ガールズちゃんねる

いつも残業する人はいつも定時で帰る人をどう思う?

350コメント2021/03/22(月) 22:31

  • 1. 匿名 2021/03/01(月) 17:56:59 

    私はその日に終わらせないといけない仕事がある時は何時までも残業しますが、その日のノルマが終わった、あるいは進捗管理上問題がない時は定時で帰ります。平均で月残業10時間前後です。

    一方で、いつもなぜか残業する人(自分の仕事やテーマとは全く無関係)がいる中で定時で帰ることに気が引ける気持ちもあります。
    いつも残業する人はいつも定時で帰る人をどう思いますか?

    +221

    -19

  • 2. 匿名 2021/03/01(月) 17:57:32 

    いつも残業する人はいつも定時で帰る人をどう思う?

    +92

    -6

  • 3. 匿名 2021/03/01(月) 17:58:02 

    仕事できない人の僻みトピやね

    +26

    -104

  • 4. 匿名 2021/03/01(月) 17:58:18 

    ちゃんと仕事してるならどうも思わない

    +681

    -3

  • 5. 匿名 2021/03/01(月) 17:58:37 

    仕事はやっ

    +261

    -3

  • 6. 匿名 2021/03/01(月) 17:58:50 

    ちゃんと仕事が終わっているなら何も思わない。定時なんだから帰ったって問題ないし、そこに疑問を抱くのは甚だおかしい。

    +798

    -3

  • 7. 匿名 2021/03/01(月) 17:59:15 

    >>3
    仕事量の差があったりするから一概に言えないよ

    +378

    -7

  • 8. 匿名 2021/03/01(月) 17:59:28 

    残業いたしません

    +152

    -1

  • 9. 匿名 2021/03/01(月) 18:00:12 

    >>1
    仕事早いと思う

    +169

    -7

  • 10. 匿名 2021/03/01(月) 18:00:16 

    べつに

    +20

    -0

  • 11. 匿名 2021/03/01(月) 18:00:28 

    私はさっさと帰りたいので、残業してる人がどうとか知ったこっちゃない。
    とにかく私はさっさと帰る

    +591

    -5

  • 12. 匿名 2021/03/01(月) 18:00:36 

    いつも残業する人はいつも定時で帰る人をどう思う?

    +140

    -14

  • 13. 匿名 2021/03/01(月) 18:00:39 

    私もさっさと退散する方。
    本当に大変そうなら「何か手伝えることありますか?」って聞くけど、明らかに昼間はのんびりしてたり、早く帰りたくない人もいるから、基本無心で「お先でーす」って帰る。

    +519

    -2

  • 14. 匿名 2021/03/01(月) 18:00:41 

    同じチームで、終わらない仕事なのに自分は無関係みたいな顔してさっさと帰宅したら「え?」と思う。一言あっても良いのに。
    お子さんいる人とかはもちろん仕方ないけど

    +151

    -115

  • 15. 匿名 2021/03/01(月) 18:00:48 

    仕事できるか、仕事できなくて残業許可されない人のどっちかなイメージ

    +69

    -3

  • 16. 匿名 2021/03/01(月) 18:01:10 

    わざと仕事のこしておいて残業してる人もいるよね。生活残業。

    +454

    -2

  • 17. 匿名 2021/03/01(月) 18:01:25 

    私は気にせず仕事が終わったら帰ります。
    仕事してないくせに残業だけして忙しぶって文句いう人がいるんですが相手にしてられないので。

    +276

    -0

  • 18. コテハンキンポー。 2021/03/01(月) 18:01:30 

    殺意。

    +5

    -27

  • 19. 匿名 2021/03/01(月) 18:01:37 

    仕事が速いから定時で帰れるってことじゃない?悪く思ったことはないよ。
    私はパートで時給制だけど、仕事遅い人ほど残業になって給料もらってるから、逆にずるいなーと思うよ。

    +277

    -4

  • 20. 匿名 2021/03/01(月) 18:01:49 

    いつも残業する人はいつも定時で帰る人をどう思う?

    +73

    -0

  • 21. 匿名 2021/03/01(月) 18:02:02 

    残業絶対したくないから効率良いやり方を思考錯誤して考えたり、終わらなそうだったら昼休み削っても仕事してる。 残業=無駄だと思います。
    残業ありきで仕事してるのが間違ってる

    +354

    -6

  • 22. 匿名 2021/03/01(月) 18:02:08 

    休憩も定時も、秒単位で動いてさっさと帰るよ

    +72

    -3

  • 23. 匿名 2021/03/01(月) 18:02:44 

    定時で帰ることにいちいち気が引けるっていうのが面倒くさい性格だなと思った

    +40

    -14

  • 24. 匿名 2021/03/01(月) 18:03:12 

    きちんと仕事を終わらせてるなら気にしなくていい
    わざとゆっくりして残業をしている人の方が周りから何か思われてる

    +148

    -3

  • 25. 匿名 2021/03/01(月) 18:03:13 

    残業する人達って効率悪いだけ

    +70

    -40

  • 26. 匿名 2021/03/01(月) 18:03:18 

    仕事を残して他の人に丸投げだったら無責任だなと思うけど自分の仕事終えてるなら気にしない
    頑張れば頑張るほどいろんな仕事を任されて負担が大きくなるのはよくあることだから「残業=仕事遅い(できない)」ではないと思ってる

    +192

    -4

  • 27. 匿名 2021/03/01(月) 18:03:18 

    私の部署は業務が多くて残業が多くて
    隣の部署は定時上がりだけど何とも思わないよ
    残業代出るし
    出なかったら羨ましく思うかも

    +67

    -1

  • 28. 匿名 2021/03/01(月) 18:03:27 

    保守運用の人は定時で上がってもトラブルあれば会社にトンボ帰り残業だし職種それぞれ事情あるよね。

    +22

    -0

  • 29. 匿名 2021/03/01(月) 18:03:38 

    社員なら残業して戦力になるなら残業してもらいたいときもあるけど、基本的に早く帰れる人から帰る方がいいと思う。
    残業しても休憩室でずっとタバコ吸ったり、スマホゲームしてる人より全然いい。

    +116

    -0

  • 30. 匿名 2021/03/01(月) 18:03:46 

    私いつも5時半前に帰っちゃう🥺
    仕事出来ないから帰ってねって…
    仕事できる同僚は残って少し残業してるみたいだけど給料はやっぱり当たり前だけど違うね💔
    在日韓国人だけど日本人に感謝だよ…💓

    +2

    -40

  • 31. 匿名 2021/03/01(月) 18:03:50 

    いつも定時で帰る先輩を仕事できてかっこいい!って羨望の眼差しで見てます!

    +30

    -2

  • 32. 匿名 2021/03/01(月) 18:03:53 

    私前いた会社は定時の10分前にはタイムカードのところ居たよ!

    +1

    -13

  • 33. 匿名 2021/03/01(月) 18:04:04 

    >>16
    独身とか離婚家庭がよくやるよ

    +12

    -39

  • 34. 匿名 2021/03/01(月) 18:04:29 

    >>30
    相変わらず面白くないし芸がないね

    +16

    -1

  • 35. 匿名 2021/03/01(月) 18:04:30 

    勤務時間中にテキパキ働いてる人ならスゴいな、さすがだな、と思う。
    仕事できないから与えられる仕事も少なくて定時に帰れるような人なら腹立つ。

    +131

    -1

  • 36. 匿名 2021/03/01(月) 18:05:33 

    >>33
    シンママは子供いるから残業出来ないんじゃない?

    +6

    -6

  • 37. 匿名 2021/03/01(月) 18:05:51 

    日中、ずっと電話出なくて自分の仕事だけしてて、定時になったら帰る人については正直腹立つ。この人たちが電話に出ないから電話に出てるのに。残業して自分の仕事することになる。それはないわと思ってる。

    +197

    -1

  • 38. 匿名 2021/03/01(月) 18:06:40 

    >>34
    別に面白いって思われたくないし
    ネトウヨ達と仲良くしたくないから
    なぜアンカーつけるの?もう付けないで
    ここのネトウヨ嫌いなので
    いつも残業する人はいつも定時で帰る人をどう思う?

    +3

    -25

  • 39. 匿名 2021/03/01(月) 18:06:57 

    >>33
    既婚男性が、帰りたくないからって残ってた。彼が異動になっていなくなってから、まったく手つけられてない仕事が残ってて、残業たくさんしてたよね?何してたんだ…ってなった。

    +108

    -0

  • 40. 匿名 2021/03/01(月) 18:07:02 

    定時で帰ると嫌味を言うお局がいる

    +17

    -0

  • 41. 匿名 2021/03/01(月) 18:07:44 

    それが当たり前だと思う。致し方なく残業になることはあるけど。残業用のおにぎり持って出勤してたり、残業ありきで仕事してる人が大嫌い。

    +82

    -7

  • 42. 匿名 2021/03/01(月) 18:08:57 

    >>38
    ガルちゃんしてる暇があるなら精神科いったらどう?頭おかしいんだから(*^^*)

    +19

    -2

  • 43. 匿名 2021/03/01(月) 18:09:03 

    私には残業代が入るから何も思わない。

    +3

    -1

  • 44. 匿名 2021/03/01(月) 18:09:15 

    わたし、定時で帰りますん。
    いつも残業する人はいつも定時で帰る人をどう思う?

    +7

    -7

  • 45. 匿名 2021/03/01(月) 18:09:30 

    いかに早く帰れるか優先順位をつけて仕事してる
    大体定時で帰る

    +46

    -0

  • 46. 匿名 2021/03/01(月) 18:09:57 

    前の会社では残業しまくっていた者です。定時で帰る方は家庭がある方が多かったし、そうでない方も、その人が居たところで私の仕事量は変わらないし、私は話しながら仕事はしにくいタイプなので用がないならとっとと帰っほしかったのでちょうどよかったです。

    +11

    -1

  • 47. 匿名 2021/03/01(月) 18:10:03 

    残業することは、当たり前ではない。

    +76

    -0

  • 48. 匿名 2021/03/01(月) 18:10:13 

    自分の仕事+上司の仕事。
    先輩の仕事は手伝って当然。
    「手伝いは不要だよ」と言われたとしても、自ら考え率先して手伝える仕事を探す。
    (教えてもらえないと手伝えない仕事(先輩の邪魔になる行動)は避けること前提)

    これが上手くこなせる人→有能、
    一つでも欠点がある人→無能、てとこで働いてます。
    日本人の典型って感じの職場です。

    +12

    -1

  • 49. 匿名 2021/03/01(月) 18:10:31 

    >>1さんの言ってる状況なら何も思わないなぁ。早く帰れて羨ましいぐらいは思うかもしれないけど。

    たとえば同じチーム内で同じ給与体系なのに、残業の多い少ないの差異を分析・業務量調整せずに放置されてたりとか、
    Aさんは残業しない人だから、手こずりそうなこの案件の担当はBさんにしようみたいな、
    残業有無が前提の担当割組まれてたりすると、他人事だったとしてもかなり違和感あるけどね

    +81

    -0

  • 50. 匿名 2021/03/01(月) 18:11:00 

    残業代が出るなら、他の人のことはなんとも思わない。
    帰れる人は帰るべき。

    +13

    -2

  • 51. 匿名 2021/03/01(月) 18:11:36 

    >>47
    時間内で仕事は納めるべき。

    +38

    -1

  • 52. 匿名 2021/03/01(月) 18:11:41 

    >>42
    ネトウヨよりマシだよなんで絡むの…
    ほんといつもそう!とにかくしつこい!

    +6

    -9

  • 53. 匿名 2021/03/01(月) 18:11:57 

    残業代のつき方による

    ダラダラしてても長くいればそれだけで得するような会社もあるし。

    役職とかついてれば30時間までは残業代つかない人もいるだろうし。
    そもそもサービス残業前提の会社もあるだろうし。

    +13

    -0

  • 54. 匿名 2021/03/01(月) 18:12:09 

    前に個人プレイじゃなくチームプレイの仕事でみんなが終わらなくて残ってるのに自分だけさっさと定時に帰る人いたけど、まず仕事めちゃくちゃサボってたし定時に上がるために終業時間前に片付けし始めてて定時まで仕事してなかった。
    定時きっちりにパソコンシャットダウンしててそういう人はやっぱり孤立してる。
    定時に帰る云々の前に普段から協調性もないしろくに仕事もしてなかった。

    +19

    -1

  • 55. 匿名 2021/03/01(月) 18:13:26 

    >>35
    わたしも腹立っちゃうほうだわ
    忙しさが倍近く違うのに、変わらない給料だと知って
    バカらしくなって自分が辞めちゃったw

    +46

    -0

  • 56. 匿名 2021/03/01(月) 18:14:05 

    自分でやるよりほかない業務だと帰ってもらって全然大丈夫。後から問題になるより、翌日日中出来る仕事で頑張ってほしい。

    +8

    -0

  • 57. 匿名 2021/03/01(月) 18:14:12 

    >>42
    横 知ってるけど相手にしない方がいいって
    いつも思うけど周りがその人にやたら絡んでるが不思議‪w大好きなんじゃないかって思うよ。
    ただの反日なんだからスルーすればいいのに

    +12

    -0

  • 58. 匿名 2021/03/01(月) 18:16:22 

    仕事出来ない(効率悪い)から残業するのと、仕事量が単に多くて残業するのでは全然違うよね。
    仕事出来る人って他人が何時に帰ろうと気にしなそう。
    そういうの気にする人に限って業務時間内はくっちゃべって仕事してない印象。で、残業してぶーぶー文句言う。

    +60

    -0

  • 59. 匿名 2021/03/01(月) 18:16:47 

    >>57
    周りのネトウヨの方がしつこいっていつも思うよ‪w

    +3

    -8

  • 60. 匿名 2021/03/01(月) 18:16:59 

    >>3
    残業する人=仕事できないって考えおかしいよ

    +64

    -9

  • 61. 匿名 2021/03/01(月) 18:17:23 

    いつも残業する人はいつも定時で帰る人をどう思う?

    +11

    -1

  • 62. 匿名 2021/03/01(月) 18:18:01 

    いいなーってただそれだけ

    +4

    -0

  • 63. 匿名 2021/03/01(月) 18:18:48 

    >>1
    生活残業してる人もいるから
    気にしない

    +22

    -0

  • 64. 匿名 2021/03/01(月) 18:20:26 

    そもそも任されてる業務の難易度と量が人によって違うので気にしない。繁忙期もテーマによるし。能力も給与も違うしね。
    ただ、誰がやっても同じ雑務は業務負担が少ない人が気を利かせてやってくれると嬉しいし、自分も余裕がある時はやるようにしてる。

    +44

    -0

  • 65. 匿名 2021/03/01(月) 18:20:33 

    どうも思わないしむしろみんな帰ってからの方が捗る

    +5

    -1

  • 66. 匿名 2021/03/01(月) 18:21:43 

    全員残業だったら何も思わない
    残業する日と時間数もって決められてるよ
    自己申告制かな。 

    +3

    -1

  • 67. 匿名 2021/03/01(月) 18:21:46 

    仕事量自体が多い職場で、それぞれ日によって差はあれど、月単位で見れば全員同じくらい残業してたから、定時に帰ってる人を見ても「今日は帰れるんだね」としか思わなかった。

    +15

    -0

  • 68. 匿名 2021/03/01(月) 18:21:55 

    逆に残業ばかりしてる人の方が気になる

    毎日定時で終わらないなら上司に報告するべきだし、仕事の割り振りをしてもらった方がいい
    仕事が出来ないか残業代稼ぎなのかと思う

    +48

    -5

  • 69. 匿名 2021/03/01(月) 18:21:57 

    >>13
    同僚が、昼間は他の同僚とおしゃべりしたりネットしたりしてて、定時の1時間前くらいから忙しそうにしだし、そのまま1〜2時間残業してる。それを気づかず、その同僚の「忙しい」というのを真に受けて頑張り屋さんだと思い込んでいる上司にも腹立つ。

    +152

    -0

  • 70. 匿名 2021/03/01(月) 18:23:08 

    むしろ残業することを申し訳なく思ってるから、定時でカチッと上がれる人をすごいなと思っている。
    私も定時であがれるように調整出来るようになりたいです。
    定時で上がれた時は嬉しいです。

    +9

    -1

  • 71. 匿名 2021/03/01(月) 18:23:28 

    そもそも職場が残業ありきな職場だからなー
    大体足並み揃えて帰る感じだけど早く終わった人がいたら帰れる時はさっさと帰らないとね!って思うだけ…

    +7

    -0

  • 72. 匿名 2021/03/01(月) 18:23:51 

    >>14
    手伝って欲しいならあなたからちゃんと手伝って欲しいって言えば?

    +147

    -14

  • 73. 匿名 2021/03/01(月) 18:26:23 

    残業代欲しくて毎日残業している人がいる
    まわりにバレてますよ

    +24

    -1

  • 74. 匿名 2021/03/01(月) 18:26:52 

    >>6
    でも「定時で帰れるんだから暇なんでしょ」といわゆる「名前のない仕事」を押しつけられる。

    +37

    -3

  • 75. 匿名 2021/03/01(月) 18:28:45 

    >>14
    チームミーティングみたいのはやらないの?
    今日は個々でチーム以外のどういう仕事が入ってるかだとか、各自の進捗状況とかその日の目標だとか。

    +64

    -1

  • 76. 匿名 2021/03/01(月) 18:29:48 

    デジャブ
    同じようなトピがなかったっけ

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2021/03/01(月) 18:30:11 

    死ぬ時にもっと会社にいればよかったと思う人なんていないんだよ。早く帰って楽しく過ごしましょう。

    +44

    -0

  • 78. 匿名 2021/03/01(月) 18:30:26 

    >>1
    残業代稼ぎじゃねーの

    +37

    -2

  • 79. 匿名 2021/03/01(月) 18:31:32 

    >>73
    残業することが良いと未だに思っている人がいそう。

    +24

    -0

  • 80. 匿名 2021/03/01(月) 18:31:44 

    つーかネトウヨって在日韓国人の事大好きなんでしょ
    毎回絡まれるもん💦
    嫌いならアンカーつけなきゃいいのに!
    いつも腸が煮えくり返るくらいネトウヨに対して苛立つ
    このコメントにもアンカー付けないで
    ムカついてるだけだから

    +2

    -7

  • 81. 匿名 2021/03/01(月) 18:31:51 

    >>1
    部署にもよるからなんとも思わない。
    みんなが残業するような職場で、さっと帰れる人はとても効率がいいか、仕事を頼まれない人のどちらかなとは思う。

    +20

    -0

  • 82. 匿名 2021/03/01(月) 18:32:02 

    定時で帰宅いいと思う
    ウチにめったにない残業をなぜか
    勝手な思い込みで独り占めして
    割り増し料金をもらって
    ドヤ顔する女いるのだけど
    誰も感謝も尊敬もしていない

    +16

    -0

  • 83. 匿名 2021/03/01(月) 18:32:24 

    >>44
    定時で帰らず残業してる割にろくな仕事してない(どころか国民に実害になる事してる)イメージ

    +0

    -8

  • 84. 匿名 2021/03/01(月) 18:32:58 

    >>49
    横だけど、それは仕事量を調整する上司の仕事だから、主の立場の人に何か思ってもどうしようもないよね。
    ハッキリさせた上で、嫌なら自分も断る側に行くべきだよ。

    +21

    -2

  • 85. 匿名 2021/03/01(月) 18:34:03 

    >>47
    時間内にこなしきれない業務量も「当たり前のもの」ではない(早急に管理側が改善すべきもの)

    +15

    -0

  • 86. 匿名 2021/03/01(月) 18:35:17 

    製造業です。生涯独身貫くので少しでも貯金したくて毎日残業2時間前後しています。
    私は無駄口叩かずサボらず真面目にこなしてきたので主任からも私にお願いしたいと言われています。
    コロナ禍で生活苦しくなったのか以前より残業希望の人が増えているみたいですが残業は慣れた一部の人達のみです。

    +7

    -12

  • 87. 匿名 2021/03/01(月) 18:35:18 

    毎日毎回じゃなくても、「何か手伝えることある?」
    って聞くだけで人間関係が円滑に進むからそうしてる。言ってもらえると(何も頼まないけど)嬉しい。
    思いやりは大事。

    +18

    -0

  • 88. 匿名 2021/03/01(月) 18:35:28 

    >>82
    そういう人がいてくれると楽だから、とりあえずありがとうだけは言っとくかな。

    +8

    -0

  • 89. 匿名 2021/03/01(月) 18:36:01 

    >>51
    ほんとそれ、

    あと、定時で帰ってる優秀な方が
    給料多くもらうべき

    +15

    -7

  • 90. 匿名 2021/03/01(月) 18:36:14 

    >>1
    あいつやる気あんのか?
    と思ってます。

    +4

    -22

  • 91. 匿名 2021/03/01(月) 18:37:22 

    >>69
    色んな人の所に行ってはベラベラおしゃべりし、仕事も遅いから毎日残業。
    わざとゆっくりやって残業代稼いでる様にしか見えない同僚がいました。
    ムカつきますよね!

    +80

    -2

  • 92. 匿名 2021/03/01(月) 18:37:32 

    ちくしょー!残業代で焼肉たべに行ってやるー!
    と思ってただただ太るw
    定時であがってジム行きたい…

    +6

    -0

  • 93. 匿名 2021/03/01(月) 18:38:26 

    >>68
    どっちもいる。
    仕事が遅くて毎日残業の人。勤続10年以上たっても、毎回仕事始める前に過去資料引っ張り出してきて確認してからやるから、人の10倍くらい時間がかかる。しかもミスも多い。
    仕事は普通に早いけど、残業代稼ぐために、上司の見ていない所でサボって、上司がいることが多い定時前後から仕事始める人。日中仕事しないから、毎日残業。
    上司がポンコツで人を見る目が無いから、仕事遅い人にも、仕事サボる人にも気付いてない。そういう人たちの数倍の仕事してても評価されない。むしろ毎日定時で帰って、会社への愛が無いと思われてる。

    +22

    -1

  • 94. 匿名 2021/03/01(月) 18:38:59 

    >>16
    時短勤務でそれやってる人いる…時短の意味。。
    生活が厳しいのかなと思ってしまう。

    +75

    -0

  • 95. 匿名 2021/03/01(月) 18:39:50 

    うちも部署と時期によるから何とも思わない。
    残業チームで仲良くなって結婚する人も多いから元はとってるかも笑笑

    +1

    -1

  • 96. 匿名 2021/03/01(月) 18:40:05 

    残業までにトロトロ仕事して残業すればいいと思ってる人がいて本当気が合わない
    その仕事が定時までに出来てなければ
    チーム全員残業を求められるし
    私は定時までに頑張ってスピードあげて
    やってるつもりだから用事が帰る
    私はサッサと仕事片付けて帰る人がいる方がいい
    仕事遅くて残業やってるのに
    一緒に仕事してる人残業する事偉いと思ってるし

    +18

    -1

  • 97. 匿名 2021/03/01(月) 18:42:44 

    >>1
    主のやり方なら気にすることないんじゃないかな?
    よい仕事をやる方法は単純に言うと一つだけ。
    時間と金をかけること。
    つまり人手と時間さえあればどんな仕事も格好はつくはず。
    それを部署単位、個人単位に振り分けると時間内に片付く仕事ばかりではないのが現実。
    あとスキルはこなした仕事量に比例してついてくるので、若い頃の残業は文字通り買ってでもしろ!って感じ。
    残業は悪のように言われるけど、おばちゃんに言わせると必要悪。
    人より成長するには人一倍働かなくっちゃ!

    +1

    -11

  • 98. 匿名 2021/03/01(月) 18:42:48 

    雑、几帳面、正確さetc…性格もあるよね。
    お互い気にしてないならいいけど同じチームなら本人や上司と相談して業務分担見直すだけかな。

    病んじゃう子も結構多いから…

    +8

    -0

  • 99. 匿名 2021/03/01(月) 18:43:42 

    仕事が終わってるならさっさと帰るのが良いよ

    +11

    -0

  • 100. 匿名 2021/03/01(月) 18:44:08 

    仕事中サボるし定時前から帰る準備。
    そして定時ぴったり帰るそんな奴がいた‼︎

    +10

    -0

  • 101. 匿名 2021/03/01(月) 18:44:12 

    会社に余裕があればどっちでもいいと思うけど
    残業している人が凄い!という謎の評価がつくから嫌になる。
    ただ仕事が遅いか生活残業じゃん

    あとそいつの手伝いをさせられるのが腹立たしい
    こっちはきちんと定時で上げてるのに。

    +18

    -1

  • 102. 匿名 2021/03/01(月) 18:44:21 

    >>69
    めっちゃ分かる!!日中散々暇にしてたくせに30分前から仕事始めて…やる事なくなっても無理矢理なんかやって残業してるやつ。何も知らない上の人たちはそんな彼女を残業だらけ、よくやってるだって。。自分は1秒でも早く帰りたいから残業しないけど真面目にやるだけ損だわ😤😤😤

    +63

    -0

  • 103. 匿名 2021/03/01(月) 18:45:08 

    >>80
    国へ帰れチョーセンジンwww

    +4

    -0

  • 104. 匿名 2021/03/01(月) 18:46:17 

    残業すればするほど給料減らされる仕組みにすればいい
    30分超えたら30分ごとに500円ずつ減らされる

    +10

    -6

  • 105. 匿名 2021/03/01(月) 18:50:54 

    つめつめに組まれてたらつめつめに仕事終わらすだけです
    パートだけど5年ほど残業してない

    +9

    -0

  • 106. 匿名 2021/03/01(月) 18:51:34 

    昔の職場で、自分の仕事(自分の営業実績になる仕事)を、部下におしつけて、定時に帰る上司には、みんな白い目で見てた。
    しかも定時ギリギリに、明日までな!とか、偉そうに。

    若い頃は、残業代もらって貯金しとけとか、おれは家族がいるとかなんとか言い訳してたけど、その上で可愛い新人の女の子を、車で送るよーとか言ってて、とにかく気持ち悪かったわ。

    よく押し付けられた人は早々に転職した。私も続いて転職した。

    自分の仕事終えて帰る人には何も思わないよ。
    むしろ、仕事できて、いいことだと思う。

    +8

    -0

  • 107. 匿名 2021/03/01(月) 18:52:31 

    いつも定時で帰る事務員の人がいて、失礼ながら仕事少ないのかな?って思ってたんだけど、その人が辞めた後に入った人がほぼ毎日残業してて、その後に入ってきた人も残業しまくりで、あの事務員さんが特別だったんだって大分経ってから気付いた
    仕事早い人って本当に早いし、忙しいのを外に出さないよね

    +38

    -0

  • 108. 匿名 2021/03/01(月) 18:59:09 

    仕事のクオリティが明らかに低いのに、新人がサクッと定時で帰ると少しイラッとする。
    心が狭いのか?

    +10

    -8

  • 109. 匿名 2021/03/01(月) 18:59:12 

    >>60
    実際そういう人もいるからね。
    決めつけは良くないけど

    +27

    -2

  • 110. 匿名 2021/03/01(月) 19:00:59 

    >>3
    仕事が出来る人は自分の仕事を定時時間内で終わらせる
    けど仕事出来ない人は時間内に仕事を終わらせられないから残業するんだよ
    普通の上司も仕事出来る人のほうに仕事を振るよ

    +11

    -6

  • 111. 匿名 2021/03/01(月) 19:01:28 

    仕事が早いか任されてる仕事量が少ないか。 

    前者ならテキパキしてるんだなって思うけど後者なら暇人なんだなって思う。

    +10

    -1

  • 112. 匿名 2021/03/01(月) 19:02:05 

    >>6
    その仕事内容が軽かったりするんだよね、毎日定時で帰宅出来る人は。

    +2

    -15

  • 113. 匿名 2021/03/01(月) 19:02:17 

    逆に早く帰れるのに、残業してる人を気にして自席でなんか時間潰してるなって感じの方が気まずい。
    上司でもないし、手伝う?とかも特に聞かれなくて、でもなんか終わるの待ってるなっていう空気が伝わってくると、その待ち時間も給料出るし、私は普段さっさと帰る派で一応声かけるけど手伝い不要なら先に帰るから、無言で待たれているとちょっと迷惑だし動機が謎。ちなみに同姓です。

    +11

    -0

  • 114. 匿名 2021/03/01(月) 19:02:29 

    >>1
    私は定時で帰る人だけど、基本的に残業癖のある人はただの仕事出来ない人だと思ってる。
    やることあるなら別だけど。
    だから残業してる人から、アイツいっつも早く帰るなって言われてるけど仕事出来ない奴に何言われても良いからスッと帰る。

    +82

    -3

  • 115. 匿名 2021/03/01(月) 19:09:20 

    他人(主に非正規社員)に仕事を押し付けて
    定時退社する正社員
    この前も課長に注意されて逆ギレしてるし
    いい加減にして欲しい

    +6

    -1

  • 116. 匿名 2021/03/01(月) 19:10:11 

    >>60
    新人や仕事に慣れてない人だとなんとも思わない。
    それ以外だと本人は気付いてないけど効率悪い人多いよ。
    リストラ候補。

    +21

    -0

  • 117. 匿名 2021/03/01(月) 19:11:23 

    今の50代の人って、効率的に仕事する方法知らないのかなと思う。長い時間かけて、遅くまで仕事してるのを美徳と思ってる人多い。

    +10

    -0

  • 118. 匿名 2021/03/01(月) 19:12:35 

    >>69
    わかる!
    そういう女って真剣図太いよね。でも本人は気づいてないという…www

    +29

    -0

  • 119. 匿名 2021/03/01(月) 19:16:42 

    残業はできる人はしてくださいって言われてるのでお金のためにやってるだけで、残業しない人に対しては何とも思わない。逆に、仕事ダラダラやって残業代稼いで…とかも思われてない。そういう仕事じゃないし、会社による。残業無理強いするような会社もあるよね。

    +5

    -0

  • 120. 匿名 2021/03/01(月) 19:17:20 

    >>16
    自分だけ残業するなら勝手にすればいいけど他人巻き込む奴がいる。あんたが残した仕事じゃん。こっちは残業代なんていらないから早く帰りたいんだよ!

    +60

    -0

  • 121. 匿名 2021/03/01(月) 19:19:38 

    >>103
    やっぱりアンカーつけるんだ🥺
    日本人として扱われ差別されるから帰らないです!
    日本人嫌いと言うよりネトウヨだけが無理なんだよ、、

    +0

    -2

  • 122. 匿名 2021/03/01(月) 19:22:32 

    私は仕事遅いからすごいなって思う

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2021/03/01(月) 19:25:38 

    >>1
    私は基本必ず定時になった瞬間に帰るよ。
    ギリギリに電話とかきたら過ぎるけど、基本的には00でタイムカード切ります。
    残業代つかない会社なんで

    +12

    -1

  • 124. 匿名 2021/03/01(月) 19:25:52 

    >>16
    うち残業しても残業代もらえない
    上司が残業してほしいって言われたときだけ貰える

    +12

    -1

  • 125. 匿名 2021/03/01(月) 19:26:40 

    定時が普通で残業してる人がバカなんだよ

    +7

    -3

  • 126. 匿名 2021/03/01(月) 19:28:20 

    >>13
    残業ありきの人もいるよね

    +15

    -0

  • 127. 匿名 2021/03/01(月) 19:28:22 

    看護師とか人対人の仕事って定時で帰れるのかな?なんか残業しまくりのイメージ

    +4

    -0

  • 128. 匿名 2021/03/01(月) 19:30:08 

    私はいつも定時帰宅派だけど、生活残業組(仕事遅め)に陰で文句言われてる。帰る前に手伝えることが無いか聞いても断られる。そりゃ私が手伝ったら生活残業できなくなるものね。陰口は言うわ、人より残業代稼ぐわ、仕事遅いわ
    も、ウンザリ。

    +18

    -1

  • 129. 匿名 2021/03/01(月) 19:30:13 

    >>108
    そういう新人は後々ストレスの元凶になるから今のうちに指導しといた方がいいよ。

    +2

    -1

  • 130. 匿名 2021/03/01(月) 19:30:15 

    >>16
    残業するのが当たり前になってる社員さんが
    定時前に仕事の話ししだしたりしてたまに迷惑
    派遣だから時給貰えるからいいけど暇なときとか後ろめたくなる

    +37

    -0

  • 131. 匿名 2021/03/01(月) 19:31:20 

    >>128
    文句くらい言わせときゃいいけどさ、なんか腑に落ちない。

    +3

    -0

  • 132. 匿名 2021/03/01(月) 19:31:26 

    >>7
    別の部署から送られてきたメールを一日一回、自分の部署のメンバーに転送するだけの仕事で年収800万もらってた窓際社員も毎日定時で帰宅してた。

    +33

    -0

  • 133. 匿名 2021/03/01(月) 19:33:22 

    >>14
    定時過ぎた後に手伝うかどうかを子供がいるいないで判断されるのは嫌だなー。
    子供がいなくたって定時後忙しい人もいるし、子供がいても手伝える人は手伝えばいい。

    +168

    -4

  • 134. 匿名 2021/03/01(月) 19:34:46 

    >>114
    なんかその言い方だと私は仕事出来ますって言ってるみたいだね

    +2

    -18

  • 135. 匿名 2021/03/01(月) 19:36:49 

    パート勤務。昼間は手抜きして、シッカリ残業するのって図太い。家族のためなら仕方ないのかな。独身の私は早く仕事終わらせて帰れと言われる。残業したくないから嬉しいけどね。。

    +7

    -0

  • 136. 匿名 2021/03/01(月) 19:37:25 

    >>1
    仕事終わらせてるならなんの問題もない。
    なんなら余裕あるのに残業されると手伝ってほしいことあっても言えないから、さっさと帰って余裕あるアピールしていただきたい。自分が暇な時もそうして、頼みやすい空気を作るようにしてるよ。チームだから持ちつ持たれつでやってる。

    +3

    -0

  • 137. 匿名 2021/03/01(月) 19:37:36 

    >>69
    派遣法改正前に働いてた職場の派遣社員で仕事は全然してないのに残業代だけたんまりもらってた人いたけど、人事異動のタイミングで仕事を全くしてなかったのがバレて契約更新してもらえなかったらしい。会社から契約更新しないと言われた翌日から会社来なくなった。韓国語が堪能な人だったよ。

    +20

    -0

  • 138. 匿名 2021/03/01(月) 19:37:38 

    予防線張って仕事断ったりしてる人にはそりゃ帰れるよねぇ〜とイヤミたらしく思う
    ちゃんとやってる人に対しては何も思わない。立場が違う人に対してもなにも思わない

    +1

    -2

  • 139. 匿名 2021/03/01(月) 19:37:50 

    >>125
    バカは言い過ぎじゃない?定時で帰れるのは良いけど

    +4

    -3

  • 140. 匿名 2021/03/01(月) 19:38:14 

    >>108
    新人にクオリティーの高さを求めるなら、自分で育てなきゃいけないのでは。

    +10

    -1

  • 141. 匿名 2021/03/01(月) 19:38:49 

    残業しても残業手当出ないので、なんとも思いません。仕事していないとも早いとも何とも思ってない。

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2021/03/01(月) 19:39:17 

    自分の仕事を時間内に終わらせて帰れるならそれでいいんじゃない?

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2021/03/01(月) 19:42:12 

    建前では定時で帰って良いと思うよ
    現実問題では嫌われてると思うが

    +2

    -2

  • 144. 匿名 2021/03/01(月) 19:45:33 

    >>120
    じゃあ帰れば?嫌々手伝っていただかなくて結構ですって私なら思うな

    +2

    -8

  • 145. 匿名 2021/03/01(月) 19:45:33 

    派遣だし、指示された以外残業しない。5分単位で残業代が発生するから仕事が終わらず勝手につけるのは、ルール違反と思ってる。

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2021/03/01(月) 19:47:04 

    >>9
    これです。
    単純に尊敬します。

    同僚に残業押し付けて定時で帰る人は忌々しく思うけど、>>1さんは「必要なときは残ってでも」、ということでご自分の仕事は責任とメリハリを持ってこなしておられると思うので。ふつうにすごいと思います。

    +12

    -0

  • 147. 匿名 2021/03/01(月) 19:48:24 

    毎日仕事残ってるのに絶対定時で帰るわけではないならなんとも思わない。

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2021/03/01(月) 19:48:37 

    このご時世、うちは残業できなくなってる
    本当はしたい(お金欲しい)

    +2

    -0

  • 149. 匿名 2021/03/01(月) 19:49:56 

    >>69
    それめっちゃわかる
    頑張ってるよ、く仕事出来る扱いなんだよね
    本当腹立つよね

    +22

    -0

  • 150. 匿名 2021/03/01(月) 19:51:07 

    >>3
    むしろ仕事できない人程定時で帰る印象。
    責任感なさすぎ。

    +9

    -7

  • 151. 匿名 2021/03/01(月) 19:51:12 

    残業する人は仕事能力が低い人とみなされる時代だよ。

    +20

    -3

  • 152. 匿名 2021/03/01(月) 19:52:20 

    サービス残業してる人はすごいと思う
    お金貰えないのに良くやるなーと

    +7

    -0

  • 153. 匿名 2021/03/01(月) 19:52:45 

    >>134
    そうだよ
    そう書いてあるよ

    +17

    -0

  • 154. 匿名 2021/03/01(月) 19:53:09 

    >>1
    計画性が無くて、優先順位がおかしくて、
    仕事もテキトーで、いつもミスばかりで、
    無駄な議論が多くて、主体性が無く一人で何も決められず、
    パソコンも全く便利に使いこなせてない人がいる

    こういう人は毎日残業してる
    そして令和になっても、残業してる事が忙しくて仕事が出来る人の条件だと思っている
    自分のダメさ加減には全く気づいていない
    ミスを指摘すると、遅くまで残業で大変なんだと言い訳する

    なんなら遅くまで残って飲みに行く人を物色している
    残業中に禁止されている喫煙休憩を長々とするのが習慣
    なので残業代は私の数倍
    もう救いようがないと思っている

    +33

    -0

  • 155. 匿名 2021/03/01(月) 19:53:33 

    >>151
    その通り

    +5

    -1

  • 156. 匿名 2021/03/01(月) 19:54:22 

    >>144
    巻き込まれたんでしょうよ。

    +8

    -0

  • 157. 匿名 2021/03/01(月) 19:55:12 

    >>91
    分かるわーーーーどこにでもいるんだね

    +16

    -0

  • 158. 匿名 2021/03/01(月) 19:55:53 

    ぶっちゃけ生活残業したい。うらやましい
    昼間サボればいいんだけど、
    プライドがあるし、嫌われたくない。
    尊敬しますわ

    +6

    -1

  • 159. 匿名 2021/03/01(月) 19:56:21 

    >>13
    職場なんて終わったら
    いつまでもいたってしょうがない
    やることはちゃんとやって
    とっとと帰るのが利口

    +34

    -0

  • 160. 匿名 2021/03/01(月) 19:57:35 

    日中さぼって定時が来たら働き始める人って
    どうやって時間つぶしてるの?

    +9

    -0

  • 161. 匿名 2021/03/01(月) 19:58:04 

    >>21
    同じです
    毎日残業する人って、効率化のコの字も考えてない

    +50

    -1

  • 162. 匿名 2021/03/01(月) 19:58:35 

    仕事量が増えたらその分作業時間短縮しようと思ってExcel、Word、パワポのスキル上げる為に勉強して時間内に終わるように心がけてるから定時で帰る事に全く罪悪感はありません。勿論トラブルがあったり、商談が長引いたりしたら残業するけど、何も勉強しないで仕事が終わらない、終わらないって残業している人をみるともはや残業代稼ぎたいだけだなって思ってしまいます。

    +13

    -0

  • 163. 匿名 2021/03/01(月) 19:59:07 

    残業してると
    「助かった。まだいるなら教えて。」
    って言ってくるやつむかつくわ。
    それでまた私が帰る時間が遅くなるじゃないか。
    私はもう本当は帰ってもいい時間なんだぞと思う。

    +16

    -0

  • 164. 匿名 2021/03/01(月) 19:59:16 

    >>94
    時短勤務ってめちゃくちゃ引かれるんだよ
    時短して残業するくらいなら時短止めるわ

    +14

    -1

  • 165. 匿名 2021/03/01(月) 20:00:22 

    残業したいわよ
    仕事できないフリは急にできないしね
    急にサボってみようかな?!

    +6

    -0

  • 166. 匿名 2021/03/01(月) 20:00:58 

    ホワイトな会社なら今の風潮は残業しないほうが優秀と思われてるよ

    +8

    -0

  • 167. 匿名 2021/03/01(月) 20:01:26 

    >>21
    どうやったら早く帰れるか工夫してる人のほうが
    お給料少ないって変な話だよね。
    効率よくする工夫や努力したことに対するプラスの評価を
    給料で払ってほしい。

    +87

    -0

  • 168. 匿名 2021/03/01(月) 20:02:49 

    >>35
    ほんとそれ
    日中打ち合わせ三昧で多忙なのにアウトプットは完璧だしデカい仕事をきちっとこなして
    めちゃくちゃ仕事できる人が、サクッと定時で帰るのカッコいい
    もちろん遅い日もありますが、メリハリがきちんとある
    期日管理出来てるイメージ

    大した仕事もないのに昼間はちんたら、毎日仲良し残業して、忙しいアピールするやつは無視

    +12

    -0

  • 169. 匿名 2021/03/01(月) 20:03:10 

    >>16
    そういう人が殆どのような気がする
    下手に手伝わない方がいいよね

    +23

    -1

  • 170. 匿名 2021/03/01(月) 20:03:25 

    私は定時で帰る人と認識されているので
    「もう帰ります。パソコンの電源も切りましたので明日質問してください。」
    と言って帰る。
    時間内に質問してこない人が悪い。

    +10

    -0

  • 171. 匿名 2021/03/01(月) 20:04:49 

    >>162
    同意
    何一つ勉強もせずに、ぽけーっと同じことしかしない人、情弱過ぎてTVしか見てないような人とか、
    やる気あるのかなと思ってしまう

    +6

    -0

  • 172. 匿名 2021/03/01(月) 20:06:23 

    全く同じ仕事内容の同僚は毎日ダラダラ残業してるけど
    何をそんなにやることがあるんだろうって思う
    同じくさっさと定時退社してる同期と
    要領悪いんじゃね?
    やってますアピールしてるの?
    って話してる

    +14

    -0

  • 173. 匿名 2021/03/01(月) 20:07:50 

    私が昔勤めてた会社は残業素晴らしい、残業すれば誉められる
    残業しないやつ悪!!みたいな三流企業でした
    仕事があるならいいけど、無い中で残業しろって言うから昼勤務の時の仕事はダラダラ
    ほんと、アホな会社だなって今も思う

    +8

    -0

  • 174. 匿名 2021/03/01(月) 20:10:10 

    >>152
    というか労基にチクらないといけない案件

    +0

    -0

  • 175. 匿名 2021/03/01(月) 20:12:05 

    >>21
    本当にそれだよね。
    詰め詰めの仕事量でも1ヶ月、1週間、今日やらなければいけない事、明日でも良い事をきちんとスケジュール組んで、商談は先方ありきだから時間が読めなくてもその分定時までに終わらす様にPC作業はスキルアップして頑張ってるのに無駄に残業してる人が偉そうな意味がわからない。
    私は部長に自分の仕事量とスピード、達成率の資料土日で作って提出して直談判して昇格してもらえた。
    それでも残業組は毎日定時で帰れる人が何で?って文句言ってたよ。

    +21

    -1

  • 176. 匿名 2021/03/01(月) 20:12:13 

    仕事できないけど、なにか問題ある?自分の仕事はちゃんと終わらすよ(時間かかるけど)。
    会社にいる時間はお金貰うよ。問題ある?私も生活かかってるから。

    +0

    -12

  • 177. 匿名 2021/03/01(月) 20:14:06 

    コストダウンに貢献しても見返りなし!
    なんの為に頑張っているのやら

    +7

    -0

  • 178. 匿名 2021/03/01(月) 20:19:33 

    >>176
    これを何の問題もない、
    当然の権利と思っているような態度が
    仕事中に出てたら相当やばいよね。
    困った時誰も助けてくれなそう。
    会社に長時間いられてちょうどいいよね?自分一人で解決したら?
    って思われそう。

    +8

    -0

  • 179. 匿名 2021/03/01(月) 20:25:15 

    自分で他人の仕事にまで手を出してとっちらかしたあげく、「ここまで終わらせないと気持ち悪い」と言い無駄に残業してる人が職場にいるけど、要領悪いなと思ってる。
    うちは意味なくダラダラ残業してる人には残業付けない

    +10

    -0

  • 180. 匿名 2021/03/01(月) 20:25:37 

    営業事務だけどExcel勉強する気もない営業は資料作りとかも全部振ってくるのに残業してる。年齢は関係なく新しい機能、便利な機能を勉強して自分でサクサク仕事する人は事務職に任せなくても定時で帰ってる。
    同じ営業事務でもそんな事ピボットとVLOOKの基礎知っていれば10分で終わる作業を印刷して定規当てながら一つづつ手打ちしたり。
    業種は色々だと思うけど、提出資料作とかは勉強すればある程度早く出来るから勉強して早く帰った方が良いのにっていつも思う。

    +7

    -0

  • 181. 匿名 2021/03/01(月) 20:27:19 

    >>16
    前はいたけど働き方改革で簡単には残業
    出来なくなったから仕事が出来ない人や
    何か理由もなく残業してる人には給与的にも
    精神的にも痛手になってると思う。

    逆に本当に仕事が出来る人は立場関係なく
    定時で上がれる様になった。うちの上司は
    仕事出来る人で愛妻家なので余程じゃない
    限りはソッコー帰ってる。

    +15

    -2

  • 182. 匿名 2021/03/01(月) 20:35:48 

    ちゃんと仕事しているなら気にしない。
    しかし、さっさと帰ってるクセに期日に間に合わないとか間違いだらけの書類寄越す人には腹立つ。
    でも仕事出来ない人が残業して時間かけたところで、ちゃんとした書類が来るわけじゃないので、
    無駄な残業代払うくらいなら、さっさと帰ってくれた方が良いかも?

    +9

    -0

  • 183. 匿名 2021/03/01(月) 20:36:09 

    配属したてのころ、上司に
    「とりあえず、まずは仕事に慣れて、定時までに仕事を収めらるように」と言われた。
    もっともだという気持ちで毎日定時に収めて、定時10分後くらいに荷物まとめて帰ってたら
    「頼みたいことがあるのに毎日さっさと帰り支度しやがって」
    みたいな風潮になってた。
    これって、私が
    「定時までに終わらせました!新しい仕事をください!」
    って請わないといけないやつなのかな。

    +5

    -0

  • 184. 匿名 2021/03/01(月) 20:36:50 

    >>1
    職場の人が「うちの旦那、残業代で稼ぎたいから、わざと残業してるのー。」って話してて、夫婦ともにバカだなぁ、って思った。

    +25

    -0

  • 185. 匿名 2021/03/01(月) 20:39:22 

    仕事量があまりにも違うので、残業することもよくある
    これで同じ給料かと思うとちょっとへこむ
    まだ入ったばかりだから難しいかもしれないけど、そのうち手当が付かないかな〜
    そうでなければやってられない…

    +6

    -0

  • 186. 匿名 2021/03/01(月) 20:39:41 

    昔ブラック企業で働いてたとき、残業しないといけない雰囲気あった。事務も営業に付き合って残業してた。その頃は定時で帰る同僚のこと心の中でバカにしてたわ。頑張れよ、だから出世できないんだよ、みたいに。正直に言うと会社に従わずに自分を貫いててうらやましかったんだけどね。

    +7

    -0

  • 187. 匿名 2021/03/01(月) 20:40:47 

    私は定時で帰りたいから時間内に終わらせるようにやるよ。勿論やらなきゃいけないことがある時は残業するけど。
    個人的には業務時間内はダラダラ雑談とかして、毎日残業してセコセコ残業代稼いでる人の方が気になる。

    +8

    -0

  • 188. 匿名 2021/03/01(月) 20:44:07 

    >>1
    自分の仕事こなしてるなら仕事の早い人。
    管理職クラスになると仕事暇なの?やる事ないの?
    社長クラスだとたぶんこのまま家には帰らないだろう、年中無休で仕事のこと考えてるんだろうな。
    と思っている。

    +3

    -0

  • 189. 匿名 2021/03/01(月) 20:53:41 

    >>108 わかる〜!早かろう悪かろう、の人。
    何度言っても、勝手に重要項目を削除して隠蔽するスタッフがいる。
    そのくせ自分は優秀と勘違いしてる。

    +5

    -0

  • 190. 匿名 2021/03/01(月) 20:54:59 

    >>167
    本当にそうだと思う。でもうちの会社、残業してる人の方が評価されるんだよね。わたしパートだし子供小さいから残業しないんだけど、いつも遅くまで残ってる社員の人がわたしよりこなしてる仕事少ないの知って唖然とした。しかもその人、わたしを評価する立場なんだよね。やってらんないよ。

    +32

    -0

  • 191. 匿名 2021/03/01(月) 20:58:29 

    >>176
    こういう人がいるから労働意欲が下がる
    モラルを守るのがアホくさい

    +5

    -0

  • 192. 匿名 2021/03/01(月) 21:03:34 

    私はさっさと帰りたい派だけど定時にまだ仕事残ってる人の手伝いしなきゃいけない空気が嫌。
    仕事多いなら文句言わず協力できるけど、定時に終わってなきゃおかしい量をだらだらして残してるのになんで上乗せでやらなきゃいけないんだろう。
    いつも残ってる人って誰かやってくれるって考えが見え見えなんだよね。

    +8

    -0

  • 193. 匿名 2021/03/01(月) 21:04:14 

    係替えでいつも残業してる人の後任になった。これまでの仕事よりやること少ないし、余裕で定時で退社できる。こういうことよくある。

    +8

    -0

  • 194. 匿名 2021/03/01(月) 21:04:56 

    >>167
    本当にそう思う
    会社を出たら何一つ仕事の身になるようなことせずに
    成長もせずに、わたしより残業代でたんまり稼いでるとかやってられない
    同僚はダラダラやってるだけで出来る気取り

    うちの部長はその部分は分かってて、
    生産性上げた損になる人がいるのを気付いてて、
    ボーナスほんの少し評価良くしてくれたけど、
    ほんの数万だから、ダラダラ残業して月に休憩だけで数万稼いでる人のほうが上

    +18

    -1

  • 195. 匿名 2021/03/01(月) 21:05:03 

    >>100
    それ私
    最初は周りの人に何かできることないですかと聞いていたけどあまりにも断られすぎて、諦めて定時ぴったりに帰る人になった
    残業代しっかりもらえるからみんな残業したいんだろうと解釈してる

    +4

    -1

  • 196. 匿名 2021/03/01(月) 21:06:36 

    定時に終わるようスピードや優先順位考えることも仕事だと当たり前に思ってたけど、何も考えてない人もいっぱいいてびっくりする

    +6

    -0

  • 197. 匿名 2021/03/01(月) 21:07:31 

    >>172
    そう言いあえるサクッと帰る仲間いて、羨ましい、、、
    うちのほうは残業がカッコいいと思ってるのが身近な存在だから、誰にも言えない
    まともな人は役職上すぎて残業代出ない階層だし

    +5

    -0

  • 198. 匿名 2021/03/01(月) 21:08:29 

    >>194
    評価での昇給より無駄な残業の方が給料多いからね。
    月の昇給なんて残業代3時間分ぐらいにしかならないんだけど。

    +12

    -0

  • 199. 匿名 2021/03/01(月) 21:08:33 

    >>173
    うちもそう
    コスパ悪過ぎるし、古過ぎるし、
    だから人がどんどん辞めるんだよって感じ

    +2

    -0

  • 200. 匿名 2021/03/01(月) 21:10:03 

    >>176
    クズ

    +5

    -0

  • 201. 匿名 2021/03/01(月) 21:13:02 

    >>180
    え????昭和?
    定規あてて手打ち???
    そんなの日が暮れるわ、、、
    Excelの基礎くらい、毎日通勤で本読んでれば
    すぐに覚えられるよね、、、、
    わたしExcel出来ないとき恥ずかしくてほんと必死で覚えたけど、羞恥心とかないのかな?

    +8

    -0

  • 202. 匿名 2021/03/01(月) 21:14:32 

    >>14
    察してちゃんやめてー

    +63

    -3

  • 203. 匿名 2021/03/01(月) 21:15:05 

    >>1私もほんとに残業しないといけないとき以外、基本定時で帰る。上からも言われれてるし。個々の仕事なんだけど、暇な時でも毎日残業してる同じチームの人達がいて、絶対残業代稼ぎ。周りもみんな言わないだけでそう思ってるよ。だって案件来てないし

    +6

    -0

  • 204. 匿名 2021/03/01(月) 21:16:53 

    >>182
    死ぬほど分かるわー笑
    期日管理どうなってるのか謎な人いるよね
    なんで帰った?なんで今日残業?みたいな
    たしかに残業してもどうせ間違えるし、やる事浅いから会社のためには定時がいいのかもね

    +5

    -0

  • 205. 匿名 2021/03/01(月) 21:18:15 

    作業が早いんだなと思う。
    要領も良いんだなって思う。
    仕事できるかどうかは別。
    仕事できる人のとこに仕事は集まるし、
    要領の良さだけではどうしたってさばけない量が集まる事もある。
    まあ、断れなくて抱えてしまう人もいるけど。

    +4

    -0

  • 206. 匿名 2021/03/01(月) 21:19:10 

    >>160こっちにいる同じチームの人たちは、手動かさないで日中パソコンじーっとみてる。18時前くらいから忙しくバタバタし始めて、残業代欲しさに全然急ぎじゃない仕事やってるよ。真向かいの席だから、よく見える

    +4

    -0

  • 207. 匿名 2021/03/01(月) 21:19:12 

    >>184
    底辺の稼ぎ方だよね
    今どきの出来る人は、サクッと帰って別の副業したり
    辞めるための資格取るのに学校通ってたりする

    生活残業乞食うざいわ

    +13

    -0

  • 208. 匿名 2021/03/01(月) 21:25:53 

    生活残業は景気が良い時代の働き方
    今の50代以上?が羨ましい
    もし私がその時代を生きていたら、もっと稼いで遊べたのに…😭

    +2

    -0

  • 209. 匿名 2021/03/01(月) 21:26:54 

    >>163
    定時15分後〜残業つけるのがマイナールール。
    ちょっと残業務があっても、残業にならない15分経過前に退勤押すため追い込みをかけてるのに、フワッと仕事の話をしてこられるとイラッ笑
    いま残業時間じゃないんだけどなぁーって。まぁ言わないと残業かそうじゃないか分からないけどさ。

    +3

    -0

  • 210. 匿名 2021/03/01(月) 21:29:01 

    >>198
    うちの職場は管理職になると定額の管理職手当てと引き替えに、いくら残業しても手当がつかなくなる。
    だから金銭的に一番おいしいのは管理職寸前の職階の人で中身のない残業してる人。
    本来出世の象徴で憧れる人もいるはずの管理職がボランティアみたいになってる。

    +17

    -0

  • 211. 匿名 2021/03/01(月) 21:32:18 

    >>68
    定時で帰れる人がいて、それでも残ってる人はほぼ生活残業。
    仕事できない人がたいてい生活残業している。

    +5

    -0

  • 212. 匿名 2021/03/01(月) 21:40:00 

    生活残業する人は昇給止めて賞与ださなければいいのに。残業代で勝手にかせげ。
    ノルマを定時終わらせる人を昇給&賞与だしてほしいわ。
    生活残業の人たち、ほかの社員の労働意欲も労働の質も下げるし、
    会社にとって負債でしかない。

    +12

    -0

  • 213. 匿名 2021/03/01(月) 21:44:53 

    先月残業45時間で他部署の先輩に残業しなさすぎと言われました。
    いやそりゃこの業界的には少ない方かもしれないけど…。
    昼休みも仕事しながら毎日22時まで働いてるのにそれはないだろって思いました。
    ちなみに建築業界です。

    仕事終わってるのに周り気にして残業なんてする必要無いと思います!
    プライベートな時間を大切になさってください( ´∀`)

    +9

    -0

  • 214. 匿名 2021/03/01(月) 21:45:02 

    残業つかないが、二倍三倍の仕事量があって非常に不公平感あるんで、
    仕事少なくて帰れていいね、って思ってる。
    期末にぶちまけたる

    +8

    -0

  • 215. 匿名 2021/03/01(月) 21:46:46 

    私はもっと他の仕事も任せてもらいたいため
    仕事中も余裕を見せて定時で帰るという方法で
    アピールをしています。
    でもあの人は残業しないやる気ない人って思われてそう、、

    +4

    -0

  • 216. 匿名 2021/03/01(月) 21:49:56 

    仕事早い人は尊敬する。
    頭の中どうなってるんだろう、と思う。

    +2

    -0

  • 217. 匿名 2021/03/01(月) 21:53:12 

    >>7
    若手に仕事丸投げの上司には本当に怒りが収まらなかった

    +6

    -0

  • 218. 匿名 2021/03/01(月) 21:54:13 

    >>215
    慢性的な残業はただその人が仕事ができないからそうなってる。
    生活残業者って利益を食うから、ほかの社員の取り分減らしてる。
    全員が本当に業務が終わらない量を受注して利益出るように工数も計算して、
    無理なら人を増やすし。

    +5

    -0

  • 219. 匿名 2021/03/01(月) 21:56:34 

    >>214
    残業代でるけど、後輩の3倍くらい仕事して定時で帰ってるよ。
    後輩はいつも残ってるけど。私は普通の仕事量で定時に帰りたいから、
    仕事ができない人は早く辞めてほしいのが本心。

    +5

    -3

  • 220. 匿名 2021/03/01(月) 21:58:58 

    >>195
    わかる。残業代が欲しいから仕事を減らしたくないんだろうし、
    効率化とかもありがた迷惑みたいだから、ほっておいて、私もさっさと帰る人になった。

    +4

    -0

  • 221. 匿名 2021/03/01(月) 22:00:00 

    >>1
    職種にもやるのかもしれないけど

    仕事のできない人の代わりに
    私が担当になり、その人が定時で帰っていく
    私が問題処理で残業している状態の時は
    向こうの方がベテランで給料も高いので
    もやもやしました

    +6

    -1

  • 222. 匿名 2021/03/01(月) 22:00:49 

    >>90
    逆に残ってる人に、やる気あんのか?と思いながら定時に帰ってます

    +6

    -1

  • 223. 匿名 2021/03/01(月) 22:09:37 

    生活残業してた人ってテレワークとかなったら実際の業務量バレそうだよね。

    +5

    -0

  • 224. 匿名 2021/03/01(月) 22:10:35 

    教師だから基本残業ありき。(残業代一切つかない。そもそもクラブ終了時間が定時の1時間後)
    基本残らない先生は運動部あたらない、不登校の子で生徒帰ったあとなら(19時くらい)来れるという子の対応も絶対しないから担任もたされない。教師は定時後からやっと自分の仕事できるから、残業しない人は、働かない人もしくは仕事にやる気のない人扱い。誰も仕事頼みもしません。帰る先生たちは私の倍くらい給料もらってるのに…
    まぁそもそもこんな労働環境が悪いんだけどね。

    +5

    -0

  • 225. 匿名 2021/03/01(月) 22:21:01 

    >>214
    アポこなす仕事とか対人業務なら巻きは難しいよね。お疲れ様です。上司に相談するといいよ。

    +0

    -0

  • 226. 匿名 2021/03/01(月) 22:22:33 

    >>219
    巻ける業務内容なら出来ることだよね。
    色んな業種があるからね。

    +2

    -0

  • 227. 匿名 2021/03/01(月) 22:24:03 

    >>198
    194です、ほんとそれだわ
    まさに3時間くらいのがついて、はい?って思った

    ドヤ顔でサボって忙しぶってるやつのほうが稼いでるのほんとうざいわ

    +1

    -0

  • 228. 匿名 2021/03/01(月) 22:26:50 

    >>212
    同意すぎる
    定時内にしっかりこなせるかを重視して欲しい
    それだけ効率よく順序よく高度なスキルでやってるということ
    うちのとこは全員同じ仕事じゃないから難しいけど

    一部同じ仕事やる時もあるから、ダントツ速く正確にやってる

    +2

    -0

  • 229. 匿名 2021/03/01(月) 22:27:28 

    >>213
    ブラックすぎるよ、逃げて、、

    +0

    -0

  • 230. 匿名 2021/03/01(月) 22:28:55 

    >>216
    まずパソコン一つとってもスキルが違う
    いちいちマウス使ってるうちは遅い

    +0

    -0

  • 231. 匿名 2021/03/01(月) 22:33:31 

    >>25
    頼みやすい人に業務が偏る悪い職場もあるから一概に言えないよ。

    うちの課長「保育園のお迎えがあるから残業できない~」って新人に仕事押し付けて帰ってて
    しかも新人に出来る内容ではなくて、転勤してきてそれを見たとき衝撃だった。
    今はほぼ私に押し付けられてるけど、仕方ないから諦めてる。

    +20

    -0

  • 232. 匿名 2021/03/01(月) 22:34:49 

    >>224
    それって働かないとかやる気ないとか関係ないね。
    教師の仕事をしてそれ以外はしないというだけで。
    担任もたされないし、仕事も頼まれないなら、そのほうがいいや。
    自分の教員としての仕事だけやって、さっさと帰って教員としての指導の勉強したほうが生徒のためじゃん。

    +2

    -0

  • 233. 匿名 2021/03/01(月) 22:37:57 

    >>226
    巻けない仕事もしてて徹夜仕事も多い業種もしてたけど、
    仕事ないときは定時に帰ってたよ。
    会社も慢性的な残業ありきで利益だそうとしてたら労基にひっかかるし。
    慢性的にダラダラ残ってるのは生活残業以外ないね。

    +1

    -1

  • 234. 匿名 2021/03/01(月) 22:41:25 

    普通に終わったから定時で帰ってたら他業務の人から暇してるって悪口言われる。

    +5

    -0

  • 235. 匿名 2021/03/01(月) 22:51:56 

    >>232
    ヨコだけど、自分も教師してたから分かるけど教師の仕事って授業と部活だけじゃないんだよ。校務分掌とか学年の仕事とか道徳係なら学年の道徳考えたり遠足係とか。

    あと休み時間とか昼休みの廊下で子ども見守るのも仕事。
    だけどやらなくても分からない、そういうのサボる先生はサッと帰る。やっぱり教師してしっかり子どものこと見ずに仕事として割り切る先生は帰る。
    たぶん会社員には分からない先生あるあるや笑

    +6

    -0

  • 236. 匿名 2021/03/01(月) 22:53:30 

    >>54
    片付けも仕事のうちなんじゃないの?それとも片付けはサービスでやらなきゃいけないの?
    私は定時であがりたいから、10分前くらいからみんなのゴミ集めたり給湯室の片付け始めて、定時きっかりにパソコン切って帰ってるよ。

    +5

    -0

  • 237. 匿名 2021/03/01(月) 22:55:12 

    >>1
    まさにそれで早く帰る側なんだけど、相手は気にしてなさそう。
    うちの職場は見込み残業代だからプラスで残業代は出ないので、早く帰ったって遅く帰ったって変わらないわけなんだけど、何でそんなに残業しているのか分からない。

    家に帰るのが嫌で残業してる人もいるみたいだよ。早く帰ってどこかで遊べばいいのにね。。

    +4

    -1

  • 238. 匿名 2021/03/01(月) 23:23:23 

    生活残業する人、昔からいるよね。決まってそこの長も生活残業してる。同じ穴のムジナ。

    +7

    -0

  • 239. 匿名 2021/03/01(月) 23:36:49 

    定時になったら速攻帰る派です。
    そのために、時間管理とスケジュール調整にはかなり気を使っています。

    周りの社員からは定時で帰ることを揶揄され「時報」と呼ばれているけれども、私は私。
    為すべきことを成したなら、あとは思うように生きていいと思っています。

    +4

    -0

  • 240. 匿名 2021/03/01(月) 23:37:47 

    >>35
    プラス100個付けたい!
    うちは仕事出来なくて与えられる仕事も少ないまでは一緒なんだけど、当然定時までに終わるはずなのに毎日ダラダラ残業してるって何なのさ!って思う。上長も生活残業してるから何も言わない。ダラダラに巻き込まれないよう余計にさっさと仕事するように頑張れるからいいけどさ。

    +5

    -0

  • 241. 匿名 2021/03/01(月) 23:45:32 

    残業してる人=仕事できない人って認識されてるんですね。少し悲しいです。

    仕事できるようになれば、それだけ任せてもらえる機会も多くなる。自分の仕事が終わってなくても他の人に任せて定時であがる人もいるし、定時前に依頼を受けてチェックして修正したり。残業を強要はできないのでこちらは何も言わないですが。。

    仕事をお願いしてもケアレスミスされて修正するのはこちらなので(何度も同じこと繰り返す)、もう教えるより自分でやったほうが早いってなる。

    定時で帰る人からすれば、仕事出来ないんだなと思われてるんですね。

    +14

    -0

  • 242. 匿名 2021/03/01(月) 23:46:38 

    残業代稼ぐために定時中はボーとしてて残業始まると気合い入れだす人いてムカつく!こっちはなるべく定時で帰れるよう必死で仕事してるのに…

    +6

    -0

  • 243. 匿名 2021/03/01(月) 23:55:30 

    >>223
    去年春にコロナでしょぼい会社だから設備整ってなくて
    週の大半が在宅勤務という名の休みになっても、
    わずかな出社のときに、いつも残業してた人達
    定時で帰ってた、意味わからない
    どんだけサボりまくって残業代稼いでんだ?って感じ
    私は毎日定時だから、当然出社出来ない日数分は残業になった、普通そうだよね、、、

    +7

    -0

  • 244. 匿名 2021/03/01(月) 23:57:22 

    前に同じ部署だった先輩は電話とらない、自分の仕事しかしない、それで毎日定時に帰ってた。もちろん評価は良くないよね。昇格もしない。
    定時に帰るから仕事できるわけでは決してないと思う。

    +7

    -0

  • 245. 匿名 2021/03/02(火) 00:00:32 

    >>242
    意識の違いデカ過ぎるよね
    この辺りは上が見抜いて欲しいんだけど
    わたしもいかに定時で正確にこなして帰るか意識して動いてる

    +5

    -0

  • 246. 匿名 2021/03/02(火) 00:09:13 

    >>244
    言えば?電話取れって。
    電話とるのは後輩の仕事って認識かもよ。

    +2

    -5

  • 247. 匿名 2021/03/02(火) 00:12:50 

    >>235
    帰れる人がやらない分他の人がやってるなら、管理者の問題でしょう。教員社会はマネジメントができてないだけとかやらなくていいことまでをやって、それが定着してしまってるだけでは。あと教員ってかなり高給で安定してて解雇させるリスクもないから会社員とは全然ちがうでしょうね。そりゃ。

    +2

    -2

  • 248. 匿名 2021/03/02(火) 00:17:30 

    わざと残業して帰り時間合わせて不倫してたりするから手伝いたくない。関わりたくないから時間が来たら帰って急ぎじゃなければ明日に回す!!
    イチャイチャ気持ち悪いし邪魔しちゃ悪いから早く退散する。

    +4

    -0

  • 249. 匿名 2021/03/02(火) 00:22:36 

    女性だらけで、大手なのに給与の低い会社で勤めてた時は、お金欲しさに別部署の手伝い残業してる人が多かったな。
    入社した時は、何でみんなデカイ高級車に乗ってるの?と不思議だったけど、21時まで残業してたらそうなるわな。

    +6

    -0

  • 250. 匿名 2021/03/02(火) 00:31:38 

    ちなみにIT系は年収良いとか思われてるけど、24時間、休日勤務とかもあったり、時給に換算したら酷いブラック会社もある。

    +3

    -0

  • 251. 匿名 2021/03/02(火) 00:33:58 

    >>176
    何で仕事できないことをいばってるの?
    恥ずべきことなのに。

    +8

    -0

  • 252. 匿名 2021/03/02(火) 00:44:36 

    >>2
    Real DOCTOR reacts to CELLS AT WORK! Anime review - YouTube
    Real DOCTOR reacts to CELLS AT WORK! Anime review - YouTubewww.youtube.com

    I watch the anime Cells at Work (Hataraku Saibou) from a real doctors view; explaining some of the medical science behind the anime TV show. But mainly it's ...">


    red blood cells 赤血球

    +0

    -2

  • 253. 匿名 2021/03/02(火) 00:53:40 

    >>11
    私も残業したくないし、しないでいいように段取り組んで集中して必死にやってきた
    なのに、未だに残業=頑張ってるから評価や昇進するバカな会社だった
    私からしたらダラダラ要領悪いだけに思えるのに…
    結果、ストレス溜まって辞めましたわ

    +30

    -1

  • 254. 匿名 2021/03/02(火) 00:54:22 

    >>35
    まさにそれ
    仕事人にやらせたり、その仕事しか出来なかったりしなかったりで仕事が少なくて早いだけの人は
    業務上ただの作業員と言うかどうでも良い人としてカウントしてるので早く帰ってもなんとも思わない。
    なんでも出来る人って仕事がどんどん来るから定時は無理。
    ただ、すごい量やっても19時までとかだけど。

    +7

    -3

  • 255. 匿名 2021/03/02(火) 00:59:41 

    >>241
    残業時間はその業種や職種にもよると思いますし、個々の業務量にもよりますよね。
    だから別に残業多い=仕事できないわけではないと思います。
    仕事ができるから仕事量が増えて残業も増えるって方もいますよね。
    私の会社にも以前そういう事務の方がいましたよ。

    少なくとも私は残業多い人が仕事できないなんて思いませんよ!
    いつもお疲れ様です(^_^)

    +6

    -1

  • 256. 匿名 2021/03/02(火) 01:10:21 

    定時帰りが優秀とも残業してる人が優秀とも限らないよね。
    前にいた同僚は日中電話取らないし、その他の担当者が決まってない仕事は一切しないし、やらないといけない仕事も途中で置いて帰って他の人たちでよくフォローしてた。
    ちゃんと仕事して定時に帰る人に対しては何も思わないけど、無責任な人は腹が立つ。

    +17

    -0

  • 257. 匿名 2021/03/02(火) 01:50:09 

    >>11
    私も絶対定時に帰る
    終業のチャイムがなると同時にパソコンを落としてすぐ帰る
    たまに残業してもフレックスで残業時間と相殺するし会社に貢献してると思うのに残業してる方が頑張ってるって思われるから納得いかないわ
    仕事ないのに残ってペチャクチャ喋ってる給料泥棒じゃんって思いながら帰ってる

    +24

    -0

  • 258. 匿名 2021/03/02(火) 01:51:39 

    >>14
    同じチームで協力してやる仕事だったら分かるけど、自分のノルマ終わらせてたら帰っても良くない?手伝ってって言われたら手伝える日は手伝うけど

    +18

    -1

  • 259. 匿名 2021/03/02(火) 01:51:45 

    毎日定時で帰ります。
    17時終業だとしたら17時05分には着替えて車に乗ってる。
    残業してる人もいるけど、分担出来ない業務だから仕方ないと割り切ってます。

    +4

    -0

  • 260. 匿名 2021/03/02(火) 02:05:09 

    >>236
    片付けも仕事って言う前にその人終日ろくに仕事してなくて指示されなきゃ何もしないでボーッと座ってて、指示されたこともやり忘れたりするし、仕事してない時間が殆どなのに片付けも仕事のうちって言われてもなぁって状態だったからね。
    きっちり就業時間内にやることやってれば定時で帰るべきだけど、やり残して自分だけ定時ピッタリに出て行ってやり残しに気付いた人が残業する羽目になってたから、目に余る事が多すぎて他のみんなからクレーム出てどっか飛ばされたよ。

    +4

    -0

  • 261. 匿名 2021/03/02(火) 02:11:02 

    生活残業する人よりは良いと思います。
    無駄な残業ほど会社が管理すべきことだと思います。

    +7

    -0

  • 262. 匿名 2021/03/02(火) 02:11:40 

    >>35
    うちの職場まさにそれ。定時で即帰れる人は仕事ができないから役割分担少ないし雑用係になる。
    もしこういう人が残業してる人って仕事できないとか言ってたら奥歯ガタガタ言わせてやりたいわ。
    繁忙期は人数に対して仕事量が多過ぎて仕事できない雑用係以外は全員残業してる。

    +7

    -5

  • 263. 匿名 2021/03/02(火) 02:16:49 

    >>176
    会社にいることを仕事だと勘違いしてそう
    能力がない人は切られる時真っ先に対象になるしみんなに嫌われても気にしない図太さがなきゃできないよねぇ

    +5

    -0

  • 264. 匿名 2021/03/02(火) 02:27:01 

    定時で帰るのは当然の権利。
    残業は労働法上では例外対応。

    +4

    -0

  • 265. 匿名 2021/03/02(火) 02:31:47 

    定時から働き出すやつの残業は手伝わないよ。
    昼間のうちにやっとけよって思う。

    +8

    -0

  • 266. 匿名 2021/03/02(火) 02:37:35 

    定時で帰るのを見ても何とも思わないけど、いつも残ってる私としては、自分の仕事量が多いのか、ただ捌けないだけなのか、自己嫌悪になるときがある。

    +3

    -0

  • 267. 匿名 2021/03/02(火) 02:37:47 

    上司がめんどくさい厄介な事を振るメンバーが毎回キャリアのある処理速度が速い同じメンツで、もう既存の仕事だけでみんな手一杯なのに更に面倒ごとを押し付けてくる。
    その上自分は先に帰るし、こっちは押し付け分残業するしかなくなってるのに、あんまり残業しないでくださいねって言い残して去るのめちゃくちゃ腹立つ。
    よくこの量追加で押し付けてその言葉言えるなと思ってるよ。

    +10

    -0

  • 268. 匿名 2021/03/02(火) 02:50:34 

    残業なんてしたくない
    でもせざるを得ないからしてるだけ
    自分で段取り組んで何とか定時で!!!って感じでやりくりしても、イレギュラーに入る仕事とか急ぎの書類、はたまた報告漏れによる予定変更などで残業確定
    もうパソコンのエンターキーとデスクの引き出しに八つ当たりしながら書類作ってる
    先に帰る人はいいなーとは思うけど、それぞれに持ち場がある仕事なので仕方ないと思う

    +7

    -0

  • 269. 匿名 2021/03/02(火) 03:32:54 

    仕事内容が違いすぎるので羨ましい…
    できれば席交代してほしいと思う
    パソコン付けてるだけが仕事の人がいて、年上ってだけで給料上なの腹が立つ

    +9

    -0

  • 270. 匿名 2021/03/02(火) 04:59:02 

    仕事キッチリやって早く帰る人はカッコいい!仕事出来なくて、周りよりもノルマ減らされてるのに早く帰る人に対しては一体何なんだろうと思ってる。

    +7

    -0

  • 271. 匿名 2021/03/02(火) 06:39:19 

    >>40
    わかる
    人の残業時間勝手にチェックしてるし本職に専念しないで粗探しばかりしてるから残業休日出勤が減らない

    +6

    -0

  • 272. 匿名 2021/03/02(火) 07:26:16 

    家に帰りたくないのか
    わざと残業する人いるよね
    帰り際まで仕事をわざと残して
    白々しく口では「今日は早く帰りたいわ〜」
    みたいな。
    その横で定時で帰ろうとすると
    「私は残業なのに」みたいな顔をする
    いや、あんたわざと残っているでしょ?
    他人を巻き込むなよ
    1人が寂しくて職場にいるんだろうけど
    そんな性格だから誰にも好かれないんだよ
    と言いたい

    +9

    -0

  • 273. 匿名 2021/03/02(火) 07:29:32 

    >>255
    おはようございます。コメントいただきありがとうございます。

    ガルちゃんのお仕事系トピを見ると"残業=仕事できないからなのでは"といったコメントをよく見かけるので、職種にもよるだろうな。と思いつつも、自分の中で少し気にしていた部分ではありました。

    優先順位つけたり効率化はかっても、結局途中で電話取ったり、人に教えてるところに仕事を任されたらタスクは増えていくんですよね。

    とても励みになりました。ありがとうございます。
    今日も頑張ってきます(^_^)

    +2

    -1

  • 274. 匿名 2021/03/02(火) 07:51:54 

    定時で帰宅すれば仕事しないとか言われ、残業すれば残業代泥棒と言われる。めんどくさ!

    +2

    -0

  • 275. 匿名 2021/03/02(火) 08:22:52 

    私は残業しない派
    なるべく定時までに終わらせるつもりで仕事やってる
    帰りたいし
    たしかに残業組より給料安いけど
    おかしくない?
    残業するために昼間ダラダラやるって

    +7

    -0

  • 276. 匿名 2021/03/02(火) 08:22:54 

    残業して一生懸命やってます
    アピールしてる人がいる
    でも本当はお喋りしてるから仕事が進まない
    それが原因で嫌われ者になった

    +6

    -0

  • 277. 匿名 2021/03/02(火) 08:47:05 

    時間給って居るだけでもらえるから少しでも楽して稼ぎたい人はダラダラ仕事だよね。時間きっちりに来て定時で帰りたがる人の方が正直言って仕事してくれる。
    うちランチ時間引かないんだけど、前に昼頃弁当もって出勤してきた人がいたんで「お弁当食べてからタイムカード押してね」って言ったことあるよ。

    +1

    -0

  • 278. 匿名 2021/03/02(火) 08:55:07 

    >>241
    必要な残業で残業代もらってるのかどうかは一緒に仕事してれば分かるよ。本当にオーバーワークで苦しそうな人もいれば、会社好きでだらだら居る人もいるし、仕事が出来なくて片付かない人もいる。
    問題なのはそれらが一律に残業代をせしめてるということだと思う。外資みたいに年俸制で決まってると他人の仕事ぶりなんか気にならないんだろうなと思うよ。

    +6

    -0

  • 279. 匿名 2021/03/02(火) 09:00:12 

    >>134
    実際できるでしょ

    +5

    -0

  • 280. 匿名 2021/03/02(火) 09:21:27 

    >>1
    いいぞもっとやれって思う。
    仕事をして古株になった頃
    他のパートさん社員さんの残しを片付けて帰るから
    どうしても残業せざるを得ない日が多かったけど

    結局これ、パートや社員の皆が一人でやりきれないキャパオーバーの仕事を振られているから残っちゃうんだよね。

    新人の内は仕事が終わりきらないのも仕方無しにして
    大半の人が何年経っても終わりきれないのは明らかに
    仕事量過多。

    それなのに会社はある程度の影響力のある古株や
    中堅層が追い込まれないと何も改善しないんだから

    この層が体崩すまで頑張って、人手不足を実感して
    会社のトップクラスの人がこのままではヤバイ!!
    人を!人を雇えー!ってなればいいと思う。
    それで気づくのも遅すぎるけど、
    それでも改善しない会社は中堅層育たず辞めてくだろうし
    そんな会社、今後何してもダメだわ。

    だからやむを得ない残業はあれど、
    普通は仕事を終えて定時に帰るのが当たり前、
    上司より先に帰らなければならないのが
    当たり前になればいい。

    中には残業代で稼いでる人も居るので一概に言えないけど
    そう言う人は定年まで同じ事ができるのか、
    また、自分が部下を従える立場になったときに
    「自分が若い頃は残業しない日はなかったぞ!!」
    なんて強要はしないでねー?って思ってる。

    +1

    -0

  • 281. 匿名 2021/03/02(火) 09:25:10 

    わたしできるだけ定時で帰るよう心掛けてるんだけど、他部署のジジイに、「みんな残業してるのにお前だけ早く帰るな、もっと苦労しろ、嫌われてるぞ」って言われたことある。
    他部署の仕事は手伝えないから、ゴミ出しとか電話取ったりとか、そのあたりは率先してやってるんだけどなあ… すごく悲しくなった(;_;)
    でも、別に他の誰にも嫌われてる感じしない。
    そのジジイの言う「みんな」は存在しないと思った。

    +10

    -0

  • 282. 匿名 2021/03/02(火) 09:29:08 

    >>120
    バイトだけど私もこれで残業したがりの先輩がいつも巻き込んでくる。
    私が時間だし帰ろうって言うとやらないで帰ると自分が怒られるからあれやってこれやってと頼んでくるくせに自分は蒸発してサボりに行く。
    だから合間見てその先輩に黙って帰ると次の日あからさまに不機嫌なんだよね。
    本当腹立つ。

    +9

    -0

  • 283. 匿名 2021/03/02(火) 09:29:17 

    私は職場で一番年下ですがやることやったら真っ先に帰ります
    もう皆仕事終わってるのに15:45とかだと
    年配の方があと15分くらい何かしようかしらと仕事を探し始めてそれにつられて皆仕事を無理に探してぐーたらしています
    私が一番最初に帰るので皆からはいじめられていますが
    どうでもいいです
    仕事終わったら帰る
    それが普通ですから

    +7

    -0

  • 284. 匿名 2021/03/02(火) 09:36:08 

    忙しくて残業しないと本当に終わらない時もあるけど、定時までに終わらせようと努力しないでダラダラと残業ありきで仕事する人が理解できなかった。

    +7

    -0

  • 285. 匿名 2021/03/02(火) 09:59:12 

    >>120
    分かる。
    残業しないと生活出来ないとか言ってたバカ男。
    私はそいつが処理したものを元にする仕事だったから、そいつが昼間チンタラして全然回して来ず5時過ぎてから大量に回して来たりして超絶ムカついた。
    そのくせ上司へのゴマスリは過剰なくらいやってて気に入られてたから私の態度ばかり注意された。
    上司もそいつもアホばかりで疲れたから転職したわ。

    +7

    -0

  • 286. 匿名 2021/03/02(火) 10:01:06 

    >>1
    なんだろう、同じ立場ということとしてみれば、常時残業してる人と常時定時で帰る人には違和感を覚える。特に毎日毎日残業して、それを忙しいってなんか嬉々として会社に残ってる人は、正直ウザイ。

    +7

    -0

  • 287. 匿名 2021/03/02(火) 10:01:56 

    私の業務量が多く毎日残業続きだったのですが、上司に相談したら後輩の業務量が少ないから少し振った方がいいとなったので、後輩に、少し振っていい?と確認したら、「私のワークライフバランスが崩れるので、やりたくありません。残業しませんから」って泣きながら拒否された。
    私だって残業したくないのに、自分がいいなら構わないのかと怒りが沸いてきました。もう仕事辞めるつもりです。

    +11

    -0

  • 288. 匿名 2021/03/02(火) 10:02:54 

    仮に残業代が出ないとしたら、それでも毎日遅くまで残業するのかな?って思う人たちが何人か会社にいる。
    よほど仕事量がない限り、定時退社する人が仕事できる人だと自分は思う。

    +4

    -0

  • 289. 匿名 2021/03/02(火) 10:22:42 

    >>78
    たしかに。金目的で残業する人もいるからね。

    +1

    -1

  • 290. 匿名 2021/03/02(火) 10:45:34 

    >>13
    私看護師だから基本チームで働いて、みんなで早く終われるように終わったら手伝うんだけど、残業代のためにどんなけ手伝っても残業する人居るよね。師長も知っててその人の時間外消したりしてるけど…笑

    +7

    -0

  • 291. 匿名 2021/03/02(火) 10:48:49 

    >>1
    定時帰りが当たり前

    +3

    -1

  • 292. 匿名 2021/03/02(火) 11:28:25 

    保育園で働いてるんだけど、行事前でどんなに頑張っても残業必須な時期に、みんな残って作業してるのを横目に「お先に失礼しまーす」って帰る新人が2年に1人はいる。
    まてまてまて〜って園長や主任が手伝うように言うけど、ものすごいふてくされて作業してる(笑)そういう子は普段から保育も下手で子供に好かれないタイプだから、なぜ保育士になったんだろうって疑問に思う。
    ちゃんと残業代も出るし、普段は残業はほぼなくて行事前だけ残業するんだけどね。

    +2

    -4

  • 293. 匿名 2021/03/02(火) 11:30:27 

    >>14
    めんどくさい人だね。

    +9

    -0

  • 294. 匿名 2021/03/02(火) 11:47:55 

    >>12
    ゴクハラ

    +8

    -0

  • 295. 匿名 2021/03/02(火) 11:50:15 

    >>281
    大体がガチの皆ではないよねw

    +4

    -0

  • 296. 匿名 2021/03/02(火) 12:09:00 

    いつも残業してる人って、日中ぺちゃくちゃお喋りしたり、真面目だけど要領悪くて仕事が遅い人ばかり。
    仕事量が多かったり、会議が多くて作業時間とれない人なら喜んで手伝うけど、前者の手伝いはしたくないわ。



    +4

    -0

  • 297. 匿名 2021/03/02(火) 12:51:55 

    >>295
    281です。そうですよね〜!
    「みんなって誰ですか」と小学生みたいなこと言いそうになったけど、我慢しました…。
    今思うと、言ってやれば良かったです!笑

    +1

    -0

  • 298. 匿名 2021/03/02(火) 13:31:50 

    >>113
    同じ部署の後輩が同じ感じだったので聞いてみると
    「定時で帰ると、上司から協調性がないと言われて、
    それ以降帰る前に、他の人に、何か手伝いましょうか?と聞くけど、皆は大丈夫と言うので帰ってたら、また上司に怒られたので、どうしようもなく、定時以降は引継ぎ書作成したり、適当に時間潰してる」と話してました。

    なかなか難しいですね、、

    +5

    -0

  • 299. 匿名 2021/03/02(火) 13:44:02 

    >>37
    うちの職場にもそういう人いる!
    しかも、自分の仕事も十分じゃなくて、その皺寄せがこちらに来てる状態です。
    その人が定時に帰る時はいつも心の中で「ケッ」て思ってます。

    +5

    -0

  • 300. 匿名 2021/03/02(火) 14:16:14 

    >>1
    仕事早いなーと思う。
    私はおそいから、もってかえってやってた。
    もってかえったらだめなのはしてないけど。

    +0

    -0

  • 301. 匿名 2021/03/02(火) 14:20:22 

    チームリーダー(部下は女子6〜7人)やってた時、上司がいつまでもいたら帰りづらいかなと思ってなるべく定時過ぎたら「みんなも早く終わらせて帰るんだよ」って言って帰るようにしてたら陰で「早く終わったなら私達の仕事手伝えば良いのに」って陰口叩かれてた。リーダーとその他は仕事内容全然違うんだけどね…

    +5

    -0

  • 302. 匿名 2021/03/02(火) 14:52:52 

    きちんと仕事をしているなら、別に良いですよ。
    日本は無駄な残業をし過ぎ。

    +6

    -0

  • 303. 匿名 2021/03/02(火) 15:09:12 

    >>1 いつも定時で帰る人の事は悪く思わない、上の方の人に仕事の割り振りを平等にして欲しいって思う。

    +6

    -0

  • 304. 匿名 2021/03/02(火) 15:29:44 

    >>1
    残業なんて、人生の無駄遣いじゃないですかー!
    だったら、さっさとやるべき事を終わらせてしまって帰ってしまった方が絶対にいいと思う。
    残業を毎日毎日強制してくる「無能」事業主は、絶対にクリアできない納期だと分かっているのにそれでも無理矢理あちこちから注文を受けてくるものだから。そんな強欲すぎる感情が災いして、正社員やパート従業員やアルバイトの子にまで強制労働させるのが当たり前になっているのが、今の日本の真実の姿らしいです!(怖い・・・・・) 月平均残業時間は20~40時間前後だったかな。(これはわたしの友達の体験談)
    あと、一部のブラックな企業では残業代を全く支払おうとしない者どもが存在し続けるようですねー。(そんな酷い企業は、いつか訴訟されて罰を受ければいいのに・・・・・)

    +2

    -0

  • 305. 匿名 2021/03/02(火) 17:01:40 

    >>124
    違法じゃない?労基法違法。

    +3

    -0

  • 306. 匿名 2021/03/02(火) 17:06:56 

    単純にいいなぁと思う。年収150万くらい下がるけどそういう残業少ない業務に異動願いだしてるのに叶わない。

    +3

    -0

  • 307. 匿名 2021/03/02(火) 17:18:11 

    >>69
    うちのパートにもいる!さっきまでイライラしてたとこ。
    すぐ人の仕事に首つっこんできてひっかきまわして余計なお世話しかしないんだけど、
    本人は「みんなのフォローでてんてこ舞い!自分の仕事はいつも後回し…泣」って主張なんだよね
    めっちゃデブですべての動きが遅い。
    前の会社にいたこのタイプも巨デブだったし、
    神経図太い女ってデブ率高いと思う

    +7

    -1

  • 308. 匿名 2021/03/02(火) 17:45:47 

    こんなのあるから子持ちは肩身狭くなるんだよな~。残業ない職種で良かった。

    +1

    -2

  • 309. 匿名 2021/03/02(火) 17:55:41 

    上司が長期療養でいなくなって
    その間残業が偉いことになった上に休み返上みたいな事があったけど。

    他に手が空いてる要員も居なかったから
    みんな定時で帰って、私だけ残業してた。
    今思えば私の力不足よなーって思って、システムを簡易化したら残業へったんだけど、何故かほかの業務が上乗せされて結局残業。その繰り返しで業務過多だと指摘されたのは5年後くらい(退職する時)

    人が3人くらい増員されました

    +3

    -0

  • 310. 匿名 2021/03/02(火) 17:58:00 

    >>301
    リーダーではないけど、定時で帰れるはずに仕事片付けてたら、余裕ありそうに見えるのか仕事が上乗せされて残業になりがちだったなー…。

    +4

    -0

  • 311. 匿名 2021/03/02(火) 19:33:45 

    一日に一回20分の離席を5回はしている同僚。

    もちろん始業時間ギリギリに出社してお化粧直し。
    定時きっかり帰るけど、所定労働時間働いてないのも腹立つ!!

    +7

    -0

  • 312. 匿名 2021/03/02(火) 20:43:55 

    >>154
    共感します!
    うちのバカお局様がまさにこんな人。
    すごい嫌われてる。

    +4

    -0

  • 313. 匿名 2021/03/02(火) 20:47:52 

    >>286
    そうですね。
    もう無駄に残業する人は仕事できない人ってイメージ、世間で定着してると思うんだけどな。
    時代遅れも甚だしいわ。

    +3

    -0

  • 314. 匿名 2021/03/02(火) 21:42:18 

    >>248
    わかるー
    不倫ではないけど、やたら気持ち悪いくらい仲良しな男女がいて
    出勤退勤サボり残業いつも一緒
    帰れる日もやってる

    +1

    -0

  • 315. 匿名 2021/03/02(火) 21:47:10 

    >>253
    横だけど、まさにこれ、わかる

    今日上司と面談したら、毎日遅くまで残ってる要領悪くてミス連発で直しが多くてダラダラサボってる人のことを心配そうにしてて、
    私も迷惑かけられてるし、よっぽど実態を言ってやろうかと思ったけど、そんな人の為に告げ口みたいに私の評価落とすのもなんだなと思って言わなかった

    +4

    -0

  • 316. 匿名 2021/03/02(火) 21:48:55 

    >>1
    基本は気にしない。だって忙しい時は人によって違うし、できるスキルも給料も違うから。自分も忙しいのから解放された時なんかは、定時に真っ先に帰ります。じゃないとやってらんないし。

    でも、できるのに明らかに、業務量が少ないとか、仕事を遅くして、自分はこれ以上やらないみたいにして、定時でいつも帰る人がいたらもう少しやってよとは思ってしまうかも。

    +3

    -0

  • 317. 匿名 2021/03/02(火) 21:51:02 

    >>254
    わかる
    作業しかやってない人はさっさと帰って問題なし
    ちゃんと思考する「仕事」してる人は、色々飛んでくる
    でも優先順位考えてきっちりさばけるから、せいぜい19時とか

    うちのチームに毎日22時までやって忙しい自分に酔ってるのがいるんだけど、私から見たら無駄だらけ

    +6

    -0

  • 318. 匿名 2021/03/02(火) 22:00:44 

    >>257
    うちのチーム、私以外給料泥棒だわ、、
    5分で終わることも、いちいち2人でおしゃべりしながら1時間残業してやってる
    しかも明日でもいいこと
    私の番になったら、5分で仕上げてやったけど

    +2

    -0

  • 319. 匿名 2021/03/02(火) 22:06:57 

    >>266
    ミス少ない?おっちょこちょいではない?
    パソコンスキル高い?ネットリテラシー高い?

    これ全部クリアしてても毎日残業なら
    仕事多いのかも

    +1

    -0

  • 320. 匿名 2021/03/02(火) 22:10:54 

    >>267
    上司のマネジメントがテキトーだよね
    とりあえず速く確実に出来る人に振っておけば、
    問題なく帰れる、完了完了みたいな

    ほんとは速く出来る人達が手一杯なのを把握して、
    その下の人達を成長させて手一杯を緩和させるためにも
    その仕事は下の人に振るべきなのに、自分の損得勘定で動いてる

    +5

    -0

  • 321. 匿名 2021/03/02(火) 22:13:52 

    適当にダラダラ仕事して詰めが甘過ぎるから、
    後からやり直しが大変で時間くってるだけなんだよと言いたい

    +1

    -0

  • 322. 匿名 2021/03/02(火) 22:14:19 

    公務員です。
    まじめにやればやるほど損、そういう職場だとは聞いてはいたけれど予想を裏切らない感じ。
    やる気を見せれば見せるほど重荷を負うけど、だからといって待遇は変わらない。
    困ったさんがいても、公務員の身分保障で原則辞めてもらうことはできないからね。

    +4

    -0

  • 323. 匿名 2021/03/02(火) 22:16:27 

    >>278
    ほんとそう思う
    うちの部の残業乞食たち、年俸制にしたら
    さーっと定時で帰りそう笑笑

    +4

    -0

  • 324. 匿名 2021/03/02(火) 22:21:56 

    >>313
    横ですが
    286さんからの流れ、激しく同意したいです
    もう令和なのに、考え方古い人が多くて
    毎日毎日残業だよぉ〜泣ってひとも、なんか嬉しそうだし
    自分の時間削って会社に捧げちゃって、ご苦労様ですーって感じ

    +4

    -0

  • 325. 匿名 2021/03/02(火) 22:24:16 

    >>287
    辞めるの賛成です
    どんだけ287さんが頑張ってたか思い知ればいい
    というか、先輩が困って相談してるのに拒否るのすごい
    先輩の仕事から学ぶこと多いのに、成長する気もないのね

    +2

    -0

  • 326. 匿名 2021/03/02(火) 22:26:37 

    >>296
    上司がアホで、残業多い人がぺちゃくちゃ話したり要領悪いだけなことに気づいてない
    どうしたらいいんだろ、、誰にも言えない

    +1

    -0

  • 327. 匿名 2021/03/02(火) 22:30:35 

    >>301
    色々気を遣ってるのに部下がダメでかわいそう
    上司の仕事と自分らの仕事を一緒にしないで欲しいね
    マネジメント大変だと思う

    +5

    -0

  • 328. 匿名 2021/03/02(火) 22:58:59 

    暇なときでも残業してる人達って繁忙期に本当に忙しくて遅くまで残ってても上司から労いかけられてないよ。毎日ダラダラ無駄に残業してる人は、周りから見ても生活残業だなってすごいよく分かる。そういう人は自分の評価下げてるだけ

    +5

    -0

  • 329. 匿名 2021/03/02(火) 23:23:21 

    >>309
    3人増やさないと出来ないことを、一人でやってたなんてすごい
    お給料も3倍くれって感じだね
    たぶんこのトピにいる、仕事速いまともな人達もそんな感じなんだろうなと思った

    +1

    -0

  • 330. 匿名 2021/03/02(火) 23:24:13 

    >>311
    うわ、これイライラするね

    +0

    -0

  • 331. 匿名 2021/03/03(水) 01:27:33 

    同じ環境なら、仕事出来る人とそうでない人、残業は本人の同意無しにできません、って実際はやるの当たり前な雰囲気だよなー

    +1

    -0

  • 332. 匿名 2021/03/03(水) 05:40:09 

    >>307
    わかる。
    容姿で差別しちゃいけない、なんて
    綺麗事言うけど
    極端なデブって自制心がなくて
    自分を客観視出来ない
    考え方が馬鹿な人が多いと思う

    +5

    -1

  • 333. 匿名 2021/03/03(水) 08:29:21 

    >>37
    電話に頑なに出ないやついるよね
    同じアシスタントなのに

    +5

    -0

  • 334. 匿名 2021/03/03(水) 08:30:30 

    >>307
    巨漢と働いたことない。地味な印象の人が多い。地味だと真面目にみえる人生だったようで隠れ蓑にして依存気質で厚かましい。

    +1

    -0

  • 335. 匿名 2021/03/03(水) 08:30:54 

    >>328
    確かに。
    隣のおばはん上司から放置。
    仕事ないのにいつも残ってるわ。

    +2

    -0

  • 336. 匿名 2021/03/03(水) 08:32:46 

    >>287
    これは上司から後輩に言えば丸く収まったような気が…

    +2

    -0

  • 337. 匿名 2021/03/03(水) 11:44:30 

    >>332
    横だけどそう思う
    うちのうるさいおばさんも、どんどん太ってきてどんどんやる事も変になってて収集つかない
    服装も頑張ってるけど安っぽくておかしい

    出来る人は体型も服のセンスもアウトプットもスマート

    +3

    -0

  • 338. 匿名 2021/03/03(水) 11:47:08 

    >>37
    わたしも以前、隣の席で相手年上だけどこちらが立場上の人いて
    ほんとに電話出なくて、たぶん誰に取り次げばいいか分からなくてオタオタしたくないからなのか、謎でウザかった
    伝言票が毎日1日で一冊なくなってた
    普通は半月は持つのに

    +4

    -0

  • 339. 匿名 2021/03/03(水) 11:52:04 

    なんか毎日残業して忙しいアピールしてくる奴いて
    (ほんとは定時内に連携されてるはずのデータを、わざわざ夜の21時にメールしてくる)

    実態はミスばかりで直しが多いだけ、段取り悪いだけ
    それのせいで甚大な迷惑かけられたんだけど、仲良しこよしのチームサブリーダーに私に責められてると泣きついてるっぽい
    泣きたかったのはこっちなんだが
    サブリーダーが私に明らかに態度変えてきてやりづらい

    こういう時って、リーダーとかサブリーダーに本当のこと伝えたほうがいいでしょうか

    +3

    -0

  • 340. 匿名 2021/03/03(水) 17:12:32 

    >>339
    うん、絶対伝えたほうがいい
    仕事の進捗の報告として淡々と事実のみを伝えよう。言わないと何も気付かない上司もいるからね。
    ホウレンソウは仕事で大事!

    +4

    -0

  • 341. 匿名 2021/03/03(水) 18:55:26 

    >>222
    負け惜しみですねwww
    職場で孤立するよw

    +1

    -4

  • 342. 匿名 2021/03/03(水) 18:57:43 

    >>101
    早く仕事を終えた人が人の仕事を手伝うのは常識だよ?
    チームワークって言葉知ってる?
    嫌なら独立でもすれば?

    +0

    -6

  • 343. 匿名 2021/03/03(水) 23:49:53 

    >>339
    事実ですもんね
    昨日の面談では何一つ言えずに終わったので、
    また次回かな、半年後くらい、、

    +2

    -0

  • 344. 匿名 2021/03/04(木) 01:56:10 

    >>36
    ウチの会社のシンママは親と同居で
    生活残業しまくり。アラフォーで新卒レベルの
    仕事しか任されてないのに。

    +2

    -0

  • 345. 匿名 2021/03/04(木) 13:41:38 

    >>341 えぇ?

    +1

    -0

  • 346. 匿名 2021/03/04(木) 13:43:32 

    >>184 こうなったら終わりだなと思う

    +2

    -0

  • 347. 匿名 2021/03/04(木) 16:30:51 

    「また今日も遅いの?早く帰りなよ〜」と言って定時で帰る上司。いや、お前の仕事配分ができない人にはほぼゼロ、できる人に全部やらせるスタイルだから帰れないんだけど?何でできない人の分まで働かないといけないの。使えるように指導するか、やめさせたらいいのにと思う。

    +4

    -0

  • 348. 匿名 2021/03/06(土) 11:18:39 

    自分だけ残業が月10で、周りが60〜70いくなら仕事量が自分だけ少ないのかな?と思って割り振りを見直してもらう。

    +0

    -1

  • 349. 匿名 2021/03/08(月) 15:30:00 

    >>1今日も暇だったのね。シンママで回りが気をつかって、仕事をあまり頼まないうえに、本人は暇になっても他の人を手伝おうとしない。。面倒な仕事は、パートに押し付ける。。なぜ正社員なんだ。。。

    +0

    -0

  • 350. 匿名 2021/03/22(月) 22:31:28 

    私の会社も残業ありき
    私はパートで定時が15時半までですが、
    私を含め皆(パートが9割)早くて17時まで
    遅いと19時半まで協力という名の強制
    たまに、残業できませんと言うと
    ブスのリーダーがブスッと態度にでる
    パワハラ職場

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード