-
1. 匿名 2021/02/27(土) 16:08:22
新しいお仕事は何をされていますか?
人それぞれだと思いますが、転職してよかったですか?
今まで医療職でずっと動き回ったり人と対面した仕事をしていました。
いまは事務職で座ってパソコンとにらめっこしています。
私の中で、
お給料とやりがいは医療職
体の楽さは事務職です。
そして自分には医療職の方が向いていたと思ってます。+57
-14
-
2. 匿名 2021/02/27(土) 16:09:00
>>1
手に職あるし戻ればいいじゃん+65
-13
-
3. 匿名 2021/02/27(土) 16:10:01
>>1
そなたはもう戻る気あらへんの?+48
-0
-
4. 匿名 2021/02/27(土) 16:10:08
前の時よりは体が楽な医療職ってのはないもんなのかな+16
-4
-
5. 匿名 2021/02/27(土) 16:11:09
看護師から接客業に転職しました。
看護師歴より接客業のほうが長いし、自分には接客業が合っています。+98
-2
-
6. 匿名 2021/02/27(土) 16:11:35
以前は医療従事者
今は事務職もう戻りたいとも思わない+93
-0
-
7. 匿名 2021/02/27(土) 16:12:03
私も医療職から転職するか悩んでるから参考にしたい!資格あるのにもったいないってみんな言うけど、もう疲れた。+126
-2
-
8. 匿名 2021/02/27(土) 16:12:14
別の業界から医療職に転職した人のほうが長く続く傾向にあるよね+20
-1
-
9. 匿名 2021/02/27(土) 16:12:58
医療事務に転職したよ。
DPCデータ作ったり+13
-1
-
10. 匿名 2021/02/27(土) 16:13:48
看護師だったけど、デパ地下のケーキ屋さんになった
お給料は下がったけど、気持ちにゆとりができたよ+150
-2
-
11. 匿名 2021/02/27(土) 16:19:48
>>10
それは大事よね+47
-0
-
12. 匿名 2021/02/27(土) 16:19:52
結婚を機に2年やった看護師を辞めて専業主婦に。
子供が3歳になったからいざ復帰って思ったらコロナ禍で、家族や周りからの反対がすごくて義実家の会社を手伝ってる。
パートだしナースより断然安いと思うけど、コロナの心配がないし夜勤や残業がないのが楽すぎてナースに復帰しなくていいかもって思い始めてる。
私立大学で保健師も同時にとったし、一人暮らしもしたのにバイトしてなかったからお金すごいかかったのに笑+80
-11
-
13. 匿名 2021/02/27(土) 16:23:06
私も医療従事者から別の職種に変えたいんだけど、理由聞かれたらなんて答えればいいんだろう+21
-1
-
14. 匿名 2021/02/27(土) 16:25:20
看護師です。
コスパ悪いなぁと思いつつも、看護師しかしてないので一般常識が欠如しているし医療の世界でしか生きられないのかと思っていた。このトピ参考にさせていだきます!+104
-1
-
15. 匿名 2021/02/27(土) 16:25:45
>>10
いいなぁ!私も看護師だけど職場の人間関係に疲れてしまった。数年間、主にクリニックで働いてきたけど、毎日意地悪されたり機嫌で八つ当たりされたり。そんなとこ多い。疲れた。ストレスでご飯が食べれず眠れなくなり、退職したけど。
まぁどこも色々あるだろうけど、心身ともに無理せず働けるような職場ってあるのかな。+105
-0
-
16. 匿名 2021/02/27(土) 16:25:49
コロナで医療から離れました。キツいし辛かったけどやりがいだけはあったなと思う。+26
-1
-
17. 匿名 2021/02/27(土) 16:26:41
出典:www.hop-job.com
+20
-1
-
18. 匿名 2021/02/27(土) 16:27:03
誰かの役に立ちたい、助けたいと思って看護師目指しても沢山助けられることが本望ではないんだね。人間は難しい。+18
-1
-
19. 匿名 2021/02/27(土) 16:27:24
>>10
どの仕事も大変だから、と思い頑張って看護師やってます。
でも、やっぱり違いますか?
他の仕事だと余裕できますか?+19
-4
-
20. 匿名 2021/02/27(土) 16:28:10
夜勤明けに帰宅したら家族が倒れていたので、日勤だけの地方公務員になりました。20年近く働いているけど、看護師の初任給より数万円安い。ただ、どこにでもクレーマーは湧くね。+54
-1
-
21. 匿名 2021/02/27(土) 16:28:44
元看護師多いね〜私も
直接関わってないけど、医療ミスで騒ぎになって、そこでメンタルやられて退職→スーパー店員。
お給料は半分以下だけど、
命に関わらないってこんなに楽なのね。
もう戻りたくない。
ちなみに同期や同僚も3割は離職してる。+130
-0
-
22. 匿名 2021/02/27(土) 16:29:08
セクハラに耐えられなくなって
転職しました。+14
-1
-
23. 匿名 2021/02/27(土) 16:29:14
>>1
MR辞めた人が他業界から派遣MRに戻ってくるパターンって結構あると聞く+21
-1
-
24. 匿名 2021/02/27(土) 16:29:24
>>17
メリットデメリット
私はまさにこれです!笑+8
-0
-
25. 匿名 2021/02/27(土) 16:31:46
つい最近までクリニックで働いてましたが辞めて事務職に転職しました!ずーっと医療関係で働いていて、初めての業種で覚えることも沢山あり大変ですが、なぜか心のゆとりはあります。何故かはわからないけど、病院で働いていた時よりストレスが少なく思います。+59
-0
-
26. 匿名 2021/02/27(土) 16:33:36
>>13
コロナ騒動で適性の無さに気付いた
この理由で退職してる人割といるよ+22
-0
-
27. 匿名 2021/02/27(土) 16:33:38
看護師しかやってこなくてアラフィフになりました。よく事務職に転職とか聞くけど、周りにはいなくて。事務とかできるのかな?と不安になる。
かと言っても施設が長くなり、点滴とかも出来ない無能看護師なんだけど。
病院で疲れた人は施設に移るとか考えないの?
夜勤しなくてもいいとこ多いよ。人間関係はどこでも大変だしね。+52
-0
-
28. 匿名 2021/02/27(土) 16:35:12
主です
みなさんコメントありがとうございます
医療従事者の皆さん
トピ参考になれば活用して下さい
>>3
家庭の事情でしばらくはいまの仕事を続けると思いますが、あまりブランク空かないうちに戻りたいと思っています
正社員は難しいのでパートで探すかもしれません
+38
-0
-
29. 匿名 2021/02/27(土) 16:40:02
逆に私は医療関係の仕事したいと思ってた。
派遣で患者のサポートスタッフ。
やっぱり大変なのかな?+14
-1
-
30. 匿名 2021/02/27(土) 16:46:51
やりがいがないって、ある程度仕方がないことでしょうか?時間が過ぎるのがとても遅く感じます。+5
-1
-
31. 匿名 2021/02/27(土) 16:49:21
>>13
本当の理由は?+3
-2
-
32. 匿名 2021/02/27(土) 16:51:56
性被害にあった女の子をみてショックで辞めちゃった看護師はいたなー。
最初は眠剤ODと思ってたら下から出血してて、生理かと思って脱がせたら異物とかゴミとかを大量に突っ込まれてたから、気持ちの準備するヒマがなかったのかな。
見た直後に吐いてへたり込むような人だったし、もともとメンタルダメな方かもしれないけど。+41
-8
-
33. 匿名 2021/02/27(土) 16:52:27
歯科衛生士辞めて、就活中で来週事務職の面接2件行きます。24年間歯科衛生士だったので、受かるかどうか分かりませんけど…。+53
-0
-
34. 匿名 2021/02/27(土) 16:53:11
看護師してたけど、今は会社で事務やってる。太ったし!!+25
-1
-
35. 匿名 2021/02/27(土) 16:54:26
歯科衛生士でしたが、もう他人の口の中見たくないと思ってやめた。もうすることないだろうなあ。
+38
-0
-
36. 匿名 2021/02/27(土) 16:55:10
私も5年ほど看護師して結婚子育てのため退職。
思えば人を助ける事に向いてないな、よくやってこれたなwと考えて復帰のことを考えると頭が痛くなったり腹痛になったり。これって完全に向いて無いですよね??
お金が少しでもいいから看護師又やろうかと思ったけど自分が好きなこともしてみたい。
こんな世の中、自分がいつどうなるか、世界がどうなるかわからないし好きなことを仕事にするのもいいかなと考えてたのでこのトピ参考にしたいです!!+26
-1
-
37. 匿名 2021/02/27(土) 16:55:45
完全な転職とはちょっと違うけど、ずっと医療職やってて体調崩して辞めたあとすぐにまた同じ仕事をする自信がなくて半年くらい飲食店での接客業をやった。接客も楽しかったけどやっぱり医療現場で働きたいなと思ってまた医療職で転職したよ。医療現場しか見てなかったらできない経験もできたし、なんだかんだで自分は医療職が好きなのかもなーって確認できて良かったと思ってる。
でも接客のときはカルテの記録とかしなくて良いのが楽で有難かった(笑)+17
-0
-
38. 匿名 2021/02/27(土) 16:56:29
>>32
それはショックかも‥メンタル弱かったら辞めるな
吐く気持ちわかる気がする+84
-0
-
39. 匿名 2021/02/27(土) 16:57:45
>>1
私は発達障害があるんだけど
看護師してたけどミスが多くて辞めたよ
患者さんを死なせかけたこともあって先輩ナース達からも浮いた存在とされて
私は今は49歳でブランク20年以上
先輩は20代30代
私は仕事ができないオバサンナースで腫れ者扱いでした
しかも経験してるのが精神科のみ
ナースとしては最底辺で落ちこぼれの行くところ
ますます仲間はずれにされて
点滴も注射もできないし薬も間違える
仕事も実際出来なかったから
私は看護助手の人達と同じ仕事をさせられていました
看護師としてブランク20年以上で発達障害持ち
私には戻る場所なんてなかった
幸いネットビジネスで月に4〜7万ほど稼いでます+47
-12
-
40. 匿名 2021/02/27(土) 16:58:47
看護師ほど向き不向きが強い職業はないと思ってる。
私はもちろん向いてない方。
今バイトでギリギリの生活してるけど、看護師辞めて人生が明らかに変わった。
毎日が楽しい!!!!
貧乏生活でも辞めて後悔したことなんて、一度もない。それくらい看護師は辛かった。
看護師辞めたい人は、思い切って辞めてみるのがおすすめ。8割は後悔しないから。+70
-0
-
41. 匿名 2021/02/27(土) 16:59:46
>>15
お疲れさまです。
私も看護師です。
どうして職場は、いじめとかあるんでしょうね!?
本当に大変ですよね。。
私は、この二十年で総合病院→大きな精神科病院→図書館事務→クリニック→作業所でアルバイトです。
優しい看護師が多かったのは、精神科です。十年勤めました。子供が3人になり、夜勤できなくて、やむなく退職しました。
今は、近所の作業所で利用者の方々とパン作ったり、ビーズ細工したりしています。病棟より気が楽です。給与は、だいぶ減りましたが、今は気が楽なとこしか行く気がしません。
知り合い、知人にどこかいい職場ないかな?と聞きまくっていました。口コミも大事かなと思います。
主様が、心穏やかにお仕事できる職場が見つかりますように、、、。+56
-0
-
42. 匿名 2021/02/27(土) 16:59:55
お金がいいから看護師やろう
で看護師やると失敗するよ+30
-0
-
43. 匿名 2021/02/27(土) 17:00:02
>>38
外傷とかでもっとエグいのはいくらでも見てたんだけどね。
吐いてるの見ながら、正直そこまでか?って思っちゃった。+3
-30
-
44. 匿名 2021/02/27(土) 17:02:01
>>31
3年勤めたけど最初から職場で干されてて全くスキルが上がらず同期どころか後輩にすら追い付けなくなったから
仕事の出来なさに比例して先輩や上司と飲み会でも気軽に話すことが出来なくなったし、同期は最初から疎外感あって嫌いだった+20
-0
-
45. 匿名 2021/02/27(土) 17:03:21
看護師から結婚を機に事務の派遣社員になった
座ってる時間長いしきっちり定時あがりできて夜勤もなく最高!!!
前職看護師ときくと
またいつか戻るの?とか楽に転職できて良いね!とか言われるけど看護師やることはもうないと思う
救急、病棟ありの看護師の激務っぷりは若い頃にしかたえれないわ+38
-0
-
46. 匿名 2021/02/27(土) 17:03:47
元歯科衛生士です!
院長に不信感があったのと他の業界にも興味があったので転職しました。
私の場合は歯科衛生士の業務内容が好きだったので、今でも歯石とりたいなーとか印象採りしたいなーって思います笑
周りも、業務内容は好きだけど勤務時間や有給の取り辛さで悩んでいる子が多かったです。
正社員で戻るのはきついのでいつかパートで戻りたいなぁと思っています。+29
-0
-
47. 匿名 2021/02/27(土) 17:08:20
医療事務から別の仕事になった
看護師になれば稼げると勧められたこともあったけど、血がダメで体力がないから、学校には行かなかった
カルテを運んできた年上の後輩事務員に、患者さんの状態を聞いたら
私は知りません。
カルテを運ぶように言われたので、運んだだけです。
と言われたのはきつかった。
だんだんと質が悪くなっていく事務が増えていってて、人も辞めていく現場が辛かったな+4
-12
-
48. 匿名 2021/02/27(土) 17:10:55
>>1
私は看護師28年目突入
看護は天職だと思ってます
ただ、看護師って誰でもなれるし学歴いらない仕事だから
それなりの人も多いのも事実
離婚
喫煙者
男好き
浪費家
多いよ
仕事ができなくて性格悪いナースの多かったのは精神科
神戸からは逮捕者も出てましたけど
患者さんのことを馬鹿にしたり悪口が多かったり
思いやりがない人が案外多かった
しかもうちらはキチガイ扱う科なんでーとか
精神科のナースは患者さんへの見下しはやっぱりあるね
精神科以外はクリアな一般的な患者さんばかりだから仕方ないかもしれないけど
看護大学や看護学校出ても就寝が精神科なら同期から笑い者になるから
必死でがんばったよ+8
-44
-
49. 匿名 2021/02/27(土) 17:13:20
病棟看護師の使い捨て感凄かった
若い子が次々入っては辞めていったなぁ
上もそれを見越して雇ってるのか待遇改善しないし新人バンバン入れてた
私は何年か働いたけど教えた新人は全て居なくなり虚しい日々を過ごしたよ
今は田舎でのんびり花屋してる+49
-1
-
50. 匿名 2021/02/27(土) 17:14:09
>>48
就寝は就職かな?変換ミスだよね?
私も精神科は人に言いにくいから行きたくない
でも男性看護師を絶対につけてくれる科だから楽はできる
重いものとか面倒な患者は押し付けられるしね+1
-14
-
51. 匿名 2021/02/27(土) 17:17:59
>>50
48です。ごめん。変換の間違いです
でも看護師は天職だから
働いててしんどいけど楽しいよ
看護師から歯科衛生士になった人、老眼はじまって辛いって
使い物にならなかったみたい+7
-3
-
52. 匿名 2021/02/27(土) 17:19:55
>>43
身体的な事以上に女の子のおった心の痛みや傷に目を向けているからショックが大きかったのではないかな。+50
-1
-
53. 匿名 2021/02/27(土) 17:21:17
看護師辞めて運送会社に転職した!運転は好きだし転職して良かったなぁと思う。+20
-0
-
54. 匿名 2021/02/27(土) 17:21:20
>>51
歯科衛生士は長くできる仕事じゃないからねー+17
-2
-
55. 匿名 2021/02/27(土) 17:26:04
>>1
元ナースですが迷走しています
看護師は向いてなさすぎて辞めました
50歳になるんだけど管理栄養士を目指そうかな?とか
歯科衛生士がいいかな?資格をなにをとればいいのかな?
宅建に合格したいな。とか迷いに迷ってw汗
もう清掃や介護しかないかも
でも、ベテラン看護師やベテラン介護士さんに
看護師に向いてなかった人には介護や清掃とか
下働きみたいな自己犠牲を伴い、肉体労働もある仕事は
一番向いていない仕事だよ
って言われました。しかもどちらも同性だけの世界+15
-1
-
56. 匿名 2021/02/27(土) 17:29:14
看護師って資格だけ持ってても意味がない
どの科でどれだけ働いてきたか
実績が大事だしブランクあるのだめよ
とくに派遣で行くナースは戦力として使えないとダメだしね+40
-1
-
57. 匿名 2021/02/27(土) 17:29:32
>>17
やりがいがないってのは
医療職が大変とか、人間関係が悪いとかネガティブな理由で辞めたからではなくて?
私はやりたい仕事が他にあって転職したし
違う形であれ社会に貢献してると言えるし
やりがいないとは思わないんだけど。+6
-0
-
58. 匿名 2021/02/27(土) 17:31:13
>>55
ごめんね。その年齢ならどんな資格をとっても不採用になると思う
資格があっても実務経験と勤続実績がないよね
そんな高齢の新人を雇うメリットがないからね
50歳なら老後を考えたほうがいいですよ+9
-4
-
59. 匿名 2021/02/27(土) 17:46:00
医療系の人間関係は男が人数わりといる職場だと大分違うよ(医師を除く)
クリニックは自分には絶対無理だなぁ+12
-0
-
60. 匿名 2021/02/27(土) 17:54:30
今HCUで働いてますが、もうすぐ退職予定です。
今後は未定なので参考にさせてもらいます^^
看護師以外にしたいこともないし、この先どうしていきたいかが、自分でもわかりません…。でもとりあえず20代後半なのに、体がボロボロなので一旦辞めます。笑+22
-0
-
61. 匿名 2021/02/27(土) 17:55:21
現役歯科衛生士で転職したいけど、
患者さんにはざっくりした敬語しか使わないから
事務とか一般企業だと電話対応が不安、、
勉強したらいいんだけどね〜
+16
-0
-
62. 匿名 2021/02/27(土) 18:00:58
>>48
ちゃんと誇りもってやってる看護師にも精神科看護師にも失礼+51
-3
-
63. 匿名 2021/02/27(土) 18:13:37
リハビリの仕事してたけどもう医療に関わりたくなくて事務に転職した。不安だったのでまずは派遣からスタートしました。合ってなかったらすぐ辞めれるし。
結果合ってたのでそこから経験を積み事務職の正社員になりました。+33
-0
-
64. 匿名 2021/02/27(土) 18:38:07
>>13
面接で「資格あるのにもったいない〜!」って言われたけど
「向いてないんですよ〜。アハハ。」って言ったよ。
ちなみにその時の面接した会社で今も働いてる。+27
-0
-
65. 匿名 2021/02/27(土) 18:40:51
やっぱり、異業種に行く人は少ないのかな?+0
-0
-
66. 匿名 2021/02/27(土) 18:46:13
臨床検査技師でしたが現場がハードすぎて、鬱とてんかんを発症して、今は障害者雇用で在宅勤務してます。給料は半分くらいに減りましたが、障害年金と合わせると変わらないぐらいですし、体調に合わせて働けるので前よりはるかに体と心には良いです。やりがいは技師の方がもちろんあるので、復帰したい気はありますが、完全に治るまでは今のところで様子見かなと思ってます。ただブランクが空くし年齢も...なのではたして、元気になって復帰できるのかという不安もあります。在宅勤務が性に合ってるので、極めるために他の資格やスキルを取ろうかなとも思ってます。勉強は嫌いじゃないので。+17
-1
-
67. 匿名 2021/02/27(土) 18:51:23
>>52
可哀想だと思ってもそれでメンタルやられると看護師は続けていけないのかも、ね。
わたしも大丈夫、ただシモの世話はできないけど+2
-1
-
68. 匿名 2021/02/27(土) 19:00:12
>>32
きついなぁ…その女の子に救いがあるようにと祈らずにはいられないよ。+68
-0
-
69. 匿名 2021/02/27(土) 19:11:31
>>61
私も歯科から
一般事務に転職しました。
電話対応、私も不安でしたが
電話に出てくれた方の話し方を真似て
覚えていきました!
いい起業だと、新人教育してくれますから
大丈夫ですよ!
+15
-1
-
70. 匿名 2021/02/27(土) 19:11:48
夜勤つづけてたら鬱になって、外来勤務7年してます。今は外来勤務の方が長くなりましたが、それでも医者のパワハラや、転職先での文化に馴染めなかったりで鬱はなおらずです。
結婚したので最低限の扶養内でなんとかおこづかい稼ぎをしようと働いていますが、合わないと思った職場に無理している必要は絶対ないと思います。+20
-0
-
71. 匿名 2021/02/27(土) 19:16:42
>>68
眠剤で意識ない状態を犯人が発見して犯行に及んだ…って感じだと思うんだよね。
そんな状態の女の子みて「よしやろう」と思うのもすごいけど。
意識なかったのが救いかな。
その子のことも気にはなるけど、これ見て辞めちゃった看護師も心配だわ笑+7
-9
-
72. 匿名 2021/02/27(土) 19:20:23
>>58
きついけど正論だと思う。わたしは今日
不採用の連絡がきました+8
-0
-
73. 匿名 2021/02/27(土) 19:23:19
>>67
辞めちゃった看護師、もしかしたら自分自身に何かフラッシュバックするものがあったのかもね+27
-0
-
74. 匿名 2021/02/27(土) 19:26:37
>>65
少ないと思う。ナース自体が国家資格で稼げるから
そのナースでさえ稼げなかった人は訳ありとか落ちこぼれだからね
それに看護師の世界はやっぱり独特よ
他の業界で潰しが効かない
だから看護師崩れが保育士目指したりはある
ナースなら保育士から尊敬されると思って
でも保育士としてもまともに働けないと資格が逆効果になる
あの人、看護師なのに全然仕事できないよねー
って陰口ばかり+3
-5
-
75. 匿名 2021/02/27(土) 19:29:53
>>67
現役看護師が一言
陰部や肛門を洗う。つまり陰部洗浄、陰洗ね。
インセンが嫌いだからやっぱり看護師辞めます
って人がいた
48歳でよ?
プライド高い人だったけどね
プライド高い人には病気の人の世話や痛みを、理解し
便の処置までしてやる思いやりはない
だから辞めていく+25
-0
-
76. 匿名 2021/02/27(土) 19:31:45
看護師や介護士っていかに便の処理をしてやれるか?って肝なのにな
そりゃプロ意識がないから働けないね
向いてませんな+9
-0
-
77. 匿名 2021/02/27(土) 19:34:35
>>67
本当に患者さんを可哀想と思って同情するナースは辞めない
患者さんを最後まで看たがるからね
責任感がなくて自己愛のつよい人はすぐに辞めます
傷ついた、辛い、とか言って
本当に傷ついてて辛いのは患者さん+12
-12
-
78. 匿名 2021/02/27(土) 19:35:05
総合病院での外来の医療事務から、会計事務所の経理事務へ転職しました
看護師や医者と関わらなくて良いことが幸せです+19
-1
-
79. 匿名 2021/02/27(土) 19:35:55
>>58
人事部の人からも同じこと言われました+2
-1
-
80. 匿名 2021/02/27(土) 19:37:47
>>78
元ナースでその仕事してたら
看護師としてダメだった人なんだって一発でバレるから
恥はかくし同業者からは見下されるけどね
頑張って
私も事務に行きたいんです+1
-6
-
81. 匿名 2021/02/27(土) 19:44:26
>>77
異物詰め込まれた女の子を見て辞めた看護師もそんなタイプだったのかもね+4
-0
-
82. 匿名 2021/02/27(土) 19:50:04
>>44
干された理由が分からないからなんとも・・
別の世界を見たいから、とか自分の長所を生かせると思ったから、とかが転職の理由付けにはいいのかな?+2
-0
-
83. 匿名 2021/02/27(土) 20:09:44
歯科衛生士だったけど事務職は楽しかった。
定時に帰れるし、コーヒーやお茶も自由に飲めた。
衛生士の時は、院長にこき使われて、パワハラいっぱい受けた。拘束時間も長いし、腰は痛い、診療が終わったら掃除も面倒くさかった。+30
-0
-
84. 匿名 2021/02/27(土) 20:11:32
>>39
>>1
OT学生時代、精神科病棟へ実習に行く機会がありました。男性の統合失調症患者専用病棟だったのですが、そこでの看護師さん達にとてもお世話になりました。奇声をあげる患者さんの側で話を聞いたり、患者さん同士の喧嘩に割って入り、怪我をしそうになりながらも制止したりと体を張るような業務もこなされ、それでも患者さんが何かを達成した時は一緒になって喜んで、寄り添う姿勢も忘れない看護師さん達の姿にとても感銘を受けました。学生だった私にもすごく優しくしてくださり、実習を見守ってくれました。あの時の精神科の看護師さん達には本当に感謝していますし、私は精神科の看護師さんをとても尊敬しています。+59
-1
-
85. 匿名 2021/02/27(土) 20:27:27
>>10
ケーキ屋さんいいなぁ。
パートとかアルバイトですか?正社員になられたんですか??+15
-0
-
86. 匿名 2021/02/27(土) 20:40:23
歯科医師やってましたが、子育てで6年ブランクがあります。
復帰を想像すると、小さいメタル試適時に誤飲させないかとか、バーに粘膜巻き込まないかとか、マイナスなことばかり思い浮かんで、人の口腔内触るのが怖く感じます。
臨床やってた時は、すごく前向きにやってたのにな~。
とはいえ、大学卒業から歯科医師しか経験ないし、社会一般のマナーとか全然知らないし、他に何かできる気もしません。
誰か歯科医師から転職した方いないですか~??+10
-1
-
87. 匿名 2021/02/27(土) 21:10:52
>>48
転職違いですか?
意見の視野が狭く同じ看護師として恥ずかしい気持ちになりました。+10
-1
-
88. 匿名 2021/02/27(土) 21:14:25
>>78
私も元医療事務だから凄くわかるわ
転職先も忙しくて責任も重いけど、看護師と医者と患者の板挟みや災害時の強制出勤考えると今が幸せ
やっぱ医療業界は奉仕と自己犠牲の精神ないとやれないわ+18
-0
-
89. 匿名 2021/02/27(土) 21:18:10
>>42
お金がいいから看護師やろう
で看護師やって4月で六年目になります
シングルマザーで生活掛かってるのでやめられません
失敗するかしないかはモチベーションによるのかな??
+8
-3
-
90. 匿名 2021/02/27(土) 21:18:46
私は看護師向いてなかったから行政の保健師してます。(本当は医療職だけど多くの人には医療職とは認めてもらえない職種ですよね…)
今はコロナ関連で電話応対とかのパートとか、あとは保健指導でも常時人が足りないので免許ある人はそういうのは体力的には楽だと思いますよ。
雇用は期間満了でも更新されるので切られた人は見た事ないので正規にこだわらなければうちの職場は60近い人もずっといますね+10
-0
-
91. 匿名 2021/02/27(土) 21:26:59
>>27
20年病院勤務の看護師です。
夜勤がきつくなってきたことや中堅への圧、感染者受け入れ病院であることなど、色々な理由で退職を考えています。
施設でも急変はあるしもちろん看取りもする。委託医もいるので医療的処置も少なからずありますよね。施設こそ経験と判断力が必要だと思うのですがどうなんでしょう。自信がありません。夜勤がないのはいいですね。+11
-1
-
92. 匿名 2021/02/27(土) 21:47:12
>>39
健康診断の補助のバイトとかはどうですか?派遣あるみたいだよ。+15
-0
-
93. 匿名 2021/02/27(土) 21:50:28
>>80
横ですが、看護師さんの大変さは私含め一般人から見ても大変さは想像できますけどね。卑下する人は貴女くらいしかいませんよ。+4
-0
-
94. 匿名 2021/02/27(土) 22:31:30
>>91
私も病院勤務→施設看護師へ転職しました。施設看護師って、施設の中で医師くらいのレベルで頼られる・判断を求められると勝手に想像していたので躊躇してましたが。結局夜勤が辛くなり、施設看護師へ転職しました。
私がいる施設は医療行為は、ほぼないので手技を忘れてしまってるのが現実です。
病院と比べ、やりがいはないです。
施設看護が長くなればなるほど、施設以外での潰しが効かなくなりそうだなと思っています。
でも病院と違い時間がゆっくり流れているので利用者さんと他愛もない話ができたり、1人1人と深く関わることができて楽しいですよ。身体的にも楽になりました。
施設の種類によって医師が常勤でいたり、そうでなかったり、医療行為がそれなりにあるところやないところなどあるので調べてみてはどうでしょうか(^^)+6
-0
-
95. 匿名 2021/02/27(土) 22:36:04
>>13
私は結婚したので
「夫の反対」と言っています
実際、医療職は心配だと言われました+2
-1
-
96. 匿名 2021/02/27(土) 23:34:55
体を壊したので、看護師を辞めて一般企業に勤めています。
夜勤がないためお給料は減りましたが、ワークライフバランスは取れています。
好きな時間に休憩が取れるのが嬉しいのと、このコロナ禍で在宅勤務や時差出勤ができるのもありがたいです。今のところ転職して後悔はありません。+12
-0
-
97. 匿名 2021/02/28(日) 11:28:23
医療従事者10年して、違う業界に転職。そしてそこで1から勉強して、さらに国家資格もう一個取って。今は、10年たちそこの責任者になりました。給料は病院で働いて時より上がってます。
親も周りも今の方が向いてるね!って言ってくれてる。ただ、医療従事者の学校行ったお金が無駄になったように思えて、親には申し訳ないって思ってる。+3
-0
-
98. 匿名 2021/02/28(日) 13:10:40
>>1
医療職があってるならば、経験を活かした仕事に転職すればいいのに。
私はずっとすわったままでの仕事がつまらないから医療職にした。
今は主婦やってますけど。+0
-1
-
99. 匿名 2021/02/28(日) 13:15:20
医療現場で働きたくないと思った時、保健師とっておけば良かったなと思った。夜勤の仕事が体に合ってなくて。
保健師免許があれば、保健所、企業の医務室、学校の医務室とか求人あったけど、保健師免許があれば尚可とあったので、これから看護師目指す人は保健師や助産師などの資格を学生のうちにとっておいた方が良いと思う。+2
-0
-
100. 匿名 2021/02/28(日) 15:30:23
>>97
すごい!かっこいいなぁ!
私も違う職種で働いてみたけど合わなかったなぁ。まぁ看護師も合ってないから心身のバランス崩したんだけど。+1
-0
-
101. 匿名 2021/02/28(日) 16:24:04
>>75
あ、コメントした私も現役の看護師ですよー
シモの世話は嫌いなのでオペ室で働いてます。+1
-0
-
102. 匿名 2021/02/28(日) 23:45:32
>>94
慢性的なマンパワー不足の中、日々の業務や記録に追われ、患者さんの声を聞くことやベッドサイドのケアでさえ十分に時間を割くことができません。看護師としてどうなのかわからなくなってきました。多分一度リセットしたい気持ちがあるんですよね。
施設では大勢の利用者さんがいて、病院とはまた違う視点が必要だし大変さもあるでしょうね。94さんの施設はゆったりしているところがいいですよね。
後悔のないように周りの施設や病院を含めて検討してみます。+3
-0
-
103. 匿名 2021/03/01(月) 11:01:37
>>102
あきらかな著変が認められればすぐに救急搬送になりますが、そうでない場合は搬送するかしないか判断が難しいです。が、病院勤務で培った経験と知識を踏まえ、他職種も含め職員間で相談し決定します😊
施設では看護師は介護さんに比べ時間にゆとりがあるので、介護業務を手伝うことも多いですし、その点に嫌悪感がある方は不満が出てしまうと思います。
そうですよね、施設でなくても療養型病院なら急性期と比べゆっくりですし、この機会に視野を広げて考えてみるタイミングなのかもしれませんね。応援してます😊😊
+2
-0
-
104. 匿名 2021/03/01(月) 13:35:52
>>10
同じく看護師ですがケーキ屋さんで働きたいなと思ってました!また違った大変なことは有ると思いますが、憧れます…!!+6
-0
-
105. 匿名 2021/03/01(月) 15:48:28
>>43
患者に共感(フリ)ができても同僚の気持ちを考えない人ってけっこういるよね〜+6
-0
-
106. 匿名 2021/03/02(火) 00:45:14
>>103
ありがとうございます☺︎
最近管理職や一部のスタッフとうまくいかず、マイナス思考に陥ってるところでした。
免許もあるしつたないですが経験もある。現職場にこだわらず他にも道はありますよね。今後の自分の身の振り方をちゃんと考えてみようと思います。+0
-0
-
107. 匿名 2021/03/04(木) 12:22:29
>>39
あんまり働かなくて良いのは羨ましい。私もあの世界に馴染めなくてケアマネしようと思ってる。+0
-0
-
108. 匿名 2021/03/04(木) 21:01:47
>>44
三年続けるの凄いですよ。看護師ってなんであんな世界なんだろうね+2
-0
-
109. 匿名 2021/03/21(日) 15:26:42
もう人いないですかね?
転職したいけど、もう30半ばだし、新しい業種でいけるか不安があります
変わって良かった方は若くして決断しましたか?+0
-0
-
110. 匿名 2021/03/30(火) 07:17:51
>>27
看護師ではないけど医療職で、施設勤務も経験しましたが、施設の看護師は人数少ないし、多職種と仕事しなきゃで大変そうでした
私が勤務していたころに、30年勤務していた看護師が退職して後任の看護師が来たけど、長かった前任者に信頼がありすぎて「今の看護師は前任者の半分以下の仕事しかしない」とか言われてました
後任の看護師がかなり性格悪かったから同情しませんでしたが(笑)+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する