-
1. 匿名 2015/03/22(日) 23:24:16
出典:az416740.vo.msecnd.net
その規模はギネス級! 水害からまちを守り、地下神殿の異名を持つ「首都圏外郭放水路」(tenki.jpサプリ 2015年3月22日) - 日本気象協会 tenki.jpwww.tenki.jp気象学的に「予測困難な局地的大雨」を意味する言葉「ゲリラ豪雨」もニュースなどで定着し、季節や場所を問わず大小さまざまな規模の水害が発生している近年の日本。 大雨による被害が最近とても多くなっているように感じますが、実は本来もっと甚大な被害を及ぼすはずだった洪水被害を、最小限に食い止めている治水工事があるのをご存じですか?なかでも埼玉県にある「首都圏外郭放水路」は、世界最大級の治水施設。誕生の経緯と、その圧倒的規模に迫ります。
●水を取り込む5本の立坑……直径30m×深さ70m
(スペースシャトルや自由の女神がすっぽり入るサイズ!)
●各施設をつなぐ地底トンネル……直径10m×長さ6.3km
●水を貯めておく調整水槽……幅78m×長さ177m
(サッカーグラウンドくらいの広さ!)
●調整水槽に立つ柱……重さ500t、高さ18mの柱が59本!
●江戸川への排水……毎秒200立方m(25mのプール1杯分!)
●「首都圏外郭放水路」は平日(火曜〜金曜)のみ・小学生以上に限られますが、見学することができます。
+37
-2
-
2. 匿名 2015/03/22(日) 23:25:15
うわぁ~すごい!行ってみたい!+136
-2
-
3. 匿名 2015/03/22(日) 23:25:39
ゲームの世界みたい。興奮する。+105
-0
-
4. 匿名 2015/03/22(日) 23:26:04
日本にこんなところあるの知らなかった。まだまだ知らないスポットあるんだな。+107
-2
-
5. 匿名 2015/03/22(日) 23:26:11
凄い!なんか、未来的!+39
-1
-
6. 匿名 2015/03/22(日) 23:26:45
東京だけですか・・
まあ首都だし、仕方ないか+65
-2
-
7. 匿名 2015/03/22(日) 23:26:54
思ったより柱が大きくてビックリした。見学してみたいなぁ。圧倒されそう。+69
-0
-
8. 匿名 2015/03/22(日) 23:28:35
綺麗!なんでこんなたくさん柱立ってるのかなぁ。
+69
-8
-
9. 匿名 2015/03/22(日) 23:29:19
将来、最近頻発してるみたいに陥没しませんように。+40
-5
-
10. 匿名 2015/03/22(日) 23:30:02
本当にすごい大きさ!!
もうこれだけで興奮しちゃうけどちょっと、怖いかも…+65
-0
-
11. 匿名 2015/03/22(日) 23:30:37
なぜかこういう画像好きなんだよね、昔から。
+72
-3
-
12. 匿名 2015/03/22(日) 23:30:40
春日部だー(*^^*)+75
-1
-
13. 匿名 2015/03/22(日) 23:31:46
遊水地の地下版だね。+11
-1
-
14. 匿名 2015/03/22(日) 23:33:10
維持費すごそう。
日比谷公園辺りから入れるんですよね。ツアーで入ったことあります。+27
-5
-
15. 匿名 2015/03/22(日) 23:34:24
+55
-0
-
16. 匿名 2015/03/22(日) 23:35:42
実家の近くです!+17
-3
-
17. 匿名 2015/03/22(日) 23:35:45
見てみたい。栃木県にある大谷石の発掘のやつみたいだね。+13
-0
-
18. 匿名 2015/03/22(日) 23:36:20
>特撮ものやヒーローものをはじめとするドラマや映画などのロケにもよく使われているそうです。
ほぅ。見てみたいな。+60
-0
-
19. 匿名 2015/03/22(日) 23:38:49
ネカマしか集まらなさそうなトピ+2
-15
-
20. 匿名 2015/03/22(日) 23:40:15
風の谷のナウシカに出てくる、腐海の底を思い出した。+159
-0
-
21. 匿名 2015/03/22(日) 23:40:48
行きたい!
すごいキレイ。
+8
-0
-
22. 匿名 2015/03/22(日) 23:43:35
恐怖症まで行かなくても なんだか怖い+97
-1
-
23. 匿名 2015/03/22(日) 23:45:15
14さん
埼玉県の春日部市にあるんじゃなかったっけ?
日比谷公園から入れるの??+43
-1
-
24. 匿名 2015/03/22(日) 23:45:56
夏休みの自由研究はこれにしよう!
子供に見せておくのはいいと思う。+7
-0
-
25. 匿名 2015/03/22(日) 23:48:43
今は出来立てでキレイだけど。。。
換気はできるのかな?
1回 水が入ったらもう入りたくなくなりそう。+9
-2
-
26. 匿名 2015/03/22(日) 23:56:27
結構前にタモリ倶楽部でやってた。+36
-0
-
27. 匿名 2015/03/22(日) 23:59:34
すてき!たまらない世界だわ〜+7
-0
-
28. 匿名 2015/03/23(月) 00:06:36
地震の時、地下は比較的被害が少ないって言うし
万が一の時の避難とかにも対応出来るといいけどね
地上で大火災が発生した時とかの緊急避難とか+10
-0
-
29. 匿名 2015/03/23(月) 00:17:37
どうやって作ったんかな?
人間の技術力の高さに驚愕+38
-0
-
30. 匿名 2015/03/23(月) 00:18:28
すごい。見てみたいけど閉所恐怖症だから息詰まりそう。+18
-0
-
31. 匿名 2015/03/23(月) 00:21:57
22さん
わかります
見ている分には 興味があるのですが
実際、行ってみたら こわいと思います、私も・・・・・
(∩´﹏`∩)+31
-0
-
32. 匿名 2015/03/23(月) 00:23:19
どうゆう脳みそ持てばこんな凄いの作れんだ+13
-0
-
33. 匿名 2015/03/23(月) 00:26:47
龍Qだよね!?
神秘的!!!+7
-1
-
34. 匿名 2015/03/23(月) 00:27:09
地下がどんどん掘られて沈んだりしないのか心配になるのは私だけ(´・ω・`)?+34
-1
-
35. 匿名 2015/03/23(月) 00:27:44
うちの母親が見学したけどスゴイって言ってた+9
-0
-
36. 匿名 2015/03/23(月) 00:34:40
ゲームのダンジョンみたいだ(⌒-⌒; )
興奮するー!!!
+7
-1
-
37. 匿名 2015/03/23(月) 00:34:44
匂いがどうなるんだろう。今は?だけど。+5
-2
-
38. 匿名 2015/03/23(月) 00:39:43
私も画像で見る分には凄いと思うけど、実際中入ってみたら恐怖に感じるかも。でかすぎるからですかね?+8
-1
-
39. 匿名 2015/03/23(月) 00:51:47
ものっすごくこわい! 見学は怖いなぁ。すごい迫力。
政府のカクシェルターも すごいんだろうね。+19
-0
-
40. 匿名 2015/03/23(月) 00:55:16
地震の時が不安+7
-1
-
41. 匿名 2015/03/23(月) 01:00:47
GWとか夏休みに見学会みたいのやってるよね
バンドのPVでも見たことあるような...
ヒンヤリするのかな?+2
-1
-
42. 匿名 2015/03/23(月) 01:11:09
3枚目の写真かっこいい
こういう雰囲気好き(笑)+3
-0
-
43. 匿名 2015/03/23(月) 01:15:26
だから東京に住むんだよ。
自然災害で困ったことはない!!
便利だし。税金が使われるのは東京なんだ+7
-16
-
44. 匿名 2015/03/23(月) 01:22:31
43
誰だってそう思ってるんだよねー、災前は。+15
-1
-
45. 匿名 2015/03/23(月) 01:24:30
20さん
私もナウシカの腐海の底を思い出しました(’-’*)
同じ静けさがある気がします。
+10
-0
-
46. 匿名 2015/03/23(月) 01:40:10
何年も前から突然テレビで度々取り上げられるようになったよね。
これが必要なほどの水害は起きないに越したことはないけど、
お陰で安心してていいのかな?+4
-0
-
47. 匿名 2015/03/23(月) 02:10:04
44
災前も何も、実際この施設があるおかげで水害が最小限で済んで助かってるわけだし。これがなかったら首都圏の洪水被害はだいぶ多かったと思うよ。+7
-1
-
48. 匿名 2015/03/23(月) 02:15:49
首都圏って名が付いているけど、守っているのは下町でしょ。
0メートル地帯とか。
高台は関係ない。+6
-1
-
49. 匿名 2015/03/23(月) 04:40:30
埼玉県 春日部市民ですぐ近所に住んでます。
中は夏でも涼しいです。
見学ツアーやイベント開催時(演奏会など)で中に入れますが、結構な数の階段を降りて行く為、スニーカーや歩きやすい靴をお勧めします。+18
-1
-
50. 匿名 2015/03/23(月) 05:56:24
49さん
私も地元です!
今は離れたところに住んでるから、帰省した時にいつまてみたいなぁ✨+2
-1
-
51. 匿名 2015/03/23(月) 07:39:19
緊急時用だけにしか使わないの、もったいない。
映画の撮影場所に貸し出せば? カッコイイ未来都市SF作品が撮れそう!+0
-0
-
52. 匿名 2015/03/23(月) 07:39:27
これは仮面ライダー響で出てきた場所かな?+2
-0
-
53. 匿名 2015/03/23(月) 07:57:01
でもこうゆうものを作ってるってことは大災害が起こることを想定してでしょ?
今年のエコノミストの表紙で5月11日にまた地震起こされるんじゃないかって言われてて少し不安です。
英国では日付と月を逆に表記するのが普通なので11/3の隣に11/5があるのがなんか意味ありげでいやです
気になる人は調べてみて+0
-0
-
54. 匿名 2015/03/23(月) 08:12:03
お祭りの時に予約不要だったので行きました!
大きさに圧倒されます。
乱太郎のマンガで説明もありました。
治水の為の地道な努力によって
安全に暮らせているんだと勉強になりました。
いわゆる社会科見学になります。+1
-0
-
55. 匿名 2015/03/23(月) 08:22:29
臭いが気なるって言う前に
ババアの加齢臭の方が気になる(´・c_・`)+1
-1
-
56. 匿名 2015/03/23(月) 08:48:38
火薬とか使わないロケなら、許可してもいいんじゃないと思うくらい雰囲気のある場所。
こんな雰囲気が合うドラマとか見てみたい。+0
-0
-
57. 匿名 2015/03/23(月) 08:49:04
これ面白いぞ秋庭俊 帝都東京・隠された地下網の秘密 [1] - YouTubeyoutu.be秋庭俊が東京の地下のタブーを打ち破る。 BAKKI's official site http://homepage3.nifty.com/norikoakiba/ 新宿-九段共同溝のルートはなぜ明らかに出来ないのか?東京ドームに地下競輪場を作った真の理由とは?国会図書館の地下書庫は戦前の陸軍施設を再利...
+2
-0
-
58. 匿名 2015/03/23(月) 08:59:14
こういうの見ると憂鬱な税金も多少納得できる。
使途不明なのが一番ダメだよね。税務署のホームページでいいから、今月もしくは今年、こんな事に使いました!って出すべきだよ。+2
-0
-
59. 匿名 2015/03/23(月) 09:25:04
人類が滅びた後に別な知的生命体がやってきたら、この柱を見て何かの宗教施設だと思うだろうねw+1
-0
-
60. 匿名 2015/03/23(月) 09:32:51
東京以外は水没してもどうでもいいのかな。
+0
-1
-
61. 匿名 2015/03/23(月) 09:41:05
海外の方も観光で来るとか?TVでやっていました。+0
-0
-
62. 匿名 2015/03/23(月) 10:21:13
おっ!地元!
まだ入ったことないけど、結構TVで放送されるから嬉しいですよ〜+0
-0
-
63. 匿名 2015/03/23(月) 10:31:17
分かった!
実は核シェルターだ!+0
-0
-
64. 匿名 2015/03/23(月) 11:38:30
18さん
そうですよー。戦闘シーンで何度か見たことあります。+0
-0
-
65. 匿名 2015/03/23(月) 22:03:57
ここってもしかしてGLAYのSOULLOVEのpv撮影場所じゃないですか?+0
-0
-
66. 匿名 2015/03/23(月) 22:35:23
うわぁ
日本にこんなファンタジックなものがあるなんて+1
-0
-
67. 匿名 2015/03/24(火) 15:14:06
なのになんで毎年ゲリラ豪雨で神田川が氾濫して床上浸水が起こるの?+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する