-
1. 匿名 2021/03/05(金) 00:19:41
私は継母に育てられました。
幼稚園の頃両親が離婚し、父親に引き取られその後父親が再婚しました。
もう私も結婚し子供も大きくなりましたが、未だに母親には遠慮しているところがあります。
やっぱり実の母親とは違うと思ってしまいます。
今、娘とは友達みたいな関係です。
私は継母とはそんな風にはなれませんでした。
みなさんはどうですか?
また、今継母の立場の方、お子さんとの関係はどうですか?
ここではわかりやすく継母としました。
義母だと旦那さんのお母さんのイメージなので。+162
-4
-
2. 匿名 2021/03/05(金) 00:21:10
+65
-0
-
3. 匿名 2021/03/05(金) 00:22:05
実母でも気を遣うのに他人なんてなおさら+293
-2
-
4. 匿名 2021/03/05(金) 00:22:47
警部+1
-8
-
5. 匿名 2021/03/05(金) 00:23:03
夫のお母さんは後妻だから夫の継母。
だけど特に何もないよ。普通の親子。
義母が産んだ義弟もいたらしいけど子供の頃に亡くなってるみたい。だからと言っていじめられたり酷いことをされた事もなく、むしろ豪快な田舎のお母さんって感じで言われるまで継母だなんて気づかなかった。
+253
-4
-
6. 匿名 2021/03/05(金) 00:24:20
>>1
最後の2行がよく分からない+1
-94
-
7. 匿名 2021/03/05(金) 00:26:31
火垂るの墓に出てくる親戚の叔母さん。アイツだけは絶対に許せん。+17
-88
-
8. 匿名 2021/03/05(金) 00:27:09
>>1
幼稚園てわりと小さい頃からだけどやっぱり距離ある?+98
-3
-
9. 匿名 2021/03/05(金) 00:28:30
2歳のときに実母が浮気したらしく離婚してその後6歳のときに父親が再婚したけど本当いい人でその後腹違いの妹も生まれたけど本当実の娘のように接してくれた。
私はもうアラサーだけどいまでも普通にお母さんとしてなんの違和感もなく接するとができているのは本当に感謝しかない。+583
-2
-
10. 匿名 2021/03/05(金) 00:28:35
子どもの頃父親が再婚したから継母だったよ
わかりやすい継子いじめする人で父親も見て見ぬふりしてた
本当に家庭内で気を抜けなかったし
無邪気に他の子と遊ぶということも出来なかった
世間には一生懸命連れ子の子育てしてるってアピールだけはしっかりしてたけど
本当に世間体ばかり気にする底意地の悪い人だった+261
-3
-
11. 匿名 2021/03/05(金) 00:28:54
実の母娘でも友だちみたいな関係の人ばかりじゃないからね。
愛情はあってもお互い不器用でなんか上手く接することができなくてギクシャクする場合もあるし、母親が厳しかったり神経質な感じだと気をつかうこともあるし。+173
-0
-
12. 匿名 2021/03/05(金) 00:29:52
>>7
あれは継母違うやん+72
-2
-
13. 匿名 2021/03/05(金) 00:30:01
母がいなくて、父の妹である叔母にたまに来てもらってたけど母親同然に大好きだし可愛がってくれたよ。ただ叔母が独身だったことも要因なのかも。
これがもし子供がいる母方叔母に預けられてたら絶対自分の子供と私で差別されただろうなと思う。
+8
-43
-
14. 匿名 2021/03/05(金) 00:31:57
>>13
それは血縁者だよね、継母は他人だよ?あなたのケースとは全く違うと思うよ+109
-0
-
15. 匿名 2021/03/05(金) 00:34:03
>>7
子供だなあ
実際自分があの叔母の立場になったらわかると思うよ
キレイごとではすまないんだよ、生きるか死ぬかなんだから+172
-8
-
16. 匿名 2021/03/05(金) 00:35:36
父の母が継母。
私からするとおばあちゃんですね。
優しいし面白いし、おやつもたくさん与えてくれたけど保育園に通ってる時から「おばあちゃんと何話していいか分からないなぁ」「好きだけど一緒にいると落ち着かない」と思っていた。20歳を過ぎてからおばあちゃんと自分に血の繋がりがないと知ってかなり納得した。
お父さんを育ててくれて感謝している。+160
-20
-
17. 匿名 2021/03/05(金) 00:35:47
中2の時に勝手にできちゃった再婚された。
当時反抗期真っ只中の私と合うはずもなく
家庭は荒れてたよ。
私の父はモラハラDVで継母は精神的に参ってたのと
育児ノイローゼで鬱になってた。
アパート住まいなのに血しぶき飛ぶくらい
激しい喧嘩してたし…
父親は無理に仲良くさせようとしてるのが
すごく苦痛だった。結局5年で離婚した。+136
-3
-
18. 匿名 2021/03/05(金) 00:37:12
いらない子なの😢+2
-27
-
19. 匿名 2021/03/05(金) 00:37:40
>>7
実写で松嶋菜々子がやってたときは叔母さんに同情したけどな
清太より年下の子供でも働いてるのに、ボンボン気質抜けなくて働かないから配給もらえないし
「妹を守るのが仕事!」って言いながら1日中ゴロゴロして家の手伝いすらしない清太にイライラした+200
-0
-
20. 匿名 2021/03/05(金) 00:38:44
あー、中二の時に継母が来たわ。
実母とは死別。
ロクなヤツじゃ無かったね。
妹を可愛がるフリしてイジメしてたしね。
成人する少し前に街中で見かけたけど、足が悪くなったのか杖付いて歩いてた。
ざまーって思った。
+130
-10
-
21. 匿名 2021/03/05(金) 00:40:03
お母様もいい方なのでしょうねど>>9さんもとてもいい子だったから良い関係を築けたのではと思います。
+229
-0
-
22. 匿名 2021/03/05(金) 00:41:43
今は亡くなったけどいいお母さんだった。
最期も看取ったしありがとうって言ってくれて娘で良かったと思ってる。+169
-1
-
23. 匿名 2021/03/05(金) 00:41:59
再婚限定なのかな
死別で親戚が継母になったけど別け隔てなく育てられた
実母の記憶があるから寂しかったり反発することもあったけど愛情もお叱りも公平に受けたと思う
実母とはまた別にすごい人だし特別な人です
+185
-1
-
24. 匿名 2021/03/05(金) 00:43:29
私はじゃないけど、継母に育てられた知人ならいる。
お母さんお母さんって慕ってるから良い関係なんだとは思うけど、連鎖って怖いね。
その子が✖︎アリ子連れの男と結婚し、自分も継母になってる。
でも、継母に育てられ、円満に継母と良好な関係築いてる子供だからこそ血の繋がり関係なく良いお母さんしてるよ!
ここは尊敬レベル。会うべきして会った縁で
血の繋がり超してるから素晴らしい!
なかなか出来ないよね。+166
-6
-
25. 匿名 2021/03/05(金) 00:43:40
>>9
連れ子の悲しい事件とかよくニュースなるから、こういう話し聞くと良かったね~って幸せな気持ちになるわ。+242
-1
-
26. 匿名 2021/03/05(金) 00:43:40
>>15
あれってさ自分が成長するにつれて感想変わるよね
叔母酷い→清太働け→叔母酷い着物売って味噌くうてたやん→清太、叔母に節子託して働けんかったんか?
あの映画は感想が自由にあっていいと思うわ。ただ、戦争はゴミって認識すればいい+163
-2
-
27. 匿名 2021/03/05(金) 00:43:56
>>7
親戚の子供なんか受け入れないよ。
私ならお断り。+42
-7
-
28. 匿名 2021/03/05(金) 00:43:57
私が小5の時、父親が再婚し継母が出来ました。
最初は継母が私にとても気を使っているのが子供ながらによく分かり、また父にも安心させたい!という気持ちもあったので、仲良くならないといけないんだ!と頑張っていました。
が、私が中学になる頃、弟、妹と立て続けに生まれ、いいお姉さんになるぞ!…と思ってましたが、気付けば私の居場所はなくなっていました。
あの疎外感は忘れられないです。+273
-1
-
29. 匿名 2021/03/05(金) 00:45:58
継母で育ったよ!
母は死別で小3の時に再婚。
継母が居なかったら、私は今頃所在不明の人生を送っていたよ。感謝しかない😭
娘は継母が大好きで継母も孫大好き!
近いうちに伝える予定はないけど、私の娘に話したら娘はどう思うかな。
父も継母を愛してたから、いい関係になったのだと思う
+156
-2
-
30. 匿名 2021/03/05(金) 00:46:03
>>9
血の繋がりだけが親子じゃ無いと思える良い話。
読んでるだけで幸せな気持ちになれました。ありがとう。+245
-1
-
31. 匿名 2021/03/05(金) 00:48:15
>>1
赤の他人であるあなたを育ててあげた継母のことをそんなふうに言うんだ、ふうん…+5
-50
-
32. 匿名 2021/03/05(金) 00:49:46
身近でこういう話があった。
父親が子連れで初婚妻と再婚。
夫婦の間に新たに子供ができて4人家族に。
継母は継子も実子も同じように可愛がり育てた。
継子も大人になり家族を持った。よく遊びに来て継母には本当に感謝してると言う。大人になっても仲の良い家族だった。
実子も家族をもち数年後、父が亡くなった。
相続は揉めずに済んだ…と思ったら暫く経って揉めはじめた。
理由は養子縁組をしていなかったこと。
継母が死んだら継子には財産がいかない。実子に全部渡るため納得いかないと継子が言い出した。
継母は正しいか正しくないかではなくとても悲しい気持ちになり不信感が芽生え、継子の納得いくお金を渡し絶縁状態に。
母親の連れ子の場合は養子縁組する男の人多いけど、その逆は少ないのかな。+66
-0
-
33. 匿名 2021/03/05(金) 00:50:20
>>21
ありがとうございます!
母と出会ってからなにひとつ生活に不満もなく不自由なこともありませんでしたが私は反抗期も思春期もしっかりあって母には散々迷惑かけて困らせてました。
それでも母親としてここまで血の繋がり関係なく厳しく優しく向き合ってくれたこと本当に感謝してます^ ^
+117
-0
-
34. 匿名 2021/03/05(金) 00:50:55
継母と子供の相性もあるよね
実の親子だって合う合わないあるんだから
+91
-1
-
35. 匿名 2021/03/05(金) 00:51:44
>>9
私、夫の連れ子を育ててるんだけど(2歳から育てて今は高校3年生の女子)、本当に可愛いよ。
正直言うと、『夫とは』何度も別れたいと思う瞬間があった。
でも、別れようと思っても子供を失いたくない気持ちが毎回勝って、気付いたら結婚16年目に突入した。
ここでしか言えないけど途中、夫と別れたくて娘を自分が連れて離婚できないかと考えた時期もあった。
でも、やはりそれは(もともと夫の連れ子だから)現実的ではないし、でも離婚して子供を失いたくもない。
だから結局、離婚せずにここまで来た。
私と夫は娘を微妙な立場に追いやりたくなくて、新たに子供をもうけることはしなかった。
だからある意味で私の本当の子供?はゼロだし、何かあれば後妻の私は追い出されても不思議ではない弱い立場だし、周りは私の判断をバカだと思っていると思う。
実際、私の母親や女友達からは『せめて自分の子供を生まないと。そのままじゃ何かあっ時に立場が弱いよ』と何度も言われた。
でも、万が一、自分の子供を生んで娘への愛情が減ったり、新しい子が生まれることで娘が家庭内で不安を抱えたらイヤだなと思った。
(大丈夫って思っても実際どうなるかは分からないし)
娘もすでに高校3年生で、おそらくそう遠くない時期に何らかの形で私の元を離れていく。
娘が巣立ったら、その後はどうしていこうかな…と思うけど、とりあえず、娘はどう思ってるか分からないけど私は娘の事を本当に大事に思ってる。
自分でもここまで夫の連れ子を心から好きになりまくるとは予想外だった。
+454
-4
-
36. 匿名 2021/03/05(金) 00:53:48
>>26
全て戦争が悪いのよね
戦争がなかったら叔母さんも清太も節子も幸せに暮らしてたんだもの+91
-0
-
37. 匿名 2021/03/05(金) 00:54:25
父に「お母さんって呼んであげて欲しい」と言われて、父に気を遣って呼んだけど、極力は呼ばない様にしてた。+29
-2
-
38. 匿名 2021/03/05(金) 00:54:31
>>31
そんな言い方するもんじゃ無いよ。
ただ主さんには母親と言うものに対する過度な期待があるような気がする。主さん自身が期待するところの理想の関係をお嬢さんと結べてるからかもしれないけど、実の親子関係でも色々だよね。
私の友達は実母をすごい嫌ってて顔見ると吐き気がするって言って音信不通にしてる。+52
-4
-
39. 匿名 2021/03/05(金) 00:55:26
私自身が継母です。結婚したとき娘は4才でした。
すぐ近くに旦那の実家があったので、義両親には本当によく助けてもらいました。私も娘を幸せにしなくては、と思っていたけど義両親は(もちろん旦那も)なおさらだったと思います。娘の存在があったから今でも義両親といい関係でいられると思う。下に妹が出来たけど、姉妹の仲はずーっといいですよ。妹をすごく可愛がってくれた。今は二人とも成人して独立したけどたまに帰ってきたときにみんなでお酒を飲むのが楽しみです。+176
-0
-
40. 匿名 2021/03/05(金) 00:56:21
>>35
あなたと同じです。
旦那が好きというより子供がとにかく可愛くて。血縁じゃなくても幼い頃から育てるとこんなにいとおしいんだなと。幼児~現在中学生。仲良しです。+233
-1
-
41. 匿名 2021/03/05(金) 00:57:40
>>35
ちょっと改行多すぎて読みにくいけどw
良い話だと思いました!
掛け値なしの子はかすがいですね。お嬢さんと貴女を引き合わせてくれたご主人との関係も良いものでありますように。+96
-44
-
42. 匿名 2021/03/05(金) 00:58:05
継母には実子(息子)がいた。
私より7歳上だったかな?
その息子は1人暮らし。
その息子の自慢ばかりしてたなー。
正直「なら息子と暮らせよ」って思ったね。
ま、父も辟易して別れたけど、別れて正解。
+71
-0
-
43. 匿名 2021/03/05(金) 00:59:56
上手くいかない事の方が多いからおすすめするものではないけれどうちはすごく愛されてる
実母はもちろん特別だけど実母といたらこんな知識はなかっただろうなってことも多いし今の仕事は継母の影響ですね
過保護すぎ親バカすぎて恥ずかしいやめてってくらいだから私には分からない苦労があったんだろうなと思う
相性も良かったんだろうね+78
-1
-
44. 匿名 2021/03/05(金) 01:02:58
10才の時に若い継母がきた。
関西の人で最初は苦手だったけど、無理やり気に入られようとしない感じとか、そっけない感じで距離あるようで、でもどっか遊びに行くときには家族皆で行こうねーって言う人で3人で行動してるうちに気づいたら私も大好きになってた!
中学の頃部活サボって万引きした時は座ってる椅子ごと吹っ飛ぶ位ビンタされて警察に付き出して下さい!って言った後私より謝ってくれた。
父は高卒だけど会社起こして裕福だったからお金目当てだと思ったけど、昔より収入へった今も仲良く暮らしてる。
大学受験の学部選びや進学して第二外国語とか相談のってくれたり、進路相談したのは大卒だっただけじゃなくて、一緒に調べてくれたり考えてくれたりする継母。
私は去年出産して継母はまだ41才だけど将来面倒みようと思ってる。
本人は結婚して家庭もったんやから私らのことはほっときーガハハって感じなんだけど。
豪快だけどめちゃくちゃ若くて美人な自慢の母です。+206
-1
-
45. 匿名 2021/03/05(金) 01:03:37
みなさん仲良しでうらやましいです
私は継母の立場ですが喧嘩をする事はありませんが
甘えられたりとかそういう関係ではありません
学校の先生と生徒みたいな感じですね
あくまでも同居みたいなスタンスです+83
-0
-
46. 匿名 2021/03/05(金) 01:11:01
継母ではなく、父だけど。すごくいい人だし、本当に感謝もしてるけど、クズすぎる本当の父親には敵わない。名前呼び捨てにされるだけでもやっぱり違和感覚えるし、母の旦那として、人としてとても素敵なひとだけど、父親として見れることはないと思う。やっぱり実の親と関係切れてたら別だけど、切れてないと実親の偉大さがわかる。ほんとにクズすぎるクズなのに。+6
-13
-
47. 匿名 2021/03/05(金) 01:13:18
私が産まれた1ヶ月後に母は亡くなったらしく父と祖母と祖父と叔母に7歳まで育ててもらい、その後父が再婚。新しいお母さんを迎えて8個互いの妹もいます。どちらかというと祖母と叔母の方が何でも話せます。ただ母と妹とも普通に仲がいいです。友達みたいです。父によるとなかなかお母さんと呼ばなかったと言ってました。+53
-0
-
48. 匿名 2021/03/05(金) 01:18:29
>>24
いい連鎖やん+44
-0
-
49. 匿名 2021/03/05(金) 01:20:17
両方バツイチで再婚し、私にも連れ子あり
去年から彼の元嫁が育てていた子どもを突然引き取る事になった。
私は関与しない、義父母が生活の面倒を見るけど同居なのでどうしても顔を合わせる。子供同士も微妙な仲…兄弟だったら年子の年齢
夫は継母だよと言ってその子にむりやりお母さんと呼ばせる…私が呼ばれて喜ぶふりをする。茶番だなぁとは思いつつ平気なふりしてます。
お姉さんとか、おばさんではダメかいなと思うけど
その子どもだってママの記憶があるのにいきなり現れたおばさんをお母さんは無いだろう。きっと嫌々、嫌われないように気を遣ってて
自分の子供も目が点になってたりして
なんか全員可哀想だなと漠然と感じている。どうしようも無くて本当に悩む+21
-16
-
50. 匿名 2021/03/05(金) 01:21:22
>>32
父親が亡くなって遺産が分配されて、特に遺言が特に無ければ
・継母に2分の1
・自分に4分の1
・継母の実子に4分の1
その後継母が亡くなると
・自分はゼロ
・継母の実子に全て
考えようによっては父親の遺産が
・自分は4分の1
・繼母の実子に4分の3
と言う形に分配されるようなもの。
お金で揉める話は好きじゃ無いけど言いたくなる気持ちもわかるな。これは先にいなくなる上の世代が考えとかなくてはいけなかった事柄でしょう。+103
-1
-
51. 匿名 2021/03/05(金) 01:23:11
>>6
自分の旦那の母親は義母
自分の父親が再婚した相手は継母
両方義理の母親だけど紛らわしくないように
+36
-0
-
52. 匿名 2021/03/05(金) 01:24:16
>>49
下の名前呼びじゃダメかな。うちそうだったよ。別に仲は悪くなかった+31
-0
-
53. 匿名 2021/03/05(金) 01:29:19
>>35
娘さんへの思いに心打たれました。
人それぞれの幸せとか、大事に思うことや人を大切に生きることって
素敵だなと思います。
娘さんのことを大切に生きてきたから、娘さんが実家を離れたら
自分にワガママになって、羽伸ばせるといいですね。+164
-2
-
54. 匿名 2021/03/05(金) 01:29:28
>>15
でもさ、ガル見てても姪っ子かわいいって人多いじゃん?
そういう人たちはあの人の気持ち理解できないのかな+14
-1
-
55. 匿名 2021/03/05(金) 01:31:42
>>49
名前で呼んでたな。+13
-0
-
56. 匿名 2021/03/05(金) 01:39:46
>>10
私は死別で、中学生の時に継母が我が家に。
父親とはお見合い。
未婚だった。
私なりにお母さん。と呼んだり色々気を遣って接していたけど、大人になったある日、貴方は最初から懐いてくれなかったわよね。と冷たく言われたよ。
子供ながらに精一杯、頑張っていたのになぁ。ってほんとに悲しくなった。
弟のほうを可愛がって、私に対しては露骨に無視したり嫌がらせをされて、悪口も平気で言ってきた。
私の部屋にベランダがあって、高校生の時継母が洗濯物を取り込みにきた。
私は昼寝してたんだけど、気配で継母が部屋に入って来るのがわかって薄目で継母を見たら、般若のような顔をして私を睨んでいた。
怖かった。この人は私のことが、本当に嫌いなんだな。って思ったよ。
色々あったけど、私はストレスで中学生から体調を崩して高校生から胃カメラを何回も飲んだり。大人になって鬱病にもなった。
あれから何十年も経つのに、未だによく夢を見る。もう体調も良くなって開放されているのに。意地悪されている夢。継母に対して反論したいのに、声が出ない。
自分なりに気持ちの整理はついてる筈なのに、トラウマになってるんだろうな。
育った環境が違うし、相容れない。
私なりに妥協したつもりだったけど、ダメだった。
他人が一つ屋根の下に住むのは、本当に難しいと実感した。
今は一人暮らしを満喫してるよ。
他人の顔色を窺いながら暮らすのは、ほんとにストレス。
一生結婚はしないつもり。
長文になってしまったわ。
ごめんなさい。+191
-0
-
57. 匿名 2021/03/05(金) 01:46:08
>>52>>55
ありがとう
頑張るわ+11
-0
-
58. 匿名 2021/03/05(金) 02:02:08
継母ではなく継父の話で、母の継父なので私にとっては祖父なんだけど、亡くなるまでそうだと知らないし、疑いもしなかった。
そのくらい実の孫と変わらなく可愛がってくれた。
母は5人兄弟の3番目で、母の子(私)までが祖母の連れ子。
4、5番目からが祖父の実の孫だったけど、男系で女の孫が1番目(母の兄)の子と私の2人しかいなかった(あとは7人皆男)から、お祝いごととかすごい豪華にしてくれて、優しくて時に厳しくて面白い祖父が大好きでした。
亡くなってから実の祖父じゃないと知ったけど、祖父に対する気持ちは変わりません。
おじいちゃんに会いたくなったなぁ…+47
-0
-
59. 匿名 2021/03/05(金) 02:08:11
>>49
自分にも連れ子いるくせに旦那さん側の話ばかりしてるけど…
あなたのお子さんも他人よ!
旦那さんが我が子には大学費用出すけど、あなたのお子さんは実父にお願いって言われてもおかしくないくらい、最低な人ですね!+14
-19
-
60. 匿名 2021/03/05(金) 02:15:39
継母です
継子には言いたいことが言えず遠慮してしまいます。継子にも避けられています。
家事をする上でしてほしいことなどが伝えられず、(例えば靴下丸めておかないでほしいとか)それが日々重なっていくことがストレスになります。
夫経由で伝えてもらうこともありますが、思春期の娘ということもあり夫もあまり言えないようです。
中学生までは仲良い友人のように過ごせたのですが、実子が産まれたり義両親と同居したりと私に余裕がなくなったのも原因です。
夫と義両親とは仲良いので、居場所をなくすようなことしたくなく自分が子供と出て行こうかともよく考えます。+58
-3
-
61. 匿名 2021/03/05(金) 02:17:40
>>7
居候のくせに真昼間から遊んでたらそら怒るわな+55
-2
-
62. 匿名 2021/03/05(金) 02:24:59
>>59
感謝してる自分の子にも主人にも。
相手の子は凄く傷付いててどう接していいのか分からないんだ
確かに最低な大人なんだけど大切にしたくて頑張ってるんだわ
アドバイス欲しいよ+24
-0
-
63. 匿名 2021/03/05(金) 02:28:48
継母が来たけど、私には無関心だったなー。
本当に嫌いなら無関心って本当だね。
+32
-0
-
64. 匿名 2021/03/05(金) 02:32:57
私の友人が結婚が決まった時に、実は継母だった。って打ち明けられたと。
友人が産まれた時に実のお母さんが出産直後に死亡。それでお母さんの妹がお父さんと結婚。
その5年後に弟が産まれた。
友人とは会社の同僚だったんだけど、天真爛漫で無邪気な性格。当時から、母親が自分には冷たく当たるけど、弟にはめちゃくちゃ甘い。
という話は色々聞いていて、友人の結婚が決まってお母さんが実は、叔母さんに当たる人だった。って聞かされた時は、私もショックだったな。
弟との露骨な依怙贔屓も聞いていたから。
現実にこういう話ってあるんだ。って衝撃も受けた。
+58
-0
-
65. 匿名 2021/03/05(金) 02:36:37
>>9
昔から子供置いて男と駆け落ちする女いるんだよね
2歳なんて可愛い盛りの子を捨ててね
だから福原愛のことも驚かないわ
一定数そういうクズがいる+84
-5
-
66. 匿名 2021/03/05(金) 02:50:22
>>64
つまり友人は継母からしたら実の姪だよね?
それなのに露骨な差別するんだね?可愛くないのかな?姉に対する嫉妬かな?姉の代わりに妹と結婚…それも複雑だよね。+92
-0
-
67. 匿名 2021/03/05(金) 03:03:08
>>7
あれは原作と映画では少し伝わり方が違う気がする。そんなにせいたさんはきれいな人間じゃないよ。+18
-1
-
68. 匿名 2021/03/05(金) 03:23:57
父親の親が継母だった。凄く良い人でした。父親が遠慮と言う単語が搭載されてない厚かましい性格だったからか逆に相性が良かったみたいで仲良かった。おふくろと〇〇ちゃんって呼びあってたな。物心がつくまでは普通に血がつながってると思ってました。+26
-0
-
69. 匿名 2021/03/05(金) 03:30:43
>>32
夫は継母と養子縁組をしていない
それなのに夫の実夫が亡くなったとき財産放棄を求められた
元々不仲だったところにその仕打ちだったし
資産家というわけでもなかったのでそれをきっかけに縁を切った
それ以外にも人間性を疑うところの多々ある人だったので
お金でスッパリ縁を切れたならそれで良かった
血のつながりのある弟とも元々疎遠だったので
おそらく継母たちとは二度と会うことはない
+17
-0
-
70. 匿名 2021/03/05(金) 03:53:31
私の親友は継母に育てられてた。母親って感じはなくて友達のような継母って言ってた。お父さんの奥さんって感じって。親友は父親と暮らしていたけど、実母ともたまに会ってたから母親って感覚はなかったのかもね。+20
-1
-
71. 匿名 2021/03/05(金) 05:29:00
>>1
10年近く前に5歳の女の子の継母になりました。
自分で選んだことですが最初の数年はやはり大変でした
私自身も嫌われるのを恐れて叱ることが出来なかったり。
ただ娘が小学校高学年あたりになりお洒落などに夢中になってきてから一気に打ち解けた気がします。
いわゆる恋バナをしたり、ファッションやメイクについて教えてあげたり男親より女親!ってことが多くなってから接しやすくなり距離も近くなりました。
きっと娘が色々な経験をして1人の女性になっていく今後の方が益々仲良くなれる気がしてます
それこそ娘!というよりは親友のような感じで。
ただうちの場合は実母のネグレクトが原因の離婚だったので
娘自体あまり実母に良い思い出がなく執着心がなかったのも私を受け入れやすかった1つの理由かなと思いますが。
血の繋がりより一緒に過ごした時間を大切にして私で良かったと思ってもらえる継母になっていきたいと思っております。
文字にすることで久しぶりに再認識できました
トピ立てありがとうございます。+122
-1
-
72. 匿名 2021/03/05(金) 05:57:03
>>1
私は実母と昔から気も価値観も合いません。
友人達のように、「友達親子」なんてなれていないし、今後もなることはないでしょう。
子どもの頃は散々傷つくこと言われたし、本人は躾のつもりだったかもしれないけれど、あれは形を変えた虐待だと思っています。
きちんと教育を受けさせてもらったことや、そのおかげできちんとしたところにも就職でき、自立した生活が出来るようになったことには感謝してますが。
母の妹の叔母が、昔冗談まじりに「あなたが大人になったら倍返ししてやれ!」と言ったことがあったけれど、今、私がそれをやったら高齢者虐待になってしまいます😅。
もはや高齢となった母は、こちらが守らないといけない存在になってしまいました。でもそれは決して打ち解けた間柄とかそんなことではありません。
主さんも血が繋がらないからとか、そんなことではなく、単に気が合わないだけではないかと思います。+30
-0
-
73. 匿名 2021/03/05(金) 06:14:50
継母してます。
非難されると思いますし、それでも構いません。
オス(20歳)メス(17歳)がいます。
実母は男と駆け落ちしたそうです。
一緒に暮らして10年強。
私も最初は母親になろうと努力しました。
家事に子育てに、家族になろうとしました。
ちなみに私は初婚で、子供は作らないと決めてました。
まぁ、このオスとメスは全く片付けが出来ないし、しない横着者。
最初は注意もしてましたし、旦那に伝言する形でお願いしてました。
旦那も旦那で似た様な人間で、散らかってても気にしないし、掃除はしない。
どうやら交際時は、義母が掃除にしに来てた。
気付かない私も愚かだったんだけどね。
自分で食べたゴミはそのまま、靴下や学校のカバンや制服も投げちらかしたまま。
ここまで掃除をしない人間っているんだと驚きました。
ベッドの上はおやつの食べかすゴミ、メスにいたっては使い終わった生理ナプキンが投げてあったり、パンツも放置されたまま。
それでも平気。
旦那と一緒に注意しても「ハイハイ」で終わり。
旦那は実母が男と逃げたから、不憫に思うのか甘やかしまくり。
ここ10年強、ただの一度も掃除した姿は大袈裟で無くてゼロ。
もう教育や躾の段階は超えて動物の域。
オスは就職して寮に入って、せいせいしたと思ったら、あまりの汚部屋っぷりに苦情が来て追い出される始末。
まぁ、私もバカだったんだけど、この3人に全く愛情も無ければ興味も無くなった。
メスにいたっては、教師になりたいらしいけど、片付けしない人間が教師になって、他人様の子に何を教えるのか理解不能。
実母が男と駆け落ちしたのも分かるかな。
今、着々と離婚に向けて準備中。
メスが進路を決めた段階で離婚を切り出す予定。
大学に行きたいなら奨学金を申し込んで頂く。
私は1円も出すつもりは無いし、今のマンションを3人とも追い出す予定で計画してる。
こいつらが安アパートで暮らそうが、ホームレスになろうが知った事ではない。
ぶん取るだけぶん取るつもり。
旦那は最近、勘づいたかどうか分からないけど、今になって注意をしたり叱ったりしてるけど、元々、自分が出来ないのだから3日も持たずに元通り。
母親になった私が躾をすれば良かったって意見もあるだろうけどね。
まだ、キチンと躾られてる犬の方がマシだわ。
虐待扱いされたらイヤだから、最低限の事だけしてる。
後は放置で無関心、興味もない。
+58
-6
-
74. 匿名 2021/03/05(金) 06:17:01
継子と実子がいて、実子はまだ5歳だし再婚って知らないんだよね。
継子のことは、私が産んだとは思ってはないみたいだけど。
実子はパパ好きだから、パパが他の人と結婚しててその人との子供って知ったらショック受けそうで怖い。
早めに伝えたいんだけど、旦那が知られたくないみたいで言いたがらない。+9
-0
-
75. 匿名 2021/03/05(金) 06:38:29
今はステップファミリーも多いから気にしてない+2
-0
-
76. 匿名 2021/03/05(金) 06:45:01
>>1
関係性は人それぞれだと思う
私は実母に育てられたけど、トピ主さんのところと違って友達みたいな関係ではない+8
-0
-
77. 匿名 2021/03/05(金) 06:52:33
実の親でも気を使いまくってるから継母だから…とな関係ないんじゃないかな?
毒親だったから小学生の頃から顔色うかがいながら生活していたし本当に苦痛でしかなかったよ。+6
-0
-
78. 匿名 2021/03/05(金) 07:29:23
物心つく前に離婚して父が再婚。
中学生の時に父が不倫して消えた。
そのまま、継母に引きとられて育てて貰った。
妹(血が繋がってる)と差を感じることはないけど、自分自身になんとなくの遠慮はあったかな。
母の口癖は「何があるから分からないから勉強してた方がいい」で大学まで出してくれた。+78
-1
-
79. 匿名 2021/03/05(金) 07:39:15
>>49
あなたの実子は、あなたの旦那のことをおじさん呼びなの?+3
-0
-
80. 匿名 2021/03/05(金) 07:41:44
高校生の時に父が再婚
私は母と暮らしていたけど
たまに父親の所に泊まりに行ってた。
経母と二人きりになった時に
「実母と実父と3人で暮らしたい」と
会うたびに言ってたら嫌われた。+5
-3
-
81. 匿名 2021/03/05(金) 07:43:16
>>1
本当に自分でも不思議なんだけどずっと実母のことを継母だと思ってて生きてきた
間違いに気づいたのが大人になってからで考えたら「子供の頃橋の下で拾ってきたんだよー」って冗談で言われたからかもしれない
いまだに全力で甘えられない(;^ω^)
+14
-1
-
82. 匿名 2021/03/05(金) 07:43:49
>>1
父親が違うパターンは身近にいます。
親戚です。
新しいパパとかなり仲良くやっているように見えるけれど、やっぱり気を使っているんですかねお互い。
こればっかりは本人たちに本音聞かないとわからないけど…
+1
-2
-
83. 匿名 2021/03/05(金) 07:47:01
>>78
血のつながりがない子を大学まで行かせるなんて愛情深いお母さんだね。あなたも色々あって大変だっただろうけど、いい人がお母さんになってくれたんだね。+103
-0
-
84. 匿名 2021/03/05(金) 07:48:31
>>71
素敵なお母さんですね。+50
-0
-
85. 匿名 2021/03/05(金) 07:48:40
>>16
おばあちゃんと何話していいかわからないって血が繋がってても別に珍しいことじゃないよ
私は母方の祖母はおしゃべりで話を振ってくれるからよく話したけど、父方の祖母は物静かな人たったからお互い無言の時間が長かった。
大人になった今でも物静かな方とは半々であまり話が進まない。ようするにフィーリングが合う合わないだったのでは?+66
-0
-
86. 匿名 2021/03/05(金) 07:50:20
>>73
いやもう…普通に離婚すれば?+58
-2
-
87. 匿名 2021/03/05(金) 07:51:05
実の母にも合わないなと思うことがあるし、
実の子どもでも合わないなと思うことがある。
違う人格の人間同士なのでそれが普通だとおもう。
でもネガティブ感情に拍車がかかりそうな複雑なストーリーのある関係だと、感情も複雑になるんだなとここを読んで思いました+9
-1
-
88. 匿名 2021/03/05(金) 07:54:09
>>86
うん、離婚はするよ。
とりあえず堕ちては頂く。
+10
-3
-
89. 匿名 2021/03/05(金) 07:57:37
>>7
子供の頃、初めて見たときは同感だったけど。+3
-0
-
90. 匿名 2021/03/05(金) 07:57:56
>>31
遠慮がある、ってのはそんなに悪い事じゃないと思うよ。
そちらの言うようにやっぱり他人だし、継母さんだってそんなに寄りかかられる事を望んで無かったのかも知れないし。
嫌いだから意地悪しました、とかじゃないと非難は出来ないよ。+17
-0
-
91. 匿名 2021/03/05(金) 08:01:15
>>33
横ですが、
反抗期があった事は逆に継母さん嬉しかったと思うな。もちろん大変だっただろうけど、
実の母に対するみたいに普通に感情を出してくれて、
本当の親子になれたと実感出来たのではないかな。
+34
-0
-
92. 匿名 2021/03/05(金) 08:29:02
>>46
私は他人を家族とは思えない。自分で選ぶ訳じゃないから無理。
良い人かどうかじゃない。
あなたの気持ち分かるよ。
+8
-0
-
93. 匿名 2021/03/05(金) 08:34:39
>>49
私も旦那も元夫・妻のところに子どもがいる。
急に旦那の連れ子が来たら気まずいよ。
近くにいるし、私なら名前で呼んでもらうかも。+5
-1
-
94. 匿名 2021/03/05(金) 08:35:20
>>29
いつかは娘さんには伝えるんだよね。
うちは小6の息子がいるんだけどいつ伝えようか迷ってる。
親ももう高齢だし、子供も色々理解できる年齢だから知っておいた方がいいのかなぁ。+10
-0
-
95. 匿名 2021/03/05(金) 08:38:38
>>19
あんなイケメン夫亡くしたら絶望するわね。+1
-1
-
96. 匿名 2021/03/05(金) 08:50:00
小学校高学年になってから父が再婚した。
ケンカしながらも突き放すでもなく、愛情かけて育ててくれたよ。もちろん遠慮はする部分もあったけど感謝しかない。
正直、自分がいくら好きな相手と結婚するためとはいえ、あんな思春期真っ只中みたいな子の親になれと言われたら無理だわ。+23
-0
-
97. 匿名 2021/03/05(金) 08:51:01
>>71
もう実母といる時間よりも倍以上一緒に居るから、娘さんにとってもあなたがお母さんという存在になっていると思います(^^)+32
-0
-
98. 匿名 2021/03/05(金) 08:52:50
>>35
素直にすごい愛だなと思いました。
と言うのは、親戚に子連れ同士で再婚しておいて
夫の連れ子にだけ精神的、肉体的にも暴力振るって再婚して一年足らずで離婚している人がいます。
継母になるのはそう簡単ではないとは思いますが、同居してすぐに虐待に走る人との違いはなんでしょうか。+79
-1
-
99. 匿名 2021/03/05(金) 08:55:36
>>32
継子の言い分当然じゃない?なんで悲しい気持ちになって絶縁するんだろう。+32
-3
-
100. 匿名 2021/03/05(金) 08:56:33
>>51
主です。
丁寧な説明ありがとうございます。
夜寝てしまって今になりました。
+9
-0
-
101. 匿名 2021/03/05(金) 08:58:15
>>73
カオスだね
使用済みナプキン放置とか無理すぎる
ごみ屋敷気質の住人達と一般的な衛生観念の人が同居したら後者のストレスえぐいだろうな…+58
-1
-
102. 匿名 2021/03/05(金) 09:01:15
>>8
主です。
思春期に新しいお母さんが来た人よりは継母を受け入れやすいとは思いますが、やっぱり遠慮してしまいます。
実母の記憶は殆どないので、実母と比べることはできませんが。
何でも話せる仲良し親子にはなれませんでした。+32
-1
-
103. 匿名 2021/03/05(金) 09:01:46
継母が連れ子の妹連れてわたしが小学生の頃再婚したよ。母もたいがいだけど妹がとんでもなくて高校生で妊娠結婚。もちろん学校退学。その結婚相手が莫大な借金抱えて実家で肩代わりしたあげく離婚。今は妹行方知らず、、
血筋って大事、、うちの親戚そんな人いないもん。
父親と継母とは冠婚葬祭で会う程度
実母とは再会してたまに会って良い関係よ。+7
-0
-
104. 匿名 2021/03/05(金) 09:02:17
祖父母が継父母立場でした。養父母っていうのかな?
再婚ではなく、従姉妹家庭で育てられなくなった子を養子にしました。
その後、祖父母は私の父含めて3人の子どもができましたが、父もおば達も、本当の兄だと思って育ったそうです。
私自身、バツイチ子持ち同士で再婚しましたが、お互いの子ども達がみんな成人してからだったので
継母感はないですね。
仲良い親戚って感じです。子ども達の方も親戚のおじさんおばさんって感覚みたいなこと言ってたので。+1
-0
-
105. 匿名 2021/03/05(金) 09:03:08
>>73
人は生まれつきの性質があるから、躾だけではどうにもならないこともあるよ
片付けできない障害もあるしね
離婚するしかないよ、遅すぎるくらい
でも、現在住んでる人を追い出すのって拒否されたら難しいんじゃなかった?
マンションがどういう契約なのか知らないけど、自分が出て行ったほうが早いよ+43
-1
-
106. 匿名 2021/03/05(金) 09:03:25
>>49どうしようもないって、きちんと旦那と話してない結果じゃないの?なんで喜ぶフリしてるかも謎なんだけど。+15
-1
-
107. 匿名 2021/03/05(金) 09:12:16
>>31
主です。
そんなふうにって、遠慮してるって言っただけです。
継母には感謝してます。
実の子じゃない兄と私を育ててくれて。
子供は作らないようにしていたんだと思います。
腹違いの妹弟はいません。
感謝もしてるけど、遠慮もしてます。
そこはやっぱり実の母親とは違うと。
遠慮は悪い意味だけではないと思っています。
適度な距離感とでも言うのか。+9
-2
-
108. 匿名 2021/03/05(金) 09:16:56
>>38
主です。
ありがとうございました。
そうですね、今娘が大きくなって一緒にランチやショッピングに行く事が楽しみです。
だから私と継母とはそんな関係になれなかったと寂しく思うんでしょうね。
実母に育てられていた世界線も体験してみたかったんだと思います。+6
-0
-
109. 匿名 2021/03/05(金) 09:17:30
継母に8歳のときから育ててもらい、弟が産まれてからも平等に大切にしてくれました。
私は今結婚して子供もいます。
私が夫と結婚の挨拶に実家に行ったときすごく喜んでくれました。
その後、継母と話す機会があって、父と結婚したいと思った理由を話してくれました。
「お父さんのこともだけど、あなたのことが大好きで一緒にいたいと思ったのよ。もしかしたらお父さんより大切だったかも(笑)幸せになってほしい」と言われて2人で号泣しながら笑いました。
私が結婚したときにと300万もコツコツ貯金してくれてました。
私の母がこの人で本当によかったと思います。
夫もこんないいお母さん中々いないと言ってくれます。+85
-0
-
110. 匿名 2021/03/05(金) 09:20:44
>>90
主です。
ありがとうございました。
お互いに遠慮はあったと思います。
ドライな関係だったんですね。
+1
-0
-
111. 匿名 2021/03/05(金) 09:21:20
>>10
私の母かと思ったよ。
私は散々イビられて弟は可愛がってたな~。
このトピ見ると実の母とか継母とか関係なくその人の人柄なんだろうかと思ってしまった。+15
-0
-
112. 匿名 2021/03/05(金) 09:23:30
友達が継母なんだけど小さい頃は複雑な感情を抱きながらも可愛いと思ってたけど高校生〜大学生くらいの色気付いた頃から苦手になったって言ってた。勉強せずに彼がどうのとかばっかり言ってる子にお金かけるのも嫌になったって。
自分の子とはやっぱり違うんだなって思ってしまった+6
-0
-
113. 匿名 2021/03/05(金) 09:25:57
旦那の姪っ子が継母に育てられてるけど隠れて祖母(旦那の母親)に継母の悪口を言ってる。やっぱり自分の子とは扱いが違うみたい。だから祖母も継母の事目の敵にしてる。
複雑だなーと思うよ。+2
-0
-
114. 匿名 2021/03/05(金) 09:27:22
継母の人に聞きたい。やっぱり自分の子供の方が可愛い?可愛がってしまう?+0
-0
-
115. 匿名 2021/03/05(金) 09:31:00
>>113
扱いが違うっていうのも程度によるよね
継子に明らかなボロ中古服しか買わないのに実子には新品高級服とかあからさまなのは良くないけどさ
実子しかいない家族でも、兄弟間でそういう感情持つこと多いからなんとも言えない
親は同じように可愛がってるつもりで実際差はないのに、「妹の方が可愛がられてる…」って感じてる人結構いるからね
それが片方継子片方実子だと、「私が継子だからだ!」になるだろうし+19
-0
-
116. 匿名 2021/03/05(金) 09:31:47
25才の時実母があまりにも毒親で
再婚した父親の所に経母に相談も無く
転がりこんで色々世話をしてもらってたら
「いい加減自分の事は自分でしないと。」
「25才なんだから自立しないとお父さんだっていつどうなるか分からないよ?貴方その時一人で生きていけるの?」
と言われた。
私甘え過ぎかなぁ?+0
-23
-
117. 匿名 2021/03/05(金) 09:35:00
>>116
え、気持ち悪い人
お前が毒娘だよ+23
-0
-
118. 匿名 2021/03/05(金) 09:42:13
>>72
主です。
私の場合、血が繋がっていないことからくる遠慮があります。
スタートからして少し後退してるみたいな感じです。
そう思ってる時点でダメなのかも知れません。
血の繋がり関係無しにしても、相性っありますよね。
ただ、血の繋がっている実母って言う時点でスタート地点がかなり前にあるような気がします。
例え方がわかりにくくてごめんなさい。
継母に育てられた私の実母に対するイメージが良すぎるのかも知れません。
+1
-2
-
119. 匿名 2021/03/05(金) 09:45:47
私が小学生のときに父が継母と再婚して妹も産まれた。
継母は本当によくしてくれたけど、遠慮もあるし私も努力はするんだけどどうしても壁があった。
それが、父と継母が大喧嘩したとき。
妹とコッソリ部屋から出て盗み聞きしてたら継母が「別れるなら娘たちは私が引き取る。あの子も私の命より大切な子。二人とも絶対に渡さないから」と言ってた。
結局仲直りして、それからはお母さんって普通に呼べるようになった。
高校生のときに父と母がまた喧嘩してたから、妹と「離婚したら私たちお母さんについてく」って言ったら二人がびっくりしてなんか笑って喧嘩のこと忘れてた。
父は「ショックだけどなんか嬉しいなぁ!なんだかなぁ!」って言ってた。+83
-0
-
120. 匿名 2021/03/05(金) 09:47:18
>>35
思慮深い素晴らしい女性ですね。
自分の立場よりお子さんを優先だなんて。
なかなか出来る事では無いです。+67
-0
-
121. 匿名 2021/03/05(金) 09:48:23
>>76
主です。
血の繋がりがある無しを抜きにすると、個人と個人の相性ですからね。
72さんへの返信にも書きましたが、血の繋がりがあると相性が良くなると思い込んでるところが私にはあります。
+1
-0
-
122. 匿名 2021/03/05(金) 09:52:49
実母とは死別で、私が7歳のときに父が再婚。
継母にも9歳の男の子の連れ子がいて義理の兄もできた。
たまに違和感を感じることはあったけど普通に仲良く暮らしてた。
社会人になって私は一人暮らししててちょくちょく帰省してた。
それから兄が結婚して実家で同居することになった。
数年後私も結婚することになったとき、継母に「お兄ちゃんたちもいるし、あなたも結婚するんだからこっちには帰ってこなくていいから」って言われた。
子供の頃の違和感はこれだったんだって思った。私は邪魔者だった。
それから父が亡くなり、完全に絶縁。
私の家族は幻かなんかだった。+30
-0
-
123. 匿名 2021/03/05(金) 10:17:51
>>102
小さな頃から、気苦労しましたね。これからもっともっとしあわせになってね‼️🎵+15
-0
-
124. 匿名 2021/03/05(金) 10:20:50
>>27
両親が亡くなっても?💦+0
-6
-
125. 匿名 2021/03/05(金) 10:29:12
>>107
継母さんだって本当は自身の子ども欲しかったでしょうによほどの覚ごで新しいお母さんになろうとお家に入られたんじゃないでしょうか。感謝ももちろんあるし、遠慮もあるって事ですね。+14
-1
-
126. 匿名 2021/03/05(金) 10:34:00
>>88
なるほどー。+5
-0
-
127. 匿名 2021/03/05(金) 10:41:36
>>102
責めるでも諭すでもなく。
実の親子でも遠慮する、仲悪いとかいくらでもあるから。血が繋がっていれば仲良し親子とか、ただの幻想です。+31
-1
-
128. 匿名 2021/03/05(金) 10:44:11
主です。
みなさんコメントありがとうございます。
前日に「両親が離婚死別後再婚し義母義父に育てられた方」という分かりにくいトピを申請し却下され、シンプルにして申請し直したら採用されました。
初めてのトピック申請の為、いつ頃承認されるのかも分からず、申請後寝てしまいました。
朝トピが承認されていてびっくりしました。
母子家庭父子家庭のトピがあったので、母子家庭父子家庭じゃなかったけど、色々な思いがあるであろう継母がいる人自分が継母の立場の人の気持ちを聞いてみたくてこのトピを作りました。
却下されたトピに書いていたエピソードを書きますね。
小学生の頃運動会でお弁当を教室で食べていました。
殆どの子はお母さんと運動場で食べるのですが、私は教室組でした。
教室組は担任の先生と親が仕事の都合などで来られない家庭の子が集まってお弁当を食べます。
私は継母は来ていたけど、教室でみんなと食べると言っていました。
今思えば可愛げのない子ですね。
でも、二人で何を話せばいいのかわからず。
家がお店をしていて母親が来られない人は意外と多かったです。
5年生か6年生の時の記憶です。
初恋の人は恥ずかしくてお母さんとお弁当食べるのが嫌で教室組でした。
長文読んでもらってありがとうございました。+1
-2
-
129. 匿名 2021/03/05(金) 10:44:44
>>117
えっ私が毒娘なのですか?
幼い時に両親が離婚して
父親と暮らしたいと思うのはダメなのですか?
離婚の原因はおそらく実母だと思います。
経母は明るく優しい人だから
私はうまくやっていけると思っていたのに
自立しなさいって酷いと思います。
+0
-12
-
130. 匿名 2021/03/05(金) 10:45:52
>>123
主です。
優しい言葉ありがとうございます。
+7
-0
-
131. 匿名 2021/03/05(金) 10:46:27
>>81
素直な子どもに絶対言っちゃいけない冗談だよね。+7
-0
-
132. 匿名 2021/03/05(金) 10:47:59
>>116
甘え過ぎですね。+6
-0
-
133. 匿名 2021/03/05(金) 10:47:59
>>127
主です。
そうですね。
幻想なのかも知れません。
ないものねだりで憧れがあるのかも。
+14
-0
-
134. 匿名 2021/03/05(金) 10:52:33
>>122
多分そいつら、今ごろ嫁姑問題で泥沼になってるよ。+16
-0
-
135. 匿名 2021/03/05(金) 10:53:30
>>125
主です。
遠慮もしたし、感謝もしています。
子供を作らなかったのは、多分私と兄のことを思ってなんでしょうね。
詳しいことは父親からも聞いたことはありません。
でも、養子縁組もしてくれたし、実父も継母も私達のことを色々考えていてくれたんだと思います。+5
-0
-
136. 匿名 2021/03/05(金) 10:55:51
>>35
60のおばちゃんですが、泣いてしまいました。本当に良いお母さんにめぐり会えて娘さんしあわせに成長してこれましたね。良かった‼️産みの母より、育ての母まさにこの言葉ですね。+78
-0
-
137. 匿名 2021/03/05(金) 10:58:16
親戚のおばさんが、継母に育てられた。
私がそのおばさんから話を聞くようになった頃は、継母は遠く離れたところに住んでいたから、私は面識なく、おばさんの一方的な話しか聞いてないけど、継母とも、継母の実子ともあまり上手くは行ってないみたいだった。
継母が長く寝たきりになり、危篤になってから亡くなるまでも長かったんだけど、ニヤニヤしながら
「(実)母と父があの世で仲良くしているから、継母はなかなか逝けないのよ」と言ったりもしていた。
+3
-0
-
138. 匿名 2021/03/05(金) 10:58:56
>>91
また泣けてきたわ。+15
-0
-
139. 匿名 2021/03/05(金) 11:05:16
>>56
どうしても女どうしの相性ってあるよね。家の母も中学生の娘さんのある家庭に嫁にきたから。+8
-1
-
140. 匿名 2021/03/05(金) 11:09:21
うちの父は中学生の頃実母が亡くなりすぐに継母がやってきました。
しかし虐待につぐ虐待でご飯も作ってもらえなかったり数々の嫌がらせを受けたそう。
それでも黙って我慢して自分でご飯を作ったりしてたようです。
男なので父はその事をあまり話しませんでしたが
高齢になり認知症も出始めた現在、普段は大人しい父が「クソババー!」って寝言で叫んでいたそうです。
そんな父がとても気の毒だなぁと私は思います。+23
-0
-
141. 匿名 2021/03/05(金) 11:09:38
主ですが、父親が離婚して継母がいる方に質問です。
実母は今どうしているか知っていますか?
会ったことはありますか?
今どうしているか気になりますか?
会いたいと思いますか?
私は何も知らなくて、会いたい気持ちもないです。
まだ小さかった事と、父親からは母は他に好きな人ができて出て行ったと聞いたからです。真実はわかりません。
聞いたのは中学生になってからくらいだと思います。
+1
-0
-
142. 匿名 2021/03/05(金) 11:17:59
>>28
よく頑張ってきたわ。+39
-0
-
143. 匿名 2021/03/05(金) 11:23:17
>>60
言いたい事ははっきり言ってみたらどうでしょうか?案外、遠慮しているあなたにイライラ💢しているのかもしれない。+9
-0
-
144. 匿名 2021/03/05(金) 11:46:37
>>7
あれは清太が働かなかったのがマズい。
でも大丈夫。あれは創作だし、清太のパパは海軍のお偉いさんだから。
海軍は繋がりが深いから、同僚の子供が母親と家無くすようなことあれば全力で探し出して保護する。だからおんなことには100%ならないよ。
それについては軍事オタのパヤオさんも同じこと言ってるし。あれはあり得ない話だって。+10
-1
-
145. 匿名 2021/03/05(金) 12:13:30
>>10
シンママは男依存〜子供より男〜とか言われるけど、割合的に父子家庭が少ないから目立たないだけで男も変な人捕まえるし別れないもんなんだね。+0
-0
-
146. 匿名 2021/03/05(金) 12:37:45
>>71
私も同じように6歳の子の継母になって10年以上経ちました。
私は、小学校半ば辺りから叱りまくって算数が大の苦手の子だったので毎日勉強見て丸付けして戦いでした。継子も遠慮がない側面あって私が体調悪くても迎えに来てよ!とかやられて落ち込みました…。一時期は、いっぱいいっぱいで実家に帰った事もあります。
どんなに世話しても自分の子じゃない悲しさが襲って来て距離を取ってしまった時期もあったりしながら、今はだいぶ落ち着いてる感じです。実母がかなりのネグレクト系なので継子が大人になった時にショックを受けるんだろうなと不安もありますが、そういった事をサラッと流せる自立した人になって欲しいと今は心掛けてます。私はどう足掻いても実母ではないですが、年長の女性としてまともな存在であればいいやと緩く構えてます。同じような状況の方には、現実では会った事ないので嬉しいです。
+13
-1
-
147. 匿名 2021/03/05(金) 12:42:23
>>129
25にもなって何言ってんだ
仕事して自立しろ。+9
-0
-
148. 匿名 2021/03/05(金) 13:01:08
>>143
アドバイスありがとう
そうですね
継子も私に遠慮してるしお互い様です
私は伝え方が下手で、今はストレス溜まってるから言葉が止まらなくなって余計なことを言って傷つけそうで怖いです。
もう少し自分が落ち着いたら、またコミュニケーション取っていきたいと思っています
そのためにも外で働く準備しています。+5
-0
-
149. 匿名 2021/03/05(金) 13:02:31
>>27
>>54
同じ姪っ子や甥っ子でも自分の兄弟の子供ならかわいいけど、正直義姉とか義兄の子供はそこまで愛着ないな~
親戚って言っても清太達のお父さんの従兄弟の嫁(しかも従兄弟にあたる旦那は死んでる)じゃもう感覚的には限りなく他人だよね…+20
-1
-
150. 匿名 2021/03/05(金) 13:15:24
>>148
気苦労してきましたね。しあわせ願ってます。頑張って‼️+7
-0
-
151. 匿名 2021/03/05(金) 13:26:02
>>92
ありがとう。なんかすごくグッときて泣いちゃった。いい人なのに認められない自分が嫌だったのだけど、親の都合なんだからそれでもいいかなとおもえたよ!ありがとうね!+7
-0
-
152. 匿名 2021/03/05(金) 13:29:44
>>128
ちゃんとお弁当持って運動会に来てくれる。きっともっともっとあなたに甘えて欲しかったとおばちゃんははっきり思いますよ。孫ちゃんの一年生の同級生、初めての運動会、お母さん来てくれず寂しくしていたって娘が言ってたわ。+6
-0
-
153. 匿名 2021/03/05(金) 13:46:52
奥様と死別された、当時3歳の娘さんのいる方とお付き合いしていました。
5年ほどお付き合いした頃、いつも通り遊んだ帰りに娘から「バイバイしたくないママになって!」と泣かれてしまい、それがきっかけで彼との結婚を意識するようになりました。
さらに数年がたち、娘が私のことを自然とお母さんと呼ぶようになったので籍を入れました。
私は持病のため妊娠できないので、子供は娘1人となります。
いつか娘が自立したら、亡くなられた奥様にも報告したいなぁと、目標の1つにしています。+39
-0
-
154. 匿名 2021/03/05(金) 13:49:40
>>147
仕事はしてます。
あまりにも自立しなさいって言うから
ただただお父さんと一緒に住むのがそんなにいけないのか?ったら強めに言ってやりましたよ
私の実母は毒親で頼れる人が実父、経母だけなんです。
家事とかしたこと無いし自立は無理です。+0
-10
-
155. 匿名 2021/03/05(金) 13:51:38
>>135
いや、さすがに後付けすぎるでしょ
>>1では感謝なんて全く言ってないし、むしろ「娘とは友達みたいな関係だけど継母とはそうはなれなかった」ってネガティブなことばっか言ってるじゃん
つっこまれたから慌てて「感謝もしてますよ?」ってそれはないわ
もう一度自分の最初のコメを見返してごらん?
他人である自分を一生懸命育てて、しかも女性として自分自身で子供も産みたかっただろうにそれも我慢してあなたに精一杯愛情をかけたのに、そんなあなたの口から出る言葉は「娘とは友達だけどあの人とはそうなれなかった」
ガルちゃんって自分のじゃない子供が嫌いっていう狭量な子供嫌いが多くて嫌だなって思ってたんだけど、確かに自分の人生で多大な犠牲を強いて育てても血が繋がってなければそんな言い方されてしまうようなら、嫌にもなるわな+5
-9
-
156. 匿名 2021/03/05(金) 14:02:11
>>49
私も継母。
コメ主さんは、お母さんと呼ばれようが呼ばれまいが、旦那さんの連れ子を支えてあげたいんだよね。その考えを連れ子さんや旦那さんや関わる人みんな集めてドンと言ったらいいと思う。
無理にお母さんて呼ばなくていいし、呼ばせるように強いるのも止めて欲しいって。
形だけ普通の家族のような体裁作っても、いやいややってたら反動が来ると思う。コメ主さんは出来る範囲のことを連れ子さんに尽くしてあげて、信頼出来る大人としてそばにいてあげたらいいと思う。+10
-0
-
157. 匿名 2021/03/05(金) 14:45:42
>>155
その立場にならないとわからないこともたくさんあるのに、こんなひどい言葉よく言えるね。感謝はしてると思うよ。初めにかかなくても、後付けじゃないと思う。ただ主張したいことが、感謝よりネガティブなことになったんでしょう。本来なら考えなくていいことを大人の都合で振り回されて悩んでるんだから、他人まで彼女を責める必死ないじゃん。いきなり親が他人を今日から母親ですって連れてきて、世話してもらっても感謝はするけど、母親とは割り切れなくても仕方ないよ。+13
-0
-
158. 匿名 2021/03/05(金) 14:55:38
>>153
いいママが来てくれて本当に娘さんしあわせだわ🎵+18
-0
-
159. 匿名 2021/03/05(金) 15:02:45
>>133
あなた自身が娘さんに恵まれて本当に良かったですね。+11
-0
-
160. 匿名 2021/03/05(金) 15:05:48
>>119
いゃー‼️(>_<)またまた泣けてきたわ。ヤバい‼️+17
-0
-
161. 匿名 2021/03/05(金) 15:09:52
>>157
わたしもそう思います。考え深い子どもなら遠慮して当たり前だと思う。+8
-0
-
162. 匿名 2021/03/05(金) 15:15:59
>>122
小さな頃、ふつうに仲良く暮らしてたという事はあなたとあなたの家族になる人にそばで気を使わなくていいよって事じやないかな?+0
-2
-
163. 匿名 2021/03/05(金) 15:29:09
>>35
優しい方だ
きっと娘さんにあなたの愛情が伝わってるよ!
胸張って楽しく生きてください+25
-0
-
164. 匿名 2021/03/05(金) 17:29:03
>>154
…ネタだといいなと思ってしまう…
お父さんの奥さんが気の毒だ…
家事したことないって転がりこんどいて身の回りは奥さんにさせてんのかい…+4
-0
-
165. 匿名 2021/03/05(金) 18:11:35
>>152
主です。
そうですね、来てくれただけでもありがたいと思わないとね。
私は教室に行って、母はその後どうしたんだろう?と今になって思いました。
当時は自分のことしか考えてませんでした。+3
-0
-
166. 匿名 2021/03/05(金) 18:27:48
>>157
主です。
ありがとうございました。
後付けではなく、感謝はしています。
ただ、友達のような親子にはなれなかったなと。
その責任の半分は私にあると思います。
+1
-1
-
167. 匿名 2021/03/05(金) 18:29:30
>>161
主です。
ありがとうございました。
+3
-0
-
168. 匿名 2021/03/05(金) 18:46:22
>>155
主です。
後付けではないです。
言葉不足だったかも知れませんが。
前日に申請したトピが採用されず、再度シンプルにして投稿し直しました。
夜寝る前に簡単に書きました。
もっと当時の思いを書いた方が良かったですかね?
今娘とは友達のように仲がいいので、私は友達のようにはなれなかったなぁ、と思い返しただけです。
そんな関係になれなかった原因の半分は私にあると思います。
でも、実母のことは好きでした。
優しかった記憶だけが残っています。
それなのに実母はいなくなり新しいお母さんが来た。
今日からこの人をママと呼べと父から言われました。
これは経験した人でないと理解しにくい感情なのかも知れません。
小さい頃から育ててもらって、本当に感謝はしています。+7
-0
-
169. 匿名 2021/03/05(金) 18:53:18
>>164
ネタでは無いですよ。
最近経母は更年期で体がしんどいみたいで
お惣菜が食卓に出てきます。
手料理に飢えてます。+0
-0
-
170. 匿名 2021/03/05(金) 18:54:55
>>159
主です。
今娘と仲がいいことは幸せだと思います。
遠慮がなさすぎていいのか悪いのか。
本当に対等な関係です。
+7
-0
-
171. 匿名 2021/03/05(金) 19:11:10
>>28
読んでたら泣きそうになった。
どうか幸せになってください。+25
-0
-
172. 匿名 2021/03/05(金) 19:55:52
継母じゃなくて、養母だったけど
友達みたいに仲良かったよ。
養女ってわかったのは高校生だけど、
おかげで、他人との暮らしについて
いけるようになりました。+3
-0
-
173. 匿名 2021/03/05(金) 20:21:05
>>35
これまでのあなたの、娘さんや家庭を築いてきた努力や愛情に他人ながら頭が下がります。
私自身、継母という存在はなく今日まで生きてきましたが、血の繋がりとか過ごした時間とかそんなものを超える愛が、「母」だなぁと思いました。+9
-0
-
174. 匿名 2021/03/05(金) 20:27:55
父の亭主関白や借金や度重なる浮気が原因で8歳の時に離婚して母は一人で家を出ていきました。1年しないうちに若い継母と再婚しましたが既にお腹が大きくて父の浮気相手でした。
本名とは違う昭和時代のペットのような名前で呼ばれて服や布団の上から叩かれたり冷えきった残り物を与えられたりお風呂もお湯を使う事は許されなかったり
夜泣きが酷かった実子の寝かしつけをさせられて睡眠不足で学校で居眠りをしたり起きていても授業に集中できず成績も下がり問題児扱いされました。
実子2人目も産まれ耐えきれなくて母の実家の住所は郵便物から知っていたので中1の時に家にあったお金を盗んで実母の実家へ行きました。
でも実母は自殺未遂と入退院を繰り返すほど病んでしまい、こうなったのはお前の父親のせいだお前も疫病神だ二度と来るなと祖父に追い返されました。
6歳頃の記憶にある優しくしてくれた祖父とは別人のようでした。帰り賃が足りず警察に保護されて父が迎えに来た帰宅後は父からも殴られて顔が腫れました。
継母からは泥棒呼ばわりされてさらに冷たい仕打ちをうけるようになりました。継母に瓜二つのまだ幼い実子達からも召し使いのように扱われました。
中学卒業したら紹介する風俗で働いて家にお金をいれろと言われるようになり私だけ進路未定のまま卒業して卒業証書とコッソリ貯めた僅かな小銭だけ持って逃げました。
学歴は中卒のままです。ネットカフェから確認した限りでは実家は跡形もなく当時暮らしていたアパートも既にありませんでした。
父が死んだのは確かですが継母とも離婚していたようですが祖父母や実母含めてあの人達がどうなったかは知りません。
今は正社員で関東の片隅で生きています。バイト先で優しくしてくれた人が独立した時に無給でいいからと無理矢理ついていきました。優しい人なので見捨てられませんでした。職場でも私は異質であり暗黙の了解の存在です。
感情も思考も麻痺してしまい脱け殻のようです。実母のように自殺願望も何もありません。ネットでは匿名に限りこうして別人のように振る舞えるのにです。
おそらく長すぎるでしょう。申し訳ありませんでした。+17
-0
-
175. 匿名 2021/03/05(金) 20:36:23
>>154
自立しなさい。
無理でも何でも自立しなさい。+4
-0
-
176. 匿名 2021/03/05(金) 20:48:18
全く子育てしてこなかった実母がたまに現れては、良いお母さんぶるのが本当にムカついてます。
私の事も偽物と呼ぶように継子に指導してた…。継子は泣きながら偽物じゃない!って何故か私に謝って来たけど、本物でないのも確か。私の気持ちよりも継子をここまで混乱させる実母が嫌い過ぎる。別にお母さんと呼ばれたいとか、仲良し親子になりたいとかじゃなくて、ただ継子には、自立した精神的に健康な人になって欲しい。自分の我儘やプライドで小さな子供を振り回すような大人に絶対になって欲しくない。
+6
-0
-
177. 匿名 2021/03/05(金) 20:48:41
>>166
そんなに自分を責めないでください。+1
-0
-
178. 匿名 2021/03/05(金) 21:11:33
継母にいじめられた、仲良くできなかったってコメント見てるとその女にもだけど男全開の父親に腹立つ
死別だろうが離婚だろうが子供が再婚反対なら子供優先にしろよ
子供には母親が必要だからーって言って女遊びばっかしてる父親ってけっこういるけどただ女遊びしたいだけでしょ?
子供を出しに使ってんじゃねえよ
そんなに男のままでいたいんなら父親やめろ+8
-0
-
179. 匿名 2021/03/05(金) 21:40:37
>>165
そうして、歳を追っていくごとに継母さんの気持ちがだんだんと理解出来るようになっていくんでしょうね。わたしの母と腹違いの姉もギクシャクしたまま嫁に行ってしまいましたが、母が亡くなってお墓に納骨する時にも来てくれて、今まで苦労かけました。って拝んでくれました。+3
-0
-
180. 匿名 2021/03/05(金) 21:50:28
>>168
本当はしなくていい苦労を人よりたくさんしていたんだから自分を責めないでくださいね。しあわせこれからたくさんたくさん、娘さんと楽しんでね‼️+4
-0
-
181. 匿名 2021/03/05(金) 21:56:42
>>179
主です。
そうですね、歳を重ねて分かることもありますよね。
また、このトピのおかげで気付けたこともあります。+1
-0
-
182. 匿名 2021/03/05(金) 22:00:36
>>180
主です。
優しい言葉ありがとうございます。
嬉しかったです。
今月娘とランチ行きます。
+2
-0
-
183. 匿名 2021/03/05(金) 22:04:02
>>177
主です。
ありがとうございます。
自分自身を責めてる訳じゃないのですが、当時は自分のことで精一杯で相手の立場になって考えることができませんでした。
+3
-0
-
184. 匿名 2021/03/05(金) 22:35:58
4歳の時に父親と再婚した継母とはすごく良い関係性でいられています。
私自身が幼い頃の再婚だったこともあり、お母さんが出来て当時は嬉しかったですし、継母からの愛情も感じながら育ってきました。
父親が亡くなり、私自身も成人しているので今はもう別々での生活ですが、今でも気にかけてくれていることが本当に嬉しいですし、感謝しています。+10
-0
-
185. 匿名 2021/03/05(金) 22:44:25
>>32
うちの祖母が父親の継母だけど祖父がなくなってお祖母が亡くなった時は甥っ子さんが祖父が建てた家から何から全部持ってたなー笑 血の繋がりって凄いよね。
+1
-0
-
186. 匿名 2021/03/05(金) 22:46:59
>>156
多分人とはちょっと変わってるけど…いつか家族って心から思える関係になれたらいいなって思ってます
始まったばっかりだからゆっくりみんなで変わって行きたい。
全ては書けなかったけどあなたの言葉が当てはまって。心が少し楽になりました
本当にありがとう
悔いの無いようにがんばります。+3
-0
-
187. 匿名 2021/03/05(金) 23:03:46
>>106
みんなが皆、私の話を聞いてくれとは言えなくてね。色々考えている最中です
とにかくもっと話をしないとね
あんな汚い私の文を読んでくれて、考えてくれてありがとう+3
-0
-
188. 匿名 2021/03/05(金) 23:26:39
>>108
世の中のニュースを見てるとあなたが虐待もされずに大きくなり、トラウマも持たずに家庭を築き、娘さんとの関係が良好であることがもう奇跡のようだし、お母さまに感謝していると言っているけど、もっと感謝してあげて欲しいと思う。
並大抵のことではない。
友達ごっこできなかったからって寂しがらずに、人を愛せる人間に育てて貰えたこと。お母さまの犠牲もあったこと。どうぞ恩返ししてあげてください。+4
-1
-
189. 匿名 2021/03/05(金) 23:34:02
>>182
現在、育ててくれたお母さんとの関係はどうなんでしょう?+0
-1
-
190. 匿名 2021/03/05(金) 23:55:53
>>169
自分で作れ!
さもなきゃ、おばちゃんがやってる定食屋へいけ+3
-0
-
191. 匿名 2021/03/06(土) 00:02:43
>>35
私の知り合いは、元旦那の連れ子を引き取って育てています。
離婚の際にお子さんが、実の父ではなくて、継母である知り合いと一緒に暮らしたいと強く望んだためです。
もし離婚したとして引き取れなかった場合でも、あなたの愛情はきっと娘さんにも伝わっていると思うので、離婚後も娘さんとは良い関係を続けていけるのではと思いました。
+10
-0
-
192. 匿名 2021/03/06(土) 00:30:47
>>174
これからは自分を楽しませること考えて。山とか海行くとか、美術館行くとか、キレイなものみて、あと集中できるもの探してみて。時間を忘れられるような、小説読むとか絵を描くとか、楽器弾くとか、ダンスとか。自分が可哀想だよ、喜びをあげて、自分に。+8
-0
-
193. 匿名 2021/03/06(土) 03:31:29
>>35
すごい方だわ❗
私がその立場に立ったら
こんな風に思い育てられる自信が無い
学ばせてもらいました
ありがとうございます
貴方が幸せな子育てをされたことを嬉しく思います
また尊敬しています
そのお子さんも貴方に出会えて本当に幸せだったと思います+4
-0
-
194. 匿名 2021/03/06(土) 04:29:12
>>193
その改稿の癖は真似したの?
元コメントの自演みたいで変よ+0
-2
-
195. 匿名 2021/03/06(土) 07:38:45
>>184
良い親子関係が、築けて本当に良かった😃ですね。娘の友達が夕方家を母さんが中学生の頃出て行って帰って来なくなって、あれから夕方になるのがイヤだって子がいるそうです。+2
-0
-
196. 匿名 2021/03/07(日) 06:59:16
>>174
あなたの人生はあなたのものです。
これからの人生に幸多かろうことを祈ります!
あなたは素敵です。よくがんばりましたね。+3
-0
-
197. 匿名 2021/03/13(土) 21:42:20 [通報]
>>174
子どもの時に信じてた人に裏切られた感情は本当につらい。誰を信じていいのかわからなくなる。自分自身の事も時には信じられなくなる。私もわかる気がする。+0
-0
-
198. 匿名 2021/03/17(水) 00:00:10 [通報]
もう見ている人は居ないかも知れないですが
私が3歳の時に母は自死、姉5歳、弟3ヶ月でした。
それから2ヶ月以内に継母と再婚し育てられました。
継母はバツイチで4人の子どもがいるみたいです。
殴られたりはなかったですが、常に機嫌を伺い家に帰りたくなかったです。
幼稚園の頃、髪の毛をくくってもらえなかったのでこっそり自分でくくって幼稚園に行き見つかって怒られたり
朝ごはんは父の分しかなく、平日父が休みだったら起きてもこなかったです。
小学生の頃からは家事などの雑用は当たり前
中学からお弁当作りも当たり前
夜に父と出かけて朝まで帰ってこない事もあり
これが実母じゃなくて良かったと自分に言い聞かせていました。
父は実父なので好きなんですが、実母の事について詳しい事をきちんと教えてもらった事がないんです。まあ父も継母の行動について言ってくれなかったり酷いですね…
最初の情報は親戚や私が調べて知った内容です。
姉と継母は思春期の時に揉めたりしていましたが、今は落ち着き普通に接しています。私は継母もあの時迷惑かけられたのに今普通に接している姉もムカつくんです。
父と継母も10年前に離婚しましたが、仲直りしたらしく結局継母が家に来たりしています。
私も結婚し実家には住んでいないのでいいのですが、大人になり昔みたいにいいなりに出来ないと分かり優しい態度を取ってくるのが腹立たしいんです。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
人気トピック
-
22514コメント2021/04/13(火) 14:21
【速報】小室圭さん “解決金”を支払って金銭トラブルを解決したい
-
3065コメント2021/04/13(火) 14:21
元小学生ユーチューバー・ゆたぼん「不登校教育」めぐり激論 本人は「ほっとけ、俺の人生や!」
-
2151コメント2021/04/13(火) 14:21
これを知ってる人はオバサマかもしれないトピ
-
2075コメント2021/04/13(火) 14:21
ニートやフリーターでも顔が可愛ければ結婚できますか?
-
1658コメント2021/04/13(火) 14:21
ガルちゃんで嘘判定されてしまった人
-
1312コメント2021/04/13(火) 14:20
今、過去最高に太っている人!
-
1234コメント2021/04/13(火) 14:21
大阪府の新規感染者、初の1000人超
-
1189コメント2021/04/13(火) 14:19
懐古厨に疲れた人が集まるトピ part8
-
1151コメント2021/04/13(火) 14:13
【実況・感想】イチケイのカラス #02
-
853コメント2021/04/13(火) 14:19
とにかくA.B.C-Zの話がしたい
新着トピック
-
1234コメント2021/04/13(火) 14:21
大阪府の新規感染者、初の1000人超
-
17719コメント2021/04/13(火) 14:21
週末の夜にみんなが集まる夜更かし雑談トピpart2
-
55コメント2021/04/13(火) 14:21
幽霊が存在するのか真剣に議論するトピ
-
121コメント2021/04/13(火) 14:21
CT、MRI撮った事ある人
-
13コメント2021/04/13(火) 14:21
自分なりに世の中はこうだと思っていること
-
259コメント2021/04/13(火) 14:21
元キンプリ岩橋玄樹、海外ショット公開し「#誰よりも可愛くなりたい」
-
198コメント2021/04/13(火) 14:21
【定期】宝塚を語りたい! Part49
-
22514コメント2021/04/13(火) 14:21
【速報】小室圭さん “解決金”を支払って金銭トラブルを解決したい
-
11195コメント2021/04/13(火) 14:21
マリエ「私は嘘をつきません」 出川哲郎&やるせなす事務所の否定コメントに反応か
-
1638コメント2021/04/13(火) 14:21
セレーナ・ゴメスが大好き!
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する