-
1. 匿名 2021/03/03(水) 15:15:50
サスティナブルファッションが流行っており、一般のブランドでもエコレザーの靴やバッグが出回るようになりましたね。特にバッグはエコレザー率が高くなったように感じます。
個人的には使い込んだ本革の味が好きで、少なくなってほしくないのですが、今後本革の方やバッグは廃れると思いますか?+33
-88
-
2. 匿名 2021/03/03(水) 15:16:41
カビ生えやすそう+59
-29
-
3. 匿名 2021/03/03(水) 15:16:43
エコレザーなのに高価なの納得できない+815
-4
-
4. 匿名 2021/03/03(水) 15:17:34
だったら値段下げて欲しいよね
ブランドだし本革だしと思って買ってる+493
-3
-
5. 匿名 2021/03/03(水) 15:17:35
肉食べれば革は作られるから廃れる事はないと思う。ハラコとかはエコレザーになって欲しい+395
-1
-
6. 匿名 2021/03/03(水) 15:18:20
合革でもいいけどすぐボロボロにヒビワレするからもっと安くしてほしい+379
-0
-
7. 匿名 2021/03/03(水) 15:18:27
廃れはしないと思う+174
-3
-
8. 匿名 2021/03/03(水) 15:18:39
>>1
少なくなってほしくないという意見もあるんですね
私は動物が皮を無理矢理剥がされるのを知っているので、少なくなってほしくないだなんて言えない+27
-55
-
9. 匿名 2021/03/03(水) 15:18:42
服は廃れるだろうけど、鞄や靴はそんなには廃れなさそう。
私は合皮好きだけど。+51
-7
-
10. 匿名 2021/03/03(水) 15:18:53
本革は使い込んでいくと味がでて馴染んでくるから好き+249
-7
-
11. 匿名 2021/03/03(水) 15:18:55
本革、レザー、毛皮愛用しています。廃れる事はないです!+122
-40
-
12. 匿名 2021/03/03(水) 15:19:02
>>1
廃れはしないけど、ニーズは減ると思う。
というか、白のレザーはお手入れ大変そう。
使い込んで汚れた感じにならないのかな?教えてほしいです。+90
-3
-
13. 匿名 2021/03/03(水) 15:19:05
エコレザーってフェイクだけじゃなくて本革もそうだよ
本革の場合は無駄使いしてないってことだよ
+108
-4
-
14. 匿名 2021/03/03(水) 15:19:14
人間が肉食ってる間は残る+142
-0
-
15. 匿名 2021/03/03(水) 15:19:15
>>3
開発費+13
-10
-
16. 匿名 2021/03/03(水) 15:19:54
>>2
私も本革の靴と鞄カビさせてしまってから、なかなか持てない、、。+16
-7
-
17. 匿名 2021/03/03(水) 15:20:00
牛が出すメタンガスって環境汚染らしいね、でも牛乳や牛肉を食べるのを止めるのは無理だと思うから革まで余す事なく使う方がエコだと思うんだよね+223
-9
-
18. 匿名 2021/03/03(水) 15:21:12
廃れない。どんどん質はあがると思う。
けどやっぱり本革の風合いの完全再現は出来ない。
こう思う私は本革選ぶし。平行よ。+80
-5
-
19. 匿名 2021/03/03(水) 15:21:18
長時間お出かけにはブランド高級レザーバッグ重く感じて待たなくなった。リュックにスニーカーが楽チン。+13
-4
-
20. 匿名 2021/03/03(水) 15:21:25
サスティナブルという商法がいつまで続くかだね
本当に良いものはなくならない
人類が食肉をやめて動物の自然死がなくなったら、変わるかもね+114
-0
-
21. 匿名 2021/03/03(水) 15:21:50
合皮はすぐボロくなるから今のまま本革も生産してほしい。+84
-2
-
22. 匿名 2021/03/03(水) 15:21:59
重いの嫌だからOK+14
-8
-
23. 匿名 2021/03/03(水) 15:22:07
食肉用の牛と加工用の牛って違うの?皮だけ使うとか無いよね、なら皮まで使ったほうが無駄がなくていいじゃん+114
-3
-
24. 匿名 2021/03/03(水) 15:22:34
>>16
それもそれですごいね。+12
-2
-
25. 匿名 2021/03/03(水) 15:22:41
ヴィトンのモノグラムの素材が好きなので、ああいうトアル地がもっと流行ったらいいな+15
-6
-
26. 匿名 2021/03/03(水) 15:22:59
通勤用の靴は合成皮革にしてるよ、安いし、私は本革と見分けがついてしまうけど大体の人はパッと見はまあわからないからね。
でも長期にわたり買い換える必要のないバッグ、財布は本革にしてる。私はなくならないでほしいなあ。+15
-12
-
27. 匿名 2021/03/03(水) 15:23:31
私同じ値段なら本革やコットン等天然素材買います。
ブランドはこだわりないです。+78
-2
-
28. 匿名 2021/03/03(水) 15:23:33
レザーもエコレザーも最近は動物由来の成分を含まない製品とか、動物に対する意識が高まっているから、どちらも需要と供給が減る傾向にあるしフェイクファーのほうが寿命は短く安価だけど、あえてこちらを選ぶ人も増えてるよ。
+9
-1
-
29. 匿名 2021/03/03(水) 15:23:47
>>3
上位ランクの素材
ブランドバリュー
デザイン費
広告費+38
-4
-
30. 匿名 2021/03/03(水) 15:24:15
ロエベのハンモック
フェンディのバイザウェイ
セリーヌのベルトバッグ
このへんってあとどのぐらいアリだと思う?
主観でもいいのでみなさんに聞きたい。
+4
-11
-
31. 匿名 2021/03/03(水) 15:24:22
本革は洗えないからね
育児中や資料持ち歩き、食品や電子機器の持ち歩き袋としては向いてない
本革の高級バッグが映えて、TPOにも叶っている外出や会合なんて年に数えるぐらいしかないと思う+3
-21
-
32. 匿名 2021/03/03(水) 15:24:30
>>6
わかる。
あと、しばらく使わないでいるとベトベトになる+73
-0
-
33. 匿名 2021/03/03(水) 15:25:22
動物の皮が余り出したら今度は「肉は食うのに皮廃棄なんて勿体ない!」とか言い出してまたブーム来るよ
人類史で食肉はなくならないからね+78
-0
-
34. 匿名 2021/03/03(水) 15:25:24
>>3
本革と違って劣化必須なのにね+141
-0
-
35. 匿名 2021/03/03(水) 15:25:26
読んでるとエコレザーを合皮と思ってる人がいるみたいだけど
合皮だけじゃなくて
余ってる革を使ったり今まで使ってなかった部分を使ったりもエコレザーだよ+69
-1
-
36. 匿名 2021/03/03(水) 15:25:27
革じゃないバッグってパリパリって剥がれたりしてて1年くらいしか使わなかったりすることもあってエコじゃないなと思う+42
-1
-
37. 匿名 2021/03/03(水) 15:25:45
>>17減ガス化を含めて海外では既に始まってるよ
+0
-0
-
38. 匿名 2021/03/03(水) 15:26:53
>>1
ステラマッカートニーって似たようなハイブランドのリアルレザー並に高いんだけどボロ儲けだよね+71
-4
-
39. 匿名 2021/03/03(水) 15:27:00
>>37
何が?+6
-0
-
40. 匿名 2021/03/03(水) 15:27:47
エコはエコで、じゃぁその材料どこでとってきた?ってなって素材によっちゃぁ枯渇するかもしれないしね。
エコがエコで居続けられるかもわからんよ?+33
-3
-
41. 匿名 2021/03/03(水) 15:28:46
フェイクレザーが普及したらバッグ30万とかじゃなくなるの?今は普及途中だから費用かかるのかもしれないけど+3
-2
-
42. 匿名 2021/03/03(水) 15:29:03
>>31
私は本革のショルダーバッグを買い物にも愛用してるよ。
財布と携帯、エコバッグを入れて。
色ちがいで揃えて、ほとんど毎日使ってる。+33
-0
-
43. 匿名 2021/03/03(水) 15:29:47
合皮ってどんなに高価でも劣化するから避けてる。+48
-0
-
44. 匿名 2021/03/03(水) 15:30:08
>>34
革並みの耐久性なら同じ値段出すよね
+43
-0
-
45. 匿名 2021/03/03(水) 15:30:08
長く使うのが1番のエコなんだよね
+35
-0
-
46. 匿名 2021/03/03(水) 15:30:16
>>8
お肉食べないの?+35
-6
-
47. 匿名 2021/03/03(水) 15:30:21
>>8
確かに。
動画サイトやSNSでウサギやフォックスなどの動物が、生きたまま皮を剥がされる動画が拡散されてからリアルファーや本皮に対する嫌悪感が一気に世間に広がったと言われてるよね。+27
-9
-
48. 匿名 2021/03/03(水) 15:30:30
まだまだ上質なものは本物ってイメージはあるよね。
個人的には雨でも平気だし、汚れたらさっと拭き取れる合皮とかエナメルっぽいものが好きなんだけど、良い歳して本物も持たないの?とか言われがち。
その都度生活に合わせて買い替えていきたいから、安価で種類も多い物が増えたら嬉しいな。+8
-1
-
49. 匿名 2021/03/03(水) 15:30:53
>>8
食用の動物の皮をつかってたりするよ?
毛皮は違う場合もあるけど
肉食べないの?+53
-4
-
50. 匿名 2021/03/03(水) 15:31:30
>>11
毛皮はない
悪趣味!+36
-24
-
51. 匿名 2021/03/03(水) 15:31:43
>>8
魚も剥がされてるけど?
同じ生き物だよ?
差別?+55
-10
-
52. 匿名 2021/03/03(水) 15:32:00
大切なバッグは本革にしてる。毎日使うような通勤バッグは合皮でもいいやって感じ+12
-0
-
53. 匿名 2021/03/03(水) 15:32:08
>>1
本革は廃れないよ。+17
-3
-
54. 匿名 2021/03/03(水) 15:32:13
>>31
どんな革製品をイメージしてるのか謎過ぎる+15
-0
-
55. 匿名 2021/03/03(水) 15:35:16
合皮ベタつくし、やっぱり安っぽい。でも軽いし、雨の日もあまり気にしなくて良いんだよなー。+19
-0
-
56. 匿名 2021/03/03(水) 15:36:03
>>40
それはない
というのも革の良い部分だけを高級ブランド用にしてそれ以外をエコレザーとして販売するから
革に傷が無くて綺麗とか、うろこの模様が綺麗とか、高級品は素材にこだわってるから余りが多いんだよ
その余りをエコレザーとして売ってるわけです+6
-7
-
57. 匿名 2021/03/03(水) 15:36:31
大きい鞄なんかは重いから持たないんだけど、小物やショルダーは好き。
肉食べてる限り革は出るんだし、それほど大きな変化はないんじゃないかなと思ってる。+9
-1
-
58. 匿名 2021/03/03(水) 15:36:31
>>17
昔電波少年で松村邦洋がその牛の息を吸ってたわ。
温暖化防止の為に。
うえ〜ってなってた。+17
-0
-
59. 匿名 2021/03/03(水) 15:37:07
>>47
毛皮の話じゃないよね?
毛皮は代用できるならいらんわ+3
-1
-
60. 匿名 2021/03/03(水) 15:37:15
加水分解しない合皮の開発まだかな?
3年でボロボロになるバッグがサステナブルといわれても困るのよ。+27
-0
-
61. 匿名 2021/03/03(水) 15:37:27
レインシューズは仕方ないけど
合皮の靴は蒸れる
靴は本革がいい+5
-1
-
62. 匿名 2021/03/03(水) 15:38:34
肉食は家畜のゲップや森林破壊で温暖化が進んで持続可能じゃないから、肉食とともに廃れていくだろうね。+4
-2
-
63. 匿名 2021/03/03(水) 15:39:24
>>16
こう言うのってお手入れの差ではなく住んでる住環境に左右されると思う
北東の湿った部屋の時は除湿機フル運転でも間に合わなくてちょっと放置するだけでぽつぽつとカビてた。
南向きのカラッとした今の部屋はワンシーズン放置してても一向にカビない。+31
-0
-
64. 匿名 2021/03/03(水) 15:40:27
>>8
皮だけ欲しさに殺される動物もいるからそれのことじゃないかな
象牙とかも殺されてから牙だけ取られたりとか…+21
-2
-
65. 匿名 2021/03/03(水) 15:41:50
>>8
それはファーの話では?
レザーは主に牛、豚かと。
皆、基本的に食用のものを使うみたいだよ。
+36
-2
-
66. 匿名 2021/03/03(水) 15:42:14
>>8
革製品ってのは昔から続く伝統が有って、食肉用に取った皮から作られる事が大半。
命を頂いた代わりに全てを無駄にしない為。+81
-2
-
67. 匿名 2021/03/03(水) 15:42:43
>>64
毛皮ならあるけど革でそれはないよ
コスパが悪すぎるから+7
-1
-
68. 匿名 2021/03/03(水) 15:45:01
勘違いしてる人がちらほらいるけど、エコレザーも本革だよ。
質が良くない本革とかはぎれとかを加工しまくったもの。
だから、動物愛護云々の人はエコレザーよりフェイクレザーの方がいいんじゃないかな。
まあ本革を無駄なく使うって面もあるから動物愛護にならなくはないのかもしれないけど。+7
-0
-
69. 匿名 2021/03/03(水) 15:45:15
>>31
荷物が多いから仕事用のは丈夫な本革のバック使ってるよ。当然タブレット入れてるし。
むしろ、合皮より俄然タフ。
+14
-0
-
70. 匿名 2021/03/03(水) 15:49:14
>>38
私これの黒使ってるけどすごくいいのよ
フェイクレザーの概念が変わる手触りだよ
実際見て触れたら値段相応だと思う+25
-7
-
71. 匿名 2021/03/03(水) 15:50:22
私が生きてる間は廃れない
廃れるとしても5世紀後かなw+2
-1
-
72. 匿名 2021/03/03(水) 15:51:42
>>34
本革もキチンと手入れしないと割れるしカビるよ+15
-8
-
73. 匿名 2021/03/03(水) 15:52:04
>>11
同じく!!
自分で稼いだお金で自分の納得いくもの買うのに何が悪いの!+10
-8
-
74. 匿名 2021/03/03(水) 15:52:07
>>3
もはやレザーと名乗るのもなんたるか。+52
-1
-
75. 匿名 2021/03/03(水) 15:53:49
>>5
ハラコという字が漢字だと「腹子」という文字だと知った時ショックだった。。
どうりで柔らかい触り心地なわけだと。+69
-1
-
76. 匿名 2021/03/03(水) 15:54:09
>>17
でもその比率にヒト科ホモサピエンスが入ってないっていうね。
+0
-3
-
77. 匿名 2021/03/03(水) 15:54:18
>>1
本革って長持ちするし、処分の時は自然に還るし、エコだよね。
何で目の敵にされるのかよくわからない。+33
-5
-
78. 匿名 2021/03/03(水) 15:55:29
5年前に13000円ぐらいで買った本革の靴は型くずれもなくまだまだ使える
3000円ぐらいの合成皮革は1シーズンでボロボロになる
毛皮と違って皮のために殺してるわけじゃないから
牛革とか羊革とかは自分の中では大丈夫と思ってる+10
-0
-
79. 匿名 2021/03/03(水) 15:55:35
>>35
床革をエコレザーっていってそう
あれも元々はスエードとして使う以外捨ててた部分だからね。
+2
-0
-
80. 匿名 2021/03/03(水) 15:56:10
どうだっていいよ。レジ袋廃止とか、この不景気に炭素税を導入しようとか、
風紀委員みたいなことごちゃごちゃ言うのやめてくれ。+6
-4
-
81. 匿名 2021/03/03(水) 15:56:17
本皮は食肉用とは別に動物から搾取される事もあるし、何より貧困国で皮を加工する過程で人体に影響のある化学物質を浴びながら素手素足で作業しているのを見て、革製品を購入するのを避けようと思うようになった。
国内で安価に手に入る革製品は、貧困国で加工製造されたものが殆ど。
南アジアの革製品は有名じゃない?
+5
-4
-
82. 匿名 2021/03/03(水) 15:57:10
>>25
皮じゃなくて塩化ビニル樹脂なんだね。たしかにモノグラムはすごい長持ちするから他のブランドでもっと安価なのあれば買いたい。+15
-1
-
83. 匿名 2021/03/03(水) 15:57:52
昔々、大人になりたての頃は本革に憧れて少しずつ買い揃えて使い込んで満足してた。なめし革とか飴色になるまで使ってね。でも令和の今の感覚だと本革は重い。物質的な重さと、エネルギーとして感じる重さと。わざわざもう買いたいと思わない。廃れはしないけど需要は減って行くと思う。+8
-2
-
84. 匿名 2021/03/03(水) 15:59:18
スタンスミス残念+3
-0
-
85. 匿名 2021/03/03(水) 15:59:25
>>81
食料品以外に対してもヴィーガン貫く人も増えてるね。+0
-1
-
86. 匿名 2021/03/03(水) 16:00:12
牛肉食ってるのに何言ってんの?
じゃあ、哺乳類一切食わなかったらいいじゃん。
あと、例外もあるけど、
牛革は副産物だよ、食肉の。
それでタンナー文化も発展してきた。
残酷とか言う前に、日本のペット文化に抗議しなよ。
自分らの国を棚に上げて、エコテロリズムじゃあるまいし笑+8
-4
-
87. 匿名 2021/03/03(水) 16:00:18
>>1
耐久性がいいから欲しいけど、装飾品のために殺されるのは可愛そうだから我慢だなあ。
食肉加工して余った革を上手く無駄なく利用できたらその分だけ使いたい。
小さい物しか作れないね。+13
-2
-
88. 匿名 2021/03/03(水) 16:01:02
>>1
そういえば、私は買わなくなったなぁ。
バッグ自体が重いし、雨に弱いし、同じバッグを何年も持つよりも季節や服に合わせて変えたい。しまっておくとカビ生えやすい。臭いもある。
使いこんで色ムラや傷があるバッグが似合う今どきの服が思い浮かばないし。+13
-3
-
89. 匿名 2021/03/03(水) 16:01:10
>>5
食肉をいただくんなら皮も革として無駄なくいただくべきよね
なめしなどの工程にかんして自然に負担をかけない方法を積極的に考えて、レザー製品は積極的に使っていくべきだと思う
洗濯のたびにマイクロプラスチックを大量に海や川に流す化繊なんて、レジ袋とは比べ物にならないくらいダメでしょ
ダウンジャケットやフリースはやめて革を着るほうがはるかに自然に優しいしサスティナブルだよ+95
-3
-
90. 匿名 2021/03/03(水) 16:01:25
>>86
食べない人も増えてるよ+2
-1
-
91. 匿名 2021/03/03(水) 16:01:46
今持ってるやつを大事に使うよ〜
毛皮も同じ。
やっぱり長持ちするよね。
新卒の時に5万くらいで買ったヤギ革のバッグが今年で10年になるけど全然まだ使える。
合皮の耐用年数が上がればいいな〜と思う
安っぽいとかは加工の仕方によるからね
+9
-0
-
92. 匿名 2021/03/03(水) 16:02:24
>>8
声を出す動物だけ可哀想というのはエゴだわ。
人間1人が生きてくのに自然界にどれだけの犠牲が出てるか考えてる?+30
-2
-
93. 匿名 2021/03/03(水) 16:03:10
>>48
見た目がいかにもって感じでなくお洒落な合皮が増えて欲しいな。
私は手入れが億劫で革靴を諦めた。全部サッと拭くだけの合皮にした。
大人が合皮とか…みたいなイメージは消えて欲しい。+4
-0
-
94. 匿名 2021/03/03(水) 16:03:39
エコレザーが標準の世の中になっていきそう。ハイブランドの場合は半々くらいで落ち着きそう。+0
-0
-
95. 匿名 2021/03/03(水) 16:05:03
>>89
ファーもそうだけど丁寧にやれば負担はないんだよ。
副産物の場合もたしかにある。
でも大量生産して儲けを増やそうとした結果動物を痛めつけるようになってしまい、全て廃止しようの流れになってしまうという。
値段が高くても副産物や負担ないやり方で残ってほしいなと思う
難しいよね 品種改良でも負担になってる場合もあるから+35
-0
-
96. 匿名 2021/03/03(水) 16:05:23
>>92
声を出す動物だけがかわいそうって書かれてないよね?憶測で揉めは空気悪くなるよ+4
-4
-
97. 匿名 2021/03/03(水) 16:05:41
>>90
増えてると言っても全人口の2%、日本でも5%だからなぁ+2
-1
-
98. 匿名 2021/03/03(水) 16:06:13
常夏で高温多湿のアジアの都市に住んでた時、東京から持って行った革製品がぜんぶカビびっしり生えた。数日留守にしてる間。綺麗に手入れしてるつもりでも、カビの好む汚れが染みついてるんだなと思って、皮使い込んで持つのって結構不潔なんだと思うようになった。それ以来革製品はあまり買わなくなったよ。+4
-4
-
99. 匿名 2021/03/03(水) 16:07:30
かわいい!と欲しくなっても本革かぁと思うと罪悪感デカくて手が出なかったのがエコレザーなら手を出しやすくなるから増えてほしい。+3
-3
-
100. 匿名 2021/03/03(水) 16:07:48
>>48
エナメルの本革と合皮を見抜ける人は相当目が肥えてるから違いもわからず言ってるだけなのにね
よほどの革好きじゃなければThe革っていうもの以外の加工してあるやつは今はわからないよ見た目じゃ
革好きだけど年々技術上がってるからね+4
-1
-
101. 匿名 2021/03/03(水) 16:07:50
>>8
可哀想って思ってる時点で上から目線だよ。
逆に感謝すべきだと思う。
そして大事にする。+21
-4
-
102. 匿名 2021/03/03(水) 16:09:21
>>56
なんの話してんの?+3
-4
-
103. 匿名 2021/03/03(水) 16:09:52
>>101
上から目線かどうかはあなたの捉え方じゃない?定義が難しいからその辺は個人個人の考え次第だと思う。+4
-8
-
104. 匿名 2021/03/03(水) 16:10:10
>>3
動物の命の方が、人間の手間賃より安いってことだよね
考えさせられるね+51
-0
-
105. 匿名 2021/03/03(水) 16:11:17
>>48
>良い歳して本物も持たないの?とか言われがち。
それっていかにもバブル世代より上が良いそうなことなんだよな。私もバブル末期かすってるけど、この世代って雑誌がマニュアルでバイブルで、全部鵜呑みにして育ってるから。自分の感性や感覚からではなくて、マニュアル的情報からそういう決めつけがある。
合理的で見た目もいい感じの合皮も増えてるからそれでいいよね。皮は重くて肩凝るし疲れる。+5
-3
-
106. 匿名 2021/03/03(水) 16:13:09
コーチって昔は、アメリカで大量に出る牛の原皮を買って丁寧に鞣して、安価で上質でカラバリありの定番の革製品を出すことで伸びた会社
当時1万円くらいで本革のシンプルなハンドバックが買えた
いまでも使ってるし使い込んだ感じが素敵になってるよ
でも今の服には合わせづらいね
昔の服のほうがしっかり作ってあったからかな
いまデパートでアパレルメーカーの服買ったって昔の服のほうが良かったなと思うもの+11
-0
-
107. 匿名 2021/03/03(水) 16:14:08
エコレザーは合理的だね。芸術性を求めたら副産物じゃないレザーなんだろうけど。+2
-0
-
108. 匿名 2021/03/03(水) 16:14:11
革はお手入れ次第で長く綺麗に使えて大好きなんだけど、これだけ急な雨や夏の湿度の高さが普通になってくると
布や合皮の製品の方が気兼ねなく使えるんだよね…+6
-0
-
109. 匿名 2021/03/03(水) 16:15:52
>>8
多分野菜も死にたくないから必死で大地に根を張ってる。魚も陸にあげられたら必死に抵抗する。
動物だけが抵抗してる訳じゃない。
結局、食べるなら感謝して食べる。加工して使えるものは大切に使う。その事が重要なんだと思う。+35
-2
-
110. 匿名 2021/03/03(水) 16:16:01
>>6
VUITTONのPVCは人工的な素材なのに数十年余裕で使えるのほんとすごいと思う+27
-0
-
111. 匿名 2021/03/03(水) 16:16:22
>>108
こんな時だからアルコールでがんがん拭けるバッグを選びがち+3
-0
-
112. 匿名 2021/03/03(水) 16:16:56
>>102
このトピにはエコレザーとフェイクレザーを間違ってる人がいるんだと思うよ
エコレザーというのは環境に配慮したレザー製品全般(フェイクも含む)を言って
フェイクレザーはレザーに似せた別の物という意味+6
-3
-
113. 匿名 2021/03/03(水) 16:20:27
>>1
本革は重くて、使わなくなった+8
-1
-
114. 匿名 2021/03/03(水) 16:20:45
>>56
それは知らなかったわ
エコレザー=フェイクレザーだと思ってた
エコファー=フェイクファーと同じで+5
-0
-
115. 匿名 2021/03/03(水) 16:23:16
>>56
そうだよね、エコレザーって革の端切れや再利用だもんね
かつ製品化や再利用化のときに環境負荷が小さくなきゃいけない
端切れや再利用だからっていい加減な処理はしてないよって革がエコレザー
+4
-3
-
116. 匿名 2021/03/03(水) 16:25:48
>>112
日本エコレザー認定基準だと天然皮革であることが条件だけどね
+3
-0
-
117. 匿名 2021/03/03(水) 16:28:22
合皮もフェイクファーも自然のものじゃないから最終的には土に還らないのに、エコって言葉で環境に良いイメージあるよね。
フェイクファーは石油由来の化学製品なのはどのくらい知られてるんだろうか。
フェイクファーだから動物を殺してない=自然のことを考えてる。になっているけど、わざわざ毛皮風のために石油でそっくりなものを作るのは、エコなのか?と思う。
プラスチックからファーを作る製法もあるみたいだけど、ゴミになった後まで自然に優しい物ってあるのかな?+7
-2
-
118. 匿名 2021/03/03(水) 16:29:59
>>10
ただ小汚くボロボロになるのを味が出ると言い換えてる売り言葉を真に受けてるだけだと思う
実際使い込んだ革のバッグや財布持ってる人って小汚くてみすぼらしい+9
-10
-
119. 匿名 2021/03/03(水) 16:33:47
ダイエットしてスタイルにすごく自信ある状態になったからダンナに「レザーのライダースーツ買おうと思う。それで後ろに乗ったら自慢でしょぉ笑」と言ったら、「動物の死骸着るの⁈気持ち悪い」と言われた。
以来、皮のバッグ見ても動物の死骸か…と変換してしまい、わざわざ欲しいとか持ちたいとか思わなくなった。+4
-13
-
120. 匿名 2021/03/03(水) 16:35:14
>>95
ファーも大量生産やファッションにしないで減数処置などで捕れた毛皮だけを防寒具にして大切に長く使うのはいいと思う。
実際問題厳冬期は毛皮がくっついてないと厳しい国もあるし。
ファー反対運動で既にある毛皮を捨てさせるほうがよっぽど罰当たり。
何十年も前に買ったファー、傷んでるけど寒いときは感謝して使ってるよ。
それがいまできるこの毛皮をくれた動物への敬意だと思ってる。+22
-1
-
121. 匿名 2021/03/03(水) 16:37:38
>>11
毛皮使うとか最低だな+7
-15
-
122. 匿名 2021/03/03(水) 16:38:15
>>118
それは別の話だよ
ボロボロを味が出ているとは言わないから
+15
-0
-
123. 匿名 2021/03/03(水) 16:39:21
フェイクレザーが軽くて楽、大事に長く使うならエコレザー。それ以外は重いし手入れし続けるマメさも無いから買ってない。+1
-1
-
124. 匿名 2021/03/03(水) 16:39:26
>>1
ステラマッカートニーってポールマッカートニーの娘なの知らなかった+6
-2
-
125. 匿名 2021/03/03(水) 16:41:22
>>118
同感。イタリアの大金持ちのお爺さんなら何とか似合いそうだけど、それでも服や家や車などは金持ちらしいフル装備の背景あってこそ。古ぼけた革の物を一つ持っていたら、思い出の品なのかなと。形見とか若い頃に親友にプレゼントされた物とか。
それ以外は、何かお金に困ってるのかなと思っちゃう。+9
-8
-
126. 匿名 2021/03/03(水) 16:42:34
>>119
そんなこと言ったら、天然色素しか使ってませんってうたってる口紅やリップにもカルミンっていう虫の色素がつかわれているし、ハムにだってアイスクリームにだってコチニールって虫の色素が使われてるよ。
日常的に虫たべてるのと一緒だよ、
革は動物の死骸だから持っている人は気持ちわるいというのは単なる差別だから気をつけてね。
動物や虫たべてるあなたも友達も気持ち悪い存在なのにかわりはないんだから。+12
-0
-
127. 匿名 2021/03/03(水) 16:43:38
>>123
軽い本革もあるよ
ポリエステルとかナイロンよりはさすがに重いけどさ+1
-0
-
128. 匿名 2021/03/03(水) 16:50:13
>>3 >>6
フェイクレザー(合皮)と混同してないかな?
エコレザーとは違うものだよ。+5
-4
-
129. 匿名 2021/03/03(水) 16:50:38
ファーの事ブツブツ文句言う人が
ダウンコートや羽毛布団やムートンブーツ持ってたら笑うわ+6
-1
-
130. 匿名 2021/03/03(水) 16:58:32
>>31
えっっっ‼︎
合皮だと洗えるの?+0
-0
-
131. 匿名 2021/03/03(水) 17:00:51
牛革好きです。
亡くなった乳牛とか食肉加工の残りとか、皮のために殺してる訳じゃなければいいと思う派です。+7
-0
-
132. 匿名 2021/03/03(水) 17:04:05
>>128
フェイクレザーをエコレザーと混同してるショップも意外とあるよね
エコレザーと書いとけば今っぽいみたいな使い方
エコレザーって本来は環境に配慮した製造過程を経た革を使用してるってことなんだよね
トピ画になってるステラはエコレザーではなくヴィーガン(ベジタリアン)レザーだと思う+20
-1
-
133. 匿名 2021/03/03(水) 17:04:40
本革好きっていってる人でちゃんと手入れしてる人見たことないけどこのスレの人は手入れしてる?
専用のクリーナーやら艶出しやら結構な手間とお金がいるけど
職人さんが知り合いにいるけどそういう手間はかけないなんちゃって本物思考の人って多いらしいよ+6
-3
-
134. 匿名 2021/03/03(水) 17:13:52
エコレザーは数年で剥がれてくるから好きじゃない。
私のようなずぼらには、柔らかめのレザーバッグがいいのよね〜+1
-0
-
135. 匿名 2021/03/03(水) 17:17:13
歳とると軽ければいいってなるけど
それとは別に本革を愛して使う人はいるだろうから
需要はまた続くかと+4
-0
-
136. 匿名 2021/03/03(水) 17:26:45
>>110
毎日開け閉めしてる財布が、もうすぐ20年目だけど外側はほとんど傷んでない。
内側はさすがに汚れてきたけど。+3
-0
-
137. 匿名 2021/03/03(水) 17:27:23
>>1
エコレザーって合皮だから経年劣化早い
3~5年持てばいい方だけど
その都度買い直すとすれば生産数が上がるよね
生産に関わるCO2は増えると思うんだけど、どうなんだろう?+20
-3
-
138. 匿名 2021/03/03(水) 17:59:18
>>12
トピ主さんが貼ってる画像は、ステラマッカートニーのエコレザーバッグだよ。本革じゃない。+3
-0
-
139. 匿名 2021/03/03(水) 18:04:46
エコレザーとフェイクレザーを同じ物と思ってた私と同じ方のためにこれ貼っときます。エコレザーは環境に優しい!今流行のエコレザーとは? | kanatta library(カナッタライブラリー)kanatta-library.jpエコレザーは環境に優しい!今流行のエコレザーとは? | kanatta library(カナッタライブラリー) 身近なエシカルを提案するライフスタイルマガジン身近なエシカルを提案するライフスタイルマガジンABOUTKanattaSDGsFASHIONBEAUTYFOODCAREERINTERVIEWLIFESTYLEHOMEF...
+5
-0
-
140. 匿名 2021/03/03(水) 18:04:54
本革のコートとかバッグって高級品でも雨の日とかに結構臭うんだよね。それが嫌で数年前に全部処分してしまった。+3
-1
-
141. 匿名 2021/03/03(水) 18:05:57
合皮は使わなくても数年で劣化するから
大事にしたいやつは買えない+5
-0
-
142. 匿名 2021/03/03(水) 18:10:37
>>30
どのくらいありも何も好きなもの持てばいいよ+6
-0
-
143. 匿名 2021/03/03(水) 18:59:49
>>38
ステラマッカートニー高いけどハイブランドのリアルレザーよりは全然安くない?>>1の大きいトートで11万円台、ハイブランドで大きいレザートート買うなら予算20万組むわ。+10
-4
-
144. 匿名 2021/03/03(水) 19:02:39
>>38
ぼろ儲けだろうけど、
高いかなと思いつつも買ったら大きさも質感も軽さも良くて大満足
もう革のトートは使えないわと思って全部メルカリに出してしまったほど
こんな素敵なもの作ってくれてありがとうステラマッカートニー !!‥と思ってる
(個人の感想です)+17
-2
-
145. 匿名 2021/03/03(水) 19:10:06
>>119
似た物夫婦だよ。
自慢でしょぉ?も気持ち悪いし、119が後ろに乗るって事なら夫もバイク乗りなんだよね。ライダースーツやレーシングスーツは革製が多いのにそれで革のライダースーツが動物の死骸って思うのも変わり者だね。+6
-0
-
146. 匿名 2021/03/03(水) 19:35:48
>>36
そうだよね。合皮は短期で買い換える事になる。
耐久性を考えるとリアル皮革のバッグを大切に使うほうがエコだと思う。+5
-0
-
147. 匿名 2021/03/03(水) 19:36:46
>>89
ダウンはリユース始まってるよ+3
-0
-
148. 匿名 2021/03/03(水) 19:39:10
エキゾチックレザー、毛皮などは廃れると思う+1
-1
-
149. 匿名 2021/03/03(水) 19:41:00
>>110
べたつきの問題は依然としてあるけどね+4
-0
-
150. 匿名 2021/03/03(水) 20:16:36
>>117
当然エコじゃないでしょ
マイクロプラスチックの問題は本当に重大だよ
地球環境を考えたら、綿麻、動物を食用にする副産物としての革、が一番ベスト
後は、ナイロンバッグぐらいは認めて欲しい(繊維がつるつるしてるからホコリでなさそう)+4
-0
-
151. 匿名 2021/03/03(水) 20:29:18
>>119
結婚式出席時に革バッグはマナー外れてしまうのは、殺傷などを連想させるからという理由だもんね。+6
-1
-
152. 匿名 2021/03/03(水) 20:45:17
エコレザーってようは合成皮革、ビニールだよね
だったら布バッグにするよ...
本革といっても最近は中国製がヨーロッパ製の皮かぶった、ペラッペラに裏地張り付けた粗悪品も多いから見極めるの大変+2
-3
-
153. 匿名 2021/03/03(水) 20:45:49
>>151
殺傷でなく殺生ですね。+6
-0
-
154. 匿名 2021/03/03(水) 20:48:28
>>36
ホントホント 私の買った合皮なんて1ヶ月くらいで剥げ始めたよ。
それ以外も1年保たないものばかりで。
昔はこんなんではなかったと思うけれど、ここ数年のものは素材が良くないんだろうな。
今の合皮は商品として信用できない。
だから革は廃れないと思う。+9
-1
-
155. 匿名 2021/03/03(水) 20:50:30
>>56
ん?
エコレザーって合成皮革じゃないんだ!
リアルレザーなんだね。
ヴィーガンと動物愛護を啓蒙してるタレントさんがエコレザーだよぉ~ってお披露目してたからフェイクレザーのことだと思ってたよ。+1
-0
-
156. 匿名 2021/03/03(水) 20:53:43
つまり高級皮革製品の余りを有効利用したのがエコレザーということなんですね?
それなら絶対にどちらもなくならないよね。
このトピも無意味では。+9
-0
-
157. 匿名 2021/03/03(水) 21:09:14
>>8
過激派ヴィーガンの方ですか?+6
-2
-
158. 匿名 2021/03/03(水) 21:17:24
>>157
横だけど、そういう決めつけの方も充分過激だよ+4
-4
-
159. 匿名 2021/03/03(水) 21:36:48
>>158
は?きも+1
-6
-
160. 匿名 2021/03/03(水) 21:39:13
>>72
当たり前じゃん+2
-1
-
161. 匿名 2021/03/03(水) 21:52:53
>>89
布団も水鳥とかグースを使ってますよね。食肉用の鳥の羽だけで賄えているとは思えないのだが毛皮ほど触れられないよね。+12
-0
-
162. 匿名 2021/03/03(水) 22:43:34
>>1
哺乳類の生皮を剥いで、持ち歩く又はそれを着るとは漫画「鬼畜島」思い出すね恐いわー😱+2
-3
-
163. 匿名 2021/03/03(水) 23:14:39
本革なら気に入ったらいくらでも出せるけど、合皮だったらプチプラしか無理+2
-0
-
164. 匿名 2021/03/03(水) 23:24:08
>>2
2020年の夏は靴もバッグもカビが生えまくって、一部はダメになるの覚悟で薄いアルコールで拭いた
一部は泣く泣く捨てた
プラダ、ミュウミュウ、ジミーチュウ
革製品ってやはり有機物なのだと思った
去年の夏の湿度は、私史上初の高さだった+8
-0
-
165. 匿名 2021/03/03(水) 23:45:23
>>73
装飾品のために生きてる動物から皮を剥いで作っているんだよ。
毛の部分だけを刈り取っている訳じゃないんだよ。
売られている物を買うのは自由だけど、環境や動物を人間のエゴでおもちゃにするような時代はそろそろ終わりみたい。
アパレル関係の仕事20年やってるので価値観の変化を感じる。またコロナで大きく変わった。+3
-3
-
166. 匿名 2021/03/04(木) 01:01:18
本革のカバンは重くて肩が凝る
ナイロンバッグ最高+4
-0
-
167. 匿名 2021/03/04(木) 01:34:41
>>70
ステラのトート欲しいけど加水分解しないんですか?
デザイン可愛いけどどうせすぐボロボロになりそうと思って買えない+3
-1
-
168. 匿名 2021/03/04(木) 01:37:14
本革だとカビ生えるの?
本革のブーツ閉まっておいてカビさせはえたことなくて、一足だけ合皮持っててそれだけカビはえたけど+0
-0
-
169. 匿名 2021/03/04(木) 01:47:48
合皮でもカビは生えるよ
+2
-0
-
170. 匿名 2021/03/04(木) 02:50:08
>>38
ステラ マッカートニーはベジタリアンブランドとして、レザー、ファー、羽毛を一切使用しないそうですよ。+10
-0
-
171. 匿名 2021/03/04(木) 03:02:28
肉が好きだから、昔からバッグは本革しか買わない。
エコバッグみたいな簡易バッグは綿の袋買うけど。
本革は、きちんと手入れしてクローゼットの湿度対策してたらそうそうカビたり臭ったりしないよ。
手入れせずに湿気多いとこ置いてたら、そりゃカビるし臭うわ。+3
-0
-
172. 匿名 2021/03/04(木) 06:11:08
エコレザーって
合皮の事と、食肉にした家畜の皮を無駄にせず利用した物の事だよね
個人的には軽くて丈夫でアルコールスプレーできて楽なのでコーデュラナイロンが好きです+1
-0
-
173. 匿名 2021/03/04(木) 07:51:02
>>17
そう思う。
牛肉、牛乳を必要とする間は牛皮まで使った方がエコ。
牛皮を捨てて、お金かけて自然に帰らない合成皮革を開発する方が、むしろエコじゃないと思うんだけど・・・。+16
-0
-
174. 匿名 2021/03/04(木) 07:52:55
合皮しかなくなるならシルクとか布を選ぶわ
合皮とかエコでもなんでもないし
靴とか貧乏くさいし
足臭そう
+2
-1
-
175. 匿名 2021/03/04(木) 07:54:22
母の20年物、30年物の本革のバッグでカビ生えたのなんて1個もないよ。
でも大学の頃、1人暮らししてた友達のバッグがカビたと言ってたから、手入れ次第だと思う。
あと昔1人暮らししてたマンションのバスルームに換気設備が一切なくて、使用後はドアを開け放して扇風機回すしかなかったから、住む場所の換気、湿気対策とかの設備も関係あるかも。
+4
-0
-
176. 匿名 2021/03/04(木) 08:40:09
>>167
します。
命が短いのにあの値段なので理解と余裕がないと買わない方がいいです。
そもそも食肉から出る皮を使って皮革製品にしているものなら無駄とは言わないはず。
カウレザー、ピッグ、ゴートなどの原皮はハラコやミンクなどとは出処が違う。
厳格なヴィーガン以外は、エコレザーだけを選ぶ生活をしたところで矛盾した行動にしかならないと思います。+15
-2
-
177. 匿名 2021/03/04(木) 09:05:38
廃れない。エゴレザーは1年でベタベタになるゴミだから+2
-0
-
178. 匿名 2021/03/04(木) 09:32:09
本革のA4が入るトートバッグなんて重くてもう持てない
今あるのは全部処分する予定だし、この先購入する予定もない+1
-1
-
179. 匿名 2021/03/04(木) 09:36:50
>>174
スニーカーじゃないと貧乏臭いよね。リアルでは言えないけど。20歳までならわかるけど大人が身につけるには微妙。+2
-1
-
180. 匿名 2021/03/04(木) 10:49:41
>>10
横、良く言えば味とはいうけどね。
旦那がそれ口にしながら何年も汚れたバッグやスニーカー替えないのが本当に嫌。味と汚れの区別がつかなくなってる人いるよね。+0
-1
-
181. 匿名 2021/03/04(木) 10:52:55
>>118
何でも本革一番って思ってる人もいるからね。
用途で分けなよって思う。
雨の日のバッグ、白スニーカーは合皮とかね。
スニーカー汚れたらすぐ洗うけど、最近のは何回洗ってもヒビとかはいらなくなったね。柔らかいし合皮の素材も良くなってると思う。
+8
-3
-
182. 匿名 2021/03/04(木) 11:48:05
エルメスは革しか使わなさそう+0
-0
-
183. 匿名 2021/03/04(木) 12:09:08
エコレザーは合皮だけじゃない!余り物の皮を使うこともエコレザー!って言ってる人ちょいちょいいるけど、大半の人はエコレザー=合皮の認識じゃない?
ファッション誌のエコレザー特集とかもそうだし、これは余り物の皮で作った鞄です!とか紹介されて売られてるの見たことないんだけど、、、+5
-0
-
184. 匿名 2021/03/04(木) 12:21:29
>>47
どうして生きたまま剥がすの?+4
-0
-
185. 匿名 2021/03/04(木) 12:26:51
>>181
そういうのも人によると思うけど。
本革の味を褒めてるからと言って、いつもそのバッグ使ってるわけじゃないから。
合皮も結局ダメなんだよ
劣化しやすいのでゴミを増やすことと、マイクロプラスチック化しやすいことでは?
批判するなら普通にキャンバスバッグにしなよ+4
-0
-
186. 匿名 2021/03/04(木) 12:40:54
>>1
エルメスが革のバッグを作り続ける限り、廃れないよ+4
-0
-
187. 匿名 2021/03/04(木) 12:42:04
いいなと思ってたバックがエコレーザーなた買わない。
+0
-0
-
188. 匿名 2021/03/04(木) 13:09:39
エルメスのクロコはもう終わりだよね+2
-0
-
189. 匿名 2021/03/04(木) 16:27:16
>>168
環境も大きいんじゃないかな
そこまできちんと管理してないけどカビはえたことない+0
-0
-
190. 匿名 2021/03/04(木) 17:06:34
エコレザー=フェイク(合皮)レザーではないと何度言えば...
わざわざリンク先まで貼ってくれてる人 >>139 もいるというのに+3
-1
-
191. 匿名 2021/03/04(木) 17:20:17
>>151
でも男性革靴の人ばっかりだよね?それはいいの?+4
-0
-
192. 匿名 2021/03/04(木) 17:21:29
エコレザートピなのに合皮トピになってるw
主が気の毒だ+3
-2
-
193. 匿名 2021/03/04(木) 18:23:29
>>191
矛盾だよね。
男はスーツでOK
女は会場を、賑やかにするので綺麗な色のドレスや着物
揺れるピアスはだめ
布のパンプスにしましょう
オープントゥはいけません
新婦より目立たない控えめに
肩出しはいけません。
いつまでも同じドレスは恥ずかしい
女を縛るマナー、ルールはやめてくれ
+7
-0
-
194. 匿名 2021/03/04(木) 22:39:54
>>191
フォーマルの専門家に聞くか、本などで調べて。このマナー知識の出どころはそういうところで、個人の主観ではないから。+2
-1
-
195. 匿名 2021/03/05(金) 00:26:48
ヤング&オルセン買いました。
かわいい。三万くらい。
これぐらいの鞄をまぁまぁ長く使ってを繰り返したい。時々一万以内の鞄も。+0
-0
-
196. 匿名 2021/03/05(金) 01:06:37
>>179
スニーカー持ってないけど
合皮は本当に嫌+1
-0
-
197. 匿名 2021/03/05(金) 01:18:52
>>192
主はエコレザーのこと合皮だと思ってるんじゃない?
エコレザーが流行ってるから本革廃れちゃうのかな?好きなのに、、、ってトピックだし。+1
-0
-
198. 匿名 2021/03/05(金) 01:23:44
そもそも
>>1
のバッグ合皮だしね。
+0
-0
-
199. 匿名 2021/03/05(金) 07:00:01
エコレザーって名前の響きはいいけど、合皮と変わんないと思うから
自分はこれからも本革使うよ+0
-0
-
200. 匿名 2021/03/05(金) 08:37:10
>>1
ステラマッカートニーはそうだけど、増えたとは感じない+0
-0
-
201. 匿名 2021/03/05(金) 08:41:12
>>178
羊皮は柔らかくて軽い
プラダとボッテガもってるけど、両方とも軽いよ+0
-0
-
202. 匿名 2021/03/05(金) 08:44:44
>>161
管理されてそれように育てられてるよね
食肉用の羽なんてあり得ない+1
-0
-
203. 匿名 2021/03/05(金) 10:33:33
>>181
合皮は1年でゴミになるから、エコじゃないよね+4
-1
-
204. 匿名 2021/03/05(金) 11:23:37
エコレザーの意味がわからない
シンセティックレザー(合皮)よね?
環境負荷かかっていそうだけど。
ファッション左翼って矛盾が多い+1
-0
-
205. 匿名 2021/03/06(土) 05:47:21
>>198
ステラマッカートニーのレザージャケット、本革と同じ位の値段でいきなりフェイクレザージャケットになってるのがぼったくり過ぎると思う+1
-0
-
206. 匿名 2021/03/06(土) 06:42:39
>>178
羊皮は柔らかいし軽い
ヤギ皮はさらに柔らかく軽い
ヤギは値段も高くなるけど
ゴートスキン+1
-0
-
207. 匿名 2021/03/06(土) 06:45:02
>>164
クローゼットに空調つけてないのかな?
+0
-0
-
208. 匿名 2021/03/06(土) 06:50:37
>>181
雨なら撥水クリーム塗った本革でいあおと思うけどw
高いバッグを普段使わないとか
扱い方手入れごできない人が文句言ってるだけだと思うけど
ハイブランド日常使いしている人に合皮って選択肢はないわ+1
-0
-
209. 匿名 2021/03/07(日) 04:52:20
>>137
「毛皮の為に動物を殺すなんて残酷」なんて検討外れなこと言ってリアルレザーを禁忌するような連中が、そこまでちゃんと考えてると思う?+0
-0
-
210. 匿名 2021/03/12(金) 17:10:46 [通報]
本革のジャケット2着持ってるけどかびたら色抜け覚悟でアルコールで拭いたり一部洗ったりしながらもう20年以上
乾いてひび割れしそうになったり他の素材とくっつきそうになって慌てて引き離したりしつつ20年以上一緒
ブランドものではないさほど高くない商品だし重たいけど防寒力あるしこのまま持ち続ける予定
頻繁に買い替える方が環境に悪そう
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
人気トピック
-
3685コメント2021/04/11(日) 12:23
【実況・感想】土曜プレミアム・HEY!HEY!NEO! MUSIC CHAMP
-
2077コメント2021/04/11(日) 12:24
俳優/女優名をあげると誰かが一番好きな役を答えてくれるトピ
-
1579コメント2021/04/11(日) 12:24
都会に出て驚いたこと!
-
1472コメント2021/04/11(日) 12:23
許せなかった友人(元友人)の失言
-
1377コメント2021/04/11(日) 12:24
ひろゆき氏がYouTuber・ゆたぼんの中学校不登校宣言を一刀両断「アホの再生産になります」
-
1321コメント2021/04/11(日) 12:25
大阪府 新型コロナ 新たに918人感染確認 過去最多
-
1078コメント2021/04/11(日) 12:25
子供の担任の先生が新卒
-
1053コメント2021/04/11(日) 12:24
[人怖]ネットであった怖い話2
-
967コメント2021/04/11(日) 12:24
田中みな実、マネージャー次々辞め5人目も 強いプロ意識も背景に?
-
937コメント2021/04/11(日) 12:25
仏NGO、ユニクロを告発 ウイグルの強制労働問題
新着トピック
-
19コメント2021/04/11(日) 12:25
「芸能界は健全なところ」マリエの告発騒動に武井壮が持論
-
384コメント2021/04/11(日) 12:25
Travis Japan 目指す世界進出へCDデビュー「待っていて」、初の全国ツアー東京公演で24曲
-
5290コメント2021/04/11(日) 12:25
【2021年4月】メンタルに病がある人の雑談トピ
-
98コメント2021/04/11(日) 12:25
お嬢様学校あるある
-
937コメント2021/04/11(日) 12:25
仏NGO、ユニクロを告発 ウイグルの強制労働問題
-
256コメント2021/04/11(日) 12:25
人の不幸は蜜の味じゃない人
-
38734コメント2021/04/11(日) 12:25
小室圭さん、金銭問題改めて説明 文書を公表、結婚の思いも
-
466コメント2021/04/11(日) 12:25
KinKi Kids堂本剛、誕生日にインスタ開設「どうもジャニーズです。」
-
1321コメント2021/04/11(日) 12:25
大阪府 新型コロナ 新たに918人感染確認 過去最多
-
1474コメント2021/04/11(日) 12:25
コロナウイルスに疲れた人が立ち寄るトピPart15
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する