-
1. 匿名 2021/03/05(金) 08:08:20
+363
-8
-
2. 匿名 2021/03/05(金) 08:08:54
数週間後に日本でも、、💦💦+1059
-88
-
3. 匿名 2021/03/05(金) 08:09:11
ほんとにやめてほしい
怖い+705
-6
-
4. 匿名 2021/03/05(金) 08:09:16
二三日後に日本で来そう。一応備えをしておこう。+917
-18
-
5. 匿名 2021/03/05(金) 08:09:19
この後日本に地震が来ないことを祈る。+984
-4
-
6. 匿名 2021/03/05(金) 08:09:25
これ怖いよね。
日本と連動しないと良いんだけど…+885
-7
-
7. 匿名 2021/03/05(金) 08:09:31
備蓄見直そうかな💦+449
-9
-
8. 匿名 2021/03/05(金) 08:10:01
バヌアツの法則がよぎる+409
-7
-
9. 匿名 2021/03/05(金) 08:10:13
ニュージランドの皆さん被害大丈夫かな?
+628
-2
-
10. 匿名 2021/03/05(金) 08:10:19
マグニチュード8は震度何なんだろう?+383
-10
-
11. 匿名 2021/03/05(金) 08:10:21
来るぞ来るぞ+17
-103
-
12. 匿名 2021/03/05(金) 08:10:31
東日本大震災からもうすぐ10年だし、なにが起こってもおかしくないよねっていうのはありますよね
関東大震災もだいたいこの時期だったし、そちらももうすぐ💯年だし+520
-58
-
13. 匿名 2021/03/05(金) 08:10:41
数時間で3回大きい地震来たんだよね…+395
-6
-
14. 匿名 2021/03/05(金) 08:10:47
ニュージーランドで地震があるとしばらくして日本で地震があるよね
こわい+811
-8
-
15. 匿名 2021/03/05(金) 08:10:51
皆さん、避難経路や備蓄の確認を今一度しておきましょう。+325
-6
-
17. 匿名 2021/03/05(金) 08:11:00
3月11日もうすぐだね
なんだかこわい
余震だろうということだったけどこの前大きな地震あったばかりだし…+572
-5
-
18. 匿名 2021/03/05(金) 08:11:10
>>4
だいたい1~2週間後だよ+414
-8
-
19. 匿名 2021/03/05(金) 08:11:18
>>10
東日本大震災と同じマグニチュード+25
-123
-
20. 匿名 2021/03/05(金) 08:11:24
16通報したからね+101
-5
-
21. 匿名 2021/03/05(金) 08:11:31
>>4
10年前も最初にニュージーランドで大きい地震あって二週間後に日本にきたよね。
+509
-4
-
22. 匿名 2021/03/05(金) 08:11:40
4日からニュージーランド大きく揺れてる様。+372
-7
-
23. 匿名 2021/03/05(金) 08:11:41
>>12
関東大震災は9月+226
-4
-
24. 匿名 2021/03/05(金) 08:12:00
ニュージーランド多くない?
ニュージーランドで地震あると日本もあるから怖い。+511
-5
-
25. 匿名 2021/03/05(金) 08:12:01
>>10
震源からの距離で変わるからマグニチュードだけじゃ分からないよ+378
-5
-
26. 匿名 2021/03/05(金) 08:12:08
>>10
震度6くらいに匹敵するとおもう+7
-82
-
27. 匿名 2021/03/05(金) 08:12:13
>>13
その反発の地震が日本であると思うと恐ろしい+309
-5
-
28. 匿名 2021/03/05(金) 08:12:14
東日本大震災の前にもニュージーランドで大地震あったよね。
暫く警戒しといた方がいいかもね。+385
-5
-
29. 匿名 2021/03/05(金) 08:12:19
日本に連動しそうで怖い+211
-4
-
30. 匿名 2021/03/05(金) 08:12:37
高台に逃げようとする車の渋滞と対照的な、
津波監視隊の切羽詰まった感のなさよ+565
-2
-
31. 匿名 2021/03/05(金) 08:12:40
>>16
不謹慎極まりない+46
-1
-
32. 匿名 2021/03/05(金) 08:12:42
南海トラフいつくるのか…こわい+280
-5
-
33. 匿名 2021/03/05(金) 08:12:46
怖い。。。
怯える。。+90
-6
-
34. 匿名 2021/03/05(金) 08:12:49
>>14
3.11がそうでしたよね…+235
-3
-
35. 匿名 2021/03/05(金) 08:12:56
ニュージーランドで地震が来たあと日本でも大きい地震が来るの結構多いよね。備えておこう+331
-2
-
36. 匿名 2021/03/05(金) 08:13:12
大きな地震が3回も、か…
日本も揺れない、無関係ではいられないよね+221
-3
-
37. 匿名 2021/03/05(金) 08:13:13
>>10
アホだ+24
-73
-
38. 匿名 2021/03/05(金) 08:13:18
>>16
あんたなんか日本人と思いたくない+133
-4
-
39. 匿名 2021/03/05(金) 08:13:18
>>16
通報したのでドカンと一発アク禁食らってね+180
-3
-
40. 匿名 2021/03/05(金) 08:13:20
万が一に備えて防災用具は準備しておこう+183
-3
-
41. 匿名 2021/03/05(金) 08:14:09
>>4
東日本大震災がそうだったからね。+229
-3
-
42. 匿名 2021/03/05(金) 08:14:15
>>16
あんたどこの国の人?くさいんだけど+121
-7
-
43. 匿名 2021/03/05(金) 08:14:49
>>23
ごめんなさい、関東大空襲と間違えました
訂正します+10
-47
-
44. 匿名 2021/03/05(金) 08:14:57
>>19
東日本はM9+222
-4
-
45. 匿名 2021/03/05(金) 08:15:09
恐れてばかりじゃ何も変わらない
日頃の備えだけはちゃんとしておこう+210
-1
-
46. 匿名 2021/03/05(金) 08:15:41
車のガソリン満タンに
しとこう・・・
+329
-2
-
47. 匿名 2021/03/05(金) 08:16:07
>>23
関東大震災が起きた日が防災の日になったのよね。
みんな、地震起きても無事でいようね。+411
-4
-
48. 匿名 2021/03/05(金) 08:16:15
>>19
東日本大震災はM9だから今回のニュージーランド地震の36倍のエネルギーだよ
それとM6.5でも直下型の地震だったら震度7になる事もあるよ+321
-2
-
49. 匿名 2021/03/05(金) 08:16:49
備えておこう!何もなければ、よかったと笑えるんだから!!+318
-4
-
50. 匿名 2021/03/05(金) 08:17:10
>>1
このトピだけ途中から広告消えてるね
広告うざいから全部のトピで消してくれたら嬉しい+219
-9
-
51. 匿名 2021/03/05(金) 08:17:57
2009/07/15 ニュージーランド(M7.8)
2009/08/11 駿河湾(M6.5)
2010/09/04 クライストチャーチ(M7.0)
2010/09/29 福島県(M5.8)
2011/02/22 クライストチャーチ(M6.3)
2011/03/11 東日本大震災(M9.0)
2011/06/13 ニュージーランド(M6.0)
2011/06/23 岩手県沖(M6.7)
2011/07/06 ニュージーランド・ケルマディック諸島(M7.6)
2011/07/10 三陸沖(M7.3)
2011/11/18 ニュージーランド北島沖(M6.0)
2011/11/24 浦河沖(M6.1)
2011/12/23 クライストチャーチ(M5.8)
2012/01/01 鳥島近海(M7.0)
2013/06/15 ニュージーランド(M6.0)
2013/08/04 宮城県沖(M6.0)
2014/01/20 ニュージーランド(M6.1)
2014/03/02 沖縄本島北西沖(M6.5)
2015/09/07 ニュージーランド(M6.3)
2015/11/14 薩摩半島沖(M7.0)
2016/02/14 クライストチャーチ(M5.8)
2016/04/14 熊本地震(M6.5) 16日にM7.3
2016/09/02 ニュージーランド北島沖(M7.1)
2016/10/21 鳥取県中部(M6.6)
これホントなん?+172
-26
-
52. 匿名 2021/03/05(金) 08:18:31
>>33
災害が海外で起きた時も恐怖を感じるよね。
日本は地震大国だから尚更他人事と思えないし。+181
-3
-
54. 匿名 2021/03/05(金) 08:18:43
>>21
あーそうか……怖いよ
何か備えておいた方がいいね。
みんな気をつけようね+216
-1
-
55. 匿名 2021/03/05(金) 08:18:51
ニュージーランド→日本 じゃなくて、
日本→ニュージーランド なんじゃない?
この前の福島で起こったんやつの反動的な+12
-53
-
56. 匿名 2021/03/05(金) 08:18:54
>>10
震源がわからないとなんとも言えないなぁ
マグニチュードを電球で例えると
💡の近くだとものすごく明るいけど
距離を離れると明るさも落ちるでしょう
地震も一緒で近いと(震源が浅い)それなりに強く揺れるし
でも遠いと(震源が深い)そこまで強く揺れない
同じマグニチュードなのにね+364
-9
-
57. 匿名 2021/03/05(金) 08:19:41
>>32
ニュージーランドと東北(福島)が繋がってそうだから、来るとしたら東北かも。
東北は特に備えましょう。
+11
-67
-
58. 匿名 2021/03/05(金) 08:20:02
日本に津波が到達する可能性もあるから要注意。南太平洋でM8.1の地震 広範囲に津波襲来の可能性(ウェザーニュース) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp日本時間の3月5日(金)4時28分頃、海外で規模の大きな地震がありました。震源地は南太平洋(ケルマデック諸島)で、地震の規模(マグニチュード)は8.1と推定されます。 ※震源は太平洋津波警報センタ
+169
-2
-
59. 匿名 2021/03/05(金) 08:20:02
日本に津波が到達する可能性もあるから要注意。南太平洋でM8.1の地震 広範囲に津波襲来の可能性(ウェザーニュース) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp日本時間の3月5日(金)4時28分頃、海外で規模の大きな地震がありました。震源地は南太平洋(ケルマデック諸島)で、地震の規模(マグニチュード)は8.1と推定されます。 ※震源は太平洋津波警報センタ
+63
-2
-
60. 匿名 2021/03/05(金) 08:20:19
どうしても10年前を思って警戒してしまうね。
この前の大きな地震の時からネットで言われていた通りになってるから、恐い。+278
-2
-
61. 匿名 2021/03/05(金) 08:20:35
>>43
? 落ち着いて関東大震災は9月1日だから9月であってるよ+5
-34
-
62. 匿名 2021/03/05(金) 08:20:47
>>46
ありがとう。忘れてた今日入れとく。+132
-4
-
63. 匿名 2021/03/05(金) 08:20:53
先月クジラ大量打ち上げで知られる岬に49頭漂着、NZ(AFPBB News) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp【2月24日 AFP】ニュージーランドのクジラの大量打ち上げで知られる岬で22日朝、ヒレナガゴンドウ49頭が打ち上げられているのが見つかった。ニュージーランド環境保全局(DOC)が明らかにした。
+190
-2
-
64. 匿名 2021/03/05(金) 08:21:47
NZのこの連発の流れは過去を振り返っても本当にヤバイ気がする。みんな備蓄大丈夫ですか?+275
-5
-
65. 匿名 2021/03/05(金) 08:22:14
311から10年だからね、
そろそろ正しく怖がる時期。+241
-4
-
66. 匿名 2021/03/05(金) 08:23:22
嫌な予感しかない+45
-15
-
67. 匿名 2021/03/05(金) 08:23:27
日本へのフラグかと思う程のでっかい地震。3.11も近いし、用心するに越したことはないね。
NZのみなさんの無事をお祈りしてます。+394
-3
-
68. 匿名 2021/03/05(金) 08:23:27
>>55
先日の福島沖の地震の3日前にもニュージーランドでM7.7の地震があったから、
ニュージーランド→日本の順番だよ。+220
-7
-
69. 匿名 2021/03/05(金) 08:24:08
>>63
異変があって10日後か…
やっぱり2週間前後までは気をつけないとだね+194
-3
-
70. 匿名 2021/03/05(金) 08:24:18
>>2
先日の大地震(東北6強)、NJの地震、みずほ銀行の障害、菅首相。全部2011年と同じ
2011年はニュージーランド地震の後17日後に東日本大震災
単純計算で、3月21日前後、21日は折しも仏滅なので要注意+431
-90
-
71. 匿名 2021/03/05(金) 08:24:30
大地震の周期はかなり正確に分かってきたそうだし、本当に怖い。+157
-2
-
72. 匿名 2021/03/05(金) 08:24:57
日本でもありそうだよね。
南海きたらアウトの地域だから怖い+193
-2
-
73. 匿名 2021/03/05(金) 08:25:16
万が一断水の事を考えて暫くはお風呂にお水溜めといたままの方がいいかも。+167
-3
-
74. 匿名 2021/03/05(金) 08:25:23
とりあえずガソリン満タン、水、保存食(2、3日分)
+181
-2
-
75. 匿名 2021/03/05(金) 08:27:36
気象庁や地震学者は関係ないという立場なんだろうけど、
それならそれでデータを基に丁寧に説明すべき
自分たちが分かっていればいいと思っているのか、お役人なんだな
一般の感覚としてはニュージーランドで大地震の後で日本で大震災が起きたという感覚なのに
+164
-9
-
76. 匿名 2021/03/05(金) 08:28:30
>>18
先日の福島沖地震はニュージーランドでのM7.7地震の3日後だよ
必ず1~2週間後というわけじゃない
翌日かもしれないし三週間後かもしれない
いつ来てもいいように心掛けておいた方がいい
+347
-2
-
77. 匿名 2021/03/05(金) 08:28:35
>>64
備品と食料品はいつも揃えてるから、
現金をちょっと多めにおろしておきます
あと充電器の充電だね+215
-3
-
78. 匿名 2021/03/05(金) 08:28:46
やっとトピ立った!
寝る前“マグニチュード7.4”だったのに起きたら“8.1”に変わってて訂正入ったのかなって思ったら新たな地震だった…。
この間の福島の地震の前もニュージーランドで地震あったんだっけ?+231
-1
-
79. 匿名 2021/03/05(金) 08:29:09
糖尿病だから、避難所行って配られたおにぎり、パンばかりでは血糖値上がってしまう、大きな地震を体験したこと無いからそんな心配するのかぁ?実際そんな場合じゃ無いのかな。注射もどうしたらいいのかな?不安。でも色々病気抱えている人もいるし、糖尿病に限らないけど。+73
-31
-
80. 匿名 2021/03/05(金) 08:29:45
>>14
東日本の時もそうだし、
つい最近の地震もそうだった。
ニュージーランドとは地層が繋がってるから日本でも地震起こる確率は高い。+245
-3
-
81. 匿名 2021/03/05(金) 08:29:49
東日本大震災の前に「ニュージーランドで大きな地震があったから日本も巨大地震に襲われる危険がある」って書いてある週刊誌があった。美容院でチラッと読んだだけだから詳しく覚えてないんだけど、プレートが一緒だからどうのって書いてあったよ。東北の地震のときに記事を思い出してゾッとしたよ。
とりあえず備えを強化しようと思ってます。+239
-2
-
82. 匿名 2021/03/05(金) 08:29:57
>>2
2011年の東日本大震災もでしたもんね+336
-5
-
83. 匿名 2021/03/05(金) 08:30:06
>>10
2002年だけど、石垣島近海震源のマグニチュード7の地震にもかかわらず
波照間島で震度1が観測されただけだったとかいう例もあるし、
マグニチュード(規模)と震度(揺れの大きさ)は必ずしも比例しない+257
-4
-
84. 匿名 2021/03/05(金) 08:30:35
海老蔵が4、5月頃に日本で災害って預言してたよね+18
-30
-
85. 匿名 2021/03/05(金) 08:30:39
今までの流れからこれは不安になるよね
防災グッズ見直すくらいしかできないけど+85
-0
-
86. 匿名 2021/03/05(金) 08:30:47
>>74
都は食料品2週間分と呼び掛けてるよ。コロナから見てもやっぱり自分で生き抜くしかない。国も自治体も余力ないだろうし。+187
-2
-
87. 匿名 2021/03/05(金) 08:31:53
>>85
食糧と水も。今だと防寒シートも。あと現金も。+112
-2
-
88. 匿名 2021/03/05(金) 08:33:23
>>79
自分の身は自分で守るしかないね
とにかく用心するに越した事ない+119
-0
-
89. 匿名 2021/03/05(金) 08:33:25
>>84
詳しく知りたい。でもなんで海老蔵が?
この前の地震のときも予感してたみたいだけど。+37
-3
-
90. 匿名 2021/03/05(金) 08:33:34
蓄えこの間買っておいたけど、避難バックとかチェックしておかないと
10年の節目がまた嫌な感じだよ+120
-0
-
91. 匿名 2021/03/05(金) 08:33:37
NZくると
高確率で日本もくるよね+131
-0
-
92. 匿名 2021/03/05(金) 08:34:08
>>6
プレート?が同じなんだよね
だから少なからず影響は出ると言われてる
先日 東日本で大きめの地震が来てたからその影響かもね+198
-1
-
93. 匿名 2021/03/05(金) 08:34:14
>>79
うちの母は地震に備えて大目にインスリンもらってたよ。先生いわく震災の時、インスリンがなかなか手に入らなかったんだって。
乾燥わかめとか、自分で用意できる食物繊維は常備しておいた方が良いかも。食前に食べればある程度血糖値抑えられる。+226
-4
-
94. 匿名 2021/03/05(金) 08:35:56
昨日、3年前に買ったテレビが
[信号がありませんe202]がずっと出て、しばらくテレビが見れなかったんだけど、まぁ、偶然だと思うけと、こんな事初めて。
関係ないと思うけど。+65
-21
-
95. 匿名 2021/03/05(金) 08:36:05
>>76
福島県沖で最近よく地震あるよね。
+108
-0
-
96. 匿名 2021/03/05(金) 08:36:43
もともと東京なんて、
世界616都市の中で自然災害リスク最大の都市だよね、
保険会社の査定では。
何があっても驚かないよ、世界の地震の2割が日本に集中してる。
国土面積は世界の0.25%なのに笑+21
-15
-
97. 匿名 2021/03/05(金) 08:37:40
NZとは本当に連動してる感じするから備えとかないとね。
ちょうど備蓄のサトウのごはん無くなっちゃったから新しいの買っておこう。+159
-1
-
98. 匿名 2021/03/05(金) 08:37:43
>>19
震度って言う大きさのレベル表記って確か日本だけだよね?
だから海外の地震はマグニチュードでしか報告されない。
でも、震度がわからないと日本人としては大きさのイメージがわかないよね。
ただ、何にしてもこれだけ大きなマグニチュードだからどこかしらに影響がないか不安なのは確か。
どこにも大きな被害がありませんように。+131
-2
-
99. 匿名 2021/03/05(金) 08:38:15
通帳のコピー
連絡先リスト
自宅周辺地図(避難所)
現金(1000円札多めと電話ボックス用小銭)
防災グッズ見直し中
この辺りを用意しておかないといけなかったわ+231
-2
-
100. 匿名 2021/03/05(金) 08:39:00
日本は連動しないように念を送っとく。。。
もし来てもM6.0で震源深いタイプで終わってほしい。+234
-1
-
101. 匿名 2021/03/05(金) 08:39:18
>>75
こんなとこで吠えるだけのあんたも同類。問い合わせなりしたら?+10
-32
-
102. 匿名 2021/03/05(金) 08:39:28
>>46
今ガソリン入れてきたー+105
-1
-
103. 匿名 2021/03/05(金) 08:39:42
避難準備してます。あとは、食料と水の準備をすれば取りあえず逃げるだけです。車に積んで置こうかな、会社にいる時なら防災セットがないと何も出来ないです。+77
-1
-
104. 匿名 2021/03/05(金) 08:42:35
>>30
北海道奥尻島では津波くるまでに徒歩で逃げた人の方が助かった教訓から、日本は車を使わないで歩いて避難を呼び掛けてるみたい
+256
-4
-
105. 匿名 2021/03/05(金) 08:42:45
>>10
実のところマグネチュード7以上は日本と近海では毎年数回起きています
阪神淡路はマグネチュード7.8 深さ16km
中越地震はマグネチュード6.8 深さ13km
この時は地表より浅かったため鉄筋構造の建物まで倒壊しました
中越地震は阪神淡路の100分の1大きさでしたが
揺れの加速度は中越の方が大きく
人が宙に浮き、叩きつけられました
同じマグネチュードでも深さ50kmとなるし直上が震度5以上でも
被害は「比較的少ない」
深さ10km程度だと家屋と人に重大な被害が出ます
直近では熊本地震がまさにソレでした+177
-2
-
106. 匿名 2021/03/05(金) 08:43:24
>>89【地震】”予言”と話題になっているのでお話させてください。 - YouTubeyoutu.beお騒がせしました。2月13日の福島県沖で発生した地震について被災されたすべての皆様に、心よりお見舞いを申し上げます。市川海老蔵 スタッフ関係者一同◆EBIZO TIMEShttps://ebizotimesx.com/→SNSや活動を丸ごと!◆アメーバブログhttps://ameblo.jp/ebizo-ichi...&q...
+1
-46
-
107. 匿名 2021/03/05(金) 08:44:59
>>104
高台への道ってたいてい細いから徒歩の方が早くなるよね+197
-4
-
108. 匿名 2021/03/05(金) 08:45:20
>>70
仏滅で気になって調べたら、あの日は友引だった。+214
-2
-
109. 匿名 2021/03/05(金) 08:45:23
>>75
怖いよね
実際、過去にあるし
備えるにこしたかとない+50
-0
-
110. 匿名 2021/03/05(金) 08:47:15
>>65
そろそろ関東で大きな地震あるって事だよね?
ずっと言われてるし、本当に本当にいよいよなのかも+171
-3
-
111. 匿名 2021/03/05(金) 08:49:03
>>47
9月1日防災の日に産まれたから誕生日は毎年学校で始業式と避難訓練でした。+105
-2
-
112. 匿名 2021/03/05(金) 08:49:33
何もない事を祈る+105
-0
-
113. 匿名 2021/03/05(金) 08:49:33
>>92
プレートが同じというか、どちらもプレートの上に島がある
ニュージーランドはインドオーストラリアプレートと太平洋プレート、
日本は大陸プレートと北米プレートの上にありフィリピン海プレート、太平洋プレートとの境目がすぐ東側にある
その太平洋プレートが動いておきた地震は
日本にも影響がある場合がある、ということ+127
-0
-
114. 匿名 2021/03/05(金) 08:49:52
>>79
食事に気をつけなきゃいけない持病持ちの家族がいるけど、避難所で配られる物は最初からアテにしてないかな
食べられる物は自宅に備蓄してあるし、倒壊した場合に備えて食べられる物もなるべく持ち歩くようにしている
持病ある人はその方がいいんじゃないかな?
私も今回の件でもっと気を引き締めようと思ったよ+133
-3
-
115. 匿名 2021/03/05(金) 08:50:33
>>2
怖いよ😭+163
-0
-
116. 匿名 2021/03/05(金) 08:51:06
>>110
待ち望んでると勘違いされそうなコメントだよ+2
-72
-
117. 匿名 2021/03/05(金) 08:51:12
今まで用意しなくちゃと思いつつ、備蓄を用意していなかった。こないだの東北の地震で、地震って本当に忘れた頃にくるんだなって実感したよ。
ひとまずお水2箱、折り畳みポリタンクを購入したよ。カセットコンロ用のガスとレトルト類も買っておこうと思う。+113
-2
-
118. 匿名 2021/03/05(金) 08:52:10
いま一度、避難リュックの準備を+80
-1
-
119. 匿名 2021/03/05(金) 08:53:04
とりあえず今出来ることやろう。
防災意識高めて、備蓄見直そうかな。
ポータブル電源?まだ買おうか迷ってるんだけど、震災時以外使わなさそうだし、キャンプもしないからなぁって。
みんな持ってる?+60
-7
-
120. 匿名 2021/03/05(金) 08:54:07
今回のM8に比べると、東日本大震災のときはM9のエネルギーだったから、相当地震の規模に差はあるけど津波は内陸6km以上に達したんだよね。
もしも一島一島の大きさが小さい群島に、大津波が押し寄せたら逃げ切れるのかな?
島は全周どこから津波に襲われるか分からないから…。+82
-1
-
121. 匿名 2021/03/05(金) 08:55:04
>>64
備えてるよ食料と水
電池とカセットコンロのガス
オール電化だから+97
-4
-
122. 匿名 2021/03/05(金) 08:55:13
>>107
みんな車って言ってるけど瞬時の避難は徒歩が原則
その後の長期的な避難には車が有利
瞬時とその後の避難方法は分けて考えて欲しい+216
-2
-
123. 匿名 2021/03/05(金) 08:55:30
10年前の二の舞は嫌だよ、本当に。+109
-0
-
124. 匿名 2021/03/05(金) 08:55:49
>>26
もっとあるよ
震度って基本適当だから
立っていられない揺れ
とか+11
-9
-
125. 匿名 2021/03/05(金) 08:56:14
昭和初期までの家は土台の石に乗っているダケの家屋が多く
倒壊が多かった
最近は法令も整備され土台にガッチリ止めているようになった
しかし、生活に必要なインフラ破壊。道路、電柱の破壊があるため
水、食料、電気、ガス、通信などがストップする
これらは国の大規模支援があったとしても数日は完全ストップする
逃避は数分でも数日は買い物できなくても生きられるようにしないと+113
-0
-
126. 匿名 2021/03/05(金) 08:56:59
>>97
佐藤のごはんってみんな準備するって言ってるけど停電してる時電子レンジ使えずに食べれるものなの?+72
-1
-
127. 匿名 2021/03/05(金) 08:57:13
>>14
ニュージーランド沖と東北沖は同じプレート上にあるらしい+135
-0
-
128. 匿名 2021/03/05(金) 08:57:34
季節の変わり目は大きい地震が多くて怖い+109
-1
-
129. 匿名 2021/03/05(金) 08:58:42
水、食料、ガスは備蓄出来るとしても、生活用水は足りなくなるだろうし、トイレ困るよなぁ…。+76
-0
-
130. 匿名 2021/03/05(金) 08:58:45
>>110
日本に住んでいる限り、どこが安全かなんて分からないけど…でも、この流れを見ていると関東に住んでいる友人や親戚が心配。
でも、コロナの事もあるからこっちに避難しておいでとも言いにくい。+108
-0
-
131. 匿名 2021/03/05(金) 08:59:56
また来るよね日本も+42
-5
-
132. 匿名 2021/03/05(金) 09:00:58
>>126
湯煎できるからガスコンロあればできるよ
キャンプにもあれ利用する人が多い
飯盒炊飯で上手く炊くの難しいのよね
+106
-0
-
133. 匿名 2021/03/05(金) 09:01:17
>>126
横だけど
お湯で温めても食べられるよ
ただ、お湯を沸かすコンロが必要になるね+93
-0
-
134. 匿名 2021/03/05(金) 09:03:08
くるな‥。こないで。あぁー怖いなぁ+69
-2
-
135. 匿名 2021/03/05(金) 09:03:45
>>103
0次の備えもお忘れなく!
私はいつも大荷物だと笑われるし、たしかに荷物は増えてしまうけれども、これを持ち歩くだけで心の余裕度がかなり違うと思う
最低限の物だけだったら小さめに纏められるかと思います+67
-0
-
136. 匿名 2021/03/05(金) 09:03:45
>>126
電源確保できそうもないから
パックごとカセットコンロで沸騰
(洗米しなくてイイ、釜洗いしなくてイイ)
登山、キャンプではそうしてます+67
-0
-
137. 匿名 2021/03/05(金) 09:04:00
>>92
こんな感じだよ
黒い線が太平洋プレート+93
-0
-
138. 匿名 2021/03/05(金) 09:05:18
昨日千葉沖でも地震あったよね+58
-0
-
139. 匿名 2021/03/05(金) 09:05:22
なんか怖くなってきた。+84
-2
-
140. 匿名 2021/03/05(金) 09:08:29
このトピ見るまでNZの地震知らなかったんだけど、今朝起きてから何故か簡易トイレを買わないといけないかも…と思った。
虫の知らせなのかな?+79
-8
-
141. 匿名 2021/03/05(金) 09:10:09
>>65
ここに載ってない北海道と九州も怖いかなと。
十勝沖と熊本も定期的。
日本全国怖い+165
-1
-
142. 匿名 2021/03/05(金) 09:10:20
tec値昨日真っ黒や赤が出てたね。+9
-3
-
143. 匿名 2021/03/05(金) 09:10:28
>>2
日本では2/13日に大地震が既に起きている。
どちらの地震も太平洋プレートの沈み込みが原因だから。恐らく幅の広いプレートが南北交互に沈み込んでいるのでは?+289
-3
-
144. 匿名 2021/03/05(金) 09:11:01
>>119
いつかネットで買おうと思ってお気に入りには登録してある
我が家にとってはまぁまぁの金額だし使用頻度を考えるとポチれなくて夫に相談したら一蹴されました
東北北部在住で311の時は大変な目に遭ったのに…
内緒で買っちゃおうかな+123
-3
-
145. 匿名 2021/03/05(金) 09:11:24
昨日夜、二度も大きい地震あったんだよね?+34
-0
-
146. 匿名 2021/03/05(金) 09:11:36
>>19
間違い言い切るの凄いね+37
-0
-
147. 匿名 2021/03/05(金) 09:12:19
隣家では雨どいの水溜めるタンクを設置している
普段は花の水やりだけどイザというときの生活用水にするんだって
我が家も耐震構造の家に建て直しタンク設置したい(宝くじあたったら)+75
-3
-
148. 匿名 2021/03/05(金) 09:13:23
>>93
以前、某地域の調剤薬局の薬剤師をしていました。
震度7の地震に襲われて停電し、冷暗庫が機能しなくなり冷所保存のインスリン注射も患者さんに渡せなくなった。自家発電装置の有る近くの病院から注射剤を借りて来て凌いだ。
道路も鉄道も寸断して陸の孤島みたいになり、発注した薬剤は予定通りに入荷せず、しかも遠くの大きな病院を受診していた患者さんが通院できなくなり、うちの薬局の近くの病院に押し寄せて来て予定外の患者増。毎日朝7時から夜の10時、11時まで働いた。自分も自宅から片道4㎞歩いて通勤するはめに。
そんな状態が2~3ヶ月続いた。もうあんな思いはしたくない。+185
-3
-
149. 匿名 2021/03/05(金) 09:16:05
>>94
東京住みの時、買って数年しかたっていない我が家のTVも突然壊れてつかなくなった。311の1ヶ月前くらい。+19
-19
-
150. 匿名 2021/03/05(金) 09:17:48
3,11の時は花粉症がひどくて薬が途中でなくなって大変だったわ
鼻をかむティッシュもないから、ミニタオルでかんでは1日ためて、洗面器で洗ったよ
断水になると、世帯あたりとか一人あたり水が500ミリリットルしか配布されないレベルだったしすごく並ぶ
ここで具体的な経験からの、備蓄のコツとか話し合いたいね+127
-4
-
151. 匿名 2021/03/05(金) 09:20:31
ナプキンも買っておこう+131
-3
-
152. 匿名 2021/03/05(金) 09:20:55
今朝、家族にカロリーメイトとチョコと水を持たせたよ
気休めかもしれないけれど+139
-5
-
153. 匿名 2021/03/05(金) 09:21:05
通勤している人は念の為、防災ポーチを持ってた方がいいよ。+98
-1
-
154. 匿名 2021/03/05(金) 09:21:59
昨晩から今朝までNZでM8にM7が2回が連発。
東日本の件もあるしやばくないか。+145
-3
-
155. 匿名 2021/03/05(金) 09:22:48
完全に地球の内部が冷えて固まってマントルの対流が無くなってプレートの移動が止まれば地震や火山は無くなるのかな?
それはそれで生物には過酷な環境になりそうだけど。+3
-0
-
156. 匿名 2021/03/05(金) 09:22:48
今までニュージーランドで大きな地震があった後けどその後日本は地震無かった事なんてあった?これが一番の予言な気がする。+130
-0
-
157. 匿名 2021/03/05(金) 09:24:22
>>137
こうして見るとオーストラリアって守られた国だね+131
-2
-
158. 匿名 2021/03/05(金) 09:24:23
大地震のときの自衛隊は、被災者の救助活動、地震直後の倒壊危険家屋の一部撤去、炊き出しに至るまで本当に迅速で頼りになりました。今でも思い出すと涙が出る。
それにひきかえ迷惑なのは報道取材ヘリ! 上空で何機もうるさくブンブン飛び回り、大切な話声も防災放送も聞こえない。お前らジャマしに来たのか、どっか行け!と心の中で罵っていました。+273
-0
-
159. 匿名 2021/03/05(金) 09:25:56
>>154
十分やばいです。+78
-1
-
160. 匿名 2021/03/05(金) 09:26:03
ラジオ買いたい
311の時電気が止まってTVはつかず情報が入らず
何が起こってるのか現地ではわからなかったって見たことあった+95
-0
-
161. 匿名 2021/03/05(金) 09:26:36
>>152
それ!とっても大事な事ですよ
良いお母さん(娘さんだったらごめん)ですね!+116
-1
-
162. 匿名 2021/03/05(金) 09:27:31
>>119
ずっとお気に入り登録したままだったけど、先日買いました。
高いけどもしもの時は困るし、品薄や値上がりで買えなくなることもありそうだから、思いきって買いました。+84
-1
-
163. 匿名 2021/03/05(金) 09:27:35
>>154
3度だよ
+46
-0
-
164. 匿名 2021/03/05(金) 09:29:32
>>46
忘れてた!ありがとう。+49
-0
-
165. 匿名 2021/03/05(金) 09:29:37
>>154
大きいのが3回って事か。
特に太平洋に面した県に住んでる人は注意してた方が良さそうだね。
+99
-1
-
166. 匿名 2021/03/05(金) 09:30:35
日本に津波の影響は無いみたいだね?+22
-1
-
167. 匿名 2021/03/05(金) 09:31:08
>>128
寒暖差が激しいと地震を誘発するらしいよね
地殻も寒いと収縮、暖かいと膨張するから
あとは月の引力も作用する
+117
-0
-
168. 匿名 2021/03/05(金) 09:35:02
>>84
海老蔵はかまってちゃんだよ、こういうの利用するのは心から
うざいわ+95
-2
-
169. 匿名 2021/03/05(金) 09:36:08
>>158
あの民族のごとく、ヘリに矢を向けて打ち落としたくなるな。+85
-4
-
170. 匿名 2021/03/05(金) 09:36:26
>>167
次の新月満月はいつなのか…
調べてカレンダーに書いておくわ+62
-1
-
171. 匿名 2021/03/05(金) 09:36:50
今日は啓蟄だね、そして今日から月干支が辛卯だ
とりあえず出来る限りは備えておこうっと+7
-7
-
172. 匿名 2021/03/05(金) 09:38:02
>>110
首都直下がくるのかな?+4
-25
-
173. 匿名 2021/03/05(金) 09:47:15
>>12
絵文字の癖……+367
-1
-
174. 匿名 2021/03/05(金) 09:49:27
南海トラフて言うか関西方面が心配だし富士山噴火も心配😓+53
-1
-
175. 匿名 2021/03/05(金) 09:50:06
>>101
意味ないですね
+11
-1
-
176. 匿名 2021/03/05(金) 09:51:22
懐中電灯、点検したら二つが電池切れだった。
+43
-1
-
177. 匿名 2021/03/05(金) 09:51:27
NZで大きめの地震きてその後日本に連動して地震くるイメージだけど、来ないときもあった?よね?+47
-1
-
178. 匿名 2021/03/05(金) 09:51:49
北海道在住です。
先日、全世帯に防災無線機-ラジオが配布されました。
大きい地震に備えてと言われたしこのタイミングなんだか怖いです。
+167
-1
-
179. 匿名 2021/03/05(金) 09:52:53
備蓄はそこそこしてるけど、早めに持病の薬もらって来よう💦
あと今のうちに髪染め直しておくわ………+61
-1
-
180. 匿名 2021/03/05(金) 09:54:00
東北住みなんだけど、夫に備蓄用の水の賞味期限切れてそうだからそれは生活用水にして、飲用水にする水を追加で仕事帰りに買ってきて欲しいと頼んだら、心配しすぎだと悪態つかれてイラついた。+192
-3
-
181. 匿名 2021/03/05(金) 09:54:28
富士山近辺は去年後半から様子がおかしいと地元民が言ってたと聞いたね、小さい噴火は有るかも知れないので火山灰様ゴーグルは今のうち用意しといた方が良いかも。+94
-0
-
182. 匿名 2021/03/05(金) 09:54:45
>>12
100点の絵文字あるんだねー+134
-6
-
183. 匿名 2021/03/05(金) 09:55:49
キャッシュレスが進んでるから停電時に使えないと困るよね。常から避難リュックに少額いれといたほうがよいよね。311の時も電卓計算で店あけてくれてる所あったよね。+79
-2
-
184. 匿名 2021/03/05(金) 09:56:28
>>180
自分で買いに行けば?+15
-30
-
185. 匿名 2021/03/05(金) 09:56:45
>>155
映画 「ザ・コア」+1
-1
-
186. 匿名 2021/03/05(金) 09:57:01
>>8
発動してるはず。+52
-3
-
187. 匿名 2021/03/05(金) 09:59:45
>>184
言われると思った。私は私で備蓄用品を帰りに買うけど、徒歩通勤で水まで持てないから、車通勤の夫におねがいしたの。+98
-18
-
188. 匿名 2021/03/05(金) 10:00:35
>>156
逆って言う人も居るよね
日本 ➡ NZ
そう言えば、数日前に大きめな地震有ったよね…+86
-1
-
189. 匿名 2021/03/05(金) 10:03:05
>>184
車がなければ重くて難しいとおもうよ+79
-0
-
190. 匿名 2021/03/05(金) 10:03:24
>>143
ニュージーランドの人達に申し訳ないけど、最近福島で起きた地震に誘発されたのが原因であってほしい…+178
-3
-
191. 匿名 2021/03/05(金) 10:03:33
>>48
関東大震災はプレート境界型じゃなくて首都直下型だったよね。+63
-2
-
192. 匿名 2021/03/05(金) 10:06:36
今、子どもの液体ミルクを発注かけた。
ベビーフードも買っておこうかな。
ローリングストックの場所考えなきゃ…+98
-3
-
193. 匿名 2021/03/05(金) 10:08:09
くーるー
きっとくるーきっとくるー+3
-44
-
194. 匿名 2021/03/05(金) 10:08:49
>>2
マイナス多いけど東日本の時はそうだったよね…
この間の福島の地震の後楽天とかでも防災グッズかなり売れてたから、皆準備出来てるといいな
うちも備品見直しとこ!+349
-3
-
195. 匿名 2021/03/05(金) 10:08:55
>>151
ありがとう!!
今から買い物行くから使うものだしワンパック多めにかっておこうかな。+32
-0
-
196. 匿名 2021/03/05(金) 10:09:22
防災グッズ持ちましょうって言うけど
当たり前のように「新聞紙」入れるのいいかげんやめてほしい。
固定電話と同じ家から消えた物。+22
-28
-
197. 匿名 2021/03/05(金) 10:09:36
>>126
モーリアンヒートパックも一緒に備蓄してるよ。リュックにも。+43
-1
-
198. 匿名 2021/03/05(金) 10:10:08
>>22
昨日のM7.3が本震かと思ってたのにただの前震だったのか。
東日本大地震の時も本震だと思ってた地震の後にもっとでかい本震来たしなあ。+103
-2
-
199. 匿名 2021/03/05(金) 10:10:32
>>187
配達はどうだろう?カクヤスなら当日に持って来てもらえるよ。+14
-2
-
200. 匿名 2021/03/05(金) 10:12:11
また地震だ。M8.1
+10
-5
-
201. 匿名 2021/03/05(金) 10:12:44
>>170
私も気になって調べてみました。
次の新月は3月13日
次の満月は3月29日
ついでに友引は9日と13日だったので、二つとも重なる13日は特に注意しようかなと思います。
+105
-1
-
202. 匿名 2021/03/05(金) 10:12:50
>>56さん
横からですが、すごくわかりやすい例え!
56さんに勉強とか教えてもらいたかった+120
-1
-
203. 匿名 2021/03/05(金) 10:13:05
>>200
違うよ、+4
-2
-
204. 匿名 2021/03/05(金) 10:15:14
停電したら冷凍食品は近々腐るよね。
やっぱり缶詰かレトルトパウチを日頃から一定量買っておこうっと。+98
-0
-
205. 匿名 2021/03/05(金) 10:15:16
>>203
さっき速報出たけどこれは違うの+9
-0
-
206. 匿名 2021/03/05(金) 10:15:37
>>201
13日、仕事で数か月ぶりに都内に行かなきゃいけないんだよね。
やだなぁ。スニーカー持って行こうかな。+90
-1
-
207. 匿名 2021/03/05(金) 10:15:49
2011年のニュージーランド地震は2月22日、その後3月11日が東日本……
今後しばらくは日本のどこで大きな地震が起きてもおかしくないから、不安を煽らない程度にやんわり周りの人にも気をつけるように声かけておきましょうね。+92
-2
-
208. 匿名 2021/03/05(金) 10:16:20
生理ガー!利権かな。平等どーのこーのよりこっちの方が重要だよ。+3
-17
-
209. 匿名 2021/03/05(金) 10:17:29
>>205
今朝の大きな地震の詳細?の速報だったよ!午前4時○○分の地震〜って速報の画面に書いてあったよ+28
-0
-
210. 匿名 2021/03/05(金) 10:18:31
>>181
うぉふ……地元民なので涙目
まあ富士山も生きてるしね…万が一の時はがんばるよ…+70
-0
-
211. 匿名 2021/03/05(金) 10:20:03
>>209
そうなんだ。流し見程度だったからびっくりした。ありがとう。誤報すみません。+29
-0
-
212. 匿名 2021/03/05(金) 10:20:43
津波監視する人たちの楽しそうなアウトドア感に笑った+96
-2
-
213. 匿名 2021/03/05(金) 10:23:38
>>180
正しい行動だと思うけど…
東北住みならご主人もより理解出来るだろうにね+95
-0
-
214. 匿名 2021/03/05(金) 10:25:56
>>53
NZの人はアジア人に対して差別意識持ってないよ。皆んなが皆んなではないだろうけど。
差別が酷いのはオーストラリア人。白人以外に冷酷な人多い。まあ、これも皆んなが皆んなではないだろうけど。+97
-3
-
215. 匿名 2021/03/05(金) 10:26:02
>>201
170ですが、まだ調べてなかったので教えてくれてありがとうございます
NZの地震のとの間隔からして13日は気に留めておきたいと思います
新月ならば夜は漆黒の闇でしょうし、懐中電灯のチェックしておこうと思います+79
-0
-
216. 匿名 2021/03/05(金) 10:26:49
>>165
湘南アウトか?引っ越したい(切実)
これから荷物詰め直すかな。+38
-2
-
217. 匿名 2021/03/05(金) 10:27:49
昨日、息子が急に避難訓練の練習したしだ。
何か関係あるかな?
日本はまだ地震こないで+18
-17
-
218. 匿名 2021/03/05(金) 10:30:13
津波は小さいのが来ただけで家などには影響なくもう家に帰れた様ですね。
よかった。
日本もここ2-3日程度要警戒ですね。
いつもニュージーあたりが揺れると東北が揺れる...
+54
-1
-
219. 匿名 2021/03/05(金) 10:32:12
世界中の誰にも被害がありませんように‼️+171
-0
-
220. 匿名 2021/03/05(金) 10:32:12
>>12
関東大震災は9月だよ+38
-0
-
221. 匿名 2021/03/05(金) 10:32:35
>>183
近くのコンビニとドラッグストアが電卓計算の現金のみで営業してくれてて、本当に有難かった
やっぱりそういう時の為に現金は必要だよ+121
-2
-
222. 匿名 2021/03/05(金) 10:33:00
Tsunami waves hit New Zealand's coastline | 7NEWS - YouTubeyoutu.beNew Zealand: Ocean surges have washed ashore at Tokomaru Bay after a major tsunami alert was issued this morning. It followed a series of powerful earthquak...">
+6
-0
-
223. 匿名 2021/03/05(金) 10:33:18
ついこの前バヌアツでも無かった??
あれもバヌアツの法則とかで警戒してたのにパターン化してるニュージーまで。。
本当に何事も起きないでほしい+81
-0
-
224. 匿名 2021/03/05(金) 10:34:25
トイレットペーパー買わなきゃ+15
-16
-
225. 匿名 2021/03/05(金) 10:35:17
>>1
こんなトピより淫乱福原愛のトピ立ててよ!+0
-84
-
226. 匿名 2021/03/05(金) 10:36:28
>>180
2月13日に地震あったばっかりなのにね。
たまたま大きな被害は出なかったけどさ。
慣れちゃったのかな?+44
-0
-
227. 匿名 2021/03/05(金) 10:39:32
>>225
このトピ主に言ったところで。
同じようなトピあるんだからそこで騒げばいい+29
-0
-
228. 匿名 2021/03/05(金) 10:39:36
あの辺で地震あるとこっちも何かしらありそうで嫌な感じだね。気にし過ぎだよとは言えない+40
-0
-
229. 匿名 2021/03/05(金) 10:41:41
日本は津波被害心配なし M8.1 - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp日本時間の5日午前、ニュージーランドの北、南太平洋のケルマディック諸島を震源とするマグニチュード8.1の大きな地震があった。気象庁は、日本への津波の影響について「若干の海面変動はあるかもしれないが、被害の心配はない」と発表。
+18
-0
-
230. 匿名 2021/03/05(金) 10:41:56
>>202
もっと言うと、
津波の発生条件として簡単にですが
・震源が浅い
・震源が海
というのがあるので、
今回津波の恐れがあるということで推測すると
震源が浅かったのかもしれないです
となると、
震度で表すとおそらく5〜7程度はあるかと思います
(震源の深さによって変わりますが、「大地震」の部類には入るかと思います)+90
-1
-
231. 匿名 2021/03/05(金) 10:42:11
地震こわいし、今ベトナム人増えてるから火事場泥棒やばそう+146
-1
-
232. 匿名 2021/03/05(金) 10:43:57
>>214
私はNZでひどい日本人差別受けたよ。南島は無かったけど北島は酷かったよ‥。+60
-0
-
233. 匿名 2021/03/05(金) 10:44:18
311みたいのはもうかんべん
大丈夫、ニュージーランドは
津波気をつけてる人多そう
311の教訓を胸に備えよう+53
-1
-
234. 匿名 2021/03/05(金) 10:45:15
>>70
仏滅で気になって調べたら、あの日は友引だった。+56
-2
-
235. 匿名 2021/03/05(金) 10:47:29
>>79
だよね、持病ある人や病気の人は不安になると思う。けどだからこそ備えないといけないんだよ。赤ちゃん居る家庭は水やミルク、オムツなど常に備蓄している。代替品がないからね、これが無くては本当に困るから。不安がってないで今からでも備蓄をしよう。因みに私は独身で健康体だけど、台風で大変な思いをしてから水と食料は切らさず備蓄してる。+76
-1
-
236. 匿名 2021/03/05(金) 10:47:29
>>8
バヌアツも絶対では無いから何とも言えないよね
バヌアツで地震があっても、日本には来なかった事が過去何回も有るから
だけど、それとは別に備えは大事だね+178
-2
-
237. 匿名 2021/03/05(金) 10:47:41
311の前にもNZで大地震が起こったのを思い出して身構えてしまった。準備に越した事はないけど、今は猫もいるし自分も身体が以前より自由がきかないので、何も起こらないで欲しい。+49
-0
-
238. 匿名 2021/03/05(金) 10:50:16
>>119
持ってる
震災の時は1週間位停電してました
ちなみに同じ区でも
復旧に2日〜1週間の開きがありました+43
-0
-
239. 匿名 2021/03/05(金) 10:51:00
>>157
なら中国、朝鮮半島、ロシアも守られているかも。+5
-21
-
240. 匿名 2021/03/05(金) 10:51:24
>>8
それプラス今年は2011年と同じラニーニャ現象が終わりを迎えて、ラニーニャ現象が終わった春先に地震が来る。って法則も何年か前にネットで知った。
1ヶ月前の震度6強の地震がそれであって欲しい。と今は思ってる。もう本当に来ないで頂きたい。+341
-3
-
241. 匿名 2021/03/05(金) 10:51:26
>>94
マイナス多いけど、うちも昨夜その現象おきたよ
朝起きたら普通にテレビ見れたけど
なんだったんだろう。+68
-2
-
242. 匿名 2021/03/05(金) 10:53:08
>>100
私もそう祈ってる。+41
-1
-
243. 匿名 2021/03/05(金) 10:55:09
去年、トイレットペーパーとマスクの不足であんなに大騒ぎすると思っても見なかったけど
実際トイレットペーパーが、無いだけでこんなに困ると思わなかった生理用品やオムツまで品薄になったし何処まで備えれば良いのか?
不安だわ+104
-2
-
244. 匿名 2021/03/05(金) 10:56:15
昨日からカラスがうるさくて怖いなあ+10
-8
-
245. 匿名 2021/03/05(金) 10:57:33
>>240
そういえばそんな法則あったね。
今年が終わる年だったんだ。
本当怖い。+75
-0
-
246. 匿名 2021/03/05(金) 10:57:56
>>232
214です。
そうなの?北の方がマオリや他のアジア人多かったのにね。
これ以上はトピずれなので失礼します。+24
-0
-
247. 匿名 2021/03/05(金) 10:58:49
>>181
地震も噴火もいつ起こるか分からないけど
大きな災害の後は店から物が消える
ましてや今はコロナ禍。
人が殺到するお店でコロナになったら大変
備蓄は今のうちにだね+107
-2
-
248. 匿名 2021/03/05(金) 11:01:28
>>94
胆振地震の2年前からずっとよくテレビ突然切れたり、ザサっとなってたよ
地震後から普通に見れてます。
先月少し乱れてたけど、最近また何もなし。+49
-2
-
249. 匿名 2021/03/05(金) 11:04:31
トイレットペーパーは、マスク不足にさせてしまったり色々ある政府ですら、
地震後のために備えてと数年前からずっと警告してる
よっぽどだと思うよ、備えておくべき
1人暮らしなら2パック余分にでも+111
-0
-
250. 匿名 2021/03/05(金) 11:08:31
>>244
ゴミの日だからじゃない?+18
-0
-
251. 匿名 2021/03/05(金) 11:08:34
>>225
このトピの方がずっと重要でしょ
福原愛なんてどうでもよ
+194
-1
-
252. 匿名 2021/03/05(金) 11:09:23
こういう時、キャンプが趣味の人とか効率よく備蓄出来てるんだろうな
+146
-1
-
253. 匿名 2021/03/05(金) 11:10:05
>>70 総理は違うでしょ?
カンとスガよ
+253
-8
-
254. 匿名 2021/03/05(金) 11:11:54
>>93
私は抗うつ剤飲んでるけど、切らしたら怖いな。
そんなに多めにもらうこともできないし。+48
-1
-
255. 匿名 2021/03/05(金) 11:12:34
>>105
詳しいですね
地震研究してる方ですか?+25
-4
-
256. 匿名 2021/03/05(金) 11:17:22
なぜか胸騒ぎがしてランタンになる懐中電灯は各部屋ごとに置けるよう4つあるんだけど廊下やトイレに置く用のライトと水を1週間前に買い足して、昨日ドラッグストアで使用済みの携帯トイレをまとめておけるように臭いを防ぐポリ袋を買った。
肝心な備蓄の品々を台所や物置、キャビネットにバラバラに置いてあるからまとめておかなきゃ緊急事態の時に意味ないよね…。早速やらなきゃ。+28
-8
-
257. 匿名 2021/03/05(金) 11:18:12
>>117
念のために私も備えるけど、逆に言えばガルちゃん含めネットを見ている人達は不安になっている(つまり忘れていない。)から、今すぐには来ないかもしれない。+88
-5
-
258. 匿名 2021/03/05(金) 11:20:08
新学期に向けて、片付けしてる最中で部屋が大変な事になってるから早く捨てに行かないと危険だわ+38
-1
-
259. 匿名 2021/03/05(金) 11:20:10
先月の福島県内の震度6+の時、その数日前にニュージランド沖で大きな地震があったよね。用心しないと。+84
-0
-
260. 匿名 2021/03/05(金) 11:24:57
>>21
昨日息子と娘が持ち歩く防災グッズ買いに行って、防災ポーチ作った。
4月から社会人と高校生になるから、外出先で地震や津波が来たら、家族は心配だけど自分が生きる為に避難することを伝えた。
そんなことが起こりませんように
+166
-4
-
261. 匿名 2021/03/05(金) 11:29:20
>>255
私もそのぐらいの知識ある。
震源が浅い直下型のほうが揺れが激しいし震度が大きいんだよね。
阪神・中越・熊本とか。
震源が深いと意外と震度が弱かったりする。
プレート型地震は直下型と違って大きくゆらゆら揺れる。東日本のように。+51
-6
-
262. 匿名 2021/03/05(金) 11:34:01
>>225
人の不倫とかどうでもいいじゃん!それよりもする事ないわけ?恥ずかしい大人だね!+83
-1
-
263. 匿名 2021/03/05(金) 11:35:25
>>2
嫌な予感しますね。今のうちに備蓄を!!+212
-1
-
264. 匿名 2021/03/05(金) 11:39:03
この地震の影響で日本でも今日の午後2時半迄に北海道から神奈川県三浦半島相模湾含む太平洋側に海面変動が起きる可能性があると、神奈川新聞ニュースで報じてます。津波の事かな?+27
-1
-
265. 匿名 2021/03/05(金) 11:40:21
地震なんか来ないで欲しい!!
でも、でかいのが3回とか....
怖すぎて吐きそう。+63
-3
-
266. 匿名 2021/03/05(金) 11:43:41
>>215
すみません。関係ないけど
新月ならば夜は漆黒の闇でしょうし
って言い回し素敵だなと思ってしまいました+114
-1
-
267. 匿名 2021/03/05(金) 11:44:26
ニュージーランドって、これまでにもマグニチュードが大きい地震が割と起きてるんだね
2008年から今回の含めて14回
2012年から2015年までは大きめは無し
日本も此の間、同じ様に大きめな地震が起こっていて、ニュージーランドと年が被っているのも何回も有る
偶然なのか連動しているのか不明だけど、日本も東北に大きな地震が有ったばかりだし備えはしっかりした方が良いね。+55
-1
-
268. 匿名 2021/03/05(金) 11:44:40
>>1
津波から逃げようとしてこれだけ渋滞してたら意味ないよね+118
-0
-
269. 匿名 2021/03/05(金) 11:46:25
>>199
今朝お水と飲み物を、カクヤスに発注しました。+16
-4
-
270. 匿名 2021/03/05(金) 11:48:14
不安だけど大きい地震が来た時は必ず1か月後に最大余震が来たはず。
東日本大震災の時もそうだった。
先月の福島の地震が13日だったから、もしかしたらあるかもしれない。
+86
-0
-
271. 匿名 2021/03/05(金) 11:48:43
コンタクト多めに買っておこうかな
+43
-0
-
272. 匿名 2021/03/05(金) 11:49:30
>>70
20日のお彼岸墓参り行きたくない。猫と一緒にいたい。+146
-3
-
273. 匿名 2021/03/05(金) 11:50:10
津波が来る地域の人は逃げるけど、その他地域の人はすぐには逃げないよね?
避難所で生活する人と家で生活する人の違いは何?+11
-2
-
274. 匿名 2021/03/05(金) 11:51:23
>>94
ここ数日うちのTVも変。
アンテナの受信状況が悪いようで、画面が止まるよ。+88
-3
-
275. 匿名 2021/03/05(金) 11:52:11
>>272
墓石倒れると危ないから気をつけてお参りしてね。。+89
-1
-
276. 匿名 2021/03/05(金) 11:54:12
>>253
漢字が同じっていいたいだけでしょ+189
-2
-
277. 匿名 2021/03/05(金) 12:02:05
>>2
とりあえず食料の備蓄は出来てるので10年前ガソリンで苦労したので満タンに入れてきたよ+255
-5
-
278. 匿名 2021/03/05(金) 12:05:33
>>264
沖縄でもあるらしいよ。
大きな地震が日本の太平洋側に来るとしたらどこも要注意ってことかも。+27
-0
-
279. 匿名 2021/03/05(金) 12:11:30
>>70
3/21全身麻酔での手術だわ
本当怖い+307
-3
-
280. 匿名 2021/03/05(金) 12:11:51
>>277
東北ですが、ガソリンは私も本当に苦労しました。+74
-0
-
281. 匿名 2021/03/05(金) 12:12:43
>>94
テレビじゃないけど昨日の夜スマホの電波ずっと悪かった。
以前グーグルで通信トラブルあったし また電波トラブルかなぁ、って充電だけしといた。
今日は今のところ大丈夫みたい。+68
-1
-
282. 匿名 2021/03/05(金) 12:19:13
>>225
誹謗中傷?+15
-1
-
283. 匿名 2021/03/05(金) 12:20:31
>>119
持ってる
安くはないけど万が一の備えに必要だと思う+25
-3
-
284. 匿名 2021/03/05(金) 12:22:50
とりあえず当分トイレは我慢せず、行きたくなったら行くようにしようと思う。+94
-0
-
285. 匿名 2021/03/05(金) 12:24:10
>>2
次はインドネシアじゃないの!?+12
-3
-
286. 匿名 2021/03/05(金) 12:25:27
>>178
同じ北海道ですがラジオの配布はいいですね。
根室沖、釧路沖、十勝沖あたりもそろそろかなと思います。お互い気をつけましょうね。+63
-1
-
287. 匿名 2021/03/05(金) 12:26:46
なぜか知らんけど今年、夏が来てほしくないってものすごく思う
暑さから逃れたい!海外に逃げたい!ってわたしの心が言ってくる
↑頭のヤバいやつって思われるよね…💦+5
-26
-
288. 匿名 2021/03/05(金) 12:28:00
>>272
私も20日のお彼岸にお墓参りに行くわ…。
+32
-1
-
289. 匿名 2021/03/05(金) 12:29:16
せめて家族全員が家にいるときに来て
+131
-0
-
290. 匿名 2021/03/05(金) 12:32:26
こうやって騒いでいる時は何も起きない不思議。
忘れた頃にやってくる+76
-1
-
291. 匿名 2021/03/05(金) 12:34:20
>>137
ハワイ島の火山から溶岩吐き出して太平洋ブリートを押し広げている
オアフ島も年間10cmだかカムチャツカ半島に向かって押し寄せているんだっけ
311も押し付けられた反動で日本海溝では30m動き
牡鹿半島も5.2m動いた
+33
-0
-
292. 匿名 2021/03/05(金) 12:36:24
>>43
空襲?3月10日の東京大空襲のことですか?あれはまだ100年もたってないよ。75年だよ。
どの災いのこと言ってるの?+39
-0
-
293. 匿名 2021/03/05(金) 12:36:43
先月の福島沖 地震の時は大潮でしたが
また3月12日(金)からも大潮になりますが
潮の満ち引きが大きく
大地震が起きなければ良いのですが。
+52
-0
-
294. 匿名 2021/03/05(金) 12:40:07
>>108
友引の方がまずいのでは、、+116
-1
-
295. 匿名 2021/03/05(金) 12:40:30
>>94
電波の異常を地震予知に使う研究があるんだよね。(東大の先生が研究してる。)しかも凄く精度がたかい。+53
-3
-
296. 匿名 2021/03/05(金) 12:44:51
>>294
友引が多い説あるよね
意識してみると確かに多い+125
-1
-
297. 匿名 2021/03/05(金) 12:45:36
>>155
色々説があるようですが
岩盤の質量、圧縮熱があるから100Kmより下は岩石が溶ける温度になる
プレートの潜り込みがあると海水含んで30Km程度でも低温(500℃)で溶ける
→ マグマが出来てしまう
つまり重力ある限りマルトル対流(プレート移動、地震)は出来てしまう
月の観測宇宙船でも「月振」を観測したとか
+19
-0
-
298. 匿名 2021/03/05(金) 12:45:50
うちは鉄筋コンクリートのマンション。
すぐ横の小学校が避難所だけど、ああいう避難所って基本戸建ての人たちの
ためのものなので、地震があったら自宅待機になる。
マンションの倉庫にもある程度の食料の備蓄はあるけれど、
一応家族3人が3日くらいは何とかなる程度の水、食料(カロリーメイトや
ビタミンゼリーなど)を寝室にバッグに入れて置いてる。
衛生用品と懐中電灯、現金が入ったリュックも。
あと、モバイルバッテリーは必須だよね。
+51
-0
-
299. 匿名 2021/03/05(金) 12:46:09
>>97
サトウのご飯備蓄のつもりが便利でちょくちょく使っちゃってたから買い足そ+82
-0
-
300. 匿名 2021/03/05(金) 12:48:38
>>20
何だったの?+33
-2
-
301. 匿名 2021/03/05(金) 12:48:57
>>273
避難所って基本戸建ての人たちのためらしい。
津波が来る地域だと、たぶんマンションも飲み込まれる可能性あるから、
マンション住民も数に入ってるかもだけど。
うちは津波はないけど、しょっちゅう台風来る地域。
戸建ての人たちは避難勧告出たら小学校とか公民館へ行くけど、
私はマンション住民なので基本自宅待機だよ。+19
-14
-
302. 匿名 2021/03/05(金) 12:50:47
>>274
私も最近フリーズが多い+23
-0
-
303. 匿名 2021/03/05(金) 12:52:13
>>266
くだらねぇ!+3
-42
-
304. 匿名 2021/03/05(金) 12:57:57
>>79
避難所では炭水化物に偏りがち。スティックタイプの食物繊維があるから、持ち歩いています。+52
-2
-
305. 匿名 2021/03/05(金) 12:59:35
>>271
あと目薬も準備して+31
-0
-
306. 匿名 2021/03/05(金) 13:01:16
>>151
今日の朝なってしまったよ…
これが最悪なタイミングにならないといいけど+22
-5
-
307. 匿名 2021/03/05(金) 13:01:44
>>225
なんかくだらなすぎて笑ってしまった+38
-1
-
308. 匿名 2021/03/05(金) 13:03:20
>>151
ナプキンは怪我した時の応用もきくからね
+62
-0
-
309. 匿名 2021/03/05(金) 13:05:08
>>206
荷物多くなっても持って行ってください
+37
-0
-
310. 匿名 2021/03/05(金) 13:09:43
>>2
前回はニューカレドニアだったけど3日もしないうちに揺れたからね
今回もデカイ地震来ると覚悟していた方が良い
当分玄関の電気はつけっぱなしで寝よう+226
-5
-
311. 匿名 2021/03/05(金) 13:11:24
>>87
現金は大切。現金が大切。
現金は本当に大切!
多めにおろして財布に入れとかなきゃ
そうなれば、機械なんて動かないんだから(ATM+118
-1
-
312. 匿名 2021/03/05(金) 13:12:36
>>48
8.1と9.0だから22倍くらい+11
-0
-
313. 匿名 2021/03/05(金) 13:15:50
同じプレートなんだよね。
東日本大震災の時もこの流れだったから+20
-0
-
314. 匿名 2021/03/05(金) 13:18:25
福島在中です。先月の大きな地震もあり今ガソリン満タンにして水と日持ちする食料買ってきました。
皆さんお気をつけて!+72
-2
-
315. 匿名 2021/03/05(金) 13:21:48
今度の日本の大地震は約4年後四国だと思う
非科学的なんだけど。
+3
-21
-
316. 匿名 2021/03/05(金) 13:23:36
翌日かもしれないし、2、3週間後かもしれないんだよね
今回の予想では日本に来るのは何日後になりそう?+45
-0
-
317. 匿名 2021/03/05(金) 13:28:00
1週間後から2週間後だとしたら
3月11日から18日くらいってことか+26
-1
-
318. 匿名 2021/03/05(金) 13:31:00
>>2
今生理中だから本当にやめてほしい
備蓄はしてるけど地震きたらトイレだって行けないし気が気じゃない+253
-8
-
319. 匿名 2021/03/05(金) 13:31:04
>>301
横だけど、津波からの避難に関しては、津波避難ビルかどうかによるよ。
建物の種類というよりマンションの中には「津波避難ビル」に指定されてる建物があって(津波避難ビルは立地や構造、高さによって指定されてるから、マンションに限らず商業施設や会社のビル、学校なんかも建物によっては指定されてる)津波警報が出たら津波避難ビル以外にいる人は誰でも一番近い津波避難ビルに逃げ込んで指定されてる階数より上に避難する。
(ウチは普段はオートロックのマンションだけど津波避難ビルにしていされてるから、地震が起きたらロックを解除して誰でも自由に入れるようになってる)
津波が押し寄せる時間は誰でも津波避難ビルで津波が引くまでとにかくやり過ごして、「帰宅でも安全が確保できる人は自宅に戻る」または「自宅が住めない、立地としてまだ危険性がある人は、指定された避難所へ向かう」っていう流れ。
マンション住民はマンションで過ごさないといけないっていう話ではないよ。+31
-1
-
320. 匿名 2021/03/05(金) 13:32:07
>>315
違った。範囲は広範囲で四国限定ではない
なので自分は4年後辺りを要注意しておきます!+2
-7
-
321. 匿名 2021/03/05(金) 13:32:08
>>180
うちも言われそうだから、水は生協の宅配で注文したりするよ~。
男ってこういう人多いよね。
うちは小言聞くのが嫌だから、言わないで自分の判断でやってる。+119
-0
-
322. 匿名 2021/03/05(金) 13:33:00
>>279
病院なら近くに必ず人がいてくれるから心配しないで自分の体力つけてね!+218
-0
-
323. 匿名 2021/03/05(金) 13:33:15
>>318
「やめてほしい」で、止まるものではないから…+6
-33
-
324. 匿名 2021/03/05(金) 13:40:21
>>148
大変でしたね。
でもその時のあなたに助けられた人がたくさんいるんだと思います。
ご自分も大変な時にありがとうございました!+100
-1
-
325. 匿名 2021/03/05(金) 13:41:39
>>167
え、次の満月っていつだ?+7
-1
-
326. 匿名 2021/03/05(金) 13:44:58
>>7
大容量のポータブル電源とソーラーをポチったよ…
高かったけど電気ない生活辛い+58
-0
-
327. 匿名 2021/03/05(金) 13:46:20
>>180
家も何にもしないから、私勝手にやってるよ
生協やスーパーで配達してもらってる
仕事帰りになんて頼んだら絶対嫌がるし
私が勝手にやる事には何にも言わないから+55
-0
-
328. 匿名 2021/03/05(金) 13:46:24
この地震って南海トラフに関係あるのかな…それとも東北に来るのかな+31
-0
-
329. 匿名 2021/03/05(金) 13:46:43
以前 NZで地震があった時に
台湾でも地震が起きた事がありましたよね。
台湾や 沖縄近郊も注意した方が良いですか?+35
-0
-
330. 匿名 2021/03/05(金) 13:46:53
>>119
お返事ありがとうございます、おぉー持ってる方いらっしゃる!!今楽天セールやってるから買っちゃおうかな!+36
-0
-
331. 匿名 2021/03/05(金) 13:48:16
ニュージーランドの地震は、首都直下地震の予兆です。今年(2021年)中に東京都内で首都直下地震が発生するでしょう。日本政府が崩壊して終了です。+4
-37
-
332. 匿名 2021/03/05(金) 13:51:21
備えあれば患いなし
今の内に備えをそして危険物などの確認や移動や撤去を
命守ろう+35
-1
-
333. 匿名 2021/03/05(金) 13:53:45
マンションって非常用電源があっても
発電装置は地下に設置してある
311福一原発、3年前の常総市役所、うん小杉タワーマンション
イザというとき水没して役に立たなかった
エレベーター使えない前提の避難準備したほうがいいです
+30
-0
-
334. 匿名 2021/03/05(金) 13:54:37
こんな時に限って持病の薬が底をつきそう。今までこんなこと無かったのに!+19
-1
-
335. 匿名 2021/03/05(金) 14:01:03
>>334
今から午後の診察には間に合わないかな?+24
-0
-
336. 匿名 2021/03/05(金) 14:02:38
>>180
ペットボトルの水の賞味期限は、飲めなくなる期限じゃなくて、通気性のあるボトルから水が蒸発し内容量が変わる期限。
保存条件にもよるけど、高温多湿や匂い移りしそうな環境に長期保存されてなければ大丈夫らしい。
それ知って、私も最近期限3ヶ月超えてた水1ケース全て飲み切ったところ。
味も匂いも問題ないし、健康状態も良好^_^
ちゃんと記事にもなってる情報だからググってみてね!
1年以上経ったものでも飲んでる方もいたから。
+129
-2
-
337. 匿名 2021/03/05(金) 14:04:34
>>119
持ってる。電気毛布強設定にするとすぐ充電なくなったから日頃どのくらい出なくなるか試しておいた方がいい。+34
-1
-
338. 匿名 2021/03/05(金) 14:09:34
>>70
……もし大震災とかあったら都市伝説として語られそうなラインナップだね。+198
-1
-
339. 匿名 2021/03/05(金) 14:10:06
>>318
お風呂入れないときのおむつタイプのナプキンと赤ちゃん用おしりふきはかなり役立つよ!おすすめ+115
-3
-
340. 匿名 2021/03/05(金) 14:11:37
>>303
お!エレカシか?
月繋がりか?
(今宵の月のようにね!)+11
-5
-
341. 匿名 2021/03/05(金) 14:13:02
>>336
横だけど、いい情報ありがとう✧◝(⁰▿⁰)◜✧
+52
-0
-
342. 匿名 2021/03/05(金) 14:13:45
>>301
地震→津波のパターンでは、マンション自体がダメージを受けてることがあるから、「マンション住民は避難所が使えない」なんてことはないよ。
現に私は地震でマンション住民として被災したけど、マンション自体が半壊になったから立ち入り禁止になったから、応急処置が終わるまでは立ち入り禁止でその間避難所暮らしした。
そもそも避難所で、マンション住まいか戸建て住まいかを尋ねられることはないし、避難所は寝起きする場所が危なければ誰でも利用して大丈夫だよ。+40
-0
-
343. 匿名 2021/03/05(金) 14:14:09
>>335
午後の診察はいっぱいらしく、月曜の朝に行ってきます!それまで地震きませんように…。でもいつ来るか分からないから…。+26
-1
-
344. 匿名 2021/03/05(金) 14:16:35
>>221
千円札30枚とコインケースに全硬貨つめてある!
被災者の方から細かいのないと大変だと聞いたから+70
-1
-
345. 匿名 2021/03/05(金) 14:19:01
>>311
やばい給料日前でお金ないよ、下しておかなきゃ+33
-0
-
346. 匿名 2021/03/05(金) 14:19:13
>>231
日本で罪を犯した中国人がベトナム国籍とって日本にくるらしいね
本物のベトナム人よりそちらが怖い+144
-0
-
347. 匿名 2021/03/05(金) 14:22:54
>>232
私は北で韓国人だと思われて子どもに犬のように吠えられたりしたよ
現地の韓国人がマナーが悪かったりしてよく思われてないらしい+52
-0
-
348. 匿名 2021/03/05(金) 14:23:10
飼ってるハムスターが朝から新聞紙の床破いてひっくり返しての
大騒ぎしてます、いつもはこの時間お腹出して寝てるのに。
巣箱にも入らずひたすら新聞紙掘り起こしてます。
何かあるのかな、不安になりますね。+77
-13
-
349. 匿名 2021/03/05(金) 14:26:04
>>94
地震前に家電製品急に壊れたとか、冷蔵庫に貼ってた磁石がぼたぼた落ちてたとかよくあるみたいだね…+60
-1
-
350. 匿名 2021/03/05(金) 14:26:56
だから盛大な頭痛に今日夜中からなったんだ。
気圧気象病の強い私は地震前は吐き気、頭痛、
目眩と神経に異常を急にきたします。
今日のはかなりひどい。日本に来ない事願います。
地震前、頭痛や体調不良起こす人きっといるはず。
今日は本当に脳梗塞か!くらい辛いしんどさ。
ニュージーランド地震を聞いて納得。+17
-12
-
351. 匿名 2021/03/05(金) 14:34:16
>>108
あの日っていつ?+7
-22
-
352. 匿名 2021/03/05(金) 14:37:27
>>351
3.11じゃない?
この間の福島沖も友引。
調べれば、大きい地震もっとあったはず+81
-3
-
353. 匿名 2021/03/05(金) 14:42:49
>>325
横ですが
13日頃が新月なので、約2週間後に満月だから
27日28日29日あたりじゃないかな+45
-2
-
354. 匿名 2021/03/05(金) 14:44:02
>>336
よこだし引かれるかもだけど(^_^;)2019年10月期限の爽健美茶を一昨日飲んで問題無しでした!ボトルの変形は無しでした。+120
-1
-
355. 匿名 2021/03/05(金) 14:45:52
>>70
21日仕事だ😭+39
-6
-
356. 匿名 2021/03/05(金) 14:49:00
頭痛と耳鳴りが酷い。同じような人いない?
頭痛だから耳鳴りなのか、耳鳴りだから頭痛なのかわからないほど耳鳴りが大きい。
もしかしたら近いうちに軽く揺れるかもしれない。+18
-26
-
357. 匿名 2021/03/05(金) 14:50:32
>>301
うちの地域も同じ。うちもマンションだけど、地域の避難訓練でマンション住民は基本的に避難所の収容人数には入ってないと言われた。地震や台風に於いてはマンションは造りが木造家屋より強固という前提があるからですね。だからといって絶対避難所使ってはいけないという事でも無いでしょうけど。+22
-2
-
358. 匿名 2021/03/05(金) 14:51:53
>>274
うちも!地デジ開始の時に買い替えたテレビだからそろそろダメになる頃かも知らないけど。+18
-0
-
359. 匿名 2021/03/05(金) 14:53:52
>>347
NZでホームステイしていた時、ホストマザーが日本人は綺麗好きで礼儀正しいから好きだけど、韓国人は不潔だから大嫌いって言ってたな。決して韓国人だけはホームステイさせないって。
トピずれ失礼しました。+183
-2
-
360. 匿名 2021/03/05(金) 14:54:43
>>325
調べました。3月28日が満月です。+39
-0
-
361. 匿名 2021/03/05(金) 14:59:10
週末に備蓄見直そう。コロナも若干落ち着いてきて流通が整ってる今こそ再備蓄するのが良さそう。+123
-1
-
362. 匿名 2021/03/05(金) 15:13:37
このトピ読んでからなんだか怖くなって防災グッズ買いに行ってきました!めちゃお金かかったよ…(›´ω`‹ )
家族分のリュック百均で買って来たからそれぞれに詰め込みまーす!
+56
-0
-
363. 匿名 2021/03/05(金) 15:15:16
>>70
わたし仏滅に生れたけど元気ですよ+127
-6
-
364. 匿名 2021/03/05(金) 15:19:56
>>266
215ですが、ありがとうございます(照れれ)+47
-5
-
365. 匿名 2021/03/05(金) 15:34:07
日本海側の県だと思う+3
-8
-
366. 匿名 2021/03/05(金) 15:34:23
>>361
去年の今頃だとマスクも消毒薬もなかったと思うと背筋が凍る+125
-0
-
367. 匿名 2021/03/05(金) 15:36:27
次の新月は13日
満月新月のあとは地震が起きやすいから
気をつけよう+62
-1
-
368. 匿名 2021/03/05(金) 15:40:05
>>201
友引って地震にも関係あんの?!+26
-1
-
369. 匿名 2021/03/05(金) 15:43:14
しまっておいた携帯ラジオ出しとこう。
日曜日に100均行って体拭きシートとか買って来ようかな…。
猫の砂もまだ1袋あるけど買っておこう。
考え過ぎて今日起きてからずっとお腹下してるよ…。+63
-2
-
370. 匿名 2021/03/05(金) 15:43:35
ニュージーランドで大きな地震があるとみなさんよく東北が注意と言われてますが西日本は関係ないのでしょうか?
日本全体的に危ないのでしょうか?+31
-0
-
371. 匿名 2021/03/05(金) 15:45:58
こわいねー
311のときみたいに日本に影響ないことを祈る+39
-0
-
372. 匿名 2021/03/05(金) 15:49:18
>>191
首都直下型 もう名前がこわい。+91
-0
-
373. 匿名 2021/03/05(金) 15:51:50
>>301>>357
地震や津波の際に、避難所が戸建ての人のものなんてことは絶対にない。
自分の中だけで勝手に思い込んでるだけなら問題ないけど、こういうコメントをうっかり真に受ける人がいたら、書いてる方は軽く書いたつもりでも、いざというときに助かるはずだった赤の他人の避難行為をとどまらせることになって落とさずに済んだ命を落とさせる危険性がある。
「マンションだから」は関係ない。そういう感覚は過信につながる。
マンション=安全とは限らない。そこが危険なら、マンションだろうと関係なく、危険を回避できるまで避難所を利用して何の問題もないよ。
台風と地震・津波はとるべき対応は全く違う。+81
-4
-
374. 匿名 2021/03/05(金) 15:59:39
>>373
勝手な思い込みのカキコミではありません。実際に住んでるマンションの管理組合から配布された用紙に書いてありました。それに私は「うちの地域」と書いています。住んでいる地域の避難所は小さく住民全てを収容出来ないので、マンション住まいの人は「基本」自宅で避難ということになっているのです。それに日本全国どこでもそうだとは一言も言っていません。コメントをよく読んでから指摘してください。+37
-47
-
375. 匿名 2021/03/05(金) 16:03:22
>>370
NZで起きた3回の地震、別タイプ混在か 専門家が解説:朝日新聞デジタルwww.asahi.comニュージーランド北東部で5日朝に起きたマグニチュード(M)8・1の地震は、太平洋プレートが陸側に沈み込む境界で起きたプレート境界型とみられる。付近では約6時間前と約2時間前にもM7級の地震が相次いで…
西日本も全然他人事じゃないですよ。+64
-0
-
376. 匿名 2021/03/05(金) 16:11:01
>>311
有事じゃなくったって止まっちゃうATMだってあるしね!
そして、何かあった時に、銀行やお店の長い長い行列に並びたくないな+69
-2
-
377. 匿名 2021/03/05(金) 16:19:03
私もそうなんだけど都内だと避難所の収容人数がとても少ないよね。うちの場合だと指定避難所は建物としては学校の体育館であとは少し歩いた所の広い公園なの。体育館はうちのマンションより古そうだし狭いし公園に自力でテントはるの?って感じなのよ。+21
-1
-
378. 匿名 2021/03/05(金) 16:20:23
>>8
こんな流れにまたなるの?
したら日本は1ヶ月あと?
128 M7.74(東京都)[sage] 2021/03/05(金) 00:50:18.14 ID:AU5Blppc0
2011年2月22日
NZ クライストチャーチ (Mw)6.1
同年3月9日 三陸沖の地震(M7.3)
同年3月11日(金) 東日本大震災 (Mw) 9.0+87
-2
-
379. 匿名 2021/03/05(金) 16:21:06
>>51
日本は毎日の様に地震あるのと同じで、ニュージーランドも海に囲まれてる島国で地震が多い国なんじゃないかな?
地震が気になってる時期に気象庁のホームページをまめに見てたら、海の方とかを含めて本当に毎日の様に地震あってびっくりした。プレートの上に乗っかってるから仕方ないよね。+87
-0
-
380. 匿名 2021/03/05(金) 16:29:25
頭痛と耳鳴りの前兆話もういいよ....
雨だから、気圧の関係で体調悪くなる人もそりゃいるでしょう+117
-6
-
381. 匿名 2021/03/05(金) 16:38:33
>>30
住んでたことあるけど、基本的にとってものんきなお国柄だから…
あんなにのんきだけど、首相がしっかりしてるおかげでコロナ対策とかすごいなぁと思います。+107
-0
-
382. 匿名 2021/03/05(金) 16:47:19
>>271
備えあれば憂い無しですね♪+12
-0
-
383. 匿名 2021/03/05(金) 16:48:12
不思議探偵社より
ニュージーランドの法則』
発動事例~東日本大震災、熊本地震など
2009年7月15日……ニュージーランドでM7.8の地震が発生
↓
2009年8月11日……M6.5の駿河湾地震が発生
2010年9月4日……クライストチャーチでM7.0の地震が発生
↓
2010年9月29日……福島県でM5.8の地震が発生
2011年2月22日……クライストチャーチでM6.1の地震が発生
↓
2011年3月11日……M9.0の東日本大震災が発生
2011年6月13日……ニュージーランドでM6.0の地震が発生
↓
2011年6月23日……岩手県沖でM6.7の地震が発生
2011年7月7日……ニュージーランド沖でM7.8の地震が発生
↓
2011年7月10日……三陸沖でM7.3の地震が発生
2011年11月18日……ニュージーランド北島沖でM6.0の地震が発生
↓
2011年11月24日……浦河沖でM6.1の地震が発生
2011年12月23日……クライストチャーチでのM5.8の地震が発生
↓
2012年1月1日……鳥島近海でM7.0の地震が発生
2013年6月15日……ニュージーランドでM6.0の地震が発生
↓
2013年8月4日……宮城県沖でM6.0の地震が発生
2014年1月20日……ニュージーランドでM6.1の地震が発生
↓
2014年3月3日……沖縄本島北西沖でM6.4の地震が発生
2015年9月8日……ニュージーランドでM5.6の地震が発生
↓
2015年11月14日……薩摩半島沖でM7.0の地震が発生
2016年2月15日……クライストチャーチでM5.7の地震が発生
↓
2016年4月14日……M6.5の熊本地震が発生(2日後にM7.3の地震が発生)
2016年9月2日……ニュージーランド北島沖でM7.1の地震が発生
↓+30
-1
-
384. 匿名 2021/03/05(金) 16:51:08
>>380
ネットでしょっちゅう地震関係で体調悪い言っている人もいるし地震のせい?で体調悪いから早く揺れろ言っている人もいる。後者は何言ってんだふざけんなと思ったし大変ね〜また言っているよ位で見ているよ 日本=地震大国で本当に当たったのか確証ないし。+14
-2
-
385. 匿名 2021/03/05(金) 16:51:33
3週間位大きな地震に警戒した方が良いみたいね…
今妊娠中だから本当に怖い。一応防災リュックも用意してあるけど、家に一人の時に10年前のような地震が来たらパニックになりそう。+49
-10
-
386. 匿名 2021/03/05(金) 16:51:40
とりあえず今出来ること考えて、新居に来てから持ってなかったカセットコンロ買ってきた。+42
-0
-
387. 匿名 2021/03/05(金) 16:52:44
>>348
うちの猫5匹は皆腹出して寝てます笑+66
-0
-
388. 匿名 2021/03/05(金) 16:52:53
>>148
日本各地の配布されつつあるコロナワクチンの超低音保管庫、低温保管庫は電源喪失しても大丈夫な態勢をとっているんだろうね?
+29
-0
-
389. 匿名 2021/03/05(金) 17:09:13
盛り上がってますかー?+0
-20
-
390. 匿名 2021/03/05(金) 17:16:25
>>356
どの地域ですか?+4
-0
-
391. 匿名 2021/03/05(金) 17:18:10
>>2
3月11日にデカイのきたりして
+5
-83
-
392. 匿名 2021/03/05(金) 17:20:05
>>181
富士山は今年は本当に雪が全然積もらなくて山肌見えまくりで雪全くないって日々が続いて、こんなの初めてって富士山付近の人たちはそろそろ噴火するんじゃないかってみんな心配してた。いまは積もってるけど。+94
-2
-
393. 匿名 2021/03/05(金) 17:20:42
10年に一度大きな地震あるから怖い
+18
-0
-
394. 匿名 2021/03/05(金) 17:22:12
ニュージーランドの方が無事でありますように
平和が少しでも続きますように+109
-1
-
395. 匿名 2021/03/05(金) 17:23:55
>>340
だとしても、ちょっと説明が足りないのとタイミングが悪かったような…(^-^;)+12
-0
-
396. 匿名 2021/03/05(金) 17:25:28
>>279
まずは手術が無事に成功して順調に回復しますように
病院の方が自宅より安心だろうから、落ち着いて過ごしていてほしいな
病院ならおそらく予備電源とかあるし、自宅で体調良くない中で自力避難したり必要なものを揃えたりしなくて済むから+162
-0
-
397. 匿名 2021/03/05(金) 17:33:59
がるちゃんで2014年に7年後の東京オリンピックの年は本当に危ないって書いてた人いたから怖いな
みんな無事でいてほしい+110
-1
-
398. 匿名 2021/03/05(金) 17:35:09
>>377
地震後のめちゃくちゃな時に公園にテントなんか張ってたら
殺されちゃいそうだよ。怖すぎるからやめてー。
避難場所になってれば大丈夫なのかな?
でも変な仕切る人とか出て来たら地獄だよね・・・恐ろしすぎる。+51
-1
-
399. 匿名 2021/03/05(金) 17:35:23
断層をアロンアルファで止めちゃえばいいのに+3
-9
-
400. 匿名 2021/03/05(金) 17:39:42
静岡県の沼津の観測所で昨年末から沈降傾向が見られるので注意が必要みたいなニュース見た
東日本や熊本でも同じようなパターンだったらしい
変な地震も多いし色んなデータが大地震を予測してるようで本当に怖い+48
-1
-
401. 匿名 2021/03/05(金) 17:47:16
>>387
かわゆ♡+15
-8
-
402. 匿名 2021/03/05(金) 17:47:18
>>369
ほどほどにね〜+16
-3
-
403. 匿名 2021/03/05(金) 17:50:01
>>348
うちの、ウサギは香箱座りで爆睡してる。この間の大きめ福島地震では、さすがに揺れながら目まん丸でタレ耳が上がってたけどさ。+24
-4
-
404. 匿名 2021/03/05(金) 17:50:44
>>389
1.2.3!
ダァー!+2
-8
-
405. 匿名 2021/03/05(金) 17:54:24
>>2
おぉ…今日なんとなくガソリン半分以上あるのに
満タンにしなきゃと思って入れたんだよね。+112
-4
-
406. 匿名 2021/03/05(金) 17:57:25
>>310
そうそう、3日で揺れたから、今週末は気をつけなきゃ。しかも、前回より地震の数も多いし…ペットボトルの水を備蓄増やしました+75
-1
-
407. 匿名 2021/03/05(金) 17:58:21
会社の嫌われ者の男が、311もニュージーランドの地震の後だったよねって話を聞いて、「たまたまだろ、世界中どこにだって地震はありますわw」とか口挟んで来ていらつく。
地震少ない、ほぼない国もあるって知らないのかな。
+103
-2
-
408. 匿名 2021/03/05(金) 17:59:45
>>310
玄関の電気つけっぱなしにするのはどういう理由?+50
-2
-
409. 匿名 2021/03/05(金) 18:05:11
>>99
これ見ると「まだ歯科治療中の歯があるから痛み止めの薬もいるな」とか気づける
助かるよ、ありがとう!+70
-0
-
410. 匿名 2021/03/05(金) 18:06:46
>>408
避難じゃないかな?
公共施設の非常口ランプみたいなものも家庭にはないし
うちも先月の地震から廊下と玄関はつけてるよ+32
-2
-
411. 匿名 2021/03/05(金) 18:12:07
今回の地震って南海トラフに関係する?わかる人教えて!+15
-1
-
412. 匿名 2021/03/05(金) 18:12:33
>>41
これで本当に来るようなら今度こそオリンピック無理だよね。+113
-0
-
413. 匿名 2021/03/05(金) 18:15:46
>>407
内心怖いから強がって平気な顔して見せてんだよ。+45
-4
-
414. 匿名 2021/03/05(金) 18:20:13
最悪、避難しなければならなくなったらブレーカー落として家を離れよう。通電火災防止のためにね。+61
-2
-
415. 匿名 2021/03/05(金) 18:28:42
>>413
自分の間違いや知らないことを絶対に認めないんですよ〜。
+29
-2
-
416. 匿名 2021/03/05(金) 18:38:12
>>367
北海道は全道だけど、東北から北陸にかけての日本海側はまだ残雪も多いし、融雪の季節は地面が緩んでいる。
昨日か一昨日に糸魚川で地滑りがあったけど、雪崩や土砂崩れ・地滑りが地震で誘発されるのが本当に怖い。+31
-0
-
417. 匿名 2021/03/05(金) 18:42:51
>>370
ニュージーランドと東北沖は同じ太平洋プレートの縁にある、とかいう話だったような。ニュージーランドも地震大国。
だけど日本全体、他人事ではないかと。
間違ってたらどなたか訂正お願い致します。+44
-1
-
418. 匿名 2021/03/05(金) 18:43:08
>>356
神奈川県です。+6
-4
-
419. 匿名 2021/03/05(金) 18:43:19
今日津波にのまれる夢で起きた+5
-12
-
420. 匿名 2021/03/05(金) 18:48:30
>>348
猫ちゃんもうさぎさんも爆睡してるんですね、うちのハムも
落ち着いて爆睡モードです。海外で大きな地震があったのでちょっと
不安になりましたが、あまり気にしすぎず出来る範囲で備えたいです。
+22
-0
-
421. 匿名 2021/03/05(金) 18:51:17
地震で避難所へ行かざるを得なくなったら、3密云々言ってられないか。
地震の発生によりコロナに感染して命を落とすなんてあってはならないことだけど。
入院もできなくなる可能性が高いし。
どうなるのかなあ。
+28
-0
-
422. 匿名 2021/03/05(金) 18:51:44
東北在住です。こないだも大きい地震があったし、もうたくさんです。東北沿岸ばかり。
地震よ来るな!( ゚皿゚)+62
-0
-
423. 匿名 2021/03/05(金) 18:52:31
確かにニュージーランドが自信あったりすると日本も地震起きてる
みたいだけど、専門家でこの件語ってる人いるのかな?
なんかうさんくさいブログとかツイッターには引っかかるけど。+23
-1
-
424. 匿名 2021/03/05(金) 18:55:03
一応水2ケース、ガスボンベ、乾電池、保存食買ってきた。+47
-2
-
425. 匿名 2021/03/05(金) 19:00:10
カセットコンロ用のボンベとトイレットペーパーとティッシュ買ってきた
米と水も注文したしとりあえずは安心かな+12
-1
-
426. 匿名 2021/03/05(金) 19:00:29
>>110
関東と思っていたら全然違う場所に大地震来ることもあるから、日本は何処も安心できない。
+105
-2
-
427. 匿名 2021/03/05(金) 19:00:40
今、地響き?地鳴りがした @横浜市中区+19
-0
-
428. 匿名 2021/03/05(金) 19:05:19
>>154
NZの人達は大丈夫なのだろうか。。+30
-1
-
429. 匿名 2021/03/05(金) 19:05:58
>>14
どのくらいの割合で起きてるんですか?
絶対じゃないですよね?+14
-4
-
430. 匿名 2021/03/05(金) 19:15:23
昔、被災された方のブログ読んだら
一番困るのがトイレだそうです。
(水道や電気が止まった時)
簡易トイレと、凝固剤、臭い漏れ防止の袋
買える人は備蓄した方が良いかも?
あとマンション住まいの知人の話し
停電でエレベーターが使えなくなり、階段で水を部屋まで運んだそう。とても大変だったみたい。+52
-1
-
431. 匿名 2021/03/05(金) 19:15:31
>>14
クライストチャーチに留学してたけれど地震で足を切断してしまった方に
「どんな気持ちですか」って聞いたインタビュアーがいて、「うわぁ、最低」と思いながらもどこか遠い出来事に思ってたすぐ後の東日本大震災でしたね。
2011年始騒がれた京大入試のカンニングやスカスカおせちと言ったニュースが一瞬で吹き飛ぶほどの大きな災害でとてもショックでした。+130
-2
-
432. 匿名 2021/03/05(金) 19:19:16
>>408
家族バラバラで寝てても目指す出口は玄関やん
ぶつかったり靴はいたりするのに照明は必要だからね+60
-0
-
433. 匿名 2021/03/05(金) 19:19:36
>>430
そういえば、数年前の大阪北部地震でマンションの10階に住んでた子がエレベーター使えないのに、水を1階から運ばなきゃいけなくて大変だったと言ってたな。+38
-0
-
434. 匿名 2021/03/05(金) 19:19:56
>>368
元はギャンブル用語だから、たまたまだと思うよw+13
-0
-
435. 匿名 2021/03/05(金) 19:20:47
>>430
一応大容量のポータブルトイレ買ったけど、使わなくて良いように祈る+34
-0
-
436. 匿名 2021/03/05(金) 19:23:42
>>70
菅と管。
リンクしてる。こわい。+136
-27
-
437. 匿名 2021/03/05(金) 19:26:29
現在地周辺の居酒屋・bar表示できるサービスfidesapp-for-map.herokuapp.comfides無料で始めてみるログインfidesあなたの周りに酒場を。fidesは、現在地周辺の居酒屋・barを探すことのできるグルメサービスです。自分が気に入った居酒屋やbarをシェアすることもできます。たくさんのいいね獲得を目指しましょう!fidesでできることユーザーの...
+0
-3
-
438. 匿名 2021/03/05(金) 19:26:57
怖いな
子供が春休みに入るまでの一週間、少し多目に食料とか買っておこう
うちは年少だからお留守番できなくて春休み入ると買い物も億劫だし+30
-2
-
439. 匿名 2021/03/05(金) 19:28:06
>>408
廊下とかにセンサーライトつけておくのもいいかもしれない
懐中電灯は各部屋に用意してあるけど、夜真っ暗になって見つけられるか心配になってきた+37
-0
-
440. 匿名 2021/03/05(金) 19:28:15
>>411
令和3年3月5日17時30分
気象庁
南海トラフ地震関連解説情報
** 見出し **
第41回南海トラフ沿いの地震に関する評価検討会、第419回地震防災対策強化地域判定会で、南海トラフ周辺の地殻活動を評価しました。
** 本文 **
本日(3月5日)開催した第41回南海トラフ沿いの地震に関する評価検討会、第419回地震防災対策強化地域判定会で評価した、南海トラフ周辺の地殻活動の調査結果は以下のとおりです。
現在のところ、南海トラフ沿いの大規模地震の発生の可能性が平常時(注)と比べて相対的に高まったと考えられる特段の変化は観測されていません。
(注)南海トラフ沿いの大規模地震(M8からM9クラス)は、「平常時」においても今後30年以内に発生する確率が70から80%であり、昭和東南海地震・昭和南海地震の発生から既に70年以上が経過していることから切迫性の高い状態です。
(以下もっと詳しく書いてある)
気象庁のホームページに出てるよ。調べてごらん。
+20
-0
-
441. 匿名 2021/03/05(金) 19:30:44
>>160
北海道でブラックアウトになった時
当然テレビも使えない
携帯も使えないで、情報源がラジオのみだったよ
夜中、懐中電灯の灯りだけでシーンとしている中、ラジオからの声に安心もした
ラジオは必要だと思う+71
-1
-
442. 匿名 2021/03/05(金) 19:31:50
>>430
小さいお子さんがいる家は更に大変だったみたい。
今なら配送業者さんにお願いできるからマンション住まいの人は早めに注文した方がいい。+15
-1
-
443. 匿名 2021/03/05(金) 19:31:53
くそぅ
この間お金無さすぎて貯めていた小銭貯金をお札に変えちゃったわ
ちなみに8万円くらいあった
貧乏が憎いわー+69
-1
-
444. 匿名 2021/03/05(金) 19:33:01
iPadが著しく調子が悪い
2月の大地震があったときの症状とおんなじ+21
-0
-
445. 匿名 2021/03/05(金) 19:34:02
こちら東京
寒さは和らいだとはいえまだまだ朝晩冷え込むからカイロ買っておこう
私子供の時から異常に寒がりでプールで唇真っ青で歯ガチガチさせてたタイプ
+14
-4
-
446. 匿名 2021/03/05(金) 19:34:10
>>439
私は部屋のドアや携帯、ラジオ、懐中電灯等に蓄光テープ貼ってるけど、暗闇の中うっすら光っていてなかなか良いですよ。+40
-0
-
447. 匿名 2021/03/05(金) 19:34:43
>>353
怖いよ+14
-0
-
448. 匿名 2021/03/05(金) 19:35:57
>>423
プレートで繋がってる以上どこかで揺れたらその歪みで他も揺れる
説明するほどでもない笑
当たり前よ+25
-0
-
449. 匿名 2021/03/05(金) 19:36:29
うちレオパレス並みに壁の薄いアパート(くしゃみ聞こえる)で、いつもはイラつくんだけどガルちゃんで怖いトピとか読むと逆に落ち着く
地震来たときも落ち着くと思う
でもこんな薄いアパートすぐ倒壊するか+63
-1
-
450. 匿名 2021/03/05(金) 19:36:41
>>385
心配ですよね…私も5月に出産予定なのでお気持ちわかります。
新生児用のオムツやおしりふき、災害用の液体ミルクは早めに準備しました。
備えることしか出来ないのがもどかしい💦+28
-2
-
451. 匿名 2021/03/05(金) 19:37:39
とりあえず、こんな夜おそくなっちゃったけどATMまだやってたから
まとまったお金をおろしてきた
今夜来るかもしれないし…+58
-4
-
452. 匿名 2021/03/05(金) 19:38:06
やっぱりまだまだ電子マネー一択にはできないよね
停電じゃ機能しないだろうし
+117
-2
-
453. 匿名 2021/03/05(金) 19:40:23
>>433
10階!とても大変だったろうね。
私の知人も家族で暮らしていたから、人数分運ぶの相当な労力だったと思う。飲料水と生活用水と。その時はトイレも使えなかったみたいだから、簡易トイレは必要だと思ったよ。+24
-0
-
454. 匿名 2021/03/05(金) 19:41:36
この間備蓄してたもの整理してたら賞味期限切れがたくさん出てきた
年単位で切れてるものもあったけど、食べれそうなものは食べた
保存効くのとてもありがたいけど続くとキツい…贅沢だけどね
お菓子とかインスタント珈琲とか紅茶とか普段食べなれてて保存きくものものを多目にローリングストックするのが一番良いかも+77
-0
-
455. 匿名 2021/03/05(金) 19:42:21
>>70
みずほは関係ないでしょw+62
-12
-
456. 匿名 2021/03/05(金) 19:42:47
>>451
あ。今財布の中身1000円しかない。
今夜来たら終わったわ。+45
-2
-
457. 匿名 2021/03/05(金) 19:43:20
子供のチーム練習が海の目の前。
津波が来たらアウトな場所。
場所変えて欲しい。(TT)
+52
-0
-
458. 匿名 2021/03/05(金) 19:44:02
>>327
私も勝手に備蓄してる。男の人は呑気な人多いからそこはしっかり備えておいた方がいいよ。
いざという時水も電力も自分が一番消費しそうなのにね。+84
-1
-
459. 匿名 2021/03/05(金) 19:44:03
トイレ本当に困る
広目の庭があれば最悪穴掘ってって感じでできるよね+69
-1
-
460. 匿名 2021/03/05(金) 19:45:17
>>454
私も最近期限切れた備蓄品食べてるけど、
やっぱり過ぎると風味が落ちるのか美味しくない…
チョコも白っぽくてパサパサになっていた。+34
-1
-
461. 匿名 2021/03/05(金) 19:47:16
>>460
同じ!ブルーム現象ってやつだよね
うち狭くて押し入れにストックしてるから涼しい時期は良いけどチョコ系飴系は夏越すとダメだわ
レトルトと缶詰多目にしてる+33
-0
-
462. 匿名 2021/03/05(金) 19:48:38
>>439
うち家族が夜勤で帰宅する時くらいからセンサーライト1000円くらいの置いてある。
単三電池三つで結構明るいよ。
+27
-0
-
463. 匿名 2021/03/05(金) 19:49:38
>>421
今は避難所も感染対策とっていたよ
テレビで見たけど、1家族に1テントだった。
でも床がものすごく冷たいから毛布は絶対必要らしいよ+36
-0
-
464. 匿名 2021/03/05(金) 19:50:58
都内だけど今日の午前雷?地響き?みたいな音が聞こえた人いませんか?
夜勤明けの旦那に「雷鳴ってない?」って聞いたら「雨降ってないし雷なんてならないでしょ」っていわれて終わったんだけど
+49
-4
-
465. 匿名 2021/03/05(金) 19:54:11
>>160
そう、岩手県民(内陸)だけど
3.11(金)、電力復旧したのが3.14(月)の0時だった。
電気来てニュースを映像で見てショックだったわ。
関東で石巻や釜石のライブビデオが見れていた時に
こちらは何が起きているのか全然分からなかったの。
千葉の親族が電話も通じないしとかなり心配だったって
後から教えてくれたわ。
+66
-1
-
466. 匿名 2021/03/05(金) 19:54:17
停電を想定したら500ミリペットボトル多目の方がいいかな?
断水したとして紙コップ使っても莫大な量になるだろうしゴミもでるし
+25
-0
-
467. 匿名 2021/03/05(金) 19:56:29
>>464
横浜だけど午前中地鳴りみたいなの何度か聞こえたけど気のせいかなと思ってたからまさかね+46
-0
-
468. 匿名 2021/03/05(金) 19:58:47
>>10
マグニチュードは地震の規模を指す。
震度は揺れる度合い。
震源の深さ震源からの距離等によって変わる。
+50
-1
-
469. 匿名 2021/03/05(金) 20:00:02
>>440
ありがとう。ということは今回のは南海トラフとは関係ない感じなのかな+14
-1
-
470. 匿名 2021/03/05(金) 20:01:34
東日本大震災の時はこの世の終わりかと思う位の揺れだった…+63
-1
-
471. 匿名 2021/03/05(金) 20:01:36
海の近くに住んでるのだけど学校がボロくて現実は避難所にもならなさそう
老朽化しているから屋上に避難もできないらしい
この10年で予算がないからと何も変わらず。
+21
-0
-
472. 匿名 2021/03/05(金) 20:02:26
>>427
やっぱり?今朝10時前ごろ聞こえたんだけど近所で工事でもしてるのかと思ってたわ。ちなみに横浜市内陸部+25
-0
-
473. 匿名 2021/03/05(金) 20:04:49
>>339
いや、赤ちゃん用は赤ちゃんのために買わないで。
せめて大人用にしなよ+28
-43
-
474. 匿名 2021/03/05(金) 20:10:53
>>369
考え過ぎない方がいいけどね〜、そうやって備品をチェックしたり買い足したりを一人でも多くがやってくれたら慌ててお店に殺到する人が減るからみんな助かるよ!+54
-2
-
475. 匿名 2021/03/05(金) 20:11:51
>>1
これ下の写真車が船になるやつかな?+22
-1
-
476. 匿名 2021/03/05(金) 20:12:04
>>472
お互い気を付けようね
とりあえず避難グッズやスニーカーやヘルメットなんかも買って枕元に置いとこ!+23
-0
-
477. 匿名 2021/03/05(金) 20:12:54
>>469
どういたしまして。
気象庁はそう評価したみたいだけど。昔熊本地震発生の確率を何十年以内で数パーセントとか書いてあったのに(多分10年前くらい発行の本かな)あの震災だったからそれからは半信半疑で地震関連の情報は見てる。それだけ地震予知は難しいんだなと。
油断はしない方がいいと思ってるよ。+41
-1
-
478. 匿名 2021/03/05(金) 20:14:45
>>455
みずほのシステム障害はみずぼになった時からずっとだから+107
-5
-
479. 匿名 2021/03/05(金) 20:20:35
>>477
熊本地震は断層型地震なんだっけ?断層地震は海溝型地震より予測が難しいっていう話を聞いたことがある。+18
-0
-
480. 匿名 2021/03/05(金) 20:20:39
>>473
うん、今なら大人用も売ってるだろうし。
100均一でも取り扱ってるよ。+51
-3
-
481. 匿名 2021/03/05(金) 20:23:53
>>253
どっちも統率力ねぇーw+48
-2
-
482. 匿名 2021/03/05(金) 20:26:31
>>354
すごい勇気ですね
そして内臓頑丈ですね+10
-10
-
483. 匿名 2021/03/05(金) 20:30:20
>>370
熊本もバヌアツの地震が関係してそうだから、西日本だって可能性はある。日向灘が揺れたら一発アウト。+29
-1
-
484. 匿名 2021/03/05(金) 20:34:15
>>190
そういうこと言うのは、あまり好きではありません。逆の立場だったら嫌ですよね?+12
-43
-
485. 匿名 2021/03/05(金) 20:38:36
ムダ毛の処理もしとかなきゃ+15
-2
-
486. 匿名 2021/03/05(金) 20:39:07
>>304
どういう商品か紹介出来たらお願いします+9
-0
-
487. 匿名 2021/03/05(金) 20:39:55
>>1
大きな地震来たらブレーカー落とすの忘れずに!
通電火災がおきるよ
これで亡くなった人がかなり多かったんだよね阪神大震災+108
-0
-
488. 匿名 2021/03/05(金) 20:40:06
>>378
なにこれ…+30
-0
-
489. 匿名 2021/03/05(金) 20:42:35
>>430
東日本大震災の時に液状化で被災した地域にいましたが、トイレが本当に困りました。
猫を飼っていたのでトイレにかぶせたゴミ袋に猫砂入れてしていました。
トイレの場合は電気が通っても、下水管が壊れている場合は一滴も流す事が出来ないので簡易トイレがあると便利です。
特にマンション住まいの方は下水管の復旧にも時間がかかるのでご注意ください。+31
-1
-
490. 匿名 2021/03/05(金) 20:44:40
昨日横に一直線に伸びる地震雲見たよ
東京都品川区+18
-3
-
491. 匿名 2021/03/05(金) 20:45:15
>>454
珈琲や緑茶は、利尿作用が有るからより水分補給しないといけなくなりますよ
烏龍茶も胃腸に負担がかかるから番茶ほうじ茶
夏なら体温下げてくれる麦茶がおすすめ
+41
-0
-
492. 匿名 2021/03/05(金) 20:47:54
>>450
ミルクは震災後、しばらく手に入らなかったから母乳予定でも買い置きをおすすめしたいけど、赤ちゃんによってこのメーカーのミルクじゃないと飲まないとかあったから、とりあえず産前は出産予定の産院で使っているミルクのメーカーを聞いて同じのにしておくと良いかも。それからどうしても哺乳瓶やミルクが手に入らない時は薄めたポカリ、砂糖水をスプーンか清潔なガーゼで少しずつあげる方法があります。他には炊き出しなどから重湯をもらう方法も。
非常時しか使わないので知らない方が多いと思いますが、色々調べてみると対応策が色々あるので良かったら調べてみて下さい。+19
-0
-
493. 匿名 2021/03/05(金) 20:48:06
マンションの隣が川だから地震が来たらとりあえず一階に降りるべきか部屋に留まるべきか迷う
同じ立場の方はどうしますか?+10
-0
-
494. 匿名 2021/03/05(金) 20:48:17
>>487
避難せずに自宅待機する場合、ブレーカーどうすれば良いのでしょうか?+43
-1
-
495. 匿名 2021/03/05(金) 20:48:43
>>483
私、日向灘の近く....
やだよ...
絶対来て欲しくない。+13
-0
-
496. 匿名 2021/03/05(金) 20:48:47
>>48
32倍じゃなかった?+0
-0
-
497. 匿名 2021/03/05(金) 20:49:55
>>484
もうこれで終わりにしてほしいという願いもあるのでは+62
-1
-
498. 匿名 2021/03/05(金) 20:52:02
コメされてる方もいたけど、地震は忘れた頃にくる=ガルちゃんで騒いでる時は来ないから、備蓄を十分に備えて、ガルちゃんで十分に騒ごう。+81
-4
-
499. 匿名 2021/03/05(金) 20:53:03
>>454
同じ!
3日前の深夜になぜか急に思いついて床下をゴソゴソしたら結構出てきました
サトウのご飯に2リットルのお茶が3本、麦茶の濃縮缶が4本
トマトソースの瓶詰めに常温牛乳などなど
お菓子は不思議なことに賞味期限を切らしたことはないんですけどね...
書い直さなきゃ+18
-0
-
500. 匿名 2021/03/05(金) 20:55:17
>>397
なんのトピかわかりますか?+26
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
人気トピック
-
3678コメント2021/04/11(日) 12:11
【実況・感想】土曜プレミアム・HEY!HEY!NEO! MUSIC CHAMP
-
2068コメント2021/04/11(日) 12:12
俳優/女優名をあげると誰かが一番好きな役を答えてくれるトピ
-
1560コメント2021/04/11(日) 12:13
都会に出て驚いたこと!
-
1453コメント2021/04/11(日) 12:13
許せなかった友人(元友人)の失言
-
1367コメント2021/04/11(日) 12:09
ひろゆき氏がYouTuber・ゆたぼんの中学校不登校宣言を一刀両断「アホの再生産になります」
-
1309コメント2021/04/11(日) 12:12
大阪府 新型コロナ 新たに918人感染確認 過去最多
-
1058コメント2021/04/11(日) 12:12
子供の担任の先生が新卒
-
1041コメント2021/04/11(日) 12:13
[人怖]ネットであった怖い話2
-
949コメント2021/04/11(日) 12:13
田中みな実、マネージャー次々辞め5人目も 強いプロ意識も背景に?
-
918コメント2021/04/11(日) 12:12
仏NGO、ユニクロを告発 ウイグルの強制労働問題
新着トピック
-
2172コメント2021/04/11(日) 12:13
【定期】ラストアイドル応援トピ Part36
-
38629コメント2021/04/11(日) 12:13
小室圭さん、金銭問題改めて説明 文書を公表、結婚の思いも
-
1コメント2021/04/11(日) 12:13
ヘアメイクで印象がガラリと変わる女優
-
221コメント2021/04/11(日) 12:13
ローラ、10年間我慢した天丼に感激 「次食べるのは10年後」に驚く声も
-
1560コメント2021/04/11(日) 12:13
都会に出て驚いたこと!
-
48コメント2021/04/11(日) 12:13
お嬢様学校あるある
-
183コメント2021/04/11(日) 12:13
「中1ギャップ」が心配? 中学校で子どもがさらされる大きな変化
-
218コメント2021/04/11(日) 12:13
吹奏楽あるある
-
64コメント2021/04/11(日) 12:13
もう無理してやらなくてもいいなと思うこと
-
76コメント2021/04/11(日) 12:13
痩せていることがコンプレックスだった人
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
米地質調査所(USGS)によると、ニュージーランド北方のケルマデック諸島沖で5日午前8時28分(日本時間同4時28分)ごろ、マグニチュード(M)8・1の地震があった。米ハワイの太平洋津波警報センターは、ニュージーランドやフィジーなど周辺国で津波の恐れがあるとして警戒を呼び掛けた。