-
1. 匿名 2021/03/06(土) 13:51:03
一人暮らしをしている、した事がある方の中でも
退去時に部屋の修繕費を取られた事がある方に
取られた内容や金額、
また、修繕費を取られると思ったけど
実際には取られなかったとか
修繕費にまつわるエピソードもお聞きしたいです。
現在、一人暮らしをしていて
退去の予定はありませんが修繕費はどんな場合に
発生するのかが気になりトピを立てました。
+16
-11
-
3. 匿名 2021/03/06(土) 13:52:53
>>2
働けよ+9
-34
-
4. 匿名 2021/03/06(土) 13:52:56
修繕費って何?
そのために敷金ってやつを払ってんじゃねーの?しらんけど+146
-18
-
5. 匿名 2021/03/06(土) 13:54:26
>>4
敷金なしも増えてるからその分退去時に修繕費として払うんじゃないのかな+132
-2
-
6. 匿名 2021/03/06(土) 13:54:57
>>2
何しょーもない事言うとんねん+4
-0
-
7. 匿名 2021/03/06(土) 13:55:15
同棲していた元カレがパワハラで、私への暴力だけでなく壁に拳サイズの穴を開けまして…
その壁ボード全面を張り替えることになり7万とられました。+9
-8
-
8. 匿名 2021/03/06(土) 13:55:18
一番主さんに気をつけて欲しいのは油シミ
炊飯器の蒸気やシンク下の収納、ガスコンロの近くは水分を吸ってしまって変色してしまうから気をつけて!+24
-0
-
9. 匿名 2021/03/06(土) 13:55:47
あります
毛が逆立つ思いでした+6
-26
-
10. 匿名 2021/03/06(土) 13:55:50
敷金ありの物件で3年住んでいて退去時に修繕費の請求がありました。
タバコも吸わないクロスに傷一つ付けない、なんなら排水溝とかまで綺麗に保ってたので、修繕費について内容教えてくださいって詳しく聞いたら請求されなかったです。
ふっかけるつもりだったみたい。+196
-1
-
11. 匿名 2021/03/06(土) 13:56:00
基本敷金礼金ある物件しか住んでないから退去費用とか払ったことないけど酷いとこだと30万とか取られるらしいね!+10
-3
-
12. 匿名 2021/03/06(土) 13:56:13
さすがにふすまの紙が破れてるとかは修繕費とられた
冷蔵庫や棚を置いてた所に跡が残って、それで修繕費とられそうになったときは、前の人の跡も、最初に住む時残ってた(つまり修繕してない)、それに敷金も払ってる!って猛抗議したら無くなった
女1人だからなめられたんだと思う
+150
-0
-
13. 匿名 2021/03/06(土) 13:56:47
>>4
賃貸って地域によって文化がかなり変わるよ
東京は敷金2が一般的で敷礼0って珍しいって感じだけど地方だと敷金なしとか敷引も普通にある+27
-0
-
14. 匿名 2021/03/06(土) 13:57:23
>>1
退去する時に、修繕費のために
借りる時に払ったお金(なに金て言うんだっけ?)が全額かかるから
戻って来るお金はちょっともないみたいなこと言われたんだけど
それはおかしい!明細出してください!と騒いだら
7万も戻って来たんだけど
適当だな、おい
+126
-0
-
15. 匿名 2021/03/06(土) 13:57:29
10年だったかな?
確か入居から一定の年数経つと減価償却分もあるからクロスとかの修繕費は取られないようになるよ。
法律でも決まってたはず。
住んでた年数にもよるけど調べてみるといいよ。+93
-2
-
16. 匿名 2021/03/06(土) 13:57:47
結露で壁紙が一部カビたので3000円とられました。結露が起こるのは建物の構造のせいでもあるのでは、、と思ったけど3000円だったから何も言わなかった。+18
-1
-
17. 匿名 2021/03/06(土) 13:58:12
>>15
6年だよ+27
-2
-
18. 匿名 2021/03/06(土) 13:58:20
隙間ふさぎの粘着テープ貼ってた合板のところが剥がした時にハゲて、それの補修で700円くらいかかった。
ただ、敷金と相殺だったから返金が700円少なかっただけ。7年くらい住んでたからそれくらいですんでよかった。+16
-0
-
19. 匿名 2021/03/06(土) 13:58:50
>>2
張りついて2コメでしょーもねー事言うしか生きがいないのか?+4
-1
-
20. 匿名 2021/03/06(土) 13:59:19
>>10
それよく聞くよね
退去のときは男性に立ち会ってもらうといいらしい+107
-1
-
21. 匿名 2021/03/06(土) 13:59:20
家も物なので、使えば使っただけ傷んでいくのが普通です。
だから経年劣化の範囲内であればプラスで請求されることはなかったはずです。
ただ、故意過失によってできた傷等は敷金で賄い切れなければ請求はされるものだと思います。
+37
-2
-
22. 匿名 2021/03/06(土) 13:59:35
>>1
私は10年近く済んでたからほぼ経年劣化と判断されて安くすんだよ。クロス張り替えが高くて、確か経年劣化が認められるのが6年だった気がする。そこがタダだったのが一番嬉しい。+32
-0
-
23. 匿名 2021/03/06(土) 14:00:22
中国人が大家のマンションで「敷金が返ってこない」トラブルが続出中(加藤 康夫) | 現代ビジネス | 講談社(1/5)gendai.ismedia.jp中国人と日本人の感覚の違いには、賃貸契約にも現れる。退去前に突然請求書が送られてきて、「敷金は返さない」と言い始めるオーナー。泣き寝入りするしかない借主が続出している。
+4
-0
-
24. 匿名 2021/03/06(土) 14:00:31
>>4
敷金は家賃とか踏み倒し夜逃げした場合の大家の保険みたいなもの 修繕とかしなきゃならないでしょ
家賃支払えなくても敷金から家賃引くことが出来ない
何も無ければ全額返済しなければならないし
返済するなら修繕費引いて返済してもいいよね
そして足りなかった場合、追加でいただく
+9
-4
-
25. 匿名 2021/03/06(土) 14:00:34
6年過ぎてたから取られないはずなのに、契約条件にあったからと畳代とクリーニング費用は取られた、あとの敷金は戻ってきた。+9
-1
-
26. 匿名 2021/03/06(土) 14:01:32
床に取れない汚れがついて、部分張り替えで5万でした。でも敷金から差し引いて払ったのは2万。想定内だったけどよく見てるなーって思いました。+8
-0
-
27. 匿名 2021/03/06(土) 14:02:08
京都のヤクザ運営と噂の不動産屋で借りると退去時めちゃくちゃ吹っかけられるらしい。
安くてオシャレと思って何も知らない学生がルンルンと借りるんだよね。+31
-0
-
28. 匿名 2021/03/06(土) 14:02:27
その物件のオーナーや不動産会社によってほんっとに千差万別
ひどいとこはとことんひどいしちゃんとしてるところはちゃんとしてる
前者の場合は何にいくらかかったのかが書かれている請求書を求めるべき!+1
-0
-
29. 匿名 2021/03/06(土) 14:02:48
9年住んでたマンション
ビニールみたいなフローリング調の床で冷蔵庫の下はぶよぶよ、窓は結露でヒビが入ってる、当時はタバコも吸ってたからクロスは黄ばんでた
決して綺麗に使ってはいなかったからどれくらい取られるのか心配だったけど0円だった(通常クリーニング代は取られた)
1番心配してた窓は真冬に割れやすいみたいで経年劣化になるって言われた+21
-0
-
30. 匿名 2021/03/06(土) 14:02:58
>>1
強気で行って下さい
出来れば男性か口が達者な女性がいるといいです
ぼったくられるよ
+18
-1
-
31. 匿名 2021/03/06(土) 14:03:09
「敷金を没収する」ヤバい中国人大家たちが頭の中で考えていること(加藤 康夫) | 現代ビジネス | 講談社(1/6)gendai.ismedia.jp突然請求書を送りつけ、「敷金は返さない」と言い張る中国人大家。中国においては特別な事例ではなく、様々な日本人からの「被害報告」が寄せられている。
+3
-0
-
32. 匿名 2021/03/06(土) 14:03:38
ペット可で猫飼ってる
所々壁紙で爪といでるから出る時怖いけど20万くらいあれば足りるかなー?2LDK、家賃は4.5万程
まあ、まだ出ていく予定ないんだけど+2
-0
-
33. 匿名 2021/03/06(土) 14:04:41
>>1
そんなもん入居する時に説明あったでしょ
あと取られるって言い方よ
自分が汚したり傷つけてるなら修繕求められるのは当然だと思う
物件にもよるけどね+6
-19
-
34. 匿名 2021/03/06(土) 14:07:24
>>1
うちは騙されかけました。退去時に大家とミニミニの人がきて、始める前に二人がコソコソ話してるのがきになった。それで全部屋の壁紙とフローリングの張替えとリフォームが必要で100万かかる。でも今ここにサインしてくれたら大家さんが半分出してくれると言ってくれてるのでサインしろと脅迫された。立ち会いのときに旦那が不在だったから騙してやろうと思ったんでしょうね。
もちろんそんなの払えるわけ無いからサインしなかったです。その後旦那が見にミニに怒鳴り込んで知り合いの不動産に強い弁護士に相談させてもらいますって強く出たら(そんな人いないけど)急にペコペコしだして、別の人に再度見てもらったら敷金のほとんどが戻ってきた。
女しかいないとこういうこと多いみたいだから一人で立会するのはやめたほうがいいよ。普通に住んでて劣化したところは払う必要なんかないしあまりに高額な場合は気をつけたほうがいい。少なくともミニミニは悪徳だから特に要注意だよ!+122
-0
-
35. 匿名 2021/03/06(土) 14:07:34
そこそこ綺麗に使ってたのに35万の請求が来たことあります。これはおかしいと思い、見積り書を出してもらいました。退去時の現状回復には貸主(大家)負担の物や耐用年数があるため、市の消費者相談や宅地建物取引士のいる相談センターに見積り書を持って相談し、一度見てもらった方がいいです。私の借りてた管理会社はかなり悪徳で、最終的には8万程になりました。
色々な理由をつけて修繕費を請求し、儲けてる管理会社はわんさかいるようです。これからお引越しの方も多いと思いますが、国の退去時ガイドラインもあるので参考にしてみて下さい。知ってるのと知らないのでは大違いです。+44
-0
-
36. 匿名 2021/03/06(土) 14:07:57
元々ボロ物件で、入居時からドアの建付けが悪かったから管理会社に言ったら、修理はできますけど、その分家賃があがりますと言われたことあるw
そんで退去するときは、入ったときから取れかけでガタガタだったカーテンレールの修繕費取られたwww
これは元々です!って強気で言ったんたもけど、そんなはずはないと思いますwの一点張りで泣く泣く1万払ったよ。+24
-0
-
37. 匿名 2021/03/06(土) 14:08:47
12年住んで、部屋と台所とトイレの壁紙、風呂場の排水口のパーツ、台所の換気扇、トイレの便座、木製で下側が腐ってたキッチン、で50万取られた。
経年劣化を認めて貰えなかった。
シー◯ット+11
-1
-
38. 匿名 2021/03/06(土) 14:09:43
敷金で足りずに40万ぐらいした+0
-1
-
39. 匿名 2021/03/06(土) 14:11:15
8年住んでた新築アパート、まさかの30万の請求されたけど、そんなの払えないですって言ったら、そうですよね、こちらでなんとかします。と、0円になった。
ふっかけられてたのかな、怖い。+86
-0
-
40. 匿名 2021/03/06(土) 14:11:41
普通に住んでたら3万が平均じゃないかな
+3
-0
-
41. 匿名 2021/03/06(土) 14:12:26
ステンレスの水切りが錆びてしまいキッチン台まで錆び?汚れ?さしてしまいました
4月に引っ越すから怖いです+3
-1
-
42. 匿名 2021/03/06(土) 14:15:08
>>7
私も壁に拳サイズの穴空けた事あるけど
知り合いの業者呼ん部分的修繕してもらったら退去時何も言われなかったよ
穴開けたまま出ていこうとしたらそりゃ請求されちゃうよ
+27
-0
-
43. 匿名 2021/03/06(土) 14:15:42
普通に暮らしてた分には請求できないんでしょ+4
-0
-
44. 匿名 2021/03/06(土) 14:15:50
8年くらい住んだアパート
敷金6万払っていて25000円くらい返ってきた
タバコ吸わない、汚れナシ、傷ナシでチェックに来た人にも綺麗に使ってますね〜って言われたんだけど、つまりは35000円は払ってるんだなぁ+9
-1
-
45. 匿名 2021/03/06(土) 14:16:05
小さめの寝室のテレビにぶつかって床に落としてフローリングが削れて、流石にこれは…と思ってたし返還の時に報告した
でも、ここまで綺麗に使ってくれた人は初めてて!と感激した様子で敷金まで全部返してくれた
5年住んで水回りや窓まで毎週掃除してたからピカピカ、西日の当たる和室はフローリングカーペット敷いてたから新品の様な色に井草の匂いまでしてた。
家具も足の高いもので隅々まで掃除してたから埃を溜めたこともなかった。
借りた時に近い状態だったと思う。+22
-2
-
46. 匿名 2021/03/06(土) 14:17:20
>>37
キッチンが腐りかけた時点で管理会社に「腐ってるんですけど」って直してもらってたらお金取られなかったかもね+9
-1
-
47. 匿名 2021/03/06(土) 14:17:54
>>20
そういえば当時は学生で就職の為に引っ越すところで女一人だった!
ネットで調べまくって経年劣化の範囲を出たとは考えにくいことと、修繕費の見積もり要求したら流されて請求なしになったの。
思い出したら腹立ってきたw+46
-0
-
48. 匿名 2021/03/06(土) 14:18:36
大手の管理会社だとあの手この手の口実つけて敷金全額没収しようとする
若者の一人暮らしの無知に付け込んで敷金でなんとかなりますので追加徴収はありませんよ~とか言われるとお金取られない気になるけど本当は敷金って戻ってくるものだから全額没収されるのはぼったくりなのに騙される人多い+12
-1
-
49. 匿名 2021/03/06(土) 14:19:38
普通に生活している中で発生した
キズとか壁紙の汚れは請求されないと認識してる。
新築では無い限り自分より前の住人の可能性も
なくは無いし+0
-0
-
50. 匿名 2021/03/06(土) 14:19:38
ちっちぇ賃貸の大家だけど仲介業者に退去立会い頼むと必要と思えない修繕とかクリーニング費用計算されて敷金超えて貸主借主両方に請求する業者がいるのは事実です 100均で売ってるようなゴムパッキン交換に1200円とかついてた 任せきり、ダメ、ゼッタイ+13
-2
-
51. 匿名 2021/03/06(土) 14:19:39
>>44
クリーニング代じゃないかな?+4
-2
-
52. 匿名 2021/03/06(土) 14:20:53
>>51
なるほど!
ありがとう+1
-0
-
53. 匿名 2021/03/06(土) 14:20:58
前住んでたアパート、汚部屋状態になってシンクとか本当にヤバかったので修繕費覚悟してたけど取られなかったしむしろ敷金が返ってきた
今住んでる部屋は汚部屋にならないようにしてるけど、敷いてたラグの色の一部がクッションフロアに染みついてしまってどうなるのか少し心配してる+4
-0
-
54. 匿名 2021/03/06(土) 14:21:18
汚しても汚さなくでも、0円。
汚しても汚さなくても、戻ってこなかった。+3
-0
-
55. 匿名 2021/03/06(土) 14:22:10
敷金って返ってくるんだ、、、
退去の時綺麗に使ってもらってますね、とか言われて何も請求されないからラッキーくらいに思ってたわ。。
+4
-0
-
56. 匿名 2021/03/06(土) 14:23:28
>>53
陥没したとかなら別ですけど
広範囲じゃなければ大丈夫だと思いますよ。+1
-0
-
57. 匿名 2021/03/06(土) 14:28:11
壁紙のはがれやシミやクロス代といって
請求するとこがあるけど
違法だよ
敷金からひくことも違法
普通に生活していて壊れたり汚れたりしたものは
自然消耗だから借主に請求することはできない
大〇建託はこれやるから注意だよ ほかの業者もやるとこ多そうだけど
+33
-0
-
58. 匿名 2021/03/06(土) 14:29:16
4年住んでるけど、白い壁紙が汚れてきてて、お風呂の鏡も水垢が付いてる。
掃除の仕方がわからない...+8
-0
-
59. 匿名 2021/03/06(土) 14:33:04
敷金戻ってきたけど修繕の内容は洗濯機の水回りの変色と猫の引っ掻き傷かな。でも安かった。+2
-0
-
60. 匿名 2021/03/06(土) 14:33:45
>>1
一度だけ言われたことはあります
1年しか住んでないのと綺麗に使っていたし退去の時念入りに掃除もしました(とくに水まわり) 修繕の詳細を出して下さいと申し出たら修繕費取らないと返答
あわよくばの大家さんだったんだとと思った+7
-0
-
61. 匿名 2021/03/06(土) 14:34:08
>>42
ホームセンターに壁の穴埋めキット(下地の網目と石膏みたいなの)売ってるから、それで自分で穴を埋めて壁紙貼ればごまかせたかもしれないよね。+14
-0
-
62. 匿名 2021/03/06(土) 14:34:51
>>60
追記 敷金全額戻ってきましたよ+3
-0
-
63. 匿名 2021/03/06(土) 14:36:38
大昔タバコ窓締め切ってめっちゃ吸ってて、ポスターの跡くっきりつくぐらい壁変色した時は8万取られた+5
-0
-
64. 匿名 2021/03/06(土) 14:37:54
>>1
借主が過失でしてしまったことは
払わないといけないです
国交省のガイドラインに
沿わないと法律違反です
5年前知識がなくて
敷金全部取られました
最初の請求はそれに数万上乗せされたものでした
細かい請求を出してもらって
消費者センターに見てもらいます
と言えばかなり変わってきます
また時間のある時に
ネットで調べたり
新聞記事なんかで特集してるので
勉強しておくといいです
わたしはネットの記事はスクショしてあります+9
-0
-
65. 匿名 2021/03/06(土) 14:39:00
キッチンワゴンが擦れて壁紙に黒い跡がついてしまって、そこの壁一面クロスかえなきゃいけないからって3万別で取られたことあるわ…
押しピンの跡はごまかせたからバレなかったけど+5
-0
-
66. 匿名 2021/03/06(土) 14:40:11
>>58
壁の変色は経年劣化じゃない?
大丈夫だと思うよ
水垢はネットで調べてみて
何種類か落とし方が載ってるよ+3
-0
-
67. 匿名 2021/03/06(土) 14:42:25
>>57
わたしは積◯不動産にやられました
敷金の事は
契約者に書いてあれば、違法にならないので、
契約書を良く見直すことは必要です
うちのは書いてありました+14
-0
-
68. 匿名 2021/03/06(土) 14:43:48
>>12
今って借りた時に傷などあったらチェック表に書いて送るように言われるよね
そのチェック表に書いてなくても口頭だけで通用するの?+16
-0
-
69. 匿名 2021/03/06(土) 14:45:50
麻婆豆腐の袋がなかなか開かなくて、開いた瞬間、思いっきり天井まで飛び散ったので、その壁紙代ですね。+3
-1
-
70. 匿名 2021/03/06(土) 14:47:13
>>53
ただの汚れで掃除で取れるレベルならどっちにしろハウスクリーニングが入るからどれだけ汚くても大丈夫なんだよ+1
-0
-
71. 匿名 2021/03/06(土) 14:51:58
地元で有名な不動産は、口コミによると、うん十万請求した事があるらしい…
だが、毎月のように地方誌(?)に載ったり、店舗改装したりしました。お金の使い方を考えた方がいいと思う。
+1
-1
-
72. 匿名 2021/03/06(土) 14:52:07
とにかく10年は住んでたら退去費はゼロだよ
1.2年ならクロスの汚れや何やらで10万内の金額請求されるかも
10年経ってようが1、2年だろうが請求される恐れがあるのは配管詰まりなど故意に放置や壁や床、柱などに普通に暮らす分には明らかにつかないであろう傷や穴がある場合
住んでる間に部屋水回りや雨漏れやクロス剥がれなんかあったらその都度不動産屋か大家に伝えた方がいい、網戸は勝手に張り替えてはいけぬ+1
-2
-
73. 匿名 2021/03/06(土) 14:53:30
>>65
釘はダメだけど、画鋲は日常生活の範囲だから大丈夫って聞いたよ〜+4
-1
-
74. 匿名 2021/03/06(土) 14:53:43
>>56
ありがとうございます。
範囲は狭いんですが色が目立つので心配でしたが大丈夫だと思うことにします!+1
-1
-
75. 匿名 2021/03/06(土) 14:56:13
>>1
水道管の修理で部屋移らされた時に20万ぐらい取られた
写真付きでここが何万あれが何万て
百均で壁の補修用テープ?貼った穴は金取られなかったけど、畳は取られた
部屋中穴だらけ、殴って凹みだらけで20は安いと周りに言われたけど、不動産都合で金払わされたのは未だに納得できない+3
-2
-
76. 匿名 2021/03/06(土) 14:59:16
退去したあとになぜか債権回収会社となのる男から覚えのない請求が次々ときた。挙句は入居のときの部屋代を支払ってないといい出した。払わないと裁判になると脅してきたが、手元にその最初に払った部屋代の立派な領収書がとってあったので弁護士に相談に行った。弁護士さんが間に入った途端にコロッと態度変わってなんか色々返金してきた。しかもその債権会社は実態なくてなんと不動産屋の社員だった。
詐欺行為で告発すると言ったら泣きついてきた。
皆さんも不審に思ったらすぐ相談です。+30
-1
-
77. 匿名 2021/03/06(土) 15:04:33
>>72
敷金礼金0で入居した場合でもでしょうか…?
今年で10年めなのですが、退去がいくらかかるか不安で悩んでます…+1
-0
-
78. 匿名 2021/03/06(土) 15:05:27
>>7
高すぎない?
かなりぼったくられてるよそれ
私も壁に同じくらいの穴開けたけど2万位だったよ+6
-0
-
79. 匿名 2021/03/06(土) 15:07:29
>>5
敷金なしの物件に住んで退出時30万取られました。
5年以上住んでたから今考えると経年劣化で払う必要のないものが殆どだったと思う。地方の○ーネットって不動産。本当に無知だった自分が情けない。+20
-0
-
80. 匿名 2021/03/06(土) 15:08:57
>>34
ミニミニ、ミニテックは仕事しないくせに金はいっちょまえに取る。
今ミニテック物件に住んでるけど、退去時吹っ掛けられないように先手打つつもり。+26
-1
-
81. 匿名 2021/03/06(土) 15:10:54
>>76
弁護士に行くまでもなくない?そんなもの最初の時点で通報だわ。+1
-3
-
82. 匿名 2021/03/06(土) 15:11:37
とりあえずふっかけて相手が強く出たら引っ込むってぼったくりバーかよ?+5
-0
-
83. 匿名 2021/03/06(土) 15:12:48
大家です。
壁の穴、フローリングの傷(擦り傷じゃなくて凹んだ傷)、トイレのあり得ない汚れ、キッチンの焦げた跡、勝手に張り替えられた壁紙、無断で取り外された押入れの棚…この辺りはお金を請求しました。
基本的には原状復帰ですが、通常の壁紙の汚れや多少のフローリングの傷等でお金を請求する事はありません。
許可なく壁紙を張り替えた場合も、いくらきれいに貼られていても貼り直し代を請求する場合があります。+6
-0
-
84. 匿名 2021/03/06(土) 15:14:36
壁に穴を開けたりが無い限り、敷金の中で終わり、おつりが返ってきます。
念のため、一番は契約書が優先されますので、確認して見て下さい。
うちはペットが居るので敷金1ヶ月は退去時に支払う事になってます。
あと火災保険の解約も忘れずに。かけた月が残っていれば解約すると手数料等引かれますが、返ってきます。+2
-0
-
85. 匿名 2021/03/06(土) 15:15:12
>>78
一部補修だったらもっと安いけど、ボード全面張替えならかなり高くなると思う。
部屋の壁紙も張り替える必要があるから仕方ない。+1
-0
-
86. 匿名 2021/03/06(土) 15:17:27
>>83
ペット不可物件で無断でペットを飼ってた場合、高額請求される場合あります。
飼い主が気にならない臭いの除去等で壁紙の張替えや畳の交換場必要になる事もありますから。+2
-0
-
87. 匿名 2021/03/06(土) 15:19:37
>>34
ひどい話だね。+6
-0
-
88. 匿名 2021/03/06(土) 15:23:23
>>34
あーー!!私もミニミニが仲介と管理会社で、立ち会いして、双方納得しましたの書類にサインした後、それはミニミニがってより大家がどうなのって感じなんだけど、大家は立ち会い来てなくて、引っ越した後に家に入って、ここはどうなの?と2万くらいのクリーニング代を大家が請求してると連絡がミニミニから来て、払えなくはないけど、事前に立ち会う日も決めて、大家さんが来る来ないはこちらは拒否などもしてない中、サインした後にそういう事を言ってくるのはいくら何でも、荒くないですか?
ちょっと筋が通って無くて、疑問に思いますが!って怒り口調で言ったら、ミニミニもごもっともです、分かりました、こちらで話付けます。
ってなったよ。
+22
-0
-
89. 匿名 2021/03/06(土) 15:23:35
>>65
10年ぐらい住んだなら壁紙代は不要だと思うけど、1~2年なら仕方がないかな。
自分で落とせる汚れなら掃除したら許してもらえることもある。
押しピンの小さい穴は大丈夫だけど、釘穴は無理。
カーテンレールに部屋干ししてカーテンレールの壁事壊す人いるけど、それは請求される。+1
-1
-
90. 匿名 2021/03/06(土) 15:25:02
>>1
ぶっちゃけ女ひとりよりもお父さん、職業にしてて詳しい女友達、彼氏さんいた方がいいよ。私の場合父が来てくれて色々指摘してくれて普通より安くなった。+0
-0
-
91. 匿名 2021/03/06(土) 15:30:00
>>34
何度も別トピで同じコメントしてんじゃねーよ!
うぜえ!!+0
-9
-
92. 匿名 2021/03/06(土) 15:34:53
ちょうどいいトピなので質問させてください。
完全に自分のせいなんですが、賃貸マンションでお風呂場の浴室カウンターに穴あけてしまって。
敷金25万入れてるのですが、それで賄えますか?
住んで7年目です。それとも、自分で業者入れて直してもらったほうがいいのでしょうか。
+1
-0
-
93. 匿名 2021/03/06(土) 15:35:07
大○建託で8年住んでるんだけど浴槽の水垢とか石鹸カス汚れがもう落ちない😅
こういうのもそのままだとかなり取られる?
あとベランダも掃除したほうがいい?+0
-0
-
94. 匿名 2021/03/06(土) 15:35:38
>>1
10年住んで、ハウスクリーニング代が三万円(ワンルーム)にエアコンクリーニング代12000円で総額八万取られたんですがぼったくりですかね?+5
-0
-
95. 匿名 2021/03/06(土) 15:38:16
>>58
お風呂の鏡はティンクルというお酢配合の風呂クリーナーで段々取れてきて、付きにくくなります。壁紙は、オレンジクリーナーが綺麗になりますよ。+1
-0
-
96. 匿名 2021/03/06(土) 15:38:36
>>83
畳ってどうなんでしょう?傷はないけど色が経年劣化で変色してます。もう10年住んでます。+1
-0
-
97. 匿名 2021/03/06(土) 15:42:44
敷金礼金0で入居して退去費用怯えてたけど綺麗に住んでたから1円も取られなかったよ。
綺麗に住んでいただきありがとうございますって言われたw+5
-0
-
98. 匿名 2021/03/06(土) 15:46:42
>>10
うちも。9万って言われて不動産に詳しい兄に電話代わってもらったら電話後「0円で」って言われたよ。+31
-0
-
99. 匿名 2021/03/06(土) 15:53:07
>>96
経年劣化の変色は問題ないです。
タバコの焼け焦げは修繕費を請求しています。+0
-0
-
100. 匿名 2021/03/06(土) 15:54:36
>>81
何噛み付いてるの?たにんはあなたの中にあるとでも?人それぞれ事情あるのに。暇だね。+1
-1
-
101. 匿名 2021/03/06(土) 15:57:05
>>93
基本的に、自分が退去する場合、きれいに掃除してから出るのが当たり前だと思います。
浴槽の水垢、石鹸かすはネットでググればいくらでも出てきます。
ベランダも排水が詰まっていたら修理代江尾請求される場合があるので目に見えるごみは取り除いて水が流れるかの確認はしておいた方がいいです。+5
-1
-
102. 匿名 2021/03/06(土) 15:58:07
>>99
ありがとうございます。確かに煙草の焼き跡は経年関係なくNGですね。+0
-0
-
103. 匿名 2021/03/06(土) 15:59:19
>>97
普通に掃除してちゃんと住んでる人に法外な退去費用を請求する大家は少ないと思います。
請求しようにもきれいに掃除されているので文句の言い様もありませんからね。+4
-1
-
104. 匿名 2021/03/06(土) 16:06:14
都内にある退去立ち会いと内装の両方をやってる会社で働いてました。私はお部屋のクリーニング、修繕をやる側でした
ぼったくりクソ会社だったので、退去立ち会いの営業の人は金取れる時はここぞとばかりに取ってた
言葉が曖昧な外国人や学生さんは、上からの金額で取
るって言ってた😢
ぼったくり会社もあるので気をつけてください!高すぎ!って言うと安くなることあります👍+11
-0
-
105. 匿名 2021/03/06(土) 16:07:57
悪名高い大東建託を退去したけど、2000円だけだったよ。残りの敷金は返金された。
+0
-0
-
106. 匿名 2021/03/06(土) 16:09:41
10年程住んでいて退去の時それなりに掃除しましたがきれいにできない部分もありました。
細かく確認されると思いましたが簡単に備品があるか確認されただけでした。
一般的なクリーニング代を取られただけで残りの敷金は返してもらえたのでよかったです。
+6
-0
-
107. 匿名 2021/03/06(土) 16:20:35
分譲マンションで契約時に敷金は戻ってこない契約だった。住みたいエリアだからそれでも契約したんだけど、管理会社の対応にその後不満が溜まり、1年くらいで引っ越したな。投資用マンションでオーナーのがめつさが垣間見えて嫌だった。床のフローリングが傷つきやすいものだったり。+5
-0
-
108. 匿名 2021/03/06(土) 16:34:47
>>4
修繕費の項目があったかどうかじゃない?
基本敷金は余った分は返金されるはず。+4
-0
-
109. 匿名 2021/03/06(土) 16:35:00
退去時のトラブルないけど、腹立ったのが一つだけある。大家が土地を処分するとかで新規入居者を入れないアパートに住んでて、いよいよ私が最後の一人になって退去するとき、洗面所の寿命が切れてた電球の買い換え代金を要求された。
取り壊すからって壁殴って穴開けちゃいましたなら怒られても当然だけど、電球代請求するかねえ。+9
-0
-
110. 匿名 2021/03/06(土) 16:35:17
経年劣化は支払う義務はないよ
もし請求されたら
「民法ではっきり定められてる」
って言えば大家さんも黙る+10
-0
-
111. 匿名 2021/03/06(土) 16:37:17
敷金なし礼金ありのアパートに三年住んでました。
洗面所とトイレにマットをひいてたのですが、マットの色が床に染みついてしまい(よくあるみたい)床の張り替え請求されました。
あとゴミ箱の蓋を足で開けるタイプのものを使ってたのですが壁にくっつけて置いていたので、壁紙が削れてそこ一面貼り替えも請求されました。
あとは通常のクリーニング代が必要で全部で7万くらいだったかな。+1
-0
-
112. 匿名 2021/03/06(土) 16:43:34
>>50
1200円どころか12000円つけられたんだけど?+0
-0
-
113. 匿名 2021/03/06(土) 16:49:37
猫飼ってるからと敷金3ヶ月分払って入居。
壁など傷つけることなく2年後に退去する際動物を飼っていたら消毒などするからと追い金取られた。
知識のある今なら払わなかったけど無知だった当時払ってしまった。
今でも悔しい。+7
-1
-
114. 匿名 2021/03/06(土) 16:54:08
>>41
ジフとメラミンスポンジで取れないですか?
わたしも缶詰を置いてたら錆がついてしまって
調べて試したら取れました。
傷が付くと困るので
目立たない所で試してからやってみてください。+5
-0
-
115. 匿名 2021/03/06(土) 16:57:09
>>111
床の張り替えは化学反応が原因なので微妙なとこだけど壁紙は一部でいいし取られすぎです。
あとクリーニング代も本来は貸主負担なので払わなくていいです。+2
-0
-
116. 匿名 2021/03/06(土) 16:57:33
>>68
そもそも冷蔵庫の跡なんて経年劣化なんじゃない?
冷蔵庫置けないじゃん+17
-0
-
117. 匿名 2021/03/06(土) 16:57:59
>>15
10年住んだ部屋のクロス代、1割取られたよ。
しかも見積もり時点で1割っていってたのに後日届いた請求書に2割分で計算されてたからさすがに電話したよ。
そもそも退去の見積もり時点で「10年住んだしクロスは減価償却なんじゃないですか」って聞いたけど「さすがに全額貸主負担は貸主さんが可哀想ですし」とか言われた。
今思えば「何だそれ」だけど、若かったし小さい子供もその場に居たし、私がちょっと頭良くない方だしでなんだかんだ納得して払ってしまった。
+5
-0
-
118. 匿名 2021/03/06(土) 16:59:23
若い頃、敷金の事すっかり忘れて二度引っ越し終わらせてしまってた。
部屋は綺麗に使ってたし煙草も吸わず画鋲も使わず状態良かったはず。
不動産屋から何も連絡無かったから文句無かったって事だよね。敷金返してくれますかって連絡しないと忘れてるわしめしめって感じなのかなあ。+2
-0
-
119. 匿名 2021/03/06(土) 17:02:25
>>109
たった数百円だよね?そんだけ請求してくるなんてケチ臭くてめっちゃ最後の印象悪いね(笑)+7
-0
-
120. 匿名 2021/03/06(土) 17:03:07
>>114
ありがとうございます
やってみます!!+0
-0
-
121. 匿名 2021/03/06(土) 17:04:30
>>77
10年で取られたらおかしいよ。壁穴開けたとか明らかな過失がなければ0円です。録音しといて請求されたら抗議してね。+7
-0
-
122. 匿名 2021/03/06(土) 17:09:35
>>117
0円で済むのに払う人がいるから請求するんだよな、貸主は。+6
-0
-
123. 匿名 2021/03/06(土) 17:18:32
>>119
ぶっ壊すのに数百円請求するケチな家主想像したら笑える。+4
-0
-
124. 匿名 2021/03/06(土) 17:31:55
>>32
壁紙張り替えなら5万もいかないと思うよ。
30平米の1kで床、天井、壁、ドア、クローゼットとか全部取り替えても30万くらいって聞いた。
半額負担で15万程度。
ペット可なら敷金多いし、賄えると思う。+1
-0
-
125. 匿名 2021/03/06(土) 17:34:34
>>57
富山県富山市の大東建託でやられたよ。
10年くらい綺麗に使ってたのに壁紙とかもろもろ10万以上請求された。大東建託、不具合もいい加減で治してくれなかったし。離職率多いのが分かるよ、ほんとうにヤクザみたいな会社だよ。+16
-0
-
126. 匿名 2021/03/06(土) 17:35:31
>>8
まさしくコンロと換気扇部分が一番汚れがしつこくて自分で掃除しても限界があった。退去時のチェックでも管理会社の人に「ここは通常のクリーニングでダメなら追加で清掃入るので、その場合はプラスで清掃費頂きます」と言われた。プラス8000円くらいだったかな。
でも敷金内で収まったから実質お金かかってない。+4
-1
-
127. 匿名 2021/03/06(土) 17:35:50
1Kのマンションで敷金30万支払っていて、9年住んで退去する際に経年劣化だけなのに、敷金戻らないと言われました。
明細確認すると壁紙全て張り替えるみたいになっていました。
退去前にいろいろ調べていたので、ガイドラインに沿って請求してくださいと言ったら、後日クリーニング費4万以外は戻ってきました。
無知だとそのまま戻らなかったと思うと腹立つ。+8
-0
-
128. 匿名 2021/03/06(土) 18:07:13
>>127
30万の敷金なんて違う世界みたい。
東京は敷金の時点でそんなにとるの?高すぎる。+0
-0
-
129. 匿名 2021/03/06(土) 18:49:45
>>119
>>123
109です。
「切れてる電球は払ってもらわないとねえ」って言われて、クソケチすぎて呆然として返事できないでいたら、一緒に立ち会ってた不動産屋のおっさんが「そうしましょう、そうしましょう!ね?」って、面倒臭い大家にこれ以上関わっちゃいかんと思ったのか代弁してくれた。
たぶんほんとに壁に穴開けてたら、めちゃくちゃ修繕費ふっかけられたかもしれないわ笑
+3
-0
-
130. 匿名 2021/03/06(土) 19:04:10
わたしの話じゃないけど、弟がこの前退去する時に修繕費発生したよ。
お風呂掃除していた時に尻餅ついて浴槽にヒビを入れてしまったんだけど、浴槽を交換することになって全額請求がきた。
つい最近の話なので金額はまだわかっていないけど...
築年数もそれなりの物件だったから、ちょっと尻餅ついただけで割れるなんて絶対老朽化とか管理側の問題もあるはずなのに。+2
-0
-
131. 匿名 2021/03/06(土) 19:06:38
3年前に入居した時に、一箇所だけ壁が直径1センチほどへこんでるなぁ〜と思い、写メを撮っていました。先週はそこを見ると穴が空いてて、どうやら子供がそこを触ったらへこんだとのこと。もちろん子供が押したからへこんだのだろうけど、もともと穴空いてる上にクロス貼ったんじゃないの?って思うのですが、もうこの場合どうしようもないですよね?退居が怖いです。+0
-0
-
132. 匿名 2021/03/06(土) 19:27:28
退去時の立ち会いで、スイッチ周りが少し黒ずんでたからクリーニング代とか言われ
クリーニング代はすでに3万も入居時に取られてたので「これは業者がやれば落ちますよね?私が試しにやりましょうか?経年劣化とは関係ないですか?」と畳み掛けたら
圧倒されたのか「あ、いや、いいです」と引っ込んだ
一人暮らしの女を舐めんなよ!+6
-1
-
133. 匿名 2021/03/06(土) 19:36:42
敷金以上に取られたことは今のところない+0
-0
-
134. 匿名 2021/03/06(土) 21:06:26
白色のフローリングだと皮脂汚れとか目立つと思うんだけど
これも完璧に綺麗にして出ないと請求費用増えるのかな
6年も住んでるから汚れてる範囲が広すぎて…
+1
-1
-
135. 匿名 2021/03/06(土) 21:12:50
この前4年住んだマンションを退去したよ。
入居時に記入したチェックシートを見ながら管理会社の人と立ち会いで、チェックシートに書いてた「洋室の窓の下に傷」とは別に自分でも傷つけてたんだけど、「これは前からあるやつですねー」って感じでスルーだった。ラッキー!
都のガイドラインだとハウスクリーニングとかエアコン清掃は大家さん負担のはずだけど、契約時に特約でハウスクリーニングと備品清掃は借り主負担ってちゃんと確認してたし、常識の範囲内の金額(5万くらい)だったから、それは敷金から払ってもらった。
壁紙のカビは、断熱材が古くて機能してないことを主張したから負担ゼロ。カビが取れないなーって思ったときにすぐ管理会社にメールで連絡して、それも証拠になってた。(カビを放置してたわけじゃないぞ!って。)
家具運んだときにぶつけて壊れた扉は保険で修理済み。
自分じゃ直せない破損は入居時に入らされた保険が使えることもあるよ!
ちなみに退去するときにきちんとこの保険の解約をすれば、満期じゃないならいくらか戻ってくるよ。
いつも契約も退去も一人で全部やってるけど、これだけやってると舐められずに対応してもらえる。
長々ごめんね!
6年も住んでれば経年劣化でだいたいは見逃してもらえるから、できれば6年は住もう!+8
-0
-
136. 匿名 2021/03/06(土) 21:13:54
10年以上前、新築のマンションに住んでました。
乱暴にしていないのに、クローゼットの金具?が外れてしまってそのまま放置してました。
退去時にその金具は輸入品でとても高いから、1万かかると言われ、はあ?と思いましたが、もめるのもめんどくさいので払いましたよ。+0
-0
-
137. 匿名 2021/03/06(土) 21:18:35
以前住んでたアパートで洗濯機を置くところのパッキン?を引っ越し屋さんが間違えて持っていってしまったようで、2000円請求しますと言われました。
請求書を送るので払ってください、とのことで了解しましたが、5年経ちますがまだ請求書がきません。(笑)
きたら払うんですがね。+3
-0
-
138. 匿名 2021/03/06(土) 21:22:22
現在管理会社を管轄する組織はありません
不動産に関しては宅建業者を管轄する組織はありますので
そこに苦情を入れればいいみたいです
ちなみに管理会社に対するクレームがあまりに多いので(もうむっちゃ多いみたいです)
この6月から管理会社を管轄する組織が国交省によってつくられるようです
ただし大手だけの管轄みたいです
詳しいことは都府県の関係部署に問い合わせてください+5
-0
-
139. 匿名 2021/03/06(土) 21:55:20
コッテコテのコントのヤクザみたいな風貌の人、
鼠先輩とかPPAP歌ったり踊ったりしそうな。
その管理会社の人がふっかけてきて、敷金の他にさらに修繕費ぼられそうになったことあるわ。+3
-0
-
140. 匿名 2021/03/06(土) 22:44:20
>>20
最近はコロナ対策で立ち会いなしらしい。
勝手に見られて勝手に請求されるのかな?
それこそトラブル多そう。
明け渡し前に色々写真取っておこうと思ってます。引っ越し予定なので。+8
-0
-
141. 匿名 2021/03/06(土) 23:03:01
>>4
口、悪…+1
-1
-
142. 匿名 2021/03/07(日) 00:35:05
>>99
タバコではなく、カーペットに電球を落としてできた焦げ跡も、やはりもちろん請求対象ですよね。+0
-0
-
143. 匿名 2021/03/07(日) 01:01:40
>>1
前に大◯建託で新築の1SLDK借りて2年間1人暮らししてたよ。敷2礼1。
退去する時に換気扇下の油染みのせいで敷金返ってくるどころか、プラス6万もとられた‼️
揚げ物なんか一切してないってより料理自体そんなしなかったんだけど。
払ったけど未だモヤる。反動で、今は個人の不動産のはじめっからボロめのアパート住んでるw+2
-0
-
144. 匿名 2021/03/07(日) 03:14:58
住んだ年数1年を1万と思ってくださいと言われました+0
-2
-
145. 匿名 2021/03/07(日) 04:35:13
原状回復費用だよね。
アレは闇だよね。回復費で儲けてる悪質大家や不動産屋もいるし。
退去時に壁紙張り替えやフローリング張り替えなどなど、あり得ない理由を作って請求してくる大家もいますから注意が必要です。故意に室内を破損させたりしていない限り敷金の範囲内や通常の汚れ程度なら、全額戻ってくる事も多いです。引かれてるなら、ちゃんと明細書をもらいましょう。
悪質な大家や不動産屋に引っかからないように、入居時の契約書類にある原状回復費用についての負担について書かれている内容を確認しましょう。わからなければ一旦持ち帰って、無料弁護士に契約しても大丈夫かどうかみてもらいましょう。既にヤバそうな物件を退去する予定なら、ネットで原状回復費用トラブルで検索し、司法書士さんに相談して下さい。+2
-0
-
146. 匿名 2021/03/07(日) 04:42:49
敷金がない物件の場合ってどのくらい退去費取られるのが普通なんだろう?
5年以上住んでて大きな汚れや穴などなければ10万円以内で済むよね?+1
-0
-
147. 匿名 2021/03/07(日) 05:05:43
>>10
うちは8年住んでてタバコ吸っててクロスも茶色かって12万請求されたけど知り合いに話たら◯年以上住んでたらなんたらかんたら〜で業者に話つけてくれて3万ですんだよ
まともに支払うのがアホらしくなるからそんな変動やめて欲しいよね+7
-0
-
148. 匿名 2021/03/07(日) 05:35:33
>>32
今後の引っ越し先では猫ちゃんの爪研ぎ充実させた方がいいよ。
うち4匹飼ってるけど爪研ぎ充実させたらその以外では、やらなくなった。+0
-0
-
149. 匿名 2021/03/07(日) 09:09:09
>>27
そこかどうかはわかりませんが、ロフト付きワンルームの退去時に、壊れてもいないトイレのペーパーホルダー付け替えまで請求されて、抗議も担当者不在でとかたらい回しにされて、酷くて後悔した。知らない社名だったし、次は全国的にある業者に変えた。+2
-0
-
150. 匿名 2021/03/07(日) 10:32:30
>>79
30万!?ぼったくりじゃん+2
-1
-
151. 匿名 2021/03/07(日) 11:16:39
5年住んで、1ヶ月分の8.5万円が敷金で4.2万円返ってきたよ。フローリングに引っ掻き傷つけちゃったりしたけど、クリーニング代のみで済んだのかな。+0
-0
-
152. 匿名 2021/03/08(月) 01:01:16
>>72
タバコのヤニで汚れた壁も?10年以上すんでる+0
-0
-
153. 匿名 2021/03/09(火) 01:20:20
>>83
質問なんですが、フローリングの凹んだ傷とは冷蔵庫やテレビなどを置いた跡と言うことですか?+0
-0
-
154. 匿名 2021/03/28(日) 10:48:13
>>91
関係者か。。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する