ガールズちゃんねる

スーパーの早朝品出しバイト

107コメント2021/03/07(日) 16:39

  • 1. 匿名 2021/02/25(木) 16:59:51 

    経験がある方に聞きたいです。
    どんな感じですか?

    +68

    -2

  • 2. 匿名 2021/02/25(木) 17:00:40 

    稼げない

    +15

    -16

  • 3. 匿名 2021/02/25(木) 17:00:48 

    ピンポイントなトピだな

    +47

    -3

  • 4. 匿名 2021/02/25(木) 17:01:12 

    スーパーの早朝品出しバイト

    +17

    -2

  • 5. 匿名 2021/02/25(木) 17:01:37 

    寒いけどあっという間

    +91

    -0

  • 6. 匿名 2021/02/25(木) 17:03:30 

    朝辛いけど、接客しなくていいのは良い。

    +254

    -1

  • 7. 匿名 2021/02/25(木) 17:03:48 

    品出しって何?
    商品を店頭に並べる作業ってこと?

    +103

    -6

  • 8. 匿名 2021/02/25(木) 17:03:53 

    人とコミュニケーション取らなきゃいけないですか?

    +36

    -1

  • 9. 匿名 2021/02/25(木) 17:03:59 

    >>1
    私も興味あり。時給がいいけど
    朝早いし。毎日かなあとか。

    +138

    -1

  • 10. 匿名 2021/02/25(木) 17:04:15 

    手がカッサカサになる

    +48

    -0

  • 11. 匿名 2021/02/25(木) 17:05:30 

    6:00~9:00で品出しパートをしてる。
    店内を歩き回るので、惣菜や畜産、水産のパートに比べたら格段に身体をつかう。
    ただ狭い作業場で作業する事はないから、人間関係の煩わしさは少ないかな。

    +191

    -0

  • 12. 匿名 2021/02/25(木) 17:06:01 

    思うより力仕事だよ
    私が入った時は男子少なくて牛乳やスイーツのコーナー担当で早朝から軽い筋トレ状態だった
    その後おかしコーナー担当になったら楽になったけどちっちゃい駄菓子コーナーはちまちましててめんどくさかった
    パンコーナー担当のおばちゃんは楽だよーって言ってたから割り振られる部署によって大変さが違う
    ただ黙々と作業するのが好きな人にはおすすめ
    ※開店までにせめて8割くらいは棚だししないといけないからのんびりさんには不向き

    +166

    -1

  • 13. 匿名 2021/02/25(木) 17:06:21 

    根性悪いクッソババアが多い
    マジでクッソ

    +105

    -6

  • 14. 匿名 2021/02/25(木) 17:08:02 

    >>8
    ほとんどないから多少のコミュ障でも大丈夫
    ただオープンするとお客様に声かけられることもあるよ

    +96

    -1

  • 15. 匿名 2021/02/25(木) 17:08:22 

    今まで関わったことのないような人種のBBAがいる

    +50

    -3

  • 16. 匿名 2021/02/25(木) 17:09:19 

    黙々と商品を並べる 接客無いから同僚との挨拶と上司からの指示くらいの人間関係 低い棚と高い棚は少し体勢がキツいけど他に辛いとか何も無い 早朝だし短時間で安いけどソレが都合良い人が多いよ

    +52

    -1

  • 17. 匿名 2021/02/25(木) 17:09:59 

    寒い。
    腰やられたから辞めた

    +47

    -0

  • 18. 匿名 2021/02/25(木) 17:10:38 

    >>8
    最低限のコミュニケーションは必要
    わからないので品出しせず黙って片付けたり確認を取らずに自分なりのやり方でやる人とかいるからちゃんと聞いてほしい
    あと接客しなくて良いからか男性の早朝バイトは変わった人多い

    +83

    -2

  • 19. 匿名 2021/02/25(木) 17:11:46 

    やっぱ厄介なおばちゃんパートいるの?

    +41

    -0

  • 20. 匿名 2021/02/25(木) 17:12:07 

    >>1
     腰がヤラれる

    +49

    -0

  • 21. 匿名 2021/02/25(木) 17:13:18 

    >>8
    コミュニケーション能力に問題がある人が多い
    非コミュだけじゃなく独りよがりなヒスBBAとか

    +10

    -1

  • 22. 匿名 2021/02/25(木) 17:13:21 

    コミュニケーションをとるより作業に専念したい人にはいいかも
    朝一は戦争。
    開店前までに早く棚を埋めたり整えたりする。慣れればそんなに大変ではない。

    +59

    -0

  • 23. 匿名 2021/02/25(木) 17:13:58 

    >>21
    うちはそんな事なかったな

    +0

    -1

  • 24. 匿名 2021/02/25(木) 17:14:38 

    >>19
    古株のおばちゃんと新人のおばちゃんはなぜかめちゃくちゃ相性悪い
    私は20代の頃やってたから両方からすごい可愛がってもらえた

    +16

    -7

  • 25. 匿名 2021/02/25(木) 17:14:49 

    おじさんが多い職場
    冬は朝が辛い
    でも短時間だから終わった後の時間は自由が効く

    +48

    -3

  • 26. 匿名 2021/02/25(木) 17:17:58 

    >>1
    もう10年くらい前 大きなスーパーで経験あり。
    売り場ごとのベテランパートがリーダーっていうシステムだった。商品の量もすごいし時間もないし、とにかくテキパキ動かないといけなかった。
    1度お酒売り場で瓶を割ってしまって😭 そのときのおばさんリーダーの怖い顔が忘れられない…

    +70

    -1

  • 27. 匿名 2021/02/25(木) 17:18:10  ID:jPYsSANW6H 

    >>19
    どこにでもいるんじゃない?
    店によるかもしれないけど、部門別でチームを組んでやるところもある。そのメンバーに厄介なおばちゃんいなければ平和かも

    +36

    -1

  • 28. 匿名 2021/02/25(木) 17:19:19 

    品出しのはずが、いつの間にか発注、売変やらされてる

    +52

    -1

  • 29. 匿名 2021/02/25(木) 17:21:48 

    >>12
    のんびりさんだったけど、いつもやる作業や扱う商品は一緒だしある程度やったら出来たよ。

    +24

    -0

  • 30. 匿名 2021/02/25(木) 17:22:12 

    >>28
    あるある!

    +14

    -1

  • 31. 匿名 2021/02/25(木) 17:23:23 

    早起きが得意
    人と接したくない
    黙々と作業したい

    そんな人におすすめ。
    単純作業だけど荷物は重かったりするから体痛めやすいかも。
    時間が来たら店の人に交代して帰れる所と、業務委託とかで作業終わるまで帰れない所があるから確認した方がいいかも。

    +28

    -1

  • 32. 匿名 2021/02/25(木) 17:24:29 

    冷蔵棚担当なら膝や腹にはホッカイロが欠かせない

    +22

    -1

  • 33. 匿名 2021/02/25(木) 17:26:02 

    >>13
    本当にそれ。
    今日も古株パートのおばさんの機嫌を取るの大変だった。

    +45

    -0

  • 34. 匿名 2021/02/25(木) 17:26:20 

    >>28
    トピ主が聞いてる早朝時間帯のバイトはそういうのする時間ないところが大半だと思う

    +18

    -2

  • 35. 匿名 2021/02/25(木) 17:26:59 

    品出しラクだよー。
    早朝なら、お客さん少ないから、クレーム付けられること、ほぼ無いし

    +28

    -5

  • 36. 匿名 2021/02/25(木) 17:27:29 

    私のところは男の人には甘々だけど若い女の子には厳しいおばさんがいて大変

    +10

    -2

  • 37. 匿名 2021/02/25(木) 17:27:57 

    合う人は10数年やっている人もいたから合えば居心地のいい職場なんだろうね
    何となく従業員が少人数の所より大きくて職員が多い所の方が目立たなくて働きやすいかも

    +22

    -1

  • 38. 匿名 2021/02/25(木) 17:29:13 

    >>1
    朝は時間との勝負なのでカリカリしてる人も…
    人間関係煩わしい所も多い
    開店前なので接客しないで良いのは楽
    重い物持つこと多い 重労働

    +48

    -1

  • 39. 匿名 2021/02/25(木) 17:29:28 

    私も早朝でスーパーのパートしてたよ
    朝早いからギリギリまで寝てて
    起きて支度したらすぐに職場に行って
    働いてたんだけど
    私の場合…便が…(汚い話でごめんね)
    起きて1〜2時間後に活発になる腸だから
    働いてる時トイレに行きたくて大変だった

    本当にこんなことしかストレスなかったよ

    +21

    -3

  • 40. 匿名 2021/02/25(木) 17:31:06 

    冷え症の私にはキツかった。
    冷えから来る腹下しがね…

    +16

    -2

  • 41. 匿名 2021/02/25(木) 17:31:20 

    私の職場も早朝短時間の品だしパートさん複数人います。
    10時頃には終わるから後の時間を有意義に使えるって聞きますよ。
    終った後にお出掛けとかも余裕でできるし、日常のスケジュールに合うならよいお仕事だと思います。
    朝の忙しい時間だから、お話しする時間はほぼないし、でも短時間の方同士では更衣室等で話してるみたいです。
    わりと和気あいあいとやってるみたいです。忙しいからお互い労りつつになりますね。

    +32

    -0

  • 42. 匿名 2021/02/25(木) 17:31:40 

    >>20
    やられる。ホントやられるよね。冬の早朝かなりキツい。

    +23

    -0

  • 43. 匿名 2021/02/25(木) 17:34:11 

    力仕事の乳製品は若い人が多いかも?
    おばちゃんと関わりたくなければお勧め

    +6

    -0

  • 44. 匿名 2021/02/25(木) 17:34:47 

    >>19
    いる。
    こだわりが強いひとがいて気に入らないやり方しているとめちゃくちゃに言われる。

    +16

    -0

  • 45. 匿名 2021/02/25(木) 17:36:14 

    今まで働いた職種の中でも割と居心地は良かった

    +13

    -1

  • 46. 匿名 2021/02/25(木) 17:36:29 

    品出しって大変そう。コンビニでバイトしてた時、トイレ掃除の次に嫌な仕事が品出しだったわ。

    ひたすら商品を商品棚に並べるなんて地獄の罰ゲームだよね。

    +8

    -14

  • 47. 匿名 2021/02/25(木) 17:37:18 

    のんびり屋さんでも普通に状況が読める人なら大丈夫
    人員に余裕がある時も足りてない時も同じペースで仕事する人いるからそういうマイペースな人は向いてない

    +20

    -0

  • 48. 匿名 2021/02/25(木) 17:38:31 

    >>18
    女もね。

    +5

    -2

  • 49. 匿名 2021/02/25(木) 17:38:34 

    新人の私は立場が弱いから気が強いパートさんに品出し数が多いところのコーナーに変わってくれない?って言われる。
    まぁ意地悪な人もいれば優しい人もいるけどね。

    +15

    -2

  • 50. 匿名 2021/02/25(木) 17:40:41 

    優しくていい人が意地悪な人に強く当られて辞めていく

    +31

    -1

  • 51. 匿名 2021/02/25(木) 17:41:28 

    >>7同じ商品をバックヤードから持ってきて商品補充、簡単だけど似たようなパッケージもあるから気をつけてバーコードの番号も確認しないといけない

    +28

    -2

  • 52. 匿名 2021/02/25(木) 17:43:42 

    >>1
    大手スーパーでパートしてる
    早朝品出しは60代ぐらいの方が多数活躍してる

    +22

    -0

  • 53. 匿名 2021/02/25(木) 17:45:56 

    >>6
    店によってはレジもしながらの品出しもあるよ

    +10

    -1

  • 54. 匿名 2021/02/25(木) 17:46:45 

    >>51
    あと賞味期限ね!

    +14

    -0

  • 55. 匿名 2021/02/25(木) 17:47:26 

    自分勝手なおばパート
    まじでウザイくそ

    +15

    -0

  • 56. 匿名 2021/02/25(木) 17:48:16 

    >>28
    それは日中パートの仕事のことが多い
    早朝パート早起きが苦でなければ責任ないので楽だと思う

    +20

    -0

  • 57. 匿名 2021/02/25(木) 17:49:00 

    >>53
    早朝パートって開店前じゃない?

    +26

    -0

  • 58. 匿名 2021/02/25(木) 17:50:25 

    こだわりが強すぎるんだよ
    あの人重すぎるわ

    +3

    -1

  • 59. 匿名 2021/02/25(木) 17:50:42 

    早朝のみの品出しは経験なしだけど、
    ずっとスーパーで品出し、陳列のパートしてた。
    次から次にくる荷物をどんどん棚に並べて出して行くんだけど、客が次から次にこれはどこにある?この商品はないのか?とか話しかけてくるから、
    全く仕事が終わらない。
    その点、スーパー開店前や早朝の客が少ないときの品出しは接客しなくていいからいいかも。
    たんたんと仕事出来る人は向いてるのかも。

    +18

    -0

  • 60. 匿名 2021/02/25(木) 17:51:38 

    >>57
    今24時間の店が増えてるからじゃない?

    +6

    -0

  • 61. 匿名 2021/02/25(木) 17:54:57 

    >>12
    のんびり屋さんいるのよね。。裏では使えない奴って言われてるよ。終わらなかったらそののんびり屋さんの分まで手伝わないとダメだから割に合わねぇなって思いながらやってる。

    +18

    -8

  • 62. 匿名 2021/02/25(木) 17:57:15 

    >>1
    朝起きるのは憂鬱だけど
    その代わり早い時間に終わる

    +29

    -0

  • 63. 匿名 2021/02/25(木) 17:57:38 

    >>1
    眠たいなぁって思いながら出勤できる。仕事嫌だなぁって思うより、眠いが勝つから仕事が嫌で辞める事は少ないかも。ただ、眠たいから辞めるってことはあるかも。

    +15

    -0

  • 64. 匿名 2021/02/25(木) 18:07:33 

    >>12
    当たり前だけど、盆暮れ正月GW関係なしに出勤ですよね…?

    +10

    -1

  • 65. 匿名 2021/02/25(木) 18:08:35 

    >>33
    古株BBAの機嫌とるの疎かにしたらめちゃくちゃ怒鳴られたよww証拠とって辞めさせてやったよ。

    +22

    -0

  • 66. 匿名 2021/02/25(木) 18:18:49 

    早朝3時間くらい、地域のコンビニ回ってパンを補充するってバイト前に出てたな
    時給安いけど魅力的〜

    +7

    -0

  • 67. 匿名 2021/02/25(木) 18:32:37 

    力仕事だった。飲料とか洗剤とか重くて…そしてそれを乗せて運ぶためのワゴン?が上手く操れなくて大変だった。
    開店までに終わらせなきゃいけないプレッシャーとかバーコード番号の確認とか売場の位置覚えるのとかも大変だったな。
    うちは店側と品出し側で会社が違ったんだけど、店側の人とバチバチだった。私には向いてなかった!

    +11

    -2

  • 68. 匿名 2021/02/25(木) 18:34:27 

    >>61
    こういう店もあるみたい(怖っ)😅

    +9

    -1

  • 69. 匿名 2021/02/25(木) 18:34:43 

    淡々とできるけどスピード大事

    +7

    -0

  • 70. 匿名 2021/02/25(木) 18:36:19 

    早朝品出しの仕事をしている人に質問。
    トイレとかはどうしているのですか?

    +5

    -1

  • 71. 匿名 2021/02/25(木) 18:39:15 

    >>64
    バイトだしシフト制だから希望出せば休めるよ
    不安なら面接時に年末年始や休日は出れませんって言っとくといいよ
    それでもオッケーなら採用してもらえる

    +6

    -0

  • 72. 匿名 2021/02/25(木) 18:40:09 

    >>1
    体力のある若い男の子や、高いところに手が届く身長がある人が選ばれがち

    +2

    -3

  • 73. 匿名 2021/02/25(木) 18:41:27 

    >>70
    普通に行くよ
    でも勤務時間は3、4時間だから仕事前に行っておけば大丈夫だし緊急時以外は行かないかな

    +9

    -0

  • 74. 匿名 2021/02/25(木) 18:41:53 

    介護の仕事やっているけど
    早朝品出しの仕事をやってみたくて求人誌で探しているけどなかなか無いね。

    +8

    -1

  • 75. 匿名 2021/02/25(木) 18:50:29 

    >>52
    早起き年代だね

    +3

    -0

  • 76. 匿名 2021/02/25(木) 18:56:01 

    >>1
    今年から始めたよ。かなりの重労働なのは確かだね。接客ないし、従業員が多いから、働く時間も様々で、各々の仕事すればいいだけだけど、一緒に働く人に個性がありすぎるとスルースキルは必要だよ。いちいち気にしてたらメンタルもやられる。

    +23

    -0

  • 77. 匿名 2021/02/25(木) 19:04:10 

    >>74
    求人誌よりもスーパーのチラシの隅っこに書いてあったり店頭の入口に貼ってる方が見つけやすいと思う
    近所のスーパーとか見てみるといいよ

    +14

    -0

  • 78. 匿名 2021/02/25(木) 19:09:26 

    >>77
    ありがとうございます。

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2021/02/25(木) 19:17:47 

    品出し好きでした
    コンビニでもスーパーでも

    +8

    -0

  • 80. 匿名 2021/02/25(木) 19:25:53 

    >>54日付の新しいのは奥ね。

    +6

    -0

  • 81. 匿名 2021/02/25(木) 19:29:35 

    >>1
    開店時間までに与えられた場所の商品をすべて並べなくてはいけない。
    牛乳やパンを入れてあるバンジュウ(プラスチックのやつ)もヤバイくらい重く体力がないと辛い。
    何よりパートのオバサンがスゴく怖い。
    で朝も六時出勤。

    もうやりたくない。

    他の正社員のほうが楽でした。

    +17

    -1

  • 82. 匿名 2021/02/25(木) 19:30:49 

    冬はしぬほど寒い。食品売り場なので。

    +8

    -0

  • 83. 匿名 2021/02/25(木) 19:36:16 

    >>14
    接客じゃないと聞いて入ったのに客に声かけられたから辞めたって人いた笑

    +10

    -1

  • 84. 匿名 2021/02/25(木) 19:40:33 

    >>28
    次はPOPも作るようになるね!

    +11

    -0

  • 85. 匿名 2021/02/25(木) 19:44:36 

    >>13
    でもどこもいるよね。工場とかも古株のおばさんの顔色、社員が見たり。機嫌悪くてきつい人がいない職場なんてないに等しいよ

    +17

    -0

  • 86. 匿名 2021/02/25(木) 19:45:33 

    20代のフリーターだけど、この仕事めっちゃ好きです!
    自分に合ってます
    人間関係はビミョーですが、好きなので続けられています

    +9

    -0

  • 87. 匿名 2021/02/25(木) 19:45:43 

    >>80
    奥から取ろうとするやついたからたまにフェイントで前一個を新しいのにして二つめに古いの置いて買わそうとしたことある

    +9

    -0

  • 88. 匿名 2021/02/25(木) 20:08:11 

    接客なし、バックヤードからカートや折りコンを引き入れて通路にまいて商品をきれいに素早く並べるだけ。重いものはちょっと大変だけど黙々粛々と作業してあっという間に時間過ぎる。7割女性で20代から60代の人までいるけど人間関係さらっとしてて楽。副業なんだけど、いい仕事見つけられてよかった!って思う

    +10

    -0

  • 89. 匿名 2021/02/25(木) 20:23:57 

    >>61
    まさにそう
    私は品出しの仕事をしてるけど、一緒に組むメンバーによってしんどさが変わってくるんだよね
    なぜかっていうと、忙しい時でもいつも自分のペースでゆっくり仕事する人がいるから
    それと同じ時給なのは納得いかないのは当然だよね

    +21

    -0

  • 90. 匿名 2021/02/25(木) 20:26:27 

    開店してる時間だったら結構、お客さんに質問されまくる。

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2021/02/25(木) 20:31:54 

    >>56
    発注と売変は責任重いよね。

    天気予報見ながらやってるけど、うまくいかないって愚痴聞いてたわ。

    サビ残して発注してる時もありますよね。

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2021/02/25(木) 21:01:37  ID:h3L58PWuKn 

    新人の50代の私。
    子育て終わって朝の時間に余裕がある早起き60代おばさんが3人いる。
    その人たちに「おはようございます」と挨拶しても無視
    されるしはじめは驚いたけど、「挨拶したら損する病」なんだな…。ぐらいに思うようにして気にしなくなった。

    手際良くテキパキ仕事して開店に間に合えばいいや!
    と割り切っている。

    +19

    -0

  • 93. 匿名 2021/02/25(木) 22:12:56 

    >>87
    意味ないよ。ザッと全部確認するもん。

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2021/02/25(木) 22:16:34 

    重いのって例えばどんなものですか?
    牛乳パック1リットルが段ボールに12本入りとか?
    重い、腰、のキーワードがいっぱい出てくるのを見て躊躇し始めた・・・・

    +4

    -2

  • 95. 匿名 2021/02/25(木) 22:25:19 

    >>13
    寝ぼけて私が書いたのかと思った笑
    クソババアが嫌すぎて辞めちゃいました
    時給良かったからいまだに悔しい

    +13

    -0

  • 96. 匿名 2021/02/25(木) 22:31:36 

    冬は忘れたけど夏は社員が来てそう時間経ってないので暑い中で品出し。
    夕方からならまだ少しは気楽かもだけど朝はうるさいよ。それもパートが文句言う。早く出す事ばかり言われて何度揉めたか。もし自分に子どもいたら新卒で就職できなくても絶対勧めない。もっと質の良いバイトを勧める。

    +3

    -0

  • 97. 匿名 2021/02/25(木) 22:36:09 

    >>94 牛乳パック1リットルが段ボールに12本入り

    それは日配。加工食品部門だと
    ・2L入りのペット×6本
    ・500mlのペット×24本

    が多い。今は550mlとか600mlもあるのでより重い。
    あとホットケーキ、味噌汁、缶詰めがしんどかった。
    味噌汁だと袋破れて汁がべっとり置いてる壁についてた事もあった。楽なのはふりかけ・カップ味噌。

    +5

    -1

  • 98. 匿名 2021/02/25(木) 22:52:26 

    >>97
    ご丁寧にありがとうです。
    日配、、、? きっと色々ちがいがあるのね・・・・
    飲み物は12キロ中心て感じみたいですね。重いわw
    ちなみに缶詰も大体それくらいの重さの箱詰めですか?

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2021/02/25(木) 23:10:29 

    >>11
    水産なめんな。朝の7時から品出しもしてるぜ!加工、盛り付け、パック、値段つけ、品出し全部やってる。2時か3時まで。

    +14

    -0

  • 100. 匿名 2021/02/25(木) 23:36:32 

    >>15
    気になるw

    +4

    -0

  • 101. 匿名 2021/02/26(金) 00:46:20 

    子育てが終わった方々が特に多いです
    早朝の仕事だから家族の協力や理解がないと中々できないのでは
    自分は朝の家事は何もしないで社会人の子どもに任せています
    仕事自体は黙々とできるし開店と同時に退勤なので接客がなくて楽です
    退勤後にそのまま食料品など買い物できてとても便利ですし、仕事が終わってからの時間が沢山あるので銀行や通院、ランチなど、わざわざ休みを取らなくても行けます
    ただ重い物を扱うので腰痛等にはかなり気をつけています
    時給が高いのは良いのですが、引き継ぎの昼間のパートの機嫌が悪かったり彼女たちの思うような仕事の進み具合になっていないと時給に見合った仕事をして!と怒られたりします
    時給が高い理由は早朝手当みたいなものだと思うのですがどうなのでしょう?
    あと、発注等責任のある業務がなく単純作業しかしていないからなのか、パートにあからさまに見下されています
    そんなの自分の勤め先だけでしょうかね?
    仕事は大好きなので体が元気なうちは続けたいと思っています

    +8

    -0

  • 102. 匿名 2021/02/26(金) 03:41:46 

    >>61
    そういう奴に限って面接だけはうまくて
    定期的に入ってくるんだよね
    謎のおっとりくねくねおばさん。

    +4

    -3

  • 103. 匿名 2021/02/26(金) 07:52:21 

    早朝ではないけど、品出しバイトしたことある

    黙々と品出しだけど、客がいたら色々面倒
    いらっしゃいませー言ったり、客がいる場所の品出しは避けなきゃだし、何か聞かれたり

    あと前出し?とか入れ替えるの面倒
    結果、私にはなんか面倒くさい疲れる仕事でした

    +6

    -0

  • 104. 匿名 2021/02/26(金) 13:43:06 

    変わった人が多くて常にイライラしているおばさんが多い

    +2

    -0

  • 105. 匿名 2021/02/27(土) 00:47:17 

    >>98
    >>97です。
    私のいてた店だけかもですが、牛乳とか冷凍冷蔵食品とかは日配部門がやってて常温の商品は加工食品部門が担当でした。
    酒を飲まないのですっかり忘れてましたがチューハイとか日本酒も10kg位はあると思ってた方がいいです。お米も重かったです。
    1ケース内に入ってる本数の多いチューハイとかペットボトルは早く出して別の作業に取り掛からないとうるさく言う人もいました。
    個人でやれるならいいけど朝は米・酒部門に三人。ふりかけ乾物ソースに三人とかチーム制で振り分けられてたので黙々とはできませんでした。あと発注・商品によって棚のインテリアも考えないといけなくしんどかったです。

    +3

    -0

  • 106. 匿名 2021/02/27(土) 01:51:57 

    >>101
    仕事が好きなら頑張れると思います
    早朝品出しきつ過ぎて私には無理でした
    ベテランさんでも終わらない量を早く早くと急かされて怒鳴られて病んでしまいました

    +4

    -0

  • 107. 匿名 2021/03/07(日) 16:39:15 

    もう誰も居ないかな
    60代女性にねちねちやられ続けて2ヶ月たちます
    仕事を覚えて来てもねちねちやられてびっくりしています
    自分のミスは笑って誤魔化すし本当に嫌になります
    もう辞めようと思います

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード