ガールズちゃんねる

現役医師20人に聞いた「患者には出すけど、医者が飲まないクスリ」

240コメント2015/03/25(水) 13:15

  • 1. 匿名 2015/03/23(月) 22:52:28 




    現役医師20人に聞いた「患者には出すけど、医者が飲まないクスリ」糖尿病 高血圧 花粉症 インフルエンザ完全保存版一覧表  | 賢者の知恵 | 現代ビジネス [講談社]
    現役医師20人に聞いた「患者には出すけど、医者が飲まないクスリ」糖尿病 高血圧 花粉症 インフルエンザ完全保存版一覧表  | 賢者の知恵 | 現代ビジネス [講談社]gendai.ismedia.jp

    心の中で「自分なら絶対に飲みたくない」と思っていても、患者には言えない。副作用がひどい、飲んでも意味がない—じつは、そんなクスリを処方している医者は多い。


    ・常喜医院(東京・四ツ谷)の院長、常喜眞理医師も「PL配合顆粒などの総合感冒薬は、痛みどめの成分も入っているので、飲み続けると胃が荒れる」と言う。
    ・風邪だけでなく、インフルエンザのクスリについても、「飲みたくない」という意見が目立つ。中でも多かったのが、タミフルの名称で知られるオセルタミビルだ。
    ・「胃もたれを訴えて病院へ行くと、『胃酸過多』と診断されて胃酸の分泌を抑えるクスリ(エソメプラゾールなど)を処方されることが多いですが、じつはこれは大きな間違いなんです。胃の調子が悪いという日本人の約7割は、胃酸分泌不全と言われています。胃酸の分泌は20代をピークに減少していく。40代以上で感じる胃もたれの多くは、胃酸の出すぎではなくて胃酸が少なくて消化ができていないことが原因。そこに胃酸の分泌を抑えるクスリを飲んでしまっては悪化する一方です」

    +113

    -17

  • 2. 匿名 2015/03/23(月) 22:53:19 

    画像見てびっくりした!そんなにいっぱいあるの!?

    +380

    -9

  • 3. 匿名 2015/03/23(月) 22:53:55 

    物は使いよう…ですよ

    +149

    -10

  • 4. 匿名 2015/03/23(月) 22:54:35 

    なめてるのか?

    +182

    -26

  • 5. 匿名 2015/03/23(月) 22:54:38 

    子供の予防接種もそうでしょ。
    製薬会社との癒着が酷い。

    +510

    -26

  • 6. 匿名 2015/03/23(月) 22:55:10 

    インフルの予防接種も無意味っていわれてるしね…
    WHO、インフルエンザはワクチンで予防不可と結論。病院は巨額利益、接種しても感染多数
    WHO、インフルエンザはワクチンで予防不可と結論。病院は巨額利益、接種しても感染多数girlschannel.net

    WHO、インフルエンザはワクチンで予防不可と結論。病院は巨額利益、接種しても感染多数 世界保健機関(WHO)のホームページの記載 →『ワクチンで、インフルエンザ感染の予防はできない。また有効とするデータもない』 厚労省のホームページの記載 →「インフル...

    +437

    -19

  • 7. 匿名 2015/03/23(月) 22:55:11 

    こわーい。

    +19

    -10

  • 8. 匿名 2015/03/23(月) 22:55:14 

    はいはい

    +28

    -12

  • 9. 匿名 2015/03/23(月) 22:55:18 

    こわい!

    +20

    -9

  • 10. 匿名 2015/03/23(月) 22:55:33 

    医師や薬剤師は風邪ひいたりしても薬飲まないとききました。こういうのがあるからかな?

    +328

    -23

  • 11. 匿名 2015/03/23(月) 22:56:16 

    タミフルは一時期ニュースになりましたよね。

    +147

    -8

  • 12. 匿名 2015/03/23(月) 22:56:19 

    うつ病だって、薬のせいでよけいひどくなってるんじゃっていわれてる
    うつ病大発生の原因は
    うつ病大発生の原因は"画期的な抗うつ剤"だった?girlschannel.net

    うつ病大発生の原因は"画期的な抗うつ剤"だった? >実は1999年、日本に新しい“画期的”な抗うつ薬が上陸したのだが、それがうつ病を大発生させたと見られているのである。 >「従来型の抗うつ薬は薬価(薬の価格)が安かった。だから、製薬会社にして...

    +389

    -11

  • 13. 匿名 2015/03/23(月) 22:56:39 

    二枚目のロキソプロフェンって、ロキソニンのジェネリック薬品だよね。

    +502

    -47

  • 14. 匿名 2015/03/23(月) 22:56:43 

    ロキソニンもだめなんだね、よく効くのに

    +354

    -14

  • 15. 匿名 2015/03/23(月) 22:56:47 

    抗うつ剤なんて、絶対飲まないよ

    +96

    -51

  • 16. 匿名 2015/03/23(月) 22:56:55 

    副作用のない薬はないよ。絶対。

    +439

    -3

  • 17. 匿名 2015/03/23(月) 22:57:10 

    アレンドロン酸ナトリウムとロキソプロフェンは飲んでる。
    確かにロキソニンは効かない。

    +12

    -46

  • 18. 匿名 2015/03/23(月) 22:57:30 

    冒頭の体験談が怖い…

    「私が研修医の頃でした。毎日深夜まで働いて身体がひどく疲れているときに、風邪をひいてしまったんです。熱があって鼻水もすごく出ていたので、症状が治まればいいと風邪薬を飲みました。
    仕事を終え、車を運転して自宅に帰っている途中、ものすごい眠気が襲ってきた。危うく事故を起こしそうになったんです。自分だけでなく、他人の命まで奪ってしまうところでした。あのクスリはもう飲みたくないですね」

    そのクスリとは、非ピリン系感冒剤顆粒。商品名で言えば、「PL配合顆粒」などの風邪薬だ。風邪をひいて病院に行けば、かなりの確率でこのクスリが処方される。辛医師が続ける。

    「当時、風邪薬でここまでひどい副作用が出るとは思っていませんでした。風邪の症状を抑えるのにはいいクスリですが、人によって副作用の出方がかなり異なる。今はそれをきちんと患者さんに説明してから処方するようにしています」

    +122

    -21

  • 19. 匿名 2015/03/23(月) 22:57:49 

    医療業界で働いてるけど、よく処方される物ばかり
    ドラッグストアでも販売してる成分名の物もあるし

    +172

    -9

  • 20. 匿名 2015/03/23(月) 22:57:51 

    ロキソプロフェンてロキソニンと違うの?

    私はロキソニンがないと何も出来ないので、これからも飲みますが。

    +251

    -19

  • 21. 匿名 2015/03/23(月) 22:57:58 

    薬にリスクはつきもの。
    効果が大きければそれ相応のリスクを伴う

    +145

    -1

  • 22. 匿名 2015/03/23(月) 22:57:58 

    よくわからない、( ̄-  ̄ ) ンー使ってしまうかも、怖いって思いながら

    +5

    -17

  • 23. 匿名 2015/03/23(月) 22:58:04 

    医者はレーシックしない、みたいなもの?
    全身整形の高須クリニック院長が「レーシック手術だけは絶対にしない」理由
    全身整形の高須クリニック院長が「レーシック手術だけは絶対にしない」理由girlschannel.net

    全身整形の高須クリニック院長が「レーシック手術だけは絶対にしない」理由高須克弥 ‏@katsuyatakasu レーシックの安全性を説明している医者が眼鏡をかけとったんだよ(((・・;)

    +259

    -7

  • 24. 匿名 2015/03/23(月) 22:58:05 

    薬飲むの好きな人っているよね。
    いつも不健康なイメージ

    +114

    -13

  • 25. 匿名 2015/03/23(月) 22:58:08 

    医師ですが、細かいことを言いすぎです。
    私はその病気を放置するより体に良いならきちんと研究されて作られた薬は使用します。
    ただ、胃酸の話は一律あります。きちんと内視鏡検査なり受ける方が良いです。

    +352

    -25

  • 26. 匿名 2015/03/23(月) 22:58:15 

    下痢止めのロペミン、抗不安薬のデパス、頭痛薬のロキソニンは特に飲んでる人多そう

    +226

    -4

  • 27. 匿名 2015/03/23(月) 22:58:19 

    ロキソプロフェン処方されたことあるぞ。

    +70

    -8

  • 28. 匿名 2015/03/23(月) 22:58:26 

    13
    というかジェネリックは製品名ではなく薬品名だから一緒だよ。

    +131

    -8

  • 29. 匿名 2015/03/23(月) 22:58:33 

    私はパニック障害でSSRI(抗うつ剤)を処方されているけど、副作用の飲みはじめの吐き気もなく、予期不安も軽くなって自分に合ってた。引きこもりの生活から脱したのはこの薬のおかげ。

    ひとそれぞれだと思います。

    +321

    -15

  • 30. 匿名 2015/03/23(月) 22:58:34 

    どんな薬にも長所短所がある。
    短所を並べてるだけじゃん。

    +239

    -3

  • 31. 匿名 2015/03/23(月) 22:58:40 

    高い医療費だしてるのにちゃんと安全な薬だせよ。

    +48

    -40

  • 32. 匿名 2015/03/23(月) 22:59:03 

    10
    風邪に効く薬はないからだよ

    +73

    -6

  • 33. 匿名 2015/03/23(月) 22:59:10 

    13 ロキソプロフェンはロキソニンのジェネリックではなく、成分名ですよ

    +183

    -10

  • 34. 匿名 2015/03/23(月) 22:59:51 

    ヤブ医者の多い事多い事

    +55

    -28

  • 35. 匿名 2015/03/23(月) 22:59:54 

    >クスリを出せば儲かるということのほかに、家族や患者が「出してくれ」と言うからだ。

    まあこれも一理あると思う。特におじいちゃんおばあちゃんなんて、薬が多ければ多いほど安心するみたいだし。

    +167

    -2

  • 36. 匿名 2015/03/23(月) 22:59:55 

    医者よりも、薬なら薬剤師で!!
    メカニズムまで知らないでむやみに副作用副作用っていうのばどうかと思う…

    +103

    -16

  • 37. 匿名 2015/03/23(月) 23:00:20 


    こうゆうトピに必ず現れるのが

    自称 医者と薬剤師ね(笑)


    +156

    -86

  • 38. 匿名 2015/03/23(月) 23:00:23 

    薬品だもん、 少なからずリスクはあるよね…
    同居している姑と義祖父が居ますが、姑が不眠剤とロキソニン、義祖父が高血圧の薬を飲んでる…怖い

    +12

    -13

  • 39. 匿名 2015/03/23(月) 23:01:23 

    31
    高い医療費払ってるの?
    日本の医療費は破格に安いのに何で???

    +83

    -17

  • 40. 匿名 2015/03/23(月) 23:01:29 

    点滴も脱水症状で点滴するやつは、経口摂取出来るならポカリの法がマシって勤めてる先のドクターが言ってた

    +91

    -4

  • 41. 匿名 2015/03/23(月) 23:01:44 

    抗鬱剤は疑問符が多いと聞いたことあります。

    +39

    -5

  • 42. 匿名 2015/03/23(月) 23:02:33 

    子宮頸がんワクチンも副作用怖いから、私は自分の娘にも打たせたくない
    クスリはひっくり返すとリスク、って本当だと思う
    「子宮頸がん」ワクチン薬害の19歳女性、症状悪化で親の顔忘れる
    「子宮頸がん」ワクチン薬害の19歳女性、症状悪化で親の顔忘れるgirlschannel.net

    「子宮頸がん」ワクチン薬害の19歳女性、症状悪化で親の顔忘れる 彼女とは1年ぶりの再会だったが、記者に「この人は誰なの?」と怪訝な表情を浮かべた。前回の取材では2時間も話したのに、彼女はまったく覚えていなかった。実は、ずっと付き添って看病している父親...


    +211

    -10

  • 43. 匿名 2015/03/23(月) 23:03:05 

    ヘルニアの時ロキソニン飲みまくった
    いっぱい出して貰った(;´_ゝ`)

    +39

    -4

  • 44. 匿名 2015/03/23(月) 23:03:13 

    39
    医療費自体は高いよ。
    保険制度(民間の保険ではなく健康保険)がしっかりしているだけ。

    +66

    -9

  • 45. 匿名 2015/03/23(月) 23:03:18 

    6 それデマ記事だよー
    WHOはインフルエンザワクチン接種を推奨している - うさうさメモ
    WHOはインフルエンザワクチン接種を推奨している - うさうさメモd.hatena.ne.jp

    WHOはインフルエンザワクチン接種を推奨している - うさうさメモ ブログトップ記事一覧ログイン無料ブログ開設うさうさメモ<[小ネタ]なぜ「レリゴー」はオリ... | [科学][健康][雑記]えるかふぇで...>2015-01-23WHOはインフルエンザワクチン接種を推...


    ↓WHOはインフルエンザのワクチン接種は有効って書いてますよ
    WHO | Influenza (Seasonal)
    WHO | Influenza (Seasonal)www.who.int

    WHO fact sheet on influenza: includes key facts, definition, symptoms, transmission, seasonal epidemics, effects, prevention, WHO response.

    +54

    -27

  • 46. 匿名 2015/03/23(月) 23:03:43 

    20さん

    ロキソニン→新薬

    ロキソプロフェイン→ジェネリック

    +10

    -92

  • 47. 匿名 2015/03/23(月) 23:04:28 

    医者「ロキソニン出しておきますね〜」
    私「ジェネリックでお願いします」

    って流れで、ロキソプロフェン出されたけど、ロキソニンと同じ成分なんだよね?。

    +151

    -14

  • 48. 匿名 2015/03/23(月) 23:05:46 

    エチゾラム飲んどる(´・ω・`)

    これからもお世話になるわ(´・ω・`)

    +51

    -0

  • 49. 匿名 2015/03/23(月) 23:05:58 

    今のところお世話になる事はない薬ばかりなので気にしない。
    風邪薬が効かないのも知ってるし。
    お世話になる時がきたらきたで医者に任せます。

    +4

    -5

  • 50. 匿名 2015/03/23(月) 23:06:56 

    頭痛持ちで、医者から1日2回飲める量の
    ロキソプロフェンを処方してもらってます( ゚Д゚)

    +9

    -4

  • 51. 匿名 2015/03/23(月) 23:08:12 

    医者も薬は飲むよ

    でも
    医者や医療従事者とその家族は

    絶対ジェネリックは服用しないけどね。

    +58

    -23

  • 52. 匿名 2015/03/23(月) 23:08:18 

    ロキソプロフェンは成分名。
    ジェネリックのに、ロキソプロフェン錠○○(メーカー名)という名前のものがある。

    +31

    -0

  • 53. 匿名 2015/03/23(月) 23:08:27 

    >>5
    え!?
    予防接種受けさせてないの?
    子どもの友達にいたら嫌だな

    +16

    -19

  • 54. 匿名 2015/03/23(月) 23:08:52 

    46
    逆。
    特許申請等して製品名で出してるのが新薬→例)ロキソニン等
    特許期限切れて成分名で出せる薬がジェネリック→例)ロキソプロフェン

    +21

    -3

  • 55. 匿名 2015/03/23(月) 23:10:16 

    こういうの見ると医者って何なんっだろうって思っちゃう。
    私の通う内科は漢方推してるから漢方以外飲んでない。
    何を飲んでも体があたたまるから風邪もひきにくくなった。

    +32

    -10

  • 56. 匿名 2015/03/23(月) 23:13:45 

    55です。
    ちなみにわたしはパニック持ちです。が、抗鬱剤は一切飲まずに症状がよくなってきました。
    いろんな漢方を試して自分にあったもの、そしてその日の体調によって変えています。

    +10

    -7

  • 57. 匿名 2015/03/23(月) 23:14:17 

    効果も副作用も人それぞれだと思う。私はここに書かれている薬を飲まないと日常生活に支障出るから助かってるよ。

    +46

    -0

  • 58. 匿名 2015/03/23(月) 23:15:00 

    私は逆流性食道炎で食道に潰瘍ができちゃって、エソメプラゾール(ネキシウム)飲んでた。
    潰瘍が半年くらい直らなくて、ずっと飲み続けてたけど、食欲不振や下痢の副作用に悩まされました。
    潰瘍が直って薬を止めたら、食欲も元に戻りました。

    花粉症の薬も眠気がひどいし、でも鼻の症状を和らげたいから飲んでるけど、どの薬にも副作用はあるから、飲まないですむのが一番いいのかな。

    +11

    -2

  • 59. 匿名 2015/03/23(月) 23:15:19 

    特保のお茶も飲まないんでしょ?
    肝機能に影響とかで

    +26

    -0

  • 60. 匿名 2015/03/23(月) 23:17:26 

    医師です
    いろいろ突っ込みたいけど、キリがない…

    婦人科の先生とも話すけど、ワクチンは大事です
    特に風疹ね、かわいそうな思いをするのは赤ちゃんだから

    +103

    -7

  • 61. 匿名 2015/03/23(月) 23:17:54 

    ほなどないせぇゆぅね

    +1

    -5

  • 62. 匿名 2015/03/23(月) 23:18:35 

    デパス 
    マイスリー

    +30

    -3

  • 63. 匿名 2015/03/23(月) 23:19:20 

    私の父が認知症でアリセプトを飲んでいます。
    治らないけど進行を少しでも遅らせるために高価ですが治療がこれしかなくて
    こんなことを知ってしまい、仕方ない気持ちと医者を信じられなくなった気持ちと
    なんとも言えない悲しい気持ちです。

    +15

    -9

  • 64. 匿名 2015/03/23(月) 23:20:16 

    医者の夫が腰痛持ちでいろいろな種類の薬を飲んでいるけど、特に何が悪いとか気にしていないみたい。
    でもジェネリックは絶対ダメだと言っていた。
    あれは実は成分が全然違うから効果がないものが多いらしい。
    言われてみれば確かに「あんまり効かないな」と思うとジェネリックだったりする。
    製薬会社と国が密な関係だから、CMで好印象を与えたりしてジェネリックを勧めてるかと思うと恐ろしい。

    +25

    -26

  • 65. 匿名 2015/03/23(月) 23:23:14 

    インフルエンザの時は、タミフル毎日飲んでるよ!
    父母医者だけど、二人共タミフルは効くって言っているので…。
    あと、家族とか身近な人がインフルエンザになった際のインフルエンザ予防には(予定的に絶対にインフルエンザになれない時)、タミフルを毎日一錠飲むと予防になるから飲んでいます。

    +37

    -6

  • 66. 匿名 2015/03/23(月) 23:23:41 

    要は使い方でしょ。
    ウイルス性の下痢の時にはロペミン使うとウイルス排出を妨げて却って長引かせるけど、それ以外の下痢(神経性とか)なら普通に処方される。
    ロキソニンは痛みが続く時は1日3回飲む必要があるけど、持続性を求めるなら長時間作用型の痛み止めを処方すればいい。
    胃に悪いというリスクを避けるために大抵胃薬も一緒に処方されるし。


    そういうさじ加減をわかった上で患者に合った薬を処方するのが医師なんだから、怖がる必要ない。

    +72

    -1

  • 67. 匿名 2015/03/23(月) 23:23:52 

    ロキソプロフェンはロキソニンの後発医薬品だけど、
    ロキソプロフェンだと効かないって人が結構いるよ。
    そういう人のために後発医薬品不可で処方箋出してる。
    口腔外科勤務です。

    +22

    -7

  • 68. 匿名 2015/03/23(月) 23:24:08 

    治験のデータ通りにいくと想ってる医者はその思い込みやめた方が良いよ、無闇に薬出しすぎだよ患者より利益を考えてる医者は多いよね

    +22

    -3

  • 69. 匿名 2015/03/23(月) 23:26:00 

    薬剤には、一般名(成分の名前)と商品名があって、リストすべて一般名で記載してあります。
    やっぱり商品名を出すのはマズイと思ったのかな?ジェネリックもあるし。
    リストにある薬剤の開発治験等に関わりましたが、だいぶ的外れな意見が書いてあります…。
    1剤だけなので他の薬は分かりませんが。

    +14

    -1

  • 70. 匿名 2015/03/23(月) 23:27:41 

    デパスは昔からある薬ですよ、昔は入眠導入剤として使われてたしほかの抗不安薬よりよっぽど安全だと思いますけど、、、こんなの言い出したらキリがない

    +59

    -7

  • 71. 匿名 2015/03/23(月) 23:28:28 

    53みたいな人がいるから
    生ワクチンは任意が多いから色々調べて「なんか嫌」と思ったらやらない選択もある。
    ウチはやらないという話は決してしない。

    上の子が風疹とかのワクチンした頃、湿疹がひどくなったから
    ワクチンの可能性もなきにしもあらず。。と
    下の子には生ワクチンは受けさせてない。
    そして下の子の方が病気知らずで健康体そのもの。

    +6

    -17

  • 72. 匿名 2015/03/23(月) 23:28:42 

    一時期ネキシウム飲んでたけど、お腹緩かった、確かに。

    +4

    -2

  • 73. 匿名 2015/03/23(月) 23:35:41 

    こんな事気にしたらキリがないでしょ。
    どんな薬も必ず副作用があるし、効き目が穏やかと言われる漢方薬もそう。
    副作用とは違うけど、食べ物が合う合わないがあるのとおなじ。
    万人に副作用がまったくない薬、食べ物なんかあるわけない。
    こういう詳しく説明しないで不安をあおるような安易な事を言う医者のほうが、薬の副作用よりもよっぽど怖い。

    +85

    -2

  • 74. 匿名 2015/03/23(月) 23:40:37 

    ここに出てるのはまだマシというかむしろ気にしすぎじゃないかと思う。
    それよりも、抗がん剤の方が本当に治療する価値があるのか、むしろ命を縮める可能性が高いんじゃないのかを教えてほしい。
    抗がん剤は水に放射線を通しただけの物とかいわれてて、原価は安いけどそれを使う事で医者も、製薬会社も儲かるからやめられないから意味がない、命を縮めるとわかってても使ってるという話を聞いたことがある。
    自称かどうかはしらないけど、本当の医師の人が見てたら教えてほしい。

    +43

    -11

  • 75. 匿名 2015/03/23(月) 23:41:03 

    いたずらに患者さんの不安を煽るような記事は掲載しないでほしい。この記事を読んだ患者さんやご家族がどれだけ不安を感じるかということすら想像できず、統計学も理解できない医師なんて、現場ではまともに相手にされていないはず。インタビューへの謝礼金目当てなのでしょうが、情けない。

    +89

    -2

  • 76. 匿名 2015/03/23(月) 23:42:46 

    バファリンなんて半分が優しさで固めないと飲めないほどの代物よ。
    薬を魔法かなにかと勘違いしてる人が多いけど、毒を以て毒を制してるだけだから飲まないで済むなら飲まない方がいい。
    お酒よりタバコより体に悪いよ。

    +16

    -13

  • 77. 匿名 2015/03/23(月) 23:46:31 

    73
    その通りだと思います。
    ちゃんと勉強されている医師なら根拠があって処方されているはずなので、正しいとは限らない変な情報に流されない方がいいかな〜と。

    +68

    -1

  • 78. 匿名 2015/03/23(月) 23:49:10 

    薬を処方した責任があるという事を医者はゆめゆめ忘れてはならないはずだが

    +6

    -5

  • 79. 匿名 2015/03/23(月) 23:50:33 

    病院勤務ですが、テレビや雑誌を見たお年寄りの患者さんなんかは特にこのような情報に敏感で鵜呑みにされる方が本当に多いです。
    医者も百人いたら百通りの考えがあるように、その人その人に合わせて処方しています。
    このような記事は簡単に掲載してほしくありません。

    +68

    -6

  • 80. 匿名 2015/03/23(月) 23:50:43 

    ロキソニンなんか常用してるの医者で処方されたことなくて勝手に薬局で買ってる人でしょ?
    医者で処方されたことがある人ならロキソニンは短期でしか使っちゃダメだって知ってるよ。

    +10

    -16

  • 81. 匿名 2015/03/23(月) 23:53:24 

    ジェネリックって医療関係者は効かないとかいうけど
    成分同じだよね?
    薬を作る添加物?が違うだけで効き目に違いあると思えない
    私は安い方がいいからジェネリックだけど効き目変わりないです

    +21

    -18

  • 82. 匿名 2015/03/23(月) 23:54:13 

    74さん
    私の義父はかなりがんが進行した状態で、少しでも長く生きられるなら…と、内服と点滴の抗がん剤を使ったけど、たちまち肝臓が悪くなり、そこから一気に体力が落ちてしまった。
    私は抗がん剤が死期を早めたと思ってる。

    でも、初期だったり手術後のがんの再発目的なら効果があると思う。
    進行したがんでも奇跡的な効果を見せる場合もある。
    抗がん剤ってリスクが高いものが多いから難しいと思う。

    薬剤師より

    +35

    -5

  • 83. 匿名 2015/03/23(月) 23:54:26 

    これって記事書いた人が悪いと思う。
    お金入るもんね。いかに皆が見てくれるかタイトルも考えてるでしょ。
    「○○の7つの理由」とか「○○の1位は▼、では2位は・・・」

    みたいなやつが一番皆が注目しやすいってテレビでやってたよ。

    はっきり言ってみんな飲んでるよ。必要な症状が出れば。

    それと、成分名で書いてあるだけだよ。
    商品名はロキソニン。成分名はロキソプロフェン。
    抗炎症鎮痛作が強くていい薬だと思うけど。

    +19

    -3

  • 84. 匿名 2015/03/23(月) 23:54:47 

    薬剤師です。
    こういった個人的偏見の強い記事を鵜呑みにして
    主治医を信じられなくなることだけはしないでほしいです。

    薬には大抵副作用報告があります。医師・薬剤師はそれを踏まえた上で経過観察に注意して
    患者さんに薬をお渡しして服用してもらっています。

    もしこのような記事を見て気になることがあれば不安なまま自己判断で止めるのではなく
    きちんとお話して納得して飲んでもらいたいです。



    +70

    -7

  • 85. 匿名 2015/03/23(月) 23:55:23 

    ぶっちゃけ全く効かない薬も多々ある現状だし現場の医師はもう勉強辞めた人も多い

    +3

    -4

  • 86. 匿名 2015/03/23(月) 23:56:55 

    抗ヒスタミンで眠気がひどいって鼻炎がひどくて鼻炎薬をよく飲む人にはあまり感じにくくなってると思う。
    PLなんて飲んだところで眠くもなんともないわ。

    喋ってる医師は「健康そのもの」でもともと薬を飲んでいない人だと思う。

    もっと病気がちの医師にインタビューしてほしい。

    +18

    -4

  • 87. 匿名 2015/03/23(月) 23:57:54 

    そもそも医者は薬には詳しくないし。
    飲み合わせに問題アリの薬でも普通に処方箋書いてたりするし。
    やっぱり薬の娘とは薬剤師に聞く方が良いと思います。

    +36

    -9

  • 88. 匿名 2015/03/24(火) 00:00:05 

    ある医師が風邪薬を服用して死にそうになった・・・と書いてあったから読んでみたら

    「風邪薬を服用して車を運転していたら激しい眠気が襲ってきて事故を起こしかけた」と書いてあった。
    医者のくせにおおかたの風邪薬に抗ヒスタミン剤が入ってる事すら知らなかったのか?
    まずはそこだと思うけど。
    現役医師20人に聞いた「患者には出すけど、医者が飲まないクスリ」

    +77

    -1

  • 89. 匿名 2015/03/24(火) 00:03:09 

    81
    成分は同じでも副作用のリスクが新薬よりはジェネリックのが高いので怖いです

    特許きれてるのは臨床してないからだし。

    私は先発を服用してます(。・ω・。)

    +25

    -5

  • 90. 匿名 2015/03/24(火) 00:04:14 

    副作用が出てると効いてるとか思い込む人が多いけど病気に効いてなくて副作用だけ出ている事だって起こってるよ、副作用が薬を飲んでる証拠だって安心しちゃう医者は病気の事は考えて無いね、医者の大罪は病気より副作用で苦しむ人も生み出してる事、薬を飲むリスクはお酒やタバコより高いよ

    +6

    -9

  • 91. 匿名 2015/03/24(火) 00:08:25 

    インフルエンザ薬は2回飲んだことがありますが発症3日目くらいでも劇的に効きました
    ものすごい高熱ですぐに病院に行けなかったのですが速攻下がりましたよ
    発症はじめしか効かないとか言って、あの高熱のままで治るの待つなんて辛いことできません。。。

    +15

    -1

  • 92. 匿名 2015/03/24(火) 00:08:56 

    PL顆粒は眠くなるから運転はお避けくださいって書いてあるし処方される時に薬剤師から説明も受けるはずだけど、この医師はそれも守らず仕事を終えた疲れた体で運転したんですね…何かこういう医師の言うことは信用出来ないなぁ。

    +91

    -0

  • 93. 匿名 2015/03/24(火) 00:12:04 

    抗がん剤について少し前にコメントしたのに反映されてない
    かぶったらごめんなさい

    74さんへ
    抗がん剤の適応の多くは進行がんなので、治すものではないです
    再発や進行をおさえて、命をのばす目的で使用されます
    が、強い副作用があり、感染や肝機能腎機能障害で命取りになったり、
    嘔気やしびれで生活に支障をきたすことが多々あります

    ただ、白血病といった血液がんは抗がん剤なひには戦えませんし
    抗ホルモン薬や分子標的薬など比較的副作用の少ないタイプのものも増えたので専門医と相談するのをおすすめします

    原価は知りませんが、抗がん剤は開発に費用がかかるのもあると思います

    +10

    -4

  • 94. 匿名 2015/03/24(火) 00:13:45 

    ちょっとトピずれですが、製薬会社がひとつ新薬を開発するためには約150億円が必要です。
    新薬を開発する製薬会社(ジェネリック販売会社ではない製薬会社)は薬剤を販売したお金を研究開発費に充てて、難病や希少疾病など儲けにはならないけど苦しんでいる患者さんのための薬剤を開発しています。

    ジェネリックが使われすぎると、こういう儲けが出ない薬剤の開発ができなくなります。

    今はまだ効果的な治療薬がない疾病で新薬を心から待ち望んでいる患者さんのためにも私はジェネリックは使いません。
    お金に余裕がある方にはぜひ検討して欲しいし、このことを、みんなに知っておいていただけたら嬉しいです。

    +53

    -8

  • 95. 匿名 2015/03/24(火) 00:16:02 

    ロキソプロフェンって胃薬と一緒に生理痛にって産婦人科から出されたやつなんですけど...。

    +1

    -6

  • 96. 匿名 2015/03/24(火) 00:19:08 

    ロキソニン手放せない。
    でも半錠で効くことに気付き、あの真ん中の線に沿って割って飲んでる。
    半錠でも全然効きますよ

    +25

    -1

  • 97. 匿名 2015/03/24(火) 00:20:03 

    知り合いの先生、ほんとに薬飲まない。

    +9

    -5

  • 98. 匿名 2015/03/24(火) 00:23:31 

    薬ってほとんどが
    病気からくる症状を緩和させるだけだよね?
    病気のもとに直接作用して消滅させてくれるならいいけど、
    症状を緩和させるだけならずっと飲み続けないと意味ないよね〜。副作用のこともあるし結局は病気のもとを始末しないとダメってことか

    +5

    -2

  • 99. 匿名 2015/03/24(火) 00:24:02 

    医療保険が赤字だから医療費も上がる

    その赤字を減らすために利益の高いジェネリックを厚労省が進めてる
    (CMも流してるよねw)

    ただ、私が納得いかないのは

    働いてる人が出費抑えるためにジェネリック服用

    働いてない生活保護が先発を服用w

    生活保護には厚労省から「ジェネリックを服用してください」と言われてるのに先発を選ぶ

    前にニュースでやってたけど
    生活保護「無職にジェネリック進めるなんて人権侵害だ!」って言ってたね

    +51

    -2

  • 100. 匿名 2015/03/24(火) 00:24:48 

    91

    発症3日目ならインフルエンザそのものの勢いが落ち着いてくるころだし
    解熱鎮痛剤が出てたらその効果かもしれないよ

    でも熱が高いと受診すらままならないんだよね
    冬は救急車で来る人も珍しくないし

    +3

    -1

  • 101. 匿名 2015/03/24(火) 00:31:13 

    お酒に強い人弱い人がいるように、薬のきき方や副作用の強さは人それぞれ
    ただの風邪でも辛いもんは辛いから、PLで和らぐならそれでいいと思う

    +6

    -1

  • 102. 匿名 2015/03/24(火) 00:33:59 

    ロキソニン中毒発狂中www

    +6

    -6

  • 103. 匿名 2015/03/24(火) 00:40:16 

    私の彼、内科医ですがインフルエンザの予防接種受けてるしロキソニン飲んでるし…名前を売りたくて必死な医者より臨床を頑張る彼を信じます。

    +32

    -4

  • 104. 匿名 2015/03/24(火) 00:41:58 

    ここに書いてなかったけど昨日かな?
    ヤフーのニュースだったか花粉症のアレルギーの薬でエピナスチンもダメみたいな効かない?事書いてたけど私はめちゃ効いてるよ。
    逆にアレロックとかの方が意識が朦朧としてダメだったけど。
    薬は人によるんじゃないのかなぁ。

    +9

    -2

  • 105. 匿名 2015/03/24(火) 00:44:32 

    医師でも風邪を引いたら風邪薬を飲みますよ。症状が楽になりますし、診療中にくしゃみや咳をしたり、鼻水をすすったりするのはなるべく避けたいですから。
    記事にあるしんクリニック(東京・蒲田)の院長、辛浩基医師は、風邪薬を飲んだ後に車を運転して眠気におそわれたことを風邪薬によるものだとしていますが、風邪薬を飲んだ後に運転してはならないということは薬の説明書にきちんと記載されています。それを守らずに運転しておいて、風邪薬のせいで危うく人身事故を起こしそうになっただなんて、自分の判断の甘さを棚に上げて、よく言うなぁと思います。風邪薬に睡眠作用があることくらい、風邪薬を飲んだことのある人なら誰でも知ってますよね。

    +74

    -2

  • 106. 匿名 2015/03/24(火) 00:48:22 

    確かに不眠症の薬マイスリーを七年くらい飲み続けたけど、夜中に何度か記憶がない行動をしてることがある。それをこのせかいでは小人さんが出たというらしい。鬱を併発してるなら監視も少ない夜中のこと、自殺もしてしまうだろう。

    +8

    -4

  • 107. 匿名 2015/03/24(火) 00:59:11 

    善良な医者は全体のおよそ1割程度しかいないでしょう

    +10

    -4

  • 108. 匿名 2015/03/24(火) 01:12:49 

    13さん
    画像に書いてるのは全部一般名なので先発、ジェネリックの違いを言ってるのではないです。

    +5

    -1

  • 109. 匿名 2015/03/24(火) 01:13:07 

    アムロジピンは高齢者みんな飲んでるよ
    血圧、血圧とおばあちゃんおじいちゃんが騒ぐ
    高齢者は血管硬くなるから高くなりますよ、気にしすぎると血圧高くなるよと言っても聞いてない(笑)
    血圧高い人はカリカリしてる印象あります

    +5

    -3

  • 110. 匿名 2015/03/24(火) 01:14:40 

    ドグマチールで口がもごもごなりました。
    分かる人いるかな、、、

    +7

    -3

  • 111. 匿名 2015/03/24(火) 01:16:47 

    向精神薬は薬剤性ジストニアという難病に20%の確率で副作用が出る。
    辞めるとなるので、また薬を飲むはめになる。
    製薬会社は分かっていて作り続けているので、本人たちは飲まない。
    向精神薬のら離脱症状、断薬症状、薬剤性ジストニア、遅発性ジストニア、断薬コム、などで検索すればこれらの薬害で苦しんで居る人が沢山居るのが分かる。

    +6

    -5

  • 112. 匿名 2015/03/24(火) 01:18:55 

    PLは飲んでも眠くなる人とならない人いる
    感受性が違うからしかたないけど、眠くなる人はある意味効いてるって事だよ

    +1

    -0

  • 113. 匿名 2015/03/24(火) 01:19:44 

    鬱の自殺が多いのは実は薬のせいというのは有名……製薬会社の身内には飲ませないらしい
    酷い話ですね

    +17

    -5

  • 114. 匿名 2015/03/24(火) 01:20:04 

    私薬剤師だけど、共感できるものもあるし、それ稀な副作用であなたが偶然なっただけでしょ。ってコメントも、多い。年齢プラス90が妥当な血圧とか言ってる人ほんとに医者ですか?

    ちなみに、私は父が軽い腰痛で医者行ったらいきなりデパス処方されてたからそれはやめといたら?と言いました。

    +17

    -4

  • 115. 匿名 2015/03/24(火) 01:24:42 

    私も薬剤師ですが、間違った情報のコメント多すぎて突っ込みきれない。

    +38

    -3

  • 116. 匿名 2015/03/24(火) 01:25:32 

    ええ!?ロキソプロフェン飲まないの?!
    あ、でも入院中にしかもらったことないかも…。
    普段はロキソニンだし。
    でも何故?同じ成分なんでしょ?

    +2

    -7

  • 117. 匿名 2015/03/24(火) 01:26:18 

    私の時はリレンザ処方された

    +6

    -0

  • 118. 匿名 2015/03/24(火) 01:26:44 

    88さん 92さん
    深夜までの激務が続いた上で風邪ひいて帰り道に運転しなきゃならない事わかってるなら、普通は風邪薬飲みませんよね~
    そんなアホな行為をしてる医者がいる事にビックリです

    +24

    -1

  • 119. 匿名 2015/03/24(火) 01:28:08 

    鬱が良くなり、減薬断薬したら、一年位酷い離脱症状に悩まされました。もともと軽い鬱だったのに、離脱症状でパニックや自殺願望が出ました。一年経って落ち着きましたが、薬で鬱になっていた気がしてなりせん……。断薬後、私も軽い?遅発性ジストニアにかかり、口に力が入
    ります。後遺症だと聞きました。
    医者は知ってて出したんだろうか……

    +9

    -4

  • 120. 匿名 2015/03/24(火) 01:30:26 

    ロキソニン飲むときって、ムコスン錠(胃を守る薬)も処方されるけど、それと何か関係あるのかな…。

    +3

    -9

  • 121. 匿名 2015/03/24(火) 01:31:04 

    外来の薬代は患者さん負担だけど
    入院費用はなんの薬を使っても基本的に一括なので、入院処方や点滴は後発品が多いんだよね

    成分は同じだけど添加物が違う

    +1

    -4

  • 122. 匿名 2015/03/24(火) 01:32:11 

    鬱はほんとに悪化するよ

    +10

    -2

  • 123. 匿名 2015/03/24(火) 01:32:14 

    私も「断薬コム」というサイト知っています。
    薬害にあってる人って結構居るんですね

    +11

    -0

  • 124. 匿名 2015/03/24(火) 01:32:44 

    突っ込みどころ多いけど、チクロピジン新規処方はありえない

    +1

    -1

  • 125. 匿名 2015/03/24(火) 01:35:38 

    110さん

    それはジストニアという後遺症かもしれませんね。

    +2

    -1

  • 126. 匿名 2015/03/24(火) 01:36:41 

    ロキソニンを気軽に買えるようにしてください。
    やることがセコいんだよ。

    +5

    -2

  • 127. 匿名 2015/03/24(火) 01:37:00 

    どなたかも書いてるけど、薬が合う・合わないのは人それぞれでしょう。
    私も私の友人も頭痛持ちですが、私はバファリン、友人はイブじゃないと…って感じです。(薬に関してはド素人なので、市販薬ぐらいしか薬名わからなくてすみません)
    医者から処方された薬を飲む時は処方箋をよく読んで、副作用も把握しますよ。
    その上で処方された薬が効かない・合わない場合は、きちんと医者に言って薬を変えてもらいます。

    +8

    -0

  • 128. 匿名 2015/03/24(火) 01:37:22 

    お前ほんとに医者かよってコメントあるよね。

    +24

    -0

  • 129. 匿名 2015/03/24(火) 01:43:18 

    まずPL飲み続けるとかないし、胃痛、むかつきも胃酸過多なのか消化不良か診断するのは医者じゃん。それによって薬選べよ!
    ロキソニンも即効性が売りなんだから、慢性疼痛とかじゃなくて、生理痛とか急な頭痛には適してるし。

    +17

    -1

  • 130. 匿名 2015/03/24(火) 01:43:57 

    鬱で出されるデパス、ソラナックス、ハルシオンなどのベンゾジアゼピン系の薬の長期処方は日本が一番酷いと医師から聞きました。
    海外だと数週間以内と決められているのに、日本は平気で一年以上~10年20年以上処方している。だから自殺大国だとか……。製薬会社許せませんね。
    訴訟しても製薬会社はお金持ちなので負けない様に出来てるらしい。
    自分の身は自分で守りましょう!!

    +14

    -5

  • 131. 匿名 2015/03/24(火) 02:19:17 

    ロキソニンとマイスリー飲んでるよ…

    +6

    -1

  • 132. 匿名 2015/03/24(火) 02:27:40 

    腰痛でデパスを出されて、薬を辞めようとしたらパニックになりました。薬怖いです。

    +6

    -5

  • 133. 匿名 2015/03/24(火) 02:29:56 

    私も断薬コムっていうサイト知ってます!
    安定剤や睡眠薬も怖いですね。

    +9

    -1

  • 134. 匿名 2015/03/24(火) 02:32:40 

    腰痛でデパスを出されて、薬を辞めようとしたらパニックになりました。薬怖いです。

    +4

    -9

  • 135. 匿名 2015/03/24(火) 05:19:43 

    逆流性食道炎でタケプロンのジェネリック飲んでるけど 薬剤師さんがタケプロンは高いからジェネリックのがいいと勧めてきた。

    ここ読んでたら不安になった。ジェネリック辞めようかな?

    +4

    -7

  • 136. 匿名 2015/03/24(火) 05:46:39 

    ゾルピデム(マイスリー)は昔飲んでて、覚えてないのに知らない間に友人に勝手に意味不明なメールを送ったり
    携帯で時間を見ようとしたら画面に入り込むような感覚になったり、画面を目につけたりする、謎な行動を起こす副作用になりました。

    薬を飲んで呼吸がしにくくなってパニックになり病院にいってベッドに寝かせてもらい、「羽がはえてくる」とか意味不明な言葉もしゃべってました(´ー`A;)

    飲んでる方は大勢いると思うけど、ちょっと怖いです。

    +15

    -2

  • 137. 匿名 2015/03/24(火) 07:01:33 

    この記事を読んで薬飲むの不安になる方は服薬中の薬の添付文書をネット検索して判断すれば良いのではないでしょうか?副作用が100%ない薬なんてないと思います。

    +6

    -1

  • 138. 匿名 2015/03/24(火) 07:27:13 

    医者や医療関係者は年中春か?

    +3

    -3

  • 139. 匿名 2015/03/24(火) 07:34:30 

    良いと言われる薬だって、人によって合う合わないがあるから、使ってみないとわからないよ。こういう不安を煽る記事嫌い。

    +9

    -2

  • 140. 匿名 2015/03/24(火) 07:38:56 

    抗うつ剤が副作用多いのは今のところ仕方ないと思う。まだ発展途上もいいところだから。
    薬漬けにされるとかいう産業医いたけど、現状それしか選択肢ないから仕方ないじゃんって思う。

    +3

    -3

  • 141. 匿名 2015/03/24(火) 07:40:57 

    医師でも薬剤師でもありませんが医療従事者です。

    病院スタッフ、この記事読んで呆れています。
    そもそも20人に聞いた話では単に回答者の好き嫌いでしかなく、何のデータにもなりません。

    +35

    -4

  • 142. 匿名 2015/03/24(火) 07:42:00 

    薬なんだから人によって副作用が出るのは当たり前だし、たかだか20人の意見だし、医師としての力量も分からない人たちの言うことに、振り回される必要ないと思うけど…

    +17

    -2

  • 143. 匿名 2015/03/24(火) 08:09:48 

    ロキソニンの医師の説明。

    頭痛は脳腫瘍や欠陥障害以外、問題ないって、

    分かってるよ。
    病気じゃなければ頭痛では死なないって。

    でも死にたくなるぐらい痛いんだよ。

    この医師、頭痛持ちじゃないんだね。

    +19

    -1

  • 144. 匿名 2015/03/24(火) 08:25:14 

    副作用出て仕方ないって人は医療関係者に本当に多いです。
    仕方ないでは済まされない事が起きている事が問題なのでは?
    飲んでいる最中に吐き気や頭痛等起きる副作用は勿論元の痛みを取るためには仕方ない。
    でも、病気の悪化や後遺症やましてや自殺は副作用ではなく、薬害でしょう……。
    いつまで経っても副作用で片付けて居るから、何十年も同じ薬が長期間個人に投与されているのではないでしょうか……
    身内が薬害にあっても副作用だったと片付けられますか?
    このトピの主旨はそういうことでは?

    +4

    -11

  • 145. 匿名 2015/03/24(火) 08:27:48 

    まず自分(家族含む)と、 患者に飲ます薬は違うよw

    +2

    -4

  • 146. 匿名 2015/03/24(火) 08:31:19 

    おじいちゃんが薬剤師だったけど、薬は基本的に毒だからって言ってました。
    常用するのは悪循環だと思う。

    +8

    -2

  • 147. 匿名 2015/03/24(火) 08:45:06 

    脳は人間が入れない領域で、解明されていない事が沢山あるのに、脳をいじる薬は怖いと聞きました。ましてや、脳が出来あがっていない小中学生に向精神薬などは人格をも変えてしまうとか。
    アメリカとか未成年の銃乱射事件は向精神薬が関係してたり有名ですよね。

    +7

    -1

  • 148. 匿名 2015/03/24(火) 08:57:41 

    フルチカゾン毎日シュッシュ点鼻してるわ…

    +2

    -1

  • 149. 匿名 2015/03/24(火) 08:59:19 

    薬は危険とか牛乳は飲んじゃダメとか最近こういうの多いけど、人々の恐怖煽らせてある方向の思考に持っていきたいって感じる。
    ネットの情報ってデマとかいい加減な内容のも多くて、それがどんどん拡散されていくから、鵜呑みにしてないで気をつけないと。

    +11

    -1

  • 150. 匿名 2015/03/24(火) 09:00:04 

    この記事の辛浩基…って中国系の人っぽい名前だね。

    +7

    -1

  • 151. 匿名 2015/03/24(火) 09:31:23 

    農家も出荷する用と自分で食うよう用は分けて作るって言うしな。

    どこの業界もこんなもんだろ。

    +2

    -6

  • 152. 匿名 2015/03/24(火) 09:32:00 

    144みたいなの
    お年寄りやネット住民は副作用や医者連中の陰謀って言ったらすぐ飛びつくけどさあ
    (ネイバーまとめみたいな韓国系サイトだといっぱい載ってる)
    副作用のない薬っていうものがそもそもないんだけど・・・?
    薬はまだ何かに効くからいいし、直れば使わなくなるわけだから良いけど、
    サプリメント、あれどうにかしろよー!

    +4

    -3

  • 153. 匿名 2015/03/24(火) 09:33:44 

    151
    分けて作るの意味が違うのでは
    個人的な贅沢でしょう

    +3

    -1

  • 154. 匿名 2015/03/24(火) 09:36:39 

    13 ロキソニンのジェネリックじゃなくて、ロキソニンの成分ですよ。ロキソニンは製品名だから。

    +8

    -3

  • 155. 匿名 2015/03/24(火) 10:14:41 

    薬剤師です

    細かすぎるし症状によっては服用すべきものも沢山掲載されてる
    副作用もこの医師では出たのかもしれないが、でない人もいるし
    怖がることを書いて鵜呑みにして服用しない人が現れる方が怖い
    適正使用ですよ何事も

    薬やワクチンのことをキチンと理解もせず、こういう負のイメージの情報を鵜呑みにして治療を受けない方が怖いです。。。

    +31

    -5

  • 156. 匿名 2015/03/24(火) 10:49:48 

    パキシル飲んでます、気分も安定してると思うけど確かに性欲かなりなくなった。

    +6

    -1

  • 157. 匿名 2015/03/24(火) 10:55:31 

    私、インフルエンザなったこともないから飲んだこともない。でも、彼氏が飲んだら体力が本当に削られて酷いと言ってた。飲まない方がいいって。飲んで治るより、飲んだらもっと疲れて悲惨だって。まじかいw

    +3

    -2

  • 158. 匿名 2015/03/24(火) 11:14:07 

    ハルシオン飲んで記憶無くす事がありました。
    確かに初診では30分位話聞いてくたけど、それ以降何年も、3分診療だったな……
    処方箋出して終わりといった感じ。
    身内ならもっと慎重に投薬しそう。

    +6

    -1

  • 159. 匿名 2015/03/24(火) 11:18:46 

    152さん
    144さんは副作用の無い薬……なんて言ってないのでは?
    副作用と薬害分けて考えるべきと言ってるのでは?

    +2

    -0

  • 160. 匿名 2015/03/24(火) 11:26:17 

    若い人にはあまり必要なさそうな薬群ね
    ただインフルは別か
    そもそも風邪で抗生物質なんて今時飲まないで
    しょ。そのくらいの知識皆持ってると思う
    医者は知っているからーみたいな
    上から目線イラつく。
    患者もいろいろ知ってるぞ!

    +3

    -1

  • 161. 匿名 2015/03/24(火) 11:42:51 

    私もうつ病で病院に行ったら大量処方されて、一時期起き上がれないぐらいの廃人になった。
    法事の場、歩いていても寝落ちしたり、大変だった。

    +7

    -1

  • 162. 匿名 2015/03/24(火) 11:49:27 

    エチゾラム飲んでるわ。
    減薬したいけど、今は同じベンゾ系のリボトリールを減らしてるからできない。

    精神科医のせいで大事な10年がボロボロになったよ。

    +6

    -2

  • 163. 匿名 2015/03/24(火) 11:57:12 

    これに答えた医師がたまたま副作用が
    強くでたから、飲まないって言ってるだけに感じた。

    ロキソニン、高齢者が乱用すれば胃が荒れたりするのは確かだけど、医療者が飲まないことなんてない。
    逆に高熱出てるからロキソニン飲んで働いてる人も多いし、患者には6時間空けて内服してって言いながらもっとたくさん飲んでることもある。(よくないけど)

    正しい量を正しい時間に飲んでいたら問題ないと思う。ただ、合う合わないはあるから飲んでみないとわからないだけ。

    こんな記事が出て服薬拒否されたりしたら本当に迷惑。

    +7

    -1

  • 164. 匿名 2015/03/24(火) 11:57:55 

    薬極力飲みたくない。
    沢山飲んだら胃がんになったり認知症のリスクが高くなる薬もあるし。精神薬で覚せい剤出来るともきくし。化学物質で遺伝子変異とか細胞にダメージ与えられてそうで何が起こってるか分からないからこわい。
    薬って一時的なものの対処以外では根本的な解決にならなくて依存することになって結果良くないような。体の何らかのサインでもあるから原因探って生活習慣とか見直すのも大事と思う、それで解決出来ることも多いと思うし。
    医師の言う事100%信じてほいほい薬飲んでっていうのが問題な気が。医師によっては無駄に多種類薬出す人もいるし、調べたら悪化するようなものだったってこともあるし。医師側薬局側の都合もある。
    目薬だって成分みたら目にさすのこわくなる、それに何もしないのが一番治りが早い。
    薬しか解決法無ければやむをえず飲むけど、そういうのほとんどない。

    +3

    -8

  • 165. 匿名 2015/03/24(火) 12:35:07 

    ネットに貼りついてる自称医師や医療関係者なんか信用ならんよな。 だいたいそんなに医療関係者がネットやってる暇ないだろ。 


    +16

    -5

  • 166. 匿名 2015/03/24(火) 13:41:40 

    165さん
    私もそう思う。がるちゃんに医療関係の方がいるの
    かな?自称医師、薬剤師だと思う。

    +6

    -11

  • 167. 匿名 2015/03/24(火) 13:55:01 

    165 本当だよね。 しかも自称医師とか薬剤師の書き込みにはプラスが大量って騙されやすい人多すぎていつも呆れるよ。 


    +6

    -7

  • 168. 匿名 2015/03/24(火) 14:08:10 


    156さんに同意。

    ネットに張り付いてる自称 薬剤師や医師の発言を鵜呑みにするのは危険だと思います!

    特に医療従事者が一番胡散臭いw
    医師でも薬剤師でもないよね

    ヘルパーや受付でも医療従事者になるからね

    テレビや雑誌で得た知識をネットで医師を語りコメントしているんだと思う

    鵜呑みして薬を飲むのをやめると怖いから

    不安ならかかりつけの薬局でお薬手帳を持って薬剤師さんに聞くのが一番ですよ

    +8

    -2

  • 169. 匿名 2015/03/24(火) 14:11:41 

    関係ないかもしれないけど、ジェネリックって既存の薬と成分自体は一緒だけど作る工程が違って、人によっては効き方や副作用の強さが変わってくるみたい。

    ちなみに医薬品関係の仕事をしている旦那から聞きました。私も抗うつ剤を飲んでいるので。

    私はジェネリックは怖くて使えません。

    +8

    -1

  • 170. 匿名 2015/03/24(火) 14:31:46 

    薬で嫌な思いして、同じ目に合わないように伝えたい場合は素人はどうしたらいいのでしょうかね?
    添付文書に書かれていないことも多いですよー

    +3

    -1

  • 171. 匿名 2015/03/24(火) 14:44:28 

    トピ画に鬱の薬を糖尿の人に出すと命の危険って書いてありますが、心療内科でそういう検査受けた事が無いんですけど……だだだ大丈夫なのかなぁ…話聞いて→多量処方のパターンです……
    心療内科って医師免許あれば誰でも開業出来るって本当なんでしょうか……

    +2

    -0

  • 172. 匿名 2015/03/24(火) 15:08:12 

    ガルちゃんに医者いないでしょ。ソースが2ちゃんの成りすまし。

    +5

    -2

  • 173. 匿名 2015/03/24(火) 15:16:24 

    110さん
    ドクマチールって、睡眠薬でしたよね?
    昔、一回飲んだ事あるけど、口の中が気持ち悪くなって、すぐに飲むのヤメました。

    +1

    -3

  • 174. 匿名 2015/03/24(火) 15:34:04 

    親が脳梗塞で入院中に
    医者が売店でカップラーメンとチョコレートクリーム入りのパンと缶コーヒーを買っているところは、よく見かけた。
    医者だからと言うのも何か変だよ。
    ポテトチップスと炭酸飲料を買っている担当ナースもいたしw

    +3

    -2

  • 175. 匿名 2015/03/24(火) 15:38:09 

    現役医者=健康だから薬を飲む必要が無いだけとも取れるよね。

    +3

    -2

  • 176. 匿名 2015/03/24(火) 16:04:15 

    自称医師や薬剤師は、現役じゃなくても現在は専業主婦だったりで現在無職の人が暇を持て余して何回かに分けて書き込んでるんじゃない?
    あと、薬とか医学に関するトピだから医療従事者が気になってこぞって見にきているのでは。

    良心的に解釈してみた。

    +9

    -3

  • 177. 匿名 2015/03/24(火) 16:36:15 

    173さん
    私は結構長い期間服用してたのでかもしれないですが話す時などに自分の意思と関係なく口が動くのがとても怖かったです。薬を止めたらとまりました。飲まないにこしたことないなと思います。

    +1

    -2

  • 178. 匿名 2015/03/24(火) 17:42:32 

    177さん
    それは薬剤性ジストニアですね。後遺症にならなくて良かったですね。

    +2

    -1

  • 179. 匿名 2015/03/24(火) 17:44:25 

    風邪薬のんで副作用の眠気で危険を感じたって…眠気の出る薬飲んだら運転するなって当たり前のことなんだけど。この医師が薬のリスク無視しただけじゃん。クスリにリスクは付きものなんだから。
    この20人の医師の専門が何科によっても薬の理解が違うだろうし、この記事おかしいと思う。

    +6

    -2

  • 180. 匿名 2015/03/24(火) 17:45:35 

    副作用を見越して定期的に血液検査なり診察なりして患者と向き合うのが医者でしょ。
    外科的処置をするにしても薬は必要だし…
    ロキソニンなんかは市販されてるから胃や肝臓に負担かけてしまう人がいるだろうね。

    +4

    -1

  • 181. 匿名 2015/03/24(火) 17:48:14 

    176
    おっしゃる通り、今産休中で暇な時間の多い薬剤師です。薬関係のトピは気になって見ちゃう。

    +4

    -2

  • 182. 匿名 2015/03/24(火) 18:09:10 

    173さん
    薬剤師です。
    ドグマチールは眠剤ではないですよ。
    用量によって適応症変わりますが、鬱とか統合失調症に使われるお薬です。

    +4

    -4

  • 183. 匿名 2015/03/24(火) 18:15:03 

    出た。 自称薬剤師 www



    +5

    -9

  • 184. 匿名 2015/03/24(火) 18:15:43 


    自称 医者や薬剤師がいると不信感を摘発


    言い方を変えて

    旦那が医者してます
    夫が薬剤師してます  現る w


    176さんが良心的な解釈してくれて

    結婚した元医者や元薬剤師では?とフォロー


    数分後に
    181が「産休中の元薬剤師です」が現るw


    リアルでもネットでも医者は人気ですな w

    +4

    -3

  • 185. 匿名 2015/03/24(火) 18:19:43 

    薬を飲まなきゃいけない病気にはなりたくないという話なんですよね。

    +3

    -0

  • 186. 匿名 2015/03/24(火) 18:42:17 

    ロキソニンでもジェネリックだと全然
    効き目が違うことに驚いた
    成分はほぼ同じと謳っているのに
    効果がちがう。
    市販薬と処方されるのとも違う
    同じmgなのにこうも違うと何が
    正しいのかわからない
    とりあえずジェネリックをやたらすすめてくる
    薬剤師を無視しジェネリックは使用してない

    +9

    -3

  • 187. 匿名 2015/03/24(火) 18:50:27 

    私もPLといえ風邪薬で、仕事中にあり得ない眠気に襲われました。本当に体が重くて眠くて苦しかった。立ってるのもしんどいほど。言い表せない位眠いの!!!!だからもう飲みたくないって思ってたら、そんな訳だったのかー、怖い!

    +4

    -1

  • 188. 匿名 2015/03/24(火) 18:51:08 

    18の薬、私も眠くなった。
    30年近く生きてきて内科、歯科など色んな薬飲んできて眠気等が一度もなかったのにこれだけはすごく眠くなった。幸い、仕事中でも運転中でもなく家にいる時だったから良かったけど怖い。

    +1

    -0

  • 189. 匿名 2015/03/24(火) 19:01:38 

    逆に、高血圧でアムロジピン飲んでる医師もたくさんいますよ。「下がりすぎる」って…何のために低用量の規格があるんですか。副作用だけでなく「効果」にまで文句いうなんて…

    +3

    -1

  • 190. 匿名 2015/03/24(火) 19:07:47 

    ジェネリックは、成分が違いますよ
    本当の薬は在日、安く価値の低いジェネリックは日本人に飲ませるために推奨されてます
    生活保護のやつらは本当の薬を山ほどもらって横流ししてますよ
    真面目に働く人がジェネリックなんて、馬鹿げてる

    +8

    -5

  • 191. 匿名 2015/03/24(火) 19:10:01 

    今ロキソプロフェイン、飲んだばっかりなんですけど!。・゜・(ノД`)・゜・。

    +0

    -2

  • 192. 匿名 2015/03/24(火) 19:12:16 

    ジェネリックでも品質の良いものはあります。しかし、原料が韓国産なんてこともあります。先日も回収騒ぎになっていませんでしたっけ?

    +4

    -1

  • 193. 匿名 2015/03/24(火) 19:12:59 

    向精神薬は危険なものがあります
    認知症を誘発するものです
    高齢で眠られなくなって安易に向精神薬を飲みはじめると認知症になる人が多い
    本当に危険です
    どんな薬剤が危険かネットで出回ってますよ
    身近に飲んでいる人がいたら注意してくださいね

    +7

    -1

  • 194. 匿名 2015/03/24(火) 19:15:53 

    製薬会社のお姉さんがミニスカート履いてお願いしにくると医者は簡単に出しちゃうんですよね。
    本当に馬鹿ばっかり。

    +6

    -9

  • 195. 匿名 2015/03/24(火) 20:06:54 

    クスリは症状を抑えてくれるけれど、
    治してはくれない。
    風邪薬を飲むとよくわかる。効いてる間は治った気がするのに時間か経てばまたぶり返すでしょ。
    どの時点で完治するかはその人の体力と自然治癒力
    と養生によるもので、治す手助けくらいの感覚で飲んでいる。でもなるべく飲みたくない、せいぜい風邪薬と年に2回くらいの頭痛薬くらいなので現状維持したいなあ。

    +4

    -0

  • 196. 匿名 2015/03/24(火) 20:23:25 

    164
    マイナスついてますが私はあなたに同意します。
    多分お互いに健康なのでしょうね。
    日常的にクスリが手離せない状況になったら
    すごく怖い、副作用が。

    医者によっては本当にコレ要るの?って言いたく
    なる時がありますよね。持病もち以外の健康な人
    に対して、飲んでも飲まなくてもいいような物を
    処方するのは医療の無駄遣いに思えてならない。

    +4

    -1

  • 197. 匿名 2015/03/24(火) 20:46:04 

    これ製品名で書いて欲しいね。
    でも医者自身のクビをしめるような記事だね。

    生理痛にロキソニンがないとやっていられないんだけど
    慢性使用じゃないから大丈夫だよね。

    精神科系の薬は怖いものが多いね。
    漢方とかどうなんだろう。

    +1

    -2

  • 198. 匿名 2015/03/24(火) 20:56:14 

    PL顆粒は私も合わない。
    あれ飲んでると、とても具合悪い。
    目眩がするくらいのダルさと眠気。

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2015/03/24(火) 20:58:50 

    >副作用出て仕方ないって人は医療関係者に本当に多いです。

    だって、結局どっちも作用なんだもの

    +0

    -1

  • 200. 匿名 2015/03/24(火) 21:00:38 

    副作用出現は漢方薬の方が重篤な感じがするね

    +2

    -0

  • 201. 匿名 2015/03/24(火) 21:02:44 

    薬剤師てやたらジェネリックすすめてくるの
    なんで?
    このまえ、ジェネリック当たり前のように
    出されてキレた
    聞いてくれないのね…

    +4

    -2

  • 202. 匿名 2015/03/24(火) 21:06:49 

    各分野の超有名どころの薬が全部入ってます(笑)

    +1

    -2

  • 203. 匿名 2015/03/24(火) 21:11:32 

    私、鎮痛剤アレルギーだから

    この前腰痛めて整形通院してた時

    漢方処方されました。

    効いてたし、副作用は無かった。

    だから風邪薬も市販薬は葛根湯飲んでます。

    仕方ない(>_<) 

    +2

    -2

  • 204. 匿名 2015/03/24(火) 21:14:47 

    咽頭痛あったら葛根湯は止めときな

    +0

    -1

  • 205. 匿名 2015/03/24(火) 21:18:30 

    医療費削減のためにそこまで必要のない薬をみんなが服用するのを避けていけばいいなー。

    こういう民衆思想コントロールもたまには役に立つかも。

    +4

    -1

  • 206. 匿名 2015/03/24(火) 21:23:39 

    正直、既往が他に無ければ高血圧薬ぐらいは拒否して良いと思う事がたびたびある

    +1

    -1

  • 207. 匿名 2015/03/24(火) 21:25:52 

    これヤフーニュースにもなってた!
    どちらにせよ医者はそれでお金貰ってるんだから、怠慢になっては駄目だよね。

    +1

    -2

  • 208. 匿名 2015/03/24(火) 21:30:09 

    不眠症の欄の飲まない理由が怖い……
    命落とした人がいるってオイオイ

    +3

    -1

  • 209. 匿名 2015/03/24(火) 21:33:36 

    漢方も副作用あるけど、効き目も穏やかな分、副作用も強いものは無かった。
    浮腫みとかだった。
    体質改善なら漢方の方が良いなー。
    人間が作ったものは怖いところもあるんだろうなぁ。

    +2

    -2

  • 210. 匿名 2015/03/24(火) 21:36:12 

    デパスは夜のみ
    ソラナックスは朝夜…5年位飲み続けてます。
    直ぐに止めれる様にと最低量の処方で、これ以上増やしたくないと医者も言ってるけど…。

    +1

    -1

  • 211. 匿名 2015/03/24(火) 21:41:00 

    スタチン系(プラバスタチン)飲んでるけど、ジェネリックに変える前のにした方がいいのかな?
    いや、変える前のもスタチン(メバロチン)らしいんだけど、じゃあどうしたらいいんだ?
    飲まなかったら血管やばいから、妊娠期間以外は飲まないとなぁ

    +0

    -2

  • 212. 匿名 2015/03/24(火) 21:43:27 

    このまま高齢化が進むと将来は国家予算のほとんどが医療費になる、計算上はね。そういう訳にはいかないからどうするかといえば患者の自己負担を増やすしかない。貧乏人は医者にもかかれないじゃないか!
    切実・・・まず健康維持だ。でもさ、健保を使わないのは何気に損してる気がするよね。使わない人に何らかの還元があるといいのにね、もちろん金品で(笑)

    +1

    -1

  • 213. 匿名 2015/03/24(火) 21:54:35 

    金儲けのために薬出してる
    っていう解釈が本当に腹たつ。
    とくに勤務医は月給が決まっているのですから、どんな薬を出そうと出さまいと、どんな検査をしようとしまいと自分の収入には無関係。
    こっちはどうしたら患者さんが心身ともに楽になるかだけを考えて診療してるのに金儲けのために必要のない薬処方してる、とか心外です。
    いわゆる「風邪」
    特効薬があるわけではないから、よっぽど自覚症状がしんどくない限り薬は必要ないですが
    患者さんたちが、何かしら処方しないと納得してくれないんですよ。
    「風邪」に抗生剤は必要ないことを説明しても、処方するまで帰らないんですよ。
    そのくせ本当に必要な降圧剤などの生活習慣病に対する薬は生活改善もせずに
    「出来るだけ薬は飲みたくない」という。
    だったら風邪薬も求めないでほしい。

    私は総合感冒薬は服用しない。意味ないから。
    でももし高血圧症ならアムロジピンは服用する。
    頭痛持ちなので、仕事に支障でないようにロキソニンあるいはロキソプロフェンは飲む。
    医師の指示に従う。

    どうせ自称医者って言われるんでしょうが。。。
    医者だからこそ皆さんに正しい認識を持っていただきたくて投稿しました。
    少なくともここで「処方間違ってる!」「薬なんて!」といった内容の投稿を見る限り心配でなりません。間違っていますので。
    みなさまの良識ある判断を切に願います。

    +10

    -1

  • 214. 匿名 2015/03/24(火) 22:04:05 

    クスリで副作用がないものなんて皆無でしょ
    ロキソニン飲んだら薬疹出たし
    モーラステープ貼ったら呼吸が苦しくなるし
    クスリは仕方ないよ

    +1

    -2

  • 215. 匿名 2015/03/24(火) 22:10:22 


    げ、今、頭痛薬のロキソニンを飲んでしまいました。

    いつもはアセトアミノフェンを飲んでいるのですが、病院から処方されたので疑いもなく。

    デパスも飲みすぎたらヤバイと先生から言われました。

    認知症になりやすいから飲みすぎは良くないとの事。

    手離せないのですが仕方ない。

    私、薬依存症かな?と思う時があります。

    +1

    -5

  • 216. 匿名 2015/03/24(火) 22:10:44 

    学生のころから風邪ひくとPL出されてた!
    でもよく効く!
    ロキソニン出されるときはビオフェルミンも一緒に出されるな

    +2

    -1

  • 217. 匿名 2015/03/24(火) 22:15:14 

    これって新薬もいくつかあるけどかなりメジャーな成分名ばっかりだよね
    医者もその家族でもこれくらい飲んでると思うけどなぁ…

    +1

    -1

  • 218. 匿名 2015/03/24(火) 22:25:30 

    デパス、ソラナックスで自立神経めちゃめちゃになりました。私は。ですけどね

    +2

    -2

  • 219. 匿名 2015/03/24(火) 22:27:10 

    医師より、製薬会社の方が問題ありそう

    +2

    -4

  • 220. 匿名 2015/03/24(火) 22:27:32 

    正直たった20人の現役医師ですよね。
    その人の症状や、持病などを考慮して処方するのが医師や薬剤師だと思うので、このアンケートだけでどうのこうの言うのはどうかと思いますが、、

    +6

    -1

  • 221. 匿名 2015/03/24(火) 22:30:13 

    もはや、実体験談になってるからリアルだな

    +4

    -0

  • 222. 匿名 2015/03/24(火) 22:30:36 

    調剤薬局で働いてる者です。
    薬剤師の方と良く話をしているのですが、医者の方は薬のことはそこまで知識はないみたいです。
    薬剤師という仕事が一番薬のことを勉強し、薬については詳しいと。
    薬は飲まないに越したことはないです。
    薬剤師の方は薬は毒だ。と言ってました。
    薬を飲んでもその病気自体は治るはずがなく、一時的に症状を抑えてるだけです。
    だから治ったと勘違いして勝手に飲むのをやめる方もいます。
    ジェネリックは成分は全く同じです。
    人によっては合う合わないはあるかもしれないですが。
    これじゃないと効かない!と思い込んでる方も多いです。
    副作用のない薬はないです。
    人によって副作用が出る方出ない方、副作用が強い方弱い方様々ですが、薬は身体に良くないことは確かです。
    ですが薬も悪いことばかりではないです。
    薬を飲みながら生活習慣を改善していき、身体そのものを健康な身体にしていき薬のいらない生活を送れるようにするのが一番いいと思います。

    +4

    -2

  • 223. 匿名 2015/03/24(火) 22:31:37 

    イヤもーー
    医学会医師会全体終わってるでしょ!
    皆、利己的に動いてて
    利益ばかり追求し群大のような医者や、自殺者や
    精神崩壊したものばかり増加させてどーすんだろ
    まじめに生きてる若者や人間が実験台

    医者を丸々信じてると
    ろくなことないよ。
    ある程度自分で調べた方が確か!




    +4

    -4

  • 224. 匿名 2015/03/24(火) 22:32:39 

    鵜呑みにして、本当に必要な人が飲まなくなるのは危険だけど、薬の怖さを知っておくのは大事ってことですね。

    +3

    -1

  • 225. 匿名 2015/03/24(火) 22:34:45 

    ジェネリック医薬品でも、
    オーソライズドジェネリックといって、原薬(薬の有効成分)や添加物、製造方法まで完全に同一のものもありますよ。

    +2

    -1

  • 226. 匿名 2015/03/24(火) 22:39:47 

    何でも副作用はあるって言うけど、それで一生苦しむはめになっても、そう言えますか?
    分かっていて長期投薬、多剤投薬は被害者が増える一方。
    副作用で一括りにして終わらせるのは何か違和感を感じます。

    +1

    -1

  • 227. 匿名 2015/03/24(火) 22:40:53 

    薬局勤務ですが、
    なかには医師がたまに間違った処方することもあったりする…
    薬の専門医は薬剤師だから、処方されたら薬局でどのような症状で飲むとかを詳しく言って、
    もしおかしいと思ったら、ちゃんと薬剤師が病院に問い合わせして、なかには薬も替えてもらえますよ(*^^*)
    とくにお子さんをもつお母さん方、
    小児じゃなく普通の内科とかで薬を処方されたら
    大人量で薬をだすところも中にはあります…(・・;)
    薬剤師に相談したら安心だと思います(*^^*)

    +5

    -1

  • 228. 匿名 2015/03/24(火) 22:41:29 

    こういうトピは厚生労働省が見るべき!

    +1

    -1

  • 229. 匿名 2015/03/24(火) 22:43:52 

    親身な医者ってそういえば減った気がする。
    質問する時間すら無く診察終わったり……悲しい。

    +3

    -1

  • 230. 匿名 2015/03/24(火) 22:44:10 

    13さん
    ロキソプロフェンは成分名ですよ
    他の薬剤も全て成分名表記です。
    最近のジェネリックは、成分名を始めに付けてるんで、ジェネリックだけでなく成分全体を指してます。

    +2

    -0

  • 231. 匿名 2015/03/24(火) 22:50:53 

    20さん
    同じ成分で同じですよ。

    +2

    -0

  • 232. 匿名 2015/03/24(火) 22:51:14 

    私はロキソニン飲むと必ず顔に蕁麻疹が二個でます。
    そして胃が痛くなってしまいます。生理痛で仕事を乗り切るために飲みますが体にはよくないことを実感します

    +1

    -1

  • 233. 匿名 2015/03/24(火) 23:04:37 

    232さん
    医師と薬剤師さんに相談して、別の痛み止めに変更してもらわないと

    +2

    -0

  • 234. 匿名 2015/03/24(火) 23:12:48 

    232さんへ

    ロキソニン内服で蕁麻疹が毎回出るのは副作用だと思います。
    蕁麻疹2個程度なら軽度ですが、より重篤な副作用がでる可能性もあります。
    婦人科は受診していますか?生理痛ならピルで軽減できると思います(ただし、効果に個人差はありますし、副作用も起こりえます)。
    一度、婦人科で相談されてはいかがでしょうか?
    232さんが心配です。

    +2

    -0

  • 235. 匿名 2015/03/24(火) 23:19:14 

    漢方だから副作用がない、身体に優しいってのは間違い
    飲み過ぎで体に力が入らなかったり不整脈がでることがありうる

    +0

    -0

  • 236. 匿名 2015/03/24(火) 23:22:36 

    232それ薬疹じゃない?アレルギーあるかもよ。

    +2

    -0

  • 237. 匿名 2015/03/25(水) 00:19:10 

    ピルも副作用ありましたよ。私は鬱みたいになりました。

    +1

    -0

  • 238. 匿名 2015/03/25(水) 00:47:54 

    74さん、水に放射線を通しただけの抗がん剤なんてありませんよ。本当ならば、原発の冷却水は抗がん剤として再利用できることになりますよ。

    +0

    -0

  • 239. 匿名 2015/03/25(水) 06:36:18 

    薬の話好きな人っているよね。アレ何だろう。

    +0

    -0

  • 240. 匿名 2015/03/25(水) 13:15:09 

    232
    それ体に毒なんだとかじゃなくてきっとアレルギーだよ
    仕事のために飲まなきゃいけないなら別の成分の薬相談したほうがいいんじゃない?

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。