ガールズちゃんねる

日帰りできる距離なのに泊まりに来たがる(姑)

351コメント2021/03/28(日) 21:05

  • 1. 匿名 2021/03/01(月) 10:45:46 

    初めて投稿します。変だったらすみません。
    今度一軒家に引越します。
    姑が泊まりに来るからね!とずっと言っています。
    正直嫌だし、なぜ1時間弱の距離で日帰り可能なのに泊りが必要なのか分かりません。
    引越しの片付けが落ち着いたら、もちろん招待という形で来てもらう予定ですが、上棟式、引渡しの日にもついて来て、引越しにも付いてきます。引渡しの日は、トイレも1番に使いました。引越しの日も泊まると言ってますがこのままだとお風呂も1番に使うでしょう。その図々しい所も嫌です。
    引越しは手伝う訳ではなく、立ち会いたいということのようです。手伝ってもらう気も始めからないし、年寄りを働かせるつもりはないので手伝わないのは良いのですが、なぜ泊まるのか不明。
    落ち着いたらお呼びしますと言いましたが、落ち着いてもまた泊まりで来るそうです。
    皆さんの家は日帰りできる距離なのに泊まりにきますか?
    どんな理由だと思いますか?

    +303

    -19

  • 2. 匿名 2021/03/01(月) 10:47:19 

    >>1
    旦那は何て言ってるの?
    そこ一番重要なとこ!
    旦那から言ってもらえるのなら旦那に断固言わせた方がいい。

    +651

    -6

  • 3. 匿名 2021/03/01(月) 10:47:27 

    同居する気満々だねw

    +400

    -4

  • 4. 匿名 2021/03/01(月) 10:47:35 

    旦那に言ってもらう

    +250

    -5

  • 5. 匿名 2021/03/01(月) 10:47:36 

    付いてくるのは辞めてもらって
    せめて落ち着いてから来てほしいね
    息子夫婦の新築が気になるのかな
    でも、主さんからしたら他人だし落ち着かないね

    +368

    -3

  • 6. 匿名 2021/03/01(月) 10:47:45 

    >>1
    寂しいだけなんじゃない?

    +22

    -38

  • 7. 匿名 2021/03/01(月) 10:47:47 

    1時間って頻繁に来れる距離だから厄介だよね

    +402

    -2

  • 8. 匿名 2021/03/01(月) 10:47:52 

    主が言うと角が立つから、旦那さんに事情を話して貰ったら。

    +300

    -3

  • 9. 匿名 2021/03/01(月) 10:48:11 

    新しいお家で過ごしてみたいんでしょう。

    +34

    -5

  • 10. 匿名 2021/03/01(月) 10:48:23 

    求めてないけどー
    日帰りできる距離なのに泊まりに来たがる(姑)

    +222

    -6

  • 11. 匿名 2021/03/01(月) 10:48:24 

    布団ないっていう

    +250

    -4

  • 12. 匿名 2021/03/01(月) 10:48:31 

    客用布団を用意しない。
    布団がなきゃ泊まれないから。

    +294

    -5

  • 13. 匿名 2021/03/01(月) 10:48:36 

    やだぁ。めんどいな

    +44

    -3

  • 14. 匿名 2021/03/01(月) 10:48:55 

    何言っても話し通じなさそうだよね。
    旦那から言ってもらって、断固拒否するしかない。

    +121

    -0

  • 15. 匿名 2021/03/01(月) 10:49:03 

    クセにならないといいけどね。旦那さんにうまく言ってもらえないかな。気の毒だわ。

    +138

    -0

  • 16. 匿名 2021/03/01(月) 10:49:31 

    >>12
    👵ソファで大丈夫よ

    +170

    -3

  • 17. 匿名 2021/03/01(月) 10:49:40 

    布団無いですからと言ったらお姑さんが旦那宛てに着払いで送りつけて来そう

    +209

    -2

  • 18. 匿名 2021/03/01(月) 10:49:45 

    前の職場の姑、新築へお呼びしたら1ヶ月後に帰ったそうです。
    くれぐれも布団は用意しないように。
    空き部屋に空調も付けないように。

    +275

    -3

  • 19. 匿名 2021/03/01(月) 10:49:52 

    友達も似たような事言ってて図々しいな〜確かに嫌だよね〜って思ってたけど自分の母親は普通に泊めててハ?ってなった。

    +96

    -14

  • 20. 匿名 2021/03/01(月) 10:50:00 

    >>3
    あーそういうことだろうね。
    そのうち荷物持ち込んで、ここは私の部屋ね。ってなりそう。
    同居するつもりはないんでしょ?

    +210

    -2

  • 21. 匿名 2021/03/01(月) 10:50:16 

    本当なんで行きたがるんだろうね、他所の家泊まりたいと思わないけれど..

    +132

    -1

  • 22. 匿名 2021/03/01(月) 10:50:24 

    >>12
    父方の祖母は布団を持ってきたよ。強烈ババアはそんなの通用しない。

    +256

    -1

  • 23. 匿名 2021/03/01(月) 10:50:37 

    ジワジワ攻めて来てますね。
    ご主人は必ず主さんの味方でしょうか?
    嫌な事は毅然と断わらないと!

    ご主人に合鍵ちょうだい、とか
    言いそうで怖いw

    +136

    -2

  • 24. 匿名 2021/03/01(月) 10:50:38 

    しょっちゅう泊まり、住み着くような気がするから、最初が肝心な気がするわ。

    +165

    -0

  • 25. 匿名 2021/03/01(月) 10:50:39 

    >>1
    図々しいですね
    苦手なタイプだからなるべく会わないようにしたい
    旦那さんはなんて言ってるんですか?こういうことは夫婦で考え合わせておかないと旦那さんにも不満出ますよ

    +164

    -0

  • 26. 匿名 2021/03/01(月) 10:50:40 

    同じくらいの距離に義母が一人暮らししてるど、、
    我が家で夫(息子)とお酒飲んじゃうと『帰るの面倒くさい』という理由で泊まっていきやがる。
    もう何言っても夫も義母も聞いてくれないから、私が運転免許とって、何がなんでも送り帰してやろうと思ってる。

    +204

    -3

  • 27. 匿名 2021/03/01(月) 10:50:52 

    落ち着いたら招待させていただくのでそれまでは控えていただきたいと伝えてとりあえず引越しの手伝いはハッキリお断りする。
    その後改めて家に招いて寿司でも取ってご飯までは許しても布団が無いとかコロナを理由に泊まりは控えてもらうよう伝える。

    +77

    -0

  • 28. 匿名 2021/03/01(月) 10:51:10 

    >>12
    勝手に購入して送りつけてきそう

    +83

    -0

  • 29. 匿名 2021/03/01(月) 10:51:16 

    >>22
    かけるだけで痒くなる粉があるそうです

    +17

    -0

  • 30. 匿名 2021/03/01(月) 10:51:44 

    >>1
    私の母は古い家を直し直ししながら住んでいたので、まっさらの状態の新築の家へのあこがれがすごかったです。
    全部新品!な気分を味わいたいんじゃないでしょうか。
    自分たちで建てたわけでもないのに図々しいことに変わりはないですけどね。

    +158

    -3

  • 31. 匿名 2021/03/01(月) 10:52:00 

    やたらスケジュールを教えてるのは誰?

    +145

    -1

  • 32. 匿名 2021/03/01(月) 10:52:10 

    >>1
    うちも引っ越しをする前日から泊まりに来たよ。しかも旦那がいない時だったから、凄く気を使った。でも色々としてくれるから感謝してる。

    +18

    -4

  • 33. 匿名 2021/03/01(月) 10:52:14 

    >>20
    インスタでそんなような話を愚痴ってるアカウントある
    読んでるだけでしんどくなった。

    +35

    -0

  • 34. 匿名 2021/03/01(月) 10:52:25 

    あまり頻繁なら嫌だけど、親だから仕方ない
    主は、自分の親にも泊まられたくないし、息子がいたとして、自分も泊まりには行かない?

    +13

    -17

  • 35. 匿名 2021/03/01(月) 10:52:49 

    >>1
    姑とか嫁とか関係なく、人の家に泊まるのって気を遣うし、自分の荷物ゴソゴソしてからお風呂入ったりするのが苦手だからわざわざ進んで人様の家に泊まりたがる人の気持ちが分からない。

    +264

    -0

  • 36. 匿名 2021/03/01(月) 10:52:52 

    >>1
    こういう人って自分の親が同じ条件だとしても泊めないのかな?

    +25

    -10

  • 37. 匿名 2021/03/01(月) 10:53:23 

    すみません、条例で民泊が禁止されまして
    と嘘を付く

    +13

    -4

  • 38. 匿名 2021/03/01(月) 10:53:44 

    >>1
    姑はもしかして新築の持家じゃないのかな?
    もしそうなら辞めといた方がいい。
    賃貸や中古の持家と、新築とじゃ大きな溝があり新築の気持ちは解らないよ。
    私も新築建て親戚や友達を呼んだ時に新築を経験してる人達はかなり色々気遣ってくれたけどそうじゃない人達はその気遣いがなかったよ。

    +127

    -2

  • 39. 匿名 2021/03/01(月) 10:53:51 

    息子の家は自分の家だと思ってる姑いるよね
    うちにも息子いるけど将来家建ててもそんな図々しいことできないわ

    +193

    -1

  • 40. 匿名 2021/03/01(月) 10:53:51 

    >>12
    ある日ピンポン鳴ってレンタル布団が届く悪夢

    +92

    -2

  • 41. 匿名 2021/03/01(月) 10:53:56 

    >>1
    主さん、最初が肝心ですよ。
    しょっちゅう気軽に訪ねて行ける家と認識されると今後何かあれば…いや、何も無くても暇つぶしに気軽に訪ねて来るようになるから息子といえども別世帯のお宅だという線引きの意識を植え付けないとのちに苦労しますよ。

    +159

    -0

  • 42. 匿名 2021/03/01(月) 10:54:02 

    もう関わってないけど車で20分の距離なのに泊まりに来たがってたよ
    新築の一軒家でもなんでもない、ただの賃貸(社宅)
    スペアキー当然の様に持って行こうとする
    私の布団持って来るからと言い張る等々
    姑の買い物に付き合った日、お茶でもどうですか?と言って上げてあげたらエアコン見たかったからという理由で無断で寝室に入られたので一切上げてない
    来たがる理由は単純に子離れ出来てない

    +174

    -0

  • 43. 匿名 2021/03/01(月) 10:54:12 

    >>36
    私は嫌だ。私と夫の家なのに他の人に口出されたくない。

    +85

    -1

  • 44. 匿名 2021/03/01(月) 10:54:13 

    >>36
    うちは夫婦二人で一生懸命建てた家だからって遠慮する親だからなあ

    +67

    -2

  • 45. 匿名 2021/03/01(月) 10:54:43 

    >>12
    近所の方、話聞いてるとお嫁さんからめちゃめちゃ牽制されてるのに気づかず。
    県外に引っ越した際に泊まりにいくと言ったら布団がないと言われたから、お父さんの分と2セット、ネットで注文して息子のところ送ったのよー。って言ってた。
    何されてもわからない人には本当に伝わらない。
    迷惑だから、来ないでくれ。と旦那にはっきり言わせるしかない。

    +269

    -0

  • 46. 匿名 2021/03/01(月) 10:54:54 

    >>12
    汚い布団持参されたら最悪

    +44

    -0

  • 47. 匿名 2021/03/01(月) 10:55:21 

    当日主の親兄弟親戚一同も呼べばいいんじゃない?

    +21

    -0

  • 48. 匿名 2021/03/01(月) 10:55:27 

    >>11
    絶対に持ってくるよ!
    そんな甘っちょろい作戦は通用しそうもない相手だよ。

    +146

    -0

  • 49. 匿名 2021/03/01(月) 10:55:27 

    >>36
    引っ越し当日はどっちの親でも嫌

    +86

    -0

  • 50. 匿名 2021/03/01(月) 10:55:35 

    息子の家=私の家って感覚かな。昔の人みたいに。

    +38

    -0

  • 51. 匿名 2021/03/01(月) 10:56:42 

    >>39
    1回新築祝いに行けば十分だと思う。大人になった息子に息子息子してる親なんてなりたくないなあ。

    +66

    -0

  • 52. 匿名 2021/03/01(月) 10:56:42 

    >>36
    泊めない
    自分の親でも嫌だわ

    +51

    -1

  • 53. 匿名 2021/03/01(月) 10:58:06 

    >>45
    うわぁ…布団2セットも保管しておくのに場所取るし来る度に干したり帰ったらカバー洗ったり嫁側には負担しかないのに気付かないのかな…

    +173

    -0

  • 54. 匿名 2021/03/01(月) 10:58:33 

    そのうち合鍵頂戴って言ってくるよ。

    +22

    -0

  • 55. 匿名 2021/03/01(月) 10:58:36 

    旦那に言ってもらうしかない
    正直誰も泊めたくないよね。一泊ぽっちのために寝具一式買い揃えて、たった一晩使った方だけの布団を干しカバーを洗い保管にスペースもとられる。ビジホの方が安いじゃん

    +70

    -0

  • 56. 匿名 2021/03/01(月) 10:58:48 

    主さんみたいな人って自分の親も勿論泊めないんだよね?
    当たり前のように自分の親は良い!姑はダメ!って人がたまにいるから驚く。

    +15

    -25

  • 57. 匿名 2021/03/01(月) 10:58:59 

    バレないように引っ越しの日を1日前に変更してみたら?
    怒るだろうけど、最初は家族だけで過ごしたいのでってハッキリ言って、釘刺しておかないと毎週泊まりに来るかもしれないよ。
    最初が肝心!

    +64

    -0

  • 58. 匿名 2021/03/01(月) 10:59:39 

    今思ったら新婚時代に嫌々義実家に泊まってたけど、もしかしたら義実家も帰ってくれと思ってたかも

    +28

    -0

  • 59. 匿名 2021/03/01(月) 11:00:01 

    1番の問題は旦那だよね
    旦那が断らないんでしょ?

    +110

    -0

  • 60. 匿名 2021/03/01(月) 11:00:03 

    来ても入れちゃダメよ

    +11

    -1

  • 61. 匿名 2021/03/01(月) 11:00:42 

    ただたんに祭り付きみたいなタイプの可能性は?
    新築ワクワク♡キャーピカピカ♡いやーん素敵♡でテンション上がってるだけみたいな。大袈裟に言うとディズニー行ったらテンション上がっちゃう感覚みたいなやつ(笑)
    だったら熱が冷めるまでほっとけばいいだけ。

    +4

    -8

  • 62. 匿名 2021/03/01(月) 11:00:45 

    >>36
    このトピで自分の親は泊めるって正直に言う人はいなそうだけど実際にはいるんだろうなと思う

    +42

    -4

  • 63. 匿名 2021/03/01(月) 11:01:22 

    さみしいから。

    +0

    -0

  • 64. 匿名 2021/03/01(月) 11:02:02 

    >>30
    私の親もこのタイプ。
    洋風のインテリアコーディネイトがしたいのに実家はコテコテな和風なので、私の家に口出すのなんの。
    「あなたの家ではない」っていう態度を出さないと、脳内お花畑で向かってくるので気を付けて!

    +83

    -1

  • 65. 匿名 2021/03/01(月) 11:02:19 

    >>36
    泊まってほしいけど母が自分の家が1番ラクだからと嫌がるw

    +26

    -0

  • 66. 匿名 2021/03/01(月) 11:02:58 

    >>53
    どうせのちのちずっと使うんだし、新品あってもいいでしょ?みたいな感じで話してた。
    怖っ。って思った。
    でもその方、近くに住んでた頃いつもおかずタッパーに詰めて持って行ってて、嫁がいくらあげてもお礼ひとつ言わない。タッパーも返してこない。って文句言ってて
    それ…気づこうよ。って感じだったから、そういう人は本当はっきり線引かないと伝わらないんだわ。

    +104

    -0

  • 67. 匿名 2021/03/01(月) 11:03:05 

    >>56
    距離にもよるんじゃない?
    主さんの場合は義実家は日帰りの距離だけど自分の実家が例えば飛行機の距離なら泊まってもらいたいだろうし。
    泊まる場合、食事や掃除等もてなすのは一般的に妻側である事も考慮すると旦那の実家か自分の実家が泊まる場合の配偶者への負担て明らかに妻側の方が大きいよ。
    もちろん同条件なら同じようにするべきとは思う。

    +43

    -0

  • 68. 匿名 2021/03/01(月) 11:03:06 

    はっきり言う。疎遠になるの覚悟で。

    +17

    -0

  • 69. 匿名 2021/03/01(月) 11:03:53 

    玄関で寝かせとけ

    +6

    -0

  • 70. 匿名 2021/03/01(月) 11:04:07 

    >>48
    うちの義両親は持ってきました。布団ない作戦はきかないよ。

    +85

    -0

  • 71. 匿名 2021/03/01(月) 11:04:14 

    知り合いの家の義父母は布団持参でしょっちゅう泊まりに来るらしいよ。遠回しじゃ何て言っても無駄だよ。
    これはもうカドが立ってもはっきり断るしかない。

    でも…旦那のためとか子供が喜ぶからとかってなるとなかなか言えないよね。姑がくる日は用事入れて朝イチで帰らせるとか、こっちから頻繁に泊まりに行く(旦那だけでも)とかでお茶を濁す。

    +16

    -1

  • 72. 匿名 2021/03/01(月) 11:04:46 

    >>50
    これだと思った
    だから自分の存在感を見せつけたい!のかな

    +24

    -0

  • 73. 匿名 2021/03/01(月) 11:05:33 

    >>50
    そういう感覚の人って嫁がずかずか自分の家に上がって来ても何も思わないのかな

    +10

    -0

  • 74. 匿名 2021/03/01(月) 11:05:36 

    >>36
    実母は別。

    +14

    -13

  • 75. 匿名 2021/03/01(月) 11:05:37 

    姑とめないなら自分の親もとめないほうがいいよ。
    遠方なら近場のホテルね。
     

    +14

    -1

  • 76. 匿名 2021/03/01(月) 11:06:11 

    >>1
    旦那がどういうスタンスなのかが一番重要だよ

    +37

    -0

  • 77. 匿名 2021/03/01(月) 11:06:51 

    家は家建ててから5年経つけど、両方とも1~2回だけ泊まったことある。
    月1くらいなら泊まられても何とも思わない。
    コロナ前は友人と泊まり合いとかしてたからかもしれない。
    少数派なんだなってことはわかった。

    +6

    -7

  • 78. 匿名 2021/03/01(月) 11:06:53 

    布団を持ってこられて、洗濯とかの負担を負うよりは、自分の采配でレンタル布団を手配する方がまだマシかも。あと姑が「『わたしの』布団が置いてあるからいつでも行って良い」って認識しないためにも。

    +51

    -0

  • 79. 匿名 2021/03/01(月) 11:07:13 

    暇なんだろうね、そういう姑とかって自分の趣味があまりないのよ 

    +49

    -0

  • 80. 匿名 2021/03/01(月) 11:07:48 

    >>36
    絶対泊めない
    夫が気を使うじゃん

    +32

    -0

  • 81. 匿名 2021/03/01(月) 11:08:45 

    私は今 臨月ですが引越したばかりで
    準備を手伝う!っていって姑が泊まりがけで来ます
    実親は近くに住んでるので実親に頼みたいのですが。

    +46

    -0

  • 82. 匿名 2021/03/01(月) 11:09:23 

    引越しの日って本当に大変なのにそんな日に泊まるとか絶対阻止した方がいい。
    手伝うわけでもなく興味本位で年寄りがウロウロしてるなんて邪魔でしかないよ。
    当日は適当に時間見つけて適当に食べてまた引越し作業に戻って…みたいな感じだから部外者の存在は迷惑でしかないよ。
    旦那にそこの理解してもらえないかな?

    +103

    -0

  • 83. 匿名 2021/03/01(月) 11:09:49 

    >>34
    あなたは行くの?
    凄いね!

    +16

    -2

  • 84. 匿名 2021/03/01(月) 11:10:58 

    >>81
    何で同じ女なのにそれが分かんないんだろう。自分も娘だったのにね。81さんの実親が遠距離なら分かるけど。

    +45

    -0

  • 85. 匿名 2021/03/01(月) 11:12:09 

    >>67例え距離がそうだったとしても、自分の親を泊めてる状況で、夫の親が泊まりを希望したら泊まらせる。
    条件が違うからと思うかもしれないけど、自分の親は泊まらせるのに俺の親は泊まらせない嫁に見える。

    +9

    -10

  • 86. 匿名 2021/03/01(月) 11:12:52 

    理由なんてないと思うよ。
    ただそうしたいだけ。
    ただ気が回らないだけ。
    うちの義母もそんな感じだけど、本当に何も考えてないだけなのよ。
    うちは私があまり気にしないのと夫が結構はっきり言うのでまぁなんとかなってるけど、気になる人は本当に辛いと思う。
    ご主人が主さんの気持ちに寄り添ってくれるといいね。

    +52

    -0

  • 87. 匿名 2021/03/01(月) 11:13:14 

    >>79
    義母は趣味ないし義父と不仲だし友達いない。息子だけが生きがい。

    +38

    -0

  • 88. 匿名 2021/03/01(月) 11:14:21 

    >>34
    息子の家に泊まりに行くって発想に普通はならないと思うよ。
    息子の奥さんの家でもあるから別世帯の他所のおうちでありそんな容易に泊まるだなんて発想にはならない。普通は。

    +92

    -6

  • 89. 匿名 2021/03/01(月) 11:15:27 

    >>81
    妊娠中の引っ越しに義母が来たけど開けないでって言ってる箱を何度も開けてチラチラ見たり家具や日用品にダメ出ししたり最悪だった。

    +65

    -0

  • 90. 匿名 2021/03/01(月) 11:15:39 

    >>66
    被害者が少しでも減るよう、その近所の方とやらには迷惑である事を教えてあげて欲しい

    +53

    -0

  • 91. 匿名 2021/03/01(月) 11:16:27 

    >>36
    引越しに疲れるからどっちの親にしても片付いてからにしてほしい。
    休みなんて限られてるし仕事から帰ってから片付ける気力もないし、まず自分たちが生活できるように整えたいのに人招くなんて無理!!!
    妻親は妻が、夫親は夫が断るのが角が立たなくて良いんじゃない?

    +72

    -0

  • 92. 匿名 2021/03/01(月) 11:16:45 

    >>74
    いやいや、あなたの義母は旦那には実母、あなたの実母は旦那には義母

    +22

    -2

  • 93. 匿名 2021/03/01(月) 11:17:01 

    >>45
    物多いの大嫌いだからそんなことされたら発狂するわ。。
    私だったら1、2年したらカビたって嘘言って勝手に捨てるかな。
    また送ってこようとしたらカビるのでって断る。

    ちなみにうちは、今年子供が初節句なんだけど、断ったのに雛人形送ってきたよ。
    すごい小さい雛人形だけど、好みじゃないし断捨離大好きだから、申し訳ないけど捨てたくてうずうずしてる。。

    +94

    -0

  • 94. 匿名 2021/03/01(月) 11:17:42 

    >>48
    友達の義家族は義父母+小姑3人の寝袋(計5つ)を車に積んで泊まりに来たらしいよ。
    そこまでして泊まりたいのかと恐怖だった。

    +100

    -0

  • 95. 匿名 2021/03/01(月) 11:18:27 

    >>85
    私もそうする!
    旦那の親だけダメとか意味が分からない。

    +11

    -4

  • 96. 匿名 2021/03/01(月) 11:18:53 

    旦那からコロナを理由にするでもいいしとにかく断ってもらえないかな?
    旦那がどっち派なのかでまた話は変わってくるけどとりあえずこのトピを旦那に見せれば確実に世のお嫁さんの気持ちは伝わるはず。

    +11

    -0

  • 97. 匿名 2021/03/01(月) 11:19:07 

    >>93
    捨てちゃおう。子どもが小さいうちなら分からないし勝手に押し付けられたものなんていらないよ。

    +13

    -3

  • 98. 匿名 2021/03/01(月) 11:19:08 

    >>93
    雛人形は許してあげてほしいような…

    +7

    -23

  • 99. 匿名 2021/03/01(月) 11:21:09 

    >>74
    なんで別!?
    女版マザコンに見えるけど…こういう女性意外と多いのかな。

    +21

    -1

  • 100. 匿名 2021/03/01(月) 11:24:37 

    >>93
    うちも子供の出産祝いでガラスケースに入った大きな日本人形を貰った事あるんだけど子供へのお祝いで贈られたそういった人形を捨てるのって捨てた事で子供に災いがあったら怖いなと思って捨てる事もできずにいます。
    お寺とかに処分してもらうしかないのかな…と長年の悩みです。

    +44

    -0

  • 101. 匿名 2021/03/01(月) 11:24:43 

    家の近くのビジネスホテルか何かを一人分予約しておくのはどう? 泊まる準備してきたら「宿取っときましたよ~」ニコッ

    +18

    -0

  • 102. 匿名 2021/03/01(月) 11:24:51 

    なんでなんでー?
    今全てがコロナで無罪だよ!
    気を遣わず断る

    +29

    -0

  • 103. 匿名 2021/03/01(月) 11:25:31 

    >>99
    多い多い
    うちの義姉妹もそうだし知人にも結構いる
    私は自分の親であっても嫌だから理解できない

    +4

    -2

  • 104. 匿名 2021/03/01(月) 11:25:51 

    >>97
    >>98

    最初雛人形買うってすごいしつこくて、賃貸でかなり狭いから置く所もしまう所もないからって私からも旦那からも断ったのに無断で送ってきたんだよね。

    もうすでに小さい雛人形自分で買ったから、今二つ雛人形があって、正直ほんとやだ。。

    実家の自分の部屋に置こうかな…

    +48

    -0

  • 105. 匿名 2021/03/01(月) 11:26:07 

    とりあえず旦那がどういうスタンスなのか。
    重要な部分が抜けてるんだよー主さん!

    +9

    -0

  • 106. 匿名 2021/03/01(月) 11:26:30 

    >>90
    結局のところお孫さんがいたんだけど、何かにつけて孫のためーってしてたのをお嫁さんが逆手にとって、なんでもかんでもお金のかかることはおばあちゃんに言いなさい。って言うようになったらしい。
    孫も成長して、だんだん要求が可愛くなくなってきて、金づるにされてることに気づいて疎遠気味にしたみたい。
    その家は、嫁の方が上手だったみたい。
    トピずれ&乗っ取り失礼しました。

    +85

    -0

  • 107. 匿名 2021/03/01(月) 11:27:18 

    >>104
    そんな嫌な気分になる雛人形いらないね

    +37

    -1

  • 108. 匿名 2021/03/01(月) 11:27:21 

    >>16
    本当にソファで寝かせたら絶対に文句轟々、鬼嫁呼ばわりだろうな

    +48

    -0

  • 109. 匿名 2021/03/01(月) 11:27:25 

    >>1
    夜ご飯を早めに外食で済ませて、そのまま送っていった方がいい

    +26

    -0

  • 110. 匿名 2021/03/01(月) 11:28:08 

    >>103
    結婚しても親離れ出来てない人が多いんですね。
    不公平で夫と夫側親が気の毒...

    +11

    -2

  • 111. 匿名 2021/03/01(月) 11:28:34 

    >>103
    私は私の親、義姉が義母を大切にして下さって本当にありがたいです。

    +4

    -3

  • 112. 匿名 2021/03/01(月) 11:29:47 

    もしお義母さまがコロナに罹ってしまったら!と、女優さながらに涙する!泣きながら絶対に来ないで下さい!ってお願いする。義母を心配し過ぎる嫁を演出

    +3

    -0

  • 113. 匿名 2021/03/01(月) 11:30:06 

    >>1
    とりあえず、義母に合鍵を渡すのだけは絶対阻止!!
    旦那がコッソリ渡すこともあるので気を付けて!!

    その調子だと、アポ無しでインターホン押さずに家に入って勝手なことされるよ

    +111

    -0

  • 114. 匿名 2021/03/01(月) 11:30:12 

    >>84
    そういう人は「大変でしょ?手伝ってあげる」って感覚だから、まさか迷惑になってるなんて思ってないと思う
    むしろ嫁は感謝してると思ってんじゃないかな

    +28

    -1

  • 115. 匿名 2021/03/01(月) 11:32:07 

    >>104
    正直に既に買ってあって、2つはしまう場所もないし、夫婦で子のために選んだ方を飾りたい。でも、お義母さんから贈られてきたものをしまいっぱしではもったいないから、この子のこと思って、毎年飾ってください(^^)
    って、義実家に返そう。

    +46

    -0

  • 116. 匿名 2021/03/01(月) 11:32:49 

    >>112
    「何言ってるのよ〜まだまだ生きるわよ〜勝手に殺さないでよね〜、ねぇ、ガル子さんたらひどいのよ〜」
    と悪者にされて終わりました。

    +7

    -0

  • 117. 匿名 2021/03/01(月) 11:34:05 

    同じ日に自分の親もよぶ

    +14

    -0

  • 118. 匿名 2021/03/01(月) 11:34:40 

    >>116
    いちいち上回ってくる生き物www

    +10

    -0

  • 119. 匿名 2021/03/01(月) 11:35:33 

    旦那さんに合鍵渡したら離婚って釘さしとかなきゃね。

    +27

    -0

  • 120. 匿名 2021/03/01(月) 11:35:59 

    自分の息子が戸建てを立てたっていうのはとても誇らしいみたい。
    私の伯父が、自分の息子(私の従兄)が千葉に注文住宅を建てたことを、ずっと「我が子ながら立派だ」って何度もどこでも言う。
    伯父も建売だけど、23区内に戸建て買ってるんだから、むしろそっちの方がすごいと思うんだけど。

    だから主さんのお姑さんも息子の買った新居が楽しみなんだと思う。
    日帰りで遊びに来るのとは別で、1泊くらいはさせてあげた方がいいと思うけど(じゃないとずっとうるさいと思う)ご主人から「落ち着いてからね」って説得してもらいたいね。

    +19

    -1

  • 121. 匿名 2021/03/01(月) 11:36:21 

    >>98
    断られてるのに贈るのは良くないと思うよ。
    どうしても贈りたいなら息子夫婦が選んだ物のお金出してあげるくらいにしとかないと。

    +54

    -0

  • 122. 匿名 2021/03/01(月) 11:37:37 

    >>1
    将来同居するつもりの下見?って思っちゃった。 引っ越しの手伝いもしないうえ 引渡し日までついてくるって意味分かんないね? その内鍵くれだの何だの言い出しそう。 気軽に来れないようにもう無茶苦茶でもいいから 理由付けて断り続けるべし。 旦那協力必須ですよ。

    +66

    -2

  • 123. 匿名 2021/03/01(月) 11:38:18 

    すみません、義母アレルギーでドクターストップかかっちゃって

    +19

    -2

  • 124. 匿名 2021/03/01(月) 11:38:28 

    >>1
    ついおととい、従兄弟が職場でコロナにかかって入院しました。奥さん子供3人と、遊びに来ていた両親が濃厚接触者でPCRの結果待ちです。

    コロナが終息するまでは何があっても泊まりにくるべきではないと思います。お互い命のほうが大事。きれいに使えば新築にわくわくする気持ちは2022年でも変わらないと思う。義母には「我慢せい!」って言う。

    +62

    -2

  • 125. 匿名 2021/03/01(月) 11:41:18 

    >>48
    うちに余ってる布団あるよ!
    って古い布団持ってきて置いてった😱

    +54

    -0

  • 126. 匿名 2021/03/01(月) 11:43:07 

    >>125
    そういえば親戚が結婚して家を引っ越すってときに姑が勿体無いからこれ使えって古い布団一式持ってきたって、離婚した、

    +28

    -0

  • 127. 匿名 2021/03/01(月) 11:43:33 

    >>119
    自分の親は?

    +0

    -1

  • 128. 匿名 2021/03/01(月) 11:44:39 

    主の義母の場合、とりあえず1泊させておけば気が済むタイプではなく1回泊まると泊まる事へのハードルが下がりますます調子にのって泊まりに来たがるタイプだと見受ける。
    最初が肝心。断固拒否。
    今はコロナという最大の断り文句がある。

    +59

    -0

  • 129. 匿名 2021/03/01(月) 11:45:00 

    >>1
    息子夫婦の家=自分の庭 という感覚のお姑さんなんだと思う。

    嫁の家でもある=他人の家も同然 という感覚を持ってもらうためにも「すみません気を使うので~」と言う。「あら~気づかいなんて要らないわよ!私のことなんて気にしないで」と言われたら「お義母さんは気にしないかもしれませんが、“わたしが”気になるんです。だからすみませ~ん」と断る。

    最初が肝心。

    +109

    -0

  • 130. 匿名 2021/03/01(月) 11:45:52 

    >>127
    横だけど自分の親に合鍵渡す旦那ってよく聞くけど女側では聞いた事ないな。

    +12

    -0

  • 131. 匿名 2021/03/01(月) 11:46:15 

    >>45
    布団送るとか本気で迷惑じゃん。うちファミリー向けマンションだけど押し入れ無いから布団なんて勝手に買われてもしまう場所無い…
    とか想像してイラっとしてしまった。すごいご夫婦だね。

    +88

    -0

  • 132. 匿名 2021/03/01(月) 11:46:33 

    >>115
    このコメ見て思ったけど本当に自分の家に飾っとけばいいのにね
    うちのおばあちゃんはそうだった
    遊びに行ったら小さい雛人形が棚の中にあって、「ガル子ちゃんが災厄に見舞われません様にと、ばあちゃんはばあちゃんでお雛様にお願いしてるよ」って言ってた

    +72

    -0

  • 133. 匿名 2021/03/01(月) 11:47:45 

    >>1
    図々しいな。理由は話のネタに息子夫婦の新築の家に泊まったの〜と言いふらしたいからだろう。客用の布団とか絶対に用意しない事。旦那に寝袋で寝てもらう。

    +54

    -0

  • 134. 匿名 2021/03/01(月) 11:47:48 

    >>98
    人形って捨てにくいし実際処分にも困るし、本当〜に迷惑だと思う。

    +28

    -0

  • 135. 匿名 2021/03/01(月) 11:48:06 

    自分達のベッド以外、
    布団はありません。
    泊める気はありません…

    +9

    -0

  • 136. 匿名 2021/03/01(月) 11:50:50 

    義父はいないのかな?
    義父が暴走する義母を止めてくれたらいいんだけど…

    +7

    -0

  • 137. 匿名 2021/03/01(月) 11:52:36 

    うちも車で高速使って1時間の距離。
    月一うちに泊まりに来るよ。
    子なしで、みんな酒飲みだから楽しいよ。
    最近だと飲みながらゲームしてる。
    来られると気を使うからやなのかな?

    +3

    -14

  • 138. 匿名 2021/03/01(月) 11:52:50 

    >>45
    今の住宅事情でそんな布団おく場所ないじゃん。帰ったら着払いで送り返す。

    +32

    -0

  • 139. 匿名 2021/03/01(月) 11:55:40 

    >>39
    私の母が、そう

    弟の子供やお嫁さんに
    パパは偉いのよ
    でも、もっと偉いのはパパを生んで育てたおばあちゃん(ニッコリ)

    ドン引きして謝った
    母は納得いってない様子なのでそれからは常々大人しくしとき!と言い聞かせてる

    +71

    -0

  • 140. 匿名 2021/03/01(月) 11:57:08 

    年寄にとっての往復2時間はけっこうキツいのかも。

    しょっちゅうなら辛いけど、その辺は話し合って、決めたら?

    +4

    -3

  • 141. 匿名 2021/03/01(月) 11:57:11 

    >>127
    自分の親に渡してる人って多いの?合鍵渡すって、そんな発想すら無かった。

    +20

    -0

  • 142. 匿名 2021/03/01(月) 11:58:17 

    >>36
    絶対いや!って思ってたけどほかほか弁当の差し入れ持ってきてくれたのは助かった

    +7

    -0

  • 143. 匿名 2021/03/01(月) 12:00:32 

    >>137
    楽しそう!あなたみたいな人だから義親さんと仲良くできるんだろうなと読んでて思いました😊

    +2

    -4

  • 144. 匿名 2021/03/01(月) 12:03:11 

    >>12
    👵
    新築祝いで客用布団二組送るわ💋
    これでいつでもお父さんと泊まりに行けるしねフフ

    +12

    -0

  • 145. 匿名 2021/03/01(月) 12:03:19 

    >>108
    むしろソファーですら寝かせたくないわ。年寄り臭くなる。

    +41

    -0

  • 146. 匿名 2021/03/01(月) 12:03:40 

    皆さまコメントありがとうございます。主です。
    返信の仕方がわからない為一括にて失礼します。
    布団ないは言いました→うちの持ってく?あっでも2組あると便利だから(義父母の分)新品買った方がいいわよ!(買ってくれることすらない)
    和室を作ったのですが、私はこうなることも予想して和室には空調つけませんでした。
    和室には空調ない→子供部屋でいいわよ!
    あと、自分の親は泊めないのかとありましたが、夫はもちろん私も気を使うので泊めません。そして自分の親は2時間の距離ですが、絶対に泊まると言い出さないと思います(現に妹が一軒家建てていてそこも2時間くらいかかりますが、顔を見に遊びにはいっているようですが一度も泊まったことはなく近くの温泉宿などに泊まっているようです)
    その他、結婚の際にも何のお祝いもなく結婚式当日も手ぶらできたような人で、家を建てるにあたって何の援助ももちろんありません。子供のプレゼントも折り紙とかポケットティッシュで、玩具とかないです。
    特に良くしてもらっている訳でもないのに、ちょっと図々しいなぁと思ってしまいます。
    上記、旦那は全て「年寄りだから仕方ない」で済ませます。(確かに私の両親と義両親は20歳近く違います)
    旦那は基本的には私の味方ですが、泊まりに関しては、泊まりくらい良いじゃないかと思っているようです。(私が断固拒否したら断ってくれるとは思います)

    +87

    -0

  • 147. 匿名 2021/03/01(月) 12:05:09 

    せっかくお泊りしていくんだからお義母さんの作った肉じゃが食べたいでーすとか言って色々作ってもらっちゃうかなwで私はベットメイクとお風呂担当って感じで分担出来たら楽な気がする

    +0

    -4

  • 148. 匿名 2021/03/01(月) 12:05:48 

    >>141
    >>130
    お二人共ありがとうございます。
    私はどちらの親にも渡してます😅
    田舎なので米や野菜を置いて行ってくれます。
    義母には合鍵渡さないようにコメあったので自分の親はどうしてるのかなと思って聞いてみました。

    +2

    -0

  • 149. 匿名 2021/03/01(月) 12:06:28 

    >>146
    もう80近いの?1時間運転して来なくてもいいのに。

    +50

    -0

  • 150. 匿名 2021/03/01(月) 12:13:30 

    >>125
    うわー新築にダニ持ち込まないでほしい

    +19

    -0

  • 151. 匿名 2021/03/01(月) 12:13:48 

    >>149
    免許返納しました。何をするにもいつも旦那が送り迎えです。
    流石に引っ越しは迎えに行く時間がないので、電車で来ると言っていましたが、最寄り駅まではもちろんお迎えにいきます。

    +12

    -0

  • 152. 匿名 2021/03/01(月) 12:15:47 

    >>146
    主の旦那さん、泊まるくらい良いじゃないって思ってるなら、泊まらせちゃダメだよ!
    なんだ出来るじゃん、また来ると思うけど宜しくって簡単に丸投げだよ。

    そもそも忙しい引っ越しに眺めて口だけ出してくるなんて腹ワタ煮え繰り返るよ、ご飯まだ?お風呂入っちゃうわね〜お布団敷いておいてねって言うよ。

    +88

    -0

  • 153. 匿名 2021/03/01(月) 12:16:05 

    最初が肝心だよ

    +8

    -0

  • 154. 匿名 2021/03/01(月) 12:16:18 

    >>146
    義父母が〜〜だから、って理由じゃなくてはっきり「私が疲れるから」って理由でせめて引っ越し当日だけでも断ってもらう。
    今後の泊まりも主さんの許容範囲なら頑張ってもいいけど、越えるようなら旦那さんにレンタル布団、晩御飯、掃除・後片付けの手配してもらう。

    +75

    -0

  • 155. 匿名 2021/03/01(月) 12:16:46 

    >>146
    プレゼント、折り紙とポケットティッシュって…笑

    +60

    -0

  • 156. 匿名 2021/03/01(月) 12:17:11 

    >>146
    旦那いいかげんにしろよ

    +60

    -0

  • 157. 匿名 2021/03/01(月) 12:18:47 

    >>146
    何が、年寄りだから仕方ない。なのかわからない。
    お金がないこと?図々しいこと?空気読めないこと?
    泊まりくらいの旦那さんの気持ちはわかりますが、今じゃない!!ってことをしっかりわからせた方が良いと思います。
    引っ越しの日にわざわざ電車で来て迎えに来させるとか迷惑以外の何者でもないですよ。
    新築への引っ越しって本当に疲れます。
    もちろん足りないものとかあれば都度買い出し行ったり、食事だって作ってられないし。
    そこへ義両親への気遣いなんて負担過ぎる。
    絶対断るべき!!

    +94

    -0

  • 158. 匿名 2021/03/01(月) 12:20:01 

    まあ80歳だし無下にも出来ない雰囲気だと思うので100歩譲って全員のご飯作りと自分のベッドメイクとお風呂はやってもらうとかではどうかな?w

    +2

    -0

  • 159. 匿名 2021/03/01(月) 12:20:12 

    >>1
    上棟式とか引き渡しに来るって日程をわざわざ知らせたってことだよね。旦那さんかな?だとしたら義母と手を組んでるんだろうね。主さんの家はどんな間取り?義母が口出しが多いってことはもしかしてそれなりに援助してたりする?

    +28

    -0

  • 160. 匿名 2021/03/01(月) 12:20:25 

    >>141
    共働きで子供達の面倒見てもらう時があるから、どちらの親にも渡してたという知人ならいる

    そしたら子供達が中学生になって部活で帰りも自分達と変わらない時間になるし、部活ない日でも子供達で留守番できる年齢だからと、どちらの親にも合鍵返してもらう事にしたら奥さんの親はすんなり返して来たけど旦那さんの親は返してくれなかったとか
    旦那さんとお舅さんが強く言って、ようやく返してくれたんだけどお姑さんはこっそり自分用に合鍵作っていたそうで
    奥さんが体調悪くて仕事早退したら、お姑さんがいてびっくりして問い詰めたら白状したと聞いて戦慄した
    子供らが心配だったからがお姑さんの言い分だったそうだけど、それならせめて子供達がいる時に来るよね…

    +26

    -0

  • 161. 匿名 2021/03/01(月) 12:21:27 

    >>146
    >私が断固拒否したら断ってくれるとは思います

    それなら後は旦那を説得して納得させるだけだよ。
    主さんのご両親を泊める事は無いのだし、同条件だからそこは強く言えるんじゃないかな。
    コロナもあるし気も使うし飛行機の距離でもないのだからお互いに宿泊は無しにしよう、と。

    +81

    -0

  • 162. 匿名 2021/03/01(月) 12:23:26 

    >>160
    家の中を偵察するために合鍵が欲しかったのかな…?

    +7

    -0

  • 163. 匿名 2021/03/01(月) 12:23:40 

    うちの義母と似てると思ってゾワゾワしました。
    うちは新築ではなく賃貸マンションですが
    結婚を機に引っ越しをし、義母に連絡した当日に
    「泊まりで手伝いに行くから!」と言われました。
    その後も週1きざみで「近くに用事があるからついでに泊まりに行くから」などと言われましたが
    すべてコロナを理由に断りました。
    コロナを全く気にしない義母なので、断っても断ってもしつこく。
    旦那にハッキリ言ってもらってからは、治りましたが
    周りの人からも最初が肝心だと言われたので
    最初にウェルカムしてしまうと、後が大変だと思います。
    息子ラブな義母、きもいです。

    +48

    -0

  • 164. 匿名 2021/03/01(月) 12:23:50 

    それは私物を来るたびに置いていきそうで危険だね
    鍵だけは死守しないとダメだよ

    +8

    -0

  • 165. 匿名 2021/03/01(月) 12:25:37 

    >>148
    横だけど義母でも実母でも渡す、渡したくないってのはその性格によるんだと思う。148さんは上手く行ってるんだろうな。仕事終わってクタクタなのに玄関開けたら義母がいたら疲れ増し増し。合鍵あったらいつでも行っていいと勘違いしてるんだわ。そういう人もいるんだわ。

    +9

    -0

  • 166. 匿名 2021/03/01(月) 12:26:06 

    主です。
    泊まりは元々本当に嫌なのですが、理由は
    ・気を使うこと
    ・料理や掃除などの家事が得意ではないのでおもてなしに自信がない
    です。
    それを考えると、引っ越して落ち着いてからより引越し日に来てもらった方が良いんじゃないかなというのが悩んでいる理由です。
    (引越し日だったら、夕飯テイクアウトでも変じゃないですよね...?)
    朝食くらいは頑張って作ろうと思います。
    あと、布団を用意してしまったら、今後も高頻度で来てしまうことを懸念しているのですが、引越し日だったら「すみません布団なくて!今日は娘のベッドでお二人で寝てもらえますか?」で済ませて、今後布団は用意しないのもありかなと思った次第です。(シーツの洗濯や布団ほしはきちんとやっておこうとは思っています)ベッドは旧宅で家族3人で寝ていたベットなので、義両親2人で寝られるとは思います。
    義父は空気なのであまりトピに登場しませんでしたが、普通にいます。

    +28

    -0

  • 167. 匿名 2021/03/01(月) 12:27:23 

    義母の性格にもよるよね~うちはなんとなく可愛らしくて扱いやすいタイプの人だから泊っても気にならないけど偏屈な人だったら来ないでーってなるもんね

    +7

    -0

  • 168. 匿名 2021/03/01(月) 12:29:25 

    >>146
    旦那「泊まりくらい良いじゃないか」って…
    事前にに片付けしたり献立考えて買い物したり料理したり後片付けしたり掃除したり布団干したり敷いたりカバー洗ったりまた干して収納したりそういうの男はやらないから軽口叩けるんだよね。
    泊まりくらいと思えるのなら全てのおもてなしをやってくれるの?
    ↑これ言ってみたら?
    少しは嫁の負担もわかるんじゃない?
    最初が肝心だからもてなしは自分の両親が来た側が全て担当するとかルール作っちゃえば?
    軽く考えられるのが一番困るよね。

    +81

    -0

  • 169. 匿名 2021/03/01(月) 12:29:36 

    >>162
    もしくは第二の我が家という感覚だったか…
    絶対、子供達が中学生になる前から子供達いない時にも上がり込んでそうだよね

    +27

    -0

  • 170. 匿名 2021/03/01(月) 12:30:25 

    うちの場合だけど、「息子が建てた家=自分の家」という感じです。

    当たり前のようにアポ無し訪問、新築の時は友達を連れてきて勝手にルームツアーを開催し「立派な家!息子さんも立派ね〜」とお世辞を言われて優越感に浸る(実際は広くも立派でもない普通の家)、ここまで言えばわかると思うけどもちろん泊まる気満々でやって来たこともある。

    夕飯時に勝手に来て夕飯も食べる&泊まると言われ、めちゃくちゃむかついたから真冬の玄関とトイレ前の廊下に布団敷いてやったらそれから泊まるとは言わなくなったけど。泊まれそうな余計な部屋作らなくて正解だった。

    +36

    -0

  • 171. 匿名 2021/03/01(月) 12:30:48 

    >>166
    勿論!引越ししたその日に夕飯なんてとても作れるわけがない!自分たち家族だけでも夕飯なんて作りませんよ。外食一択。

    +38

    -0

  • 172. 匿名 2021/03/01(月) 12:31:19 

    >>159
    日程は、私に義母から連絡が来たので私が知らせてしまいました。
    結婚も出産もお祝いなどなかったので、一軒家のお祝いもないと思います。もちろん援助も1円もしてもらっていません。
    冗談だとは思うのですが、「ここがじいじの部屋かな?」とか「娘ちゃん、ばあば泊まりに来ても良い?」とか娘にずっと話していました。

    +43

    -0

  • 173. 匿名 2021/03/01(月) 12:32:02 

    >>166
    えっ?断る方向ではなく泊まらせる方向で考えてるの?

    +38

    -0

  • 174. 匿名 2021/03/01(月) 12:33:04 

    >>172
    絶対同居する気満々じゃん…

    +65

    -0

  • 175. 匿名 2021/03/01(月) 12:33:13 

    私は主さんとタイプが似てます。
    断りきれずに引っ越し日に義父が来ることになりました。
    生理用品を見られたり、トイレ使われたり、ご飯の手配(考えなくていいと言っても、トピ立てして悩むくらいの主さんだから、結局走って買いに行くことになると思います)疲れが何倍にもなってやってくる。

    後日落ち着いてから義父母を迎えたときは、まぁ予想の範囲で淡々とお迎えして、帰っていったので良かったですよ。

    +16

    -0

  • 176. 匿名 2021/03/01(月) 12:34:14 

    >>146
    絶対に受け入れちゃダメ!角がたってもいいじゃん、とことん拒否し続けるべき!!80過ぎてるならどうせもうすぐs…おっとっと

    +84

    -1

  • 177. 匿名 2021/03/01(月) 12:38:19 

    >>173
    どうせ一度泊らせないと黙らないなら、いろいろおもてなしを求められそうな落ち着いてからより、引越し当日に泊めて「引っ越しでバタバタしていて何もできずすみません!」で通して後日からは色々理由つけて泊らずに遊びに来たとしても日帰りで帰ってもらうのも良いかなぁと思っています。
    どうでしょうかね??

    +3

    -9

  • 178. 匿名 2021/03/01(月) 12:38:24 

    >>1
    いつの間にか合鍵作って持ってそうな恐怖感

    +15

    -0

  • 179. 匿名 2021/03/01(月) 12:39:20 

    >>166
    この姑の場合一度泊めたら最後、この家に泊まる事へのハードルが下がり定期的に泊まりたがるのが目に見えてるから断固として泊まりは断るべき。
    引越し当日に呼ぶにしてもバタバタして何もお構いもできませんがそれでも良ければの体で来てもらって出前でもとって食べたら帰ってもらった方がいいよ。

    +58

    -0

  • 180. 匿名 2021/03/01(月) 12:40:25 

    >>166
    高齢だからあてにはならないんだろうけど、引っ越しの際お子さんはどうされるのですか?
    どこか一室あけて、そこに義両親とお子さんを居させて、ずっと孫の面倒を見ててくれるのなら。それも、ありかな、思いますが。
    あとは、外食。テイクアウト。お風呂は仕方ない。それか、先に子供いれますね~で、主さんと、お子さんとで入ってしまうとか。
    あとあと、おもてなしを求められるのが嫌なら、割り切って一回泊めて、あとはない!を旦那に教育するしかないのかなぁ。

    +5

    -1

  • 181. 匿名 2021/03/01(月) 12:40:37 

    >>174
    やはりそうでしょうか、、、
    旦那には同居・介護はしないと結婚してすぐから宣言しており(義両親からはっきりは言われなかったけど同居・介護を匂わせるような発言があった為)、旦那も分かったとは言っているのですが、、、
    義両親ははっきり言わないものの、「施設には行きたくない」とは言っています。
    実子が夫含め3人もいるので、私に言わないで3人で何とかして欲しいのですが、、、

    +30

    -3

  • 182. 匿名 2021/03/01(月) 12:40:45 

    >>1
    多分、ジャイアンと同じじゃない?
    人の物も俺の物。
    一番にトイレを使うなんて遠慮も配慮も無いから下手すると自分の家くらいに思ってるよ。

    +49

    -0

  • 183. 匿名 2021/03/01(月) 12:41:39 

    免許返納年齢ですか...80代だと私の祖父母の年齢で感覚のズレがかなりあって私も苦労してるので主さんのストレスが心配です😭
    旦那さんが断ってくれるといいですね…と言っても80代だと帰るのも大変だから近くの宿にでも泊まってもらうのが1番かな?
    プレゼントが折り紙なのは昔はそんなもんだったのかも、おはじきとかゴム飛びの時代だろうし。

    +7

    -2

  • 184. 匿名 2021/03/01(月) 12:41:56 

    引っ越し当日のバタバタならなおさら自分のペースでいろいろやりたいわ。お風呂とかトイレとか感動する暇もなく先に使われるの?最悪。
    疲れても横にもなれずに老人に座布団差し上げなきゃいけない。

    +13

    -0

  • 185. 匿名 2021/03/01(月) 12:43:08 

    >>177
    一度泊まった経験値を得たその姑が次回以降おとなしく日帰りで帰る気がしない…
    「今回はバタバタだったから改めてゆっくり泊まりに来るわ〜」となりそうな予感で一杯。
    布団についても泊まった時に次回からはこうしましょう!とか提案してきてどんどん話が進んじゃってもう布団買う事決定とかなって断れない空気になるのが目に見えて予想できるよ。

    +42

    -0

  • 186. 匿名 2021/03/01(月) 12:44:44 

    引っ越しで体力ゼロの日に30%のおもてなしをするより、体力100の日に70%のおもてなしをすればいいじゃん

    +0

    -1

  • 187. 匿名 2021/03/01(月) 12:46:41 

    >>181
    これはまずいよ…本気で同居が嫌なら離婚覚悟で対応したほうがいい!せっかくの新築なのにかわいそうに( ;∀;)
    義実家から大金援助して貰ってないよね?
    2人の家なんだから強気に出て

    +46

    -0

  • 188. 匿名 2021/03/01(月) 12:47:13 

    >>181
    男ってその場ではわかったとか言いながらもその時がきたら妻を説得次第でどうにでもなるって思ってる節があるからね。
    新築戸建てしかも和室が余ってるなら尚更アテにされると思うから普段から介護が必要になった場合の話はしておいた方がいいですよ。
    うちは無理だから兄弟間で話し合ってね、と。

    +49

    -0

  • 189. 匿名 2021/03/01(月) 12:48:31 

    >>180
    おっしゃる通りです。
    私もその考えがあって。
    おっしゃる通り、子供も未就学なので義両親が二階の一室で子供と遊んでくれたら私もその点はとても助かるんです。
    で、テイクアウトをして夕飯を一緒に食べる。
    希望としては帰って欲しいですが、午後に来てもらって3.4時間遊んでもらって夕飯食べて帰らせるのは、可哀想かなぁというのと、後々また泊まり来るね!と言われたら布団なども買わなきゃいけないけど、引っ越し当日ならベッドで寝てもらって布団は買わないで済む(布団買っちゃうといつでも泊まりに来そうだから)かなぁという魂胆があります。

    +9

    -2

  • 190. 匿名 2021/03/01(月) 12:50:52 

    >>187
    援助どころか、お祝い金もいただいたことないです。
    結婚出産含めて。

    +24

    -0

  • 191. 匿名 2021/03/01(月) 12:51:05 

    >>189
    その作戦でいくのならその魂胆はしっかり旦那に話しておく必要がありますよ。
    今回泊めるのだから今後は無いよって事を旦那に理解させないと。

    +26

    -0

  • 192. 匿名 2021/03/01(月) 12:51:42 

    >>189
    引っ越し当日に来ても、落ち着いたらまた泊まりに来るね!って言うに決まってる。
    一度泊まらせただけで満足しないよ。

    +36

    -0

  • 193. 匿名 2021/03/01(月) 12:52:47 

    >>186
    おもてなしって、お料理作ったりも入りますよね??
    そんな上手じゃないし、人様に食べさせたいと思えないです。。そこは私が劣っているところだとは思うのですが、、、

    +3

    -1

  • 194. 匿名 2021/03/01(月) 12:54:03 

    >>192
    やはりそうでしょうか、、、
    それがすごく心配なところです、、、

    +3

    -0

  • 195. 匿名 2021/03/01(月) 12:54:15 

    >>193
    私は作らなかったよ。
    寿司、ピザ、冷凍枝豆・冷凍唐揚げ・飲み物。
    テーブルが埋まればいいのよ

    +17

    -0

  • 196. 匿名 2021/03/01(月) 12:54:58 

    >>22
    うちの義両親も布団買って持ってきた。
    「新築を建てたらいつ誰が泊まりにきてもいいように来客用布団くらい用意しときなさい!」の説教つきで。ただあんた達が来たいだけだろーがと思った。
    バスタオルまで持ってきて1週間泊まったよ。
    最初にちゃんと断った方がいい。

    +60

    -0

  • 197. 匿名 2021/03/01(月) 12:55:30 

    >>181
    主さん、義父義母の介護義務は嫁には無い事が法律で決まっていますのでそこは強気でいて下さい。
    嫁にも介護義務があると勘違いしている旦那が世の中に多いので。

    +54

    -0

  • 198. 匿名 2021/03/01(月) 12:57:30 

    >>191
    昨日そのことを話したのですが、「引越し日には泊めない!」と不機嫌になりながら言って、理由を聞いたら「引越し日は大変だから!」と言ってましたが、それは引っ越しが落ち着いた後に泊めたいということですよね、、、話を続けてたら「もうその話はしない!うるさい!」と言って、多分本音は引越しのゴタゴタの日ではい泊めたよね終わり!が嫌なんだと思います。
    後日、きちんと布団を用意して、おもてなしをして、呼んであげたいんだと思います。

    +5

    -0

  • 199. 匿名 2021/03/01(月) 13:00:04 

    >>195
    そうなんですね、それならできそうです。
    義両親さんのお家に行ってもそんな感じですか?何も言われないですか?
    うちは、義母がお料理好きでたくさん作ってくれるので、店やもんで大丈夫かなぁという心配があります。
    嫌味言われそうです。

    +1

    -1

  • 200. 匿名 2021/03/01(月) 13:00:57 

    >>184
    ほんとにそう。
    うちも引っ越し作業手伝いたいと義親が言ってきて、義親も70過ぎてるし気をつかうから断ったのに結局来て義父が1番にトイレを使い、立ちションで案の定飛び散らかした。。
    さすがに旦那も怒ってたけど、なら最初から強く断ってくれよと思ったわ。

    +14

    -0

  • 201. 匿名 2021/03/01(月) 13:01:04 

    >>196
    1週間ですか⁉︎
    すごいですお疲れ様です。。だから私なら旦那にキレてしまいそうです。

    +46

    -0

  • 202. 匿名 2021/03/01(月) 13:01:08 

    >>146
    旦那さん、泊まりくらいいいじゃないかと思ってるのなら主さんのご両親にも協力してもらって一度泊まりに来てもらってそのおもてなしを全て旦那に一度やらせてみたら?
    二度と「泊まりくらい」なんて思考にはならないと思う。
    実践でやらないと迎え入れる側の大変さはわからないよ。

    +61

    -0

  • 203. 匿名 2021/03/01(月) 13:02:55 

    >>1
    今からそんなんじゃ子供産んだら姑は孫フィーバーになりそうだね。

    +15

    -0

  • 204. 匿名 2021/03/01(月) 13:03:13 

    >>172
    >冗談だとは思うのですが、「ここがじいじの部屋かな?」とか「娘ちゃん、ばあば泊まりに来ても良い?」とか娘にずっと話していました。

    100%、冗談で言ってないと思う。

    +86

    -0

  • 205. 匿名 2021/03/01(月) 13:04:04 

    >>198
    引越し日は大変だから…というかいつだとしても人を家に泊めるのって大変なんですけどね💧
    そこまで言うなら旦那が全てのおもてなしをすればいいのに。自分の親なんだし。

    +27

    -0

  • 206. 匿名 2021/03/01(月) 13:09:25 

    >>199
    できる範囲で良いのに。
    そんなに顔色伺ってなくても…。

    +6

    -0

  • 207. 匿名 2021/03/01(月) 13:10:22 

    >>34
    我が子だけがいる家ならいいけど、その配偶者って他人だよね?
    他人のいる家に泊まりに行きたいなんて思わないのが普通だと思うけど…

    +27

    -2

  • 208. 匿名 2021/03/01(月) 13:10:29 

    >>26
    うわぁ義母ウザイ…
    ていうか旦那もグル?😱
    今度は義母に買い物や通院でコキ使われないよう気を付けて、頑張って!

    +79

    -0

  • 209. 匿名 2021/03/01(月) 13:11:36 

    >>189
    遊んでもらって夕方帰って下さいでは悪いから、お金はかかるけど出してあげて温泉旅館に泊まってゆっくりしてください〜って言う。
    自分も疲れてるしダラダラゆっくりしたい。休日最後の夜は充電しないと平日乗り切れないよー😭

    +20

    -0

  • 210. 匿名 2021/03/01(月) 13:14:33 

    >>199
    娘さんが好きなもの食べに行くとかテイクアウトでいいんじゃない?
    ハンバーグ食べたいとか、お寿司がいいーとか

    祖父母が来るから特別感出て嬉しいと思うなー

    +9

    -0

  • 211. 匿名 2021/03/01(月) 13:20:08 

    施設に入りたくないって言いきっちゃう人って愛がないんだよね。私たち他人の所は嫌なのでめちゃくちゃ迷惑かけるし辛いとは思うけどまあよろしく!ってことだしw

    +34

    -0

  • 212. 匿名 2021/03/01(月) 13:29:37 

    >>211
    自分の下の世話をさせる人って、赤ちゃんの頃してあげたんだから当たり前とか子供の頃にお金使って育てたから当たり前って思うのかな?

    自分が年取っても子に下の世話をさせようなんて気持ちがないからサッパリ気持ちが分からない😥

    +21

    -0

  • 213. 匿名 2021/03/01(月) 13:30:32 

    >>146
    旦那にこのトピ見せたら?

    +21

    -0

  • 214. 匿名 2021/03/01(月) 13:31:37 

    >>172
    怖い怖い怖い怖い
    最近みたガルのコメントで1番恐怖感じた…
    だんなもだけど娘ちゃんにもちゃんと
    ここはパパママ娘ちゃんのおうちだからばぁばたちは一緒に暮らさないんだよって言っておいた方がいいですね
    あの手この手で侵入して来そうで本当に怖いよ

    +68

    -0

  • 215. 匿名 2021/03/01(月) 13:31:46 

    >>146
    年寄りだから仕方ないと言ってるって、ただ単に自分の親と真っ向対決する気がないんだと思うよ。
    つまり、どっちにも良い顔したいだけ。

    泊まりくらい良いじゃないかというのも、男性はよく言う。結局来客者をもてなすのは奥さんだからね。

    今の段階ですでに義母がキツイみたいだから、これでお泊まりされたら確実にブチギレ案件だけど、多分旦那さんは「母さんも年だから仕方ないだろ」と主さんに我慢を強いると思う。

    +58

    -0

  • 216. 匿名 2021/03/01(月) 13:35:21 

    >>207
    義父母ってなぜか娘夫婦の家には遠慮して泊まりに行かないよね。そして息子夫婦の家には泊まりに来る。
    実娘の家の方が遠慮しなくていいんじゃないかと思うけど、お婿さんには気をつかうんだろうね。嫁はいても他人だけどそんなに怖くないし自分達に気を遣ってくれる。嫁は舐められてるんだろうね。

    +44

    -1

  • 217. 匿名 2021/03/01(月) 13:36:40 

    >>1
    マーキングですな
    息子一家を支配とまではいかなくとも手の内に於いておきたいのでしょう
    トイレ一番がわかりやすい行動

    +54

    -0

  • 218. 匿名 2021/03/01(月) 13:37:30 

    >>185
    完全に同意見。
    このタイプの義母は、一度でもOKしたら大変なことになる。
    最初が肝心。

    +36

    -0

  • 219. 匿名 2021/03/01(月) 13:38:53 

    >>216
    うちは逆だわ。
    旦那母の方は気を使ってくれるけど実母は気を使わない、泊まりに来たことはないけど。親の性格次第?

    +4

    -2

  • 220. 匿名 2021/03/01(月) 13:39:36 

    >>1
    トイレ1番に使われるの許せない
    旦那に引越しの立ち会いは危ないから不要って断らせた方がいいよ
    正直邪魔だし、何も手伝わないんだったら余計邪魔

    +86

    -1

  • 221. 匿名 2021/03/01(月) 13:44:20 

    引越しってお昼になったからご飯とか時間通りにいかないこともあって簡単に済ませたいのにおもてなしなんてできない。
    車出して買ってきてくれるなら良いけど80代の免許なしだと座ってるだけだよね...

    +7

    -0

  • 222. 匿名 2021/03/01(月) 13:44:24 

    >>70
    新築に他人の家の布団持ち込むなんて許せない

    +53

    -0

  • 223. 匿名 2021/03/01(月) 13:49:02 

    >>109

    いやいや、最寄駅まで送るだけでいいよ。
    往復2時間の時間あれば、二人で
    少しでも片付けられるから。

    っていうか、引っ越し当日には
    こささないのがいい。

    +12

    -1

  • 224. 匿名 2021/03/01(月) 13:53:23 

    断っていたのに義両親が引っ越しの手伝いをしたいと言ってやって来て、床を掃除してくれるわけでもなくまだ収納家具も配置できていないのに勝手に段ボールを次々と開けて中の物を出してしまっていて余計に部屋中ぐちゃぐちゃに散らかったよ。
    お昼ごはんも来る途中で食べてくると言っていたのに、めんどくさくなったみたいで結局食べてこず、冷蔵庫も運びたてでまだ中に何も入ってないのに「お腹がすいた、何かない?」とか…
    ちょっとでも片付け作業を早く終わらせたいのに急遽スーパーまで私が義両親のお昼ごはんを買い出しに行き、コーヒーも入れ、も〜〜〜疲労とイライラがやばかった!!!
    結局義両親は手伝いがしたいといいながら新居が見たいだけなんだよね。
    主さんももし泊まってもらうにしろ落ち着いてからの方がいいです。絶対。

    +55

    -0

  • 225. 匿名 2021/03/01(月) 13:58:49 

    >>196
    うちの義両親、これを義兄夫婦にやってた。
    どうやら長男なのに遠方に新築を建てたのが気に入らなかったらしい。
    1か月滞在中、新築の壁のあちこちに傷をつけまくり、新築祝いも無いのか!とキレた義兄に「布団を買ってやっただろ!」と逆ギレ。

    他の人たちも書いてるけど「布団がありません」で断るのは至難の技。

    +58

    -0

  • 226. 匿名 2021/03/01(月) 14:01:17 

    ご主人が年だから仕方ないって仰ってる様ですが80歳のその年で引っ越し当日に迷惑か迷惑じゃないかもわからないんだからハッキリ断った方がいいですよ
    義理親じゃないけど元同僚は元旦に友達夫婦が泊まりに行きたいと言ってきて布団ないからってやんわり断ったら布団持ち込みで泊まりに来たそうです
    世の中にははっきりと言わなければわからない人もいるみたいですよ

    +28

    -0

  • 227. 匿名 2021/03/01(月) 14:01:58 

    >>87
    これ一番やばいタイプだよね
    息子持ちのガル民も気をつけたほうがいい

    +26

    -0

  • 228. 匿名 2021/03/01(月) 14:04:03 

    >>18
    ウヘー😱😨😰

    +36

    -0

  • 229. 匿名 2021/03/01(月) 14:06:17 

    >>1
    トイレを一番に使われてこの上お風呂まで一番に使われるのは嫌だよね
    旦那さんに宣言しといたら?
    一番風呂はここに住むあなたか私って

    +57

    -0

  • 230. 匿名 2021/03/01(月) 14:09:21 

    >>45
    こういう義父母を持つ旦那さんも、だいたい同じ考えの場合が多いよ。
    奥さんが迷惑してることを旦那さんに訴えても、

    「手伝いに来てくれるって言ってるんだからありがたいやん!」
    「わざわざ来てくれるのに泊まらずに帰れとは言えないわー」
    「布団送ってくれるの?助かるわー。」
    「これでいつでも泊まりに来てもらえるね」

    こんな感じだからムダです。。


    自分の気持ちを旦那さんに代弁してもらおうとすると余計にややこしくなる。
    義父母さんに言いたいことがあるなら、嫌われるの覚悟で直接言ったほうが早い。
    嫌われたら、むしろラッキーです。


    +76

    -0

  • 231. 匿名 2021/03/01(月) 14:16:04 

    そんなにお姑さんが嫌いなんですかね?
    向こうからも嫌われていて仲が悪いならともかく、
    そこまで嫌かなぁ

    +0

    -16

  • 232. 匿名 2021/03/01(月) 14:20:24 

    >>39
    別荘だと思ってるよね

    +8

    -0

  • 233. 匿名 2021/03/01(月) 14:22:21 

    >>146
    泊まりどうこう以前の問題て、結婚式に祝儀なしで来たことに旦那はなにも言わないの?
    旦那も旦那両親も非常識すぎない?

    +47

    -0

  • 234. 匿名 2021/03/01(月) 14:25:12 

    >>201
    旦那は義母が泊まってくれて私が助かったと思っています。アホです。

    +32

    -0

  • 235. 匿名 2021/03/01(月) 14:26:57 

    >>206
    私性格が悪いからこういう優しい人の気持ちがよくわからないんだよね
    うちは義実家が貧乏で会話は自分の話ばっかり、孫に何もくれない、ご飯が出てこない、褒める場面で絶対に褒めない(別に意地悪とかはしてこないけど、明らかに気に入ってないのがわかる感じ)というような感じで全くメリットが感じられないから、いつもチベットスナギツネみたいな顔してるけど、他のお嫁さんはちゃんと話してるんだよね…
    まあ、他のお嫁さんの態度が良いから姑も多少態度が良いけど、なんで自分から好かれに行かなきゃいけないのかわからないし、むしろ嫌われていたいのよね
    みんな優しいんだよな…

    +11

    -0

  • 236. 匿名 2021/03/01(月) 14:27:08 

    最初が肝心、1回泊らせると正月とかに泊りにくるようになるよ。断固日帰りで!
    旦那も「1回泊まったんだから正月くらい母さんを泊まらせていいじゃん」とか言ってくるようになる。図々しい義理きょうだいがいると、ホテル代わりに泊まろうとするよ。

    +19

    -0

  • 237. 匿名 2021/03/01(月) 14:27:18 

    >>172
    結婚も出産もお祝いなどなかったので、一軒家のお祝いもないと思います。もちろん援助も1円もしてもらっていません。

    主さんに連絡が来るのを利用して主さんで全部断ればいいんじゃないかな。義理もない。

    +39

    -0

  • 238. 匿名 2021/03/01(月) 14:28:20 

    >>211
    自分が年取ったら考え変わるのかわからないけど、息子や嫁に迷惑かけて迷惑がられるなら施設に入って、お金払ってるんだし、もらってるんだし、で割り切った関係でお世話してもらえるケアの人にお世話になりたいと思うんだけどな。
    むしろ、自分で自分のことが出来なくなるくらいならさっさとピンピンコロリしたいくらい。

    +21

    -0

  • 239. 匿名 2021/03/01(月) 14:29:28 

    人のうちに泊まりに行くって感覚じゃないのかもね。ホテル感覚。
    もしくは息子夫婦の家ではなく息子の家。
    息子の家なんだから、親が行っても別によくない?って感じか。

    +26

    -0

  • 240. 匿名 2021/03/01(月) 14:29:56 

    取り敢えず引越しの日はいてもらわない方がいいと思う。
    荷物も沢山動くしケガさせちゃったりとかすると面倒だし。「引越しの日は本当に何のお構いもできないと思いますので逆に来ない方が良いと思います」ってハッキリ言った方が良いんじゃないかな。
    コロナ禍もあるし必要最低限の人員で、って伝えるのもアリと思う。

    +9

    -0

  • 241. 匿名 2021/03/01(月) 14:41:11 

    引っ越しの日に手伝いもせずウロウロされたら私ならブチギレしちゃうかも。「この忙しいのにただ見てるだけだったら外でゴザ敷いて大人しくしてろーーー!」控え目だけどこれ位は言ってしまうかも。でも二度と来なくなるかもよ。

    +12

    -0

  • 242. 匿名 2021/03/01(月) 14:57:59 

    隣に住んでる義母が設計時、我が家について意見したら義父があんたが住むんじゃないから口出しするなって言ってくれて助かったな。やっぱり旦那さんか義父にでもたしなめてもらわないと

    +41

    -0

  • 243. 匿名 2021/03/01(月) 14:58:21 

    >>233
    横だけど結婚式に両親って御祝儀用意するもの?

    +0

    -10

  • 244. 匿名 2021/03/01(月) 15:09:19 

    私なら旦那に「もし私の親が引越し当日の忙しい時に手伝い要員でもなくただうちに来るなんて言ったら親とはいえキレるけど?」って言っちゃうわ。
    旦那も感覚おかしいよ。

    +24

    -0

  • 245. 匿名 2021/03/01(月) 15:16:18 

    >>166
    娘さんかわいそう
    新しい家に引っ越して自分の部屋を使えないばかりか
    ベッドまで使われるって嫌だよ。

    泊めない前提で考えたらどうだろうか。
    コロナもあるし、落ち着いてからでもいいと思うよ。
    店屋物とかお惣菜でもいいんじゃない。
    勝手に来てるんだし。
    自分の家なんだから主導権を握らないと

    +48

    -0

  • 246. 匿名 2021/03/01(月) 15:16:49 

    実母でも住まない人が手伝うのは片付け場所分からない→わざわざ説明で面倒くさい。
    若い親なら空いた部屋で子供のことや買い出しお願いして後日お礼する。
    時間は早めに切り上げた風を装って帰ってもらい元気なら帰ったあとも年齢にもよるけど子供見ながら片付ける😁

    +0

    -0

  • 247. 匿名 2021/03/01(月) 15:28:43 

    >>1 息子の家イコール自分の家という感覚で少々暇な姑のようですね。子供なんか出来た日にゃあ..先が思いやられるので無駄に気を遣うのは止めときましょう。何故なら初めが肝心です。気が建つ、子供が生まれるいちいちイベント化されていたらたまったもんじゃないでしょう。

    +10

    -1

  • 248. 匿名 2021/03/01(月) 15:28:51 

    新築の家のトイレを一番に使われただけでもなかなかのトラウマですよね。
    更にお風呂まで一番に使われたら私なら一生根に持つし何かのたびに思い出してイライラしちゃう。

    +15

    -0

  • 249. 匿名 2021/03/01(月) 15:29:19 

    >>239
    ほんとそれ。嫁もそこで生活しているってことがスッポリ抜け落ちている。
    〇日に泊まりに来るって旦那と義親だけで連絡取り合って勝手に決めてから私に報告してくる。私の家でもあるんですけど?!

    +30

    -0

  • 250. 匿名 2021/03/01(月) 15:33:47 

    >>245
    そうですよね、娘さん自分の新しい部屋で何が悲しくて初日にお婆ちゃんと同じベットで寝なきゃいけないのよ。
    万が一お婆ちゃんと仲良くでも可哀想だよ、
    良い嫁良い妻しようとして自分にむりして、子供に嫌な思いさせるのはまちがってる。

    +32

    -0

  • 251. 匿名 2021/03/01(月) 15:52:26 

    一回泊めたら満足するだろうから泊まらせる、
    これは大きな間違いですよ。
    私もそうでした。
    冷静に考えて、新築の家に招待してもないのに泊まりに来ようとする図々しさ、遠慮のない人が
    1回で満足すると思いますか?
    1回泊めるの許したら、何度も来ますよ。
    泊まるのは1回のみ、もう無理、今後は遊びに来るのみにして、と夫もしくは自分で言えるようにしておいた方がいいですよ。

    +64

    -0

  • 252. 匿名 2021/03/01(月) 15:57:09 

    うちの姑も私達が新築に引越し前から、泊まりにいくよ、布団は持参するねって旦那に言ってきてる。
    旦那が断ったら姑が逆ギレしてきてるらしくて引越し前から不安で仕方ない。
    1泊で帰るなら何とか我慢出来るけど、ずっと居着いて流れで同居なんかになったら耐えられないから何とか旦那に断ってもらわないと…
    断ったら逆ギレするなんて必死すぎてマジで怖い…

    +58

    -0

  • 253. 匿名 2021/03/01(月) 15:57:15 

    うわぁ
    日帰りなのに泊まるの最悪だね!
    日帰りじゃない距離でもホテルへお願いしたい

    +21

    -0

  • 254. 匿名 2021/03/01(月) 16:10:31 

    義実家(特に姑)に口出しされるのが嫌だから、家は私が家主になってローンも組んだw
    姑と大姑が本当の親子で同居する云々うるさいから先手を打ってやった。
    案の定、私が公務員だったから審査もすんなり通った。旦那は中小企業のヒラだったしね…
    二人の子も巣立った&定年した今は悠々自適に暮らしてるよ〜
    姑の介護は旦那が見てる。私もたまに手伝いに行くが私の実母を見てるから本格的にはできないし。

    +51

    -0

  • 255. 匿名 2021/03/01(月) 16:11:15 

    >>31
    私です、、、
    しょっちゅう連絡してきて、「引渡しはいつ?」「引っ越しは?」と聞かれるので、嘘をつくわけにもいかず、そのまま答えていました、、、

    +30

    -3

  • 256. 匿名 2021/03/01(月) 16:18:23 

    >>249
    息子の家に嫁が住んでる。
    って感じなのかな‥
    怖い

    +23

    -0

  • 257. 匿名 2021/03/01(月) 16:26:14 

    >>224
    手伝いたいって言うのは口実で
    ただ単に「見たい」っていう野次馬根性じゃないのかな
    だから箱の中身は出すけど片付けなんてしない
    本当に手伝うって思っているなら
    お昼食べてくるじゃなくてこちらの分も買ってきてくれると思う

    +27

    -0

  • 258. 匿名 2021/03/01(月) 16:36:58 

    うちも頼んでもないのに引っ越し手伝い来たよ。予定では私の実家が軽トラ持ちだから実家に頼むつもりだったのに。
    食器ない?とか言われて新聞紙に包んでおいたらそんなのしなくていいのにとか言われたわ。割れたくないからわざわざ包んでるのわからないかな?
    結局両家が来て人多くてかなりイライラしました。

    +26

    -0

  • 259. 匿名 2021/03/01(月) 16:45:17 

    >>243
    横だけど 結婚式費用を親が出す場合、御祝儀はなしとかはあると思う。
    親に費用出してもらわなくて自分たちで払うとしても
    何らかのお祝いはすると思うけど(金額の多い少ないはあるだろうけど)。
    トピヌシさんの義親は全く何もなかったんだと思う。

    +9

    -0

  • 260. 匿名 2021/03/01(月) 16:46:14 

    >>216

    そんなの人によるとしか。
    今は、マスオさん同居するなんてことも普通に有るから。

    ちなみに、外国人はファミリー感覚強いから、国際結婚すると、義両親が来日して平気で家に一か月とか泊まりに来るよ。

    イタ公やスぺ公とかマザコン前回の地域だと厄介。

    +3

    -0

  • 261. 匿名 2021/03/01(月) 16:48:23 

    夫に言ってもらうしかない。
    夫が駄目なら自分で言う。

    ガンマンしちゃ駄目だよ。
    今後の関係性の為にも。

    +12

    -0

  • 262. 匿名 2021/03/01(月) 17:04:21 

    義父母が、義父の両親の近くに引っ越した時、車で30分なのに毎月泊まりに行ってた。
    嫌なのに、孫みせてあげないと!とか、旦那がうるさくて、なおかつ旦那は飲みたくて運転したくないから、泊まるんだけど気は遣うし、子供もまだ赤ちゃんで騒がしくて寝ないし、大変でした。
    結局、また引っ越してきて、うちと同じ市内になったら泊まることもなく、月1回も行かないし、姑はコロナが怖いとお正月の集まりも無くなり、イエーイって感じです。車で30分は微妙に遠いのかな??近すぎて帰るって感じの今です。

    +2

    -3

  • 263. 匿名 2021/03/01(月) 17:06:55 

    >>79
    そうだろうね。
    義母がお幾つか分からないけど
    仕事してたり、色々な用事等で忙しい人はイチイチ息子の家には来ないし、
    泊まりたい等と言わないし
    思わないだろうな

    時間がある、結局暇なんだろうね

    自分も歳を取るけど
    こんな泊まりたい、泊まりたいという義母には絶対なりたくないわ

    +47

    -0

  • 264. 匿名 2021/03/01(月) 17:13:32 

    >>249
    それでもてなしは全部嫁負担だもんね。
    やってられないよ。
    「あーそうなんだ?じゃあ私実家泊まって来るね〜」って言いたい。

    +38

    -0

  • 265. 匿名 2021/03/01(月) 17:15:55 

    >>259
    今まで何度か結婚式の受付したけど1度もそんな親御さんいなかったので、そういうことですね。ありがとうございます!

    +0

    -0

  • 266. 匿名 2021/03/01(月) 17:21:58 

    >>243
    親が子供の祝い事に知らん顔って聞いたことがない。お祝い金渡すし自分も親から貰ったし。結婚式、新婚旅行、新居にお金を出してあげるとか車を買ってあげるとか形は様々だと思う。友達でさえもお祝いするのに。実親ならン十万~とかじゃないのかな?

    +17

    -0

  • 267. 匿名 2021/03/01(月) 17:39:22 

    >>255
    全部、わかりません。で、返せばいいのよ。
    ちょっとまだ調整つかなくてー業者と揉めててー
    でうやむや事後報告に限る。

    +71

    -0

  • 268. 匿名 2021/03/01(月) 17:42:15 

    >>36

    実母はいいよ。
    でも、旦那が嫌がると思って実母も泊まらせないよ。

    +16

    -1

  • 269. 匿名 2021/03/01(月) 17:49:12 

    >>268
    実母も見に来るだけなら迷惑だわ。

    +10

    -0

  • 270. 匿名 2021/03/01(月) 18:05:49 

    うちは引っ越し手伝いに義両親と、なぜか義父の兄夫婦まで来た。四人とも70代と80代。
    特に何もしてないのにヒーヒーハーハーして、弁当とお酒持ち込んで片付いてない部屋で宴会しだし、最後は勝手に荷物を移動させて新居の壁にビーーッと傷をつけられて「まぁこれから住んだら傷なんかいくらでもつくんだからさぁ!」と言われて最悪の思い出になった。
    引っ越しの手伝いに年寄りはいりません。

    +55

    -0

  • 271. 匿名 2021/03/01(月) 18:24:16 

    >>11
    うちの姑、いきなり送りつけて来たよ…布団一式。
    『引越し祝い送ったから〜』と言われて受け取ったけど、姑のパジャマも一緒に入ってた。
    マジで最悪。

    +66

    -0

  • 272. 匿名 2021/03/01(月) 18:32:02 

    >>2
    おふくろ?いんじゃない?
    実はもう同居の話進めててさぁ〜w
    いや、言おうとは思ってたんだけど、ま、いいよね?www
    すごく優しい人だからよくしてやってね!

    +2

    -22

  • 273. 匿名 2021/03/01(月) 18:34:33 

    >>30
    図々しい?息子の家は両親の家も同じだよ?
    図々しいのはたかが嫁のあなた。
    家事雑用はさせてやるから黙っときなさい!

    +2

    -29

  • 274. 匿名 2021/03/01(月) 18:51:28 

    272.273どうした!?笑

    +8

    -0

  • 275. 匿名 2021/03/01(月) 18:57:46 

    招待されてない、人手として手伝いや子守をお願いされてない、それなのに来るのは非常識だよ。実母であってもだよ。
    旦那さんに言ってもらいましょう

    +30

    -0

  • 276. 匿名 2021/03/01(月) 18:59:47 

    >>1
    うちは母も義母も泊まる
    自分の母が泊まるなら義母が泊まるのも当然だと思うから
    夫は何でも良いタイプで義母への対応ぶっきら棒だから、私が大変といえば大変ではあるけど、楽しい部分も多い
    主さんが泊まらせたくないのも失礼な行動辞めて欲しいのも旦那さんに言うしか無いでしょうね

    +10

    -1

  • 277. 匿名 2021/03/01(月) 19:04:08 

    実家も義実家も車で15分だから泊まりに行ったことも来たこともない!!!
    義母が一度、うちの子どもが5歳の時に突然「孫ちゃん、今日泊まってく??」と聞いたら「え。なんで?」って子どもが言って終了した。笑

    +37

    -0

  • 278. 匿名 2021/03/01(月) 19:09:49 

    >>62
    友達の出身も住んでるとこもバラバラだけど、実母泊まらせてる子普通にいるよ
    日帰りじゃない距離ならむしろホテルの方が現実にはまだ少数派じゃないかなぁ
    日帰りの距離だとどうなんだろう

    +8

    -0

  • 279. 匿名 2021/03/01(月) 19:10:56 

    >>1
    義母が泊まりに来る時は実家帰ったら?

    +10

    -2

  • 280. 匿名 2021/03/01(月) 19:17:10 

    新築を建てるにあたり、資金援助はどうなのでしょうか?かなり援助してもらっているなら我慢、援助もないのであればキッパリ断るべきかと。

    +7

    -0

  • 281. 匿名 2021/03/01(月) 19:38:08 

    マーキング臭がする。
    息子の家は自分のテリトリーよ!って感じ。
    トイレも使われたしねw

    これからインテリアに口出しされたり、変な置物とか持ってきそう。
    いい顔しないで、ここは自分たちのテリトリーだということを、はっきり示した方がいいと思う。

    早い目に手を打たないと、そういう人は図に乗ってくるし、後々揉めやすい。

    +37

    -0

  • 282. 匿名 2021/03/01(月) 19:41:35 

    泊まりに来るからね
    って、招かれてもないのにすっごい図々しいね!

    使ったシーツは使った本人が洗濯機のとこまで持っていく、布団をあげる
    しないなら旦那にさせる

    最初にこっちがしたら先ずーっと妻の仕事になるよ

    +26

    -0

  • 283. 匿名 2021/03/01(月) 19:55:41 

    >>280
    1円も援助してもらっていません。
    もちろん結婚式も。
    結婚出産も何もなかったので、新築祝いも一切ないと思われます。

    +3

    -0

  • 284. 匿名 2021/03/01(月) 19:56:28 

    >>269
    でも実母なら遠慮なくここやっといて!とか頼めるから正直来てもらったら助かる節はある。

    +10

    -1

  • 285. 匿名 2021/03/01(月) 19:58:42 

    >>283
    泊まりに来る云々より、そっちの非常識の方が問題じゃない?
    旦那さんは年寄りだからと言ってるみたいだけど、普通なら年配の方がしっかりやる部分なのに

    +12

    -0

  • 286. 匿名 2021/03/01(月) 19:59:05 

    >>50
    うちの義母はまさにそれ。
    勝手に冷蔵庫あけて、勝手にキッチンの引き出し開けて。フライパンの蓋が足りないだ、菜箸が古かったから買ってきただのたまらなかったよ。1番ムカついたのは調味料みて安物を旦那に食べさせてるのが気に入らなかったらしく、新しく買って勝手に冷蔵庫入れらた時。それから大嫌いになって距離置くようにした。

    +39

    -0

  • 287. 匿名 2021/03/01(月) 20:04:34 

    >>284
    親が若ければ義母でも実母でも頼りますよ!

    +3

    -0

  • 288. 匿名 2021/03/01(月) 20:24:14 

    うちの義両親も一時間くらいなのに泊まろうとする。そのくせなにもしないから本当腹立つ。布団がないのでと断れば持ってくるし最悪。どっと疲れるから悪いけど二度と来ないでほしい。コロナはいやだけどこのストレスが今のところないのがかなりありがたい。コロナ落ち着いてもこういう距離感でいたい。

    +17

    -0

  • 289. 匿名 2021/03/01(月) 20:27:16 

    >>1
    子離れができてない親だから。
    それ以外の理由ない。
    わが子のものは自分のもの。

    +16

    -1

  • 290. 匿名 2021/03/01(月) 20:44:56 

    >>125
    おなじ!!!つかっていいから!って!!

    +3

    -0

  • 291. 匿名 2021/03/01(月) 20:53:04 

    >>255
    私も>>267さんと同じで、「決まってません。わかりません。」で良いと思います。

    とても真面目にご返信されているようなので、義母さんもガンガンくるのです。

    数回に一度はスルーしても良いと思いますよ。はじめは返信が無いとわめくと思いますが、気にしないで。

    義母との関係は、皆様のおっしゃるように「初め」が肝心なものです。(これ本当に)

    引っ越しの話から逸れてしまいますが、すみません。
    私の義母も、結婚が決まってからメールも電話もしつこかったです。当時は私も真面目に返信していました。(でもこちらは忙しいので、本音はとても煩わしかったです。世間話やそれこそ引っ越し等のこと。)

    それが嫁側にとっては苦痛やストレスが蓄積されると思ってないんです。むしろ、「息子夫婦を気にかけてあげている私☆」なんです。
    何してるか気になる&暇潰し&自己満足。そしてご近所や友達や体操教室仲間へのマウントに使いたいだけ…。(うちの義母の場合)

    私はそれで疲れて発熱するようになり、着信音やメール音にビクッとするようになってしまったので、徐々に返信を素っ気なく(事務的に)、頻度を減らして今はフェードアウトしています。

    義母はそのことを旦那にナヨナヨと(ガル子さんは電話もメール嫌いなのかな…😢😢😢みたいな感じで)相談していましたが、自分の心が壊れてしまいそうだったので、発起して強気でいましたよ。

    長くなりましたが、義母に合わせるのではなくご自分のお気持ちを大切にしてください。

    +50

    -0

  • 292. 匿名 2021/03/01(月) 20:57:31 

    2~3日ぐらい泊めて上げる優しさ無いのですか?

    息子がどんな生活してるか見てみたいです。

    娘が歩いて7分の所にいます。

    私も1日だけでいい泊めて貰って娘の手料理食べてみたいです。

    孫達が朝学校に行くまでどんな生活してるか1度でいいみたいです。

    +0

    -32

  • 293. 匿名 2021/03/01(月) 20:58:53 

    ガルちゃんは冷たい嫁ばかりだ 同居よりましと思えないのかな。
    同居18年

    +1

    -23

  • 294. 匿名 2021/03/01(月) 21:09:23 

    >>62
    自分の親は気を使わないもん。夫のご両親が泊まる時は夫が隅々まで掃除をしてお風呂を沸かしてちゃんと三食準備するなら全然OK!!

    +9

    -4

  • 295. 匿名 2021/03/01(月) 21:11:46 

    >>237
    そうですよね!
    と、思ったのですが!

    これでもし断りまくっていて、義母の不満がたまり、今度は主の旦那さんに直接連絡をし、主になんの相談もなく勝手にOKしてしまって「いついつに、うちの親が泊まりに来るからよろしく!」みたいなことになるのもキツイなぁと思いました💦

    義理もない。は、本当にわかります!

    +11

    -1

  • 296. 匿名 2021/03/01(月) 21:18:13 

    >>1
    こういう義実家の相談するトピってよく上がるけど、いつも思うけど、旦那さんの振る舞いによって変わる話じゃないのかな?奥さんの見方になってくれて言い分聞いてくれて義実家に関しては窓口は旦那さん、に任せたらいいのに、と思うんだけど、そうはいかないのかな。相談、と言うよりは旦那説得の方が早い気がする。

    +9

    -1

  • 297. 匿名 2021/03/01(月) 21:22:22 

    >>291です。

    自己レスしますが、
    普段、私は電話もメールも嫌いではありません。
    友達や職場仲間からのメールやLINEは嬉しいものです。
    なので、義母に限って嫌なのです。
    この気持ちはたまに不思議に思いますが、嫁姑というのはムズカシイデスネ。

    新築のお引っ越しは人生において大きなイベントのひとつだと思います。
    その思い出が良いものになりますように。

    裏を返せば、何かあったらモヤモヤなど一生根に持つことにもなりかねませんので、こちらの皆様のご意見をご参考に良くお考えになってみてください。
    がんばって!


    +18

    -0

  • 298. 匿名 2021/03/01(月) 21:48:29 

    >>166
    え、義父母来た時って夕食は手作りがスタンダードなの?
    引っ越しとか関係なく、テイクアウトとか出前でいいと思ってた。
    手作りのものよりお寿司とかの方がよくない?
    私作ったことないわ。

    +24

    -0

  • 299. 匿名 2021/03/01(月) 21:53:43 

    >>1
    若い頃に姑にいだいた気持ちをいつしか忘れ、子を産み育て、いつしか誰もが図々しい姑を完コピして繰り返される歴史。それが理由。

    +5

    -1

  • 300. 匿名 2021/03/01(月) 22:19:02 

    >>17
    受取拒否

    +5

    -0

  • 301. 匿名 2021/03/01(月) 22:29:14 

    トピ画で笑った

    +3

    -0

  • 302. 匿名 2021/03/01(月) 22:42:27 

    なんでそんなに泊まりたがるんだろうね😢

    +7

    -0

  • 303. 匿名 2021/03/01(月) 22:50:29 

    >>271
    同じだ。こちらは新築祝いでとのことでした。パジャマはないけど、結局泊まりに来たときのやつ置いてったままなのでパジャマもあるか。笑

    +5

    -0

  • 304. 匿名 2021/03/01(月) 22:57:34 

    >>1
    トイレ1番に使うとかデリカシーないね思いやりが無いよ自分の家じゃ無いのに。新居ですので最初は自分達で満喫したいので落ち着いたら招待しますね。でいいと思う。

    +22

    -1

  • 305. 匿名 2021/03/01(月) 23:21:17 

    >>291
    まっっったく同じ!!でもあなたは上手く薄い付き合いしてそうだけど私はあからさまに避けてるのでギスギスです笑
    なにせ気に入らないことあるとチクっとラインで嫌味言ってくるので溜まりに溜まったものが爆発しました。笑

    +17

    -0

  • 306. 匿名 2021/03/01(月) 23:27:39 

    新築に引っ越して1ヶ月後、お客様用布団を送りつけてきたので、しれっとゴミ処理場に持っていきました。処分に500円とられたけど、ほんとによかったと思ってます。
    旦那にも相談なく送りつけてきたので、私も相談なぬ捨てました。

    +42

    -0

  • 307. 匿名 2021/03/01(月) 23:31:45 

    >>146
    泊まりくらい、、、?
    申し訳ないけどだいぶ最悪な旦那だよ。

    +26

    -0

  • 308. 匿名 2021/03/01(月) 23:44:03 

    >>146
    引っ越し当日に電車に乗ってまで、駅に迎えに来させてまで、新居にやってくる理由ってなんなんでしょうか...
    泊まりくらい って発言、ないわ。引っ越し終わって1秒も座ることなく旦那が自分の両親をもてなしてみろよ。

    +28

    -0

  • 309. 匿名 2021/03/01(月) 23:52:19 

    職場の人が姑の布団レンタルして布団代+αを請求したっていってた
    笑顔でお呼びしていないのに勝手に来られて泊まられる方を
    お客様扱いしないんですって言ってのけたらしい

    3食のうち一食はカップラーメンとお湯だけ用意したり
    露骨に歓迎していないアピールすれば来なくなったらしい

    +23

    -0

  • 310. 匿名 2021/03/01(月) 23:56:05 

    よく分かる
    私の場合は、断ろうとすると旦那が
    「なんで俺の家族を拒絶する?」
    みたいな感じで話し合いも出来ませんでした。

    メインはそれ以外の原因でしたが離婚しました

    主さんはしっかりご主人と話し合って、我慢やストレスが続く事の無いようになるといいですね!

    +23

    -0

  • 311. 匿名 2021/03/02(火) 00:16:16 

    >>271
    「間違えてパジャマ入ってたよ」って
    旦那さんに返してもらいなよ

    +15

    -0

  • 312. 匿名 2021/03/02(火) 00:17:23 

    >>11
    そんなこと言ったら布団だけでなくて
    義母的に足りないものが次々に運ばれてくる

    +11

    -0

  • 313. 匿名 2021/03/02(火) 00:23:32 

    大迷惑

    +2

    -0

  • 314. 匿名 2021/03/02(火) 00:34:19 

    >>23
    うちも合鍵をねだられたので〈勝手に使わないこと〉を条件で渡しました
    ただ夫はすぐに業者を手配して簡単に合鍵を作れないタイプに交換したんです
    勝手に使えないならバレないよって
    頼りになる夫です

    +42

    -0

  • 315. 匿名 2021/03/02(火) 00:39:51 

    >>294
    夫はあなたの親に気を使うよね?

    +7

    -0

  • 316. 匿名 2021/03/02(火) 00:40:33 

    >>305さん

    薄い付き合いをしていますが(笑)、
    私は過去の教訓から義家とは絶対にLINEはしないと心に決めています。

    もしLINEを教えてと言われたら「LINEはやっていません。」または、教えるような流れになってしまったらその日に「ガル子が退出しました」と表示されるようなことをしてしまうと思います。
    酷いようですが、それほど無理だと言うことをわかってもらうためにもやります。
    陰口を言われても嫌われてもよいです。
    (もう嫌われていると思いますが。)

    義家からの連絡はすべて主人が窓口、私の実家からの窓口はすべて私。これを徹底しました。
    私たちは独立した家庭を作ったのであり、私は嫁ではない。義理家からの連絡、いただきもののお礼等々、はじめはすべてきちんとやっていました。
    なにもしない主人と妻がすべて行うということについて疑問を持つようになり、上記の通りになりました。

    ちなみに(元)義理兄嫁は、義理家が原因で離婚しています。もちろん義母そして義理兄がほぼ原因。

    なので、私もうっっすい付き合いをして自分の心を護っております。
    305さんもどうか頑張って!

    +16

    -1

  • 317. 匿名 2021/03/02(火) 00:47:21 

    >>306
    グッジョブ!
    Good Job!!d=(^o^)=b

    重いので持っていくのも大変でしたね!
    でも不要なものが家のスペースを占領しているだけでもモヤモヤするのでスッキリですね。
    お疲れさまです!

    +16

    -0

  • 318. 匿名 2021/03/02(火) 00:51:28 

    新しい家の設備を一通り使ってからお披露目したい。
    特にお風呂の一番風呂は誰にも譲れないので落ち着いたら遊びに来てくださいね!でいいんじゃない?
    夫はともかく自分のものを一番に使いたいって普通の感覚だし、マイホームハイ装って明るく断る。

    +7

    -0

  • 319. 匿名 2021/03/02(火) 00:59:11 

    孫と息子に会えるしお客様扱いしてもらえるし嫁の粗探しし放題だし噂話の種いっぱいできるし
    こんな絶好の暇つぶしはない

    +24

    -0

  • 320. 匿名 2021/03/02(火) 01:09:11 

    うちは新築マンション購入して1年くらいで転勤で人に貸したんだけど、引っ越しのとき義父に一度もこの家に泊まることなく引っ越しか~ってキモいこと言われたよ 同じ市内に住んでんだからったりめーじゃねえかと思ったよ

    +21

    -0

  • 321. 匿名 2021/03/02(火) 01:30:37 

    >>44
    うちの親もそういうタイプなんだけど、旦那がホテルより家にと強くすすめて一度一泊した時に凄く嬉しそうだった
    あくまでうちの話だけどね
    それから年1招待してる

    +5

    -0

  • 322. 匿名 2021/03/02(火) 01:33:23 

    >>288
    むしろ変に何かされるより良くない?
    お客さんに徹してくれる方が私は楽だなあ

    +0

    -0

  • 323. 匿名 2021/03/02(火) 01:45:45 

    >>17
    着払いではなかったけど、うちは唐突に自分用の負担送ってきました。
    全く泊める気なんてなかったのに。

    +0

    -1

  • 324. 匿名 2021/03/02(火) 01:50:34 

    うちも新居の引き渡しの日に義両親が来て義母が一番最初に家に入ったなあ。
    その後、引っ越しの日を教えなさい!手伝いに行くから!と言われたから全部業者に任せているので大丈夫ですとキッパリ断った。
    新居(マンション)に泊まりに行くとも言われたから、ゲストルーム予約しといてそこ泊まらせた。食事はデパートのレストラン街。
    狭い狭い80平米のマンションに義両親泊まるとか絶対無理

    +16

    -0

  • 325. 匿名 2021/03/02(火) 02:39:59 

    先が思いやられる

    +7

    -0

  • 326. 匿名 2021/03/02(火) 02:58:25 

    迷惑だよね
    可哀想

    +5

    -0

  • 327. 匿名 2021/03/02(火) 06:36:30 

    >>1
    うわぁうちかと思った。
    うちも車で1時間半かからない位の距離だけど、泊まって行きたがるよ。
    というか旦那が毎回泊まらせたがる。
    オカンが疲れちゃうから〜という理由で。
    そして義母も、息子の意見=夫婦の意見と思ってるから、私にも歓迎されてると思ってる。
    うちなんて戸建てに引っ越す前の、1LDKのマンションでも泊まって行ったよ。
    いや泊まる部屋がそもそもないんで。。。って言ったら、リビングで充分!て。
    旦那の布団貸して、私たち夫婦は私の布団で寝たわ。。。
    うちの場合は、もう息子は結婚してるわけだし、本来なら別世帯なんだけど、同じ家族だと思ってるんだよね。
    ちなみに旦那はマザコン、義母は子離れできてません。
    だから、あなたとは家族ではない、別世帯なので気を使う存在だってことをちょっとずつ態度に出すようにした。
    天然で気遣いゼロ非常識な義母なんだけど、最近はようやく泊まっていくのが迷惑と思われてることを感じ始めたっぽい。
    それでも、遊びに来ると、乳児がいるのに遅くまでいたがる。
    ほんと神経図太すぎる。
    旦那も使い物にならないし、私がもう少し迷惑感出していくしかなさそう。。。

    +10

    -1

  • 328. 匿名 2021/03/02(火) 07:01:28 

    >>11
    こちらの押入れ事情もきかず
    送りつけます。送りつけてきましたうちは。

    ハッキリ最初っから泊まらせないことです。
    ずっと居着かれるわ
    発狂するわ私なら。

    +6

    -0

  • 329. 匿名 2021/03/02(火) 07:05:46 

    >>315
    そうだね。でも私が自分でおもてなしするから夫は愛想笑いだけしてればいいもの。私も夫のご両親がきたら愛想笑いくらいはするよ、ケーキやお茶菓子を買ってきたりも。夫が自分でちゃんとおもてなしするならね!

    +4

    -2

  • 330. 匿名 2021/03/02(火) 07:48:23 

    >>1
    ん?
    舅は?

    +0

    -0

  • 331. 匿名 2021/03/02(火) 07:53:44 

    >>1
    主さん、最初が肝心です。何とかご主人言って阻止してくださいね。嫌な話ですが、義両親のことが理由で別れてしまうご夫婦は結構います。1番にトイレを使うとか、グイグイくる姑さんだと思うので気を付けてください。

    +10

    -0

  • 332. 匿名 2021/03/02(火) 08:02:03 

    >>292
    私は292さんの娘にあたる年齢だと思うけどうるさくないお母さん、お義母さんなら私は泊めてあげたいと思いますよ😊

    +1

    -0

  • 333. 匿名 2021/03/02(火) 08:04:06 

    そもそも義実家にも泊まったことないのかな?

    +0

    -0

  • 334. 匿名 2021/03/02(火) 09:38:02 

    >>1
    義理の親から資金援助されてますか?
    資金援助されてたら、お金出してあげたんだからと図々しくなる人もいるかもしれない。

    もし、一銭も出してくれてないならゆっくりくつろぐ部屋がないと言って泊まらせない。

    +0

    -0

  • 335. 匿名 2021/03/02(火) 09:40:02 

    >>333
    1時間弱で着くところに泊まらないでしょ。

    +3

    -2

  • 336. 匿名 2021/03/02(火) 09:58:07 

    >>291
    強烈な姑さんが多くて大変だなぁ。こっちは良くも悪くも何もしない義母なのと金銭で迷惑掛けられたこともありそういったことは全く。夫は元々自分が搾取される側の自覚があるようでここ数年で色々と気付いた様子。ここに来てコロナ。旅行ができなくなったし病気のある自分には命の危険もあるけど、人間関係で我慢してた人はどんどん利用して欲しい。

    +3

    -0

  • 337. 匿名 2021/03/02(火) 10:15:11 

    >>315
    うちは実両親を泊めた事はないけど泊めたとして旦那が気を使うなら多分適当に用事作って出掛けると思う。
    こちらとしても旦那に気を使わせるなら出掛けててもらった方が気は楽。
    問題なのは逆のパターンが許されない事。
    旦那の親が泊まりに来てももてなすのは妻側だから私が気を使うから遊びに行ってくる〜は許されないし強行すれば感じ悪く捉えられるところが不平等。

    +9

    -0

  • 338. 匿名 2021/03/02(火) 11:19:10 

    >>337
    横だけど
    何をもてなすの?お料理?オードブルや持ち帰りのお寿司で良いんじゃない?

    +0

    -10

  • 339. 匿名 2021/03/02(火) 11:31:06 

    主さん泊まらせるつもりなんでしょ。主旦那は落ち着いてからゆっくりおもてなししたい。主はもてなしたくないから、当日に来て欲しい。

    みんなが「当日は疲れるよ〜」ってなんとか回避できるようにあれこれアドバイスしたけど、聞く耳持たずだから「?」って思ったけど、あらためてトピ文読み返したら「回避する方法教えて」とか書いてなかった。
    勘違いしてたくさん書き込んじゃったわ。

    +9

    -1

  • 340. 匿名 2021/03/02(火) 12:15:31 

    >>317
    レスありがとう!
    置場所もなくて、お客さんとかあんまりこないし干したり管理が大変なので処分しました~ニコニコ

    その後一切連絡してません🙌

    断捨離ですね

    +10

    -0

  • 341. 匿名 2021/03/02(火) 12:37:30 

    >>338
    泊まりに来るとなれば普段より念入りに片付けたり水回り含め掃除したり寝具を干したり普段より気の利いた献立考えて買い物行って料理して後片付けして布団敷いて朝は義両親より先に起きて朝ご飯作って場合によっちゃ昼食もその日の夜ご飯も…って感じじゃない?
    毎食出前や外食ってわけにもいかないし気遣うよ。

    +10

    -0

  • 342. 匿名 2021/03/02(火) 12:48:02 

    >>341
    そんな良い嫁演じようと思ったことなかった😱

    +0

    -0

  • 343. 匿名 2021/03/02(火) 16:21:55 

    >>339
    主です。聞く耳は持ってますすみません。
    どうせ泊まらせるなら引っ越し日の方が私的にも良いかなぁと思いましたが、もちろんその日だけのつもりでした。ちゃんと一度泊めましたよね、もう勘弁してくださいって。
    が、皆さんの話を聞いて、引越し日だけで終わるはずがない、調子に乗ってまた何度も来ると思い始め、やはり最初から泊めるのをやめようと思いました。
    ありがとうございました。

    +19

    -0

  • 344. 匿名 2021/03/02(火) 17:37:08 

    >>292
    キモ

    +2

    -1

  • 345. 匿名 2021/03/02(火) 17:54:52 

    >>343
    そうだね!絶対引越し当日なんかに泊めない方がいいよ。あとは旦那の説得だね。
    頑張って!!

    +11

    -0

  • 346. 匿名 2021/03/02(火) 18:57:13 

    >>265
    親しい近い身内で結婚式当日に祝儀って渡さないよね?
    私の地元では事前にお祝いを私に行くんだけど、地方によって違うのかな?

    +0

    -1

  • 347. 匿名 2021/03/02(火) 20:48:29 

    >>343
    旦那さん含め、義家に負けないで頑張ってね!

    +7

    -0

  • 348. 匿名 2021/03/04(木) 16:09:36 

    うちは、日帰りできる距離なのに、逆に
    泊まらせたがる

    子なしなのに

    私に泊まってほしい?
    職場の息子いる人に聞いたら、日帰りできるならお嫁さんに泊まってほしいとか思わない
    布団干したり、ご飯つくったり大変だから

    とのこと


    ってことは、義母が泊まるっていうのも迎え入れるのは大変ってわかった上でってことになるよね…
    当たり前って思ってるのかな?
    嫁のことが好きとか? 

    +0

    -0

  • 349. 匿名 2021/03/04(木) 16:15:48 

    >>36

    小姑は、義理弟の親が遠慮する人ってわかってるからか、自分の親はバンバン泊めてるっぽい

    姑から、娘のとこ行ってきて〜なんちゃらかんちゃら
    とよく話しを聞かされたから

    もうべったりよ

    +0

    -0

  • 350. 匿名 2021/03/06(土) 21:41:55 

    >>236
    もし子供が所帯持っても自分は絶対に泊まらないんですよね?
    私はなんでここまで皆さんが姑さんを泊まらせるのに意地になって阻止したいのかわかりません。。

    +0

    -0

  • 351. 匿名 2021/03/28(日) 21:05:35 

    >>16
    そうそうw絶対そうなるw
    布団なくたって大丈夫よ~とか言いそうだもん。
    主さんの姑は息子の家=自分の所有物だと思ってる。ヤバいよ。最初が肝心。
    最初に愛想よくホイホイ言うこと聞いてたらお泊まりどころか住み着きそう。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード