ガールズちゃんねる

妻の家事に対し、夫は賠償金を支払え 中国の裁判所が命令

51コメント2021/02/26(金) 18:24

  • 1. 匿名 2021/02/25(木) 16:50:21 

    妻の家事に対し、夫は賠償金を支払え 中国の裁判所が命令 - BBCニュース
    妻の家事に対し、夫は賠償金を支払え 中国の裁判所が命令 - BBCニュースwww.bbc.com

    中国・北京の裁判所はこのほど、離婚を求めて裁判を起こした男性に対し、妻がしてきた家事について賠償金を支払うよう命じる画期的な判決を言い渡した。 妻だった女性は、5年間の無報酬の労務に対し、5万元(約82万円)を受け取る。 この訴訟をめぐっては


    女性は当初、離婚に消極的だった。しかしその後、男性は家事をまったく担わず、息子の育児にも関わらなかったとして、金銭的な賠償を要求した。

    北京の房山地方裁判所は女性の主張を認め、生活費として毎月2000元(約3万3000円)と、結婚生活中に女性がしてきた家事の賠償金として一度きり5万元(約82万円)を支払うよう男性に命じた。
    (略)
    ユーザーには、5年間分の家事に対して5万元はあまりに少ないと指摘する人も少なくない。あるユーザーは「ちょっと言葉が見当たらない。フルタイムの主婦の労働が過小評価されている。北京で子守を1年間雇えば5万元以上かかる」と投稿した。

    もし家事に賠償金が支払われるとしたら、いくらくらいが妥当たと思いますか?

    +18

    -12

  • 2. 匿名 2021/02/25(木) 16:51:43 

    日本もそうしよう
    みんなもらえるジャーン

    +116

    -16

  • 3. 匿名 2021/02/25(木) 16:52:13 

    ガル民!
    よかったね!
    中国行きな!

    +71

    -10

  • 4. 匿名 2021/02/25(木) 16:52:19 

    中国、、

    +13

    -0

  • 5. 匿名 2021/02/25(木) 16:53:28 

    中国は男性の育児参加普通だからね(その代わり女性もフルタイムで働いているけど)

    +60

    -0

  • 6. 匿名 2021/02/25(木) 16:53:40 

    フルタイムの主婦の労働が過小評価されている。

    専業主婦だけどそんな忙しいですか?お金もらうほどの価値は感じられません。

    +11

    -38

  • 7. 匿名 2021/02/25(木) 16:53:47 

    日本では、そのために財産分与の制度(夫の財産形成に対する妻の貢献への保証)があるんじゃないの?

    +13

    -0

  • 8. 匿名 2021/02/25(木) 16:55:04 

    いいなー。家事した分、出来高で欲しい。そしたら頑張れる。

    +43

    -1

  • 9. 匿名 2021/02/25(木) 16:57:47 

    夫が家事したらもちろん妻も払うんだよね?

    +19

    -1

  • 10. 匿名 2021/02/25(木) 16:57:49 

    >>6
    専業主婦嫌いの独身おばさんっぽいw

    +37

    -6

  • 11. 匿名 2021/02/25(木) 16:59:11 

    >>6
    二度寝できるしねー
    私まだパジャマだよ
    良い時代だわ

    +10

    -6

  • 12. 匿名 2021/02/25(木) 16:59:37 

    子供いるのに生活費3万3千円やっす!!
    中国の物価しらないけど笑
    日本だったら養育費だけで6万はいくでしょ。

    +28

    -0

  • 13. 匿名 2021/02/25(木) 17:00:05 

    専業主婦になったら旦那からお給料貰えるの??

    +1

    -5

  • 14. 匿名 2021/02/25(木) 17:00:42 

    民族性もあるんだろうけど、こういうの見ると社会主義って現代に見合う形なのかなって思う。ロシアも女性がすぐ正社員に就けちゃうから離婚率高いんだよね

    +5

    -3

  • 15. 匿名 2021/02/25(木) 17:01:16 

    >>6
    低収入低学歴の高齢未婚ガル男が手口変えて来た笑

    +9

    -6

  • 16. 匿名 2021/02/25(木) 17:03:32 

    >>12
    養育費は義務者の収入などに応じて変わりますが、実際にはいくらくらい受け取れるのでしょうか。 厚生労働省が平成28年度にひとり親世帯を対象に行った調査によると、1カ月分の養育費の平均相場は、母子家庭で4万3,707円、父子家庭で3万2,550円という結果でした。2020/07/06

    しかも貰えてるのは母子家庭の2割

    +3

    -0

  • 17. 匿名 2021/02/25(木) 17:03:34 

    >>6
    えっ?
    やろうと思えば一日中稼働するし、夫が休みの日だって家事はしなければならない。
    自分のペースや体調によって出来るのはいいけど結構な仕事量だよ。

    +14

    -10

  • 18. 匿名 2021/02/25(木) 17:05:48 

    >>6ですが、専業主婦ですよ。だって一人暮らしで仕事している人も家事はするじゃないですか。それをお金に換算することって無理がありません?

    +9

    -7

  • 19. 匿名 2021/02/25(木) 17:09:39 

    とうとうこんなことまで言い出したんだねぇ、いいじゃん!とか簡単に考えてはだめだよ日本はそんなこという国じゃないでしょ

    +4

    -4

  • 20. 匿名 2021/02/25(木) 17:10:20 

    お金貰えるだけのクオリティを求められる方が嫌だわ

    +4

    -1

  • 21. 匿名 2021/02/25(木) 17:12:13 

    >>1
    家事の質による

    家政婦さんがやっているレベルならそれと同等かもしれないけど、
    そんなレベルの高いことやってないでしょう、普通

    +9

    -3

  • 22. 匿名 2021/02/25(木) 17:14:15 

    >>17
    やろうと思えば、でしょ?
    やりたくなくても決まった時間に決まったことを決まった時間こなすことと、全く同じ尺度では比べられないと思う

    +8

    -6

  • 23. 匿名 2021/02/25(木) 17:14:27 

    >>16
    マジか!!
    ウチは高校生の息子いるけど、6万もらってる!
    元旦那神か!笑

    +1

    -3

  • 24. 匿名 2021/02/25(木) 17:16:41 

    >>7
    家事に値段がついちゃったらそっちの方が不利だと思うな

    仕事と家事の負担を50:50にしてもらえてる方が絶対に得だと思う

    +1

    -2

  • 25. 匿名 2021/02/25(木) 17:20:40 

    >>17
    なんで主婦が偉いみたいな言い方してるんだろ?仕事とは比べることができないよ?いまだってあんたがガルちゃんしてる時間に旦那さんが働いてくれてるんだから

    +9

    -6

  • 26. 匿名 2021/02/25(木) 17:21:43 

    昔の中国は共働きさせると、夫が両親連れて妻一家に土下座してたらしい。

    +2

    -1

  • 27. 匿名 2021/02/25(木) 17:25:29 

    単純計算で日給449円…

    +3

    -0

  • 28. 匿名 2021/02/25(木) 17:25:46 

    >>12
    これが安いのか高いのか中国の生活基準が分からないからなんとも言いようがないわ。

    +3

    -0

  • 29. 匿名 2021/02/25(木) 17:27:29 

    >>13
    日本でも貰ってるようなもんでしょ

    +6

    -2

  • 30. 匿名 2021/02/25(木) 17:32:30 

    >>3
    たぶん日本人って理由だけで酷いことされると思うけどね

    +12

    -6

  • 31. 匿名 2021/02/25(木) 17:43:14 

    中国ときいただけで、うんざりする。

    +4

    -3

  • 32. 匿名 2021/02/25(木) 17:44:46 

    >>6
    じゃあ何故家事代行はビジネスとして成り立っとるんや…

    +6

    -3

  • 33. 匿名 2021/02/25(木) 18:04:57 

    >>12
    いや日本でも3万円くらいしか払ってないところもあるよ。
    そして中国の物価を考えると結構な額なんじゃないかと思うけどね。

    +2

    -0

  • 34. 匿名 2021/02/25(木) 18:32:09 

    >>17
    働きたくない・働く能力がないから専業主婦させてもらってくせに、頑なにそれを認めない層が一定数いるんだよな

    +9

    -3

  • 35. 匿名 2021/02/25(木) 18:40:45 

    >>17
    とか言いつつ、夫から「そんなに大変なら俺が家事するから代わりに働いて」って言われたら断固拒否するのがガルちゃんの専業主婦(笑)

    +10

    -2

  • 36. 匿名 2021/02/25(木) 18:50:02 

    >>22
    同じに比べる必要があるとは思えないけど。
    私は3年前まで普通に社員で働いてたけど外で働く事と主婦を比べてる意味がわからない。
    何の職業と比べてるのかにもよって変わりそうだけど。
    具体的にどの職種のどの雇用形態と比べてるの?

    +3

    -2

  • 37. 匿名 2021/02/25(木) 18:52:02 

    >>25
    どこで偉いと思ったのか教えてもらっても良いかな?
    そんな感情論振り回して人を非難してるあたり、仕事できないのはまるわかりだけど。

    +2

    -3

  • 38. 匿名 2021/02/25(木) 18:52:05 

    >>3
    夫婦別姓派も大歓喜

    +5

    -0

  • 39. 匿名 2021/02/25(木) 18:52:13 

    >>32
    給料が発生する家事代行と一般的な主婦の家事の完成度が同じな訳ない。
    それに専業主婦は高収入!って言う人ほど完成度が低いと個人的に思う。
    私は専業主婦なので専業主婦批判では無いです。

    +9

    -2

  • 40. 匿名 2021/02/25(木) 20:49:22 

    >>18
    一人分の家事と家族分の家事はちがくない?
    一人ならサボれるけど家族がいると具合悪くても休めない

    +4

    -3

  • 41. 匿名 2021/02/25(木) 21:23:14 

    >>6
    そもそも旦那に養って貰って、「家事大変〰️」ってどんだけ実働性も能力も無いんだよ🤣

    +5

    -1

  • 42. 匿名 2021/02/25(木) 21:28:59 

    >>37
    ハイハイ
    主婦様は偉い偉い!
    大変だよねー。
    これで満足?🤣



    大変だよね!
    誰にでも出来る事をいかにも大変ぶるのって。ほとんど機械がやってるし🤣


    +4

    -2

  • 43. 匿名 2021/02/25(木) 21:42:32 

    >>26
    誰から聞いたん?
    どのくらい昔のことだろ?

    +2

    -0

  • 44. 匿名 2021/02/25(木) 22:07:05 

    >>40
    一人分も二人分も大して変わらない。
    三人になったらしらん

    +4

    -2

  • 45. 匿名 2021/02/25(木) 22:08:08 

    >>41
    大変って言わないといたたまれないじゃん。

    +2

    -0

  • 46. 匿名 2021/02/25(木) 22:11:27 

    >>34
    そうなんだよね。稼ぐ能力があったら、働いた方が効率が良いもの。

    +5

    -1

  • 47. 匿名 2021/02/25(木) 22:17:36 

    >>6
    違います。
    専業主婦が過大評価されています。

    +2

    -2

  • 48. 匿名 2021/02/26(金) 06:12:07 

    >>17
    じゃあガルちゃんやってないで一日中働けよ。ご丁寧に返信までして暇なの丸わかりじゃん。専業主婦って本当に偉そうで腹立つ。自分で稼いでから言えよ

    +1

    -0

  • 49. 匿名 2021/02/26(金) 06:15:12 

    >>37
    仕事できないから専業主婦になったやつが、何寝ぼけたこと言ってんの?wめちゃくちゃ顔真っ赤にしてイライラしてんじゃんww自分のコメント読んで偉そうだと思えないのは社会と繋がってない底辺だからだよ

    +2

    -1

  • 50. 匿名 2021/02/26(金) 11:59:29 

    >>3
    中国人強盗団「カネカネキンコ!」
    ガル民「カネカネキンコ!」

    ガル民は中国合うと思うよ(笑)

    +1

    -0

  • 51. 匿名 2021/02/26(金) 18:24:28 

    >>46
    それ思う。経済的に余裕あっても働く才能のある人は働くし。介護をしていたりお子さんが病気や障害を持っている人や資格取得のために勉強してる人以外は専業主婦って必要ないよね。今の時代、家電があるのに一日中家事やる人ってどんだけ要領悪いの?って感じ笑
     ちなみに私も旦那と同じ士業です。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。