場合、勉強して勉強して、頑張って頑張って、ようやくFラン大学に受かるような学力なんですが、正直、こういう人をアホだなと思ったり、見下して優越感に浸ったりしますか?
正直に言ってもらっていいです
表向きは「そんなことないですよ!」とは言っても、内心、「まじか。それだけ勉強してるのにそのレベルなの?笑」って思いますか?+2
-0
-
289. 匿名 2021/03/06(土) 17:15:41
>>40
選択肢が狭くなるのは確かですね…。男性は家事手伝いからハイスぺまで選ぼうと思えば選べますけど、こちらは自分と同等以上となると少ない。競争率が高くなる。なので、大学の時に付き合っていた人と社会人になって割とすぐに結婚するパターンじゃないとだんだん難しくなります。+43
-3
-
290. 匿名 2021/03/06(土) 17:16:18
>>257
よっぽど秀才じゃない限り周りも自分も一日10時間以上勉強だよ
青春なんてなかった+1
-0
-
291. 匿名 2021/03/06(土) 17:16:43
>>1
そんなことはないです。学歴が高いというのは言わば、情報処理能力が高いということ。そのためには効率優先であることが不可欠だと思うのですが、何でも合理的であること優先にすると今度は自分含め人の感情の優先度は低くなりがちでそういったものを軽視しがちになる人も周りを見ていると結構多かったです。
あ、この人こういう時心理的なフォローまでは気が回らないのかなぁ、とか、それ言ったらこの人余計追い込まれるよ?とか、そういう場面本当よく見てきました。特に人を纏めるようなリーダーになるなら、効率優先では人はついてこないです。人間は理屈だけで動いている訳ではないですから。特に仕事は人間関係が殆どと言ってもいいくらいですよね。+42
-1
-
292. 匿名 2021/03/06(土) 17:17:01
>>26
私は文系ですが、
主人は某私大の理系。
学歴からしたら私の方が断然上だけど
理系の考え方やいまの仕事に繋げてる主人は尊敬してます。
主人は娘にせめて俺以上の大学行ってくれよー!
お母さんの、大学までは望まないからな~笑
というくらいです。+38
-2
-
293. 匿名 2021/03/06(土) 17:17:12
>>188
大学教授と専業主婦+5
-0
-
294. 匿名 2021/03/06(土) 17:17:19
>>272
それ、意味ありますか?同級生で法学部卒だけど社会人枠で医学部入った子はいますが。
学歴って「18歳の冬までにどのレベルまで到達できたか」の指標になるから就職等の価値があるのであって
30も40もなって学歴だけちょっと高くしても
社会に出てからは社会に出てからの実績で見られるから、たいしてチヤホヤしてくれませんよ+10
-7
-
295. 匿名 2021/03/06(土) 17:17:41
男性へ
結婚相手はやはり同じ大学出身が良い?+0
-3
-
296. 匿名 2021/03/06(土) 17:18:40
>>245
>>253
お返事ありがとうございました!+0
-0
-
297. 匿名 2021/03/06(土) 17:19:09
>>188
父が地方国立大卒の開業医
母が音大卒の専業主婦+4
-0
-
298. 匿名 2021/03/06(土) 17:19:28
>>189
いるねー 見下すのが得意な人 コンプレックスの塊なんだろうな+18
-1
-
299. 匿名 2021/03/06(土) 17:19:45
>>290
そうだよね。私はトップ公立に受かって、憧れの吹奏楽に入ってと夢がふくらんだけど
トップ公立落ちた時点てすべて諦めた。
高校時代、部活も入らずずっと学校の自習室で勉強してた。休みの日もほぼ遊んだ記憶ない。
私立の特進だったから皆そんなもんで、
12時間はしてたかな。
目標の大学以上の大学に行けたから
よかったけど私はある意味天才じゃないんだと思うよ。+2
-0
-
300. 匿名 2021/03/06(土) 17:19:47
>>270
財政出動すればよくね?+1
-0
-
301. 匿名 2021/03/06(土) 17:19:54
学生時代のバイトは何をされてこられましたか?
また
今、パートで何かされていますか??+2
-1
-
302. 匿名 2021/03/06(土) 17:20:47
>>188
父 自営業(設計事務所)
母 大手保険会社+1
-1
-
303. 匿名 2021/03/06(土) 17:22:21
>>272
医学部なら30代ゴロゴロいます+1
-0
-
304. 匿名 2021/03/06(土) 17:22:41
今の政治家の人たちをどう思いますか。+0
-1
-
305. 匿名 2021/03/06(土) 17:22:50
なぜ何もないのではなく、何かがあるのか?+0
-0
-
306. 匿名 2021/03/06(土) 17:22:52
>>7
自信って成功体験の積み重ねだからスポーツでも勉強でも何でもいいから結果出すと自信になるよ。+36
-1
-
307. 匿名 2021/03/06(土) 17:23:25
学費を親に払ってもらったり、仕送りをしてもらうことに罪悪感はありませんでしたか?+0
-1
-
308. 匿名 2021/03/06(土) 17:23:36
子どもに高学歴になって欲しい場合、どのように話してその道をいかせるように仕向けますか?
将来の選択肢が増えるから、いいところに就職できるからと話しても子どもにはピンときていないようだし、今の時代、いい大学に行った方がいいんだよと話すのも違うなと感じます。学歴が全てではないけど、学歴は大事というのをどう考えたらよいのか、どう伝えたらいいのか悩んでいます。+0
-0
-
309. 匿名 2021/03/06(土) 17:23:59
>>254
おいおいw
低学歴が露呈してよ+7
-2
-
310. 匿名 2021/03/06(土) 17:24:05
>>8
塾は行ったことないです。
中高時代は部活三昧でした。
スポーツならそこらの男より出来る自信あります。
むしろ大学入ってからの方が勉強するようになりました。
高学歴と言えるか微妙なところだけど九州大学工学部です。+88
-3
-
311. 匿名 2021/03/06(土) 17:24:55
>>15
こんなしゃくれてたっけ?+35
-1
-
312. 匿名 2021/03/06(土) 17:26:15
>>265
中学生頃。
いずれ自分も大人になる=お金を稼いでそのお金で自立して生活しなくちゃいけないとぼんやり意識しだす。大きくなったら何になりたい?が現実味をおびてくるというか。
大人になって今の生活レベルを維持しつつ両親のような人生を送るには少なくとも父親と同じくらいの学歴が必要なのかなと思った。
母親は専業主婦だけど、父親と同じくらい稼げる男性と結婚できるかは確実ではないし、出会ってもない男との結婚を期待してぼんやり学生生活送るよりは今努力して学歴付ける方が確実かなって。+4
-0
-
313. 匿名 2021/03/06(土) 17:26:29
私はもと美容師なので低能ですが私の投資、パート、夫の稼ぎ諸々でもうすぐ貯金が一億位になります。(養老保険など積立は含めていません)
40代子無し、猫2匹、持ち家(小さなマンション)です。
高学歴の40代、子無し夫婦はどれくらい貯金があるのでしょうか?
低能ですがもっともっと頑張りたいので、教えて頂けると嬉しいです。
よろしくお願いします。+0
-2
-
314. 匿名 2021/03/06(土) 17:26:40
>>222
プライドが高いというより自信があるので、むしろ軽いイジリは楽しく乗れる。
さすがに人権無視レベルのものだと、そういうことをする人言う人は視界に入らなくなる。スルー。
+8
-0
-
315. 匿名 2021/03/06(土) 17:26:42
>>1
それは低学歴だけど幸せな人物に質問した方が早くないですか?+7
-1
-
316. 匿名 2021/03/06(土) 17:28:44
>>4
親に「国公立じゃなければ就職してもらう」と言われた結果、実家から通える国立大学に通ってたんで返す理由が分からない。+23
-0
-
317. 匿名 2021/03/06(土) 17:28:51
>>217
そうではなく、大学まで卒業してそれをいかせていなかったら高卒や中卒と変わらないじゃないですか。
お金掛けて大学行った意味はないですよね?
遊ぶ時間を長く貰っただけですよね。
私高卒ですけど有名企業の方とも結婚しましたし、大卒で非正規や専業主婦なら大学生時代はただの無駄と言うことになりますよね?
+4
-14
-
318. 匿名 2021/03/06(土) 17:29:22
>>313
美容師が低脳とは思わないですよ。
貯金は一億もないけど、固定資産や株に替えて持っている部分もあります。+5
-0
-
319. 匿名 2021/03/06(土) 17:29:59
>>288
効率厨なんで「それだけ時間かけたのに、もったいないなー」とは思いますが、それはあなたがそう感じているから同調しちゃってるのかも。
「それだけ目標に向けて努力した」という事実は一緒だと思うし、素晴らしいことだと思うので、胸を張ってほしいなあ。
研究者にでもならない限り受験勉強なんてテクニック重視なところあるし+13
-0
-
320. 匿名 2021/03/06(土) 17:30:11
>>256
むしろ子供の頃は苦労したことない。
ただ進学校に入ると自分より頭のいい人がごろごろいてむしろ自分って普通だったんだなーって思ってさらに勉強頑張るようになったって感じ。+9
-0
-
321. 匿名 2021/03/06(土) 17:30:13
努力したと感じる位、勉強しましたか?
それとも一度読めば頭に入るのですか?
+0
-0
-
322. 匿名 2021/03/06(土) 17:30:29
>>8
Z会を中1から高3まで
進学塾を中1から
小学3年生の時から英会話を習っていたけど進学塾に入る時にやめました+2
-2
-
323. 匿名 2021/03/06(土) 17:30:51
>>269
同じく京大です。
私の周囲は、「学歴は関係ないけど、頭が悪くて話しが合わないのはいや」と言う人が多かった。
それと、京大だからと近づいてくる女子はもっといやだと…+42
-2
-
324. 匿名 2021/03/06(土) 17:31:29
>>318
ありがとうございます。運用されているのですね。私も独学ですがもっと資産運用していきたいと思います。+0
-0
-
325. 匿名 2021/03/06(土) 17:31:45
>>8
中学の三年間だけいきました
高校は福岡の県立で受験対策バリバリのとこだから学校の勉強(課外授業含む)だけで十分でした
九大→阪大院
習い事は小学校だけピアノ、習字、スイミング
+21
-1
-
326. 匿名 2021/03/06(土) 17:32:07
女もいい大学いった方同じ大学の男捕まえられる率高くなるのに、低学歴のバカ親って分かってなさそうだよね+9
-1
-
327. 匿名 2021/03/06(土) 17:32:08
>>21
コミュニケーション能力のある人の方が出世するとは思う。
でもコミュ障こそいい大学に行け。+26
-2
-
328. 匿名 2021/03/06(土) 17:32:43
>>147
かっこよ🥺♡+77
-0
-
329. 匿名 2021/03/06(土) 17:32:52
デフレ脱却するのは何が必要ですか?
消費税率下げる以外で+0
-0
-
330. 匿名 2021/03/06(土) 17:32:54
>>2
理解力や読解力ないのに間違った解釈でキレてる人とかには、イラッとしたりうんざりすることはある+101
-1
-
331. 匿名 2021/03/06(土) 17:33:07
>>317
大学で遊ぶ時間を長くもらったこと、幸せに思っています。
図書館、学園祭、サークル、ゼミ、みんな良い思い出。
貴方も高卒で早くに社会に出て、今が幸せならそれで良しです。+14
-2
-
332. 匿名 2021/03/06(土) 17:33:08
親から勉強して良い学校に入ることを勧められましたか?
(無理やりさせられたと言うのではなく、受験など導きというか。。)
もし勧められたなら何歳くらいから、勉強を意識するように言われましたか?
自分から勉強が好きで気づけば高学歴だったのでしょうか?+5
-0
-
333. 匿名 2021/03/06(土) 17:33:44
>>10
会話するとやっぱり偏差値が同程度じゃないと会話があわないんだよね+42
-6
-
334. 匿名 2021/03/06(土) 17:33:50
アホだけど勉強好きな人をどう思いますか?
私は偏差値50台前半の高校にも落ちるレベルで、学力が高くないのですが、勉強は嫌いではなく、海外の文化や英語を学んだり、音楽理論と数学を結びつけて考えるのが好きだったり、勉強自体は嫌いではないです
なんで勉強好きなのにそのレベルの高校にも落ちるの?アホなの?って思いますか?
+3
-0
-
335. 匿名 2021/03/06(土) 17:34:25
>>7
必ずしも繋がらない。
高学歴の世界の中で更に競争があるから。学歴はスタートライン。+9
-1
-
336. 匿名 2021/03/06(土) 17:35:02
>>267
私は理工系出身で生産技術職だから派遣(低学歴)を管理指導したりすることもあるから、底辺との接点がないことはないけど・・まあ彼らとの恋愛はまずないかな。+8
-5
-
337. 匿名 2021/03/06(土) 17:35:35
漫画は読みますか?
ゲームはしますか?+3
-0
-
338. 匿名 2021/03/06(土) 17:35:40
>>1
弟は東大理1だけど社会に出るまでが長かったのでそんなに良い人生でもないのかな。
理1の院の修士課程に行って合わなかったのか理3の院に入り直し。(学部が理3じゃないので医者にはなれない。)
院を卒業してもしばらくポスドクで結構いい年になってから海外の大学に就職できた。+8
-1
-
339. 匿名 2021/03/06(土) 17:35:43
>>332
小学生から塾に行くと周り中学受験してたりするし、勉強していい学校行くのが当たり前になる+2
-0
-
340. 匿名 2021/03/06(土) 17:35:51
>>5
自分のバカさを分かってない人です+121
-0
-
341. 匿名 2021/03/06(土) 17:36:49
小学生の時の成績はどんな感じでしたか?+0
-0
-
342. 匿名 2021/03/06(土) 17:36:57
>>337
漫画も漫画じゃない本も山ほど読みます。
ゲーム大好きです。
ただし、やるべきことが他にあるときはそちらを優先します。+3
-0
-
343. 匿名 2021/03/06(土) 17:37:32
>>2
人の話を聞かずに一方的に喋り続ける人や声がムダに大きく強気な人は「バカ」というか損をしているなあ…とは感じます。+155
-0
-
344. 匿名 2021/03/06(土) 17:37:36
>>317
学歴に仕事や収入等の対価を求めるなら結果として無駄になったとは考えられるかもしれない。
けど別にその対価を求めてない人達もいる。
そもそも大学って勉強するところなので、学問を身に付けたことそのものに価値を置くならそれだけで無駄ではないし、受験勉強を頑張って目標を達成したことの成功体験はないよりあった方が後の人生の自信になるし。
結果だけが重要じゃなくて、経験という価値がある場合もあるよ。+17
-0
-
345. 匿名 2021/03/06(土) 17:37:38
>>19
博士の民間就職はなかなか厳しい。
国家公務員も29歳までしか受験できないので、アカポスに拘り続けるとどんどん逃げ道がなくなる。
高偏差値大学の学士や修士が一番選択肢も多く有利だと思う。+22
-1
-
346. 匿名 2021/03/06(土) 17:38:00
>>301
学生時代→予備校チューター、
家庭教師のトライ、ホテルの宴会場
今→経理事務(扶養内)+2
-0
-
347. 匿名 2021/03/06(土) 17:38:07
>>337
京大法です。
漫画雑誌は「買ってから3日以内に捨てる」という条件を飲まないと買えなかったので半分禁止されていたようなものです。単行本は読んでいました。
ゲームは就職して実家を出るまでは禁止でしたが、一人暮らしを始めてからしばらくMMOにハマってました。幼少時に禁止されていた反動が来たのだと思います。
+2
-0
-
348. 匿名 2021/03/06(土) 17:39:03
>>276
いいえ。
勉強するのが楽しくなったのは小5からです。
担任がとても話上手で、(実際のところは授業の脱線なのですが)学習意欲をかきたてられました。
それまでは授業をボケーっと聞いてました。+1
-0
-
349. 匿名 2021/03/06(土) 17:39:13
>>341
学業はよかったけど周りと衝突が多くて
皆となか良くできる
と、
整理整頓がキチンとできる
が、もう少し(△)でした。+1
-0
-
350. 匿名 2021/03/06(土) 17:39:16
>>334
そういうタイプは社会人になってから伸びたりするから侮れない。
難関大出の仕事出来ない男をあっさり抜いたりする。+5
-0
-
351. 匿名 2021/03/06(土) 17:39:18
>>164
回答していただいた方2人ですが外車が多いのでしょうか?
日本車の方が事故、故障、車検などコスパは良いですが、なぜ外車の方が人気なのでしょうか?
理由はありますか?
+0
-0
-
352. 匿名 2021/03/06(土) 17:40:16
>>31
京大文学部。+5
-0
-
353. 匿名 2021/03/06(土) 17:40:52
>>5
私は東大文1卒の男性をアホだと思った事がありますよw
こちらの都合なんてお構いなしな人だったし無神経な言動も散見されたので。+125
-9
-
354. 匿名 2021/03/06(土) 17:41:07
>>341
とくに勉強はガリ勉じゃなかったけれど、音楽体育図工ふくめて殆どオール5でした。
でも算数だけ2。大人になった今でも計算が苦手。+2
-0
-
355. 匿名 2021/03/06(土) 17:41:23
>>200
付いてるよ
ヤドカリは付いてない+2
-0
-
356. 匿名 2021/03/06(土) 17:41:42
>>332
私は反対に中学受験を親から薦められて断りました。中学に、入ってからめちゃくちゃ後悔しました。
子供にも中学受験を勧めましたが
同じく断られ、今子供が高校生ですが
こんなことなら中学受験をしときゃよかった。
と、子供が嘆いてます。+3
-0
-
357. 匿名 2021/03/06(土) 17:41:43
>>36
できる。
京大卒だけどマーチか地方国立くらい出てれば十分。結婚で大切なのは人格。+14
-0
-
358. 匿名 2021/03/06(土) 17:41:55
>>321
ダイエットと一緒で、自分に合ったやり方が見つかると効果がはっきり出て勉強が楽しくなります!
ゲームを攻略してる気分みたいな?
ちなみに私の場合は暗記型ではなく運動型で、手を動かすことで記憶定着が捗るタイプということに気づいてから、ぐんぐん成績が上がりました。
正直効率悪いタイプだったけどw
私は目指していた職業に一定の学歴が必要だから、しょうがなしに学歴をつけたタイプで、この通り基本頭悪いので、東大はハナから目指しませんでした(マスコミです)w
とびきり頭がいい人もたくさん見たから、自分が同じ時間かけてもこうはならないなーって限界も見えたし。トップアスリートと同じで、本当に勉強が好きな人って努力なんて一切思ってなかったよ、すごいよね。+5
-0
-
359. 匿名 2021/03/06(土) 17:42:24
>>332
両親に学歴があるなら自分もそうなるのが自然だと努力すると思うよ
そうじゃないならそれが当たり前のコミュニティに身を置くこと(塾とか)
あとは直接勉強というより、努力そのものを尊ぶ教育した方がいいと思うかな?結果として子供が努力することって勉強かスポーツか習い事しかないし+2
-1
-
360. 匿名 2021/03/06(土) 17:42:49
>>15
横国は高学歴だっけ?+43
-2
-
361. 匿名 2021/03/06(土) 17:43:09
>>2
話の理解力が全く無くて、どれだけ噛み砕いて説明しても通じない人にはイライラします
そんな人滅多に居ないけどね+73
-0
-
362. 匿名 2021/03/06(土) 17:43:12
>>307
最初にここまでの大学なら出してあげる。といわれたので必死で勉強しました。でも結局二年間は奨学金借りました。もう返しましたが。+1
-0
-
363. 匿名 2021/03/06(土) 17:43:35
同級生や先輩後輩でフリーターやニートはいますか?+0
-0
-
364. 匿名 2021/03/06(土) 17:43:59
>>43
役所でも低学歴の方が出世するのはよくある話だよね。
出世と受験勉強では必要な能力が違うから。+11
-2
-
365. 匿名 2021/03/06(土) 17:44:55
>>332
小学生の時から「国立大じゃないと学費は出さない」と言われていましたが、塾や通信教育を受講させられて勉強させられるようになったのは中学に入ってからです。
両親とも地方旧帝大で、学校の三者面談で教師から「優秀だ」という趣旨の発言があれば母が「私はもっと成績良かった」などと言った事が何度かw+1
-0
-
366. 匿名 2021/03/06(土) 17:44:59
>>341
普通の公立小学校だったので100点取るのが当たり前だった
塾ではそこそこ上の方って感じ(成績1番上のクラスの真ん中らへん)+4
-0
-
367. 匿名 2021/03/06(土) 17:45:39
>>22
文Ⅰを狙ってたってこと?+0
-8
-
368. 匿名 2021/03/06(土) 17:45:56
3択ですみませんが
一番凄い(なりたい)と思うのは?
①東大京大など高学歴
②プロ野球などスポーツ選手
③一流音楽家、デザイナー、画家など芸術家+0
-0
-
369. 匿名 2021/03/06(土) 17:46:13
>>307
当然だと思っていた。
今では本当にありがたかったな~と思ってます。+3
-0
-
370. 匿名 2021/03/06(土) 17:46:32
>>3
大学で判断はしない
世代の事情や家庭の事情で短大や地方の国立・C-Fラン私立卒にも
一定数頭のいい人はいるし
自分の母校のように卒業後にレベルが落ちたところもあるから+16
-14
-
371. 匿名 2021/03/06(土) 17:46:32
>>332
田舎の出身なので小学校卒業までは勉強したことはありませんでした。
幼稚園は、園の方針でひたすら自由に遊んだり歌ったりしていました。ので、他の幼稚園が字を教えたり足し算教えたりしているのが羨ましかったです。
それでも京都大学に行けました。+3
-0
-
372. 匿名 2021/03/06(土) 17:46:54
マイルドヤンキーやDQNをどう思ってますか?+0
-0
-
373. 匿名 2021/03/06(土) 17:48:07
>>317
そういう考え方こそが高卒の人特有だなと思う+21
-0
-
374. 匿名 2021/03/06(土) 17:48:16
高学歴な方が尊敬している有名人はどなたですか?
私は頭悪いので、ひろゆきは頭が良いなーと全部鵜呑みにしてしまっています。+1
-1
-
375. 匿名 2021/03/06(土) 17:48:18
>>3
国立は旧帝大と阪大、神戸、一橋
私立は早慶くらいじゃないかな+42
-7
-
376. 匿名 2021/03/06(土) 17:48:41
>>351
私は回答してませんがアウディ
ただ単にブランドイメージかな…お金かかるのはわかるけどすいません若干ミーハーで…
あと車の見た目かな?+1
-0
-
377. 匿名 2021/03/06(土) 17:49:17
>>43
理科大は私大理系のトップなんで理系学力については東大東工大と遜色ないよ。センター試験受けてる国立大組は理文両方の学力があるけど
就職してから理工系の業績を出すためには文系学力は関係ないのでは。+8
-13
-
378. 匿名 2021/03/06(土) 17:49:27
>>308
中学受験させる
地元の公立とか行かせない
子どもは環境に染まる
意識高い人が多い環境にする+3
-2
-
379. 匿名 2021/03/06(土) 17:49:36
>>234
私地方旧帝だけど、慶応理工はすごすぎるよ+9
-7
-
380. 匿名 2021/03/06(土) 17:50:15
既出だったらすみません
ご両親またはどちらかの親御さんが高学歴ですか?
学歴はDNAが大きく影響していると感じますか?+0
-0
-
381. 匿名 2021/03/06(土) 17:50:15
>>193
え、わりと最近の卒業じゃない?27歳以下だよね?おばちゃんなの??+2
-1
-
382. 匿名 2021/03/06(土) 17:50:36
>>317
私の知り合いの高卒の人も、大学なんか行く意味無いよね〜??
と大卒の私に向かって思いっきり馬鹿にしてきたよ
やっぱり教養や品性を身につける為にも勉強したり進学したりするのは大事だなと思った+20
-1
-
383. 匿名 2021/03/06(土) 17:50:37
>>19
年齢の問題(自分は履歴書への写真添付と生年月日記載を廃止すべきだと思うが)
上司や先輩が気後れする問題
これがあるからだと
このふたつは変えていかないといけないと思う+3
-0
-
384. 匿名 2021/03/06(土) 17:51:02
>>317
>有名企業の方
こういうとこだよ。言葉遣いで出るんだよ。
身内のこと「方」とか使わないんだよ。
+22
-0
-
385. 匿名 2021/03/06(土) 17:51:33
>>363
山ほど居ます。
50近いですがもう亡くなってる人もちらほら。
ストレスから来るガンとか脳腫瘍とか。
なんかさみしい。+3
-0
-
386. 匿名 2021/03/06(土) 17:51:41
>>39
皇室トピから出てくるな+12
-4
-
387. 匿名 2021/03/06(土) 17:51:44
>>129
今は専門書ばかりですが、中高生の頃は江國香織さんの本が好きでよく読んでいました。今でもたまに読むのは星の王子さまです。
同じ本でも日本語以外の英語版等で読むのも面白いのでおすすめです。+5
-0
-
388. 匿名 2021/03/06(土) 17:51:54
>>257
辛いよ+1
-0
-
389. 匿名 2021/03/06(土) 17:52:19
>>312
なるほど
親が大卒だったり、それなりの企業に勤めてると、そう意識しやすくなるということですね
自分の場合、親が高卒で、自分たち兄弟を何の問題もなく育てていたのもあって、学歴が収入に直結するというイメージ自体が湧かなかった
大学に進学する人は、勉強が好きだから進学するのであって、将来の収入のために行くという概念自体がなかった
例えば、英語が好きな人は英文科に行き、数学が好きな人は理系に行くみたいな感じで、その勉強が好きだから行くんだと思ってて、大卒だから就職が有利になるみたいな概念自体を知らなかった
あなたは中学生の段階で、学歴が収入に直結するってイメージができてる時点で、頭がいいね+4
-0
-
390. 匿名 2021/03/06(土) 17:52:30
100均って使いますか?+2
-0
-
391. 匿名 2021/03/06(土) 17:52:31
>>2
論点ずれて話されるとイライラする。仕事関係なら尚更。
ただ逆に理論的であればよい!と思ってるのか普段からそういうスタイルなのか、飲み会などでのカジュアルな会話で論文発表会かみたいな話し方する人はマジで苦手。みんな目が点になるし、いまそういう場じゃない…と恥ずかしくなる
男性に多いイメージだけどね+103
-0
-
392. 匿名 2021/03/06(土) 17:53:13
>>321
授業を受けると教科書や参考書のページが、どこに何が書いてあるか写真に撮ったみたいに記憶に残っていました。
人の話す言葉は台本のように書き起こすことができます。
試験の時は映像的に思い出すだけなので、大丈夫でした。+7
-0
-
393. 匿名 2021/03/06(土) 17:53:36
>>357
友達も東大卒でマーチ卒のイケメンと結婚してたな。
その子も美人だけど東大であることを自慢もしないしいい子だった。+10
-0
-
394. 匿名 2021/03/06(土) 17:53:59
>>380
私は高学歴、主人はまあまあの学歴。私と、主人の父は旧帝大。
娘が偏差値74の高校にいってるのですがご両親高学歴ばかりだそうです。高卒のご家庭はいないらしい。+1
-1
-
395. 匿名 2021/03/06(土) 17:55:00
>>158
もともと体より頭を使う方が好きだったので、肉体労働は選択肢にありませんでした。
年をとって体力が衰えてもできる仕事の方が長く続けられるのでは?と子どもの頃から考えていたというのもあります。+5
-0
-
396. 匿名 2021/03/06(土) 17:55:52
>>282
あーそうでしたか、すみません勝手に深読みしてました。阪大卒すごいですね!+2
-0
-
397. 匿名 2021/03/06(土) 17:56:12
>>63
その言い方こそ典型的な学歴コンプに基づくもの
高学歴の同僚は同僚、あなたはあなたです+6
-0
-
398. 匿名 2021/03/06(土) 17:56:42
>>333
地頭の良さが大事かな。
同じ阪大でも予備校通い詰めガリ勉で入った男は能力低いと感じる。
自分自身は勉強は頑張らずとも出来てしまうタイプで予備校どころか塾にも行ったことない。
運動神経がかなり良かったからスポーツに全力投球してて、剣道で全国大会出場経験もある。
だから大学のレベルは私より多少落ちてもいいから同じようにスポーツ頑張ってきた人の方がいいな。
+22
-3
-
399. 匿名 2021/03/06(土) 17:56:57
>>317
よい大学に行って得ることのできるものの中には人脈も含まれるよ。もちろんそれなりの大学にいけば中高も自然と同じになるから大学に限らないけど、上層部って繋がっているんだなと実感できる。損得勘定なしで友達になっても、後々に自然とその人脈が公私ともに役に立つことがあるよ。+12
-1
-
400. 匿名 2021/03/06(土) 17:56:58
>>378
私も子供も中学から大学まで公立ですが
やり直せるなら中学受験させます。天才でなければ間違いなく中高一貫の方が大学受験に有利。公立中学の教育のレベルの低さは情けなくなる。+1
-0
-
401. 匿名 2021/03/06(土) 17:57:33
>>177
何も思いません+5
-0
-
402. 匿名 2021/03/06(土) 17:58:04
>>109
ガースーは働きながら大学を卒業したところは立派だと思う+18
-1
-
403. 匿名 2021/03/06(土) 17:59:25
>>381
今日の日付け書いてるだけじゃない?+0
-0
-
404. 匿名 2021/03/06(土) 18:00:38
>>197
横
確かに努力して学年1.2位ずっと取ってきた要領良い人とかもいるけどスポーツ推薦とかもあってだな+9
-0
-
405. 匿名 2021/03/06(土) 18:01:04
MARCHを高学歴という人に対して「そんなことない」と思いますか?
+8
-0
-
406. 匿名 2021/03/06(土) 18:01:32
>>317
高卒だけど有名企業の人と結婚できた、だから学歴はいらないっていうのは結果論だよね
結婚してなかったらどんな人生になってたと思うの?
どっかのコメントにあったように、稼げる男性と結婚できるかはわからない、出会ってもない男性との結婚期待するより自分が学歴付けた方が確実ってその通り+20
-0
-
407. 匿名 2021/03/06(土) 18:01:40
>>385
山ほどいらっしゃるのですね。学業頑張られたのに…。なんか切ないですね。
日本は高学歴でも生きにくいのでしょうか?+0
-0
-
408. 匿名 2021/03/06(土) 18:02:10
>>3
偏差値60以上あれば十分じゃないでしょうか+45
-17
-
409. 匿名 2021/03/06(土) 18:02:57
>>152
医学部医学科ですか?
現在の職種は?社長?+8
-0
-
410. 匿名 2021/03/06(土) 18:03:00
>>129
今読んでるのはアメリカ文化の論文集
モリソンのアメリカの歴史の第2巻
ハ・ジンの待ち暮らしを原文で+1
-0
-
411. 匿名 2021/03/06(土) 18:03:33
>>4
子に回していきます
親からされて嬉しかったことは順繰りにしていけばいい+31
-1
-
412. 匿名 2021/03/06(土) 18:04:18
>>149
どこの国にもある事かと+1
-0
-
413. 匿名 2021/03/06(土) 18:04:44
>>5
身内をさん付けする人
旦那さんが旦那さんが言ってる人は…ってなる+151
-44
-
414. 匿名 2021/03/06(土) 18:05:14
どうして高学歴になったのでしょうか?
勉強が好きだった
勉強させられた
人に負けたくなかった…
など
理由を教えて欲しいです+0
-0
-
415. 匿名 2021/03/06(土) 18:05:34
>>131
富裕層の住む低層マンションは3階建てが多いよ。タワーマンションに住む人はその下。+5
-0
-
416. 匿名 2021/03/06(土) 18:05:46
>>167
それは学校歴で学歴じゃないね
というのが自分の考え+1
-0
-
417. 匿名 2021/03/06(土) 18:06:16
>>332
特に高学歴を勧められた訳ではないけど、
宿題をちゃんとやること
提出物の期限を守ること
授業態度(内申)はきちんとすること
テスト前はしっかり実力出せるように勉強すること
はしつこく言われてた
その結果割と成績も内申も良かったので地元進学校へ→高学歴目指すのが普通の環境に置かれたって感じ+7
-0
-
418. 匿名 2021/03/06(土) 18:06:17
>>363
私自身が上位旧帝卒のフリーターです
>>317
私は学びたいことは何もなかったものの、大学に行くのが当たり前の環境に育ったので、大卒という肩書きを得るためだけに大学に通っていました。その目的は果たされたから満足してます。良い大学を出たから良い仕事につかないと、などと思うのは価値観の違いだと思います。+10
-0
-
419. 匿名 2021/03/06(土) 18:06:58
>>162
全く気にならない
というか基本的に他人に興味がない+5
-0
-
420. 匿名 2021/03/06(土) 18:07:29
>>368
②プロ野球選手が夢でした+1
-0
-
421. 匿名 2021/03/06(土) 18:07:29
>>21
大学教授とか極端に研究してたり秀でてたりする能力が必要な場だったら
何事も適材適所かと+3
-0
-
422. 匿名 2021/03/06(土) 18:07:35
また学歴トピ😅
学歴マウントが始まる🤣
令和になって、学歴の時代は終わったよ😉+0
-12
-
423. 匿名 2021/03/06(土) 18:07:43
東京大学学士と日本大学修士はどっちのほうが高学歴ですか?+0
-0
-
424. 匿名 2021/03/06(土) 18:08:16
>>4
返してない。
結婚したときも結婚資金(式の費用とか)をずいぶん出してもらったけど、それら含めていずれ子供ができたら同じようにしてあげなさいとのことです。
私もそんな感じの親になりたいな~と思ってます。+24
-4
-
425. 匿名 2021/03/06(土) 18:08:31
>>377
それ最近の話
出世したならある程度年齢が高い層の話をしていると思う+3
-1
-
426. 匿名 2021/03/06(土) 18:08:44
>>405
明治政経、明治商、明治理工、青学国際政経、立教経営、中央法、中央理工、法政GISはMARCHでも勉強できる人いそう+2
-2
-
427. 匿名 2021/03/06(土) 18:08:44
>>353
文科一類は入学するところであって、卒業するところではないです。
リアルで言ったら、相手によっては恥かきますよ。気をつけて。+12
-1
-
428. 匿名 2021/03/06(土) 18:09:58
>>270さん ありがとうございます!
お金が出回りすぎて価値が無くなるんですね。+0
-0
-
429. 匿名 2021/03/06(土) 18:10:33
>>331
思い出づくりのために大学ですね。+2
-4
-
430. 匿名 2021/03/06(土) 18:10:56
>>236
自分の人生に納得していて、かつより充実するよう努力する気力がある人
納得というのは、全てうまくいった納得感に限らず、失敗を学びとして受け入れることも含めて+4
-0
-
431. 匿名 2021/03/06(土) 18:11:13
>>403
違う違う。総長の名前。5年ほど前に総長に着任してるから、それ以降の卒業ってこと。+5
-0
-
432. 匿名 2021/03/06(土) 18:11:23
>>405
何目線かによることもあるかもね
東大京大とかの高飛車な人だとんなわけないだろとなるだろうけど、マーチ以下の学歴の人からするとそうでしょう
マーチ以下の人でも拗らせていると認めないって人もいるかもだけど+7
-1
-
433. 匿名 2021/03/06(土) 18:11:24
勉強を一生懸命やっても時間をかけても成績が上がらない子は
勉強の素質が元々備わっていないのでしょうか?
別のことを伸ばしてあげた方が本人のためでしょうか?+0
-0
-
434. 匿名 2021/03/06(土) 18:12:17
>>1
大人になった時、どんな環境でどんな生活をしていようとも、理路整然と人に話しが出来ないとはずかしい思いをします。
話しの内容や話し方で、何となく学歴がわかるものです。
大学は出ておいた方がいいですよ。+11
-2
-
435. 匿名 2021/03/06(土) 18:12:22
>>405
上位大学なら広義の高学歴だと思います
関西人なのでどの大学か分かりませんが
関関同立なら同志社が広義の高学歴という印象です+3
-0
-
436. 匿名 2021/03/06(土) 18:12:44
>>242
父親は所謂駅弁の院卒。母親は高卒。
時代や地域も影響するので単純には比べられませんが…。
+0
-0
-
437. 匿名 2021/03/06(土) 18:12:55
>>213
ある程度は
自分は少し耳が遠く日本語の聴き取りもちょっと怪しいのでテキストにも目を通す+1
-0
-
438. 匿名 2021/03/06(土) 18:13:08
>>429
横からだけど、経験ってお金じゃ買えないことがたくさん学べるんだよ+8
-1
-
439. 匿名 2021/03/06(土) 18:13:40
わしは 心の広い高学歴じゃ。
低学歴とて そなたを ばかにせぬぞ。+0
-0
-
440. 匿名 2021/03/06(土) 18:13:57
>>429
なんだか棘あるなあ。
私は低学歴サイドだけど、あなたと同類は勘弁だわ。
331さんみたいなコメントができる人のが好き。+13
-0
-
441. 匿名 2021/03/06(土) 18:14:18
>>337
自分のことではないのですが、社会学としての漫画の研究で博士号を持っている知人がいるので、
高学歴の人も漫画は読むと思います!
ちなみにその人と話すと面白いです。+1
-0
-
442. 匿名 2021/03/06(土) 18:14:28
>>405
申し訳ないけど思ってしまう。理由は自分の高校では成績がよろしくない子たちが行くところだったから。でもそんなこと言うと世間的には批判されるみたいということは最近分かった。+9
-1
-
443. 匿名 2021/03/06(土) 18:15:13
>>120
誰かに教わる事はなかったけど、将来たくさんお金を稼ぐには勉強していい学校に行ったほうが有利だろうと考えていました。+4
-0
-
444. 匿名 2021/03/06(土) 18:15:37
>>422
なりすましも含めて学歴しか取り柄がないんですよ、ここの人らは。かわいそうに+0
-4
-
445. 匿名 2021/03/06(土) 18:15:40
>>21
コミュ障の低学歴と比べたら出世しやすい、というかある程度の会社に就職しやすい
コミュ障の自覚あるなら尚更に学歴高い方がいい
+9
-0
-
446. 匿名 2021/03/06(土) 18:15:51
>>131
質問に質問で返して申し訳ないですが、
何階に住むかどうかがそんなに重要ですか?+8
-1
-
447. 匿名 2021/03/06(土) 18:15:53
>>198
物質波ね。ドブロイという天才が発見したことで、全ての物質に固有の波長があるということ。高校物理の最後で習うけど、2年間の授業を理解してないとわからない。一般向けの本だと理論までは書いてないのでは。+5
-0
-
448. 匿名 2021/03/06(土) 18:16:30
>>317
知識、教養、知性、経験
これらが高卒とは違います
あと私はだけど卒業して有名企業に就職して、夫の転勤で退職したけど再就職も余裕でした+10
-0
-
449. 匿名 2021/03/06(土) 18:16:35
>>414
特に頑張らなくとも勉強出来たから+0
-0
-
450. 匿名 2021/03/06(土) 18:17:08
>>270
第一次世界大戦後のドイツなんて札束が紙屑同然になり
パン1個買うのに札束をリヤカーに積んで出掛けたり
子どもが積み木の代わりにしたりしてたからね+4
-0
-
451. 匿名 2021/03/06(土) 18:17:36
>>2
学歴とイコールではないかもしれないけど理解力ある人って人生楽しいやろなーと思う。仕事も創作もコミュ力も、学んだらスムーズに吸収できるとか、何でも出来るやん+40
-1
-
452. 匿名 2021/03/06(土) 18:17:38
>>380
父親がそこそこ高学歴(旧帝大)
母親は高卒
でも母親の場合も時代と地域(かなり田舎)ゆえ高卒だっただけで優秀な人だと思う
政治・経済などの社会の仕組みについてかなりしっかり理解してたし(高校の社会科レベルなら問題にぽんぽん答えてくれた)、お母さんも高卒でこんな生活できてるからあなたも高卒でいいわよ~みたいなゆるふわ思考一切なかったし(勉強には厳しかった)…+7
-0
-
453. 匿名 2021/03/06(土) 18:17:40
完全犯罪ってやろうと思えばできるものなのですか?(犯罪やる気はありません。)+1
-2
-
454. 匿名 2021/03/06(土) 18:17:46
千葉県の偏差値65程度の公立高校に通う息子が今年受験しましたが、偏差値50程度の私立にしか合格しませんでした。浪人して上を目指したほうが良いか、そのまま進学か。
マーチを目指してましたが、はっきり言って勉強はゆるくしかやってなかったと思います。浪人の素質もないですかね…+0
-0
-
455. 匿名 2021/03/06(土) 18:18:01
>>423
もともとの意味としては高学歴は学位の段階の高さを指すので、辞書的には日大修士のが東大学卒より上ですね
+4
-0
-
456. 匿名 2021/03/06(土) 18:18:12
>>120
小学生の時から父親に言われてましたが、自分の頭で納得したのは高校受験のとき。
でも、いい大学がいい会社に導いてくれるわけではないと高校在学中に気付きました。+4
-0
-
457. 匿名 2021/03/06(土) 18:18:18
社会人になっても学歴にこだわる人にろくな奴はいない+5
-0
-
458. 匿名 2021/03/06(土) 18:19:09
下位国立大学の理系では話になりませんか?+0
-0
-
459. 匿名 2021/03/06(土) 18:19:31
>>7
学歴自体が自信というより、勉強に対して抵抗がなくなったのは良かった。
資格勉強とかする時に、受験勉強を乗り切れたんだから今回もできる!って自信に繋がる。+41
-0
-
460. 匿名 2021/03/06(土) 18:19:35
>>238
自分は入ると思う
+2
-0
-
461. 匿名 2021/03/06(土) 18:20:23
やはり頭脳は母親の遺伝も強いですか?+0
-1
-
462. 匿名 2021/03/06(土) 18:20:40
>>453
未解決事件の一部は警察が絡んでいたりするからそういう意味ではそうかもね+1
-0
-
463. 匿名 2021/03/06(土) 18:20:48
>>429
でもその思い出、結構大事だよ
経験とも言うけど。+9
-0
-
464. 匿名 2021/03/06(土) 18:20:59
>>4
県外だったので奨学金借りてましたが新卒の年にボーナス100万出て結婚前に返してしまいました。
+7
-1
-
465. 匿名 2021/03/06(土) 18:21:27
>>124
仲良くしたくない、の方の話ですが、
低学歴だから嫌だとは思わないです。人それぞれ。
ただ、割合として同じくらいの学歴の方の方が価値観が合う場合が多いと感じています。+19
-0
-
466. 匿名 2021/03/06(土) 18:21:32
>>238
教科書の勉強ができるできないとは別の世界で頭がいいと思う+3
-0
-
467. 匿名 2021/03/06(土) 18:21:35
>>29
それは女運悪かっただけや+79
-2
-
468. 匿名 2021/03/06(土) 18:21:50
今まで高卒の人とかに、人間は学歴じゃないからってマウントみたいに言われること多かったけど、高学歴の人に言われることはない。+4
-0
-
469. 匿名 2021/03/06(土) 18:21:51
>>379
東北大工学部の滑り止め
本気で理系やろうと思って行くとこではない+8
-2
-
470. 匿名 2021/03/06(土) 18:21:57
>>19
昔転職活動してた時に、大学出てうちの仕事は勿体ないと思うけどなと言われた事がある。断る常套句にしろ、有名大学卒でもないのにそんな事言われるとは思わなかった。+2
-0
-
471. 匿名 2021/03/06(土) 18:22:17
>>14
京大卒ですがBIGBANGとか好きでした。+10
-5
-
472. 匿名 2021/03/06(土) 18:22:44
>>134
全てではないけど、お金がないと始まりもしないことが多いからお金は大事。+0
-0
-
473. 匿名 2021/03/06(土) 18:23:24
ここって高学歴は自己申告制だけど、MARCHレベルで今までの質問に答えてる人いる?+0
-2
-
474. 匿名 2021/03/06(土) 18:23:37
>>257
数学と物理は苦手だったので辛かった+0
-0
-
475. 匿名 2021/03/06(土) 18:23:41
>>22
慶應法・政治学科は、昔はアホウ学部お世辞学科と言われてたよねw+41
-1
-
476. 匿名 2021/03/06(土) 18:24:03
>>26
高卒の人とも付き合ったけどやっぱり事あるごとに卑屈な態度取られて疲れた。
今は同じ大学の同級生と付き合ってますがお互いに結婚考えてます。+30
-1
-
477. 匿名 2021/03/06(土) 18:24:05
>>1
一流大学受かった人って高校の3年間でどのくらいの時間を勉強に費やしてるものなのですか?+2
-0
-
478. 匿名 2021/03/06(土) 18:25:17
>>137
親が出してくれる前提でした。
当時は当たり前だと思っていて、申し訳ないです。
応援してくれたお金に見合うだけの仕事をすること、自分の子どもの学費を喜んで出すことが恩返しになればと考えています。+1
-0
-
479. 匿名 2021/03/06(土) 18:25:33
>>405
正直思う
高校の同級生たちの中では完全に滑り止めだった
だからって現実ではマーチの人にマウント取ったりしない+10
-0
-
480. 匿名 2021/03/06(土) 18:25:47
>>454
学歴は一生物だから環境が許せば浪人した方がいいと思う
男ならせめてマーチ以上は欲しいところ
就職もそれ以下だといい会社から足切りされそう
+8
-0
-
481. 匿名 2021/03/06(土) 18:25:50
>>188
元ゼネコンで事務、経理、秘書などしていたらしい専業主婦の母と、ゼネコンの建築士の父です+5
-0
-
482. 匿名 2021/03/06(土) 18:27:01
>>444
こういう学歴コンプを持たないためにも出来る限りの努力はしてできる限りの学歴は持っておいた方がいいなと思いました+9
-0
-
483. 匿名 2021/03/06(土) 18:27:31
>>63
うちの会社東大京大阪大九大卒けっこういるけどみんな仕事出来るよ。
しかも鼻にかけないし人間もできてる。
嫌味な上司は中途半端な大学卒だわ。+18
-0
-
484. 匿名 2021/03/06(土) 18:27:58
>>20
両親は地元の高卒。
母は性格はっきりしてて、パートも家事もちゃちゃっとやる人。
勉強しろと言われたことはないけど、親からは勤勉さを背中から学んだ気がする。
+46
-0
-
485. 匿名 2021/03/06(土) 18:28:07
>>79
好きでした!覚えて→解いて→応用編も解いて、というのがゲームみたいで。+3
-0
-
486. 匿名 2021/03/06(土) 18:28:10
>>137
出してくれる前提でした。
今の時代大学まで出してやるのは親の義務だからと言ってくれて、本当に感謝してます。+1
-0
-
487. 匿名 2021/03/06(土) 18:28:37
>>63
その会社の質が悪いんだと思う。
いい会社にはレベルの高い人が集まるよ。
+12
-0
-
488. 匿名 2021/03/06(土) 18:28:40
>>475
慶應の文系トップは経済だもんね。+14
-3
-
489. 匿名 2021/03/06(土) 18:28:46
>>380
微妙
両親共に地方国立文系卒で理数系ダメなタイプ。
私は理数系超得意で国立の理工系に進んだ。
弟は国数英は得意だけど理科が苦手で国立法学部に入った。
両親の家系は数学苦手な人ばかりだけど私と弟は数学が得意。+2
-0
-
490. 匿名 2021/03/06(土) 18:28:54
>>1
高学歴の人って受験科目以外の学力は高いのですか?
たとえば文系で日本史選択した人なら、世界史や地理などは偏差値だとどれくらいですか?
また、物理や生物などの知識はどれくらいなのですか?
+0
-0
-
491. 匿名 2021/03/06(土) 18:28:56
>>5
視野が狭く、自分の尺度でしか物事を考えられない人。+134
-0
-
492. 匿名 2021/03/06(土) 18:29:09
>>315
ここで質問すればそういう人も集まってくるから好都合なのです+1
-1
-
493. 匿名 2021/03/06(土) 18:29:58
>>414
何事も負けず嫌いだった
なんでも調べるのが好きで、子供の頃から分からないことを放置するのは嫌いだった
+1
-0
-
494. 匿名 2021/03/06(土) 18:30:12
>>215
格好いいです。ありがとうございます。+2
-0
-
495. 匿名 2021/03/06(土) 18:30:17
>>83
下手くそ+3
-0
-
496. 匿名 2021/03/06(土) 18:30:19
>>321
英語だけに関して言えば努力しているという意識は全くなし
しかし当時の自分を知る人に言わせると同じようにやるのは無理な位
長時間勉強していたとうつるらしい+1
-0
-
497. 匿名 2021/03/06(土) 18:31:17
>>36
私は自分より上が良かったから、上の人と結婚しました+6
-0
-
498. 匿名 2021/03/06(土) 18:31:35
>>490
理系で国語苦手でしたが偏差値は65くらいでした。+0
-0
-
499. 匿名 2021/03/06(土) 18:31:38
>>63
高学歴なのに仕事ができないと悪い意味でのギャップがあるため目立つゆえそう言われるだけ
数としては高学歴で仕事できる人の方が圧倒的に多い
学歴なくても成功してるって例も同じ
数が少なくギャップがあるので目立つだけで、学歴なくても成功できる人なんて一握りで大体はそうじゃないじゃん+12
-0
-
500. 匿名 2021/03/06(土) 18:31:38
>>438
その経験とは何を学びましたか?+0
-4
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
人気トピック
-
8953コメント2021/04/16(金) 21:37
独占告白!「小室圭文書」に元婚約者が反論「私は納得できません」
-
1249コメント2021/04/16(金) 21:37
この美容院もう行かないと思った理由
-
1208コメント2021/04/16(金) 21:36
好きな映画のタイトルを書くと、同じく好きな人が何かコメントしてくれるトピpart3
-
1109コメント2021/04/16(金) 21:36
薄い顔がモテるのはどうして?
-
1033コメント2021/04/16(金) 21:36
イケメンだと思う芸能人の画像を貼ると、共感する人が何かコメントしてくれるトピPart3
-
967コメント2021/04/16(金) 21:36
年金14万円「さらに税金かかります」衝撃的事実に若者が絶句か
-
965コメント2021/04/16(金) 21:37
とにかく平和に雑談するトピPart10
-
912コメント2021/04/16(金) 21:36
【辛い】義両親が1ヶ月うちに滞在する【辛い】
-
912コメント2021/04/16(金) 21:36
ラップグループ「舐達麻」の2人を含む男女9人 大麻所持で逮捕
-
893コメント2021/04/16(金) 21:36
食費が不安…。「男の子ママ」の大変なこと4選
新着トピック
-
92コメント2021/04/16(金) 21:37
踵をつけてしゃがめない人
-
546コメント2021/04/16(金) 21:37
【実況・感想】世界フィギュアスケート国別対抗戦2021 男子フリーほか
-
1249コメント2021/04/16(金) 21:37
この美容院もう行かないと思った理由
-
1907コメント2021/04/16(金) 21:37
とにかくA.B.C-Zの話がしたい
-
653コメント2021/04/16(金) 21:37
ソフトクリームを機械から口に 焼き肉店員が不適切動画
-
570コメント2021/04/16(金) 21:37
【実況・感想】金曜ロードショー「名探偵コナン 異次元の狙撃手(スナイパー)」
-
279コメント2021/04/16(金) 21:37
自分が妊娠•出産する前の勘違い
-
774コメント2021/04/16(金) 21:37
自分で調べろよって思われそうなことを質問するトピPart2
-
254コメント2021/04/16(金) 21:37
ViViモデルの新星・愛花、初ソロ表紙 “横幅12cm”驚異の小顔&圧巻スタイルで次世代を担う
-
599コメント2021/04/16(金) 21:37
あなたが思うガルちゃん民の特徴Part10
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する