ガールズちゃんねる

「アルプスの少女ハイジ」を語ろう

889コメント2021/03/07(日) 21:30

  • 501. 匿名 2021/03/02(火) 23:58:42 

    >>129
    間違ってプラス押しちゃったけど、意地悪ではないってことはないでしょ。
    小さいハイジが山から都会に来て不安でいっぱいだろうに、全く思いやりがないし。
    ハイジが着てきた服燃やすし。
    ハイジの気持ちを考えもせず、クララの前で山のことを話すなって言うし。
    部下?のセバスチャンやチネッテに対する態度も完全に下に見てるし。
    クララに対しては一生懸命で必死なのはわかるけど、基本意地悪で嫌な人だと思うよ。

    +17

    -11

  • 502. 匿名 2021/03/02(火) 23:59:16 

    >>480
    確か?ドイツ語圏だと「ハイディ」だよね、有名なところでは「ハイディ・クルム」とか

    +5

    -0

  • 503. 匿名 2021/03/03(水) 00:01:07 

    断熱材もなくて寒そうだといつも思う

    +7

    -0

  • 504. 匿名 2021/03/03(水) 00:01:32 

    >>446
    新しい服はパン屋さんに荷物を取りに行く時に買って来てくれたんじゃなかった?
    夕方おじいさんが持って来てくれて着替えてる間は
    ペーターとおじいさんを後ろ向いて!と言ってた

    新しい服も置いてたけど大きくなるのが早かったから着られなかったのかな?
    一体どれぐらいの期間フランクフルトにいたのだろう
    山羊のゆきちゃんもすっかり大きくなってハイジが本山羊だと気付かなかったよね

    +8

    -0

  • 505. 匿名 2021/03/03(水) 00:01:43 

    低燃費系少女ハイジ だっけ?
    日産ノートのCM

    +0

    -4

  • 506. 匿名 2021/03/03(水) 00:01:48 

    >>494
    更に詳しくいうと、ロッテンマイヤーさんは没落した名家の娘で、当時の成金階級は箔づけのためにそういった女性を雇い、家政全般を任せていた。だからロッテンマイヤーさんも本来ならクララみたいな成金のお嬢様よりずっと由緒正しいお嬢様。

    こういった女性たちは雇い主の体面のために身なりこそ上等だったものの、ほとんど自由がなく、本来なら自分の足元にも及ばない家柄の人に仕えなくてはいけないストレスもあって、心を病む人も多かったとか。

    +28

    -0

  • 507. 匿名 2021/03/03(水) 00:03:25 

    >>504
    ちょっと記憶が曖昧なんだけれど、原作では確か3年ぐらいだったと思う。ハイジも8歳になったとかって具体的な記述があったはず。

    +5

    -0

  • 508. 匿名 2021/03/03(水) 00:04:50 

    >>494
    ありがとうございます
    執事だったの知らなかったー
    そう言えばクララが勉強中うたた寝してた!

    クララパパが帰って来る知らせで
    他の使用人に旦那様が気に入るようにと模様替えさせてて
    自分の好みに勝手に変えてたの?と謎のまま見てた

    +8

    -0

  • 509. 匿名 2021/03/03(水) 00:05:00 

    >>475
    可愛い~♪しっぽがファスナーになってるのねw

    +4

    -1

  • 510. 匿名 2021/03/03(水) 00:05:12 

    >>459
    着膨れでころんとしてマトリョーシカみたいな愛らしさ

    +13

    -0

  • 511. 匿名 2021/03/03(水) 00:06:07 

    >>466
    >>459さんの画像だね〜可愛い

    +5

    -0

  • 512. 匿名 2021/03/03(水) 00:07:13 

    >>480
    ハイジっていう名前、よくあるの?ハイジの本名はアーデルハイドで、ロッテンマイヤーさんが初対面のときにハイジって変な名前だっていぶかしがっていると、あわててデーテが「この子の名前は母親の名をとってアーデルハイドといいます」といって、「アーデルハイドなら言いやすくていいですね」って言ってたから、人の名としてはおかしいのかと思ってた。

    +5

    -0

  • 513. 匿名 2021/03/03(水) 00:12:19 

    >>37
    ロッテンマイヤーさんがハイジを本名ではなく、クリスチャンネームで呼ぶ事に固執した意味が分からなかった。アーデルハイドも口から出まかせなんだけどさ。

    +4

    -7

  • 514. 匿名 2021/03/03(水) 00:12:51 

    ハイジがフランクフルトに行かず、山でおじいさんと過ごしたままだったら、それはそれで詰むよね。
    字も読めないし、一般常識もなく、食べる手段もない。
    ハイジには辛かっただろうけど、フランクフルトに行ったことは、彼女の人生全体を見ればすごくプラスだと思う

    +37

    -1

  • 515. 匿名 2021/03/03(水) 00:12:58 

    小さい頃、ハイジでみる白パンが本当においしそうに見えたけど実際食べてみると味が素朴すぎて何これってガッカリした。
    おばさんになった今は優しい味がして好き

    +5

    -0

  • 516. 匿名 2021/03/03(水) 00:13:05 

    >>479
    それは原作だね、ハイジがクララとばかり居るから
    山羊達と上に登らないので寂しくて焼きもち焼いちゃったんじゃなかったかな?

    +15

    -0

  • 517. 匿名 2021/03/03(水) 00:13:07 

    >>501
    意地悪っていうのとは少し違うと思う。
    がるちゃんでも都民様が田舎なんて~って言ってるの、よく見るけれど、ロッテンマイヤーさんもその人たちと同じで、田舎からフランクフルトのような都会に出てきたのに、なんで悲しがることがあるのか理解できないだけだと思う。

    服を燃やしたっていうのは原作にはなかったけれど、クララの父から、クララと同じようにするように言われていたから、野暮ったいボロを着せておくわけにはいかなかったってことじゃないかな。

    セバスチャンやチネッテに対する態度については、もともとロッテンマイヤーさんはクララより由緒正しい家の出だから、おそらくど庶民のセバスチャンたちとはもともと階級が違うっていうのもあると思う。

    +26

    -2

  • 518. 匿名 2021/03/03(水) 00:14:21 

    >>40
    ガル民みたいな人(ガル男は除く)
    悪い人ではないが柔軟性が欲しい

    +4

    -0

  • 519. 匿名 2021/03/03(水) 00:15:12 

    アラフォーだけどなつかしアニメ番組とかで散々見てるし
    キャラクターの情報も割と知ってるんだけど
    アニメ自体は一話もまともに見たことない

    +2

    -0

  • 520. 匿名 2021/03/03(水) 00:15:24 

    >>491
    前にハイジトピで誰かが「山羊が口の中に入って来た味」って言ってたw

    +31

    -0

  • 521. 匿名 2021/03/03(水) 00:15:25 

    クララのおばあさまこそお嬢様
    決してガル民にはいなさそうな存在

    +8

    -1

  • 522. 匿名 2021/03/03(水) 00:16:36 

    >>129
    そりゃあ…あなたはロッテンマイヤーさんに自己投影してるからでしょ
    自然児が嫌いなんでしょう

    +7

    -7

  • 523. 匿名 2021/03/03(水) 00:16:40 

    >>514
    原作ではハイジ自身がそう言っているシーンがあるよ。もともと原作はキリスト教色がかなり強く、神を信じれば全て上手くいくというのがテーマ。だからフランクフルトからすぐ返してくださいと祈ったときに神さまがそれを叶えていたら、読み書きもできなかったし、パンもちょっぴりしか持って帰れなかった、神さまは本当に必要なものをわかっているから、神を信じてお任せすればいいって感じだったと思う。

    +12

    -0

  • 524. 匿名 2021/03/03(水) 00:17:41 

    ハイジめっちゃ早口

    +5

    -0

  • 525. 匿名 2021/03/03(水) 00:18:04 

    >>2
    藁のベットから見える丸窓にも憧れる!
    朝起きすぐ外を眺めて深呼吸したい〜

    +42

    -0

  • 526. 匿名 2021/03/03(水) 00:18:04 

    >>517
    階級が違うから扱いが粗雑に?
    クララのおばあ様ほどの寛容さも賢さも品性も無いからその程度で階級を持ち出すのね
    その程度の階級ってことでOKね

    +1

    -14

  • 527. 匿名 2021/03/03(水) 00:18:40 

    憧れるねー
    ウッドハウスで暖炉にパン焼いてチーズ
    はあ子供に戻りたい

    +4

    -1

  • 528. 匿名 2021/03/03(水) 00:18:41 

    >>513
    口から出任せじゃなくて、本名だよ。ハイジっていうのは愛称。

    +34

    -0

  • 529. 匿名 2021/03/03(水) 00:19:31 

    >>501
    分かる分かる
    きちんとクララの為にやってるんだろうけど
    クララにも冷たい感じしたし
    ハイジは連れて来られただけなのに
    クララより随分年下!とハイジに怒ってたよね
    メイドさん達を顎で使ってたから
    ハイジが何かやらかしてロッテンマイヤーさんが驚いたりすると
    皆ニヤニヤ喜んで笑ってたよねwww

    +21

    -2

  • 530. 匿名 2021/03/03(水) 00:20:01 

    >>513
    アーデルハイドはハイジの本名だよ
    ハイジの母親と同じ名前

    +24

    -0

  • 531. 匿名 2021/03/03(水) 00:20:15 

    >>264
    書こうと思ったら書いてくれてる人がいた!
    ヨーゼフが本当に泣けた

    +17

    -0

  • 532. 匿名 2021/03/03(水) 00:20:47 

    ハイジの声、可愛くて大好き

    +10

    -0

  • 533. 匿名 2021/03/03(水) 00:21:00 

    >>517
    だってもっと身分の高いクララ達に遣えるって劣等感があるのだものね
    中途半端な身分だしね

    +4

    -1

  • 534. 匿名 2021/03/03(水) 00:21:34 

    なんかこのトピ見てたら泣けてきたw

    +6

    -0

  • 535. 匿名 2021/03/03(水) 00:21:56 

    >>526
    きゃー怖い
    即効マイナスしてきてリアルロッテンマイヤーさんだ…

    +3

    -3

  • 536. 匿名 2021/03/03(水) 00:22:30 

    >>535
    でしょお~517ロッテンマイヤーさん

    +1

    -2

  • 537. 匿名 2021/03/03(水) 00:26:21 

    >>506
    詳しい!

    +12

    -1

  • 538. 匿名 2021/03/03(水) 00:27:02 

    >>345
    福岡県~がるちゃんで語り続けられそう😀

    +19

    -0

  • 539. 匿名 2021/03/03(水) 00:28:59 

    >>514
    原作ではお医者様が家族を亡くしてアルムに引っ越したい、
    ハイジとおじいさんと一緒に暮らして面倒を見たいと言ってたから金銭面でも助かった
    おじいさんと山の事で意気投合してたし、おじいさんもハイジの将来を心配していたからお医者様の申し出に感動していた

    +17

    -0

  • 540. 匿名 2021/03/03(水) 00:30:13 

    >>454
    我が家、冷気がよく入るからわかるんだけど、寝る時頭が寒いのよ

    +10

    -0

  • 541. 匿名 2021/03/03(水) 00:31:29 

    下着1枚って今じゃ問題になってたな

    +5

    -0

  • 542. 匿名 2021/03/03(水) 00:31:59 

    >>538
    忘れて〜(催眠術)

    +4

    -0

  • 543. 匿名 2021/03/03(水) 00:33:44 

    >>54
    ユキちゃんかわいい

    +19

    -0

  • 544. 匿名 2021/03/03(水) 00:34:02 

    >>513

    >>528 >>530
    そうだったんですね。
    アニメではロッテンマイヤーさんの
    「この子のクリスチャンネームは何ですか?」
    の問いに、連れてきたおばさんがアワアワしながら
    「あ〜アーデルハイドですー!」
    と答えて、ハイジがそんなの私の名前じゃないわって感じでキョトンとしてたような記憶があったので、おばさんが適当にふかしこいたのかと思ってました。

    +7

    -1

  • 545. 匿名 2021/03/03(水) 00:34:25 

    >>49
    ハイジが浮く。

    +12

    -0

  • 546. 匿名 2021/03/03(水) 00:34:43 

    クララのおばあさま

    子どもの頃は何て優しくて楽しいおばあさま何だろうと大好きでしたが・・
    大人になってから見ると、何て自分勝手な婆さんかと

    ・ハイジが山に帰りたがっているのを一番理解しながら返さない
     クララの相手がいなくなるから

    ・クララが寂しい思いをしているのもわかっているけど疲れるから都会はいや

    ・クララを田舎に引き取ればいいのにと思ったけど教育がうんぬん

    ・毎日面倒を見てくれているロッテンマイアさんには頭の硬い可哀想な人と呟く
     
    ・帰りはハイジにクララのことよろしくねーと丸投げ・酷い

    ・何か仕事をお持ちのようでしたが父親(不在)も母親もいない歩けない孫娘以上
     に仕事が大事とはどういうことか

    登場人物の中で一番腹黒いと大人になってから気づきました

    +16

    -8

  • 547. 匿名 2021/03/03(水) 00:36:47 

    >>544
    子供でもアーデルハイド=ハイジってなんとなく分かったけどな
    昔は本でも漫画でも外国物の物語多かったし

    +8

    -0

  • 548. 匿名 2021/03/03(水) 00:38:08 

    >>427
    ハイジの家に行きましたか?家の中を見てみたい。

    +3

    -0

  • 549. 匿名 2021/03/03(水) 00:38:20 

    ハイジがクララのお屋敷でネズミを可愛がってロッテンマイヤーさんが驚愕するシーン、昔はハイジ側の気持ちしかわからなかったけど今は子供が同じことしたらロッテンマイヤーさんみたいな反応になるだろうな…と思ったら自分が大人になったんだなと感じて少し悲しい
    ちなみにハイジがネズミを片手で持って親指でクイクイっと撫でるところが面白かった記憶がある

    +17

    -0

  • 550. 匿名 2021/03/03(水) 00:39:35 

    >>63
    その後でペーターのおばあさんが「またハイジどこかへ行くのか」と心配して聞いてきた時ハイジが「わたしはもうどこにも行かないわ」と言ってくれて、他人事なのに凄く安心した。

    +34

    -0

  • 551. 匿名 2021/03/03(水) 00:42:25 

    ハイジってワガママの世間知らず

    +2

    -16

  • 552. 匿名 2021/03/03(水) 00:43:44 

    ペーターのおばあさん家まですごいスピードのソリに乗って行くのが楽しそう!っていつも思ってた。

    +14

    -0

  • 553. 匿名 2021/03/03(水) 00:46:13 

    >>546 私もクララのおばあさまは身勝手な人だと思って見てました。
    特に最後に丸投げで帰ったあたりで嫌な人物だなと。

    ロッテンマイヤーさんの方がきちんと職務を全うしていてまともだと思っていました。

    +21

    -6

  • 554. 匿名 2021/03/03(水) 00:46:49 

    ペーターの声優さんがその時代、色々なアニメのキャラクターを演じてて、コナンやのび太くんやドロンジョー様まで。全部声の感じが違うから凄いと思ってた。

    +5

    -0

  • 555. 匿名 2021/03/03(水) 00:47:02 

    >>507
    フランクフルトに連れていかれた時が8歳だったと思う。
    デーテおばさんがロッテンマイヤーさんにハイジの歳を聞かれて10くらいかもう少し上かと…って誤魔化そうとしたら「あたし8つよ!!おじいさんが言ってた!」というシーンがあったと思います。

    +21

    -0

  • 556. 匿名 2021/03/03(水) 00:47:32 

    ぺーたー面白いし、
    夏休みかなんかに
    低学年の娘と一緒に見てたけど
    家庭教師の厳しい人が出てくると、
    「怖いから嫌だ」と、みなくなった。

    親と一緒に暮らせないとか、
    クララとは身分?が違うことなど、
    理解できなかったみたい。

    夢遊病になったのを見て
    一切みなくなった。

    フランダースとかキャンディキャンディとか、
    昔のアニメは泣きながら感動してみてたけど、
    娘はあまりにも恵まれ過ぎてて
    主人公の試練が酷すぎてみるに耐えないみたいね。

    +8

    -3

  • 557. 匿名 2021/03/03(水) 00:48:15 

    >>500
    パーティーだったかな
    クララ達が山から降りた時に
    街の子供達とハイジが走り廻って遊んでて
    それを見てるクララはオンジに抱っこしてもらってる状態
    この時にクララは自分も立ちたい
    皆と走りたいと思ったんだろうな~と思った
    担当医から
    もう立ててもおかしくないと言われてたのに
    動きたいのに動けないで皆を見てるクララに泣けた

    +17

    -0

  • 558. 匿名 2021/03/03(水) 00:49:14 

    >>507
    3年も!
    アニメで観てるときは1年くらいだと思ってた。
    1年でもキツイわ〜。

    +7

    -0

  • 559. 匿名 2021/03/03(水) 00:52:41 

    ○ロッテンマイヤーさんがハイジの山の下の家に来たとき獣臭いって言ったのが笑った

    ○クララの家で勉強している時 筆記体がアルムのヤギたちに見えてテーブルの上へあがりまわりをびっくりさせたのが笑った

    ○おんじ なにげに背が高い

    ○ペーターに服を買ってあげたい

    +16

    -0

  • 560. 匿名 2021/03/03(水) 00:53:27 

    クララのおばあさん品があってユーモアがあって
    素敵

    +9

    -2

  • 561. 匿名 2021/03/03(水) 00:55:30 

    >>13

    あれは辛いね😢かわいそうでかわいそうで、、、

    +25

    -0

  • 562. 匿名 2021/03/03(水) 00:56:07 

    ハイジ 基本薄着

    ハイジの寝る部屋 窓がない?あいたまま?雪が入ってめちゃさむそう

    +4

    -0

  • 563. 匿名 2021/03/03(水) 00:56:17 

    >>64

    スイスは世界中で最もフリーの傭兵がいる国。

    +22

    -1

  • 564. 匿名 2021/03/03(水) 01:00:09 

    >>559
    そらヤギいたら獣臭いわなぁ 笑

    +4

    -0

  • 565. 匿名 2021/03/03(水) 01:02:13 

    このアニメ、必ず「クララが立った!」のシーンでしか紹介されないんだけど、そこ「だけ」の作品じゃないんだよ....って何度も言いたくなる。クララが歩ける事は確かに一つのハイライトだけど、この作品はハイジのドラマだからなあと、この作品が大好きな者としては思ってしまう!

    +30

    -0

  • 566. 匿名 2021/03/03(水) 01:10:27 

    >>546
    確かにハイジを早く帰さないのはねー

    お婆様がお爺さんと話し合ってたけど
    街に住んでるお婆様が
    山の奥の奥に一緒に登り花畑で感動してたし
    クララがご飯沢山食べたり
    お爺さんに懐いてたし
    何ってクララの楽しそうな姿で
    お婆様はハイジのお爺さんを信用した行動だと私は解釈したけどな

    1回クララが牛に驚いて立ち上がったのを見たのも大きかったと思うけど

    +9

    -2

  • 567. 匿名 2021/03/03(水) 01:14:00 

    >>562
    そうそうwすぐ服脱いじゃう自然児
    スリップあればOKって感じね

    丸い窓あるけど
    扉代わりにワラでふさいでたよ~

    +6

    -0

  • 568. 匿名 2021/03/03(水) 01:15:14 

    >>1
    ヨーロッパで知らない人はいないんじゃない
    スペインは確か日本語オリジナル

    +6

    -0

  • 569. 匿名 2021/03/03(水) 01:19:44 

    もみの木の下にたくさんの動物が集まるのがかわいい

    +6

    -0

  • 570. 匿名 2021/03/03(水) 01:20:57 

    >>72
    私はハイジとグーグーガンモw

    +13

    -0

  • 571. 匿名 2021/03/03(水) 01:22:44 

    >>408
    ドイツ語でユキ(雪)はSchnee(シュネー)だから、
    「この子の名前はシュネー!」にするよりは
    「この子の名前はユキ!」のが馴染みやすいから?

    +7

    -0

  • 572. 匿名 2021/03/03(水) 01:25:46 

    >>100
    このエプロンがハイジに似合っていて可愛い。

    +21

    -0

  • 573. 匿名 2021/03/03(水) 01:28:01 

    >>416
    前置きとして、おばさんから
    「ハイジをフランクフルトに連れていくわ〜」って言われて、おんじが
    「ハイジはフランクフルトになんぞいかんよ!」
    って言い返すくだりがあったはず。
    だからハイジがあっけなく
    「おじいさーん!いってきまーす!」
    みたいな感じだったから、愕然としたんだよね。

    +23

    -0

  • 574. 匿名 2021/03/03(水) 01:28:22 

    小学生くらいの時朝10時くらいから見てました。
    このCMがよく流れてた気がするんですけど、
    同世代いますかね?(笑)
    「アルプスの少女ハイジ」を語ろう

    +8

    -0

  • 575. 匿名 2021/03/03(水) 01:37:00 

    >>559
    確かパンツは履いてなかったw

    +6

    -1

  • 576. 匿名 2021/03/03(水) 01:42:00 

    >>6
    泣いたなぁ
    どんどん元気がなくなって
    ほっぺのオレンジ色も消えて
    フランクフルトに居る時のハイジは
    可哀想で見てて辛かったよ

    +53

    -0

  • 577. 匿名 2021/03/03(水) 01:42:30 

    ぜひYouTubeで ハイジ 万引きGメンで検索してみて欲しい
    元気ない時にいつも見るやつ

    +2

    -4

  • 578. 匿名 2021/03/03(水) 01:44:51 

    今でも私の中ではベスト1アニメ
    ハイジ大好きだなぁ(^^)

    +10

    -0

  • 579. 匿名 2021/03/03(水) 01:44:57 

    おんじって白髭が豊かですごい年寄りに見えるけど、実際はまだ50代くらいだよね、きっと。
    山で鍛えて筋骨隆々健康だし、将来余裕でひ孫抱いてそうだよ。

    +13

    -0

  • 580. 匿名 2021/03/03(水) 01:52:24 

    子供の頃を思いだして泣きそうになるわー

    +7

    -0

  • 581. 匿名 2021/03/03(水) 01:57:48 

    >>467
    日本って素敵だわ

    +4

    -1

  • 582. 匿名 2021/03/03(水) 02:10:23 

    ハイジは低燃費!でやっと設定知ってるくらいですみませんセーラ世代なんですが、やっぱり日本アニメの良さは世界名作につまってるよね。
    世間の縮図というか、子供ながらにセーラやネロたちが受けている理不尽は現代でも変わらないから、子供たちがそれに触れるには一番分かりやすいアニメですよね。
    シリーズ全部再放送して欲しい。

    +6

    -0

  • 583. 匿名 2021/03/03(水) 02:22:30 

    放送当時、ハイジと宇宙戦艦ヤマトが同じ時間帯で
    ヤマトがハイジ(とフランダースの犬)に負けて打ち切りになったと聞いて、もったいねーと思った
    その頃はビデオもなかったし、兄妹でチャンネル争いとかあったんだろうな

    +11

    -1

  • 584. 匿名 2021/03/03(水) 02:23:42 

    >>574
    アンデイコ!懐かしい(笑)
    私も朝見てましたよー、土曜日だったかな?

    +3

    -0

  • 585. 匿名 2021/03/03(水) 02:27:30 

    アルプスの少女ハイジを見て、スイスに、行きたくなった

    +19

    -0

  • 586. 匿名 2021/03/03(水) 03:18:53 

    >>4

    小学校のとき、椅子からおもむろに立ち上がって必ず言うやつ。ある程度の年齢以上なら、絶対一度はやってるよねw

    +2

    -1

  • 587. 匿名 2021/03/03(水) 03:28:07 

    >>556
    小公女セーラなんて無理だね、あれは完全な児童虐待だから

    +7

    -1

  • 588. 匿名 2021/03/03(水) 03:32:22 

    >>35
    場面設定宮崎駿
    演出高畑勲
    キャラクターデザイン小田部洋一
    の当時最強の3人が作ったアニメだよね

    +16

    -1

  • 589. 匿名 2021/03/03(水) 03:33:39 

    ほっぺの丸い赤みもフランクフルトでの生活が辛くなってくると一緒に消えていくハイジ
    赤いほっぺはバロメーター

    +8

    -0

  • 590. 匿名 2021/03/03(水) 03:47:25 

    トライの
    誰か算数教えてー
    おじいさんー(は無理か)
    ペーター(はダメだし)
    ヨーゼフー(は犬だし)
    のCMワロタ

    +0

    -4

  • 591. 匿名 2021/03/03(水) 03:49:06 

    うわぁ何年前のアニメだよ
    ババァの溜まり場じゃん

    +0

    -18

  • 592. 匿名 2021/03/03(水) 04:37:18 

    >>585

    (コロナ禍以前の)今では、日本人がたくさん現地に訪れるから、「ハイジの村」って看板出してくれたり、地元の人にも好意的に受け入れてくれる街になったというね。

    スイスは世界的にも超!人種差別激しい国民性で、特にご年配の方などはアジア人だと口を聞いてくれない人がかなり多い。宮崎さんたちを初めて、真剣に現地取材を幾度として、ハイジの世界観を作ってくれた当時のZUIYO関係者、制作スタッフの貢献ですね。

    +12

    -0

  • 593. 匿名 2021/03/03(水) 04:44:12 

    >>42
    いまなお当時もてはやされたのか
    わからんです

    +6

    -0

  • 594. 匿名 2021/03/03(水) 05:20:54 

    ハイジの声が疲れる。

    +1

    -4

  • 595. 匿名 2021/03/03(水) 05:28:49 

    子供の頃は普通に見てたけど、アルプスであんな下着みたいな格好で裸足で山に登るとかあり得ないとツッコミながら見てしまうようになった。
    オンジの山小屋だって富士山クラスの標高なんだよね、きっと。

    +5

    -3

  • 596. 匿名 2021/03/03(水) 05:31:05 

    >>591
    BSとかMXとか2~3年に1度は再放送してるけど見たことないの?

    +10

    -0

  • 597. 匿名 2021/03/03(水) 05:36:04 

    >>28 大人目線になると、責任感のある仕事に一生懸命な人だよね。クララの事を本当にしっかり見てるし、ハイジにもきちんと教育を受けさせてる。

    +39

    -0

  • 598. 匿名 2021/03/03(水) 05:37:15 

    >>596見ないよ

    +1

    -7

  • 599. 匿名 2021/03/03(水) 05:42:49 

    >>261 クサイと聞いた事あるよ。人によるのかな?

    +3

    -0

  • 600. 匿名 2021/03/03(水) 05:47:06 

    >>598
    あえて見ないのにここに来るとかw

    +9

    -0

  • 601. 匿名 2021/03/03(水) 05:48:29 

    >>599
    超新鮮なら臭みないんじゃない?
    ヤギのチーズはクセあるよね

    +5

    -1

  • 602. 匿名 2021/03/03(水) 05:49:07 

    >>369 ハイジが隠していた猫をロッテンマイヤーさんが見つけて叫ぶんだけど、後で「ロッテンマイヤーさんのあの顔、、クックッ」って思い出して笑うところが好き。

    +9

    -0

  • 603. 匿名 2021/03/03(水) 05:57:24 

    大人になったら、スイスに絶対に行く!って思ったけど、まだ行けてない。今は、いないだろうけど、中国人ばかりらしいね。

    +5

    -2

  • 604. 匿名 2021/03/03(水) 06:07:20 

    セバスチャンときくとつい召使いのイメージを思い浮かべてしまう

    +12

    -1

  • 605. 匿名 2021/03/03(水) 06:15:19 

    >>34
    私もこの呼び声思い出してたww

    +7

    -0

  • 606. 匿名 2021/03/03(水) 06:24:23 

    >>334
    ハイジは鳥よ蝶々を追いかけて行ったんじゃなくて
    子ヤギのユキちゃんが勝手に放牧場の山からハイジの家まで降りて来たから連れ戻しに行った
    案の定ペーターが探しまわってた

    +7

    -0

  • 607. 匿名 2021/03/03(水) 06:28:11 

    >>604
    執事だよ

    +0

    -0

  • 608. 匿名 2021/03/03(水) 06:28:39 

    ギックリ腰で立てなくなって、
    少しよくなってきて恐る恐る立ち上がる時、
    クララの気持ちが少しわかった。

    +12

    -0

  • 609. 匿名 2021/03/03(水) 06:35:32 

    >>501
    意地悪と言うより頭が固い融通の利かない人って感じ
    良く言えば職務に忠実なんだけど
    一見してハイジに冷たいのは昔の身分制度みたいなものもあるんじゃないかな
    クララはお嬢様でとにかく大事。
    ハイジは子供とはいえ使用人。
    使用人の長であるロッテンマイヤーさんがハイジに厳しいのは当然かもね

    +22

    -1

  • 610. 匿名 2021/03/03(水) 06:48:35 

    観てたけどなんとなくしか覚えてなくて、コメ見てフランクフルト編とかあったな?!くらいでしか思い出せないやー
    改めて観たいなー
    レンタルしなきゃかなーどっか配信してないかなー

    +4

    -0

  • 611. 匿名 2021/03/03(水) 06:55:09 

    >>607
    原作ではセバスチャンが執事で、ロッテンマイヤーはその下の家政婦長だけど、アニメではロッテンマイヤーが執事で、セバスチャンは使用人の一人となっている様です。

    +7

    -0

  • 612. 匿名 2021/03/03(水) 07:02:36 

    >>600
    他のトピでもわざとババア呼ばわりする為に、わざわざ古い作品のトピに来て、煽りコメントしてく性格の悪い人間がいるからね。

    +10

    -0

  • 613. 匿名 2021/03/03(水) 07:03:02 

    >>595
    山頂からハイジとペーターが転がり落ちてヨーゼフがストッパーになってくれて助かるって場面にはあり得ないと笑ってしまった。

    +7

    -0

  • 614. 匿名 2021/03/03(水) 07:10:00 

    おくさまおくさまおくさま…
    さまおく?

    +7

    -0

  • 615. 匿名 2021/03/03(水) 07:10:51 

    >>506
    だからクララのお父さんやおばあさんも気を使ってる感じなのね。

    +10

    -1

  • 616. 匿名 2021/03/03(水) 07:13:41 

    >>8
    怖えええぇぇ~ww

    +19

    -1

  • 617. 匿名 2021/03/03(水) 07:14:51 

    >>615
    クララパパは成金?
    せいぜい2代目くらいかな~

    +8

    -1

  • 618. 匿名 2021/03/03(水) 07:16:43 

    >>1
    私も。ヤギのミルクと黒パンにのっかったチーズが美味しそうで。
    あの食事中シーンは名シーンだよね。

    +12

    -0

  • 619. 匿名 2021/03/03(水) 07:23:21 

    >>610
    Huluで全話配信してるよ

    +4

    -0

  • 620. 匿名 2021/03/03(水) 07:44:29 

    どの人物もそれぞれの価値観で一生懸命生きているだけ。

    +15

    -0

  • 621. 匿名 2021/03/03(水) 07:45:04 

    >>76
    鳥の動きだけ見ても駿の天才ぶりがわかる

    +17

    -0

  • 622. 匿名 2021/03/03(水) 07:45:33 

    ロッテンマイヤーさんの事ずっとロッテンマーヤさんだと思ってた

    +3

    -0

  • 623. 匿名 2021/03/03(水) 07:47:25 

    ハイジのDVD全巻持ってます!

    +4

    -0

  • 624. 匿名 2021/03/03(水) 07:49:00 

    今ファミ劇ってチャンネルで朝6時半からやってるよね!
    見てるからこのスレのタイミングナイスだわw
    今日はクララが山のお花畑に行った話だったよ

    +6

    -0

  • 625. 匿名 2021/03/03(水) 07:50:13 

    >>597
    ペーターに「さん」付けして呼ぶのはロッテンマイヤーさんだけ

    +29

    -0

  • 626. 匿名 2021/03/03(水) 07:54:45 

    ハイジが立った‼︎

    +0

    -4

  • 627. 匿名 2021/03/03(水) 07:57:17 

    >>410
    オンジはハイジに頼まれるとエンジンがかかる。最初にペーターの家を直しに行ったのも。シロの子どものちーちゃんも売らなかったのも。
    雪山に狩りの遊びに来た人達を助けに向かったのもハイジが頼んだから。あの人達がチーズを「くれ」と言った時は「お前達の分はない!」って言ったのがスカッとしたよ。図々しい人達だったから。

    +17

    -0

  • 628. 匿名 2021/03/03(水) 08:22:38 

    >>378
    クララはお嬢様だからパンにカビが生えることを知らなかったんじゃない?

    +10

    -1

  • 629. 匿名 2021/03/03(水) 08:24:32 

    塩パンが食べたくなった

    +5

    -0

  • 630. 匿名 2021/03/03(水) 08:31:34 

    >>257
    学校に行けなかったのに
    フランクフルトで読み書きが出来るようになったものね

    +20

    -0

  • 631. 匿名 2021/03/03(水) 08:40:49 

    >>76
    このブランコにどうやって座って、どうやって降りるんだろう

    +7

    -1

  • 632. 匿名 2021/03/03(水) 08:58:54 

    >>611
    そうそう、アニメでは女執事と言われてたよね

    +4

    -0

  • 633. 匿名 2021/03/03(水) 08:59:36 

    >>12
    トライのCMのイメージしかなかったけど、実際に全部見たら別物でした。
    私の中では逆効果というか、イメージアップ感がハンパなかったです!

    DVD欲しいな~

    +15

    -0

  • 634. 匿名 2021/03/03(水) 09:02:05 

    無夢病になっちゃうハイジが切なかったな。
    山に帰れるように、どれだけ気を揉んだことか。
    「アルプスの少女ハイジ」を語ろう

    +12

    -0

  • 635. 匿名 2021/03/03(水) 09:06:08 

    >>39
    後半、ハイジのおばさんがひどかった。

    +8

    -0

  • 636. 匿名 2021/03/03(水) 09:09:50 

    >>359
    私もクララのトイレ問題だけが気になった。
    あとお風呂は入らないのだろうか?

    +7

    -0

  • 637. 匿名 2021/03/03(水) 09:11:38 

    >>626
    ハイジは最初から立っとるやないか。
    クララや、クララが立ったんや。

    +3

    -0

  • 638. 匿名 2021/03/03(水) 09:16:44 

    >>88
    ツアー使って新婚旅行ドイツ→スイス→フランス行ったんだけど、スイスは一泊二日で滞在時間短かったからまた行きたいな~。
    だけど物価が高すぎて意味不明だったよ。

    そうそう、ユングフラウヨッホ行きの鉄道乗ったんだけど、複数の言語で鉄道の紹介アナウンスみたいなのが流れてたんだけど、日本語がハイジの声だったよ!
    ハイジ本編見たことなかったけど、すぐに気づいてビックリした!他の言語は割と真面目な感じのアナウンスなのに、日本語だけテンションが違って。

    あと、水曜どうでしょうのヨーロッパ巡りのやつで、ミスターがハイジのモデルになったとこ駆け下りてズッコケるの最高。

    +14

    -0

  • 639. 匿名 2021/03/03(水) 09:23:17 

    >>546
    帰りというのはクララの自宅に最後役者を呼んで、花嫁さんごっこ
    をしている最中にこっそり馬車に乗って田舎に帰った際のことです

    おばあさまがいなくなったことに気づいて追いかけようとしたハイジ
    に馬車の中からクララのことお願いねーと言ってました

    8歳の女の子に孫娘の世話を丸投げして帰る姿勢に震えました

    +8

    -4

  • 640. 匿名 2021/03/03(水) 09:26:14 

    >>332
    あなたは虚言病ですわ

    +1

    -0

  • 641. 匿名 2021/03/03(水) 09:28:51 

    >>635
    でも、最近見た時に気付いたんだけどあのおばさんはハイジを5歳くらいになるまで1人で働きながら育ててたんだよね
    保育制度もない時代に、それは大変な事だったと思う

    +21

    -1

  • 642. 匿名 2021/03/03(水) 09:30:23 

    >>400
    私、マジキチ発言した人ではないから。

    +1

    -4

  • 643. 匿名 2021/03/03(水) 09:31:10 

    >>332
    ハイジのお母さんが夢遊病の気があってそれがハイジに遺伝したとかだよね
    それとごっちゃになってない?

    +5

    -0

  • 644. 匿名 2021/03/03(水) 09:34:08 

    >>636
    私もずっとお風呂とトイレ問題気になってた!
    一度も描写がないよね
    特にクララがオンジの家に滞在している間は本当にどうしているのか気になった

    +6

    -0

  • 645. 匿名 2021/03/03(水) 09:34:20 

    >>1
    昔は夕方によく再放送やってた
    何で今ってアニメの再放送減ったんだろう
    子供に見せた方がいいアニメなのに
    情緒を学べるアニメが減ったと思う、直接セリフで伝えるんじゃなく感じて学ぶ大切さが減ってる

    +29

    -0

  • 646. 匿名 2021/03/03(水) 09:43:21 

    >>636
    そう言われてみれば…
    トイレはまぁおいといて。
    お風呂はヨーロッパはまず毎日は入らないのが普通だよね、確か。
    だからあんまり気にならないかも…


    原作ではクララたちがアルムの山に訪ねに行く前に、ラガーツの温泉で6週間ほど療養している。本作品でもラガーツの温泉地に行っているが、療養期間については特に言及されていない。

    wikiから持ってきたけど…
    原作では温泉地が出てくるんだよね。あくまでも療養する場所だから、お金持ちしか行けないのかなとは思ったけど。
    温泉とお風呂の習慣はまた別物なのかな?

    +3

    -0

  • 647. 匿名 2021/03/03(水) 09:49:14 

    >>308
    家庭教師は外部から男性の先生を呼んでた
    ロッテンマイヤーさんは女執事のような使用人のまとめ役

    +0

    -0

  • 648. 匿名 2021/03/03(水) 09:49:24 

    >>642
    分かりますよ

    +0

    -0

  • 649. 匿名 2021/03/03(水) 09:50:48 

    トイレ問題
    当時はツボみたいなの上に穴あきの椅子を置いてしていた
    田舎ならすぐ肥やしとして外に出す、たぶん貯めておく場所がある
    都会は下水あったかもしれないけど
    クララはベッドの上なら何とか動けたよね
    自分で下着を脱げるならそのツボをもって来たら1人で出来るかも

    +4

    -0

  • 650. 匿名 2021/03/03(水) 09:52:18 

    >>579
    おんじ70歳よ。あの時代だといつどうなるかわからない年だと思う。

    +3

    -0

  • 651. 匿名 2021/03/03(水) 09:54:10 

    >>646
    アニメでもおばあさんがアルムに来る途中でラガーツの温泉で静養する場面あったよ
    水着みたいなの着てた

    +7

    -0

  • 652. 匿名 2021/03/03(水) 09:54:40 

    >>10
    パン屋さんで「ハイジの白パン」っていうの売り出した時、飛びついて買った。
    フワッフワで感動したなぁ。
    今も時々買う。

    +13

    -0

  • 653. 匿名 2021/03/03(水) 09:54:44 

    >>645
    子供が夕方にTVを見なくなったからと聞いた様な。

    +4

    -0

  • 654. 匿名 2021/03/03(水) 09:56:56 

    実際に子ヤギと触れ合ったことがあるけどほんとにカワイイ。ハイジの世界を思い出した。

    その昔アルプスの山に旅行した時、ハイジ中のと同じカウベルの音がしてきたんだよね。後で知ったんだけど現地にロケハンしてそういう音も現地で録音したんだって。ハイジは日本人のスイスに対するイメージを決定づけた。制作スタッフはスイスから表彰されてもいいぐらいだと思う。だってオーストリアやイタリア、スロベニアなんかにもアルプスがあるのにスイスほど日本人は行かないじゃない。

    +7

    -0

  • 655. 匿名 2021/03/03(水) 09:57:44 

    おじいさんのこと、おんじって呼ぶCMが嫌

    +4

    -0

  • 656. 匿名 2021/03/03(水) 10:01:24 

    ロッテンマイヤーさん、ハイジにも教育受けさせるのはいいんだけど字もまともに読めないのにクララと同じ内容を教えろって家庭教師に無茶ぶりしててそれは無理って思った。先生もABCから始めましょうねって言ってたのに…困ってたよ。

    +12

    -0

  • 657. 匿名 2021/03/03(水) 10:01:27 

    ハイジが山に帰りたがってその事しか考えられないのにロッテンマイヤーさんがクララには山の話するなって言うところ子供ながらにすごくショックだったしムカついた
    あんなに小さいのに必死でクララの為に耐えて耐えて素直で無邪気だったハイジが夢遊病になっちゃうところは見るの辛いよね

    +14

    -1

  • 658. 匿名 2021/03/03(水) 10:01:33 

    >>649
    ハイジじゃなくて赤毛のアンのドラマだけど、病気になったマシューのおまるをマリラが部屋から持って出るシーンがあった。chamber potと言うらしい。昔、英語のクラスで絵を見て何か当てる問題があって、ある生徒が食器と間違えていた。

    +4

    -0

  • 659. 匿名 2021/03/03(水) 10:10:32 

    >>592
    スイス…戦争はしないさせないみたいな立ち位置でいながら人種差別するとか、色々矛盾すぎる。

    +3

    -2

  • 660. 匿名 2021/03/03(水) 10:13:55 

    >>649
    >>658
    じゃあオンジが溜まった排泄物を定期的に外に持って行ってたのね

    +0

    -2

  • 661. 匿名 2021/03/03(水) 10:20:55 

    11話の横暴な狩人がオンジの言葉を信じずに嘲笑って山に登り、案の定吹雪いて遭難しかけた時にハイジが心配するから吹雪の中探しに行って救助したオンジ。
    その姿を見て抱きついて喜ぶハイジ。
    泣けてきます。。

    +11

    -0

  • 662. 匿名 2021/03/03(水) 10:24:26 

    >>650
    ハイジが8歳だとして、その祖父が70代って事は結構遅めじゃない?おんじは晩婚だったのかな?

    +1

    -0

  • 663. 匿名 2021/03/03(水) 10:30:44 

    >>517
    アニメの方でロッテンマイヤーさんがハイジの服と帽子をチネッテに燃やしてしまいなさいみたいに言って始末させてなかったっけ?
    帽子はセバスチャンが隠してくれていて無事だったけど。

    +10

    -0

  • 664. 匿名 2021/03/03(水) 10:32:43 

    >>639
    よく考えたら一番残酷な別れ方だよね。自分は帰りゃいいだけだけど残された者の寂しさは100倍よ。
    この婆さんは何でも金で解決するタイプ。
    ロッテンマイヤーさんはわかりやすいけど、一見優しいから騙されちゃう。

    +2

    -5

  • 665. 匿名 2021/03/03(水) 10:35:24 

    >>116
    今は白パンより黒パンの方がお金持ちが食べる高級品になったね。

    +13

    -0

  • 666. 匿名 2021/03/03(水) 10:42:04 

    フランクフルトでのハイジは、今でいう適応障害だったよね。あんな子どもがかわいそうだ。

    +8

    -2

  • 667. 匿名 2021/03/03(水) 10:42:16 

    >>481
    「アルムの子守唄」かな?
    Heidi, Girl of the Alps (1974) OST 26 Alm no Komori Uta [TV Chorus] (アルムの子守唄(TV用1コーラス・伊集加代子ヴァージョン) - YouTube
    Heidi, Girl of the Alps (1974) OST 26 Alm no Komori Uta [TV Chorus] (アルムの子守唄(TV用1コーラス・伊集加代子ヴァージョン) - YouTubem.youtube.com

    Alm no Komori Uta [TV size Chorus] sung by Nelly Schwartz. Heidi, Girl of the Alps (アルプスの少女ハイジ Arupusu no Shōjo Haiji) is a 1974 Japanese anime series by Zui...">


    この歌、私も大好き。最近まで文鳥飼ってたんだけど、これを歌うと手の中でふわふわになって寝てくれたなぁ。子供の頃も今もこの歌には幸せな記憶がついてて、聞くと泣けてくる。

    +4

    -0

  • 668. 匿名 2021/03/03(水) 10:55:57 

    >>12
    アルムおんじが、ファンキーならジジイになってしまったのが、ショック…

    +18

    -0

  • 669. 匿名 2021/03/03(水) 10:57:09 

    >>20
    リアルに、ハイジの歳で夢遊病になった事を考えると…

    +4

    -1

  • 670. 匿名 2021/03/03(水) 11:00:14 

    フランクフルト編は飛ばす。
    いいエピソードもあるけど、ハイジが追い詰められすぎて見るのが辛い。

    +5

    -0

  • 671. 匿名 2021/03/03(水) 11:02:46 

    >>670
    おばさんからは冬の間だけって言われて、
    ハイジは山を下りた麓の町だと思ったからあっさりついて行ったんだもんね

    +5

    -1

  • 672. 匿名 2021/03/03(水) 11:07:13 

    ペーターと一緒に町の学校に通ってるシーンが好き。
    ハイジはフランクフルトで読み書きが多少できるようになったけどペーターにはちょっと難しくてハイジがヒソヒソ教えてあげるんだけど間違いの訂正もそのまま読んじゃうところ。

    +8

    -0

  • 673. 匿名 2021/03/03(水) 11:13:16 

    >>612
    しかもあんな夜中にね
    昼間寝てるから夜眠れなくて暇なんだろうね

    +6

    -0

  • 674. 匿名 2021/03/03(水) 11:16:18 

    >>633
    すごい!トライのCMしか知らなかった方がちゃんと全部見て大好きになってくれてる!☺️

    +6

    -0

  • 675. 匿名 2021/03/03(水) 11:18:15 

    私の理想の父親像はクララのお父さんのゼーゼマンさん♡

    あんなお父さんだったらなぁ・・・と9歳にして感じていた、もうすぐ56歳の私。

    +6

    -0

  • 676. 匿名 2021/03/03(水) 11:18:27 

    >>588
    ジブリ誕生の前身だね。
    ペーターを上位互換したらパズーになりそうだし。
    「アルプスの少女ハイジ」を語ろう

    +17

    -1

  • 677. 匿名 2021/03/03(水) 11:22:14 

    >>64
    原作ってけっこう生々しいよね
    よくここまで可愛らしくアニメ化したなと感心した

    +20

    -0

  • 678. 匿名 2021/03/03(水) 11:22:39 

    >>6
    いつ見ても何回見ても泣いちゃうんだ~

    +12

    -0

  • 679. 匿名 2021/03/03(水) 11:23:41 

    家にこのソノシートがあって何回も聴いてたの思い出した。
    ハイジは再放送何回もやってたけど、ロッキーチャックは内容あまり思い出せないのに、歌はなんなら歌える。懐かしい。
    「アルプスの少女ハイジ」を語ろう

    +4

    -0

  • 680. 匿名 2021/03/03(水) 11:24:09 

    >>372
    スイスの高山地帯で生える草と
    殆ど亜熱帯の日本の雑草では違うと思うよ?

    +5

    -0

  • 681. 匿名 2021/03/03(水) 11:25:17 

    >>652
    「アンデルセン」ね!

    +3

    -0

  • 682. 匿名 2021/03/03(水) 11:25:27 

    >>151
    私はカップヌードルのが嫌だったなー。

    +5

    -0

  • 683. 匿名 2021/03/03(水) 11:26:40 

    >>18
    ゼーゼマンさんはあんなに腹黒くない!

    +9

    -0

  • 684. 匿名 2021/03/03(水) 11:27:23 

    >>21
    ゴラァ~~~~~~~!!!!

    +13

    -0

  • 685. 匿名 2021/03/03(水) 11:30:19 

    >>28
    ロッテンマイヤーさんの方が
    「小公女」のミンチン先生よりずっといい人

    +32

    -0

  • 686. 匿名 2021/03/03(水) 11:30:25 

    >>628
    少なくとも固くなることは知ってたよ 
    ロッテンマイヤーさんに白パンを取り上げられてハイジが泣いていた時に
    「言おう言おうと思ってたんだけど、もう固くなってしまって
    おばあさんには食べられないと思うわ」って言ってた
    ハイジはそれを聞いて「食べられないの?」と言ってまた泣いた

    +15

    -0

  • 687. 匿名 2021/03/03(水) 11:31:43 

    >>279
    セバスチャンはハイジにも「お嬢様」と言うんだっけか?

    +21

    -0

  • 688. 匿名 2021/03/03(水) 11:34:15 

    >>680
    横ですが確かに
    子供の頃、霧ヶ峰や車山高原の方に遠足に行った時(山なのか丘なのか忘れましたが)集合写真を撮る際、下段の人は草の上に膝をついて撮ったのですが草がとても柔らかかったのでびっくりした記憶があります

    草が苦手で嫌だなと思いつつ膝をついたら想像とは違ってとても柔らかかった
    ハイジに出てくるワラとかはどうかわかりませんし高山植物にもいろいろあるのだとは思いますが、こんなに違うものなんだなと

    +9

    -0

  • 689. 匿名 2021/03/03(水) 11:35:13 

    普段、鬼のように厳しい父親が、ハイジがホームシックになってやっとおじいさんの元に帰る事が出来て、再会したところで号泣w
    勿論、家族全員号泣したけど。

    +12

    -0

  • 690. 匿名 2021/03/03(水) 11:35:37 

    >>66
    子供ってこういう風に暮らせるのが
    一番幸せなのかな。。

    +14

    -0

  • 691. 匿名 2021/03/03(水) 11:35:46 

    ついこの間全話見ました
    泣いたし笑ったし心温まるいいアニメでした。。
    もう一度見たくなった

    +5

    -0

  • 692. 匿名 2021/03/03(水) 11:37:21 

    >>671
    列車から見えるアルプスがどんどん離れていくシーンが辛い。
    大人になって見ると、ロッテンマイヤーさんの印象はかなり変わったけど、おばさんはやっぱ最低だわ。

    +9

    -0

  • 693. 匿名 2021/03/03(水) 11:37:35 

    >>119
    誰かが滑落して死んじゃったらどうしようっていつも観てハラハラしてた(笑)

    +5

    -0

  • 694. 匿名 2021/03/03(水) 11:40:53 

    >>690
    こういう環境が当たり前なら幸せだとは思うけど・・
    でも実際、勉強もしなくなってハイジのような暮らしをして大人になったら社会で生活は出来ないしそんな人間ばかりになっても困るし・・現実には無理だけどハイジ見て想像して癒されるだけでも全然いいと思いますよ

    +6

    -0

  • 695. 匿名 2021/03/03(水) 11:44:05 

    >>5
    未だに動物園でちっちゃくて白いヤギ見る度にユキちゃんて言ってしまう

    +14

    -0

  • 696. 匿名 2021/03/03(水) 11:44:38 

    ペーターがクララを山まで頑張っておぶって行く為にズボンを履いてくれないかハイジと頼むところ、クララが「ズボンなんて履きたくないわ」みたいに言った時そういうとこだぞ!ってだいぶイラッとしたな

    今まではやってもらって当たり前だったのに山に来てペーターのおばあさんと触れあってクララがしてあげる側になれてたのは感動した

    +1

    -2

  • 697. 匿名 2021/03/03(水) 11:46:05 

    >>491
    ヤギミルクは鼻にくる。
    ヤギミルクは口に含んだ瞬間は、普通においしいじゃんと思った。

    ゴクンと飲み込んだとたんに鼻の中を
    ハイジのらーらーらーらやっほっほいのメロディとともに
    ヤギたちが暴れまくって悶絶する。
    ヤギの独特の匂いが鼻を占領して許してくれない。

    +22

    -0

  • 698. 匿名 2021/03/03(水) 11:50:50 

    >>123
    泣ける

    +11

    -0

  • 699. 匿名 2021/03/03(水) 11:51:06 

    >>687
    そうだよ
    山へクララが行った時、同行してたセバスチャンがハイジのことを「お嬢様」と呼んでいて、村の子たちが驚いてるシーンがあったね

    +13

    -0

  • 700. 匿名 2021/03/03(水) 12:07:17 

    >>475
    買おうかな。55歳主婦だけど。

    +9

    -1

  • 701. 匿名 2021/03/03(水) 12:08:25 

    今月発売のotona MUSE(オトナミューズ)5月号の付録のヨーゼフポーチ予約しました♡
    「アルプスの少女ハイジ」を語ろう

    +14

    -2

  • 702. 匿名 2021/03/03(水) 12:18:20 

    >>659

    そう、本当にそうなんだよね。
    傭兵ビジネスが成立していたり活躍してたり、え?スイス?平和?中立?なんじゃい!?って思う。

    +4

    -5

  • 703. 匿名 2021/03/03(水) 12:19:03 

    >>674
    >>633です。
    36歳で旦那が40過ぎなんですが、見たことなかったけどガルちゃんでトピたったりするので気になって、図書館にあったので3年前に借りてから見ました。
    そしたら本当に面白くてハマりました。早く続きが見たい!ってなりましたし、泣きました。
    アニメ全話見たあとに、原作本も借りて読みました。
    子どもがもう少し大きくなったら一緒に見たいんですが、何歳くらいからなら意味分かりますかね…
    もうすぐ3歳ですが、5歳くらいかなぁ。

    DVDは欲しくてまたググってました。買ってしまいたい。

    +8

    -1

  • 704. 匿名 2021/03/03(水) 12:21:52 

    >>635
    おばさんがハイジを実のおじいさんに預けるところまでは良かった。
    きちんと姪の面倒みて。立派だよね。
    でも、その後。おばさんもいい暮らしになって、
    ハイジを利用してのし上がりたいように見えてそこからは大人に振り回されてかわいそうだった。

    +10

    -0

  • 705. 匿名 2021/03/03(水) 12:23:11 

    >>491
    沖縄県民です。
    沖縄ではヤギ肉食べます。私は30ウン年生きてきて食べたことないんですが、ヤギ汁は臭いと有名です。
    でも何故かヤギ刺しは臭くないそうで、ヤギ汁がダメな人でも全然イケたりするそうです。

    ミルクも臭いのか…
    昔は母乳が出ない場合はヤギミルクあげたりしたそうですね。これは全国共通??
    海外の赤ちゃん用のミルクで、原材料がヤギミルクのも普通にあるんですよね。
    日本では売ってないから、こだわっている人が個人輸入?とかするらしいですよ。
    なんか人間の母乳と成分的に近いとか何とか。

    +7

    -0

  • 706. 匿名 2021/03/03(水) 12:24:24 

    >>12
    個人的には低燃費少女のイメージも未だ根強い
    「アルプスの少女ハイジ」を語ろう

    +9

    -5

  • 707. 匿名 2021/03/03(水) 12:25:48 

    >>16
    当時、給食で出ていた黒糖パンとアニメの黒パンが同じものだと思っていたから、こんなに美味しいパンが何故嫌いなんだろうと不思議だった

    +1

    -0

  • 708. 匿名 2021/03/03(水) 12:28:12 

    >>681
    アンデルセン!!
    ポンパドールだったかどこだったか思い出せませんでしたよ。
    美味しいですよね(^^)

    +2

    -0

  • 709. 匿名 2021/03/03(水) 12:32:04 

    >>51
    山の一軒家の祖父とはいえ偏屈者に預けて、自分は都会に働きに来ちゃった罪悪感はずっとデーテおばさんにもあったんじゃないかな

    ハイジはたまたま山が楽しい子だったけど、あの暮らしと大都会のお金持ちのお嬢様の遊びと勉強のお相手、礼儀作法も仕込みます、だもんお金に目がくらんだもあるかもしれないけどハイジの将来も考えての行動だと思うよ

    +18

    -2

  • 710. 匿名 2021/03/03(水) 12:40:10 

    >>670
    飛ばさないけど毎回泣きながら観てる

    +7

    -0

  • 711. 匿名 2021/03/03(水) 12:43:14 

    うちのじいじ、あのおじいさんみたいな性格だった。でも孫の私にはすっごく優しかった。
    ハイジがおばはんにむりやり街へ連れ出されたシーン泣いた

    +5

    -0

  • 712. 匿名 2021/03/03(水) 12:47:56 

    >>332
    昔見たハイジのドラマ(外国製で30年以上前)でクララがゼーゼマン家から出ていくお母さんを追いかけて階段から落ちたとお医者さんが言ってたから色んな脚色のドラマや本があるんじゃないかな

    +8

    -0

  • 713. 匿名 2021/03/03(水) 12:48:03 

    幼い頃ハイジに出てくる食べ物ってどれも憧れてました!

    +9

    -0

  • 714. 匿名 2021/03/03(水) 12:48:22 

    >>50
    クララが立って終わりですよ。

    +1

    -11

  • 715. 匿名 2021/03/03(水) 12:48:32 

    一挙放送でたまらずWOWOWに加入した過去…

    >>47
    そのシーンのおんじの言葉には救われた。
    あとクララが本の読み聞かせでペーターのおばあさんに感謝されて嬉し泣きするところ

    +13

    -0

  • 716. 匿名 2021/03/03(水) 12:50:09 

    とにかくおんじが好き。
    町の人からは嫌われ者で変人みたいないわれようだっだけど、ハイジには最初から無愛想ながら穏やかで優しかったよね。

    ハイジがフランクフルトから帰って来た時、驚いておんじが「お〝っ」みたいな声を出して固まるシーンで爆泣きしちゃう。

    その次の回くらいでハイジの服を買ったのにすぐ見せずに後ろに隠してるところも可愛くて大好き。

    +15

    -0

  • 717. 匿名 2021/03/03(水) 12:54:06 

    20代のドイツ人の子と話す機会があり、アルプスの少女ハイジの話で盛り上がりました。
    でもその子アニメはドイツ制作だと思っていたらしい。原作はドイツだけど日本のアニメ会社制作と知りビックリしてた。
    あちらではドイツ語でやってるそう。
    ちなみにその子はフランクフルト出身で行ったこと無いのにテンション上がってしまった

    +12

    -0

  • 718. 匿名 2021/03/03(水) 12:55:44 

    >>699
    セバスチャンが陰ながらハイジの味方でいてくれたところがフランクフルト編の救いだったな。
    チネッテや運転手の人の様ににみんながハイジに無関心だったらフランクフルト編辛くて観ていられなかった。

    +23

    -0

  • 719. 匿名 2021/03/03(水) 12:57:35 

    >>5
    ユキちゃんの泣き声

    ブクブクメェェー

    +20

    -0

  • 720. 匿名 2021/03/03(水) 12:58:44 

    >>9
    あのくっもはなぜー
    わたーしを待ってるのっ

    +10

    -0

  • 721. 匿名 2021/03/03(水) 13:02:34 

    >>663
    クララお嬢様に何か感染するようなものがついていては困りますからね

    +1

    -2

  • 722. 匿名 2021/03/03(水) 13:07:23 

    >>719
    ブクブクww

    +10

    -0

  • 723. 匿名 2021/03/03(水) 13:09:33 

    >>405
    で、おんじがその成人男性2名を両肩に担いで下山してきた。
    どんだけ鉄人なんだと驚いた。

    めっちゃじいさんのイメージだったけど、ハイジが孫だと考えたらまだ若いのかな?

    +13

    -0

  • 724. 匿名 2021/03/03(水) 13:12:33 

    >>703
    原作本まで読んだなんてすごい!
    本当にハマったのですね☺️
    そうですねきっと5歳とか小学生近くになればわかると思いますが、お母さんが見ていれば意味はわからなくてもきっと一緒にそばで見て何か感じるんじゃないかな
    楽しいシーンや美味しそうなシーン、悲しいシーンなど
    DVDいいですよね!
    もし買ったら親子や家族でまた楽しんでね☺️

    +3

    -0

  • 725. 匿名 2021/03/03(水) 13:14:50 

    >>12
    おじいさんがFAXみたいな音出すのは思い出すと笑ってしまう

    +1

    -1

  • 726. 匿名 2021/03/03(水) 13:16:50 

    >>5
    ユキ、ペーターに「ユキィ〜!!!!」って言ってムチで打たれてなかったっけ?子ヤギなのになぜ?私の夢じゃないよね…

    +2

    -0

  • 727. 匿名 2021/03/03(水) 13:18:04 

    >>5
    これ持ってる人プラスしてくださーい。
    「アルプスの少女ハイジ」を語ろう

    +7

    -1

  • 728. 匿名 2021/03/03(水) 13:20:48 

    >>4
    初めて立ったシーンはここではない

    +4

    -0

  • 729. 匿名 2021/03/03(水) 13:22:38 

    >>4
    ここが1番の感動シーンだと思われがちだが、フランクフルトから帰ってきておじいさんと抱き合うシーンが1番の感動シーン

    +14

    -0

  • 730. 匿名 2021/03/03(水) 13:27:03 

    >>716
    ハイジが帰ってきてから飴を買ってきた時もありましたよね!
    その服を買ってきた時とは別の時なのかな?
    預けた荷物を取りに行ってきた時かな忘れてしまったけどハイジは喜んで
    その日の夕飯の時に飴も皿に置いていたのが良かった
    「アルプスの少女ハイジ」を語ろう

    +14

    -0

  • 731. 匿名 2021/03/03(水) 13:36:27 

    もしも、小さな足音が聞こえたら、待ってーてごらん〜
    ほら!あのこが駆けてくる

    +6

    -0

  • 732. 匿名 2021/03/03(水) 13:38:41 

    >>729
    私はそれと、ハイジのことを、クララのお父さんに頼むところ。
    自分になにかあったらお願いします、って。

    子供だったけど胸がきゅーとした

    +4

    -0

  • 733. 匿名 2021/03/03(水) 13:40:46 

    >>47
    ぶっ壊すに笑った

    +6

    -0

  • 734. 匿名 2021/03/03(水) 13:44:04 

    ハイジに憧れてスイス留学した
    藁のベットはゴワゴワだしヤギはイカつくてなんども突進された、あいつらマジ強い。あとなんかついてこないよ、追い回してくる
    「見えるとこは大体敷地」とか言われた、広すぎた
    パンはピンキリ
    チーズは最高だった、やっすいやつでも美味
    あと芋。芋がデカくておいしい。種類が違う
    日本人に優しい(スウォッチやナイフ買ってくれるし値切らないから)。中国人には厳しい(ねぎるから)

    +12

    -0

  • 735. 匿名 2021/03/03(水) 13:47:41 

    >>702
    スイスは現在も徴兵制がある
    10年くらい前に徴兵制を止めるか
    議論になったが、継続希望者が多かった

    +3

    -0

  • 736. 匿名 2021/03/03(水) 13:47:58 

    >>563
    昔からスイス傭兵は頑丈な男子が多くて各国首脳から高値で取引された
    その上土壇場でも裏切らない信用がありバチカン宮殿の傭兵もスイス人だし、フランス革命でもスイス傭兵が最後まで国王側について殺された
    裏切ったらスイス傭兵の信用に傷がついて取引の値が崩れるから
    貧しい山の国はお金がないから若いスイス人の男の子が命懸けで祖国と家族のためにお金稼いでたんだよね

    ハイジもそれに近い時代のお話なんだよ

    +19

    -0

  • 737. 匿名 2021/03/03(水) 13:49:13 

    ハイジは見てて清々しい。
    喜んで感動して笑って怒って
    陰なところがないよね

    +5

    -0

  • 738. 匿名 2021/03/03(水) 13:50:01 

    >>735
    軍が普通に就職先なんでしょうね。だからなくなったら困る。他に仕事ないから。

    +4

    -0

  • 739. 匿名 2021/03/03(水) 13:50:59 

    >>465
    パッと見ても思い出せなかったのにあなたの文字で鮮やかに脳内で再生された。

    +3

    -0

  • 740. 匿名 2021/03/03(水) 13:56:34 

    >>1
    ラクレットですよね。
    スイスに住んでいる友達のうちで、ラクレットしてもらったけど、あれはスイス版鉄板焼きですね。
    油が跳ねるので、床には新聞紙敷いた。
    でも、めちゃくちゃ美味しかった。

    +3

    -0

  • 741. 匿名 2021/03/03(水) 13:56:45 

    >>28
    いや アルプス編とラストで可愛げのある面を見せたからホントはいい人扱いされてるけど
    フランクフルトでのハイジへの接し方は
    完全に虐待でしょ

    +4

    -7

  • 742. 匿名 2021/03/03(水) 13:58:32 

    >>23
    中高時代に流行った!
    真面目にブランコの紐の長さと、速度、回転の角度を測って、結果、あり得ない速度が導き出されたという、無駄に物理と数学を消費する課題。

    +2

    -0

  • 743. 匿名 2021/03/03(水) 14:06:08 

    >>704
    別にいい暮らしではないよ
    どこぞのお屋敷に勤めるのにハイジはどうしても連れて行けないからオンジを頼った。
    いい服を着てたけど単なる女中かメイドだよ。
    またハイジを連れて行ったのはハイジがアルムでどんな生活か知らなかったから
    オンジがハイジをジャマにしてるんじゃないかとずっと気にしていたんだよ
    クララの勉強友達に年を偽って紹介したのもそのせい。
    偏屈な爺さんと山小屋暮らしよりはハイジのためにいいかと思ってのこと
    思ったよりハイジがおじいさんに懐いてそれは誤算だったけど、約束した手前騙すようにフランクフルトに連れて行った。

    +12

    -0

  • 744. 匿名 2021/03/03(水) 14:07:27 

    ペーターも子供なのに夜や豪雪の中を一人で森を下って家まで帰るのがすごいなと思っていた。

    +9

    -0

  • 745. 匿名 2021/03/03(水) 14:20:42 

    Twitterで見たけど、除草のためにヤギ貸しますってあるじゃない?1匹だと寂しがっちゃうからできれば2匹借りてくださいっていうの見た。ヤギは寂しがりやなんだよ…

    +6

    -0

  • 746. 匿名 2021/03/03(水) 14:35:32 

    クララのおばあさんがハイジとクララのために
    秘密の部屋を見せる場面が面白かったし
    そういうお屋敷に住んでいる人がうらやましかったな。
    ハイジがそこに飾られている絵を見て故郷を思い出した
    のは気の毒だなと思った。

    +6

    -0

  • 747. 匿名 2021/03/03(水) 14:48:23 

    子供がもうすぐ4歳になるので、子供の頃から大好きなハイジを一緒に観ようとDVDを引っ張り出した
    子供はゆきちゃんを潰すというのにショックを受けて泣き、ロッテンマイヤーさんのハイジへの躾を見て「もう観ない!!!」と泣いた…
    そして一緒に観ていた初見の旦那がハマり、ハイジのほっぺが無くなった…とか言ってて笑う
    子供が寝てから大人2人でDVD観てます
    名作、大好き!

    +10

    -1

  • 748. 匿名 2021/03/03(水) 15:01:07 

    >>702
    スイスって実はそうと怪しい国なんだってね
    ハイジの時もそうだけど、今日に至るまで大した産業もないのにやたらと小綺麗な雰囲気の、「永世中立国」という耳障りの良い印象を持たれる立ち位置をもらってるけど、じゃあ何でそんな国があのヨーロッパで成立できるのか?
    ってのは、世界の支配層の汚すぎるお金をロンダリングできるよう、敢えて作った国家なんだって
    みんなも書いてるけど、人種差別も凄まじいからハイジの可愛らしい平和主義みたいなイメージとはかなり違う、権謀術数駆使して今日まで生き延びてるタフで闇が深い国

    +15

    -2

  • 749. 匿名 2021/03/03(水) 15:04:26 

    スイスがどうとかどうでもよすぎて笑った

    +0

    -3

  • 750. 匿名 2021/03/03(水) 15:05:43 

    あの名作を塾だかなんかのくそおもろくない
    作り手だけがたのしんでまんぞくしてるような
    アホなCMに使って作品を汚さないでもらいたい。

    +7

    -0

  • 751. 匿名 2021/03/03(水) 15:08:40 

    ハウス名作げきじょうだっけ?
    あの枠とか、日本昔話とか、子供と一緒に見れる
    いい番組がほんとなくなりましたね。
    人格形成時期の大切な時期にいい番組でした。
    こういった日本人や子供たちににプラスになるテレビ番組は
    かたっぱしからなくなりましたね。テレビっこだったのに残念です。
    NHKをはじめ完全に乗っ取られましたね。

    +25

    -0

  • 752. 匿名 2021/03/03(水) 15:16:07 

    母親がハイジが好きで、小さい時ビデオで見た!
    それからハイジが大好き!
    ちょうど最近、久しぶりに見たいなあと思いYouTubeに上がってるのを見てたとこ。
    DVDとかあるのかなあ。
    欲しいなー。

    +7

    -0

  • 753. 匿名 2021/03/03(水) 15:19:08 

    >>80
    アラフォーの私が幼稚園や小学生時代に見たのも既に再々放送以上だったろうし、子供心にすごい画面がノイズだらけでぶちぶちしてた記憶がある

    +5

    -0

  • 754. 匿名 2021/03/03(水) 15:25:42 

    ハイジの純粋でまっすぐな性格が健気でかわいくて大好きなアニメです。

    +7

    -0

  • 755. 匿名 2021/03/03(水) 15:26:34 

    大人になってから見ると、改めて作品の素晴らしさに感動したことが何回もあったなぁ
    今でも子供に見せてあげたら情操教育にいい作品だと思う
    良作は、時を越えるよね

    +17

    -0

  • 756. 匿名 2021/03/03(水) 15:28:05 

    アーデルハイト(ドイツ語: Adelheid)は女性の名前。 古高ドイツ語では「Adalheidis」であり、「adel」は「高貴な」を、「heit」は「姿」や「形」を意味した。 アデライード、アデレード、アリス、アリシアなどに対応する。 ハイジは短縮形、愛称。

    アリス=アリシア=アデレード=アーデルハイト
    同じ由来の名前なんだねー
    ヨーロッパ語変わりすぎてわからんちん

    +8

    -0

  • 757. 匿名 2021/03/03(水) 15:28:26 

    >>166
    ちょっと前にカルディで買ったよ!
    酸味があってチーズとはちみつかけて食べたら美味しかったからまた買いに行こっと

    +7

    -0

  • 758. 匿名 2021/03/03(水) 15:31:37 

    ハイジたちとクララが、クララが立てて少し歩けるようになったことを黙っていて、ドッキリでお父様とおばあさまに見せたときの、あの二人の泣き顔を思い出す
    物凄いびっくりして、泣いて泣いて……だったよね
    クララのお宅では、クララが歩けないことが子供の将来を案じてどれだけ心痛になっていのかと
    うちの亡くなった母と二人で見ていて、「お金があっても必ずしもそれだけで幸せではなかったんだよね」って呟いてたのを思い出したわ

    +10

    -0

  • 759. 匿名 2021/03/03(水) 15:33:19 

    >>751
    ハウス子供劇場と日本昔話は、大変な良作が多かったですよね
    わかります
    今でも十分いい作品だし、子供の人格にいい影響を与えるものが多かったでしょうに、とても勿体無いと私も思います

    +26

    -0

  • 760. 匿名 2021/03/03(水) 15:35:05 

    >>705
    人間の母乳の代用って本当だったらしいよ
    ソースはうちの東北生まれの母
    下の赤ちゃん弟妹達の為に家で飼ってた山羊の乳搾り毎日してたらしい
    昔は労働は大変だったろうけど、育児に関してはこうして上の兄弟が手伝ってたから今より楽だったろうなって思う
    料理も今ほど凝ってないしね、そもそも材料がないから

    +9

    -0

  • 761. 匿名 2021/03/03(水) 15:37:05 

    2000年代にイタリアで放映してた
    オープニングのところは、映像はそのままで、なんかマーチ調に明るく歌うオリジナルソングだった
    (キャンディキャンディ、タイガーマスク、鋼鉄ジーグも同様)

    「インテリジェンテ〜 カリーナ〜 ピッコラ〜♪」とか歌ってた

    +4

    -0

  • 762. 匿名 2021/03/03(水) 15:38:32 

    ロッテンマイヤーさんも、自然児のハイジを都会の、しかもいいおうちの子供並みに躾をしないといけなかったのは、そりゃ大変だよね(笑)
    今ならロッテンマイヤーさんのご苦労がわかるw
    お嬢様一番大事!で、ハイジの山まで頑張って来ちゃうし、なんだかんだで使命感があって、いい人なんだよね
    最後の頃は、クララのお屋敷で、クララが次にまたハイジの元に遊びに行くために歩行を頑張るのを見守ってたし

    +13

    -2

  • 763. 匿名 2021/03/03(水) 15:40:19 

    >>491
    この前まで東京都現代美術館でやってた石岡瑛子展に
    20年前に石岡さんが作った、本物のヤギの頭を袖口に使った舞台衣装が展示されてたんだけど
    空調がめっちゃ効いていてもほんのり臭かったです
    ヤギって相当です

    +8

    -0

  • 764. 匿名 2021/03/03(水) 15:40:22 

    ぶっちゃけハイジは、将来ペーターの嫁になるのは勿体無い
    ハイジは学校の先生にでもなって、それなりの男性と縁付いて欲しいかな
    ペーターも悪い奴ではないけどさ

    +8

    -0

  • 765. 匿名 2021/03/03(水) 15:42:03 

    >>47
    子供の頃はハイジ目線で見てておんじはただの頑固オヤジみたいに思ってたけど、最近親目線で見たら、手も口も出さず子供達を信じて温かく見守り、いざという時だけ手を差し伸べるおんじの姿にたくさんのことを学んだ。本当の主役はおんじだと思う。

    +28

    -0

  • 766. 匿名 2021/03/03(水) 15:43:24 

    >>702
    銀行やら時計やらの食える職業がない頃はそうやって外国で傭兵稼業やらないといけないくらい貧しい国だったのかもね
    原作ではおんじも傭兵やって人を殺したとかなんとか噂されてたところが書かれてたはず

    +10

    -0

  • 767. 匿名 2021/03/03(水) 15:44:13 

    大人でさえ畏怖の念を抱いて敬遠していたオンジに対して、屈託なくオンジー!って行けるペーターのコミュ力ってハンパないなーって、子ども心に思ってました。見習いたい。(笑)

    +6

    -0

  • 768. 匿名 2021/03/03(水) 15:45:16 

    うちのオカンと再放送をよく見てたけど、最初にハイジをおんじのところに連れてきて置いていくシーンをみて、オカンが「ここまで育てるのが一番大変なのに、そりゃおばさんも、放置していたおんじに怒るのもわかる。赤ちゃんの頃から、こんな幼い頃まで面倒を見ていたら、おばちゃん自身も、自分の仕事や生活が育児でままならなかったろうし」と

    幼い頃はわかってなかったけど、学生になった頃に母親からそう言われると、確かになと思った 

    +12

    -1

  • 769. 匿名 2021/03/03(水) 15:46:31 

    >>748
    スイス銀行!

    +9

    -0

  • 770. 匿名 2021/03/03(水) 15:50:27 

    このアニメの中で出てくるアルプスの山々や自然の背景絵がまた素晴らしいんだよね
    わざわざあちらに旅に出て、取材したんだよね
    前に東京は竹橋の美術館で高畑さんの美術展やったときに、取材にいった様子の写真が展示されてた
    ハイジの世界のジオラマもあったよ

    +14

    -0

  • 771. 匿名 2021/03/03(水) 15:52:55 

    低燃費系ハイジに爆笑

    +0

    -5

  • 772. 匿名 2021/03/03(水) 15:58:23 

    >>760
    食糧不足でお母さんの母乳が出ないorあまり出ない、成長期の子供も栄養が足りない
    といった問題解消のために、各家庭での食糧生産と一緒に山羊や鶏の飼育も奨励された
    山羊は体が小さくて牛より育てやすく乳も(臭いけど)栄養が高かった

    +6

    -0

  • 773. 匿名 2021/03/03(水) 16:02:05 

    最初からコメ読んで誰も言及してないけど、私はフランクフルトの手回しオルガンの少年が好きだったなー。無愛想でガメツイんだけど、なんか牽かれた

    +8

    -0

  • 774. 匿名 2021/03/03(水) 16:03:53 

    >>706
    まったく面白さが理解できなかった

    +8

    -0

  • 775. 匿名 2021/03/03(水) 16:05:17 

    アニメでヨーゼフが結構いい仕事場してたよね
    頼りになる男、ヨーゼフ

    +14

    -0

  • 776. 匿名 2021/03/03(水) 16:07:25 

    >>29
    学生の頃それで熱く語ってた。笑
    子ヤギのゆきちゃんがお乳が出ないからその農家さんちは食肉にしようとしてたけどハイジの猛反対によりしなかったって話があったと思う。
    感動的な話っぽいけど酪農家からしたらとんでもなく迷惑な子だよねって話してたよ。

    +6

    -2

  • 777. 匿名 2021/03/03(水) 16:09:34 

    >>35

    大好きなアニメで子供が生まれたら絶対見せるって決めてた。
    娘が小学生になる前くらいに見せたんだけど、ハイジが泣くたび娘も大泣きしながら「悲しい😭もう見たくない😭」って言うから断念した。
    うちの子が感受性が強すぎるんだと思うんだけど、親の思う通りにはいかないみたいです。

    +8

    -2

  • 778. 匿名 2021/03/03(水) 16:21:13 

    現代の子どもには、ハイジの人生はハードモードに映るのかなあ。ハイジで号泣なら小公女セーラやペリーヌはもっとムリだよね。

    +3

    -0

  • 779. 匿名 2021/03/03(水) 16:25:57 

    >>517
    家庭教師って、上流階級の館の、当主の家族に近いところで働いてはいるけど
    決してその仲間には入れないし、身よりもあてにできない女性の稼業だったらしいですね

    もともとの家柄は悪くなく教育も受けてるけど、親の代で没落して結婚相手も見つけられないからやむなくのパターンや
    孤児や貧困家庭から慈善機関や修道院などで養育されて、頭がいいのでこの職に、のパターン(ジェーンエアはこのパターン)
    があるみたいです

    +9

    -0

  • 780. 匿名 2021/03/03(水) 16:28:41 

    >>475

    ポーチになってるんだね。
    うちのヨーゼフはお腹押すと鳴くよ。
    娘はユキちゃんポーチも持ってる。


    「アルプスの少女ハイジ」を語ろう

    +9

    -0

  • 781. 匿名 2021/03/03(水) 16:29:03 

    >>763自己レス訂正
    ヤギの頭まるごとじゃなくて角と毛皮ちょっとだけだったかも?
    それだけなのに、あのヤギチーズのにおいがむあーってしてきてました

    +4

    -0

  • 782. 匿名 2021/03/03(水) 16:29:11 

    >>588
    宮崎さんは背景画の天才。素晴らしいと思う。
    ジブリ作品はあまり見ていないけど、一番好きなのは「母を訪ねて三千里」のオープニング曲の草原を雲が流れるシーン。
    手書きの良さってあるよね。

    もう出ているかわからないけど、ハイジが使っていたベッドをペーターのおばあさまにプレゼントするのよね。
    あそこが好き。

    >>559
    私は帽子も買ってあげたいw

    +5

    -0

  • 783. 匿名 2021/03/03(水) 16:31:37 

    ハイジの純粋でまっすぐな性格が健気でかわいくて大好きなアニメです。

    +7

    -0

  • 784. 匿名 2021/03/03(水) 16:33:53 

    >>559
    ロッテンマイヤーさん、「けだもののニオイ!」って言っていましたね。
    あのヨーゼフをも怖がっていましたよね。

    +7

    -0

  • 785. 匿名 2021/03/03(水) 16:40:09 

    >>782
    今、ローカルで「母をたずねて三千里」が放送中です。
    昔のアニメって良いですよね。
    「ふしぎな島のフローネ」「赤毛のアン」・・・
    どれも好きです。
    一番好きなのは、「アルプスの少女ハイジ」です

    +11

    -0

  • 786. 匿名 2021/03/03(水) 16:43:14 

    >>776
    食肉になるってなった時ハイジはお乳がよく出る薬草を毎日毎日必死に集めてユキちゃんに食べさせて、最後ユキちゃんはお乳が出る様になったから、迷惑ではないよ!

    +13

    -0

  • 787. 匿名 2021/03/03(水) 16:45:02 

    >>5
    ユキちゃん飼いたかった〜!

    +3

    -0

  • 788. 匿名 2021/03/03(水) 16:51:38 

    >>776
    オンジも最初はユキちゃんの処分は飼い主のシュトラールが決めることだと言っていたんだけど、良いお乳が出るようになれば考えが変わるかもしれないとハイジに言う。ハイジは期待を持って、危険な薬草探しに励み、ユキは良いお乳が出るようになったんだけど、シュトラールの考えは変わらなかった。シュトラールはユキのお乳が良くなった事に気付いていなかったから。
    シュトラールは、自分のヤギのお乳も知らない事をオンジに叱られ、ユキのお乳を飲んでみてユキの処分をとどまった。
    その後ユキは大きくもなったし子ヤギも産んだ。

    +9

    -0

  • 789. 匿名 2021/03/03(水) 16:52:19 

    >>773
    亀飼ってた少年だね!
    クララの花嫁さんごっこの時にも呼ばれて演奏していたよね。

    +7

    -0

  • 790. 匿名 2021/03/03(水) 16:54:52 

    >>783
    ペーターが振り回されて時々かわいそう

    +3

    -0

  • 791. 匿名 2021/03/03(水) 16:57:24 

    >>121
    アニメでは叔母さんが冷たそうな感じで描かれてたけど
    そう考えると見方が変わるね
    世界が広がった気がする
    ありがとう!

    +10

    -0

  • 792. 匿名 2021/03/03(水) 16:59:07 

    おじーさーーん

    +2

    -0

  • 793. 匿名 2021/03/03(水) 17:01:02 

    >>606
    ユキではなくアトリじゃなかったかな?
    その時ペーターが戻ってきたアトリをむち打つのもハイジが「かわいそうだからやめて」と言ってたんだけど、その後ハイジがヤギに厳しくもするように変わったお話だったような…

    +4

    -0

  • 794. 匿名 2021/03/03(水) 17:09:37 

    >>773
    あの曲が凄く印象に残ってる

    +3

    -0

  • 795. 匿名 2021/03/03(水) 17:18:43 

    >>773
    子供の頃は偽物のペーターっぽいと思ってた

    +2

    -0

  • 796. 匿名 2021/03/03(水) 17:23:10 

    ハイジの純粋でまっすぐな性格が健気でかわいくて大好きなアニメです。

    +4

    -0

  • 797. 匿名 2021/03/03(水) 17:37:01 

    ハイジ見たくなったからHulu入ろうか迷い中

    +1

    -0

  • 798. 匿名 2021/03/03(水) 17:42:42 

    フランダースの犬の最終回にゲスト出演

    +0

    -1

  • 799. 匿名 2021/03/03(水) 17:46:01 

    >>723
    一人を担いで、もう一人はそりに乗らせてヨーゼフに引かせてなかったっけ?

    +3

    -0

  • 800. 匿名 2021/03/03(水) 17:49:27 

    ペーターの家の場面で、ペーターのおばあさんにクララが聖書の一節を読んであげる場面で、聖書の内容が素晴らしくておばあさんが感動してクララに「ありがとうございます、お嬢様。目の前が明るく開けたような気がします。」とお礼を言った場面に感動したの今も覚ています。

    +8

    -0

  • 801. 匿名 2021/03/03(水) 17:52:35 

    ハイジはあのまま山小屋で生活して将来はペーターと結婚…ってなったら微妙

    +2

    -0

  • 802. 匿名 2021/03/03(水) 17:53:33 

    >>726
    群れから離れて言う事を聞かなかったら木の細い枝でお尻を叩いてなかった?
    群れから離れる山羊が何頭も居たら、大変なんじゃないかな
    アトリが野生の山羊(種類は違う)を追いかけて高い所に登っちゃって
    ペーターとハイジが追いかけて湖を発見した時みたいに
    危ないから

    +6

    -0

  • 803. 匿名 2021/03/03(水) 18:07:28 

    >>23
    笑えるメール〜ハイジのブランコは最高時速68kmで揺れている!
    笑えるメール〜ハイジのブランコは最高時速68kmで揺れている!homepage45.net

    友人から笑えるメールが来ました。思わずニヤリとする内容でした。初心者必見かも。


    +3

    -0

  • 804. 匿名 2021/03/03(水) 18:23:55 

    >>10
    あれはパンを焼くのが重労働だから家族総出で1週間分のパンを焼いたり1週間分のパンを買ったりするの
    カビがはえないように硬いパン
    金もちの家にはパンを焼く専門の人がいるから柔らかいパンが食べれる


    +7

    -0

  • 805. 匿名 2021/03/03(水) 18:26:50 

    >>723
    オンジ意外と若そうだね。
    見た目ほど年齢は高くないかも?
    ペーターの家までソリで降りたハイジを迎えに行って、帰りはソリ担いでハイジと山登って帰って行った話があったと思う。

    +10

    -0

  • 806. 匿名 2021/03/03(水) 18:26:56 

    >>801
    確かにそんな話に
    ペーターは学校に通わせてもらいハイジと学校にいき援助もあって豊かな暮らしになっていく話だったかと

    +3

    -0

  • 807. 匿名 2021/03/03(水) 18:46:43 

    クララが立った時がいちばん感動する場面って言われるけど私はフランクフルトから戻って来た時におじいさんと再開するシーンがいちばん好き!
    何回見ても号泣😭

    +27

    -0

  • 808. 匿名 2021/03/03(水) 18:52:30 

    >>793
    違うよ。
    アトリは野生のヤギについて行って群れからはぐれたんだよ。おんじの家まで降りて行ったのではなく逆に上に行った。
    アトリを探しに行ったらこの素晴らしい風景の場所を見つけたんだよ。
    「アルプスの少女ハイジ」を語ろう

    +2

    -0

  • 809. 匿名 2021/03/03(水) 19:04:51 

    >>146
    チネッテに「ばあさん」って言われてたよね

    +8

    -0

  • 810. 匿名 2021/03/03(水) 19:07:53 

    夢の中の草原の足元が冷たいモルタルに変わっていくシーン見てられない!
    大人になってから観ると、火垂るの墓の叔母さんのイメージが変わるみたいに今見たらロッテンマイヤーさんの印象も変わるかなー?と思って見返したけどやっぱりそんな好きになれなかったです(笑)

    +7

    -0

  • 811. 匿名 2021/03/03(水) 19:08:23 

    私42歳だけど詳しくわからない。
    皆幾つなの?

    +1

    -7

  • 812. 匿名 2021/03/03(水) 19:09:11 

    >>8
    空想科学でしたっけ?

    +1

    -0

  • 813. 匿名 2021/03/03(水) 19:10:30 

    >>800
    いままで人に頼ることしかできなかった自分が
    初めて人の役に立てたと胸がいっぱいになるんだよね、クララ。

    どのキャラにも手を抜かない脚本のすばらしさ
    思い出しても泣ける…。

    +7

    -0

  • 814. 匿名 2021/03/03(水) 19:11:49 

    >>784
    そうでした!獣ではなく けだものでした(笑)

    ロッテンマイヤーさん器用なようで不器用な感じが憎めないですよね。

    +5

    -0

  • 815. 匿名 2021/03/03(水) 19:12:00 

    >>19
    ハイジが朝起きたら布団の上に雪が積もってて「わー雪だー!」って喜んでたけど、窓にガラスないの⁈めちゃ寒いじゃん!って思った

    +4

    -0

  • 816. 匿名 2021/03/03(水) 19:28:33 

    >>808
    そうですか、失礼いたしました、記憶がごちゃ混ぜになっておりました

    +2

    -0

  • 817. 匿名 2021/03/03(水) 19:42:01 

    この番組を見て、「干し草のベッド」に憧れ、本当に設えて寝たことがある。
    親戚が酪農家で、干し草がたくさん小屋にあったので。
    従兄弟と一緒に干し草をシーツで包み、小屋で就寝。
    私は、「わーい」と勢いよく寝っ転がった瞬間に、耳元からカマドウマが跳ね上がったため、早々にリタイヤ。
    従兄弟二人は朝まで寝たが、一人は全身の痒み、もう一人は藁の細かい屑が目に入り、眼科へ行く羽目に。しばらく、親戚中の笑い話として、法事や正月に語られ、めっちゃ恥ずかしかった。

    +15

    -0

  • 818. 匿名 2021/03/03(水) 19:43:53 

    opの、ブランコからフワフワしてそうな真っ白の雲の上に
    ぼよよーんみたいな感じで着地して
    雲に寝っ転がってるとこに憧れて見てた

    +7

    -0

  • 819. 匿名 2021/03/03(水) 19:47:11 

    大人になって見直すと感想が変わるよね。
    ハイジが可哀想なのは変わらないんだけど、
    いまならロッテンマイヤーさんの気持ちも、おばさんの気持ちもちょっとわかるような。
    猫を拾ってきちゃうところとか、これはあかーん!って子供ながらにハラハラしたなあ。

    +8

    -0

  • 820. 匿名 2021/03/03(水) 19:49:07 

    山の生活が始まった頃、オンジがハイジにチーズ作りを手伝わせたものの、ハイジが鍋に火をかけっぱなしほったらかしで小屋から出て行ってしまった(これはこれで仕方がない理由ではあった)。
    ハイジが小屋に戻ってきたときコゲコゲのチーズがついた鍋を刮げながらオンジはハイジのことを怒らなかったけど、すごく切ないシーンだった。

    +10

    -0

  • 821. 匿名 2021/03/03(水) 19:52:43 

    クララのしあわせというお話が好き。

    クララは山に来てから、歩けないというだけでいろんな人に迷惑をかけている、何の役にもたっていないと自分を責めるんだけど、ある日ペーターのおばあさんに詩集を読んで聞かせる。
    おばさんはずっとその詩集を読みたかったんだけど、目が見えないし、ペーター家には字を読める人がいい…。
    おばあさんはクララの朗読を聞いた後に、『声がきれいで、心がこもっていて言葉の意味が分かりやすい。わたしには天使の声に聞こえました』と言う。

    クララは涙を流して逆におばあさんに「ありがとうございます。私は本を読む事ぐらいしか出来ませんがそれで良いのでしたらいつでも呼んでくださいね」とおばあさんにお礼を言う。

    クララは初めて自分は誰かの役に立てたんだと感じるこのお話がとても感動します。

    +24

    -0

  • 822. 匿名 2021/03/03(水) 19:53:16 

    >>723
    おんじに吹雪になるから山に入るなって忠告されたのに、欲張って山に狩しに行って案の定吹雪で身動き取れず遭難しかけてたよね。おんじの家で保護されて、暖炉に当たりながら「爺さん、オレたちが悪かったよぉ〜」って謝ってたの覚えてる

    +11

    -0

  • 823. 匿名 2021/03/03(水) 19:55:01 

    とにかく、食べるシーンがすごく美味しそうなアニメだったなあ。

    +11

    -1

  • 824. 匿名 2021/03/03(水) 19:56:34 

    youtubeで見直そうとしたけど時間がゆっくり過ぎてて挫折した。自分も現代人になってしまったんだと悲しい。

    +4

    -1

  • 825. 匿名 2021/03/03(水) 19:57:54 

    >>811
    39だけど分かるよ。
    大好きだから小さい頃から何回も観てる。
    原作は小学校の頃に読んだ。

    +7

    -0

  • 826. 匿名 2021/03/03(水) 19:59:15 

    >>33
    あれゼーゼマンさんの友人の医者がいなかったら本当に危険な状態だったよ
    ハイジの容態を診て「夢遊病に重度のホームシック。このままだとどうなるか分からない」って言ってたし

    +14

    -0

  • 827. 匿名 2021/03/03(水) 20:03:15 

    >>200
    ヨーゼフ、年寄りの冷や水

    +0

    -0

  • 828. 匿名 2021/03/03(水) 20:09:00 

    >>100
    ゼーゼマンさんは幼いハイジを一人の人間として
    尊重しているところが素晴らしい。
    召使扱いするのではなく、クララの友人として接している

    このことは何よりクララへの大事な教育であり
    一人娘への深い愛情が感じられる。

    +13

    -0

  • 829. 匿名 2021/03/03(水) 20:09:01 

    >>416
    あれ、デーテおばさんが言い方悪いけど騙し気味で言いくるめて汽車に乗せちゃったからねぇ…
    まともに「あんたはこれからおじいさんと離れて遠いフランクフルトに行くのよ!数年は帰って来られないよ。」なんて言ったら死ぬほど抵抗されるだろうから「おじいさんにお酒やタバコをお土産に買いましょう♪喜ぶわよ〜」とか言いながらあたかもちょっとそこまでみたいにして、帽子だけ被せて着のみ着のまま連れてったのが切なすぎるわ
    おじいさんもまだ幼いハイジが言いくるめられているのを止められず、将来の為とか言われたらどうしようもなかったのかな…

    +14

    -0

  • 830. 匿名 2021/03/03(水) 20:09:10 

    夢遊病になったハイジ、ほっぺの赤丸が消えて青白いんだよね。

    原作は宗教的なところも多いんだけど、面白いよね。
    大人になって読み返したくてブックオフで岩波少年文庫の上下を買ったら
    中身は上上で悲しかった思い出。
    買い直したけどね

    +10

    -0

  • 831. 匿名 2021/03/03(水) 20:09:47 

    初めてこのアニメをみたヨーロッパの人は
    日本製だとは信じなかったそうですね。

    +4

    -0

  • 832. 匿名 2021/03/03(水) 20:11:37 

    私が哀しかったのは「高いところからなら山が見えるかもしれない!」
    と教会の塔へ行くところ。

    頑張って探して行ったのに、アルルの山は見えなかった。。

    ハイジの絶望がひしひしと伝わった

    +11

    -0

  • 833. 匿名 2021/03/03(水) 20:18:38 

    フランクフルトで高い建物、時計台だったかな、に登ってそこでハイジが見た風景、、山が全然見えないっていうのには絶望を感じたよ。
    実際そうなのかな。未だに知らない。

    +5

    -0

  • 834. 匿名 2021/03/03(水) 20:28:03 

    >>821
    お嬢様として育ったのに全然傲慢じゃないのは
    おばあ様とパパの教育のたまもの

    +8

    -0

  • 835. 匿名 2021/03/03(水) 20:30:03 

    >>761
    トピズレだけど
    イタリアってルパン三世が国民的人気アニメなんだよね。日本のアニメが世界で人気で嬉しい。

    +3

    -0

  • 836. 匿名 2021/03/03(水) 20:30:06 

    ロッテンマイヤーさんは、旦那さまのことが好きだから
    お屋敷のこともクララのことも頑張ってるんだろうな〜
    と思った

    +4

    -0

  • 837. 匿名 2021/03/03(水) 20:31:41 

    >>780
    ヨーゼフ、都会暮らしはどう?

    +2

    -0

  • 838. 匿名 2021/03/03(水) 20:35:51 

    >>764
    ハイジは教会で子供に読み書きを教え
    ペーターはハイジの給料で羊を増やし
    大牧場主になる

    オンジは左うちわだが二人の子供の子守りをやってる。
    夏にはクララ一家がやってきて
    山小屋は保育園状態になる

    +4

    -0

  • 839. 匿名 2021/03/03(水) 20:38:35 

    >>811
    あなたと同級生!
    2つ上に姉がいますが。
    だからしってるのかな。

    +2

    -0

  • 840. 匿名 2021/03/03(水) 20:39:40 

    >>835
    ルパンは女好きだし、不二子はセクシーだし、イタリア人受けしそう。

    +5

    -0

  • 841. 匿名 2021/03/03(水) 20:43:23 

    >>811
    ハイジって再放送何回もしてるから、わりと幅広い年齢で知ってる人多いと思うけど。

    +15

    -0

  • 842. 匿名 2021/03/03(水) 20:59:22 

    >>646
    ラガーツの温泉って、セレブが来るところじゃなかったっけ?スパ&リゾートみたいな

    +8

    -0

  • 843. 匿名 2021/03/03(水) 21:01:59 

    >>663
    あの帽子は、おんじが街へ買い物へ行って買ってきてくれた大事な帽子だったんだよね。無事だった時はホッとしたわ

    +6

    -0

  • 844. 匿名 2021/03/03(水) 21:06:12 

    >>344
    愛しかない……ありがとうございます

    +1

    -0

  • 845. 匿名 2021/03/03(水) 21:09:19 

    >>105
    ロッテンマイヤー様、洗礼名はアーデルハイドです!って必死で訂正してたね
    名前を聞かれたら洗礼名で答えるなんてハイジが知ってるわけないもんね

    +1

    -0

  • 846. 匿名 2021/03/03(水) 21:28:08 

    >>819
    そうそう
    大人になってから見ると、おんじにハイジを押し付けて去ったおばさんも、10代後半から?それとも20代?で姪のハイジを育てるのは、かなり大変なことだったと思う
    我が子なら愛情と覚悟で育てるだろうけど、未婚のおばさんがいきなり姪のハイジを面倒見て育ててね!とかなったら、女性としてまだ若くていい時期を、例え数年であっても、姪の為に捧げなきゃならなかったんだもん
    好きな人と恋人になりたいとか、好きなように満足に遊びに行きたい!とか、がっちり稼ぎたいとか、そういうことを諦めて姪のお世話だったと思うと、おばさんもお疲れ様でした!な感じはあるよね

    +12

    -0

  • 847. 匿名 2021/03/03(水) 21:37:00 

    >>804
    そうなんだね
    勉強になるわありがとう

    +7

    -0

  • 848. 匿名 2021/03/03(水) 21:44:46 

    これめっちゃかわいい!やりたい!ほしい!
    「アルプスの少女ハイジ」を語ろう

    +7

    -0

  • 849. 匿名 2021/03/03(水) 21:49:21 

    >>848
    クレーンじゃなくてガチャポンで売ってくれ〜

    +8

    -0

  • 850. 匿名 2021/03/03(水) 21:50:31 

    もう一人の家族という話でヨーゼフがピッチーを助けてくれるシーン。このお話好き。
    「アルプスの少女ハイジ」を語ろう

    +8

    -0

  • 851. 匿名 2021/03/03(水) 21:56:59 

    >>570
    私はハイジはコロ助と同じって知った時の方が衝撃でした

    +10

    -0

  • 852. 匿名 2021/03/03(水) 21:57:04 

    かわいい!トピ画も可愛いーーー

    +4

    -0

  • 853. 匿名 2021/03/03(水) 22:05:13 

    >>851
    初期のコロ助は小山茉美さんだったからピンとこなくても無理ないよ

    +5

    -1

  • 854. 匿名 2021/03/03(水) 22:19:11 

    >>263
    あんなバカバカしいCM、
    何年間もOK出してるんだから、
    アルプスの少女ハイジの制作者、権利を持ってる人たちは、あの世界観を愛してないんだと思う。
    本当に呆れるし唖然とする。
    魂を売ってしまったんだろうね。

    パロディ化を笑って見てるだろうね。

    +9

    -1

  • 855. 匿名 2021/03/03(水) 22:31:35 

    >>299
    なんか、舌打ちする時もあったよね。

    最初CM出たばかりの時は、
    アニメ制作者たちが怒ってトライのCM絶対に放送中止になると思ったけど、
    次から次へバカバカしい新作が出て、ついにラップするオンジが出てきた時は、
    アルプスの少女ハイジの権利を持ってる人たちさえも憎くなってきた。

    きっとCM制作者たちと一緒に
    オンジを笑い者にしてるんだよ。
    最低❗

    +6

    -1

  • 856. 匿名 2021/03/03(水) 22:34:28 

    >>811
    20代だけどキッズステーションで見たから知ってる

    +3

    -0

  • 857. 匿名 2021/03/03(水) 22:50:26 

    >>736
    そういえばロミオの青い空もスイスの寒村からイタリアに売られた少年たちの話だもんな

    +4

    -0

  • 858. 匿名 2021/03/03(水) 22:52:44 

    ハイジといえばOP曲、「おしえて」が有名だけど
    私はEDの「まっててごらん」が好き!
    あと、劇中歌やサントラも全ていいんだよなー
    誰が作ったんだろ?

    +11

    -0

  • 859. 匿名 2021/03/03(水) 23:01:42 

    >>815
    アルムの山小屋が雪を通り越して吹雪が本格化する頃は流石に寒さが半端ないから、確かあの丸い窓に干し草を詰めて栓みたいに塞いでた記憶がある!
    私も布団に雪が積もってるのは「いや、凍えるやろ!」って子供心に思ったよ

    +10

    -0

  • 860. 匿名 2021/03/03(水) 23:23:32 

    >>697
    なんか楽しそうで飲みたくなった

    +2

    -0

  • 861. 匿名 2021/03/04(木) 00:36:36 

    >>848
    ヨーゼフとユキちゃんが目立ってるw

    +2

    -0

  • 862. 匿名 2021/03/04(木) 00:47:19 

    トライのCM許容できないってコメ多いけど、私はあれはあれで笑って観てるけどなー

    『アルプスの少女ハイジ』の素晴らしさは、あのCMで毀損されるような小さな物ではないと思う

    +5

    -1

  • 863. 匿名 2021/03/04(木) 00:49:52 

    >>81
    あれは日本人の作曲家の人が、いかにもヨーデル風に寄せて作ったメロディで
    歌詞もヨーデルの節回しに似せたデタラメなやつ。
    スイス人に聴かせると困惑するらしい。

    +5

    -0

  • 864. 匿名 2021/03/04(木) 01:44:23 

    >>850
    ギャー😱の後に来る安堵感😌
    ヨーゼフグッジョブだったね。

    +5

    -0

  • 865. 匿名 2021/03/04(木) 01:52:13 

    ヨーゼフほど『やれやれ』というセリフが似合う犬はいない。

    +13

    -0

  • 866. 匿名 2021/03/04(木) 02:25:25 

    ペーターとロッテンマイヤーさんのコンビなんか好き

    +8

    -0

  • 867. 匿名 2021/03/04(木) 04:05:52 

    >>811
    何回も再放送してたけどね

    +7

    -0

  • 868. 匿名 2021/03/04(木) 05:45:41 

    ロッテンマイヤーさんもデーテも本当の悪人ではないよね。それぞれクララにとってハイジにとって良かれと思ってやってるだけ。正しいと思ってやってるからこそ誰かと衝突する。

    +10

    -0

  • 869. 匿名 2021/03/04(木) 05:49:33 

    ハイジがフランクフルトからアルムのおんじの小屋に戻って、それまで来てたブルーのワンピースからいつもの赤い服に着替えたとき、やっぱりハイジは赤の方が似合うな!って思った。ブルーのワンピも素敵だし一張羅だろうけどハイジらしくない。

    +8

    -0

  • 870. 匿名 2021/03/04(木) 05:59:46 

    クララの精神科医のおじいさんが優秀。さすがスイスとドイツが舞台だけあるなって🇨🇭🇩🇪。ユングとかフロイトはじめとふる精神医学の先進地域だけある。ハイジが夢遊病になったとき、そのお医者さんが話を聞いてあげていたシーンがとても印象的。クララが歩けないのも精神からくるものってのも深い。大人になって見返すと結構な要素が詰まったお話なんだってわかる。

    +8

    -0

  • 871. 匿名 2021/03/04(木) 06:10:47 

    >>250
    むしろ逆だと思う。ハイジへは適切に対処してたし。
    こういう病気はお医者さんの力だけで治るものではないからね。本人の治したいと思う強い気持ちも必要。ハイジが来るまでクララにはそれがなかった。クララには専門家だけでなく、強い動機付けとそのための環境づくりも必要だった。ハイジの存在とアルムの環境で過ごせたことでそれが叶った。

    +10

    -0

  • 872. 匿名 2021/03/04(木) 06:20:24 

    クララのバカ!もう知らない!だっけ?
    ハイジがそう言ったことでクララが "あ、待って" て立てたのは、依存対象のハイジに見捨てられるってなってクララの自立心がわずかに芽生えた表れだと思う。可哀想可哀想では本人の自立を奪ってしまう。

    +6

    -0

  • 873. 匿名 2021/03/04(木) 07:15:49 

    ペーターって小宮みたいじゃないですか
    「アルプスの少女ハイジ」を語ろう

    +10

    -0

  • 874. 匿名 2021/03/04(木) 08:41:14 

    >>39
    後半、ハイジのおばさんがひどかった。

    +0

    -0

  • 875. 匿名 2021/03/04(木) 10:04:16 

    >>804
    精製した真っ白な小麦粉の方がぜいたく品だった時代でもあるよね〜

    日本の近代までの、玄米と白米の関係ともシンクロします。

    +7

    -0

  • 876. 匿名 2021/03/04(木) 10:37:54 

    >>873
    本当だ!だから私わりと小宮好きなのかな

    +4

    -0

  • 877. 匿名 2021/03/04(木) 11:19:21 

    >>858
    ヤギたちが小屋に入っていくんだよね。あそこの場面好きよ。
    🏠🐐🐐🐐🐐🐐
    あの演出がのちのジブリに続いていくんだね。

    +11

    -0

  • 878. 匿名 2021/03/04(木) 12:12:46 

    サイコパスで怖い。

    +0

    -1

  • 879. 匿名 2021/03/04(木) 13:33:52 

    >>633
    好きすぎて、給料貯めて買いました...。数万円した様な。
    余談ですが、「山ねずみロッキーチャック 」も懐かしくてつい買ってしまいました。

    +5

    -0

  • 880. 匿名 2021/03/04(木) 13:36:42 

    >>809
    チネッテ...キツい性格が顔に出てたな。
    口が悪い。

    +7

    -0

  • 881. 匿名 2021/03/05(金) 01:32:14 

    >>484
    山にハイジをかえすのは嫌だとか駄々こねて、ハイジを犬か猫かみたいな言い方してたのがちょっとなーと思ってた。
    ハイジのことを好きなのはわかるけどさー。

    +5

    -0

  • 882. 匿名 2021/03/05(金) 15:03:20 

    >>854
    本当にアレは許せない、今はテレビほぼ見なくなったけど、あのCM流れ始めた頃はまだテレビ見ていたから、もうショックが大きくて、ハイジを見たり思い出したりするたびにあの気味の悪いCMが未だによぎる
    取り返しがつかないくらいの事故に遭う確率が高すぎるとやっと理解してテレビを全く見なくなった理由の一つが、この最低最悪なCM
    他にもテレビ嫌いになった理由は山ほどあるけど、ハイジの素晴らしい世界観を滅茶苦茶にされたことは大きかった
    アレはどこが作ったの?最終的にはやっぱり電通が嬉々として日本の大切なアニメの世界観をぶち壊したの?

    +7

    -2

  • 883. 匿名 2021/03/06(土) 10:34:51 

    >>581
    小中学校だと日本でも本当にあり得る光景なんだよな…。

    +0

    -0

  • 884. 匿名 2021/03/07(日) 18:26:39 

    クララのおばあさま、普段は別荘で暮らしていて
    フランクフルトから帰る時も「お仕事がある」と言ってたから、ただ何にもしない優雅なセレブ生活をしてるご婦人ではないんだね
    ひょっとしてゼーゼマン家の現役女当主なのかな?息子のゼーゼマン氏が名目上の当主だったとしても、おばあさまのきっぷの良さやどんな人でも打ち解けるコミュ力、おおらかだけどやっぱり隠しきれないセレブな雰囲気…かなりの大物だと思うんだよなぁ。とにかくおばあさまカッコいい
    装いも素敵。クララの服、ハイジに着せてくれた帰りの服、おばあさま着てる服やヒラヒラの帽子、刺繍入りの白い手袋。ブルー系多くて大好きでした
    御者が2人の大きな馬車でピクニック、フランクフルトでもかなり上の方のお金持ちに違いない

    +1

    -0

  • 885. 匿名 2021/03/07(日) 18:44:43 

    フランクフルト郊外に馬車でピクニックに出かけて、疲れて高熱を出して寝込んだクララを元気づけるため、お医者様のところにお薬を取りに行くお使いの帰りに馬車の運転手に無理言ってまたピクニックで行った野原に行った話忘れられないわ
    カゴいっぱいの黄色い水仙らしき花と色とりどりチョウチョ…逃げないように蓋を一生懸命押さえた甲斐あってクララが大喜びしてて…ハイジにしか思いつかないすっ飛んだプレゼントだったな

    +3

    -0

  • 886. 匿名 2021/03/07(日) 21:03:15 

    >>880
    同じ使用人仲間とはいえ、だいぶ年上のセバスチャンとよく小競り合い?(口で)してたよね
    でも、花嫁さんごっこの時はお嬢様のため?セバスチャンとノリノリでダンスしててちょっと笑ってしまったwロッテンマイヤーさんにも割とハッキリモノ言ってたし、気が強そう
    ロッテンマイヤーさん嫌いに関しては使用人の意見が一致してそう

    +1

    -0

  • 887. 匿名 2021/03/07(日) 21:04:28 

    >>877
    背景がオレンジだったり、同じキャラクターが並んで出るところ、「パンダコパンダ」にも似てる^_^

    +1

    -0

  • 888. 匿名 2021/03/07(日) 21:13:08 

    おばあさまがこっそり入れてくれた隠し部屋、世界の民芸品や絵画、地図、書物でいっぱいでまさに魔法のお国だった。お伽話モチーフの仕掛けオルゴールがかわいかったけどハイジがめちゃめちゃ泣いてる中オルゴールの音が響いて切なかったな…
    おばあさまが「子供の頃ここで一日中遊んだわ」って言ってたからこの屋敷はゼーゼマン系代々の本家(本宅)扱いでいいのかな?何系のお金持ちは分からないけど(クララは世界中のいろんなものを売ったり買ったりする仕事と言ってた)ヨーロッパのお金持ちって郊外と街中にそれぞれお屋敷を建てるよね
    恐らくおばあさまの普段いる別荘も凄いんだろうな

    +2

    -0

  • 889. 匿名 2021/03/07(日) 21:30:05 

    >>394
    セバスチャン自身も、アルムへ戻る汽車の中で、「私はね、なんとなくハイジお嬢様が好きでしたよ。胸の空く思いがしてねぇ。」って言ってた
    別れるときも淋しそうだったし
    2人は歳は違っても何故か結構通じ合ってたよね
    セバスチャン優しかったと思うよ。捨てられそうになった帽子を取っておいてくれたり、ハイジとクララが可愛がっていた猫のミィちゃんが捨てられそうになったのをこっそり知り合いの家に里子に出してくれたり…フランクフルトでの味方の1人って感じ

    +4

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード