- 1
- 2
-
1. 匿名 2021/03/04(木) 20:42:07
派遣社員として勤務していますが、電子レンジ・ポット・ウォーターサーバー・冷蔵庫が使えないのですが、それら含めての掃除当番に派遣社員も入れられて始業30分前には出社しないといけないです。しかも無給です。
それプラス正社員の異動や退職、結婚や出産(家族含む)で有無を言わせずお金を徴収されます。派遣社員が退職、結婚や出産には何もないです。
派遣社員の方、理不尽な事を語りませんか?+596
-12
-
2. 匿名 2021/03/04(木) 20:43:00
切られる+181
-15
-
3. 匿名 2021/03/04(木) 20:43:01
全て安倍晋三が悪い+25
-88
-
4. 匿名 2021/03/04(木) 20:43:19
>>1
え、なんだそりゃひどいね。
派遣だけどそんな制限かけられてない+800
-3
-
5. 匿名 2021/03/04(木) 20:43:32
>>1
無給で働かさせるのは違法じゃない?+680
-0
-
6. 匿名 2021/03/04(木) 20:43:58
>>1
派遣のメリットてそういうとこからさっさとおさらばできることくらいだし
さっさと去るに限るわ+619
-1
-
7. 匿名 2021/03/04(木) 20:44:00
派遣がいないと困るくせに企業は偉そうよね+430
-19
-
8. 匿名 2021/03/04(木) 20:44:14
>>1
4月から初めて派遣で働くんだけど、そういう面倒な事がないのが派遣のメリットだと思ってた
大変そうですね…+385
-4
-
9. 匿名 2021/03/04(木) 20:44:22
>>1
理不尽って笑
それを承知で正社員目指さずに派遣なんてやってるんでしょ?笑
自分で選択しておいてあーだこーだ言わないの笑
だったら社員目指しなよ笑
所詮、派遣は使い勝手の良い使い捨ての駒にすぎん笑+45
-301
-
10. 匿名 2021/03/04(木) 20:44:28
>>1
派遣会社は何も言わないの?
私ならコロナ禍不安あってもさっさと辞める。+320
-4
-
11. 匿名 2021/03/04(木) 20:44:50
>>1
派遣会社に言ったら?
始業前の労働はだめだよ+543
-3
-
12. 匿名 2021/03/04(木) 20:45:00
正社員同等、もしくはそれ以上の責任を押し付けられるのは『あるある』。
派遣はラクでいいよねって言う人は派遣未経験者。+312
-29
-
13. 匿名 2021/03/04(木) 20:45:06
辞めないでくれ 長く働いて欲しい
と言われたから3年間働いたのに
直接雇用も無期雇用もなし
時給も上がらなかった+385
-4
-
14. 匿名 2021/03/04(木) 20:45:20
>>1
社員が誰もおかしいと異を唱えてくれないの?
嫌な会社だね
正に理不尽だわ+269
-2
-
15. 匿名 2021/03/04(木) 20:45:42
契約外なんでって言って営業通してちゃんと抗議して良い案件
派遣の使い方わかってない中小がよくそういうの押し付けてくるね
+306
-1
-
16. 匿名 2021/03/04(木) 20:45:44
もう10年も前の話。正社員には緊急時のためにヘルメットを支給されてたが派遣にはなかった。派遣仲間の方が「派遣はタヒねってことですか?」と本部に詰めよった結果、派遣にもヘルメット支給された+313
-7
-
17. 匿名 2021/03/04(木) 20:45:48
>>6
だね
嫌なところはさっさと辞める+94
-1
-
18. 匿名 2021/03/04(木) 20:46:01
>>1
始業30分前には出社
派遣会社に言えない?
ちょっと酷いと思う。+435
-0
-
19. 匿名 2021/03/04(木) 20:46:36
>>1
こういうことさせる企業の派遣って定着悪そう+203
-1
-
20. 匿名 2021/03/04(木) 20:46:45
事務所の人数削減のために半々でリモートワークしてるんだけど、その予定から除外されてる事
別に出社してもいいけど、仮にわたしがコロナになったらわたしを介して広まる可能性があるから半々にする意味ないなーって思ってる+162
-2
-
21. 匿名 2021/03/04(木) 20:46:54
>>9
色んな事情があって派遣を選んでるんでしょ、事情とかじゃなくてその働き方が良いって人もいるかもしれないし。
まあこんなマジレスしても通じないんだろうけどね、、+155
-3
-
22. 匿名 2021/03/04(木) 20:47:00
>>3
小泉・竹中だよ。悪なのはその後と民主党もね
スパイ事業ばかり熱心だったしね+206
-4
-
23. 匿名 2021/03/04(木) 20:47:38
私自身は派遣では無いんだけど、私の会社にいた派遣の方が、昼休み中も来客対応したり電話応対したりでろくに1時間休めないと派遣元を通して、家の会社に言ったら、「そんな事言うならもう来なくて良い」とすぐにクビを切られた。
何か理不尽だなあと思ったよ。
都合良く派遣の方を使って、少しでも不満を言えば切るって。+367
-4
-
24. 匿名 2021/03/04(木) 20:48:09
職場のおばちゃん、息子もアラフォー独身実家暮らしで派遣社員なのになぜか自分のとこに来られてる派遣さんの事すごく見下したような事言ってたな
よく分からん。
+140
-5
-
25. 匿名 2021/03/04(木) 20:48:39
非正規トピだと必ず「嫌なら社員になれば」「自業自得」「使い捨てなんだから」とかコメントしないと気がすまないアホいるよね。+324
-11
-
26. 匿名 2021/03/04(木) 20:48:48
>>14
自分たちはホクホクお祝いもらってて、派遣の人には何もしなかったら(いや、派遣に祝えとは言わないけど)
あれ?ってならないのかな?+171
-1
-
27. 匿名 2021/03/04(木) 20:48:54
>>1
始業30分前出社しろって命じられてるならそれ無給じゃルール違反だよ
派遣元の会社に報告した方がいい。
タイムシートに書いて30分早出分をきっちり請求しないと。+285
-1
-
28. 匿名 2021/03/04(木) 20:49:48
+2
-109
-
29. 匿名 2021/03/04(木) 20:50:27
派遣のくせに社員男性と喋ってんじゃないわよ!って社員の女に言われた。
あと派遣は同じ休憩場所使うなって
20年前だけど今なら抗議できるけど、あの頃は肩身が狭かったな。+175
-1
-
30. 匿名 2021/03/04(木) 20:50:44
>>25
そんなコメントしてる人、実は一度もまともに働いたことなさそう。+91
-6
-
31. 匿名 2021/03/04(木) 20:50:52
>>21
だから、自分が選択して理不尽な派遣を選んでるんだから文句は言えないよね?笑
「就職活動が怠いって理由でとりあえず派遣登録しとこ、勝手に向こうから紹介してくれるし」って感じで派遣してる人も多いし笑
それで派遣のままなぁーなぁーに生きてきて、最初に苦労してないから歳とってから後悔する笑+10
-84
-
32. 匿名 2021/03/04(木) 20:51:25
派遣は全員「ここの正社員になりたいです」って言わなきゃいけない雰囲気
正社員にはなりたいけどここの正社員にはなりたくないんだよなあと思いながら我慢してる
年に一回正社員になるための面接受けさせられて全員落とされる+208
-2
-
33. 匿名 2021/03/04(木) 20:52:09
>>1
その会社の正社員達ふてぶてしいね。みんな理不尽なことしてんのわかってんだろーに、なんも言わないの?
自分はあげてないのによくもらえんね。
考えられんわー。嫌な奴らー+209
-3
-
34. 匿名 2021/03/04(木) 20:52:30
>>1
令和の時代にまだそんなことが…
+118
-0
-
35. 匿名 2021/03/04(木) 20:52:33
>>31
文句言う権利くらいあるよ
特に無給労働は法律違反なのでね+112
-1
-
36. 匿名 2021/03/04(木) 20:53:18
とある電子部品工場の集団面接で「私たちは生産効率を第一としています。あなたたちの人格は仕事に関係ありません。技術が身に付かない人は辞めてもらいますので、これに納得いかないって考えの方はここでお帰りください」って言ってた。+76
-2
-
37. 匿名 2021/03/04(木) 20:53:19
>>9
早速きたー!正社員様ー!+126
-1
-
38. 匿名 2021/03/04(木) 20:53:53
>>16
避難訓練も派遣は除外だった。+99
-3
-
39. 匿名 2021/03/04(木) 20:54:22
>>31
正社員至上主義みたいな人本当にいるんだねぇ
ネタかなーとちょっと思ったけど返信もこんなにガチだもんね、、、
+103
-2
-
40. 匿名 2021/03/04(木) 20:54:32
お金強制徴収されようが「私ここの社員じゃないんで」って断るくらい強気で行っていいと思うけどな。その程度でクビになる会社なんてどのみち長くいたくないでしょ。+151
-4
-
41. 匿名 2021/03/04(木) 20:55:10
>>26
人としてどうかと思うよね
私なら個人的にでもお返しやお祝いやってするわ
派遣さんだろうと同僚と思うけどね+105
-0
-
42. 匿名 2021/03/04(木) 20:56:06
>>35
本当に無給なら労基行けば良いよ笑
訴えて勝つまでに凄く時間がかかるしその間に派遣切りされるだろうけど笑
派遣会社も「使いづらい人材やなー」って感じて派遣登録更新しないだろうし笑
現実なんてこんなもんよ笑
この世は理不尽な事ばかり笑+3
-49
-
43. 匿名 2021/03/04(木) 20:56:39
>>1
別の派遣先いったら?
そんな差別されたことないや。+141
-0
-
44. 匿名 2021/03/04(木) 20:56:46
>>31
働き方としての派遣を選んで仕事してるけど、それと理不尽な対応されることはイコールじゃないと思うよ+123
-1
-
45. 匿名 2021/03/04(木) 20:57:00
>>1
2020年4月から大企業では、同一労働同一賃金の名の下、不合理な待差別は禁止になりましたよ。+112
-2
-
46. 匿名 2021/03/04(木) 20:57:46
>>36
はじめに言ってくれるなら親切じゃないか
私なら帰る
+137
-0
-
47. 匿名 2021/03/04(木) 20:58:08
>>3
安倍さんはあの民主党政権からここまでに戻したんだから、そういう意味ではすごい人だと個人的には思う。+112
-32
-
48. 匿名 2021/03/04(木) 20:58:53
休憩時間は台風だろうと何であろうともフロア外で取らなければならない。
行くところがなくて、ビルのエントランスのベンチで時間潰してたら叱られた。+46
-1
-
49. 匿名 2021/03/04(木) 20:58:55
社員登用試験断ったらなんか気まずくて困ってる…
今の所いつ辞めようかな…+41
-1
-
50. 匿名 2021/03/04(木) 20:58:57
>>44
それがイコールになってるのが今の日本社会の現実なんだよ笑
理不尽だと喚こうがネットで愚痴ろうが何も変わらん笑
待遇の良い会社に正社員として働くしかない笑+6
-20
-
51. 匿名 2021/03/04(木) 20:59:03
>>36
工場ならそりゃそうでしょうねとしか思わん+68
-2
-
52. 匿名 2021/03/04(木) 20:59:07
>>31
正社員様なのに何でそんなに派遣に突っかかるのw自分の方が上なんでしょ。僻んでるみたい。+69
-4
-
53. 匿名 2021/03/04(木) 20:59:40
>>6
本当に無理してそこに拘らなくても良いよね+28
-1
-
54. 匿名 2021/03/04(木) 21:00:27
>>37
ただのニートかもしれないよww
そっとしとこw+46
-1
-
55. 匿名 2021/03/04(木) 21:01:18
社員からいろんな嫌がらせをされて、上の人に相談したらこっちがクビになった。
その社員が逆に私から嫌がらせを受けたと主張して。
だから今その社員と上の人を訴えるつもりでいる。+187
-5
-
56. 匿名 2021/03/04(木) 21:01:19
なんで使ってないものの掃除をしなければならないの?+67
-0
-
57. 匿名 2021/03/04(木) 21:01:21
ちゃんと仕事終わらせて毎日定時で帰っていたら他の部署の手伝いやらされた。ムカついたからワザと残業した。+89
-2
-
58. 匿名 2021/03/04(木) 21:03:12
>>9
その発言アウトだよ。一発アウト。+74
-2
-
59. 匿名 2021/03/04(木) 21:03:53
>>50
他の人もコメントしてるけどそれがおかしいから同一賃金同一労働ができたんだよ
+26
-1
-
60. 匿名 2021/03/04(木) 21:03:58
お金の徴収は派遣会社からその会社にオカシイと言ってもらえないの?+18
-0
-
61. 匿名 2021/03/04(木) 21:04:01
>>9
アンカー辿って一通り読んだけど、嫌な奴だけど言ってる事はその通りだと思うよ。嫌な奴だけど。+7
-29
-
62. 匿名 2021/03/04(木) 21:04:09
>>7
派遣は替がいくらでもいるからね+53
-8
-
63. 匿名 2021/03/04(木) 21:05:10
>>15
うちは有休が使えなかった。
派遣会社から言ってもらったら、旅行とかはいいけどただ休みたいからはダメって言われたらしい。
本音だろうけど、それ言っちゃダメなのに。
しかも出勤日ではなく公休日に使えって。
給料増えるけど休みは増えず。
しばらく経ってからいろんな派遣会社からクレームが入ったらしく、出勤日に使えるようになったけど。
法律把握してなさすぎ。+109
-1
-
64. 匿名 2021/03/04(木) 21:06:35
さっきから同じ人連投してるけど見事にマイナスだね。今時正社員だからって偉そうな態度とる人いないよ。正社員だって安泰な時代ではないんだから。
働いてないんだと思う。+99
-5
-
65. 匿名 2021/03/04(木) 21:06:54
>>21
事情があって派遣を選んでいるなら正社員との差を文句言う必要も資格もない。
今の業務内容が嫌ならさっさと辞めて次へ行けるのが派遣の利点。+18
-11
-
66. 匿名 2021/03/04(木) 21:07:02
>>8
派遣会社には「ちゃんと早出、残業、きっちりつけてくださいね」「契約外の事をさせられたら言ってくださいね」って言われてる。
無給なら派遣会社にチクる。
そういう事から守ってくれるのが派遣会社だよ。
守ってくれないなら他の派遣会社にかえたらいいよ。+242
-0
-
67. 匿名 2021/03/04(木) 21:07:07
>>63
有給使うのに理由を書かなきゃいけなかってことですか?
そんなのありえないですね+63
-1
-
68. 匿名 2021/03/04(木) 21:07:22
>>25
職場でも派遣をいびり倒してるんだろう+51
-1
-
69. 匿名 2021/03/04(木) 21:08:49
>>65
資格もないって笑
なんかズレてんな+12
-3
-
70. 匿名 2021/03/04(木) 21:08:52
>>59
そんなもんな糞の役にもたたん笑
だからこの社会は理不尽な労働環境が蔓延ってるわけで笑
世の中なんて変わらんし理不尽を許容したくないなら正社員目指せば良い笑
ただ、正社員でも理不尽な事はたくさんあるよ?笑
つまるところ、理不尽な労働環境の派遣を選択しておいて理不尽だと文句を言ってる様な人は、正社員になっても文句ばっか言ってそうって事笑
もう金持ちと結婚して玉の輿してぐーたらしないと文句ばっかりじゃないの?笑+1
-32
-
71. 匿名 2021/03/04(木) 21:09:19
正社員になる!+4
-10
-
72. 匿名 2021/03/04(木) 21:09:59
>>4
私が派遣で勤めてたのはもう5年前だから参考になれるかわからないけど、
私の派遣先もそんなことはなかったな。
派遣社員も大切というか普通に対応してくれてた。
派遣先によっては派遣社員への待遇や対応って大きく違うのかもしれないね。
ある意味運だけど、派遣だからこそ更新せず次に行くこともできる。
今はまた別の会社で契約社員から正社員になったけど、理不尽なこともある程度我慢しなくてはならないし。+77
-2
-
73. 匿名 2021/03/04(木) 21:10:23
学生のとき1日だけのビラ配りでさえ、ジュースの自販機やパンやカップ麺などが売ってる自販機を無料で使えたよ。
休憩室に設置されてて、お金入れなくてもボタン押すと出てくるの。
いいと言われて夕飯の分までもらったりした。
主の会社ケチだね。
掃除の分の残業は派遣元には報告したの?+55
-3
-
74. 匿名 2021/03/04(木) 21:10:32
>>44
うちに派遣できてた公認会計士さん、時給1万円だったけどそれはそれは重宝されてましたよ。
あなたは?重宝されるだけの価値があるんですか?嫌なら派遣先を変えればよくないですか?派遣なんだから。+6
-37
-
75. 匿名 2021/03/04(木) 21:10:48
>>1
本当にウォーターサーバーやレンジを使えないんですか?使いづらい雰囲気ってだけじゃなくて?
本当に派遣さんが辞めるときには何もないのに、他の社員の時には徴収されるんですか?
ちょっと信じられない。
意地悪みたいな待遇じゃないですか。+209
-1
-
76. 匿名 2021/03/04(木) 21:10:49
>>28
パソナ+3
-3
-
77. 匿名 2021/03/04(木) 21:10:53
>>13
3年間の期間満了が近づいて専務?が「もう慣れてる仕事だし続けて働かないですか?」と言ってきたわりには直接雇用する気も無期雇用にしたいわけでもなくどうやったら続けられるのか質問すると別な派遣会社に乗り換えることを考えて欲しいとのことだった
かなり忙しくて時間に追われてる仕事だったから断って辞めたけどそれで良かったと思う
乗換先として勧められた派遣会社は弱小そうなローカルの会社だし無期雇用だったらコロナでクビになってた(コロナでクビになった後に行った会社で別な派遣会社の無期雇用だった人と再会して派遣は全員クビになったと聞いた)
+98
-2
-
78. 匿名 2021/03/04(木) 21:11:14
コロナで派遣切りも増えてるみたいだし、この際3年ルールをとっぱらって法改正してほしい。+68
-4
-
79. 匿名 2021/03/04(木) 21:11:58
派遣長いけど全く嫌な思いしたことないから、こういうトピ開くとビックリする。
待遇もいいし、施設も使わせてもらえてる。
+37
-4
-
80. 匿名 2021/03/04(木) 21:14:07
>>36
アバヨするわ+22
-1
-
81. 匿名 2021/03/04(木) 21:14:22
ここにいる人は若いのかもしれないけど、前に20何種だかの専門職種の派遣がメインだった時代は、期限に制限はなくて時給も高く、経験が積めて良い制度だったと思う。
専門職種の枠外されてから、時給も下がったし3年ルールできて困った。+71
-2
-
82. 匿名 2021/03/04(木) 21:14:44
>>74
重宝されるだけの価値なんて正社員でもある人少ないでしょ笑
それなのになんで派遣にそんなのを求めるの?笑
正社員のしたくないことをするのが派遣、とかあるかもだけど価値なんかいらないでしょ、ちゃんと働いてくれたら良いと思うけど+38
-4
-
83. 匿名 2021/03/04(木) 21:15:14
>>25
それでこういう指摘されると「でも事実じゃん。本当の事言って何が悪いの?」とか開き直ってどや顔でほざくまでがセット
わざわざ派遣トピ開いてマウントとってる正社員って何がそんなにコンプレックスなんだろう
馬鹿みたい+93
-3
-
84. 匿名 2021/03/04(木) 21:15:15
>>79
え?羨ましい!
どうやったら良い派遣先に巡り合ってるのですか?+6
-0
-
85. 匿名 2021/03/04(木) 21:16:11
>>63
うちは「有給というのはウチ(派遣会社)が出すものなのでクライアント(出向先)は関係ないです。理由なんて言わなくていいんです。」って言ってたよ。
確かにクライアントから支払われた月額から派遣会社は保険、年金、有給休暇をやりくりしてるんだからね。+74
-3
-
86. 匿名 2021/03/04(木) 21:16:23
>>8
派遣会社の担当の名刺貰えるからメールしたらいいよ。無給で働くなんてあり得ないから。+58
-1
-
87. 匿名 2021/03/04(木) 21:16:49
>>77
その乗り換え先の派遣会社が安い契約で済むんだろうね。
今いる派遣先だと高いからとか、使い勝手悪いからとか。
+63
-3
-
88. 匿名 2021/03/04(木) 21:18:38
入門証の写真を毎年自費で賄わなきゃいけないこと
しかも使い回し不可
せめて3年にしてくれよ+10
-2
-
89. 匿名 2021/03/04(木) 21:18:58
>>79
私、6社働いてるけど、5社で嫌な思い経験したよ。
嫌な思いしたことない人がいるなんて素晴らしい。
羨ましい。+42
-2
-
90. 匿名 2021/03/04(木) 21:19:58
>>8
派遣は面倒なこと多いよ
ありえない派遣先で働いたならすぐ辞めた方が良いよ+98
-2
-
91. 匿名 2021/03/04(木) 21:20:14
>>70が相当理不尽な環境で働いているのはよく分かった
一回肩の力抜こ?よしよし+10
-3
-
92. 匿名 2021/03/04(木) 21:20:59
>>76
昔、登録して一社だけやったけど、その後積極的に仕事くれないから他に移って正解だった+6
-0
-
93. 匿名 2021/03/04(木) 21:21:48
>>74
極端な例を出す必要はない。
このトピの派遣社員は、もっと低い時給で特別な専門性はないから、掃除を強要されてる。状況を把握するのが不得手なんですか?+12
-1
-
94. 匿名 2021/03/04(木) 21:21:50
>>91
うちはホワイトだわ笑
まぁーそんな話はどうでも良いけど笑+0
-11
-
95. 匿名 2021/03/04(木) 21:21:56
>>1
>>45さんがあげてるように不合理な差別は指導される内容にあたる。
掃除当番も派遣先や派遣会社がやるように指示してるなら賃金支払いはされてしかるべきこと。
結婚、退職の徴収も慣習としてしてるんだろうけど、明らかにおかしいから拒否してもいいと思う。ぐちゃぐちゃ言ってきたら「派遣社員にはないんですか?ないのに徴収はおかしいですよね。」と言ってやればいいよ。
それで嫌がらせなどしてきたら派遣会社に言って差別扱い受けてると苦情を言ってやればいい。労働局にも派遣先のおかしな扱いと派遣会社の対応を相談や情報提供して記録を残してもらうといい。
苦情言って、それで派遣先や派遣会社が嫌がらせや契約切ってくることもある可能性がありそうなら記録や証拠残して戦うのもあり。+67
-0
-
96. 匿名 2021/03/04(木) 21:23:39
>>82
価値がないから正社員のやりたくないことをしてる自覚ないの?
派遣を雇ってるのは派遣元、派遣は派遣会社所属なので大切にしてもらいたいならそちらへ言うべきなのになに寝言言ってるの?
派遣会社にも大切にされないよね?なんで?価値がないからでしょ?+0
-25
-
97. 匿名 2021/03/04(木) 21:23:48
>>95
馬鹿正直に訴えて戦ったところで勝った時の利益より失うものの方が大きい笑+5
-18
-
98. 匿名 2021/03/04(木) 21:25:33
派遣社員が理不尽ならパートで働かないの?
時給は低いかもしれないけれど派遣さんなんて呼ばれないし、同じ非正規でも派遣よりはマシだと思う。+6
-18
-
99. 匿名 2021/03/04(木) 21:26:38
>>9
労働基準法って知ってる?+58
-2
-
100. 匿名 2021/03/04(木) 21:27:51
>>98
パートってどうなの?
派遣辞めてパートも良いかと考えてるけど
パート事務の人が周りにいなくて。+8
-0
-
101. 匿名 2021/03/04(木) 21:27:57
>>70
偏見と攻撃性が強い。不快。どっかいけ。+17
-1
-
102. 匿名 2021/03/04(木) 21:28:26
>>93
ちゃんとわかってる賢い人もいるのね。
低い時給なのは特別な専門性はないから、掃除しか出来ることがない。+3
-16
-
103. 匿名 2021/03/04(木) 21:28:39
>>99
馬鹿の一つ覚え「労働基準法」笑
そんなもんがまともに機能しててちゃんとしてる法律ならこの日本社会にブラック企業なんか無くなってるわ笑+3
-37
-
104. 匿名 2021/03/04(木) 21:28:57
かまってちゃんは無視が一番。いちいち反応するから喜んでウザさが増すだけ。+24
-0
-
105. 匿名 2021/03/04(木) 21:29:02
>>96
なんかズレてるよね、1つ目のコメントから笑
他の人も書いてるように公認会計士の派遣とか田舎ではそうそういないよ
資格とか無くても働ける派遣先を探す人がほとんど
それを価値がないだの何だのは違うし、同じこと書くけどちゃんと働いてくれたらそれで良いと思うよ〜〜
会社の上の人が酷い扱いをするのはどうにもならないけど、社員は平等に接するのが普通だとも思うよ〜何でそんなにキツいこと書くの笑
+19
-0
-
106. 匿名 2021/03/04(木) 21:29:16
>>8
派遣歴長いけど、そういうところにあたったことないよ。主さんのはもう辞めてもいいレベルだと思う!+91
-0
-
107. 匿名 2021/03/04(木) 21:30:09
>>102
みんながみんな公認会計士とかになれると思ってんの?笑
自分はどんだけ偉い正社員様なんだ、、、派遣いじめしてんだろーなぁ+22
-0
-
108. 匿名 2021/03/04(木) 21:30:15
>>87
乗り換え先が安いからじゃなくて、3年ルールをすり抜けるためのロンダリングだよ。
私も持ちかけられたけど派遣元に言ったら「それは違法行為なのでうちはやらないです」って言って満了後は社員にしてくれって頼んでくれた。
それをやる所は法律守らないって事だから派遣社員に対しても違法な事する所だよ。+52
-0
-
109. 匿名 2021/03/04(木) 21:30:17
>>16
>>38
それ、欲しいの?やりたいの?
+2
-17
-
110. 匿名 2021/03/04(木) 21:30:38
>>101
不快なら無視すれば良いじゃん笑
スルーもできないほどピキってるの?笑+3
-10
-
111. 匿名 2021/03/04(木) 21:31:07
うちの会社派遣の待遇むちゃくちゃ良いですよ。
正社員でも、契約者でも、派遣でも、業務委託でも、みんながリスペクトしあって仕事を進めてます。
派遣社員さんがリードで部下が正社員なんて子ともあるよ
一応大企業なんですが、社長が若いから仕事環境を整える大切さにも力入ってます。
+7
-11
-
112. 匿名 2021/03/04(木) 21:31:09
>>81
竹中や経団連の連中のせいで派遣法は改悪されまくり、低賃金で使い捨て労働をしいる内容にされていった。
派遣は本来認められていない労働力の搾取を法を改悪して都合よく合法化しているだけ。
なくなった方がいいシステム。
認めるなら本当に専門性が高く賃金交渉がきちんとできる仕事だけを可にしないと、ますます低賃金労働で働かせようとする輩が蔓延る。+66
-2
-
113. 匿名 2021/03/04(木) 21:31:47
>>102
掃除しか出来ることないじゃないでしょ、強要されてるんだよ?
文章読んでるー?
+15
-0
-
114. 匿名 2021/03/04(木) 21:32:46
>>83
正社員になれた事しか誇れる事がないんじゃないかなw前の職場にもいたよ。正社員ってだけで偉そうでバイトを見下していて自分でルール作ってたり勘違いしてる人。誰にも慕われてなかった可哀想な人だったな。+62
-1
-
115. 匿名 2021/03/04(木) 21:32:50
派遣2年目
時給が上がらない
なぜか後から入ってきた派遣の方が時給が高い
理不尽だわ+62
-1
-
116. 匿名 2021/03/04(木) 21:34:08
派遣歴長いけど、一度だけ中小に行ったら朝礼がが始業の15分前に始まるとこだったまぁ、一応間に合うようには行ってたけど、たまに遅れてて何度目かて上司に呼び出されたよ。
知らんがな。朝礼も業務に含まれるのに時給出さないくせに偉そうにと思ったわ。
いつもは3年満期まているけど、そこは2年で辞めてまた大手に派遣されてる。
やっぱり大手は違うよね。派遣法で一応は福利厚生とかは社員と同等にしなきゃいけないから、きちんと対応してるし。中小は時給も安いし、派遣の使い方わかってないくせに、あれやれこれやれだから絶対行かないと決めてる。+79
-3
-
117. 匿名 2021/03/04(木) 21:34:08
>>55
頑張って応援するよ。
+62
-1
-
118. 匿名 2021/03/04(木) 21:34:14
>>8派遣先によって様々だよね 派遣を大事にしてくれる所、全く気にかけてもらえない所
派遣元の担当者にも当たり外れあると思うし こればかりは運だったり縁だったり+52
-0
-
119. 匿名 2021/03/04(木) 21:34:26
>>103
そっか。知らなかったのに難しい言葉使ってごめんねwww+16
-0
-
120. 匿名 2021/03/04(木) 21:34:26
>>115
派遣なんかそんなもん笑
若い方が価値があるし笑
それで年増はだんだん若者に派遣先取られて行く先がなくなっていく笑+4
-19
-
121. 匿名 2021/03/04(木) 21:35:01
>>1
それは派遣会社に全部言って派遣先を変えてもらわないとだめ+27
-0
-
122. 匿名 2021/03/04(木) 21:35:39
>>119
返事が弱い笑
煽るならもうちょいしっかり煽りなよ笑+0
-16
-
123. 匿名 2021/03/04(木) 21:36:41
「派遣さん」って呼ばれるともやもやする。+31
-2
-
124. 匿名 2021/03/04(木) 21:37:38
>>74
重宝されることと、理不尽な環境って比べるところじゃ無いですよね?
話の論点すり変わってますよ+14
-1
-
125. 匿名 2021/03/04(木) 21:38:16
>>63
派遣を使うのに派遣法知らないとか派遣法違反の派遣先が多い。
派遣先も苦情対応しないといけないのに、派遣会社に言えとか派遣先責任者のくせに無知すぎる。
+49
-0
-
126. 匿名 2021/03/04(木) 21:38:18
看護師の派遣で働いてます。
結局自分らは消耗品だと思ってる。
同じ派遣がのらりくらりと仕事してサボってたり
休憩1時間以上とってたりして
真面目にするのかバカらしくなった。
結局責任のない誰でもできる仕事をさせるための派遣だし、と割りきることにした。
今の部署の職員さんらはひとりを除いて、皆さん良い人ばかり。
そのひとりは自分の仕事を素知らぬ顔で派遣に押し付けてくる。
わかってない派遣がバカをみる。
あなたの本来の仕事の責任までは負えません❗
今日も仕事押し付けてきて、夕方書類がないってひとりで騒いでたけど、あなたが押し付けてきた書類の中に入ってましたよ。
それすらわかってないレベルの職員
それでもボーナスも退職金もいいんだろうな。+19
-1
-
127. 匿名 2021/03/04(木) 21:40:14
>>108
あっ、そういう事だったんですね、
すみません。+6
-0
-
128. 匿名 2021/03/04(木) 21:40:43
>>20
うちも社員のみ交代でリモートで派遣社員は除外されてますー!
リモートでもできる仕事なんですが、派遣は原則出勤だって。
社内でコロナが出て1日は出勤停止で、次の日は濃厚接触者いないので出勤して下さいって言われて出勤してみたら、派遣と社員は課長しか出勤しなかった。
その他の社員はリモート。。。
これが正社員と派遣の差かぁ、、、+54
-0
-
129. 匿名 2021/03/04(木) 21:40:53
>>54それな もしかしたら現状に満足してる派遣社員かもしれない(笑)
+4
-0
-
130. 匿名 2021/03/04(木) 21:41:08
台風が来るから何時に上がれって指示が出たけど、他の部署に送らなきゃいけない資料があって、それは毎日決まった時間におくらなきゃだから少し残ってて、それをタイムシートに描いたら、オネエみたいな課長がずっと判子押さなくて、なぜか聞いたら、帰れって指示したでしょ❗️ってすんげーでかい声で叫ばれたことあるよ。
なにこいつ?って思ったけど、そのときは修正してだしたけどさ。
あれ、今ならパワハラだし、仕事してたのは事実だし、アイツ訴えられたな~って思うわ。
クソみたいなチビのオネエヤローだったなぁ。+19
-1
-
131. 匿名 2021/03/04(木) 21:41:12
>>8
そんな理不尽な派遣先当たった事ないなあ
日雇いの派遣ならあるかも+1
-0
-
132. 匿名 2021/03/04(木) 21:41:14
>>9
あんた馬鹿?
派遣を無給で働かせたらアカンよ。
+68
-0
-
133. 匿名 2021/03/04(木) 21:42:00
>>36
やべーな。それで入社する人もいるんだよなぁ。。+15
-0
-
134. 匿名 2021/03/04(木) 21:42:26
>>132
アンカー辿れ笑
同じ事を書くの怠いし笑+0
-9
-
135. 匿名 2021/03/04(木) 21:43:32
>>120
おばちゃん寝たら?疲れてるでしょ、明日明後日休みかなぁ?
+10
-1
-
136. 匿名 2021/03/04(木) 21:43:38
>>1
まだあるんだそう言う会社 同じような件ですよ。 私も15年くらい前の派遣の時あったけど 仕事は、簡単だったけど、決まり事がめんどくさかったから 契約更新しないで辞めたけど。事務所の掃除や事務員が使う灯油の補充とかさせられた。社員は、掃除とかしなくてもOKだったりでも仕事は、難しくなかった。
+3
-0
-
137. 匿名 2021/03/04(木) 21:43:53
>>97
戦わない人はそうやって戦う人を笑うくせに文句は言うよね。
卑怯者があなたみたいな発言よくするわ。+23
-3
-
138. 匿名 2021/03/04(木) 21:44:11
>>23
そんな事で切られるのは、その派遣さんあんまり使えなかった人なんじゃないかな+1
-42
-
139. 匿名 2021/03/04(木) 21:44:41
正社員になりたきゃ俺の愛人になれって管理職のおっさんや先輩から言われた。
別に正社員になりたいわけじゃないのでって断ったら次の日からパワハラされた。
なのでコンプライアンスセンターに通報して対処してもらったんだけど、しょーーーーーーーーーーもない嫌がらせ(お菓子外しなど)を契約満了までやられました。
+55
-0
-
140. 匿名 2021/03/04(木) 21:45:00
>>135
まだ24歳なんで笑
勝手におばさん認定するおばさん飽きたよ笑+0
-14
-
141. 匿名 2021/03/04(木) 21:45:21
>>9
人には事情がある
人でなしのあなたは
優しくないので
生きる資格なし+47
-2
-
142. 匿名 2021/03/04(木) 21:45:22
>>135
あ、まだ木曜だった、金曜かと思ってた+1
-0
-
143. 匿名 2021/03/04(木) 21:46:50
>>140
24歳で必死で匿名掲示板にこんなこと書いてるの可哀想だな〜と思ってしまうな
偏見強すぎ〜+16
-2
-
144. 匿名 2021/03/04(木) 21:46:59
>>137
わたし、会社に文句無いわ笑
自分で選択して入社したしホワイトだし笑+1
-23
-
145. 匿名 2021/03/04(木) 21:47:50
>>140
24歳でがるちゃんやってこんなコメントするの中々悲壮感あるね
+21
-1
-
146. 匿名 2021/03/04(木) 21:48:27
>>143
緊急事態宣言中だし外出控えるのは当たり前だよ笑
おばさんは良い歳なのにまだ出歩いてるの?笑
風邪ひくよ笑+0
-16
-
147. 匿名 2021/03/04(木) 21:49:04
>>116
うん、派遣は大手に限る
何もかもちゃんとしてるし、変に正社員みたいな仕事させないから楽
大手の社員はそれだけの給料もらってるし、派遣の仕事は楽で当たり前+60
-3
-
148. 匿名 2021/03/04(木) 21:49:19
>>145
酒飲んで暇つぶしにしてるだけだけどね笑+0
-11
-
149. 匿名 2021/03/04(木) 21:49:38
>>8
大手なら大抵は大丈夫。
まとめて切られることもあるけど、それは派遣だから、どこでもあることだしね。
中小は辞めた方がいいね。中小は派遣の使いかたわかってないし、思ったより高かったって、あっさり切るとこもあるしね。
考えれば中小企業で派遣使うメリットって短期案件以外はないよね。ボーナスない中小も多いし、派遣のほうがマージンやらで高くつくのはわかりきってるし。それわかってないところからして、ヤバイと思うわ。+42
-1
-
150. 匿名 2021/03/04(木) 21:50:07
>>141
うーんと、テキトーな返事でいいや笑
自己紹介ですか?笑+2
-9
-
151. 匿名 2021/03/04(木) 21:50:33
>>70
私は正社員の時の方が理不尽な事多かったわ
派遣で2箇所行ったけどどちらも大手で社員さんも良識があり良い会社だったな
ただ給料は三分の一だけど+14
-3
-
152. 匿名 2021/03/04(木) 21:50:52
やべーやつがいるぞ+14
-1
-
153. 匿名 2021/03/04(木) 21:51:18
>>79
私も全く同じ!超有名企業で派遣してるけど、全て待遇は同じ!!食堂も社員同様に使えるしお昼は基本派遣の人優先的に行かせてもらえる。お土産などもも平等に配られてるし、お菓子ボックスがあり好きなだけ貰っていい!なんなら、上司から沢山持っていきなと言われるし、社員の人も分け隔てなく仲良くしてくれるし頼まれごとも〇〇してもらってもいいですか?すみません!助かります!って凄く丁寧です!
残業も無理なら断って全然OKで嫌な顔もされないし大変な事、しんどい事は社員がやるようになってます。+75
-5
-
154. 匿名 2021/03/04(木) 21:52:20
>>134
辿ったけどアホだなぁと。
労働基準法は労働者が自分を守るために使うもんであって、企業に遵守してもらうのを期待するもんじゃないからね。
違法ならしかるべきところに相談すればいいだけ。
共産党にでも相談したらいいよ。+1
-4
-
155. 匿名 2021/03/04(木) 21:52:35
>>23
派遣先がアウト。
契約中に派遣先から切ったなら補償要求される。
もし、私がされたら派遣会社と派遣先に要求するし、労働局に通報する。+105
-0
-
156. 匿名 2021/03/04(木) 21:53:34
>>7
派遣がいなくなると困るけど、その人がいなくなってもさほど困らないよ。
別の派遣に替えりゃいいから。+62
-2
-
157. 匿名 2021/03/04(木) 21:54:06
>>9
>>31
>>35
横だしめっちゃマイナスくらってるけど私は>>9 >>35さんの言う事分かるけど。
派遣社員でも誰でも理不尽な扱いに文句言う権利はあると思うけど、それを言ったところで改善されない立場や職場に身を置いてるのは紛れも無く自分の選択と今までの生き方の結果でしょ?
会社からお願いされて働いてる訳じゃないんだから、文句言うならそんな扱い受けない所にいけばいいじゃない。
ウチ以外でも同じ様な感じかそれ以下だろって足元見られてるからそんな扱い受けるんだよ。
正社員信者って訳じゃ無いし皆んな色んな生き方働き方状況があると思うけど、派遣はこんなにも正社員と扱いが違うんですー!ひどいでしょー!って喚かれるとじゃあ正社員なればいいじゃんってなる。+9
-63
-
158. 匿名 2021/03/04(木) 21:54:14
>>151
派遣の人がよく「派遣は給料が良い」って言ってるけど、それは若いうちだけ笑
結婚して寿退社できるなら別に構わないけど、そうじゃない可能性もあるから正社員でキャリア築いた方が良いの当たり前だよ笑
30歳、40歳ってなって派遣先も少なくなる、給料も下がっていく、登録更新もできない、貯金も無い、今更雇ってくれる会社が無いってなってからでは手遅れ笑+3
-29
-
159. 匿名 2021/03/04(木) 21:54:27
皆さんに参考までにお伺いしたいのですが、
例えば定時終了後、10分程度の残業はつけてますか?+6
-0
-
160. 匿名 2021/03/04(木) 21:55:13
>>154
だから言ってるじゃん笑
そんなもん糞の役にもたたんって笑+0
-3
-
161. 匿名 2021/03/04(木) 21:56:29
義務を全うしてるなら権利を主張すべきです。
雇用契約書の職務内容に記載されていない事項は契約外と主張出来ます。+11
-1
-
162. 匿名 2021/03/04(木) 21:57:23
>>159
つけます!1分単位で残業代でるし、上司からもきちんと残業代つけた?ちゃんとつけてねって言われてます。+9
-0
-
163. 匿名 2021/03/04(木) 21:58:41
>>156
そうだね。だけど、希にその派遣の人しかやってないとか、任せっきりで社員でさえもどうやってるのかわからないことをやってる派遣もいるんだよね。そうなると引き継ぎがかなちんと出来てれば問題ないけど、急にいなくなると困ることがあるよ。そういう仕事を任せられるとラッキーだよね。なるべく長くいてほしいと思ってもらえるから大事にはされる。+16
-12
-
164. 匿名 2021/03/04(木) 21:59:05
>>159
つけますよ。
逆にきちんとつけないと注意されます。+6
-0
-
165. 匿名 2021/03/04(木) 21:59:19
>>1
派遣会社の人に相談されました?アウトな感じする。
私も昔、就業後に謎の会議という名の上司の自慢話や愚痴、独り言ショーみたいなのがあったけど派遣会社に相談したら派遣社員は帰宅してOKになった。正社員達の死んだ目が忘れられない…。+41
-1
-
166. 匿名 2021/03/04(木) 22:00:31
私は何でもゆっくり仕事して、前任の3分の1の量のしかしないよ。
しかも、仕事はせずに残業代欲しいから、定時に終わってトイレ行って、その後コーヒー飲んで15分程残業つけてる。月にするとまあランチ何回か行ける笑笑
お勧めです+0
-20
-
167. 匿名 2021/03/04(木) 22:01:22
>>77
派遣先が自ら特定行為を派遣労働者に指示してるよね。
労働局に申告したら指導調査に入られる内容だよね。
そういう派遣先があるから直接雇用せずに三年ルールを悪用するから悪質な派遣先が無くならない。+31
-0
-
168. 匿名 2021/03/04(木) 22:01:53
大手が働きやすいと言うけど、
一社かなりハズレがあった
派遣ってなんやねんって状態で派遣を雇ってるおじさんばかりの職場
ありえないことばかり
大手だから働きやすいってことはないと思った+25
-1
-
169. 匿名 2021/03/04(木) 22:01:56
>>160
自分を守る法律なんだから役に立つだろ。
法律を分かってないから機能してないって思うんだろうけど+6
-0
-
170. 匿名 2021/03/04(木) 22:02:03
>>158
旦那が転勤族だから社員辞めて派遣で働いてるだけだけど
なんか必死で可哀想ね+11
-2
-
171. 匿名 2021/03/04(木) 22:02:06
>>110
いちいち文句言っているくせにw
ブーメランで頭割れた?🪃
この書き込みにも絶対文句言うだろうなwww+3
-1
-
172. 匿名 2021/03/04(木) 22:02:11
今まで何社か派遣経験したけど、派遣だから不当に扱われるみたいなことはなかったな。
掃除とかの雑用も派遣契約の内容に記載がないからやらなくて良いって正社員さんがやってて逆に申し訳ない。何度も手伝いますと言ってみたけど、過去に掃除とか雑用が嫌で短期で辞めた派遣が数人いたらしく、派遣にはやらせないことになったらしい。
強いて挙げればお局さまでやたら正社員マウントしてくる人が一人いるくらいwドラマとかがるちゃんに登場するような人がリアルにいるのがなんか面白くて観察してるw
業務は専門職だから辞められると次探すの大変らしく、やけに気を遣ってもらってる+11
-2
-
173. 匿名 2021/03/04(木) 22:02:52
>>166
何がおすすめだか
サボリじゃん+15
-0
-
174. 匿名 2021/03/04(木) 22:03:16
>>171
ピキッちゃったのね笑
もう労働の話すら出てないし笑+0
-10
-
175. 匿名 2021/03/04(木) 22:04:16
理不尽っていうより派遣先が緩すぎるだけだけど、テレワークになって基本残業なし、残業必要な時は上司の許可が必要ってルールになったのに、全然守らず残業し放題の子がいる。
いつか注意されるだろうと思ってたけど、放置のまま1年が経過…だらだら仕事して定時すぎてから仕事し始めたほうが給料いいなんてアホ臭い!+22
-0
-
176. 匿名 2021/03/04(木) 22:04:18
>>158
アラフォーだけど、35で登録した会社はその日の内に仕事紹介だったし、すぐに面接採用だったよ。時給も都内の平均だし。
切られたことなく満期で終了してるとか、そういう職歴が良かったんだと思う。
受付とか若い子重視の職種なら厳しいと思うけど、そこまで酷くないよ。+16
-3
-
177. 匿名 2021/03/04(木) 22:04:48
>>157
横なんですが、
私も去年から初めて派遣として働いています。
今まで正社員の経験しかなかったので、派遣ってどんな感じなんだろうとネットで調べると、派遣会社や派遣先へのひどい不満や悪口が数多く、めちゃくちゃ不安になりました。
ところが、いざ登録して働きはじめたら、コロナ禍でもすんなり決まり派遣会社にもお世話になったし、派遣先にも今のところ満足しています。
申し訳ないのですが、不満ばかり言う人の多くはその人自身にも問題がある事が多いのかなと薄々感じています。
※このトピはちょっとした不満を言うのは人間だから当たり前だと思うので、このトピを否定するつもりはありません。+11
-26
-
178. 匿名 2021/03/04(木) 22:05:50
>>169
労働基準法使で自分が守られて簡単に望みが叶うならみんな駆け込んでる笑
実際の世の中はそんな上手くいかないから笑
会社訴えて勝ったところで失うものの方が遥かにでかいし、時間ももったいない笑+2
-6
-
179. 匿名 2021/03/04(木) 22:06:26
時給だから休日多いと
給料が減る
あと7時間30分以上働く場合に
30分間休憩という名目で
残業がつかない
(普通の時給がつく)
+0
-0
-
180. 匿名 2021/03/04(木) 22:07:03
>>163
マジか。
うちならすぐに正社員として採用する人材だな。
派遣に任せっきりは無い。
まあ、職種にもよるか。+7
-3
-
181. 匿名 2021/03/04(木) 22:07:07
>>170
貴方達が何歳なのか知らないけどそのうち理解してくるよ笑+2
-5
-
182. 匿名 2021/03/04(木) 22:07:59
>>66
>>86
>>90
>>106
>>118
>>131
>>149
ありがとうございます
派遣先によって随分違うんですね
疑問があれば営業担当に確認するようにします+14
-0
-
183. 匿名 2021/03/04(木) 22:09:17
>>176
貴方が結婚してるならそれで良いんじゃない?笑
未婚でそれなら50歳超えた辺りからじわじわと焦り出して後悔するだろうけど笑+0
-10
-
184. 匿名 2021/03/04(木) 22:10:24
>>111
それはそれで問題あると思う。
やっぱり正社員の指導を派遣社員がするべきではないよ。+26
-3
-
185. 匿名 2021/03/04(木) 22:11:21
>>179
うちは月給で交通費別。
そういう契約のとこも探せばあるよ。
今までは時給だったけど、やっぱり月給制のほうが毎月固定されてるし、祝日ない月は有給使って稼働日調整できるし、いいなと思ってる。+3
-0
-
186. 匿名 2021/03/04(木) 22:11:32
>>181
はいはいご苦労さん+3
-1
-
187. 匿名 2021/03/04(木) 22:11:39
>>1
労基に言えるレベル
無知だと思ってなめられてるのかもね+41
-0
-
188. 匿名 2021/03/04(木) 22:12:10
テレワーク出来るだけ有難いのかもしれないけど、光熱費とか手当は出ない、、+9
-2
-
189. 匿名 2021/03/04(木) 22:12:18
>>186
旦那さんご愁傷様です笑+0
-7
-
190. 匿名 2021/03/04(木) 22:12:25
>>1
派遣だけど何でも使い放題。
会社のお弁当も頼めるし、ウォーターサーバーも飲み放題だよ。送迎ものれちゃう。
何だかひどいとこやね 変えた方が良いよ!!!+65
-0
-
191. 匿名 2021/03/04(木) 22:12:44
>>188
派遣なんかそんなもん笑+0
-5
-
192. 匿名 2021/03/04(木) 22:13:18
>>177
おそらく良い派遣先で働いてるのだと思います。
本当に酷いところは酷いですよ。
不満がでちゃうくらい。+32
-0
-
193. 匿名 2021/03/04(木) 22:16:13
>>173
はい。そうです。
でも皆さん優しいし、派遣でも切らない方針みたい。
今日は自分が使いたい糊を定時過ぎて、ゆっくりカタログで選んだりしたから30分つけた。
真面目な派遣の人もいるけど時給一緒だし、残業分お給料良いし。+0
-14
-
194. 匿名 2021/03/04(木) 22:17:34
>>13
前の会社に派遣会社を3社くらい変えながら働いてる人がいて30前半にしてお局の貫禄だった。他の派遣さんが3年の契約満了が迫ったタイミングに続けて欲しいって言われて「正社員になれないなら辞める」って言ったらサクッと正社員になってお局がめちゃくちゃ怒ってた。+47
-0
-
195. 匿名 2021/03/04(木) 22:17:58
>>177
わかる。私も長らく正社員して 事情があって派遣を初めてスタートしたけど、私のところも 皆さん優しいし、社員さんともお互い頼り頼られで補ってる時もあるよ。立場が違うから 責任も違うし、でもお金貰っているからやるべき事はやってる。不満が無いわけでは無いけど 自分で選んだ生活内で やっていってるから最低限我慢してます。
同じ会社で 不平不満ばかりゆってる他の派遣の人見てたらイライラする。じゃー辞めろ!てなる。笑+7
-8
-
196. 匿名 2021/03/04(木) 22:18:27
>>188
光熱費は正社員でも出ない所多いよー+10
-0
-
197. 匿名 2021/03/04(木) 22:18:51
>>9だけど
色んな人と議論できて楽しかった笑
もう寝るから、もしこれ以降勝手にアンカー繋がって行くことがらあったらコメ主の私じゃないからね笑
派遣の人もお仕事頑張ってねー笑
おやすみなさい笑
+2
-27
-
198. 匿名 2021/03/04(木) 22:19:10
>>154
労働基準『法』は文字通り法律なので、誰であっても守らなければいけないもの。
企業に遵守してもらうのを期待するとかのレベルじゃなくて、企業は遵守する義務がある。
派遣か正社員か、労働者か使用者かなんて関係ない。
+8
-0
-
199. 匿名 2021/03/04(木) 22:19:45
今の派遣先はテレワークさせてくれない。というか、テレワークで対応できない業務もあるからなんだけど、かえってそれがこのご時世だと良かったのかなって思うところもある。
社員はテレワークが多いから、なにかあったら私に連絡きて頼まれたりでさ。だから派遣切りに合わずに変わらぬ日々を過ごせてるんだろなって。+23
-0
-
200. 匿名 2021/03/04(木) 22:21:17
>>193
自分でサボりって認めてるねw
派遣先の社員の優しさや派遣をきらないことに甘えてるね
そんなことしてたらあとで痛い目にあうよ+16
-0
-
201. 匿名 2021/03/04(木) 22:22:06
>>70
ガル男はすっこんでろ+6
-2
-
202. 匿名 2021/03/04(木) 22:22:11
>>158
毎回派遣トピでマウント取る人だよね
社員様なのに欲求不満で気の毒
毒吐くしか楽しみないなんて可哀想+21
-2
-
203. 匿名 2021/03/04(木) 22:22:48
>>177
誰しもが知ってる派遣会社に登録して派遣先で働いたけど、派遣会社も派遣先も酷かった。
派遣会社も派遣先もいい加減、派遣法違反や他の法令違反があったから、指摘しても言い訳ばかりしてた。
派遣業許可の必要事項すらできてない派遣会社の方が問題ありますよ。
派遣会社や派遣先は自分たちの問題行為を指摘すると労働者の問題にしてくる酷いところかなりありますよ。
ただ、労働者にも酷い労働者もいます(サボりや遅刻など)が、自分たちの痛いところを指摘しないなら、そんな問題労働者の契約更新すらやります。
ようは都合よく使い捨てしたいだけだから、違反指摘や苦情言う労働者は切ってしまえばいいとしか考えてないだけ。
法令違反しておいて改善せずに、労働者使い捨てにする会社はおかしいですよ。
派遣会社はそんな会社ばかりと言っていいくらい。
大手でも違反しまくりの会社ありますよ。
+20
-0
-
204. 匿名 2021/03/04(木) 22:24:01
>>113
他にできることがあるなら教養はされないと思うよ+0
-5
-
205. 匿名 2021/03/04(木) 22:24:07
>>9
同一労働同一賃金も理解していないの? 一体全体何処の正社員なの?+18
-3
-
206. 匿名 2021/03/04(木) 22:24:27
>>188
当たり前!+2
-4
-
207. 匿名 2021/03/04(木) 22:25:36
自分達だけロッカーがない。机もない。レンジも使えない。ゴミ捨ては派遣、コロナ対策対策とかでアクリル版、ドアノブのアルコール消毒、某サブコンの○比谷○合と言うブラック企業。+11
-0
-
208. 匿名 2021/03/04(木) 22:25:37
>>194
横だけど、他の派遣さんが正社員になって、お局が派遣のままってこと?笑ったwww
+69
-0
-
209. 匿名 2021/03/04(木) 22:25:45
私30代だけど20代の若い男性社員にいじめられてたことがあったよ。
派遣って立場が弱いと実感した。+23
-1
-
210. 匿名 2021/03/04(木) 22:28:49
>>197
うぜぇ+12
-0
-
211. 匿名 2021/03/04(木) 22:29:30
>>187
>>1
労基署と労働局の受給調整事業部。
未払賃金は労基法違反だから労基署。
不合理な扱いだと受給調整かな、派遣先に問題あるから労働局から派遣先に調査入ってもらった方がいい内容かも。+18
-1
-
212. 匿名 2021/03/04(木) 22:32:19
>>28
腹が立つ顔だわ💢💢💢+23
-0
-
213. 匿名 2021/03/04(木) 22:32:45
>>200
うん。呆れられてごもっとも。
でも痛い目あうのは、そんな事関係ないよ。
+0
-8
-
214. 匿名 2021/03/04(木) 22:34:56
>>179
八時間までは法定労働時間だから割増はないよ。
八時間を超えたら割増分がつく。+16
-0
-
215. 匿名 2021/03/04(木) 22:36:22
東海統括部長さん何とかしてください
おたくの部下最低です
掲示板で暴れるくんを取り締まってください+5
-0
-
216. 匿名 2021/03/04(木) 22:38:04
>>205
ソフト◯ンクだと思う+6
-0
-
217. 匿名 2021/03/04(木) 22:41:05
なんかやばい人いたけどやっと居なくなったね
荒らし体質の人ってずっとこうなのかな
+9
-1
-
218. 匿名 2021/03/04(木) 22:41:54
>>203
まさに、こういう事言う人!
権利主張ばかりで社会的にも普段から浮いてる人なんだろうなって感じ。
+1
-13
-
219. 匿名 2021/03/04(木) 22:45:01
>>197
あ~
やっと寝たよ〜
後はみんなで楽しくやろう!+11
-0
-
220. 匿名 2021/03/04(木) 22:45:54
>>163
どこがラッキーなの?
仕事を任せっきりにされているのに、待遇は派遣なんて、いいように使われているだけに見えるけど。+24
-3
-
221. 匿名 2021/03/04(木) 22:49:54
>>47
派遣は民主党政権ではなく、小泉・竹中ときにスタートしました。そして安倍総理は派遣状況を何ら改善したり戻したりしていませんよ。むしろ、移民を増やしたことで実質賃金が下がりました。+32
-0
-
222. 匿名 2021/03/04(木) 22:50:37
>>197
こーいうのはね‥ペーペーの仕業なんだよ。まともじゃない。+12
-0
-
223. 匿名 2021/03/04(木) 22:53:52
>>218
権利主張ばかりって、勝手に人のこと決めつけてるのは失礼でしょ。
あなたは世の中知らないから、そういうこと書いてるんだ。
派遣会社が派遣業をするなら守らないといけない法令があるのに守らないで労働者に義務果たせっておかしいでしょう。
そういうことを理解したら?
理解できてないから、人のことを決めつけ書いてるんだね。
もっと勉強された方がいいですよ。+14
-1
-
224. 匿名 2021/03/04(木) 22:54:57
>>9
最後に笑つけな死ぬんか?+28
-0
-
225. 匿名 2021/03/04(木) 22:55:02
>>220
派遣だからフォローだけの仕事をしていればいいかどうかは、その会社によるし、派遣だから単純な仕事しかしないって決めることじゃないから。
それに見合った給料で問題ないから続けてるんだよ。そうでなければ、交渉するに決まってる。+2
-7
-
226. 匿名 2021/03/04(木) 22:56:36
>>1
いやなら正社員に転職しなさい
そうやって愚痴ってるだけだから底辺なのよ+1
-29
-
227. 匿名 2021/03/04(木) 22:57:50
>>197
おやすみ笑
ニート笑+10
-1
-
228. 匿名 2021/03/04(木) 22:59:16
>>9
ど正論+2
-17
-
229. 匿名 2021/03/04(木) 23:01:39
>>42
35だけど私は正社員
うちにいる派遣さんは無給なんて絶対させないよだって法律違反じゃん
当たり前のこと言ってると思うけどなあ
転職で2社目だけど前の会社でも社員はサー残させても派遣は時間で帰らせるように言われてたよ
それが正常では+23
-0
-
230. 匿名 2021/03/04(木) 23:03:29
>>223
では、具体的に派遣法違反だと思われたのはどんな事例でしょうか?+2
-4
-
231. 匿名 2021/03/04(木) 23:03:49
>>228
早く寝ろって+6
-0
-
232. 匿名 2021/03/04(木) 23:04:46
派遣だと時給がなかなか上がらないのがね。
新しい業務とか負荷が高くなったとか、そういうタイミングで交渉しないといけないのが難点かな。なんでもやだやだ言ってたら、言わないでやる人が入ってきた時に大変だし、ここまではやるけど、これ以上は交渉しないとって見極めるのが難しいよね~。+15
-1
-
233. 匿名 2021/03/04(木) 23:07:02
交通費支給なし、激安時給なのに
「あなたは◯◯グループの顔です。それに相応しい応対を心がけましょう」と、一流企業並みの仕事ぶりを要求される。+25
-0
-
234. 匿名 2021/03/04(木) 23:08:09
派遣社員にも退職金、賞与が支払われようになったって
時給に含む作戦はアリなのかな?
+7
-0
-
235. 匿名 2021/03/04(木) 23:09:42
>>220
派遣だけど、自分は派遣だからって自分から線引きしすぎてると、更新されないことになってしまうよ。例え派遣でも任せられてる仕事があって、時給に問題なければいいと思うし、長くいたい職場であれば尚更強味になると思うけど。
+2
-13
-
236. 匿名 2021/03/04(木) 23:13:12
>>234
退職金として支払うか時給に含むかは派遣会社が決められることだから、問題ないんだよね。
でもこれで時給は上がったよね。あの時みんな上がったって言ってたし。
ないよりはマシにはなった。+4
-2
-
237. 匿名 2021/03/04(木) 23:18:44
以前勤めていた会社(社員50人位)が週末に移転をする事になった。私は総務部だったんだけど総務部長が、当日は自宅待機だから宜しく。何かあったら電話してと言って派遣の私が立ち会いをさせられた。他にも社員数人が出社してくれたけど、移転の日に総務部長が自宅待機で派遣が立ち会いとは何事!?+22
-0
-
238. 匿名 2021/03/04(木) 23:23:08
休業支援金の協力をしてくれなくて辛い…+3
-1
-
239. 匿名 2021/03/04(木) 23:25:11
>>106
こんなひどいとこそうそうないレベルだよね+5
-0
-
240. 匿名 2021/03/04(木) 23:25:49
>>236
賞与は?
私はその時代を知らないけど、平均月給25万の人が3ヶ月分の賞与をもらえるとしたら、時給4〜500円は上がることになるんだけど。+3
-0
-
241. 匿名 2021/03/04(木) 23:27:26
派遣なんて底辺がやる仕事だから仕方ない
嫌なら努力して正社員になればいいじゃん
+2
-13
-
242. 匿名 2021/03/04(木) 23:28:39
飽きた寝るって言ってずっと張り付いてる痛いやつが昔のネット掲示板にもよくいた
そこから生まれたキャラクターが亞北ネル+4
-1
-
243. 匿名 2021/03/04(木) 23:32:01
>>1
嫌なら、辞めたら?
正社員にもなれない、何のスキルもない低脳無能なんだから
ちょっとは我慢しなよ
ほんと派遣は給料泥棒の無能しかいない+2
-32
-
244. 匿名 2021/03/04(木) 23:32:13
>>241
バカの一つ覚えのことしか書けない人が来てる。+12
-1
-
245. 匿名 2021/03/04(木) 23:32:58
正社員が持ち家だとしたら派遣さんて賃貸住まいって感じかと思ってる。派遣元という管理人さんにガンガンお願いしちゃえばいいのに。
うちの派遣さんは掃除は拒否してるしチャイムが鳴ったら1番に電子レンジに走るし携帯かちゃかちゃしててメンタル強いな〜って思って見てる。+13
-0
-
246. 匿名 2021/03/04(木) 23:34:33
>>70
仕事できなそうだね。笑+6
-1
-
247. 匿名 2021/03/04(木) 23:37:36
>>243
正社員で給料泥棒何人も見たよ🥺
派遣目の前で他の社員からボロクソ言われてて哀れだった…。うつ病になったとかで居なくなってたけど、仕事できない人と一緒に働く方も大変だよね。+28
-1
-
248. 匿名 2021/03/04(木) 23:41:15
派遣始めたはいいものの、このご時世だしいつかは正社員目指すこと考えてるって営業に言ったら、
「今の派遣先で直雇用になった例もありますよ。そういうことになった場合どうですか?」って言われたんだけど、どうですかも何もそんな話来てもないのに語らっても無駄じゃん
なんか、長く続けさせたいからって調子のいいこと言ってきたように思えた。契約更新の確認も、電話だけで顔見にも来ないし+23
-0
-
249. 匿名 2021/03/04(木) 23:54:29
トピズレのマウントが多すぎ
もう何年も前に辞めた派遣のことは忘れてください+8
-0
-
250. 匿名 2021/03/04(木) 23:57:07
>>245
賃貸は賃貸でいいとこあるのにね
激務で忙殺されるくらいなら派遣も悪くないよ+1
-2
-
251. 匿名 2021/03/05(金) 00:01:09
私もやっぱ正社員目指したいって話したら、今はコロナだしせめて夏くらいまで我慢できないかな?1年以上働いてるから産前産後に育休も取れるよ!
それに夏くらいになれば求人出てくると思うしいいとこあったらすぐ連絡するからって言われたけど、前も同じこと言われたなそういえば....と思い出した笑
派遣先でお局にチクチクされてる話もずっとしてるけど何やかんや理由つけて状況は変わらずのまま。
ほんとは今すぐ派遣辞めたいけど、持病で通院してるからそういうの考えると正社員より派遣のままの方がいいのかなぁって毎日モヤモヤしてる+17
-1
-
252. 匿名 2021/03/05(金) 00:03:51
必死こいて真面目に頑張ってても
ぐうたらな正社員は残れて派遣は切られる運命。+40
-1
-
253. 匿名 2021/03/05(金) 00:05:55
>>235
よこだけど状況によるかも
派遣にここまでやってもらえてありがたいって思う派遣先もあれば、めんどくさい仕事は派遣にやらせようと考えだす派遣先もある
派遣同士自分の評価が下がらないように仕事の取合いになって全員給料上がらないのに仕事の量が増えたりする+23
-0
-
254. 匿名 2021/03/05(金) 00:07:43
週26時間勤務で社会保健入れないって言われたんだけどありえる?+3
-6
-
255. 匿名 2021/03/05(金) 00:11:42
>>123
これ本当に言う人いるんだね。そんな呼び方された事ないや。でももしされても別に気にならないかも。それよりおっさんになれなれしく「〇〇ちゃん」とか呼ばれる事が嫌だ。+20
-0
-
256. 匿名 2021/03/05(金) 00:13:44
>>254
社保加入条件↓だけど、全部当てはまってる?
週の所定労働時間が20時間以上
勤務期間1年以上またはその見込みがある
月額賃金が8.8万円以上
学生以外
従業員501人以上の派遣会社に勤務している+3
-1
-
257. 匿名 2021/03/05(金) 00:13:46
>>197
仕事も人間関係も上手く行ってないからこういう所にはるばるやってきて憂さ晴らしか。惨めな人ですね。+14
-1
-
258. 匿名 2021/03/05(金) 00:13:50
本当に行く先によるよね。あと正直営業担当による。同じ派遣会社でもきっちりしてる営業とダラダラした営業で全然違う。派遣は好きに去る事ができるのと、その面倒を営業に丸投げできるのがメリットだと思う。ダメなとこはすぐ辞めたらいいよー。+20
-0
-
259. 匿名 2021/03/05(金) 00:15:17
>>158
派遣に男が仕事の成果でも奪われたんか?わざわざ派遣トピまで来てどうしたん+8
-1
-
260. 匿名 2021/03/05(金) 00:21:34
>>1
派遣・パートで10分15分前の無給はあった。
むかついたからたまにぎりぎり数分前に行ってたけどその後社員から文句言われてその場限りの返事でまたぎりぎり出勤にしたよ。+19
-3
-
261. 匿名 2021/03/05(金) 00:24:13
派遣してるけど、ただ派遣自身もちゃんと制度知っとくのは大事だよね。私は受けられない義務は「それはしちゃダメって言われてます」って伝えるようにしてる。無給なんて絶対働かない。「立場が弱い」って言う人でちゃんと会社からのお知らせとか契約内容とか決まり見てない人も多いから、それは勿体無いなと思う。+18
-0
-
262. 匿名 2021/03/05(金) 00:28:10
3年ルールいらないわー+9
-0
-
263. 匿名 2021/03/05(金) 00:29:36
契約して出社した時初めて教えてもらったんだけど、新人2人で事務を回してもらうって言われた。詐欺だと思った。めちゃくちゃ激務でいろんな人が辞めていったやばい会社だった+5
-0
-
264. 匿名 2021/03/05(金) 00:30:27
同じ派遣の人で職場のお局に凄く気を遣ってるのを見て、何でそこまで気を遣うの?って思います。+14
-1
-
265. 匿名 2021/03/05(金) 00:31:48
>>256
最後当てはまってないかも。。+0
-0
-
266. 匿名 2021/03/05(金) 00:40:42
>>265
小さな派遣会社なの?+0
-0
-
267. 匿名 2021/03/05(金) 00:41:43
>>262
どっちみち3年後直接雇用してくれる派遣先も少ないし、
3年ルール撤廃でも良いかもね+30
-0
-
268. 匿名 2021/03/05(金) 00:47:59
派遣はお昼休憩になっても
休憩する場所ない。
+8
-2
-
269. 匿名 2021/03/05(金) 01:12:21
>>260
ほんとは無給って違法だけどね…+15
-0
-
270. 匿名 2021/03/05(金) 01:14:08
>>264
気を遣わざるをえないお局っているんですよ
264さんはまだ出会えていないじゃないかな+8
-0
-
271. 匿名 2021/03/05(金) 01:14:28
>>8
派遣会社にもよるのかと…
私はアデコ登録してたんですけど、どこもいい企業ばかりでしたよ+1
-3
-
272. 匿名 2021/03/05(金) 01:16:16
>>9
わたし正社員で働いてたんですけど、給料全然上がらないわ、こき使われるわでストレスやばくて、思い切って仕事辞めて派遣で働いてますが、なんなら正社員の時より給料高いですよ。
正社員の時の給料が安すぎただけですけどね。+36
-3
-
273. 匿名 2021/03/05(金) 01:18:55
>>157
本人かな?+9
-0
-
274. 匿名 2021/03/05(金) 01:22:51
休憩のときにパートの方に○○さんって派遣ですよね?
そのロッカー使えるんですね、いいなぁ
私がオドオドしたり人見知りしていたため、色々聞かれたくないことも聞かれました+6
-0
-
275. 匿名 2021/03/05(金) 01:31:00
>>228
本人だ+3
-0
-
276. 匿名 2021/03/05(金) 01:35:16
>>157
本人かな?+9
-0
-
277. 匿名 2021/03/05(金) 01:45:31
人事にパワハラ報告したら更にパワハラが酷くなった
期日ギリギリでわざと仕事持ってきたり、後輩よりも私への当たりが強い
労基に報告するべきか迷ってる+17
-1
-
278. 匿名 2021/03/05(金) 01:45:45
最近派遣先辞めたよ。男性社員で馴れ馴れしい人がいたり、変わった人がいたからそれを女性社員に愚痴ってたら、告げ口されて噂になってた。
わたしが自意識過剰って勘違いされて居づらくなって辞めたよ。散々馴れ馴れしくしといて、あの子は自意識過剰だから関わりたくないって。+10
-1
-
279. 匿名 2021/03/05(金) 01:52:43
>>1
主、おつかれ。派遣のいいところは嫌だったら3ヵ月で契約切り替えれてまた次探せるとこだよ。契約に書かれてないことやらされて嫌ならさっさと辞めな。
私が派遣理不尽だなと思ったこと。
1.積みたい経験が積めない
(求人は水物で、社内選考もあるのでタイミングが合わないと希望の仕事に就けない)
2.顔合わせ、職場見学という名の面接がある
(法律違反で派遣先側に断る選択肢はないはずなのにそれが当たり前のものとして横行している)
3.中間マージンがっつり取られることによる弊害
(たいしたお金もらっていないし頑張りも給料に反映されないのに、派遣先はかなりのお金を払ってるため貰ってる給料以上の仕事をするよう期待をかけてくる)
4.8時間労働20日勤務、正規事務職と変わらぬ仕事なのに正規と待遇に極端な差がある
(低賃金、賞与なし、有給休暇少ない、食堂やフレックス使えない、など)
5.経歴がぶつ切りになりキャリアアップしにくい
(無期雇用という奴隷になって3年以上働くか、3年で違う派遣先に切り替えなければならない)+20
-2
-
280. 匿名 2021/03/05(金) 01:55:53
辞める時は厚労省とクチコミサイトに今まで受けたパワハラの数々暴露して辞めるわ
あまりにひどすぎて自殺しようと思ったからそれぐらいは許してほしい+14
-0
-
281. 匿名 2021/03/05(金) 02:00:01
>>2
切られるのは問答無用なのに、更新をこっちから断るのはなんとなく悪い事してるみたいな雰囲気になる。違うなって感じたら更新しないのはどちら側にもある権利なのにね。+41
-1
-
282. 匿名 2021/03/05(金) 02:04:43
>>23
派遣される側がコレ(契約満了待たずに辞める事)やったら次から紹介される仕事に影響するのに、こういうのやる会社側には影響なく次から次へと新しい人紹介されるんだよね。
同じような切り方してる所で、1年間で派遣10人以上入れ替わってる企業見たことある。1人約1ヶ月で辞めてく計算w+40
-0
-
283. 匿名 2021/03/05(金) 02:12:32
>>90
やっと決まった派遣先がレベルが低すぎてなんのスキルアップにもならなくて、普段なら速攻辞めるような所だけどコロナ禍でここに決まるのにもめちゃくちゃ時間かかったから、辞めるの悩んでる。無職になるよりはもう一回更新してその間に探そうかと思うけど、もう3ヶ月頑張りたくないくらいやばい職場。+23
-0
-
284. 匿名 2021/03/05(金) 02:19:16
>>1
>>2
>>3
いやというほど日本は学歴社会だと思い知らされる+0
-10
-
285. 匿名 2021/03/05(金) 02:24:24
>>37
正社員様だけど、タイトルの文字は読めないらしいw
お呼びでないの分からんらしいw+16
-0
-
286. 匿名 2021/03/05(金) 02:31:17
正社員になれば産休育休とれるから正社員になってほしいと言われるが、社員が休んでまた戻れるのは派遣社員の犠牲のおかげだよね。
使い捨ての派遣の立場だったから、社員になって産休育休とればいいって考えになれない。長期休むならやめればいいと思う。派遣は長期休めないんだし。
社員は当たり前のように産休育休とり派遣は使い捨ての現状に疑問視しかない。+14
-6
-
287. 匿名 2021/03/05(金) 03:11:00
キャンプなどの遭難者は救助隊の迷惑考えろって言われるのに
犯罪者が警察の迷惑考えろって言われないのは理不尽ですよね?+0
-4
-
288. 匿名 2021/03/05(金) 03:14:42
うちんとこは15分で割り増し?出るよ。
掃除も業務内だから15分~残業みたいな形にならないのかな?
+5
-0
-
289. 匿名 2021/03/05(金) 03:15:58
派遣の幅は本当に広がっているからね。10年前からと今では多種多様に派遣さんが雇われていてどこかで必ずお世話になっているのにね。
+8
-0
-
290. 匿名 2021/03/05(金) 03:17:47
派遣にも派遣先へのクレームを訴えたり記入するようになってるよ。それで担当者に伝えたら良いよ。+4
-1
-
291. 匿名 2021/03/05(金) 03:18:44
派遣トピックに必ず現れる自称、正社員。+8
-0
-
292. 匿名 2021/03/05(金) 04:45:10
>>184
そんな事ないよ、技術職の派遣は地位も給料も待遇も良いもん。時給単価6000円とかだよ。派遣元でどれぐらい引かれるのか知らないけど+3
-4
-
293. 匿名 2021/03/05(金) 06:22:24
>>197
めちゃくちゃ嫌われてるけど、トピタイ読めますか?+3
-0
-
294. 匿名 2021/03/05(金) 06:58:19
大手メーカーグループの派遣会社に登録して、別業種の大手メーカーに派遣で行ってるけど、今年で9年目になります
数年前に無期雇用の派遣に切り替わったけど、それ以前のこと考えてもおかしいと思う
何かしら理由があれば、3年ルールって無視できるのかな+7
-0
-
295. 匿名 2021/03/05(金) 07:22:39
>>2
まぁ、それを承知での派遣社員だからね。+9
-1
-
296. 匿名 2021/03/05(金) 07:24:51
>>1
主の理不尽と思うところは納得できる。
使えない冷蔵庫の掃除や、時給の発生しない早出は派遣社員はしなくていいと思う。
でも他の人がコメントしてる内容は、最初から知ってたでしょって内容が多い。+7
-0
-
297. 匿名 2021/03/05(金) 07:34:14
私は正社員なんだけど部署に女一人だから派遣の方の存在は嬉しい。
でも、派遣の方が帰った後に男性社員は切る為の動きをしてたりして腹立つ!
男性社員より気が効くし仕事出来るのに認めたくなさそうだった。
凄く助かってるんですよって力説しても、派遣の女はいらん!とか…+11
-0
-
298. 匿名 2021/03/05(金) 07:35:40
大手で長年勤めてる40,50代の派遣が多いんだけど、始業30分前から仕事してランチ時まで自席で仕事
突発的な問題が発生した時、社員は定時で帰るのに、派遣が残ってトラブル対応してる
時給的には良い方でもないのに、派遣切られたら後がないからみんな必死だよね+11
-0
-
299. 匿名 2021/03/05(金) 07:42:54
>>262
3年ルールでもうすぐ終わるよー
3年ルールなければずっと働かせて貰えそうな雰囲気だったのに残念
リモートだしめちゃくちゃよいところだった+16
-1
-
300. 匿名 2021/03/05(金) 07:46:00
>>12
派遣7年やったけどめちゃくちゃ楽だったよ。
正社員はみんな優しいし、休みやすいし。
昇給も賞与も交通費もなかったし、友達はみんな正社員だったから取り残されてる感あって辛かったけど、
会社は好きだった。
でも所詮は派遣だから3年でさよならだよね。。
それも寂しい…。
今は交通費もらえるんでしょ?
いいよね。+12
-6
-
301. 匿名 2021/03/05(金) 07:56:30
>>299
派遣でずっも働きたい人だっているのにね。会社も同じ人に派遣で働いてほしいと思ってる場合もあるし。抜け道みたいなのは会社もこちらもリスクもあるしほんと嫌だよね+8
-0
-
302. 匿名 2021/03/05(金) 07:59:00
>>194やっぱり人柄も見られてると思う。お局はほんといらない+18
-0
-
303. 匿名 2021/03/05(金) 07:59:54
>>278
面倒くさいけど派遣のうちはあんまり会社の人に愚痴ったりしない方がいいよ。所詮違う会社の人。良好な人間関係は大事だけど、入り込まず割り切るのも大事。+27
-0
-
304. 匿名 2021/03/05(金) 08:00:08
>>36
ただ威張りたいだけなんじゃ?
+6
-0
-
305. 匿名 2021/03/05(金) 08:03:02
派遣にお局が3人もいて、クセあるし威張ってて毎日不快+4
-0
-
306. 匿名 2021/03/05(金) 08:03:04
>>293
ね、正社員でも文字読めない人いるんだねー+5
-0
-
307. 匿名 2021/03/05(金) 08:09:16
理不尽だなと思うのは派遣の待遇よりも、派遣の使い方わかってないちっさい会社で正社員と同じこと望まれること。馬鹿な上司が「残業代つけないで」とか。さくっとつけるし、そんなとこではもう更新しないけど。正社員になりたいのになれない人扱いで「正社員にしてあげる」とか言われるけどブラックだから正社員なったらサービス残業、わけのわからん行事、掃除当番があり休みも減るうえに給料も下がるようなとこ。なりたいわけないじゃんw+16
-0
-
308. 匿名 2021/03/05(金) 08:12:11
>>307
大手の派遣は最高だよ。+8
-2
-
309. 匿名 2021/03/05(金) 08:15:35
>>283
コロナで本当にそんな求人ない?アラフォーだし今就業中だけど、登録だけしてる別のとこからバンバン連絡くるけどな。別の派遣会社でも探してみたらどうだろ。+11
-2
-
310. 匿名 2021/03/05(金) 08:16:39
>>308
大手も派遣先によるよ。
なぜかハズレに当たることが多い。+7
-0
-
311. 匿名 2021/03/05(金) 08:17:31
>>303
私も職場の若手男性社員に愚痴ったら全てばらされた。
愚痴は言わないにすぎる。+12
-0
-
312. 匿名 2021/03/05(金) 08:18:05
>>310
横だけど同じ大手でも部署によったりするよね。隣は天国こちらは地獄みたいな+11
-0
-
313. 匿名 2021/03/05(金) 08:20:52
>>312
それ。部署による。
私はなぜか地獄に当たった。
転勤する度に問題起こしてる正社員、
管理職もハズレ、若手男性社員もメンヘラでだったな。
+8
-0
-
314. 匿名 2021/03/05(金) 08:24:13
>>115さんと違う派遣会社の人じゃなくて?
派遣会社によって、同じ仕事でも時給が多少違うからさ
まぁでも何とも言えない気持ちになるよね+18
-0
-
315. 匿名 2021/03/05(金) 08:33:46
派遣先の人から少人数のご飯会に誘われる
ただ飯だけど正社員とご飯に行くメリットが感じられない
時給も3年働いても直接雇用も無期雇用もしてくれない派遣先だし+6
-0
-
316. 匿名 2021/03/05(金) 08:36:20
>>65
正論すぎてぐうの音も出ない+5
-3
-
317. 匿名 2021/03/05(金) 08:39:15
>>205
なーにが同一労働同一賃金だよ。
それなら正社員雇うわ。
ちゃんとしっかり面接して正社員雇うわ。
っていろんな企業の人が言ってる。+10
-10
-
318. 匿名 2021/03/05(金) 08:40:42
>>184
それって派遣を下に見てるからでしょ?
高スキル派遣を知らないの?
まとめる力、上に立つ力を見込まれての派遣採用なんてたくさんあるのに
派遣の方が1つのプロジェクト終わったら次に行きやすいから、また戻ってプロジェクト立ち上げに携わる人もいるし。
派遣にも色々あるんだからさ、視野が狭いんじゃない?+9
-4
-
319. 匿名 2021/03/05(金) 08:41:02
>>37
毎回出てくるよね+2
-0
-
320. 匿名 2021/03/05(金) 08:44:32
>>309
バンバン連絡だけは来ても社内選考通るかだったり、他社との競合で勝てるかどうかは別だからね。紹介してきたから応募したのに社内選考お見送りされるとかザラだよ。+13
-0
-
321. 匿名 2021/03/05(金) 08:45:56
>>78
3年経ったって派遣先は直接雇用なんかにしないよね+21
-0
-
322. 匿名 2021/03/05(金) 08:54:46
派遣会社にどのくらい力があるかかなぁ+0
-0
-
323. 匿名 2021/03/05(金) 09:04:51
独身の派遣は、結婚相手を探しに来ていると誤解しているオヤジがウザかった。夜に資格取得の学校に通いやすいように、派遣で仕事してるのに、、 、数年間、派遣社員だったけど契約社員に転職しました。派遣で長く仕事して、抜け出せない状態は良くないよ。そんな人達、たくさん見て来ましたから
+8
-0
-
324. 匿名 2021/03/05(金) 09:12:38
>>299 3年ルールを守らなくでも、罰則がないから、そのまま雇用する会社あるらしいよ。きちんとしてる会社は守るけど、、、
+5
-0
-
325. 匿名 2021/03/05(金) 09:20:38
>>178
私も会社やめるときに退職届受理されなかったり、汚い手を使って無理矢理引き留められたけど2週間前に内容証明郵便で社長宛に退職届送ったら受理されてすんなり退職できたよ。
当たり前だよね、法律で決まってるから。
ちゃんと提出したって事実を突きつけたら会社はぐうの音もでないよ。
そうやって使うのよ?+0
-0
-
326. 匿名 2021/03/05(金) 09:25:22
>>317
何も知らないんだね、、、+6
-5
-
327. 匿名 2021/03/05(金) 09:27:35
>>324
普通の派遣会社はそのままは絶対しないよ。
派遣先が名目上の部署変えしたり、派遣元変えれないかだったり3ヶ月たって再契約しようとしたりするんだよ。+6
-0
-
328. 匿名 2021/03/05(金) 10:00:37
無期雇用を勘違いしている人がいるけど、無期雇用は派遣先とじゃなくて、派遣会社と結ぶものだし、3年じゃなくて5年経過してからだよ。
話変わるけど、3年経過してからの派遣先との直接雇用なんてまずないよね。+10
-1
-
329. 匿名 2021/03/05(金) 10:27:53
>>16
あるあるだね!
私もあった!十年前、忘れもしない地震の時、寒空の中、外に避難した時ジャンバーを一人、一人に渡されて派遣は渡さない。余ってるのにくれなかった。あなた、派遣でしょ?我慢して下さいと言われたよ。
+38
-0
-
330. 匿名 2021/03/05(金) 10:40:34
>>98
パートはパートさんって言われない?+6
-0
-
331. 匿名 2021/03/05(金) 11:02:43
転勤族で派遣で働いてるんだけど、派遣先の人に出身地聞かれて答えたことで転勤族だと勘繰られて、家の事情が違う。って騒ぎになった。
一応2年以上働いているし、なんなんだろう。
この会社3年働いても直接雇用しないでさよならしてくるような派遣先。
派遣は地元の子で独身がなるものだと思い込んでるし。
変な派遣先だわ。
+5
-2
-
332. 匿名 2021/03/05(金) 11:05:08
うちの職場に超偉そうで口も悪い派遣がいる。
社員の事も呼び捨てで呼ぶし、課長とも仲がいい。
その人が気に入らなかった人がいたら、呼び捨てで呼んでる社員に悪口を言いまくり、気に入らない人を他の部署に移動させたりする。
社員もその派遣の言うことを聞くのも謎だし、なんで派遣なのにそんな権限があるのかも謎。
とにかく口が悪すぎて聞いてて気分悪い。+7
-0
-
333. 匿名 2021/03/05(金) 11:05:59
大手で職場も仕事内容も不満はなかったけど途中自分の上司が異動になって、新しく上司になった人とどうしてもやり方が合わず、最終的にはいじめも受けて辞めさせられた。
他の派遣さん達には優しいお姉様的な存在だからより一層ムカついてた。+6
-0
-
334. 匿名 2021/03/05(金) 11:18:18
>>333
私も同じことあったな
上司が変わったら変な人になっていじめられたわ
私のありとあらゆる噂流されたし
上司って大事だよね+5
-0
-
335. 匿名 2021/03/05(金) 11:23:02
>>332
前の派遣先にそれよりやばい人が居たよ
気に入らない派遣は辞めさせるやつ
お昼とか大きい声で悪口言ってるんだよ
聞こえるようにね
そいつのせいで4人とも短期で辞めていったよ
+6
-0
-
336. 匿名 2021/03/05(金) 11:30:32
>>194
交渉上手!
タイミングも良かったのね!+12
-0
-
337. 匿名 2021/03/05(金) 11:32:10
私派遣で半年くらいなんだけど、周りの社員が使えなさ過ぎて直属の上司にクレームいれたら、論外です。って返事来て泣いたよ。使えない正社員が増えて、苦労するのは派遣社員なんだよね...+3
-6
-
338. 匿名 2021/03/05(金) 11:41:30
>>157
本人ですねw+6
-0
-
339. 匿名 2021/03/05(金) 11:42:43
会社の色々が変わるから、経理上の処理を役所へ質問するのって派遣の仕事?
入社半年未満の派遣社員がやらされてるんだけど大変そうで心配…
上司は派遣がやって当然って感じだし、私も違う仕事内容だから手が出せなくて。+0
-0
-
340. 匿名 2021/03/05(金) 11:45:36
>>31
よこだけど
リーマンショックの時に大規模なリストラがあったんだけど、その時に派遣だけではなく社員もかなり対象になった。
派遣は私も含めて結構残されて、「今までの仕事ぶりと振る舞いを調査しての結果です。社員だからと派遣だからという壁を外して見た結果です。」って言ってもらって嬉しかったよ。
派遣だから理不尽な扱いされて当たり前ってだけで考えの人の方が問題だと思う。+21
-0
-
341. 匿名 2021/03/05(金) 11:50:36
>>1
始業30分前に出社した証拠を毎日写真に撮っておいた方がいいよ。
辞めた後で労基に訴えて未払い賃金を支払ってもらう。
証拠がないとどうしようもない+10
-0
-
342. 匿名 2021/03/05(金) 12:05:32
>>9
そもそも、会社がするべきことをしないのが、おかしいと思う。
立場や責任や給料は違っても、差別はしたらいけない。+7
-0
-
343. 匿名 2021/03/05(金) 12:09:43
私より先に派遣から社員になった人にあなたは甘いよってニュアンスで言われたからモヤモヤしてる
いろいろと相談するんじゃなかった+3
-0
-
344. 匿名 2021/03/05(金) 12:14:25
>>270
そのお局は腹黒で意地悪なんです。しかも裸の王様なので、私は近寄らないし気も使いません。+0
-0
-
345. 匿名 2021/03/05(金) 12:32:11
質問ですが初回契約で更新せず辞める場合、いつ辞意伝えてますか?
初回1ヶ月契約でまだ入って1週間ですが初日からバンバン担当者扱いで思ってたより負担多そうなので続けるか迷ってます。
+5
-1
-
346. 匿名 2021/03/05(金) 12:33:24
日本は国民様に主権があるから政策に左右されずどう生きようかなんて選択できるからね。在日の人には悪いけど私は選択の自由が増えて嬉しいよ。
フランスなんか絶対的に無理。+0
-1
-
347. 匿名 2021/03/05(金) 12:34:18
>>335
どこにも似たような人いるんですね。
この人、契約社員のボス的な存在のおばさん(この人も口が悪い)とも仲良いから自分も強い存在だって勘違いしてるのかも。
+0
-0
-
348. 匿名 2021/03/05(金) 12:37:16
移民はビザの関係で切られるけど、日本の場合は監査の弁護士もいるし生産性が悪いだけで切られない。私はアメリカの永住権もあるけど、実際アメリカでも永住権もつと
ジョブゲットしやすいです。能力は免許を超えられない。
+0
-2
-
349. 匿名 2021/03/05(金) 12:38:29
>>157
よくまぁ長文打ち込むねぇ
必死すぎて可哀想になるわ+5
-0
-
350. 匿名 2021/03/05(金) 12:38:39
>>345
思い立ったら伝えてるよ
早めに伝えた方が良いよ+3
-0
-
351. 匿名 2021/03/05(金) 12:54:48
>>317
正社員は株主に配当でないから雇いたくないの。
他人の敷地に何年もいる倫理も海外から批難されて+2
-0
-
352. 匿名 2021/03/05(金) 12:57:58
女性はともかく、日本型雇用は廃止。
+1
-3
-
353. 匿名 2021/03/05(金) 13:00:47
リモートワークでしょ?個人で独立させるようにするそうよ。長く株主の敷地にしがみつく精神異常者に独立は無理だと思うけど。+0
-1
-
354. 匿名 2021/03/05(金) 13:04:04
海外からみると、在日の会社は異常だしね。株買わないし、負債しか産まない正社員を抱える株は売れなくて
株主の敷地で正社員するなんて精神の異常性に本人は気づいていない+1
-0
-
355. 匿名 2021/03/05(金) 13:11:40
>>326
あなたもね…+2
-3
-
356. 匿名 2021/03/05(金) 13:13:25
>>278
愚痴る貴方が悪い。普通は黙ってる+5
-2
-
357. 匿名 2021/03/05(金) 13:18:38
>>356
うーん。でも愚痴る人結構居るけどな。
どの派遣先にも正社員に愚痴言ってる派遣を見かけたよ。
運が悪かったのかもだね。+4
-0
-
358. 匿名 2021/03/05(金) 13:27:39
退職する社員のプレゼント代を請求されること+20
-0
-
359. 匿名 2021/03/05(金) 13:46:30
>>79
私もです。初めて登録しましたが、前職が正社員で10年程勤めていたので良いところ紹介してもらえたのかなと思います。
大手の派遣の扱いになれている会社に派遣されました。
皆さん穏やかだし、なれるものならここの社員になりたいと思う笑
子持ちも多く時短で働いている方もいるので、派遣も休み取りやすいし、和気藹々としています。
派遣先で大分変わるんですね、、+5
-2
-
360. 匿名 2021/03/05(金) 13:48:30
海外には本国籍や永住者で正社員なんてあまりいないからびっくりしたけど軍人以下だね。笑
軍人でももう少しゆとりあるライフスタイルだけど。
+1
-0
-
361. 匿名 2021/03/05(金) 13:50:25
昇給は株主以外ないから、職歴があるなら派遣でのんびり過ごす方がよいわよ。
他人の敷地なんだから。+2
-0
-
362. 匿名 2021/03/05(金) 13:52:28
期間限定の派遣があって応募したら選考落ち
理由は期間以上に長く勤められる人を探す事になったって言われて、それなら期間限定で求人出すなって思ったわw理不尽すぎて嫌になるわー+22
-0
-
363. 匿名 2021/03/05(金) 13:52:55
正社員なんか嫌だな。他人の責任取らされるわけで。私はAI検定受けてAIに働いてもらってるけど。+0
-4
-
364. 匿名 2021/03/05(金) 13:55:19
家庭では副社長で外では派遣とゆう奥様かなりいるよ。取締役愛人で外出られないって人もいるけど+1
-4
-
365. 匿名 2021/03/05(金) 13:59:10
通訳の案件だけ戻ってきてる。
海外ではトリプルリンガルの案件は競争だけど、日本では人がいないみたい。笑+1
-0
-
366. 匿名 2021/03/05(金) 14:02:58
よく派遣の話で悪い話聞くけど、私は5年間派遣社員として働いてるけど待遇良くて快適です。妊娠して産休入るから契約は切れるのに、復職するときまた声をかけてくれたし、無理な仕事の押し付けもないし、行事も派遣関係なく参加してました!
きっと配属先の会社によると思う。
+10
-0
-
367. 匿名 2021/03/05(金) 14:04:59
二重派遣で働いていました。若かったから違法とは知らず。
だから面接も2回ありました。
自分がどちらの派遣元から来ているのかよくわからなく
なりました。
最後は契約切りを派遣先から直接知らされました。
通常は派遣先から派遣元へ、そして派遣元から派遣スタッフに
知らせがいくのですが。
直接雇用のバイトやパートの方がましだと思いました。+6
-0
-
368. 匿名 2021/03/05(金) 14:10:15
派遣待遇よいもんね。日本で働く時はURのライトに住んで健康診断受けて帰るよ。歯医者へいったりしてます。
2ケ国で働くと退職した後の優遇税制あるから。
アメリカでね。
正社員の人は何を目指したいのかわからないけど
+3
-3
-
369. 匿名 2021/03/05(金) 14:22:53
規制緩和されてよかったんじゃない?
+1
-2
-
370. 匿名 2021/03/05(金) 14:35:19
>>24
うちの部長もそう。
アラサー実家暮らし、派遣社員の息子さんがいるのに派遣社員を見下してる。
あんたの息子さん最低最悪だよと言ってやりたい。+6
-1
-
371. 匿名 2021/03/05(金) 14:51:54
>>153
ビックリマーク多すぎ。+5
-1
-
372. 匿名 2021/03/05(金) 14:53:37
>>204
『教養』じゃなくて『強要』ね。+2
-0
-
373. 匿名 2021/03/05(金) 14:54:34
>>303
私は正社員だけど派遣、社員に限らず愚痴の頻度や内容が目に余る場合は要注意人物として気をつけるよ。
社員なら注意して部署異動が可能だけど、派遣の場合は契約更新はしないな。
派遣の人で履歴書見てやたら短期間で終了してる人は間違いなく何か問題ある人。+5
-4
-
374. 匿名 2021/03/05(金) 15:02:42
>>373
派遣でも短期で繋いでる人や、派遣先の都合や不運な派遣先に連続して当たる人も居るから短期の人全員が要注意とは思わないで欲しいな。
でも愚痴多いのはアレだよね。前の派遣先で男性社員なのにありえないくらい愚痴ったり社内の人の噂を広めてる人が居たな。面倒だった。
派遣の人は女の人が多いし愚痴ばかりの人も結構見かけるよ。+8
-0
-
375. 匿名 2021/03/05(金) 15:25:37
>>55
応援してる!
そんな理不尽に負けちゃダメだよ!!+18
-0
-
376. 匿名 2021/03/05(金) 15:31:23
>>3
お前が勉強しなかったのが悪い
人のせいにすんな+3
-8
-
377. 匿名 2021/03/05(金) 15:51:42
派遣の皆さん一般的には苦労してるんですね・・・
うちの会社は社員より派遣社員のほうが優遇されているので目が点です
+5
-0
-
378. 匿名 2021/03/05(金) 16:13:31
4月から時給上がる予定です。
+20円だけど。笑+5
-0
-
379. 匿名 2021/03/05(金) 16:38:39
>>1
派遣のいいところは、
合わないと思ったら仕事先を変えれること☝️
変えましょ☝️+8
-1
-
380. 匿名 2021/03/05(金) 17:03:13
>>317
同一労働同一賃金だったら、企業は採用コストがかからない派遣一択だと思うんですが。
一度正社員として採用すると、業績悪化しても簡単には解雇できないし+2
-1
-
381. 匿名 2021/03/05(金) 17:11:41
>>362
ワクチンに関する問い合わせ窓口ってそのパターン多い気がするわ
最近やたらと募集を見かけるけど+0
-0
-
382. 匿名 2021/03/05(金) 17:13:19
>>6
こんな職場なら半日でおさらばですわ。
というか
>>1 に書かれてることって面接時に言われてないのかな?
言われてないなら違法だし、言われて行ったのならよっぽど時給がいいとか、早く働きたかったとかトピ主なりの事情があったんだなと思うけど+19
-0
-
383. 匿名 2021/03/05(金) 17:13:59
>>272
私も正社員の時は手取り17万円だったよ。
ボーナスも期待できないし、辞めて派遣になった。
ボーナスもらえないけど年収は正社員の時より上がった+4
-0
-
384. 匿名 2021/03/05(金) 17:14:52
>>380
それも、もうないよ。労働法改正されたし
+0
-2
-
385. 匿名 2021/03/05(金) 17:16:25
>>374
決めつけは良くないですね。ごめんなさい。
たまたまうちに紹介される派遣さんで、もれなくどんな理由であれ短期(3〜6ヶ月)が5、6社以上続いていたら問題起こしていたので…うちも人材不足で賭けのつもりでお願いしても皆100%ヤバいタイプばかり。
愚痴や悪口は誰だって言いたくなるけど、周りが不快になったり会社に不信感を持つように仕向けるモンスターがいるんですよ。
映画やドラマで見かけますが、その人の周りだけやたらトラブルが多い。+1
-3
-
386. 匿名 2021/03/05(金) 17:16:48
>>381
時代に合わせてジョブは変えないと。
自動車産業も全部変わるよね。+1
-1
-
387. 匿名 2021/03/05(金) 17:18:28
どんどん派遣のが待遇よくなるような予感
ベネフィットもあるし失業保険もあるし+1
-3
-
388. 匿名 2021/03/05(金) 17:21:31
>>156
新しい人が来るたびにシステム毎のアカウント申請したり、OJT組んだり社員の時間をかなり割いて準備するから、使い捨てなんて考えがない会社もあるよ。
慣れた頃にいなくなるのはキツいのでは?
私がいる会社は「いなくなるとまた始めからになるからどうか辞めないで」って言ってくれる。会社に寄るよ。+7
-1
-
389. 匿名 2021/03/05(金) 17:24:12
それくらい派遣さん優遇されているよね。
政府の方針だからね。+0
-3
-
390. 匿名 2021/03/05(金) 17:27:31
働き方改革で働くことが罪みたくなってそこでチェンジできない人はたぶん無理ね。
正社員なんて雇うと株主に配当入らないからね。+1
-0
-
391. 匿名 2021/03/05(金) 17:28:51
>>272
同じくですわー。
辞めたあと、派遣で大手IT入ったらコロナの時真っ先に在宅になったし、年収も上がった。
正社員で勤めてたIT系中小企業の話を聞いたらコロナ禍でも出勤必須って聞いてほんとやめてよかったと思った。+6
-1
-
392. 匿名 2021/03/05(金) 17:33:45
>>9
定型文・常套句のようだけど、主の場合は職場の方が違反だからね+5
-0
-
393. 匿名 2021/03/05(金) 17:34:52
派遣さんはわからないけど社員手当関係も打ち切ってきたしかなり厳しそう。
ただ株主に配当しないと会社が潰れるからね。+0
-1
-
394. 匿名 2021/03/05(金) 17:36:16
>>3
GHQが埋め込んだ相続税という日本破壊装置(安藤裕×森井じゅん) - YouTubeyoutu.be【目次】00:00|導入00:33|相続税の問題点04:05|相続税の計算方法と改正内容09:20|相続税が伝統を破壊する11:19|相続税が格差を是正すると言う欺瞞14:59|相続税に限らない税の問題19:22|目指すべきは皆が豊かな社会動画をご覧いただきありがとうございます!ぜ...
↑を見ていて思ったのですが、「貨幣観の間違い」は本当にあらゆる政策を歪ませます。あるいは、我々の「考え方」「世の中の見方」も狂わせる。
財務省としては、別に税金が取れるならば、日本国民の格差が拡大しようが、縮小しようが、どうでも良いわけです。
というわけで、
「富裕層から税金をたくさん取る!」
ことについても、大歓迎です。
日本政府は2月、年収1200万円以上の高所得者世帯への児童手当支給を廃止する児童手当法などの改正案を閣議決定しました。
また、2015年に相続税の基礎控除が縮小。法定相続人が3人のケースでは、8000万円から4800万円に引き下げられます。結果的に、相続税対策の投資用マンションが大ブームになりました。
それはともかく、デフレで中間層が低所得者層に転落し、貧困、困窮に苦しむ日本国民の多くは、
「税金を取るならば、富裕層から取る」
という考え方に賛意を示すでしょう。とはいえ、別に富裕層から税金を多く取ったところで、低所得者層の所得が増えるわけではありません。
「再分配」もされません。単に、政府の帳簿上で国債と日銀当座預金が「ジュッ」と消えるだけの話です。
無論、金融所得(配当金)の分離課税はひどすぎるため、総合課税にする必要があると思いますか、
「金持ちを引きずりおろせ!」
よりも、国民全体を底上げし、低所得者層の中間層への引き上げを目指す方が健全な国家というものでしょう。
ところが、貨幣観の間違いに加え、戦後、長々と続いた共同体破壊の潮流により、自己責任論が蔓延。
97年以降は、所得のパイ(GDP)が増えない中、ひたすら競争を激化させ、国民を一部の勝ち組と多くの負け組に分断。
国民の多くにルサンチマンが溜まり、弱者を「見捨てる」傾向が強まります。
そして、ついには「国民には自助、息子には公助」な総理大臣が誕生するに至ります。
首相、「まず自助」変えず 「事業伸ばしている人いる」:朝日新聞デジタルwww.asahi.com4日午前の参院予算委員会で、菅義偉首相が目指す社会像として掲げる「自助・共助・公助」について、菅氏は改めて「そうしたことを目指したいという私の考え方は変わっていない」と述べた。菅氏が昨年の自民党総裁…
それはまあ、コロナ禍において事業を伸ばしている人もいるでしょうが、そんなことは「内閣総理大臣」には関係のない話です。勝ち組など、放っておけばいいのです。
コロナ禍と政府の失政により、多くの国民が苦境に陥っている。困窮している国民を救うことが内閣総理大臣の責務なのですが、この期に及んで自助強調。
総理の、
「自らの創意工夫でコロナ禍でも、事業を伸ばしている人がいる」
という発言は、その裏に「何で、お前ら国民は創意工夫で何とかできないんだ」と、自己責任論に基づき国民を非難する意図があるわけですね。
改めて、恐ろしい人物が、最悪のタイミングで総理大臣になったものです。
早期に「交代」してもらう必要があります。そのためには、内閣や自民党の支持率を下げるのです。+0
-2
-
395. 匿名 2021/03/05(金) 18:07:19
>>1
こう言う話たまに耳にするけど、そこの正社員達、よくそのポットやウォーターサーバー使えるね。
派遣さんに掃除させるのはまだ分かるけど、掃除だけさせて使わせないとか普通に嫌がらせだし恨み買うし、そんな状況でそれちゃんと掃除してくれると思うの?
下手したら変な物入れられるんじゃないかって怖くて使えないわ。+13
-0
-
396. 匿名 2021/03/05(金) 18:07:54
>>7
有能な派遣はずっと続けて欲しい。
変な派遣は早くやめて欲しい。
けど、大概そういうのに限って長く居る。
やめて…変な派遣のせいで苦情が来てるんですけど…。+12
-0
-
397. 匿名 2021/03/05(金) 18:10:07
>>396
変な派遣の方が長く居るよね。
変なやつのせいで真面目な派遣の業務が増えて
真面目にやってる方が馬鹿らしくなる。
で、真面目な派遣が辞めていく。+9
-0
-
398. 匿名 2021/03/05(金) 18:10:16
国民様を助けるのではなく日本の場合は国民様は主権。
お金も資産も貸してあげているの。+1
-0
-
399. 匿名 2021/03/05(金) 18:13:51
>>16
それは派遣会社から支給されないのがおかしいです。
担当に連絡して対応してもらってください。
色々事情が会社によって違うと思いますが、会社の備品を心苦しいけど渡せないケースもあるんです。
気持ちよく仕事して欲しいけどなかなか…+8
-5
-
400. 匿名 2021/03/05(金) 18:18:32
下に見られてるよね。
社員のサンドバッグだなって思う事が多々ある+9
-0
-
401. 匿名 2021/03/05(金) 18:19:40
>>373
派遣社員だけど愚痴が多いって人はあまり近寄りたくないな。
聞くだけでストレス…。
入社当日に愚痴が飛び出す人もいるし。+8
-0
-
402. 匿名 2021/03/05(金) 18:28:13
>>194
派遣先にちゃんと要望言ったほうがいいよね。おとなしくしてると足元見られる。+9
-1
-
403. 匿名 2021/03/05(金) 18:28:38
>>172
良かれと思って契約外の仕事しちゃうと次入った派遣も同じ事求められるかもしれないから止めなよ。+11
-1
-
404. 匿名 2021/03/05(金) 18:31:12
>>1
そんなとこをさっさと切らない主さんも悪いよ
こっちも働く会社を選ばないと+8
-0
-
405. 匿名 2021/03/05(金) 18:32:51
長く居座ってる石頭はなんかあるの?
子供の教育にも悪いと思う。
年金だって十年で支給される今の時代にあってない+0
-0
-
406. 匿名 2021/03/05(金) 18:45:18
>>1
それ契約違反だと思うよ。+5
-0
-
407. 匿名 2021/03/05(金) 18:54:58
>>401
前の派遣先にありえないくらい正社員に愚痴言ってる32歳の独身女が居たな。3年ルール前で新卒で入った会社を一年で辞めて、派遣で同じところに10年も居るやつ。
一緒にペアでやってた正社員が産休に入り、新ペアになった男性社員が嫌で、私とペアを組んでる女性社員に文句ばかり言ってたよ。
で、辞めたいだの何だかんだうるさかった。で、私のこといじめだして私は辞める羽目に。で、私の居たポジションにその女がスライドしてきた。
自分語りごめん。+6
-0
-
408. 匿名 2021/03/05(金) 18:56:01
>>403
そうなんだよね。派遣って身分の人たち全体のこと考えたら
サビ残&早出、契約外業務の「サービス」って、やっちゃいけないことだってわかると思う。
それやっちゃう人は、結論から言うと視野が狭いし、ひいては日本全体の足引っ張ってる。
もちろん、それを評価しちゃう派遣先や派遣元もだよ。+17
-0
-
409. 匿名 2021/03/05(金) 18:56:09
>>396
苦情くるレベルの派遣なら更新打ち切ればいいのになぜしない
どちらにとってもすぐ縁が切れるのが派遣とるメリットなのに
なぜずっと雇い続けるのか+11
-0
-
410. 匿名 2021/03/05(金) 18:57:06
>>393
会社が厳しいなら株主配当なくても仕方ない。
株主配当は本来、労働者にきちんと賃金を支払い、業務に必要な経費を支払いした後、税金を払い、適切な役員報酬などを控除して残る利益があるものから配当するのがまともなやり方なのに、今の企業は株主配当、役員報酬支払いが先にありきにして労働者の賃金を払わないで利益を出したとして配当しているから、いつまでも労働者の賃金が上がらず、むしろ実質賃金が下がっている。
株主優先に走り過ぎたことが日本の企業をおかしくしてきた。+6
-0
-
411. 匿名 2021/03/05(金) 18:59:22
>>401
それはあるね。
でも愚痴すごい人多くない?
どの派遣先にもびっくりするくらい愚痴言ってる人が
誰かしら居たよ。
皆、性格曲がってると思ってるよ。
+1
-0
-
412. 匿名 2021/03/05(金) 19:03:01
>>409
そういう派遣にとって、
面倒な正社員と仲良かったりするんだよ。+5
-0
-
413. 匿名 2021/03/05(金) 19:12:30
3年ルールって本当意味ない
今の派遣先はブランド力もあるから、ここで働きたかったらちゃんと応募して採用されてのスタンス
この制度作ったのは政府のただのパフォーマンスで、ただ企業に有利に運んだだけって感じ
強制力あるならいいけど全くないし
私は転勤族だから社員にはなれないけど、期間が決まってると引越しと3年ルールでそのたびに転職するのめんどくさい+6
-0
-
414. 匿名 2021/03/05(金) 19:12:36
質問なんだけど
基本派遣の人って派遣会社の保険に入れるの?
私今登録してる派遣会社の社会保険と厚生年金に加入させてもらってるのだけど
派遣で働くの初めてだからこれが一般的かわからない
まあありがたいんだけどね
国民保険証だと賃貸の審査おちることあるし+3
-0
-
415. 匿名 2021/03/05(金) 19:13:41
>>28
右翼左翼や思想を問わずあらゆる方面から嫌われる稀有な例+1
-0
-
416. 匿名 2021/03/05(金) 19:13:46
>>9
そんなあなたは低スキル年取ってる容姿評価Cで登録登録も出来ないじゃないのw
+0
-0
-
417. 匿名 2021/03/05(金) 19:15:54
>>9
そのマウンティング、お約束が過ぎるw+0
-0
-
418. 匿名 2021/03/05(金) 19:33:51
>>412
412です。
打ち間違えました。
そういう派遣に限って、
面倒な正社員と仲良かったりするんだよ。+0
-0
-
419. 匿名 2021/03/05(金) 19:35:18
>>414
私は時短の派遣だけど就業時間が週20時間以上だから派遣会社の社保に入っているよ。
確か他にも条件があったと思うけど、加入条件に当てはまる人は基本的に入れるよ。+1
-0
-
420. 匿名 2021/03/05(金) 19:44:55
>>388
そこまでするなら社員として採用してほしいよね。
人件費かかるけど、教える手間を考えたら後々いい人材になると思うし。+10
-0
-
421. 匿名 2021/03/05(金) 19:45:39
>>419
入れない人はどういう人が入れないの?+0
-0
-
422. 匿名 2021/03/05(金) 19:51:47
>>1
派遣担当者さんに言えないんですか?
派遣で働いてた時は掃除とかメンバー入ってませんでした!入ってるなら使わせてもらうべきですよね。+2
-1
-
423. 匿名 2021/03/05(金) 19:56:44
>>153
って思ってたのに食堂の利用料が社員は派遣の半額でしたー(笑)
二度と行かない。+0
-3
-
424. 匿名 2021/03/05(金) 19:57:08
>>2
先週金曜日に3ヶ月更新の連絡が来る
↓
今週月曜の昼にやはり3月末で満了でと連絡来る
↓
同日に5日から新しい仕事の研修あるけど、どうする?と連絡来る
↓
1日考えて月末までいても仕方ないやと新しい仕事行くと返事
↓
昨日最終出勤で5年働いたとことバイバイ
↓
今日研修
+8
-0
-
425. 匿名 2021/03/05(金) 20:00:43
>>31
意外と、この方も元派遣だったりして(笑)
+6
-0
-
426. 匿名 2021/03/05(金) 20:05:23
結婚前まで派遣で販売員してたけど、電車遅延で到着遅れたら遅延証明書あっても遅れた分の給料は出ない。
信号機故障や人身事故などのペナルティが自分に課せられていると感じてました。
そんなの派遣だから当たり前なんでしょうが、
何らかの保証が欲しかったなぁ。
+2
-2
-
427. 匿名 2021/03/05(金) 20:07:03
派遣一人の一人事務なんだけど、
正社員のストレス発散に使われてる
いじめみたいなこともされるし
コロナじゃなければ辞めてるな+13
-0
-
428. 匿名 2021/03/05(金) 20:07:45
社員のミスを押し付けられる。
指示通りやっただけなのに。指示した人のミスなのに、その上の上司は派遣のミスと思ってる。
+16
-0
-
429. 匿名 2021/03/05(金) 20:08:49
派遣になってからのが収入あがった・・・
月収30万位・・・
正社員だったころよりあがった
なぜかというと
正社員のころはみなし残業とか
朝の掃除朝礼とかは給料発生しな上
給料激安
ボーナスカット
時給に換算したら最低賃金にも満たなかった。
本当は違法なんだよね・・・
年収でも派遣のがいい
いい年こいて派遣なんて!って叱咤もされるし
笑われたりもするけど
寧ろいい歳だから正社員になれず派遣なんだよ・・・+16
-0
-
430. 匿名 2021/03/05(金) 20:12:49
>>278
どっちにしろ変な人が多い職場だったなら、いいじゃない。良い職場を辞めるはめになったら悔しいけど。+1
-0
-
431. 匿名 2021/03/05(金) 20:14:26
飲み会の費用を社員の方が安く設定してた。社員3000円、派遣4000円、みたいに。多分年功序列。その会社は派遣の方が年齢高いからだと思う。+0
-0
-
432. 匿名 2021/03/05(金) 20:23:44
>>29
怖い。。。多分男性社員が女子社員に狙われる大手企業だったんでしょうね。。そういう事言う女って男性の前では態度が180度変わるんだよね。同性からみても頂けんわ。。+3
-0
-
433. 匿名 2021/03/05(金) 20:27:40
>>55
私はそれに近いことされて泣き寝入りした…
悔しかったけど、呆れ過ぎて力が抜けちゃった。
だから戦う力がある人は尊敬するし、力にはなれないけど、こっそり応援する!!( ・ิω・ิ)
ただ、もしも思うような結果にならなかったとしても、腐らずにいて下さい。違う形でいい未来は絶対に訪れるし、見てる人は見てる、わかってくれる人はわかってくれるものだから。+16
-0
-
434. 匿名 2021/03/05(金) 20:29:06
>>401
でっかい声で初日からグチ言ってる人いたわ。周りに同じと思われたくないから忙しいふりして逃げる+1
-0
-
435. 匿名 2021/03/05(金) 20:30:38
>>431
ただでさえ飲み会なんて行きたくないのに搾取されるとか地獄w絶対いかないわー+9
-0
-
436. 匿名 2021/03/05(金) 20:31:43
>>403
本当にこれ。正社員なりたい人とかが張り切ってやると「業務外です」って行っても「前の人はやってくれました」ってなる。+13
-0
-
437. 匿名 2021/03/05(金) 20:35:43
>>424
最初の更新の連絡って「更新しますか?」の確認じゃないの?会社が更新しますの後に「やっぱり満了」とかありえる?+2
-1
-
438. 匿名 2021/03/05(金) 20:35:57
>>55
私も支店長に色々やられて、人事に報告したら私が余計やられたわ。社員も皆支店長の味方になり、泣き寝入り。
そして辞めたわ。
今思うと録音とか証拠取れば良かった。
証拠を残した方が良いよ。
頑張ってね!応援してる!+11
-0
-
439. 匿名 2021/03/05(金) 20:37:27
>>256
>>421
+0
-0
-
440. 匿名 2021/03/05(金) 20:40:51
>>437
3ヶ月更新だから3 4 5月まで更新しますか?って聞かれて はい って言ったんだけど、派遣先が急遽業務縮小する事になったからってやっぱり3月末で満了でってなったの。
今日研修頑張って来たよー。+9
-0
-
441. 匿名 2021/03/05(金) 20:42:45
>>424
一緒に働いていた社員の人達はどんな反応だったの?+0
-0
-
442. 匿名 2021/03/05(金) 20:44:45
>>317
派遣は人件費じゃなく落とせるから節税になるけどね+0
-0
-
443. 匿名 2021/03/05(金) 20:45:46
以前いた会社事務は正社員1人を除き
皆派遣社員だった。
滅茶苦茶スキルに厳しくて、
途中で能力不足と言われ切られた。
大企業だったけど今どうしてるん
だろう…。+4
-0
-
444. 匿名 2021/03/05(金) 20:50:25
>>329
私がいたところは、きちんと非常食も平等にくれて落ち着くまで非常食食べながら会社にいたな。
非常食も温かくなるカレーとかビーフシチューで美味しくて、余ったのももらった。
派遣先は本当に運しかないね。+7
-0
-
445. 匿名 2021/03/05(金) 20:56:04
>>1
朝礼と掃除当番無休の会社行ったけど「私はでたら時給つけないといけないんですけどいいですか?」って言ったら出なくていいって言われたよ。
それ知らない女性正社員とかに「なんででないの?」って言われたけど同じように言ってる。「そうしないと会社に怒られるんで」って。ひとりだけしつこいネチネチ男が「タイムカードつけなきゃいいじゃん」ってずっと言ってたけど「嫌です、バレたら仕事なくなりますし問題なっちゃうんで」って同じセリフ繰り返してたら、最初に出なくていいって言った上司にみられて怒られてたw+12
-1
-
446. 匿名 2021/03/05(金) 21:27:25
>>377私のところも。社員の方が派遣達に気使ってるから、派遣が威張ってる。私は必要以上に気使ってないし、媚びも売らないから派遣のお局達に嫌われてるわ。+2
-0
-
447. 匿名 2021/03/05(金) 21:28:38
>>175
そういうのアホらしいですよね。派遣元と派遣先に言った方がいいんじゃないですか?+1
-0
-
448. 匿名 2021/03/05(金) 21:30:33
>>230
自分でどういうことが法令違反になるか確認したら?
それすらやらないで、いちいち聞いてるあたりが残念な人だわ。
今は検索すれば、すぐ見つけれるのに、このトピでも派遣法違反の内容を書いてる人もいる。
きちんと勉強して下さい。+4
-0
-
449. 匿名 2021/03/05(金) 21:36:52
>>1
どこの派遣会社からの紹介なのかな?
派遣会社に苦情言って対応させたらいいと思います。
無給労働(掃除)も派遣会社や派遣先が言ってるなら賃金支払いしないと労基法違反。
証拠残して請求したらいい。
支払いされなかったら労基署で相談。+5
-0
-
450. 匿名 2021/03/05(金) 21:53:42
うちの会社の派遣さんはとても仕事出来るので、本当に信頼しています。
お子さんがいらっしゃるので、派遣さんなんですが、見下したりなんか全くしないけどなー
大事なスタッフです。
ただ私は若い時から必死に働いて社員歴12年です。
辛いことがたくさんありました。
お互い尊敬し合えたら良いですね。+1
-9
-
451. 匿名 2021/03/05(金) 22:23:21
>>317
うちも派遣切ったなぁ。
派遣5人切って、正社員2人採用したよ。+6
-7
-
452. 匿名 2021/03/05(金) 22:26:16
>>451こっちも派遣はもう雇わないって言ってた。経費がかかるから
+3
-9
-
453. 匿名 2021/03/05(金) 23:08:07
今回今月末で雇い止めされましたが、2年10ヶ月、今考えたらモラハラを受けていたということがはっきりしました。派遣は理不尽な扱いが多いしもうやめときます。あと1週間と1日我慢します。+12
-0
-
454. 匿名 2021/03/05(金) 23:40:30
>>451
>>452
どや顔でうんちく語りながらマウント取る前にトピタイ読んで?頭悪いの?アホなの?+10
-2
-
455. 匿名 2021/03/05(金) 23:42:19
>>453
モラハラ?どんなことされたの?+1
-0
-
456. 匿名 2021/03/05(金) 23:49:47
>>464
同じ人だよねwはりついてまで派遣に文句言いたいのがもう面白い+6
-0
-
457. 匿名 2021/03/06(土) 00:08:14
>>440
それ派遣先更新するとは言ってないよ。
あなたが更新するかの意思確認。
あなたは更新したいと言ったけど、派遣先がお断りしただけ。+3
-3
-
458. 匿名 2021/03/06(土) 00:13:50
>>475
横だけど3.4.5の更新だったなら契約途中の派遣切りなのかな?って思った。それか切るけど引き継ぎしてほしいための1ヶ月?+2
-0
-
459. 匿名 2021/03/06(土) 01:44:47
派遣での事務職ってどのくらいのスキルが必要ですか?
やはり皆さんスキル高いですかね...ポンコツだから不安で+7
-0
-
460. 匿名 2021/03/06(土) 08:31:25
>>455さん、派遣1人だから仕方ないのかもしれませんが、色々と仲間外れされていました。
最終的に今月末電話雇い止めされます。今まで誰にも相談出来なくて辛かったです。昨日自分の辛さをずっと見てくれていた職場の方がいたとわかって話を聞いてもらいました。
話をした結果それがモラハラだったと気付きました。
あと1週間なので最低限引き継ぎしてあともう少し我慢します。+6
-0
-
461. 匿名 2021/03/06(土) 10:13:51
>>459
Outlookメールを使ったことがある
Excelで足し算ができる
こんな感じでとくに進歩もなく10年やってます
専用システム使う仕事は基本それだから
オペレーター寄りのOA事務やってるけど、専用システムばかり詳しくなって、他に移るにも潰しが効かないよ+7
-0
-
462. 匿名 2021/03/06(土) 10:19:30
>>460
仲間はずれ?例えばどんなふうに?
飲み会誘われないとなら派遣だから誘ってこなかったと思いますが。それ以外のことで仲間外れはアレですね。
私も派遣一人でしたがメールの宛先に漏れてました。情報共有されてなかったです。
+4
-0
-
463. 匿名 2021/03/06(土) 10:33:13
>>457
言葉足らずですみませんでした。
派遣先から更新お願いしますって来たけど、どうしますか?って聞かれて はい と返答しました。
上司ともまたよろしくって話をしました。
その直後に業務委託している会社が業務規模の縮小を言われたそうで3月末で満了となりました。
職場の環境はとてもいいとこだったので残念でしたが。
上司も頑張って残せるようかけあってくれたそうなんですがダメだったみたいです。
派遣だから仕方ないと割り切りました。+8
-1
-
464. 匿名 2021/03/06(土) 10:36:20
>>441
私が切られると思ってなかったらしく、みなさんびっくりしてました。
上司が残れるようかけあってくれたんですがダメでした。
切られたのは残念ですが、環境はすごく良かったので同じ業務の人達には感謝してます。
+7
-0
-
465. 匿名 2021/03/06(土) 10:49:25
>>462さん、前からだったのですが、部署の契約さんが自分と扱いが全然違ったんです。私には雑用仕事が回ってくるのに、彼女には回ってこない。贔屓がひどい。派遣だから仕方ないって割り切らないとやってられませんでした。
一昨年ある派遣さんの送別ランチにも誘われず、、、。それ聞いた時ショックでおかしくなりそうでした。万事がこんな感じでした。社員さんの冠婚葬祭関連に関しても別にお金出してもいいなって思ってたのに除け者にされ、当然のごとく派遣さんだからねって扱い。
上司も周りも彼女に対してはちやほやしてるからどうしようもない。派遣だから仕方ないって我慢に我慢してたけど、やはり身体やメンタルはボロボロです。+1
-3
-
466. 匿名 2021/03/06(土) 11:25:04
>>461
私は画像コピペできたり図形かけたらいいと、エクセルのスキルはいらないと言われたのに
結局データリストとか統計とか数式も使うし、ワードは難しいフィールドも使わないとできない仕事でした。
上がわかってないだけで簡単にできると思われてると入ってびっくりする。
でも今どきネット検索したら全部やり方のってるからなんとかできるかも。+6
-0
-
467. 匿名 2021/03/06(土) 11:26:10
>>459
会社によると思う。ワードとエクセル使えればオッケーだったり。ただ時給高いとこならエクセルのVLOOKUPは基本、マクロや英語とか何かしらスキル持っとかないと難しいかなー+6
-0
-
468. 匿名 2021/03/06(土) 11:27:41
>>464
びっくりしたふりしてるだけでしょ(笑)+1
-2
-
469. 匿名 2021/03/06(土) 11:28:20
>>465
契約さんとは契約内容が違うんだろうから、それは普通じゃないの?+6
-0
-
470. 匿名 2021/03/06(土) 11:30:23
>>469
だよね。+1
-1
-
471. 匿名 2021/03/06(土) 11:34:37
>>465
ごめん、今書いてある事だとちょっとモラハラが伝わらない。他にもいろいろあるんだろうけど、、。
送別ランチは全員行っててあなただけ除け者?ランチ代も冠婚葬祭も派遣だから避けてくれてたんじゃなくて?+5
-0
-
472. 匿名 2021/03/06(土) 11:43:51
>>465
他の人と書いてるけどモラハラではないような
雑用は派遣に回ってくると思うし
お金の集金されないのは派遣だから気遣ってくれたのでは?
+4
-0
-
473. 匿名 2021/03/06(土) 11:51:01
>>472さん、すみません。色々解釈しすぎたかも。
でももうメンタルぼろぼろなのであともう少し我慢しで引き継ぎします。
+1
-1
-
474. 匿名 2021/03/06(土) 12:11:34
>>473
他にも色々あったのでしょうね。
派遣と正社員の線引きされてる派遣先で働くのが合ってないってことだったのでしょうかね。私は逆に線引きあるところの方が好きです。
逆に以前、派遣と正社員の線引きがない面倒な派遣先で働いてたことがありました。飲み会もお金の集金もありましたよ。次はそんなところで働いたらどうですか?
あと少し頑張ってください。+3
-0
-
475. 匿名 2021/03/06(土) 12:35:33
>>465
本当申し訳ないけど、こういうメンタル弱い人と派遣の処遇を一緒にしない方がいい。
メンタル弱い人はどんな立場でも同じ。+5
-1
-
476. 匿名 2021/03/06(土) 12:40:56
>>459
都内で時給1700円の一般事務職ですが、
Excelは簡単なデータ入力、四則演算のレベルで作業はできます。
ただ、中級以上の知識があるとより効率的に作業が進められるかなって感じです。
+4
-1
-
477. 匿名 2021/03/06(土) 12:55:56
>>468
なぜ、そう思われるのでしょうか。
驚いた人もいましたし、泣いてくれた人もいました。
何ヶ所か派遣で行った事ありますが、今回働いた派遣先は社員、派遣分け隔てなく接してくれた会社で本当にいい会社でした。
だだの派遣が派遣先の人達に良くされるのがおもしろくないのですか?
スルーしようかと思いましたがいろいろ教えてくれて悲しんでくれた派遣先の人達や自分までバカにされたみたいで不愉快です。+9
-4
-
478. 匿名 2021/03/06(土) 13:00:28
>>475
メンタル弱いというか派遣の働き方が合ってないですよね。
線引きされたくないなら、契約社員とか直接雇用で働けば良いのにと思いました。+6
-0
-
479. 匿名 2021/03/06(土) 13:04:52
>>468さん、私も派遣先の人にこんなにスキルのあるのに契約雇い止めされるのもったいないって言われました。見てくれていた人はいたんだと思ったら嬉しくなりました。私はそれだけで前に進もうと思いました。
派遣はいろんな事情により更新されるかされないか、シビアですよね。
お互い仕事探し大変かもですが頑張りましょう。
+9
-2
-
480. 匿名 2021/03/06(土) 13:13:52
>>478さん、だから次は直接雇用で仕事探してます。
今はもう派遣は懲り懲りです。
+3
-2
-
481. 匿名 2021/03/06(土) 13:36:52
>>480
横だけど、雇用形態関係なく贔屓、エコ贔屓って低俗な職場なら割とあると思いますよ。
直雇用になったらチヤホヤされると思わない方が良いです。
嫌な思いをしたくなったら、まともなコミュニケーションスキルを身につける方が先決だと思いますよ。+12
-0
-
482. 匿名 2021/03/06(土) 14:38:49
更新されないとショックかもしれないけど、分かってて選んでる事だからしょうがないよね
その分こちらも更新しないってできるわけだし+8
-0
-
483. 匿名 2021/03/06(土) 15:59:19
>>437
全然あるある
友達でもそういうの何度か聞いたよ
+3
-0
-
484. 匿名 2021/03/06(土) 18:03:20
>>245
その派遣の人別に何も問題ないじゃん。
勤務時間にサボってるわけでもないし、契約上にない仕事はしなくていいんだから。
逆に社員のほうが頭おかしい。+5
-1
-
485. 匿名 2021/03/06(土) 18:46:47
>>245
携帯かちゃかちゃってどういう意味?
仕事中触ってるとか?
それなら注意したらどう?
+2
-0
-
486. 匿名 2021/03/06(土) 19:55:57
前の派遣先、受発注業務やってるのに最初から正社員が全くチェックしない。伝票の承認も管理職のIDでログインして私が承認することに。派遣にそんなに責任取らせないでくださいと苦情を言ったら、辞める時に責任ある業務をやりたくないなら派遣で働くの辞めたら?って嫌味言われたんだけど。パートでもしたらとかも言われた。思い出すと腹立たしい。+6
-0
-
487. 匿名 2021/03/06(土) 21:04:44
>>486
管理職のIDで承認とかやばいね。絶対いやだ。+9
-0
-
488. 匿名 2021/03/06(土) 22:35:24
>>479
あ、ごめんなさい
私は雇い止めされてないので。+0
-7
-
489. 匿名 2021/03/07(日) 08:23:06
私も切られまして、ハイ今月いっぱいです!
同僚の派遣社員も切られ、契約満了までまだあるのに仕事のやる気ほぼゼロのようです。
今まで決まった日時、場所でしていた打ち合わせも、「今日打ち合わせするの?どこで?」とか聞いてくる始末。
最後まで気をしっかり持ってくれ!+7
-0
-
490. 匿名 2021/03/07(日) 11:15:01
>>489
同僚の人の気持ちも分からんでもない。
そうなっちゃうよ同僚の人も。
ま、適当に最後まで頑張ってください。+10
-0
-
491. 匿名 2021/03/07(日) 13:31:57
>>487
やはりやばいよね。普通させないよね。
大手でそれだよ。
+3
-0
-
492. 匿名 2021/03/07(日) 17:05:42
30歳派遣だけど同じ27歳派遣の人が我が強すぎて困る
上司に質問してるのに間に入ってきたり
同じこと教わってるのに自分やり方押し付けてきたり
ミスの粗探し
常に自分が一番じゃないと気が済まない人
そして気を遣ってますよアピール
Excelスキル高い人らしく自分のやり方が一番正しいと思ってる
いやいや貴方が勝手にマクロにしたり関数にする必要がない作業をわざわざやって複雑にしてるんだよ
我が強すぎてメンタルやられそう+5
-0
-
493. 匿名 2021/03/08(月) 03:10:20
>>279
2の面接やはりおかしいですよね。
以前採用側にいて面接はしてはいけないと聞いていたので職場見学しかしていなかったのですが、いざ自分が派遣になってみると紹介先で自己紹介や面接で色々聞かれて驚きました。地域によるんでしょうか?+2
-0
-
494. 匿名 2021/03/08(月) 09:42:11
正社員で働いてもパートで働いてもえこひいきや仲間はずれはあるよ。経験談。
派遣だからこんな扱いされた、という人基準が変じゃない?自分を卑下するの?
派遣でも誠心誠意で働くあなたであればそれが軸で芯のあなただよ。呼び方で仕事態度や立ち回り方を変えたりしないもの。それともまわりの反応で態度変えるの?
お給料もらいに仕事しにきてる、パワハラや仲間はずれは邪道のこと。よく考えてみてこれは正社員でも派遣でも同じだよ。もっと自分が精神的に自立しなきゃ。派遣でも充分、立派な社会人ですよ。+4
-0
-
495. 匿名 2021/03/08(月) 17:53:02
>>459
都内経理1700円。職場による。いい職場だと、パソコンスキル一切なし、経理知識なし、そもそも社会人スキルなし(当日欠勤の連絡すらしない、毎月3日は風邪で休む、引継ぎしないし、できない)半年以上成長も見えないクソでも切られずにいる。
部署の長次第。+3
-0
-
496. 匿名 2021/03/09(火) 18:07:49
>>409
検討違いな逆恨みを恐れて誰もしたがらない。
本当に訳がわからない事を言ったり
やったりするんだよ。+1
-0
-
497. 匿名 2021/03/09(火) 18:10:07
>>399
当たり前だけど予算枠が違うから
仕方ないですね。+0
-0
-
498. 匿名 2021/03/09(火) 18:20:59
>>16
詰め寄られた側です。
事前に派遣の責任者には説明してあります。
当日のスケジュール、持ち物、避難ルート、避難時の並びなど…
懇切丁寧に説明しているはずです。
なのに、当日…。
「きいてませーん」
はい?
「うちらヘルメット会社から支給無いのでー」
はいはい?
何で当日言うの…事前に知らせた意味よ…。
+2
-0
-
499. 匿名 2021/03/11(木) 09:56:56 [通報]
自分の仕事丸投げしてきて、ミスを派遣になすりつけたりする若い社員がいる。毎回そいつの作る書類を確認して修正してる。
何度注意してもハイハイって感じで改善しないし、雑用も全部押しつけられる。態度も最悪。
先月から直接文句言わずパワハラモンスターみたいな彼の上司へ相談して注意してもらうようにしたら今週からその若い社員は欠勤してる。とても快適になった。+4
-0
-
500. 匿名 2021/03/12(金) 20:17:41 [通報]
>>471
派遣だからランチ会に出れないことがありました。でも真相は、派遣でも出れたけど、除け者にされただけでした。+1
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
人気トピック
-
3512コメント2021/04/11(日) 03:25
【実況・感想】土曜プレミアム・HEY!HEY!NEO! MUSIC CHAMP
-
2723コメント2021/04/11(日) 03:29
2人目産むか悩んでいる方
-
2177コメント2021/04/11(日) 03:29
渦中のマリエがインスタに意味深投稿「私は自分の真実と寝ている」
-
1700コメント2021/04/11(日) 03:26
俳優/女優名をあげると誰かが一番好きな役を答えてくれるトピ
-
1155コメント2021/04/11(日) 03:29
コロナウイルスに疲れた人が立ち寄るトピPart15
-
1112コメント2021/04/11(日) 03:29
都会に出て驚いたこと!
-
1043コメント2021/04/11(日) 03:25
ひろゆき氏がYouTuber・ゆたぼんの中学校不登校宣言を一刀両断「アホの再生産になります」
-
1039コメント2021/04/11(日) 03:18
大阪府 新型コロナ 新たに918人感染確認 過去最多
-
990コメント2021/04/11(日) 03:29
許せなかった友人(元友人)の失言
-
751コメント2021/04/11(日) 03:19
【実況・感想】<オトナの土ドラ>最高のオバハン 中島ハルコ #01
新着トピック
-
1155コメント2021/04/11(日) 03:29
コロナウイルスに疲れた人が立ち寄るトピPart15
-
11236コメント2021/04/11(日) 03:29
週末の夜にみんなが集まる夜更かし雑談トピpart2
-
2723コメント2021/04/11(日) 03:29
2人目産むか悩んでいる方
-
10898コメント2021/04/11(日) 03:29
PRODUCE 101 JAPAN シーズン2を語りたいpart.2
-
7176コメント2021/04/11(日) 03:29
【本誌最新作までネタバレOK】進撃の巨人を語ろう
-
387コメント2021/04/11(日) 03:29
男性不信、性嫌悪の人
-
2116コメント2021/04/11(日) 03:29
植草克秀「また3人で一緒に歌ってほしいファンの気持ち分かる」ジャニーズ退所後初インタビュー
-
36792コメント2021/04/11(日) 03:29
小室圭さん、金銭問題改めて説明 文書を公表、結婚の思いも
-
427コメント2021/04/11(日) 03:29
仏NGO、ユニクロを告発 ウイグルの強制労働問題
-
21611コメント2021/04/11(日) 03:29
錦織一清 退所後、初の舞台演出「今、人生の中で一番楽しい」
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する