-
1. 匿名 2021/03/01(月) 23:56:19
緊急事態宣言あけてリモートワーク解除になった会社でお勤めの方いますか?
リモートワーク解除になった理由はなんでしょうか。
弊社は生産性が落ちるとのことで、
緊急事態宣言中は任意在宅
緊急事態宣言あけは全員出勤
でした。
個人的には感染はしたくないのでこのまま在宅で働きたいのですが、出社から在住へ声をあげて切り替え成功した方のエピソードも聞きたいです。
+84
-13
-
2. 匿名 2021/03/01(月) 23:57:30
テレワークが良かったな。
出勤時間も省けるし、そのぶんギリギリまで寝てられる。
いつでもゆっくりし放題。+291
-14
-
3. 匿名 2021/03/01(月) 23:57:58
サボる人がいるからでしょw w w+171
-17
-
4. 匿名 2021/03/01(月) 23:58:09
リモート解除バンザイ+88
-67
-
5. 匿名 2021/03/01(月) 23:58:18
社畜精神が身に沁みついていて声を上げて切り替えさせるという発想がなかった+82
-1
-
6. 匿名 2021/03/01(月) 23:58:22
感染も心配だけど、それよりも出社が面倒だから家にいたい...+232
-8
-
7. 匿名 2021/03/01(月) 23:58:24
このまま働き方改革推し進めるのかと思った+218
-8
-
8. 匿名 2021/03/01(月) 23:58:30
これだけ在宅ワークしてると
子どもが夏休み明け学校めんどくさいって言ってるのと同じで
仕事場にいきたくない。+283
-6
-
9. 匿名 2021/03/01(月) 23:58:36
サボる人のおかげで解除の流れになった。+136
-7
-
10. 匿名 2021/03/01(月) 23:59:01
>>1
会社命令に従わないとまずいよ。何でもかんでも意見が通る組織なんか無い。+35
-17
-
11. 匿名 2021/03/01(月) 23:59:12
テレワークに慣れすぎて、週5回の電車通勤できる気がしない
今までは平気だったのに、慣れって恐ろしい…+243
-3
-
12. 匿名 2021/03/02(火) 00:02:11
>>1
出社から在住へ声をあげて切り替え成功した方???
そんな一社員の人いるの?
+8
-15
-
13. 匿名 2021/03/02(火) 00:02:46
リモート出来ない職種だからリモートなかった
リモートやりたい!!!仕事はちゃんとする
ただ毎日の移動時間と化粧をしなくてすむっていうのがでかい
あと気を使わなくてすむ
絶対次はリモートできる仕事する!+145
-4
-
14. 匿名 2021/03/02(火) 00:04:12
>>2
それは暇な会社だから。
普通の会社はありえない。+10
-40
-
15. 匿名 2021/03/02(火) 00:05:54
>>2
いいなー楽な仕事で。
東証1部上場企業で働く私にはありえんわ。
その分お給料は高いけどね。+16
-70
-
16. 匿名 2021/03/02(火) 00:07:25
>>12
大企業ならフツーに考えてまず無理よね。
小さい会社なら出来るのかな?+5
-30
-
17. 匿名 2021/03/02(火) 00:07:59
>>2
テレワークで済む仕事ってどんな仕事よ(笑)
職種なに?+10
-56
-
18. 匿名 2021/03/02(火) 00:08:44
>>16
中規模のベンチャー企業ですが、社員が社長に伝えて在宅となりました。+47
-1
-
19. 匿名 2021/03/02(火) 00:10:02
>>1
同僚は在宅ワーク中の仕事処理能力が通勤時より上回ることもさることながら、お子さんの送り迎えのために定時ダッシュしてたのが少し残業もできるようになったってことで在宅ワーク続けてる。
うらやましい(´ω` )私は職種柄、セキュリティの関係でテレワーク難しいからテレワーク継続はまず無理だったなー+59
-2
-
20. 匿名 2021/03/02(火) 00:10:05
>>15
要領悪いんだね+19
-12
-
21. 匿名 2021/03/02(火) 00:10:11
妹が、超大手の会社に勤めてますが
去年の3月から先月末までほぼリモート。
ジョブカン押したら二度寝してた…
羨ましかったー+86
-14
-
22. 匿名 2021/03/02(火) 00:11:22
コロナ前からリモートの人達は引き続きリモート、それ以外は解除。うちだけかな。+24
-1
-
23. 匿名 2021/03/02(火) 00:11:43
旦那は東京に単身赴任で、会社自体はリモート解除にはなってないんだけど管理職という立場上会社に行かざるを得ないことが多い。+32
-3
-
24. 匿名 2021/03/02(火) 00:12:01
>>2
そんなレベルの低い会社の話されても。
低賃金で満足出来るのがすごい。
田舎ですか?+5
-37
-
25. 匿名 2021/03/02(火) 00:12:22
夫が昨年4月から毎日在宅ワークだけど、一向に終わりが見えない…心の中でははやく出勤する日が来ないかなぁ…と日々思ってるw+44
-10
-
26. 匿名 2021/03/02(火) 00:12:59
>>16
逆に小さな会社ほどテレワーク出来ないよ
+100
-5
-
27. 匿名 2021/03/02(火) 00:13:06
旦那の会社は今後ずっとリモートだよ
オフィスの引っ越し予定がなくなって本社と統合されたし、月に2〜3回なんかの用事で出勤するだけ
友達の会社でもそういうところ増えてきてて羨ましい
リモートのところに転職したいけど、人気だよねー絶対+112
-5
-
28. 匿名 2021/03/02(火) 00:13:37
>>15
自虐風自慢でたね。+19
-2
-
29. 匿名 2021/03/02(火) 00:14:08
>>14
底辺?+2
-6
-
30. 匿名 2021/03/02(火) 00:15:40
>>15
ハハッ!+13
-0
-
31. 匿名 2021/03/02(火) 00:15:51
リモートしてみたかった
リモートでは成り立たない職業だからずーっと出勤です。+80
-1
-
32. 匿名 2021/03/02(火) 00:26:55
>>15
ぜったい嘘だと思う。本心でこんな言葉出てくるかな?+35
-1
-
33. 匿名 2021/03/02(火) 00:30:02
>>7
改革の良いきっかけなのに結局元に戻るよね、なんだかな+68
-3
-
34. 匿名 2021/03/02(火) 00:36:38
前回の緊急事態宣言時に、リモート可能な職種の人間だけがリモートになった。
他からの妬み・嫌味が凄かったから、今回はもう普通に通勤した。
緊急事態時には、本性現れるなぁ。+31
-6
-
35. 匿名 2021/03/02(火) 00:37:31
東証・・・いつになったら全部上場しますか?+5
-0
-
36. 匿名 2021/03/02(火) 00:41:07
>>2
嫉妬のコメントがすごいww+52
-4
-
37. 匿名 2021/03/02(火) 00:43:08
>>17
いっぱいあるよね?
自分で調べてみたら??+30
-5
-
38. 匿名 2021/03/02(火) 00:44:51
通常時もリモートになった。
リモートでほぼできる。
今まで何だったのか‥‥‥
身支度+通勤時間で5時間くらい浮くので大きい。夜中までネットできる!+89
-5
-
39. 匿名 2021/03/02(火) 00:44:57
>>2
うちの夫もテレワークだけどいつでもゆっくりなんてできない。でもギリギリまで寝られるし通勤時間がなくなるのは嬉しいとは言ってる。+58
-2
-
40. 匿名 2021/03/02(火) 03:12:34
>>35
一応確認、、ネタだよね?+7
-0
-
41. 匿名 2021/03/02(火) 04:24:07
>>15
うちも東証1部上場企業だけど、テレワーク取り入れてるよ。取り入れてから特に役職の人の時間に余裕が出来るようになって、部下の話を聞く時間が前より取れるようになったとか、いいこともたくさんあったから、これからも積極的に取り入れるって月一朝礼で言ってたよ。+41
-3
-
42. 匿名 2021/03/02(火) 05:12:48
>>19
全くその同僚と同じ!リモート可能業務だけど、やっぱり中には生産性落ちたりする人もいて在宅解除になる人もいた。リモートの方が生産性高くなったし、子供の迎えもダッシュしなくていいし、楽というより凄く良い。
リモート続けたいなら、生産性上げて出社しなくてもこの人は大丈夫って思ってもらわないと。+34
-2
-
43. 匿名 2021/03/02(火) 05:52:37
>>15
むしろ大企業とかの方が進んで在宅やってるんじゃない?電通とか2割しか出勤していないっていうよね。うちの取引先も大きいところの方が在宅や時短やってるよ。
中小の方がネットワーク環境整えられなくて普通に出勤してる。+63
-1
-
44. 匿名 2021/03/02(火) 06:12:20
>>15
同じく東証1部上場企業で働いていますが、ほぼ全社員テレワークですよ。出社するには部長承認必須です。
大学の同期も東証1部上場企業勤務が多いですが、テレワークの子ばかりです。+56
-2
-
45. 匿名 2021/03/02(火) 06:16:04
>>1
子供が小さいから10時〜16時の時短勤務中だけど、テレワークになって通勤時間がかからなくなったから9時〜16時まで働いて、早く保育園のお迎えに行けて、子供と接する時間も増えて、早く寝かせることができるようになった!
テレワーク終わって欲しくない。+47
-5
-
46. 匿名 2021/03/02(火) 06:23:56
>>7
うちの夫のところはそう。
元々小さい会社だけど、さらにオフィス最近縮小して、今や社員の半数分くらいの席とミーティングルームしかない。
通勤時の徒歩くらいしか運動していなかった夫はコロナで10キロ太ったけど、右肩上がりで推移すること間違いない。
+18
-0
-
47. 匿名 2021/03/02(火) 06:34:51
もともと五輪対策で製造部門を除く全社対象でテレワーク予定だったよ
週1〜2回のお試しやってるうちにコロナ騒動起きて完全テレワークになった+9
-3
-
48. 匿名 2021/03/02(火) 06:44:28
良いなぁ!
製造業の夫と、接客業の私、嫉妬の血涙w
パソコン使ってお仕事するのカッコええなぁ!+43
-1
-
49. 匿名 2021/03/02(火) 06:54:01
大手だけど超昭和な会社なので、おじさん達がペーパーレスについていけないから泣く泣く出社してる。
こんな状況だからこそ顔を合わせるのが大事だ!って敢えてくる人もいるよw
せっかくサテライトオフィスも導入してるのに全然活用されてないよ〜+13
-2
-
50. 匿名 2021/03/02(火) 07:04:55
部署で8人いるんだけど全員テレワークは無理だから出社組とテレワーク組のローテーションで仕事してる
会社の方が仕事しやすいし毎日出社したいって人が半分くらいいて、皆会社に来たがってるからテレワーク廃止にしよう!ってなりそうでテレワーク派の私はビクビクしてる
出社したいって会社に言いやすいけどテレワークしたいって言いづらくない?+20
-1
-
51. 匿名 2021/03/02(火) 07:11:42
今後は任意出社になるけど週一くらいは顔出すことを勧められるような気がする。
サボってる人に残業代あげてられないので一般職も成果制導入になるみたい。評価と給与に不満が出て能力のある人が流出しないと良いけど。+7
-2
-
52. 匿名 2021/03/02(火) 07:14:06
やっかみもあるよねえ。私は元々仕事がチョー少ない人達が在宅勤務し続けているのが嫌。
実際に仕事柄半年以上、在宅勤務していた女性(技術職)が退職者が出た管理部門兼営業部門の仕事をすることになった。変な配置転換。退職者の仕事を振られそうになった人(以下A)がこの女性技術者を押したようです。普段から思い通りにならない事があると相談と称して管理職やおねえさま(私を含む)何事もどうにかしてきた人だから、証拠はないけどAのやっかみによるものと確信しました。その後にAはガンガン在宅勤務入れてるし。+1
-15
-
53. 匿名 2021/03/02(火) 07:22:57
>>15
東証1部上場企業って言葉を初めて知って使いたかったのかな?+10
-5
-
54. 匿名 2021/03/02(火) 07:51:24
同じ会社内でリモートの人とリモートじゃない人って給料いっしょなの?それだとリモートじゃない方は納得いかないよね。+16
-3
-
55. 匿名 2021/03/02(火) 08:02:15
>>2
いいなぁ。
私の会社全社員テレワークだけど、私は会社の事情があったので会社に行ってます。
でもテレワークの人達みんな遅刻するし体調不良でやすむ人多いんだよね。
通勤しなくていいから遅刻する必要ないのに。
+21
-2
-
56. 匿名 2021/03/02(火) 08:12:18
都内ITベンチャーなので選択自由〜
成果出せばいいので社員の意見は合理的であれば通りますよ
通勤時間とか無駄の極み+10
-1
-
57. 匿名 2021/03/02(火) 08:14:28
テレワークで結果出せる職種でよかったー+13
-2
-
58. 匿名 2021/03/02(火) 08:18:53
呼吸器疾患があるので優先的にリモート勤務に回ってます
出社の必要があるときはラッシュ時を避けた日中に会社に移動する感じ+10
-3
-
59. 匿名 2021/03/02(火) 08:25:02
>>21
うちも。
でも不思議と生産性落ちてないのよね。+22
-4
-
60. 匿名 2021/03/02(火) 08:28:04
>>15
うそだー
大手こそデスクワークの人や営業はテレワークだし、残業する方が成績下がるようになってきたよ。+25
-3
-
61. 匿名 2021/03/02(火) 08:29:28
>>28
自慢ですらない大嘘かも+2
-3
-
62. 匿名 2021/03/02(火) 08:39:29
テレワークでも出勤時と全く同じ仕事してるから、普通に忙しい。
でも頻尿だからすぐにトイレ行けるのは助かる。+21
-0
-
63. 匿名 2021/03/02(火) 08:40:14
毎日スレがたつ東京都感染者数トピックで、在宅のはなしだすと必ずマイナスつくよね。なんでだろうか、、+5
-4
-
64. 匿名 2021/03/02(火) 08:57:41
>>60
大手でも部署による。けど多くの部署ができるだけテレワーク取り入れてる+9
-2
-
65. 匿名 2021/03/02(火) 09:04:21
>>63
僻みと妬み+12
-4
-
66. 匿名 2021/03/02(火) 09:06:29
テレワークするには設備投資必要だから体力のあるとこでないと難しいと思う。
私は今は転職してほぼテレワークだけど前にいた小さいとこは厳しいって友達が言ってたよ。+9
-2
-
67. 匿名 2021/03/02(火) 09:11:00
そりゃ、楽だと言ってるくらいだから会社としては出社してもらわないとって思うよね。
やはりサボってる人とかいるもん、実際。+8
-4
-
68. 匿名 2021/03/02(火) 09:11:45
>>1
主さん会社の人事の方がこのトピ見てないといいね+3
-0
-
69. 匿名 2021/03/02(火) 09:16:12
うちも一部上場企業だけど組合強いから春闘とかで意見出してもらうとマジで会社の制度変わるよ
テレワーク手当できたりとか+5
-1
-
70. 匿名 2021/03/02(火) 09:19:12
>>15
ママの携帯使ってそんなコメントしてもマウントとれないよ?+1
-0
-
71. 匿名 2021/03/02(火) 09:36:50
>>25
うちもです。
早く出勤してほしい。一人になりたい+9
-5
-
72. 匿名 2021/03/02(火) 09:39:33
>>54
うちの会社そうだよ
リモートはあってもいいけど、コロナ禍の中で出社しなきゃ出来ない仕事の人はその分手当あればいいのにと思う+11
-0
-
73. 匿名 2021/03/02(火) 09:46:43
>>67
わたしも前の会社で1人勤務の時はめちゃくちゃラクだった
仕事はもちろんするけど、監視の目もなくて自由に休憩出来て…ってなればリモートなんて最高だよなぁ
仕事の合間に家事も出来るしね
でも会社としてはメリハリもなくなるし、社員が何してるかわからないってのはよろしくないんだろうね+6
-2
-
74. 匿名 2021/03/02(火) 10:10:48
>>15
ばかなの?+2
-4
-
75. 匿名 2021/03/02(火) 10:11:56
>>18
いい社長さんだね!+7
-3
-
76. 匿名 2021/03/02(火) 10:27:49
>>43
六本木とかオフィス街は人いないよね飲食店が辛そう+6
-0
-
77. 匿名 2021/03/02(火) 11:11:28
ほぼリモートになりましたって人の職場は新人教育とかもリモートで上手く行ってるのかな?
我が社は残念ながらフルテレワークしてた時期、がっつり生産性が落ちたみたい+7
-1
-
78. 匿名 2021/03/02(火) 11:12:23
>>7
早く都市を田舎に移して欲しいよね。
長崎とか岡山とか。
都心住みづらいし人が多過ぎて弊害だらけだというのが分かったのに、この機会を逃してまたウイルスにまみれてどうするんだろう。
地震も来るかもしれないのに。多少の雪で交通機関が乱れる都心なら尚更一極集中のメリットが無いというのに。
とりあえず都市部に全大学の40%が集まってるからその大学から地方に移して行って欲しい。あと企業を少しずつ地方に移していく。+5
-6
-
79. 匿名 2021/03/02(火) 11:33:50
>>72
感染リスクあるなか出勤してるんだからリモートじゃない方にもなんかしら手当てでもないと不公平感あるね。+8
-0
-
80. 匿名 2021/03/02(火) 11:45:33
>>78
もっと地方都市が魅力的ならこんなに東京に集まらないんだと思う。仕事と学校だよね。
これからリモートが増えればいいよね
あとさ省庁とか都心にある必要あるかな、公務員の寮とかめちゃめちゃいい所にあるよね。自分たちからさきにバラけて、地方に仕事作れよと思う+13
-3
-
81. 匿名 2021/03/02(火) 11:48:25
よく映画とかで見る未来の家って自然の中で悠々自適に暮らしてるけどああいう世界になって欲しい(笑)
リモートが当たり前になったら景観がいい田舎の方が人気でそう+0
-3
-
82. 匿名 2021/03/02(火) 12:08:53
>>1
夫が昨日からリモート解除
お昼ご飯作らなくても良いからホッとした+7
-0
-
83. 匿名 2021/03/02(火) 12:33:49
>>17
さっきから連投お疲れ。工場のラインの人かしら?お昼休憩ちゃんと休みなさいよ+5
-4
-
84. 匿名 2021/03/02(火) 13:08:19
>>78
私も頑張って地方に就職するね。
街を発展させたいよ+3
-0
-
85. 匿名 2021/03/02(火) 13:21:34
>>42
私はネットワーク関係なので本来家でもできる仕事なのですが、会社のセキュリティ上難しいんですー
生産性落ちた人はうちの会社でも出勤になってました笑
合ってる人は最高ですよねー。+1
-0
-
86. 匿名 2021/03/02(火) 14:08:26
>>1
緊急事態なので未だテレワーク。
ただ、ひたすら効率が悪いのと、おしゃべりで得られる裏情報が入ってこないのが難点。
後、後輩でサボりの気配がする子が結構いる。
そういった子達のお陰で、宣言解除後にテレワーク中止になるのが怖い。
頼むから、真面目にやってくれ!+1
-9
-
87. 匿名 2021/03/02(火) 14:29:16
>>1
緊急事態宣言中は出社禁止
緊急事態宣言あけは任意
なので、早く明けてほしい!
在宅飽きたから出社したい!+2
-5
-
88. 匿名 2021/03/02(火) 15:20:29
>>34
私はリモートできない職種なんだけど、リモートできる人たちが出社してるとこっちの感染率も上がるから出社しないで!!と思ってた
人が少ないオフィスは落ち着いて働きやすいしね+7
-0
-
89. 匿名 2021/03/02(火) 17:00:22
>>71
>>25です、すごくわかります。
私はまだ小さな子供がいるのですが、それでも旦那がいる時よりいない時(子供と二人きりの時)のほうが気楽です。
お互い早く夫が出勤になりますように…!
+2
-2
-
90. 匿名 2021/03/02(火) 17:03:49
>>7
リモートを根付かせたくない上層部がやっぱり多いよね。
仕事は出勤してなんぼって思ってるんだよね。
俺らの若い頃は!って。+10
-3
-
91. 匿名 2021/03/02(火) 17:16:18
>>7
今回をきっかけに一歩でも進歩したかと思ったけど
結局退化しそうだね
さすが日本()って感じ+6
-1
-
92. 匿名 2021/03/02(火) 18:36:09
>>91
そうかな
リモート推進とアナログで二極化してると思う
今後もその流れが続きそう+3
-2
-
93. 匿名 2021/03/02(火) 18:39:03
私は職場から家が近いから週2-3は出社したい。
個人的なことを言うと在宅だと生産性が下がり色々だらける。
ただ人間関係は本当に楽…
家が遠い人やお子さんのお世話や介護、持病持ちなどの人はフルリモートの選択もどんどんできるようになればいいのに。+6
-3
-
94. 匿名 2021/03/03(水) 12:36:12
テレワークのおかげか体調不良がずっと続いてたのが落ち着いて来てたのに、出社するようになってからまた体調不良が始まった。+1
-3
-
95. 匿名 2021/03/03(水) 12:49:13
>>7
同じく
政治家連中が無能だとどうにもならないってことなのかしら
これを口実に「テレワークできる業種・職種は絶対○割テレワークにする!できないところは法人税○%増税」とかやっちゃえばよかったのに
そうすると通勤客が減るからJRから苦情でも来るんだろうか?w+3
-2
-
96. 匿名 2021/03/03(水) 15:08:09
>>91
100%テレワークは無理でも週1、2出社とかでいいのに。オフィス縮小した方が賃貸料も浮くしさ。
上層部が若い会社はリモート併用も柔軟。あとは職種も関係あるよね。+3
-2
-
97. 匿名 2021/03/04(木) 23:42:33
うちは小池都知事流に言うとハーフテレワークだった
午前出社午後在宅翌日はその反対
必ず1日一回は出社する
一応オフィスの人数ほ半分になるのと食堂の蜜が避けられる
こんな在宅の仕方でも終わるときは残念だった
会社側はやりたくないんだろうなー
+1
-0
-
98. 匿名 2021/03/10(水) 13:05:07
緊急事態宣言が2週間延長になったから、リモートワークも延長になった。
正直助かったと思った。今忙しい時期だから、通勤に時間使うの勿体無い。
解除されたら、週1リモート+時差出勤で対応らしい。+0
-1
-
99. 匿名 2021/03/10(水) 13:08:29
>>54
うちの会社はそうだよ。
でも、リモートワーク適用されるのは、リモートワークで仕事効率が落ちない人限定。仕事は通常通りあるわけだから、別に楽してるわけではないし。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する