ガールズちゃんねる

ADHDの夫から離婚したいと言われた

7503コメント2021/03/02(火) 15:27

  • 2501. 匿名 2021/02/24(水) 18:35:55 

    >>2481
    ほんとそれ。なんか主が悪い、旦那可哀想みたいな空気なってるけど、実際一緒に暮らしてもないのが偉そうに意見してるのがムカつく。

    +12

    -9

  • 2502. 匿名 2021/02/24(水) 18:36:02 

    自分に余裕がないときに相手にずっと優しくはできないと思う。
    でも旦那さんにもいいところはあるはずだし稼いできてくれることにも感謝すべきだし、すこし距離置いてまず冷静になる時間は必要な気がする。

    +13

    -1

  • 2503. 匿名 2021/02/24(水) 18:36:16 

    >>2161
    知ってるよ
    公務員は高学歴が多く社会保障も手厚いから病休でなんとかしちゃうからね
    民間ならクビだが公務員はなんとか続けられるからちらほら病休職員がいる

    +38

    -1

  • 2504. 匿名 2021/02/24(水) 18:36:31 

    >>2199
    なぜその人がそういう言い方をするか
    察してみたらどう?
    人の気持ちを察することがあなたに出来るなら。

    +3

    -3

  • 2505. 匿名 2021/02/24(水) 18:36:36 

    >>1581
    相手の気持ちがわからないのって発達同士でも発動するよね?

    +9

    -0

  • 2506. 匿名 2021/02/24(水) 18:36:46 

    >>1001
    主コメまとめ

    +14

    -2

  • 2507. 匿名 2021/02/24(水) 18:36:51 

    >>2454
    たまに会っていいとこ取りで
    ムカついたりはしないの?
    うち、毒親で離婚したけど
    母親が父を少しでも褒めると
    凄い攻撃したりこんなあんな嫌な事されたって
    これでもかと言われて辟易した

    +2

    -0

  • 2508. 匿名 2021/02/24(水) 18:36:54 

    >>2475
    更に横
    子供理由の何が悪いのかわかんないや

    +5

    -3

  • 2509. 匿名 2021/02/24(水) 18:36:56 

    >>1086
    離婚しなければ?
    もっと言えば夫婦関係を上手く築けなかった無能です。って言われてるようで不快

    +10

    -3

  • 2510. 匿名 2021/02/24(水) 18:37:48 

    >>2427
    具体例を出してもらわないと何とも…。
    あとは当事者向けの本もあるし、近親者向けの本もあります。
    ここで素人にリアルな意見を聞くのもいいけど、専門家の情報を仕入れるのもすごく大事だと思う。
    50冊読んだ人がまだいたら、おすすめ本聞いても良いかも。

    +41

    -1

  • 2511. 匿名 2021/02/24(水) 18:37:57 

    >>2475
    やめなんて言う権利ないのにね
    変な人。
    相手にしない方がいいよ

    +7

    -6

  • 2512. 匿名 2021/02/24(水) 18:38:06 

    >>2468
    いやあ、私もいっぱいいっぱいでブチギレてるとき
    緊張感があったんけど、
    真面目に怒った言葉を間違えて言ってしまって、そのセリフがなんか二人の変なツボに入って、笑えてきて、
    緊張が溶けて二人で笑い合ったことがあるから

    失敗を笑ってあげられるってめっちゃ助かったよ

    +1

    -1

  • 2513. 匿名 2021/02/24(水) 18:38:13 

    ADHDや双極性障害の通院で、旦那さんが心療内科とか精神科に通ってると思うんだけど、そこで奥様が医師に対応策や今の悩みを相談をした方が良いと思います。
    病気や障害に対しての関わり方や注意事項とか、もしかしたら認識と違う発見があるかもしれないし、医師はそういう人達やそういう人の家族をたくさん関わっているでしょうから、アドバイスや注意事項を貰えると思います。
    カウンセリングって、精神疾患の人だけの為じゃなくて、ハードルが高く感じるかもしれませんが、普通に家族も受けたら良いと思うし、奥様も実際医師から見てカサンドラとかありえるかもしれないです。
    病院行ってから「カウンセリングしたい」って言うのではなく、旦那さんの予約時とかに「家族のカウンセリングとかも可能ですか?」って聞いてみたら良いと思います。

    +23

    -0

  • 2514. 匿名 2021/02/24(水) 18:38:17 

    ご主人のしんどさをわかってくれる人は家族以外にはいないんでしょうか
    主さんはいっぱいいっぱいだと思うしその余裕はなさそうだから
    私はご主人の状態のほうがちょっと心配なんですよ。双極性障害で退職?それで育児してみても主さんの期待には応えられない出来ばえで責められる。自分は何の役にも立たない、子どものことは愛してるけど自分には育てられないだろう。離れたほうが家族にはいいんじゃないか。でも奥さんには離婚の話したくないと言われる。どうしたらいいんだろう。
    そういう相談や愚痴を聞いて貰える人が必要なんじゃないかな
    当事者やその家族のセルフセルプグループを病院や保健センターで紹介してもらえませんか?主さんのためにも家族会は利用してみたら?

    +13

    -2

  • 2515. 匿名 2021/02/24(水) 18:38:19 

    >>2501
    躁うつ病抱えている人を感情で追い詰めるのが正義なのね

    率直に言って性格悪い。

    +7

    -4

  • 2516. 匿名 2021/02/24(水) 18:38:34 

    >>1303
    ADHDは別じゃない?

    +7

    -1

  • 2517. 匿名 2021/02/24(水) 18:38:39 

    発達は病気だから何言っても無駄
    主さんが口に出さずにいられない性分なら一緒に暮らせないよ
    さっさと別れたほうが、主さんと子供のためですよ

    +4

    -0

  • 2518. 匿名 2021/02/24(水) 18:39:06 

    >>2494
    そういう意味なんですね。
    でも子供を理由に離婚はやめろって何故他人に決めつけられなければいけないんですかね。ありがとうございます。

    +9

    -5

  • 2519. 匿名 2021/02/24(水) 18:39:07 

    >>2401
    そんな人が多いと思ってるところになぜいるの?
    同じ穴の狢だよ

    +0

    -1

  • 2520. 匿名 2021/02/24(水) 18:39:16 

    とにかく主は、ガルちゃんじゃなくてカウンセラーや福祉に相談しなければいけない段階だと思う

    +22

    -0

  • 2521. 匿名 2021/02/24(水) 18:39:18 

    主さん、子供にも遺伝してたらどうするんだろう。

    きつい書き方してるから、八つ当たりとかしちゃダメよと言いたい。旦那さんは、その訓練だと思って、自分も病気を学んで、自分の対処も練習したら?と思う。

    運転だけはやめさせてね。痛ましい事故が多すぎるわ。

    +13

    -1

  • 2522. 匿名 2021/02/24(水) 18:39:24 

    >>2506
    グッジョブ!

    +3

    -1

  • 2523. 匿名 2021/02/24(水) 18:39:29 

    >>2495
    偉そうにしないで 病気じゃないくせにその程度のことで威張らないでほしい
    そんなの本当になんでもない面倒臭いレベルじゃん
    こっちは人生レベルで生きづらいんで

    +6

    -5

  • 2524. 匿名 2021/02/24(水) 18:39:32 

    >>2438
    あなたもワイルドに受け入れられるタイプだから彼氏さんも救われてると思う。彼氏さんが発達気味かはわからないけど。
    本当、自分タイミングで融通が効かないタイプ多いから無理な人は本当に無理だろうからね。

    +19

    -0

  • 2525. 匿名 2021/02/24(水) 18:39:43 

    >>2501
    だからそれなら別れればいいんだよ離婚切り出されてるんだし。でも主は別れたくないんだってさ

    +14

    -0

  • 2526. 匿名 2021/02/24(水) 18:39:46 

    旦那に嫌われてまでも一緒にいたいのかな

    +8

    -0

  • 2527. 匿名 2021/02/24(水) 18:40:21 

    >>2436
    いちいち絡んでくるって、相当自己愛性人格障害の気がありそう。
    あなたのことを言ってるつもりもないんだけどね。

    +1

    -0

  • 2528. 匿名 2021/02/24(水) 18:40:28 

    >>1
    発達障害の方と向き合うのは主さんの身を削るだけです。話し合うことも難しいし、説明しても理屈が通じないので無駄です。一緒にいるとお互いに感情的なるだけ。ご主人もあなたも辛くなるだけ。お互いに距離を置いて暮らさないとあなたも倒れるよ。
    一番いいのは離婚をしないで別居すること。
    毎月決まった生活費をもらって、たまに子供付きで会うのがいいんじゃない?

    +7

    -0

  • 2529. 匿名 2021/02/24(水) 18:40:39 

    >>2129
    誰かが8万って書いてた。

    +0

    -0

  • 2530. 匿名 2021/02/24(水) 18:40:44 

    結局主さんは旦那さんにどうしてほしいんだろう?どうしてほしいのか主さん自身も混乱してるのかなー?

    ・ミス多すぎてしんどい
    ・でも離婚はしたくない
    ・子育てから逃げるな
    ・私の気持ちをわかって

    健常者旦那でも主さんの要求を全部満たせる相手って結構難しいような…

    +28

    -0

  • 2531. 匿名 2021/02/24(水) 18:40:47 

    最近はゴリラ飼ってるような気持ちでADHD旦那と生活してますわ。

    +7

    -1

  • 2532. 匿名 2021/02/24(水) 18:40:50 

    >>2511
    ありがとうございます。
    もう無視します。

    +6

    -1

  • 2533. 匿名 2021/02/24(水) 18:41:08 

    >>2517
    口に出さずにいられないなら、旦那さんのためにも別れた方が良いと思う

    +5

    -0

  • 2534. 匿名 2021/02/24(水) 18:41:11 

    >>34
    伝説の92かw

    +12

    -2

  • 2535. 匿名 2021/02/24(水) 18:41:13 

    ここまで読んで思ったこと
    身体障がい者はともかく精神系の障がい者とは絶対結婚しちゃだめだわ
    まして子供を作るなんて論外

    +7

    -3

  • 2536. 匿名 2021/02/24(水) 18:41:21 

    >>1272
    持ってる度合いや、もともとの性格によっても違うけど、一番はADHDとアスペルガー症候群の症状は全く違うって事ですかね。

    +4

    -0

  • 2537. 匿名 2021/02/24(水) 18:41:26 

    私は、重度うつ病・ADHDを患っている34歳の専業主婦です。
    イライラする気持ちも分かります。しかし、主さんが障害を理解して、対応を変えるしかありません。それが無理なら離婚です。
    毎日、キツい言い方で注意するのはやめてください。関係が崩れるだけで、何も解決しません。旦那さんはわざとでは無く、障害によってミスをしているのです。
    毎日毎日…キツい言い方で注意されて、相当追い詰められていると思いますよ。精一杯やっているけれど、障害が原因でどうしても出来ないのです。障害のしんどさを理解してあげて下さい。感情的になって責めたり、追い詰めてはいけません。旦那さんは、要領の悪い自分に対して、自己嫌悪に陥って絶望していると思います。
    ADHD患者の心の中は、焦りや不安でじりじりと焼けつくようで心安らぐ事が出来ず…落ち着きません。思考ばかり空回りして、予定通りに進める事が出来ないのです。
    感情的になって怒りをぶつけるのが最も簡単で、幼稚な行動だと思いますよ。主さんは、きちんとアンガーマネジメントをしましょう。そして、どのように工夫したら良いか考えるのが賢明です。

    +14

    -6

  • 2538. 匿名 2021/02/24(水) 18:41:45 

    ADHD側が辛くない言い方をすると、言う側がカサンドラ症候群になる。

    +8

    -1

  • 2539. 匿名 2021/02/24(水) 18:41:52 

    >>2495
    つーか生きづらさを競うようなこの社会がどうかしてる。
    強いて悪者をあげるなら、政治が悪い。
    みんな選挙いこうね。

    +4

    -3

  • 2540. 匿名 2021/02/24(水) 18:42:00 

    >>2161
    そんな人いたら公務員に限らず厄介じゃん

    +10

    -0

  • 2541. 匿名 2021/02/24(水) 18:42:09 

    >>1381
    5歳児未満の幼児と同じという事か…
    年齢で表されると一気に重くなるね…

    +17

    -0

  • 2542. 匿名 2021/02/24(水) 18:42:41 

    どうでもいいです

    +0

    -1

  • 2543. 匿名 2021/02/24(水) 18:42:52 

    >>1548
    違う
    発達障害が絶滅しないのは、こういう人を放っておけない情の深すぎる健常者がどこにでも一定数いるから
    周りに散々止められても主さんとこみたいにどちらかのメンタルを犠牲にしてでも子供持とうとする人がいる

    +7

    -3

  • 2544. 匿名 2021/02/24(水) 18:42:57 

    >>2501
    これ、主が書いてそう。
    さっきから、夫側の意見書いてるコメントに即マイナスが一個ついてる。
    ただの勘だけど。

    +8

    -5

  • 2545. 匿名 2021/02/24(水) 18:42:58 

    >>2441
    障害年金のときの診断書書いた医師の診断とかあれば出来なくはない

    +3

    -0

  • 2546. 匿名 2021/02/24(水) 18:43:07 

    >>2535
    あなたが自覚のないそれのパターンもあるから気をつけてね

    +4

    -1

  • 2547. 匿名 2021/02/24(水) 18:43:28 

    >>2122
    正社員で自立してる人なら離婚子持ちになっても大丈夫だと思うけど、

    +1

    -32

  • 2548. 匿名 2021/02/24(水) 18:43:37 

    他に女がいるとかじゃないの?
    発達ほど堂々と愛人作ってたりするからね
    どのみち別居したほうが子供のためだよ

    +0

    -5

  • 2549. 匿名 2021/02/24(水) 18:43:51 

    >>2356
    トピ主の旦那の行動はADHDにしても程度がひどく、双極性障害の影響がかなり出ていると思う。鬱状態で思考力が低下してるのではないかと。今の状態から何かを変えていかないと、どんどん旦那の精神状態が悪化していく。

    +21

    -1

  • 2550. 匿名 2021/02/24(水) 18:44:04 

    >>2503
    地元にもヤバそうな公務員いるけど
    でも、そんな人と結婚しような人想像できない。

    他で使い物にならなくて、図書館の事務にまわされたらしいけど
    出入りする子供の親からクレームが来ているらしい。

    +8

    -0

  • 2551. 匿名 2021/02/24(水) 18:44:08 

    >>81
    ADHDの人って簡単に離婚って言葉使うよ
    離婚にならないのが分かってて言うの
    離婚と言われた相手の気持ちを想像できない
    自分のことしか考えられないんだよ

    +15

    -37

  • 2552. 匿名 2021/02/24(水) 18:44:17 

    >>2353
    精神疾患とか発達障害を患ってる人に対して中途半端に関わるのが一番だめなんだよな
    主さんもだけど旦那さんにも子供にも環境的に今の状態は良くないと思うから離婚が嫌ならせめて別居とかで離れるのが一番だと思うんだけどな

    +7

    -0

  • 2553. 匿名 2021/02/24(水) 18:44:20 

    >>1
    >>174
    同意。100点しか認めない主と結婚したらどんな人でもしんどいと思う。躁鬱関係なくね

    +43

    -3

  • 2554. 匿名 2021/02/24(水) 18:44:48 

    >>1013
    分かるー!
    お姑さんがこういうタイプだから、最初に「何センチ×何センチで切れば良いですか?」って聞くんだけど「適当でいいわよ」しか言わなくて、切ったらダメ出し。
    ちゃんと指示しろやってイライラするけど、お姑さんは人に口うるさく言ったりダメ出しするのが好きなのかもしれないと諦めた。

    +17

    -2

  • 2555. 匿名 2021/02/24(水) 18:44:48 

    程度の差はあれ障害的なものは誰しも持ってるんじゃないかな、って気がするけど。
    ガル民の半分以上はなんらかの障害ありそうだし。

    +6

    -0

  • 2556. 匿名 2021/02/24(水) 18:44:50 

    今から見る人のために主発言まとめたよ
    >>214
    >>446
    >>483
    >>552
    >>593
    >>736

    +18

    -0

  • 2557. 匿名 2021/02/24(水) 18:44:56 

    子どもが大きくなって、ADHDは遺伝性のものだからもしADHDが出始めた時に、家に2人ADHDが居るって奥様が潰れませんか?

    +4

    -3

  • 2558. 匿名 2021/02/24(水) 18:45:06 

    >>1
    どうして社会復帰できない夫と離婚したくないの?
    旦那さんとの未来ってみえなくない?

    +7

    -0

  • 2559. 匿名 2021/02/24(水) 18:45:14 

    要は旦那さんが主に対して適応障害起こしてんじゃないの?一旦離れた方が両者のためかと

    +7

    -0

  • 2560. 匿名 2021/02/24(水) 18:45:43 

    >>1
    すいません、どうしてこんなにマイナス多いんですか?
    主さんはどうにか模索しながら離婚せずに頑張りたいと考えてるし、我慢の末に時々旦那さんにキツくなってしまうのはある程度仕方ないと思います。

    どうしてこんなにマイナスが多いのか教えて貰いたいです。

    +3

    -16

  • 2561. 匿名 2021/02/24(水) 18:45:46 

    >>2232

    発達の人が子育て好きかなぁ。四苦八苦して時々パニックに陥っているよ。

    +8

    -1

  • 2562. 匿名 2021/02/24(水) 18:46:02 

    >>1
    ミスばかりでって書かれてるから最初仕事上のことで行き詰まってるのかと思ったら
    主が旦那追い詰めてるのか
    旦那が障害者だとわかって知識もないのに矯正しようとすりゃあそりゃ旦那も息が詰まって別れたくなるわ

    ミスって書き方から上から目線で対等な関係だと思ってないのが伝わってくるよ
    2次障害併発させる原因を妻が作ってるのに気づかないんだから別れる方がお互いの為

    +21

    -0

  • 2563. 匿名 2021/02/24(水) 18:46:09 

    >>2496
    鬱になった時ほとんど記憶が残ってないし判断力が鈍かったから間違えて失敗したことあったと思う。
    夫がガミガミいう人じゃなかったからよかった。
    あの時ガミガミ言われてたら死んでたかもしれない。
    それくらいあの時は自分が生きてることの意味を見出せなかった。OD何度かやった事あるし。
    心が弱っている時にガミガミ言われるのは拷問だと思う。旦那さんよく我慢していると思う。我慢した末のギリギリの判断で離婚したいって言ったんじゃないかな。

    +12

    -0

  • 2564. 匿名 2021/02/24(水) 18:46:10 

    >>296
    発達でミスが多い旦那に子供の面倒を見させたくなくないとは私は思うけど。保育園や幼稚園に提出したりする書類とかミスをしたりお金の面とか忘れたり、参観日に行くのを忘れていたら困る。職場の人がADHDで離婚をして一人で育てているんだけど、子供の参観日に行くのを忘れたり、工作で使うものを自分の子供だけ忘れていたり、子供によく注意をされるって言っていた。だから子供が大事なら慰謝料を貰って主が育てた方がいいとおもう。

    +27

    -2

  • 2565. 匿名 2021/02/24(水) 18:46:18 

    発達でも発達でなくても
    別れたいとかほざいてるクソ男は
    とっとと切れよ
    子供の発育によくないわ

    +2

    -3

  • 2566. 匿名 2021/02/24(水) 18:46:25 

    終わってるな、、、、、かわいそうな旦那さん

    +8

    -5

  • 2567. 匿名 2021/02/24(水) 18:46:28 

    >>1086
    男性の経済力ををあてにしたり、依存したりして結婚する女性が今も多いから、シングルマザーになった時に、こんなはずではなかったってなるんだろうね。

    私自身も、もし子供ができて別れることになったら、別れなくても夫側になにか問題が生じたら、
    よくよく考えてから結婚するべきだったなと今になって思います。

    +5

    -23

  • 2568. 匿名 2021/02/24(水) 18:46:36 

    >>663
    横だけど、
    この言葉のどこがキモいのか全く分からん

    相手に努力を求めるなら、
    自分も努力するの当然の考えじゃない?

    むしろあなたの近くの人の方がかわいそう

    +3

    -0

  • 2569. 匿名 2021/02/24(水) 18:46:42 

    無責任な男だね
    こういう男の頭の中は離婚することで父子家庭になるという発想がないんだろうね
    当たり前のように妻が子供を育てると思い込んでる
    もし離婚することで父子家庭になると思ってたら世の中離婚を言い出す男は減るだろうね

    +2

    -10

  • 2570. 匿名 2021/02/24(水) 18:46:44 

    >>2555
    特性は誰しも持っていて、それの凸凹が大きいのが発達障害

    +7

    -0

  • 2571. 匿名 2021/02/24(水) 18:46:44 

    >>2530
    主さんって本当に発達障害の勉強をしたのかなって思う。
    発達障害の人に気持ちをわかってほしいって…。
    なぜ無理なことを求めるんだろう。

    +23

    -1

  • 2572. 匿名 2021/02/24(水) 18:46:47 

    私はADHDと思われる旦那と離婚したよ。

    注意しても直らないし、色々疲れ切って耐えられなかった。

    私は別れてよかったと思ってる。
    一例だけどね。

    +1

    -0

  • 2573. 匿名 2021/02/24(水) 18:46:51 

    >>2505
    >>2159です。
    あります。なので、発達障害者同士でもうまくいきませんでした。
    私は、どこの世界でもうまくいかないです。対策は立てているのですが…それでも病んでしまい、鬱になりました。

    >>1590に書いた通り、改善も難しく、本当になんで生まれてきてしまったんでしょうか…

    +6

    -0

  • 2574. 匿名 2021/02/24(水) 18:46:58 

    >>81
    これは普通の夫婦でも同じ
    なんで散らかすの?は嫌味でしかない
    片付けしてでいい

    +48

    -2

  • 2575. 匿名 2021/02/24(水) 18:47:10 

    >>1272
    グレーゾーンだけど、私個人に限ってはその傾向はあるかも。
    他人の傷つくポイントがわからないから、逆に不用意に無神経に傷つけてしまわないよう考えすぎたり、他人と距離をとりすぎて冷たい人になってしまう。
    二次障害で回避性障害の自覚あり。
    とにかく「世間一般の普通」がわからないんだよね。
    だからやり過ぎたり、やらな過ぎたりして怒られながら、少しずつ人間界を学ぼうとしてる感じ。
    でもすぐ忘れちゃうからその場しのぎでしかないけどね。

    +17

    -0

  • 2576. 匿名 2021/02/24(水) 18:47:21 

    >>2483
    めっちゃ聞きたいwむしろブログで書いてくれたら定期購読しますw

    物干し落とすとかプロの人だよ

    笑ってあげられるあなたがいて暖かい家族だろうね!

    失敗したらこの世の終わりみたいな流れやめて欲しいよw

    +2

    -5

  • 2577. 匿名 2021/02/24(水) 18:47:27 

    >>2537
    これ見るとどっちもどっちだな
    こうしてあーして理解してってお互いが求めるばかり
    そりゃ離婚したほうがいいわ。

    +5

    -4

  • 2578. 匿名 2021/02/24(水) 18:47:47 

    >>1636
    私の旦那もです。
    こちらも精神的に参ってます。
    毎回神経質でイライラします。
    子供がいるので離婚は考えてないですが、本当この生活が嫌だ

    +6

    -1

  • 2579. 匿名 2021/02/24(水) 18:47:54 

    >>2495
    流れ読んでないので的外れだったらごめんなさい
    障害者への配慮やお世話係は出来ない事は出来ないでいいと思いますよ
    そこまで言われると極論と言うか、被害妄想と言うか、
    みんな頑張ってる場面はある
    でも日常生活レベルで生きにくい思いをしている方はきっと大変なんだろうな、くらいでは駄目ですか。

    +2

    -2

  • 2580. 匿名 2021/02/24(水) 18:47:58 

    >>2565
    ほんこれ
    発達じゃなくてもクソだから別れたらいいのに

    +1

    -3

  • 2581. 匿名 2021/02/24(水) 18:47:59 

    >>2551
    本格的にストーカーっぽくてこわいっす

    +7

    -0

  • 2582. 匿名 2021/02/24(水) 18:48:08 

    >>2551
    それは、ほとんどのガルちゃん民もw

    芸能人の不倫トピでさえそうなんだから
    双極性障害が絡んでいるなら、なおさらだよー

    +3

    -0

  • 2583. 匿名 2021/02/24(水) 18:48:12 

    >>2560
    ご主人が精神疾患悪化してるような行動がみられて離婚したがってるのに、自分の辛さをわかってと自分ばかりの要求をご主人に求めてるからなのでは?

    +24

    -0

  • 2584. 匿名 2021/02/24(水) 18:48:24 

    >>3
    スルーして流すしかない気がする。話し合ってもムダ。

    +11

    -1

  • 2585. 匿名 2021/02/24(水) 18:48:25 

    育休中に一緒に居て嫌になったんなら別居しかなくない?主が実家に帰るなり、夫を実家に返すなりして職場復帰したらまた一緒に住むとか。
    復帰したら子どもは昼間は保育園だし。短期間でどうこうできる問題じゃないんでしょ。

    +0

    -1

  • 2586. 匿名 2021/02/24(水) 18:48:28 

    >>2573
    ごめんなさい。あります→発動します。ですね。
    こういうところが障害者ですね…申し訳ありません。

    +2

    -0

  • 2587. 匿名 2021/02/24(水) 18:49:28 

    >>2560
    ADHDの夫とは別れた方がいいと薄々思ってる人の数なんだと思う。

    +0

    -2

  • 2588. 匿名 2021/02/24(水) 18:49:29 

    >>2424
    それが旦那にとっては離婚だったんでしょ

    +0

    -0

  • 2589. 匿名 2021/02/24(水) 18:49:32 

    >>2551
    すぐ言うよね。現実的なこと何も考えてない。想像力がないから、どうなるか分からないんだよね。

    +4

    -4

  • 2590. 匿名 2021/02/24(水) 18:49:53 

    離婚したい旦那と離婚したくない主さんで、しかも今の状況で話し合いは難しそう。
    いきなり別居じゃなくても、週末だけどちらかが実家に帰るとか、少しずつ距離を取ってみるとかはどうですか?
    色々な家族の形があるし、色々試してみては。
    どうしてもダメなら離婚でも。
    少しでも距離を取ってみたら、主さんから見える景色も変わるかもしれませんし。

    +2

    -0

  • 2591. 匿名 2021/02/24(水) 18:49:54 

    >>2575
    人間界に来た一年目はそんなもんだから気にするな!
    宇宙から来た人だろうし

    +1

    -2

  • 2592. 匿名 2021/02/24(水) 18:49:59 

    >>69
    離婚しましょうとなって、子ども2人どうする?って話になったら
    「は?!お前が引き取るのが当たり前だろ?!母親だろ?!マジであり得ないんだけど。」って言われたわ。

    +194

    -3

  • 2593. 匿名 2021/02/24(水) 18:50:06 

    >>2539
    政治が悪いと思わないわ

    +1

    -1

  • 2594. 匿名 2021/02/24(水) 18:50:08 

    >>2409
    かといって主が悪者でもないし
    >>2420
    みたいにストーカー呼ばわりは酷いよ

    離婚すんなりできる人もいればできない人もいる
    主は離婚するきがないんだからそれは個人の自由だし、夫婦が決めること

    +0

    -1

  • 2595. 匿名 2021/02/24(水) 18:50:18 

    >>1
    ミスの多さでイラつくのはわかったけど、だんなさんの経済力や、夫として父としてのふるまいには不満はないの?
    もしそれほどないなら、私なら離婚しないで自分が態度を改めるかなぁ。失うものが大きすぎる。

    うちのダンナも発達障害だけど、むこうもわざとやってるわけじゃないから、言ってもわからなかったりできなかったりする部分がある。扱うコツをつかんでなんとかやってるよ。

    +1

    -1

  • 2596. 匿名 2021/02/24(水) 18:50:27 

    >>2591
    きっしょいなおまえ

    +3

    -0

  • 2597. 匿名 2021/02/24(水) 18:50:28 

    >>2534
    私も思い出したけど、伝説の92は92の完全有責だからこれじゃない感

    +2

    -0

  • 2598. 匿名 2021/02/24(水) 18:50:31 

    >>2556
    途中間違ってるよ
    >>1001が正しいよ

    +5

    -1

  • 2599. 匿名 2021/02/24(水) 18:50:39 

    >>1641
    あとは2歳のお子さんでまだ難しいかもしれないかど

    オムツ変えてもらう時は肌着の裾を自分であげて
    お腹見せてね!!って習慣つけさせちゃうとかね

    でも一つ問題を解決すれば全て解決するってわけじゃないんだろうね…

    +6

    -0

  • 2600. 匿名 2021/02/24(水) 18:50:43 

    >>2569
    旦那さんは自分が引き取るっていってんじゃないの?

    +1

    -0

  • 2601. 匿名 2021/02/24(水) 18:50:44 

    >>2592
    ワロス

    +77

    -2

  • 2602. 匿名 2021/02/24(水) 18:50:51 

    >>2592
    主もそれじゃん
    俺は無理だからってふざけてる

    +114

    -4

  • 2603. 匿名 2021/02/24(水) 18:50:51 

    >>2571
    気持ちがわかるからご主人は離婚したがってるんじゃないの?
    まあ主から逃げたいの方が勝ってるとは思うけど申し訳ない気持ちもあるんじゃない?

    +13

    -0

  • 2604. 匿名 2021/02/24(水) 18:50:53 

    人は変われない
    お互いにね
    子供は主さんが引き取ったらいいよ

    +3

    -3

  • 2605. 匿名 2021/02/24(水) 18:51:00 

    >>844
    けど、数ヶ月払ってトンズラされる事を覚悟しないといけない

    +19

    -0

  • 2606. 匿名 2021/02/24(水) 18:51:03 

    >>2454
    最近は、別居婚してる人もぼちぼちいるよね。

    +3

    -0

  • 2607. 匿名 2021/02/24(水) 18:51:05 

    >>2501
    私は主さんが悪いとは思わないけど
    離婚も別居も嫌で旦那さんを変えたいと言うなら
    それは無理、主さんが変わるしかないとしか言いようがないよ
    ちなみに当事者家族ですが。

    +20

    -1

  • 2608. 匿名 2021/02/24(水) 18:51:14 

    >>2598
    ごめん本当だ一つ間違えたわ🙏

    +2

    -2

  • 2609. 匿名 2021/02/24(水) 18:51:15 

    旦那の障害をさらに悪化させてる嫁って感じ

    +20

    -3

  • 2610. 匿名 2021/02/24(水) 18:51:26 

    発達障害は生き辛い

    だから、健常者は発達障害について
    勉強して理解して対処して配慮してほしい

    いや、皆自分の家族と生活あるし
    仕事ならやるけど、仕事+お世話まではできないや

    発を理解すると、人生の視野が広がるよ♪

    だったら発も健常者を理解するようにしなよ

    何100倍も努力してるよっ

    会社の同僚、発のせいで病んだし
    自死した人もいる
    小学生の時のお世話係は黒歴史

    差別すんな!

    ┐(´д`)┌ヤレヤレ

    +5

    -10

  • 2611. 匿名 2021/02/24(水) 18:51:31 

    子供のために離婚しないっていうのは違うと思う。
    親が子供を想うように、子供も感じてる以上に親を想ってるから、自分のせいで離婚できずに主さんが苦しんでるって認識しちゃうよ。
    どちらにせよ苦しいことにはなると思うけど、子供を理由にはしない方がいい。子供も背負っちゃうから

    +9

    -0

  • 2612. 匿名 2021/02/24(水) 18:51:37 

    >>1
    発達障害者の親だけど、2歳から療育、リハビリしてる。

    でも、今の発達障害の大人は、療育もリハビリも今ほど主流じゃないし、なんのケアもなく、生きてきちゃってる。
    だから本人自身も対処法も分からないだろうし、理解者もいなかったろうし、二次障害も併発してたりするから、配偶者は大変だろうね。

    甘えとか、どうして理解できないんだろうとか、イライラして何度も責めるのは無意味。
    発達障害者の、ただでさえ低い自己肯定感を下げまくって、嫌われるだけ。

    先天性の脳機能の障害だから、治せないんだなこれが。

    イライラして、キツく言いたくなる気持ちもわかるよ。でもさ、注意してできるなら、障害者じゃないんだよ。

    結婚生活を続けて行くなら、発達障害の「特性」を知らないと、正しい対処が打てないよ。

    でも、配偶者は全然悪くないし、ただただ負担だろうね。勉強本当に大変だもの。

    所詮は他人だし、支えられないなら離婚を勧めるよ。

    というか、発達障害者は頑固(こだわりが強い)部分があるから、一度決めたら覆すのは難しいと思う。
    ご主人の頭の中、離婚でいっぱいになってると思う。

    そして、貴方、カサンドラ症候群になりかけてるから、一旦距離置いた方がいいかもしれない。


    +17

    -1

  • 2613. 匿名 2021/02/24(水) 18:51:42 

    女がいる可能性

    +4

    -9

  • 2614. 匿名 2021/02/24(水) 18:51:56 

    >>2434
    被害者ヅラっていうと主の夫が悪いみたいだけど、よっぽど追い詰められてる可能性もあるんじゃないの…?
    うつで会社休みたいって人に甘えるなとは言わないでしょ?
    離婚が最善だと申し出ることが被害者ヅラしてるとは思わない。結局当人達にかわからないよね。

    +12

    -4

  • 2615. 匿名 2021/02/24(水) 18:52:07 

    『俺かわいそう』がマックスになると噛みついてきますよ。
    文字通りに。
    経験談です。

    +4

    -4

  • 2616. 匿名 2021/02/24(水) 18:52:24 

    >>2565
    子供の父親はクソといって育てるんだね。そんな母親に育てられる子供がかわいそうだよ。親に愛されて生まれて来なかったのかなって

    +4

    -1

  • 2617. 匿名 2021/02/24(水) 18:52:42 

    >>2560
    私も主にキツイコメント多くて驚いた

    旦那さんが双極性障害にADHDってめっちゃ大変だと思う
    一緒に住んでるこっちの方が病気になったり頭おかしくなりそう
    主はよくやってるなって思った
    私なら投げ出したくなるわ

    +10

    -23

  • 2618. 匿名 2021/02/24(水) 18:52:45 

    今日のテレフォン人生相談の転載かな?なんか似たのを昼に聞いた。

    +3

    -1

  • 2619. 匿名 2021/02/24(水) 18:52:50 

    障害は治らない
    主が変われないなら離婚するしかないよ
    旦那の介護と子供の世話家事育児が自分の仕事と割り切れないなら離婚して働きながら子供を育てるしかない

    +5

    -1

  • 2620. 匿名 2021/02/24(水) 18:53:08 

    主さんが惚れてるくらいだから
    イケメンで他に女がいる可能性はあるよね

    +2

    -6

  • 2621. 匿名 2021/02/24(水) 18:53:14 

    主さん大変だね
    このままじゃカサンドラになって共倒れだよ
    子供さん引き取って別れた方がお互いのためにはいい気がする
    幸い旦那さんも離婚したがってるし今のうちなら円満離婚できるのでは?
    いつ相手の気が変わるとも限らないよ

    +13

    -1

  • 2622. 匿名 2021/02/24(水) 18:53:17 

    >>3
    無知なのと、失礼なのを承知で聞くけど話し合えるの?
    発達障害ある人と

    +16

    -4

  • 2623. 匿名 2021/02/24(水) 18:53:18 

    離婚するしかないな。

    +5

    -0

  • 2624. 匿名 2021/02/24(水) 18:53:36 

    コメント見てるとADHD、双極性障害を理解してない人が多い気がする

    +19

    -1

  • 2625. 匿名 2021/02/24(水) 18:53:41 

    >>1479
    ただの想像だけどさ、杖がないと歩けない人に、杖を渡さずに「他の人と同じように歩け」って言ってるようなもんじゃない?それで左足に体重かけたら転ぶってわかってんじゃん、何度繰り返すの?って責めるのは、あまりに理解がないよなぁ。一緒にやっていかざるを得ない人や、やっていきたい人は、相手ができるやり方に合わせてもいいと思う。こっち側にそれができる能力があることだけでも。

    +4

    -3

  • 2626. 匿名 2021/02/24(水) 18:53:48 

    >>2617
    普通に旦那が一番大変そうだよ

    +22

    -3

  • 2627. 匿名 2021/02/24(水) 18:54:10 

    >>2595
    書いてないだけで、その辺りも世間と比べちゃって嫌になって夫にモラハラしちゃってたのかもしれないね

    でもトピタイトルみると、そんな夫に離婚と言われた私、というふうに見えるので
    大きくみると離婚したくないし、そういう旦那でも一緒にいたいんじゃないのかな
    世間と比べなかったら平和にやってたかも

    +2

    -1

  • 2628. 匿名 2021/02/24(水) 18:54:24 

    >>2614
    追い詰められてるのは自分の障害に、じゃなくて主に、なのかどうかって大事じゃない?

    主さえ居なきゃ旦那は生きやすいのかねぇ。
    なら被害者ヅラじゃないと思うよ。

    +7

    -1

  • 2629. 匿名 2021/02/24(水) 18:54:29 

    >>2569
    発達障害と精神疾患があって仕事ができていない状態の旦那に親権っていくものかな。

    +4

    -0

  • 2630. 匿名 2021/02/24(水) 18:54:42 

    >>2434
    うちもそんな感じだな
    焦らない、ゆっくり!って声かけしてるわ
    たぶん成功する為の声かけだから気にならないんじゃない?
    失敗を責めるだと、同じ厳しいでも感じ方も違うでしょ

    +4

    -0

  • 2631. 匿名 2021/02/24(水) 18:55:16 

    >>1
    離婚せずに別居して、婚姻費用をもらうように話しをすすめましょう。役所などのサービスで無料で弁護士相談などあるとおもます。利用しましょう。

    +1

    -0

  • 2632. 匿名 2021/02/24(水) 18:55:17 

    >>2567
    何の話?大黒柱のトピ主とは全然話が違うし、分かって理解したと思った上で結婚してもだんだん上手くいかなくなる例なんて沢山あると思うけどな。

    +15

    -2

  • 2633. 匿名 2021/02/24(水) 18:55:18 

    >>2615
    それはパーソナリティイカれてる人

    +2

    -0

  • 2634. 匿名 2021/02/24(水) 18:55:21 

    >>2617
    だから離れる方がいいってコメントが多いんだよ。障害と双極性に理解ない人が一緒にいてもお互いに不幸になるだけ。ご主人もそこわかってるから離れたいんじゃないの?

    +28

    -0

  • 2635. 匿名 2021/02/24(水) 18:55:21 

    発達の父親に育てられた子供は不幸だよ

    +3

    -0

  • 2636. 匿名 2021/02/24(水) 18:55:23 

    >>736
    旦那さんが主さんの言い方きついって、旦那さんは十分主さんのことを責めてる気がする。
    世の中、成人なら故意はなくとも過失の責任は負わなければいけない。
    わざとじゃないです済めば、警察・検察・裁判所要らないのよね。
    やってしまったことへの対処の仕方に言及してみては?

    お子さんに関してはやってしまってからじゃ遅いから、そこはノータッチで。

    +6

    -18

  • 2637. 匿名 2021/02/24(水) 18:55:44 

    >>2560
    離婚をせずに頑張ることを旦那さん本人が望んでいないから。
    主さんが頑張るのではなく
    旦那さんに頑張る事を求めているから。
    けれど旦那さんの状態は、頑張ってどうにかなるものではないから。

    +22

    -0

  • 2638. 匿名 2021/02/24(水) 18:55:51 

    >>2560
    発達障害の人が結構見てるんじゃないかな

    +4

    -0

  • 2639. 匿名 2021/02/24(水) 18:56:04 

    関係ないんだけど
    こうすれば効率的なのになんでやらないの?
    って地頭の良い子に言われて
    出来ない事をわかってもらえなくて辛かった
    時間がかかっても面倒くさくてもその方法じゃないと自分が安心出来なくてミスも減らせるからそうしてるのに
    誰にも迷惑かけてないのに…

    +16

    -0

  • 2640. 匿名 2021/02/24(水) 18:56:23 

    >>2624
    躁うつって字面から想起させるイメージが、どうしてもね。わかった気になっちゃうんだよ

    +2

    -0

  • 2641. 匿名 2021/02/24(水) 18:56:28 

    >>2628
    主の旦那が主に対して適応障害起こしてるのなら、離れるしかない。じゃないと苦しいまま

    +5

    -1

  • 2642. 匿名 2021/02/24(水) 18:56:32 

    旦那が嫌がるように子供押し付けてやれ!みたいな意見多くてびっくり
    旦那が子育て協力してくれなくて子育て辛い人とか子どもいない人やら独身の人多いんかな?

    +4

    -1

  • 2643. 匿名 2021/02/24(水) 18:56:34 

    >>683
    知人の双極の娘さんが気晴らしにうちに遊びに来てたんだけど、鍋見てて言って用事してたら本当に見てるだけで焦げてた。何するわけでもなくずっと一言も喋らずぼーっと座ってるだけ。双極性障害の人はうつの時は頭回ってないみたい。

    +17

    -0

  • 2644. 匿名 2021/02/24(水) 18:56:43 

    >>2631
    月6万くらいの障害年金者から養育費貰うなんて鬼か?

    +5

    -3

  • 2645. 匿名 2021/02/24(水) 18:57:17 

    発達男は貞操観念ないから顔良かったら女つくったりできる

    +2

    -1

  • 2646. 匿名 2021/02/24(水) 18:57:35 

    幸せそうなADHDの人はいるけど
    双極性障害は本当に本人が辛いと思う。

    躁状態の時がハイテンションなだけで…

    双極性障害が一番のネックだと思う。

    +16

    -0

  • 2647. 匿名 2021/02/24(水) 18:57:45 

    ADHDの旦那と離婚しました。
    子供のために離婚しないと言われてますが
    子供ためにも
    離婚をしたほうがいい事もあります。

    発達障害の度合いにもよりますけど
    人の気持ちが理解できない旦那は
    一緒に子育てしてくいことは
    不可能です。 

    +7

    -0

  • 2648. 匿名 2021/02/24(水) 18:58:01 

    うちは私の方がADHD寄りで旦那はマメで家事が得意なんだけど、よく家事の仕方を直される。

    でも旦那の言い方がマイルドなのかな?
    いつも穏やかだしニコニコしながら、ここはこう!と実践しながら示してくれるから「なるほどー!やってみる」って私も自然と思えるんだよね。
    子どもがいないから成立してるのかもだけど。

    お子さんがいると一個の失敗が命取りだから、主さんも気を抜けないよね。。

    +8

    -0

  • 2649. 匿名 2021/02/24(水) 18:58:05 

    >>2644
    むしりとるwwwww
    www

    +0

    -0

  • 2650. 匿名 2021/02/24(水) 18:58:18 

    >>2543
    絶滅?
    考えが怖いわ
    そりゃ障害ないほうがいいけど
    定形発達同士で高齢出産でなくても障害のある子どもが生まれることはある

    +4

    -2

  • 2651. 匿名 2021/02/24(水) 18:58:19 

    >>2636
    実際キツイ言い方してるのに、キツイ言い方やめてくれ、と言われたら自分が被害者になるの?
    もっと優しい言い方しなくちゃって思わないの?

    +21

    -3

  • 2652. 匿名 2021/02/24(水) 18:58:22 

    >>1
    ものくごくウチと似ています。私の夫もADHDっぽくてこれまで何度も向こうから離婚を切り出されてます。本人は「周りが当たり前に出来る普通のことが出来ない。ツラい苦しい。一緒にいて幸せにできない。」と毎日悩んでます。私としてはもうある程度諦めてます。忘れ物が多いときはなるべく声がけしたり、机の上を整理しやすいように収納やゴミ箱を増やしたり、当たり前のことでも、できたら褒めるようにはしてます。本人が一番ツラそうなのである程度の諦めと譲歩と協力が必要かと思ってます。

    +23

    -0

  • 2653. 匿名 2021/02/24(水) 18:58:29 

    >>69
    仕事のこと考えると普通に仕方ないと思うけど
    よっぽどじゃない限り親権は母親側になるしなー

    +7

    -16

  • 2654. 匿名 2021/02/24(水) 18:58:46 

    主が何を旦那に注意してて、何を求めてるかは、小分けにして書かれてたけど、服薬の有無や、なにが凸でなにが凹なのか全く書かれてないから、釣りな気がしてきた…

    双極なら服薬のために定期的な通院してるだろうから、2級まで出てるなら確実に定期通院してるだろうに、医師が具体的な生活上での改善方法を提案してなさそうなのも違和感ある。

    +9

    -0

  • 2655. 匿名 2021/02/24(水) 18:58:49 

    それより子供は普通なのかね。子供も夫と同じなら…

    +0

    -0

  • 2656. 匿名 2021/02/24(水) 18:58:53 

    >>1
    うちはダンナが発達障害で、上の子にも遺伝してる。
    上の子のための障害の勉強したら、ダンナの操り方もわかるようになったよ。
    あと、ダンナの前で子供に注意すると、ダンナにも効くし、子供も失敗してるダンナに注意してくれてラク。(ダンナも子供の見本になりたいと自然に思うみたい)
    それから、子供の悪いところをダンナに相談すると、(ダンナにも同じ悪いところがある)上から目線になるためには同じことしてちゃダメだから、直そうとする。(しかも頼られてうれしいダンナ)

    ↑みたいに単純にいかないことも多いけど、そんなこともあるよ。主さんが賢くなることはどのみち必要。

    +13

    -0

  • 2657. 匿名 2021/02/24(水) 18:58:53 

    >>2624
    トピ主の旦那さんは両方持ってるんだってさ

    +1

    -0

  • 2658. 匿名 2021/02/24(水) 18:58:57 

    >>2624
    ADHD、双極性障害を理解してる人は
    他の障害について理解してる人が多いのかしら。

    +0

    -0

  • 2659. 匿名 2021/02/24(水) 18:59:06 

    主さんも悪くないと思うんだけど、旦那さんに何度言ってもできないものはできないと、ある意味諦めるというか開き直るしかないと思うよ。
    こどもみたいに感じるかもしれないけど、チェックボード作るとか、支度シートみたいなんつくるとか、補助してやっていくしかないんじゃないかな。
    旦那さんを責めても埋まる部分ではないし、主さんの主張はわかるんだけど、それを押し通すと離婚しかないと思う。

    +7

    -0

  • 2660. 匿名 2021/02/24(水) 18:59:12 

    主本人も疲れているし夫も限界で離婚したいと言ってるのに主が別れられないのは、
    主が夫に依存しているからだと思う。

    アダルトチルドレンなのか、主も人格障害を抱えてるのか。

    まずは、心療内科か臨床心理士に相談してみては?

    +8

    -0

  • 2661. 匿名 2021/02/24(水) 18:59:17 

    >>2617
    そもそも主の夫に対する関わり方が良くないからだよ。間違った方向へ努力してもさらに苦しくなるだけでしょ。

    +23

    -1

  • 2662. 匿名 2021/02/24(水) 18:59:29 

    >>1581
    ダメだよ発達障害同士は定型同士よりも合わないよ。
    お互い動く地雷源だし地雷踏み抜くタイプだからね。
    でも周りはどうでもいいタイプのアスペルガーを集めるとかなら上手くいくかもしれない。

    +8

    -1

  • 2663. 匿名 2021/02/24(水) 18:59:29 

    >>2463
    本当だね。
    もし子どもが聞いてたり、旦那さんがママがそう言ってたよ、なんて言ったりしたらそれこそお子さん可哀想過ぎる。
    嘘でも言っちゃいけない

    +57

    -1

  • 2664. 匿名 2021/02/24(水) 18:59:56 

    >>2641
    本当に楽になると思う?

    自分の思い通りに行かないもどかしさをぶつける相手が居なくなって最悪死にかねないと思うのは心配しすぎかな

    +0

    -5

  • 2665. 匿名 2021/02/24(水) 18:59:59 

    >>55
    分かります!
    わたしもそれです!
    5年我慢しましたが最近爆発して今は距離を取ってます。
    わたしは幸い、自分を客観視できたのでこのままでは自分が壊れる、と気付いて我慢するのも、怒りをぶつける事もやめました。
    今でも視界に入るとイライラしますが…。
    できないから仕方ない、と思っても対応する方は大変なんですよね…。
    言い訳だけは完璧だし。

    +21

    -2

  • 2666. 匿名 2021/02/24(水) 19:00:02 

    >>1
    うちは逆でADHDの旦那に離婚したいと最近話して離婚届サインさせた
    どんな人ともすぐ仲良くなる人たらしみたいな人懐っこい性格だと思ってたけど、どうやらADHDだったみたい
    周りとの距離感が近すぎておかしいんだよね
    このコロナの時に週3くらいで同じ女子社員と飲みに行かれ浮気未遂
    石田純一みたいな性格で、何回コロナについて話して聞かせてもわからないみたいですぐに飲みに出かけたりゴルフ行ったりで、もう私が疲れて嫌気がさしました
    会社でもコロナオジサンってあだ名ついてるみたい

    +11

    -5

  • 2667. 匿名 2021/02/24(水) 19:00:19 

    >>1272
    自分が傷つくことには鈍感力を発揮し、相手の気持ちには敏感に察する事ができるみたいな感じで逆だったら、まだ社会に上手く溶け込めそうね。

    +11

    -0

  • 2668. 匿名 2021/02/24(水) 19:00:30 

    >>2636
    それは健常者の場合の話じゃない?

    +7

    -1

  • 2669. 匿名 2021/02/24(水) 19:00:40 

    >>2636
    旦那さんは主さんに、変わることは求めてないんだよ。そこが問題。主さんが求めてる結果を得るには主さんが変わるしかない。相手の過失とその対処に言及したら、ますます主さんが求める結果が遠退くだけでは?

    +9

    -0

  • 2670. 匿名 2021/02/24(水) 19:00:41 

    >>1
    >>1341
    すみません、私も主の自己愛性人格障害を疑いました。モラハラ気味に見えます。 
    書き込みが普通の人でもやらかすようなことで、普段はもっと細かいと思います。

    主文面から「私は悪くない」というのがヒシヒシと伝わるんです。
    モラハラとメンタルを抱えてる人はパワーバランスでお互い惹かれ合いやすいんです。
    100を求められ、だんだん弱っちゃったんじゃないかと思います。
    男女逆で産後鬱とモラハラ夫ならわかりやすいですよね...


    主さ、相手の手帳持ちを理解して、支えるつもりで結婚したんでしょ。
    主が自覚しないと旦那さん本当に潰れちゃうよ。旦那さんからの最終警告だよ。

    お願いだから、旦那さんを少し休ませてあげて。
    保育は一時保育とか色々あるから。離婚したくないなら主ががんばるときだよ

    +38

    -2

  • 2671. 匿名 2021/02/24(水) 19:00:49 

    皆夜ご飯どうするー?

    +2

    -4

  • 2672. 匿名 2021/02/24(水) 19:00:51 

    >>1495
    いじめられ続けた経験ないでしょ?どこに行っても障害者として、もしくは少し人より劣ってる人、気が弱い人、攻撃されちゃうんだよ
    あなたもちょっと上から目線されただけでも、マウント取られたらイラっとする気持ちになるよね?

    それでもその人に、プライドも人格もあるの。

    +9

    -0

  • 2673. 匿名 2021/02/24(水) 19:01:31 

    >>2664
    大丈夫じゃない?主と一緒にいるよりは、人生楽かも。

    +9

    -0

  • 2674. 匿名 2021/02/24(水) 19:01:39 

    >>2628
    環境って大事だと思うよ。
    職場のお局から「仕事が出来なくてミスばかり」って言われてた人、鬱で休職してからお局と離れた部署に復帰したけど、普通に仕事できる人だった。
    主と離れてもダメかもしれないけど、良くなることもあるかもしれない。

    +15

    -0

  • 2675. 匿名 2021/02/24(水) 19:01:43 

    ADHDの人って、きく耳はほとんど持たないんだけど、被害者意識は人3倍って感じなんだよ。
    「私の事をわかってーーーー」と叫んで、こちらが何か言おうとした瞬間、耳を塞ぐ感じ。

    まず、お薬でも処方してもらってこんがらがった思考を少し鎮めた状態で話をしてみてください。
    怒ると、「怒られたーーーー」で次の言葉が入っていきません。

    2歳の子育てだけでも大変なのに、夫のこんなんに付き合うのは疲れるね。

    +10

    -7

  • 2676. 匿名 2021/02/24(水) 19:01:45 

    >>2645
    わかる
    下半身に正直な人が多い

    +5

    -1

  • 2677. 匿名 2021/02/24(水) 19:01:56 

    旦那さん、発達障害だからじゃなく双極の症状で突発的に離婚したがってるのではない?旦那さんの実家も交えて話し合ってみたら良いかもしれないよ?

    +9

    -0

  • 2678. 匿名 2021/02/24(水) 19:02:07 

    >>2658
    ADHDの二次障害で鬱や躁鬱になるよ

    +5

    -0

  • 2679. 匿名 2021/02/24(水) 19:02:23 

    >>2673
    楽じゃないのがそもそも障害だと思うんだけどな。

    +2

    -3

  • 2680. 匿名 2021/02/24(水) 19:02:30 

    >>1272
    場合によっては「他者視線」がない。だから、相手がどう思うかが想像できないって人もいる。

    +6

    -0

  • 2681. 匿名 2021/02/24(水) 19:03:02 

    身近に相談する人いないのかな

    +6

    -0

  • 2682. 匿名 2021/02/24(水) 19:03:06 

    >>2644
    この旦那さんは実家あるし、
    年金から養育費工面して、製造元がこの旦那さんの面倒みればいいよ。

    +1

    -1

  • 2683. 匿名 2021/02/24(水) 19:03:11 

    >>2627
    世間と比べる人ならそもそも障害のある人と結婚してないんじゃない?
    結婚前の理想と現実がお互い違ったってことでしょ
    結婚すればしっかりしてくれる、子供が出来れば旦那もしっかりしてくれるとかね
    この期に及んで、離婚したくない、相手に変わって欲しいって言ってるの見ると、自分の型にハマらないから旦那にイライラしてるだけだと思うけどね
    別に旦那が発達障害じゃなくてもこんなんよくあることのような気がする

    +4

    -0

  • 2684. 匿名 2021/02/24(水) 19:03:19 

    障害を持つ旦那さんが、子供の親になれたことって、
    とても自己肯定感と自信につながったと思うんだ。
    その勇気や誇りを与えてあげたのは主だと思う。

    普通の人生が遅れるかもしれないと彼も自信に満ちたと思う

    それを欠点を指摘してばかりで、攻撃して、彼の人としての人生を奪ってはいけないと思う。
    離婚は良くないよ、彼がどう言おうとも、前向きな言葉を心がけて
    彼に自信をつけさせてあげるのはパートナーの主さんの役目と思う

    +1

    -5

  • 2685. 匿名 2021/02/24(水) 19:03:22 

    ここではADHDが問題になっているみたいだけど

    双極性障害は大変だと思うよ。
    本人が…

    鬱もつらいけど、躁の自分にも責任とれないかんじなんじゃないの?

    +9

    -0

  • 2686. 匿名 2021/02/24(水) 19:03:26 

    >>2675
    それADHDってよりその人の性格だと思うよ。どちらかというとパーソナリティ系の人

    +3

    -1

  • 2687. 匿名 2021/02/24(水) 19:03:44 

    >>2617
    うん、だから投げ出したらいいんだよ
    旦那もそれを望んでるだからなんの問題もない、それで解決できる
    なのに離婚したくないっていってるのが主さんだからややこしいことになってる

    +21

    -1

  • 2688. 匿名 2021/02/24(水) 19:04:00 

    >>1
    カサンドラ症候群とかないどすか?

    +1

    -0

  • 2689. 匿名 2021/02/24(水) 19:04:18 

    >>2544
    同じ事思った
    速攻マイナス付くよね

    +0

    -0

  • 2690. 匿名 2021/02/24(水) 19:04:37 

    >>2679
    夫のやり方にいちいち口を出すんだから、夫はやりにくいでしょ。
    主と離れれば、夫のペースで生活できるんだからずっと楽だよ。

    +6

    -0

  • 2691. 匿名 2021/02/24(水) 19:04:37 

    >>2344
    障害って、環境要因が大きいと思う。
    環境が合わないから不便なだけというか。
    極端すぎる言い方なのは承知で言うけど、コロナがきて、健常者(や陽キャ)が精神病んで、精神疾患の人(や陰キャ)は逆に生きやすい社会になったのがわかりやすい例で。
    だから社会システムが大きく変われば、障害は障害じゃなくなると思うよ。
    打から未来に期待!ってことで。
    選挙行って、ちゃんとそういう世界にしてくれそうな人に投票しよ!

    +2

    -1

  • 2692. 匿名 2021/02/24(水) 19:04:44 

    >>2602
    いや実際無理じゃない?
    オムツちゃんとつけられないんだよ
    物を壊したり失くしたりするんだよ
    で、主もそれをキツく注意するから
    自分は駄目だって自覚だけはあるんだよ
    むしろ旦那さんに子供を任せるってなったら無事に育つかどうかも不安

    +32

    -3

  • 2693. 匿名 2021/02/24(水) 19:04:47 

    >>2230
    真面目にこのまま旦那といたら子供が怪我したりと下手したら危ないのに何故なんだろう。
    だって旦那のうっかりで亡くなったお子さんとかいたし…

    主のコメント見てると、旦那さんから離婚って言われたのが余程プライドが傷ついたのかな〜と勘ぐっちゃう

    +3

    -0

  • 2694. 匿名 2021/02/24(水) 19:05:00 

    >>2681
    これに尽きる。コミュ力低い人多くない?周りの専門家に相談したりしないのかな。

    +2

    -0

  • 2695. 匿名 2021/02/24(水) 19:05:06 

    >>2682
    親御さんの方が普通無くなるのが早いんだから、お嫁さんが面倒見るのが普通だよ

    +1

    -1

  • 2696. 匿名 2021/02/24(水) 19:05:31 

    >>2666
    その女子社員もADHDの可能性高そう
    いま飲みにいくとかヤバい人でしょう

    +4

    -2

  • 2697. 匿名 2021/02/24(水) 19:05:34 

    >>2617
    旦那さんは離婚申し出てるよ
    拒んでるのは主

    +11

    -0

  • 2698. 匿名 2021/02/24(水) 19:05:40 

    >>2694
    ちゃんとお金払って、専門家、カウンセラーと話すのが一番いいよ。

    +4

    -0

  • 2699. 匿名 2021/02/24(水) 19:05:48 

    >>2036
    共依存とか??

    +0

    -0

  • 2700. 匿名 2021/02/24(水) 19:05:50 

    >>2571
    夫婦共にカウンセリング案件

    +9

    -0

  • 2701. 匿名 2021/02/24(水) 19:05:51 

    >>693
    日常でそれなのに、旦那さんよく仕事できてるね。
    そういう人でも務まる公務員の仕事があるって羨ましい...って思ってしまう...
    病気の人に対して柔軟に対応できないのであれば、子供のためにも旦那のためにも離婚した方がいいのでは。
    「なんで私ばかり」とか「こいつ逃げる気か」とか毎日思ってイライラしてるなら一緒にいない方がいいと思うなー。

    +6

    -13

  • 2702. 匿名 2021/02/24(水) 19:05:54 

    >>1
    どうして離婚が逃げだと思うんでしょう?
    人生失敗して成功したりするし、
    毒親育ちからすると、そんな状態の両親見てたら確実に人格形成おかしくなります。

    +10

    -1

  • 2703. 匿名 2021/02/24(水) 19:05:58 

    >>1495
    youtuberがホームレスに奢ってやろうって企画で公園にいたおじさんにご飯とお酒あげて映してたけど
    ホームレスのおじさん恥ずかしそうにありがとうって言って自分の財布丸ごと、んっんって渡そうとしてたよ中身1200くらいしかなくてそれでもお礼に受け取らせようとしてたの見て泣きそうになったよ

    +10

    -0

  • 2704. 匿名 2021/02/24(水) 19:06:27 

    >>2662
    場合によると思うよ。
    例えば同じADHDでもジャイアン型とのびた型は最悪の組み合わせだけど
    のびた型同士やのび太型と受動型ASDは相性が良い。
    私はのびた型だけど同性も異性も仲良くなるのはみんな発達傾向あり。

    +7

    -0

  • 2705. 匿名 2021/02/24(水) 19:06:35 

    >>2434
    何となく、あなたは「だから言ったじゃん」「何度同じことを言わせるの」って、過去を持ち出して責めてない気がする。目の前のただの一回と未来のみ、言ってるんじゃないかな?
    健常者相手でもその言葉使うと萎縮するんだって。厳しくても、責めないで、かつ相手に伝わる言葉をチョイスできてるんだと思う。

    +10

    -0

  • 2706. 匿名 2021/02/24(水) 19:06:50 

    >>2658
    ADHDでも他の可能性も一応疑うからね
    精神疾患も同じじゃない?
    まずコレがどれなのか探る過程で色々知識は入るんじゃないかと

    +2

    -0

  • 2707. 匿名 2021/02/24(水) 19:06:52 

    >>4
    なってみないと分からないこといっぱい起きてくるんだよ…。何もかも結婚前から分かってたらたぶんほとんどの人が結婚出来ないよ。

    +343

    -2

  • 2708. 匿名 2021/02/24(水) 19:06:53 

    >>2344
    わかる。私もADHDの部分は軽度なのかある程度コントロールできるようになったんだけど、HSP気質で不安感強いから、あれこれ心配してしまう。デキ婚した子とかみると自覚なかったんだろうなとか思う

    +6

    -0

  • 2709. 匿名 2021/02/24(水) 19:07:06 

    >>2688
    ご主人がそれの可能性はある

    +2

    -0

  • 2710. 匿名 2021/02/24(水) 19:07:10 

    >>2658
    ADHDは知ってる人多そうだけど
    双極性障害を理解してる人っておそらくその類いの勉強してるだろうからだいたいの精神疾患は理解してると思ってる 

    +1

    -1

  • 2711. 匿名 2021/02/24(水) 19:07:42 

    私の元旦那もそうだったかもしれない
    いくら言葉を尽くして言っても理解が出来ないんです
    諦めて離婚しました
    主様は、離婚したくないなら、旦那様の性格を受け入れて生きて行くしかないですよ
    受け入れられないなら、子供の為に、離婚した方が気持ち良く子育て出来ますよ
    主様が稼げるなら
    私は、元旦那より、稼いでました
    元旦那が居なくなってお金も残る様になり、良かったです

    +9

    -0

  • 2712. 匿名 2021/02/24(水) 19:07:49 

    >>1
    家庭の中で怒られるとか可哀想w
    結婚って妥協じゃないんだっけ?
    てか旦那さんのこと見下してるよねw
    子供の前で言うのも可哀想
    お父さんにはなんでも言っていいって洗脳してんの?大人になったら絶対お父さん怒られてばかりで可哀想になるよ

    +4

    -3

  • 2713. 匿名 2021/02/24(水) 19:07:50 

    やっぱり結婚出産は講習免許制にした方がいいと思うな。
    色んな意味で客観的に冷静に判断できると思うわ。お互いに。

    +2

    -1

  • 2714. 匿名 2021/02/24(水) 19:08:22 

    >>2698
    それにつきると思う

    +1

    -0

  • 2715. 匿名 2021/02/24(水) 19:08:29 

    >>2702
    たとえ離婚しても同じだよ。
    片親家庭の子供は非行に走る確率、精神疾患にかかる確率、将来離婚する確率などがとても高い。
    両親が不仲な家庭に生まれた時点で、離婚してようが結婚生活を続けていようが子供には地獄よ。

    +0

    -0

  • 2716. 匿名 2021/02/24(水) 19:09:11 

    >>137
    勝地涼がすぐに浮かんだわ

    +42

    -1

  • 2717. 匿名 2021/02/24(水) 19:09:27 

    >>2617
    いや、だって旦那も離婚したいって自ら言ってるのに主は別れない。じゃあ別居は?とコメントあってもでもでもだって〜なんだもん
    主は投げ出していい条件なんだって。
    だから多くの人が段々主に厳しくなってるんだよ

    +13

    -0

  • 2718. 匿名 2021/02/24(水) 19:09:33 

    >>2676
    確かに!めっちゃ彼してが早い!!野生って感じ

    +1

    -0

  • 2719. 匿名 2021/02/24(水) 19:09:52 

    >>2172
    母親が養護教諭経験あり、叔父は医学部教授だから色々障害の情報も詳しく知ってる。
    ADHDが悪いわけじゃなく、長所もあるから上手く付き合えば社会的にも成功するんだよね。
    良くも悪くも天才はマイノリティなように、マジョリティじゃない=ダメとは違う。

    障害と聞くと知恵遅れってすぐ考えるアホいるけど、知能の出来は障害無くともかなりピンキリある。
    頭良い人や高学歴なら絶対実感した経験あるはずだけど、勉強時間と成績が比例するのは凡人のくくりだけだしガリ勉しても頭良くならない。塾通ってもバカな生徒のが多数派だし。
    ずば抜けて記憶力良い人はその分数学力低かったり、一点集中得意な人は普段の生活時に注意力散漫だったり得手不得手や個体差が大きい。

    主さんは障害に偏見強いし相互理解が苦手なタイプに思う。
    他のがる民は遠回しに言ってるけど文章的に主さんが知能高いとも思わない…もしADHDを学んだ上での現状なら尚更。
    旦那さんは離婚一択なんだろうけど、もし修復したいなら家の至るところにメモしたり、注意やお願いしたときにその理由も伝えてあげるなり具体的対策取らないとダメかと。
    心情的に歩み寄っても何も解決しないよ。

    きつく思われるかもだけど、主さん自身不器用だから扱いと接し方が下手なんだよ。離婚したくないなら優しくするとかじゃなくて根本的改善目指すべき。
    ド素人なのにADHDに理解深いがる民がいるように、主さんみたいに何年も一緒にいてそんな感じの人もいるから主さんが悪い訳じゃないけどね。

    +269

    -20

  • 2720. 匿名 2021/02/24(水) 19:10:08 

    >>2591
    それがさ、何年たっても一生一年目なんだよね。
    短期記憶が弱いから。
    だから何かに慣れるということが少ない。
    特に仕事中はいつも初回みたいに緊張してるし気が張りつめて、そうなりすぎて意識とんでミスる。

    +7

    -1

  • 2721. 匿名 2021/02/24(水) 19:10:10 

    >>2704
    実は私もADD気味でTwitterとか見ての感想なの。
    正直、発達が1番合うのは懐が大きい定型だと思う。

    +4

    -5

  • 2722. 匿名 2021/02/24(水) 19:10:11 

    >>2710
    ADHDを本当に理解している人はそんなにいないよ。
    ネット上の悪口として使っている人が多過ぎなだけで。

    このトピにも気に入らない行動をするような女性に対して
    軽々しくADHDじゃないなんて書いている人いるでしょう。

    +4

    -0

  • 2723. 匿名 2021/02/24(水) 19:10:13 

    >>517
    ADHDっていうこところころ変わるよね?
    毎回言わなきゃいけないこっちの身になってよと思う。
    毎回片付けても汚されるし。

    +4

    -1

  • 2724. 匿名 2021/02/24(水) 19:10:14 

    >>2666
    理子さん?

    +0

    -0

  • 2725. 匿名 2021/02/24(水) 19:10:24 

    >>2592
    お前は父親だろ!
    って言いたい。

    +135

    -0

  • 2726. 匿名 2021/02/24(水) 19:10:30 

    なんで子どもまで作っちゃったんだろ
    遺伝することもあるし旦那自身発達障害の当事者なら子どもに自分と同じようにしんどい思いさせるかもとか考えなかったのかな

    +0

    -0

  • 2727. 匿名 2021/02/24(水) 19:10:36 

    >>2702
    離婚は逃げだよ。
    なんの解決にならない、向き合って少しずつ改善する努力一生し続けるのが結婚

    楽なことし続けてたら、ただの楽依存症

    +1

    -12

  • 2728. 匿名 2021/02/24(水) 19:10:42 

    >>2617
    そうすりゃいいじゃん。
    旦那はそれを望んでる。

    +7

    -0

  • 2729. 匿名 2021/02/24(水) 19:10:52 

    子連れと結婚した女芸人思い出した。あちらは離婚したんだっけ?

    +3

    -0

  • 2730. 匿名 2021/02/24(水) 19:10:53 

    ADHDの傾向なのか分からないけど、私も人生で何度かリセットしたくなる時が来ました。
    交友関係とか仕事とか離婚もそう。
    目の前のストレスを全部捨てたくなる衝動に駆られる。

    普通の人からしたらバカじゃないの!と思える行動も真剣なんです。
    旦那さんも主さんに散々甘えるだけ甘えてきたと思うのですが、そんな恩を忘れてたぶん生きていけると思う。

    婚姻関係を続けてもきっとまた離婚したいと言い出すと思うので、もう別れても良いかと思います。

    +3

    -0

  • 2731. 匿名 2021/02/24(水) 19:11:01 

    >>2681
    努力の方向性が変な方向に向いてるんだな。
    主もかなり心身的に参ってるようだから、一旦離れて冷静になる時間を持った方がいいと思うんだな。

    +4

    -0

  • 2732. 匿名 2021/02/24(水) 19:11:05 

    >>2726
    主も、それなりの発達障害だったから、先を考えないで行動してたんでしょ

    +6

    -1

  • 2733. 匿名 2021/02/24(水) 19:11:11 

    >>2652
    なんで離婚しないの?

    +1

    -4

  • 2734. 匿名 2021/02/24(水) 19:11:24 

    それを旦那の生涯のせいばかりはずるい

    +0

    -0

  • 2735. 匿名 2021/02/24(水) 19:11:47 

    >>929
    横 来週水曜日までNHKプラスで無料で見られるよー
    期間過ぎたら有料のNHKオンデマンドかな

    +23

    -0

  • 2736. 匿名 2021/02/24(水) 19:11:59 

    >>2691
    陽キャでも精神疾患持ちな人は多いよ?私の友達、パリピ程鬱持ちだったりする

    +1

    -0

  • 2737. 匿名 2021/02/24(水) 19:12:00 

    >>2721
    それ発達に限らずみんなそうだわ
    健常者であっても懐の深い人がいいに決まっとる

    +14

    -0

  • 2738. 匿名 2021/02/24(水) 19:12:20 

    >>2730
    診断わざわざ受けてないだけで、障害多いと思うよ
    精神病はあるでしょう

    +0

    -0

  • 2739. 匿名 2021/02/24(水) 19:12:24 

    >>2612
    うちは旦那ASDでこだわり強くて頑固なんだけど主さんの旦那さんADHDみたいだよ。
    ADHDの旦那さんの話聞くとその場で離婚だードカーンとなっちゃっても一晩寝ると忘れちゃってたりするんだってさ。
    後先考えずにお金貸しちゃったり転職しまくったり人あたり良いけど利用されちゃったり。あとはゴミ屋敷にするのはよく聞く。ただ皆おバカなんだけど憎めない感じなんだよね。私の保護者会での狭い情報だけど。
    だから主さんは面倒見が良くておっちょこちょいの旦那さんとで相性は悪くないのかなって。一旦冷静になれば
    また違う考えも出てくると思うんだよね。 

    +1

    -0

  • 2740. 匿名 2021/02/24(水) 19:12:24 

    >>6
    例えば部屋が散らかってる場合は、
    「なんで部屋が散らかってるの?💢」って注意の仕方だとADHDの人は「なんで」の部分にフォーカスして捉えてしまうから、「散らかってて嫌だから片付けてほしい」って伝えるようにしたらお互いストレスが減った
    って旦那側ADHDの夫婦がインタビューで答えてたね

    +184

    -5

  • 2741. 匿名 2021/02/24(水) 19:12:45 

    >>1506
    障害の度合いによっては求めすぎの範疇でしょ。
    視野を広くした方がいいよ。

    +3

    -0

  • 2742. 匿名 2021/02/24(水) 19:12:45 

    >>1685
    欲しいね。でもうち賃貸なんだ。涙

    +0

    -2

  • 2743. 匿名 2021/02/24(水) 19:12:58 

    旦那さんは主さんに甘えているんじゃない?
    独身時代はおっちょこちょいなところとかが可愛く思えたりしてたんではないかな
    今、子供2人抱えてるような状態で、余裕ないときに
    つい上の子にきつく当たってしまうような‥
    離婚回避のためなら
    ここは一応、お子さんがもう少し大きくなるまでは
    耐えてみる!というか、耐えようと思ってみる!
    ダメならその時はまた話し合うとか‥
    ここは取り合えず下手に出る作戦どうでしょう

    +3

    -1

  • 2744. 匿名 2021/02/24(水) 19:12:58 

    >>2651
    どうしようも無いことをキツい口調で指摘され続けたら健常者でも病むわな
    双極性障害にそうした所で悪循環にしかならないのに主は旦那追い詰めて離婚拒否して何がしたいんやろ

    +17

    -0

  • 2745. 匿名 2021/02/24(水) 19:13:10 

    >>2675
    めっっっちゃわかる。

    怒られた事に全力で怒ってて、途中から自分が何に怒ってるか本人すらわかってない状態になる。
    なのに、逆恨みだけは残ってる状態で終わりなく攻撃してくるよ。

    +3

    -1

  • 2746. 匿名 2021/02/24(水) 19:13:13 

    >>1341
    主はカサンドラなんでは?
    旦那さんの側を離れるか、距離を置くのが当面の解決策だと思う

    +2

    -2

  • 2747. 匿名 2021/02/24(水) 19:13:24 

    >>2721
    それもわかるよ。
    本当に誰とでも仲良くできる人っているよね!優しくて精神的にも安定してて、私たちのことも面白がってくれるような明るい人。
    でも本当に心を開いて話せるのは、私は少なからず発達要素のある人かな。社会的にはうまくいってるとしても、美大出身とかのクセのある人。

    +4

    -3

  • 2748. 匿名 2021/02/24(水) 19:13:39 

    >>2736
    わし陽キャだけど、わいわいするの好きだし、パリピに見られるけど、鬱ないわ・・・

    +0

    -1

  • 2749. 匿名 2021/02/24(水) 19:13:44 

    >>2666
    うちの旦那(ADHDの積極型)も同じ
    やたら女性になれなれしかったり距離感変だよ

    +1

    -0

  • 2750. 匿名 2021/02/24(水) 19:13:48 

    >>2507
    いや、全然
    子供に父親嫌ってほしい訳じゃないし、子供に愛情があるのは分かってたけど、一緒に暮らしてたら私もだけど子供も嫌になってた可能性もあるしね
    いいとこ取りだから、父親が来てる日は私も楽出来るってのもある
    一緒に暮らしてる時はあっちもこっちも気が休まらなかったから、寧ろ助かる

    +2

    -0

  • 2751. 匿名 2021/02/24(水) 19:13:54 

    >>2737
    そりゃそうだな、ゴメンよ。

    +1

    -1

  • 2752. 匿名 2021/02/24(水) 19:13:59 

    >>2115
    正論の何が悪い?
    漢字の通り正しいじゃん?
    お互い歩み寄ってるつもりでも、
    五分五分ぴったりなんかありえないよね。

    +19

    -25

  • 2753. 匿名 2021/02/24(水) 19:14:17 

    >>2747
    てめー美大生を持ち出してくんな!迷惑

    +7

    -5

  • 2754. 匿名 2021/02/24(水) 19:14:19 

    >>2662
    >>2159です。
    私、アスペルガーですけど、うまくいきませんでした…
    アスペルガーでも、向き不向きはありますよね…

    >>2721
    そういう定型さんが周りにいる人は、とても運がいいと思います。
    なかなかそういうわけにはいかないので、対策と努力の積み重ねをしなくてはいけないのですが…

    +1

    -0

  • 2755. 匿名 2021/02/24(水) 19:14:23 

    >>2748
    ん、だから人それぞれなんでしょ?

    +2

    -0

  • 2756. 匿名 2021/02/24(水) 19:14:44 

    >>9
    これ伝えてみて欲しい
    親権持っても問題ないって言われたら、つまりどうしても何としてでも主と離婚したいってことだしね
    旦那の気持ちがどれくらいかわかりそう

    +37

    -1

  • 2757. 匿名 2021/02/24(水) 19:14:47 

    >>2752
    進撃の巨人を最後まで見てほしい

    +2

    -9

  • 2758. 匿名 2021/02/24(水) 19:14:49 

    >>2727
    ストーカー気質で怖い

    +5

    -1

  • 2759. 匿名 2021/02/24(水) 19:15:16 

    >>2740
    私はそれ言われても無駄。
    全部の物の置き場所がきちんと決まってれば片付けられるけど、なにもルールがない状態で一から収納のしくみまで作り上げるのはほぼ無理。

    +61

    -9

  • 2760. 匿名 2021/02/24(水) 19:15:18 

    >>2654
    旦那さんのどんな所を注意してるのかって質問に答えていたけど、育児の失敗ばかりだったよね。
    双極性障害とのことだけど、旦那さんの具体的な症状が書いてないね。
    そっちのほうが重症っぽいけど。

    +12

    -0

  • 2761. 匿名 2021/02/24(水) 19:15:44 

    >>2752
    正論は時に人を傷つけるよ。そして誰も周りにいなくなる

    +28

    -4

  • 2762. 匿名 2021/02/24(水) 19:15:57 

    >>2628
    モラハラ・パワハラ系の人って会社を辞めたり離れようとする人に対して、「あなたはどこへいっても絶対ダメになる」「ここから逃げても、ずっとダメなまま」みたいに呪いの言葉を吐きながら引き止める人が多いイメージなんだけど、当事者は離れた途端に生き生き輝くことが多いんだよね。
    なんだかなぁと思う。

    +15

    -0

  • 2763. 匿名 2021/02/24(水) 19:16:01 

    旦那さんがもう無理となってるならかなり厳しいと思う。
    旦那さんにしてもらうお子さんのお世話が難易度高いかも知れないよ。
    そんなもん何回も言ってる、感覚で分かるでしょうってこちら側は思うのだけれど。


    +8

    -0

  • 2764. 匿名 2021/02/24(水) 19:16:02 

    >>2675
    職場カサンドラ作るタイプの発達さんね
    ADHDかつアスペっ気もあってミスがすごいけど、全然深刻に受け止めてないんだよね
    一瞬落ち込むんだけど、一瞬で終わり
    また繰り返す、手を替え品を替えできる限りの対応をし尽くしてもダメ
    それで周りが疲弊して、近い関係の人が次々に鬱病になっていくっていう

    +7

    -1

  • 2765. 匿名 2021/02/24(水) 19:16:09 

    >>2722
    うん
    私もそう思う
    でも双極性障害よりはADHDの方がまだ耳馴染みあるかなーって意味で少しの知識であっても理解ある人が多いように思う

    +3

    -0

  • 2766. 匿名 2021/02/24(水) 19:16:20 

    >>2744
    発達障害あるなしに関係なく

    双極性障害の人を責めるのは生産性のない行為だし。
    可哀想…。

    +12

    -2

  • 2767. 匿名 2021/02/24(水) 19:17:13 

    >>2753
    ごめんね、そんなに怒ることだったかな
    でも何故か本当にそうなのよ。外で飲んでて気の合う人がいて、話してたらその方面の人とかね
    私の姉も父もデザインの仕事してるから親和性がたかいのかなって

    +4

    -2

  • 2768. 匿名 2021/02/24(水) 19:17:20 

    >>2694
    ガルに相談だもんね。障害者差別の酷いガルのことだから、夫のことボロクソに書くだろうし、主が可哀想だ良くやってると慰めてくれるだろうと期待してたとしか。

    それ、相談じゃなくて承認欲求満たしたい上に、大勢で夫いじめしようとしてる。ここで承認を得られたら、このトピを見せて反省させて、もっと夫に厳しく当たって、夫を従わせようとしてるのかも。

    主には、ちゃんとした専門家に相談するか、夫の味方もいる調停で話し合いをしてほしい。

    +10

    -5

  • 2769. 匿名 2021/02/24(水) 19:17:28 

    >>2757
    横だけど
    そこまで暇な大人はあまりいないんじゃない?

    +4

    -5

  • 2770. 匿名 2021/02/24(水) 19:18:04 

    発達障害のせいで旦那に子どもを任せられない。収入も主の一馬力になりそう。主は怖がられている。
    離婚か別居しか無いよ。また双方の気が向いたら再婚したら。

    +2

    -0

  • 2771. 匿名 2021/02/24(水) 19:18:05 

    >>89
    ウチの夫の場合、それ言ったら実家に子供と帰って実家の親に面倒見てもらって子供が風邪引いても仕事休まなくていいし、週5の食住&子供全般やってもらって残りの週2日にどこか子供と出かけるで済むからそんな事言えない。

    +162

    -1

  • 2772. 匿名 2021/02/24(水) 19:18:06 

    ちょっとズレるけど、外国人の旦那にカリカリしてる友達を思い出した。旦那さん、あんま家に帰らなくなったみたいだよ。

    +2

    -0

  • 2773. 匿名 2021/02/24(水) 19:18:59 

    >>2760
    そうだよね。
    ADHDだからって、生き死には関係しない場合があるけど

    双極性障害は本当に気をつけなきゃならない。

    +9

    -0

  • 2774. 匿名 2021/02/24(水) 19:19:04 

    >>2762
    私も、特定の人や職場と離れた途端鬱や不安障害の症状が軽減したことがある。
    旦那さんの躁鬱が悪化してるということは、主さんとは合わないってことなんだよ。
    相性がいい人といれば、いいところが表に出てくるしメンタルも安定してくるから。

    +5

    -0

  • 2775. 匿名 2021/02/24(水) 19:19:05 

    >>9
    わたしも実際に夫と離婚の話になった時に子供の親権の話したんだけどさ
    アンタはどうせ養育費からも逃げて父親としての責任からも逃げていいよね、わたしは子供いるから仕事も何もかも制限されるしさ
    みたいに言ったら、俺が引き取るよって言い出してさ。
    あなたの仕事じゃ引き取るの無理でしょ。それに今まで子育てしてないのにどうやって育ててくつもり?って聞いたら『おかんに手伝ってもらう』だってさ。
    多分、父親としての役割を果たさずお義母さんに丸投げするつもりだと思う。
    困ったことがあったらおかあさんに言えばやってもらえるって40過ぎのくせにいつまで思ってるんだろうって思ったよ。
    実際そう言う男多いよね。

    +251

    -2

  • 2776. 匿名 2021/02/24(水) 19:19:21 

    >>1
    まずご主人は薬を飲んでいないのであれば診断、処方してもらう
    あと具体的な指示出さないとマジで伝わらないし、人の顔色伺って動けると思っちゃだめ
    子ども見てて→私は○○があるから子どもと遊んでいて欲しい、最近は○○でよく遊んでるからそれで遊んであげて
    みたいなね。

    +4

    -0

  • 2777. 匿名 2021/02/24(水) 19:19:21 

    >>2486
    ADHDっって 付き合ったらやばいんですね。
    ここ見て知った。


    こんな特徴に気をつけろみたいなのありますか?
    出来れば避けて通りたい。

    +6

    -9

  • 2778. 匿名 2021/02/24(水) 19:19:23 

    >>2769
    商社勤めで激務な友達は普通に全巻読んでたよ?w 一括りにしない方がいいよ

    +3

    -5

  • 2779. 匿名 2021/02/24(水) 19:19:25 

    >>2720
    今の生が一年目なのよ、魂の学びをするために降り立ってきてるから
    一生かけて試練から学んで魂を磨くんだよー

    人生終えて、学びたいことをクリアしてたら、次の生はちょっと生きやすい人間に生まれてるかも
    人間との共同意識を避けてばかりいると来世になっても同じ苦労がある

    学び取ってた方がお得

    +2

    -0

  • 2780. 匿名 2021/02/24(水) 19:19:28 

    >>1
    >>15
    実際 子供に発達障害の問題あって療育やらリハビリやら通いだすと、お母さんもフルタイム勤務が難しくなる。保育園みたく預けっぱなしでいい訳でなく、親の付き添い家でも努力が必要。

    なのでもう少し年数経つまで離婚せず、人手は確保して夫婦でがんばって協力して子育てしていくしかないと思う。

    +144

    -4

  • 2781. 匿名 2021/02/24(水) 19:19:29 

    >>1090
    そうそう、一度も保育園に迎えに行ったことすらないのに、自分が育てるつもりだと妻に切り出した男を知ってる。指摘されて初めて自分で迎えに行って、顔を見た途端に大泣きされて、断念していた。
    バカかと思った。

    +7

    -0

  • 2782. 匿名 2021/02/24(水) 19:19:33 

    >>2768
    むしろガルは当事者多いなぁと感じるけどな
    自分の味方して欲しかったら親か友達に言うわ私なら発達の人いないから

    +5

    -0

  • 2783. 匿名 2021/02/24(水) 19:19:33 

    >>2756
    ためし行動はやめたほうがいい。
    もしやったら、主さんもなんかの障害あるよ…

    +1

    -15

  • 2784. 匿名 2021/02/24(水) 19:20:08 

    >>2777
    マイナスだろうけど、平野紫耀みたいなのは典型的

    +7

    -1

  • 2785. 匿名 2021/02/24(水) 19:20:15 

    >>2767
    2721だけど、2753は私ではないからね…念のため。

    +1

    -0

  • 2786. 匿名 2021/02/24(水) 19:20:18 

    >>2609
    ほんとうにここ酷いね
    外野が勝手に文句言うだけ

    +5

    -0

  • 2787. 匿名 2021/02/24(水) 19:20:30 

    主さん大変なのはわかるけど、ADHDに加えて双極性障害持ちの旦那さんに何故育児を任せるのかな?
    もしかして定型の人や健常者のようになってほしいの?
    残念ながら、定型でも家事育児をしない男はいるよ。
    発達障害で双極性障害の旦那さんには主さんの要求、ハードルが高いんじゃないかな?
    主さんの要求には答えられないから、旦那さんは離婚という決断をしたのでは?

    +17

    -0

  • 2788. 匿名 2021/02/24(水) 19:20:38 

    主さんは、旦那さんと一緒に病院行ってるかな?
    そこで旦那さんと一緒に診てもらっては。
    付き合うのと世帯持つのって違うから、旦那さんの障害受容にはまだ遠いと思う。
    お子さんも居て大変だと思うから、一度冷却期間を置いて病院だけ一緒に行っては。

    +6

    -0

  • 2789. 匿名 2021/02/24(水) 19:20:51 

    >>1086
    それでまだまだ女性のほうが給料低いしね
    そりゃシングルマザーは貧困なるわ

    +77

    -3

  • 2790. 匿名 2021/02/24(水) 19:20:54 

    >>2720
    過去生で宇宙人だったから、テレパシーとか使えてたから、なんかすぐで来るはずなのにって感覚ないかな?おかしいなあって。
    人間を学ぶためにきてるのだから、楽しんだらいいよ

    +0

    -0

  • 2791. 匿名 2021/02/24(水) 19:21:02 

    >>2777
    男側もあなたに近づかないと思うから大丈夫w

    +9

    -2

  • 2792. 匿名 2021/02/24(水) 19:21:10 

    >>2766
    芸能人が双極性障害だとカミングアウトしてブログやってるけど
    他人に迷惑かけまくり
    身内のことをディスリまくり
    元旦那のことは誹謗中傷レベルで罵詈雑言
    それで「私の障害のせいです」

    可哀想とは思えなかったな

    +6

    -2

  • 2793. 匿名 2021/02/24(水) 19:21:20 

    >>1
    何でお互い結婚しようと思ったんだろ。
    結婚前にわかるだろうしどちらにしても自己責任のような。

    +5

    -0

  • 2794. 匿名 2021/02/24(水) 19:21:21 

    こういうの、発達障害関わらず子供できてからは特に顔を合わせるたび夫、または逆に妻に文句言う、みたいなのよくありそう。なんか、負の会話パターンって身に染みついちゃうというか。子育てで子供に対してもそうなったり。トピ主さんはきっと全部正しいんだけど、夫婦って正しさだけではやってけないというか。お互いの努力で対策できるパターンと、もう相性的にどうしようもないパターンがありそう。
    うちの祖父母とかはもう、祖母が祖父にキツ過ぎて、祖父の箸の上げ下ろしまでイラつく感じで、祖母にプレゼント買ってきてもムカつく、何しても気に入らない感じで、少しのミスに勝ち誇ったようにダメだなアンタは、みたいな。時代的に離婚は考えられなかったみたいだけど、ほんとお互い不幸過ぎ。

    +2

    -0

  • 2795. 匿名 2021/02/24(水) 19:21:36 

    >>23
    ちょっと思った。
    私も昨日旦那のものの言い方にブチ切れて喧嘩した所だから。
    言い方って本当大事。
    息が詰まる、休まらない、辛い。
    これらがたまって私みたいにブチ切れて喧嘩上等になる人ばかりではないからそんな人にはかなりしんどい毎日なんだろうなと思うから。

    +133

    -1

  • 2796. 匿名 2021/02/24(水) 19:21:56 

    >>220
    男友達は例外なくそうなっていたわ。
    みんな再婚して、元の子供はいなかったことになってる。話きいてて違和感しかないから、友人関係をやめた。

    +111

    -1

  • 2797. 匿名 2021/02/24(水) 19:21:59 

    >>2756
    それがいいと思う
    離婚するってことは、あなたが子育てする可能性もあるんだよって
    現実に子供みるってなったら、どれだけ浅はかか分かる
    離婚するなら遠慮は要らないでしょ

    +13

    -2

  • 2798. 匿名 2021/02/24(水) 19:22:20 

    >>2774
    適応障害併発してたらストレス源から離れるしかないもんね。主が、もう仕方ないなーってなるタイプならやってけるだろうけど、カリカリ、ピリピリならお互い悪化して病むと思う。

    +4

    -0

  • 2799. 匿名 2021/02/24(水) 19:22:37 

    >>2667
    それはいくらなんでも都合良すぎじゃない?
    他人が傷つくことに鈍感な人なんて健常者でもいるじゃん
    主も気付かなかったから、今があるんでしょ

    +6

    -3

  • 2800. 匿名 2021/02/24(水) 19:22:37 

    >>1970
    逆に、いつも何を心掛けて、相手にものを伝えているのか聞いてみたい。

    +2

    -1

  • 2801. 匿名 2021/02/24(水) 19:22:41 

    >>2784
    あー平野がそうかわないけど、ああいうのそれぽい。
    良いふうに言えば身軽な感じ
    あと芸人にも多い気がする

    +2

    -2

  • 2802. 匿名 2021/02/24(水) 19:22:54 

    現在地周辺の居酒屋・barを表示できるサービス
    fides
    fidesapp-for-map.herokuapp.com

    fides無料で始めてみるログインfidesあなたの周りに酒場を。fidesは、現在地周辺の居酒屋・barを探すことのできるグルメサービスです。自分が気に入った居酒屋やbarをシェアすることもできます。たくさんのいいね獲得を目指しましょう!fidesでできることユーザーの...

    +0

    -2

  • 2803. 匿名 2021/02/24(水) 19:23:19 

    >>1
    私も出産してから夫の発達障害発覚、産後うつと重なりかなり辛かったです。何度も離婚が頭をよぎりましたが、子供の為耐えました。
    今子供は6歳。夫婦関係は以前では考えられないくらい良好です。こうなるまでにはかなりの山越え谷越えでしたが、、。夫の特性を理解し、なるべくいい所を見るように。とても穏やかな性格でかなり優しいです。しかし、不注意で信じられないようなミスをします。。
    ホワイトボード、LINE駆使し、話したこと、お願いしたい事は見直せるように必ず文章に残しました。
    忘れた事は必ず、聞いていない、言われてないと言い返してきますから。そう言ってきたらすぐ写真かスクショを送ります笑
    3歳過ぎたあたり、子供が自分で自分の要求を言葉で伝えてくれるようになってから余裕ができてきて、夫との関係もかなり改善されました。
    おすすめは家事育児はすべてご自身でやる事です。
    子供の事はすべてご自身でされた方が心配なくなりストレスもかなりなくなります。
    夫の仕事は外で仕事してくる事!と割り切り家事、育児すべてやるようにしたらかなり喧嘩が減りました。フルタイムでの仕事、家事、育児かなりしんどかった為、子供は一人です。
    夫には出来る事のみ、お願いし、ありがとう!助かる!となるべく存在意義を作り、参加している気になるようにしていました笑
    ただ、ヒステリックに泣きながらどうしてこんな事が普通にできないのかと怒った事も何度も何度もあります。
    どうかご無理なさらす、ご自身とかわいいお子様の笑顔を優先してくださいね。

    +21

    -1

  • 2804. 匿名 2021/02/24(水) 19:23:21 

    主がADHDとトピタイにつけちゃったけど
    一番の問題は双極性障害の方だよ。

    +25

    -0

  • 2805. 匿名 2021/02/24(水) 19:23:23 

    >>2740
    曖昧な指示をされても困るだけなので、
    「本を本棚にしまって」
    とか、物としまい場所をセットで指示してもらえるとありがたいです。

    +93

    -3

  • 2806. 匿名 2021/02/24(水) 19:23:49 

    >>9
    これ、離婚を言い出したほうが引き取るのが筋だと思ってるけど
    世間は母親が引き取らないと
    母親を相当のワケアリ認定するのよね

    +129

    -5

  • 2807. 匿名 2021/02/24(水) 19:23:51 

    >>2507
    養育費を払わなくなるよりは良くない?

    +2

    -0

  • 2808. 匿名 2021/02/24(水) 19:23:56 

    >>103
    私がADHDで、旦那に毎日怒鳴られるんだけどコレ見て泣けてきた(笑)

    +47

    -1

  • 2809. 匿名 2021/02/24(水) 19:24:09 

    >>1102
    言葉は悪いですが発達同士惹かれ合うことは多いと思う。また自己愛性人格障害の方も初めはとても魅力的にうつるようで被害者トピ多いし・・・全てそうとは言えませんが多い。

    +19

    -1

  • 2810. 匿名 2021/02/24(水) 19:24:12 

    遺伝子をありがとう!さよなら!と、すっぱり離婚した方が良い。

    +1

    -1

  • 2811. 匿名 2021/02/24(水) 19:24:23 

    >>2801
    芸人、ジャニーズ、YouTuber、芸能関係は多いと思う。平野紫耀とはじめしゃちょーは割と強めでわかりやすいなって思った。

    +8

    -0

  • 2812. 匿名 2021/02/24(水) 19:24:31 

    >>2737
    まともな人はごく一部ってことだと思う。

    +1

    -1

  • 2813. 匿名 2021/02/24(水) 19:25:03 

    >>2787
    どこかで失敗するのを期待しているのでは?

    +2

    -2

  • 2814. 匿名 2021/02/24(水) 19:25:36 

    >>2798
    あー確かに、
    仕事だったら、休暇取れるけど家では逃げ場がないよね、、、

    主さんも旦那さんに1週間程度でも休暇させてあげたらいいよ

    そしてカウンセリング受けて、戻れるかどうか聞いてみる

    大変かもしれないし自分ばかりと思っても、それでも産んだ親の責任はあなたにもしっかりあるんだから、まず家族を大事に考えるのが先。旦那さんのメンタルを守るのもあなた

    +0

    -0

  • 2815. 匿名 2021/02/24(水) 19:25:42 

    >>1102
    主がアスペの可能性がありそうだなって思ったのは私だけかな

    +29

    -3

  • 2816. 匿名 2021/02/24(水) 19:25:52 

    >>2775
    いや、子供いるからどうこうって文句言われたから引き取るって言ったんでしょ
    それでまた文句言うって結局どうしたいの?と思ってしまうんだけど

    +10

    -52

  • 2817. 匿名 2021/02/24(水) 19:25:56 

    >>1443発達でも知能の高い人は結婚するまで不利益な部分を隠し通す
    普通の人でも結婚後すぐに夫がモラハラ化とか時々聞くしね
    あいつら無駄な部分に知恵が働くのよ

    +53

    -6

  • 2818. 匿名 2021/02/24(水) 19:25:57 

    >>6
    どのような言い方をすればいいか簡単でいいので教えて頂きたいです

    +12

    -0

  • 2819. 匿名 2021/02/24(水) 19:25:59 

    >>2651
    旦那さんの失敗で主さん側が傷ついてるとは微塵も考えられない?
    そもそも失敗して迷惑かけてるのはどちらって話なんだけどな。

    +2

    -9

  • 2820. 匿名 2021/02/24(水) 19:26:18 

    >>2804
    最悪命に関わるしね。行動もコントロールできないし

    +11

    -0

  • 2821. 匿名 2021/02/24(水) 19:26:27 

    >>2813
    失敗してくれたら、怒れるからストレス発散できてスッキリするよね、ずるいよ
    いじめっ子やり方

    +2

    -5

  • 2822. 匿名 2021/02/24(水) 19:26:39 

    ADHDでも、自分の特性を本人が凄く理解していて
    それなりに何とかしようと試行錯誤している人と、
    ADHDですから察してくださいタイプとで対処は変わるよね。

    前者だったら、◯◯を改善するためにあなただったら
    どうしたらいい?で、本人が改善策を出してくるよ。
    後者は、まずADHDを本人自身が深く理解するところから始めないと非常に難しい。

    +8

    -0

  • 2823. 匿名 2021/02/24(水) 19:26:52 

    >>2777
    誰しも発達凸凹があるからね
    不注意型や衝動性、失言しちゃうのもやはり何らかに引っ掛かってしまうかと

    +13

    -0

  • 2824. 匿名 2021/02/24(水) 19:26:52 

    >>2808
    よく頑張ってるね

    +32

    -1

  • 2825. 匿名 2021/02/24(水) 19:26:56 

    >>2677
    双極性障害もあるの?旦那さんは今すぐ休養が必要だね。身内だけで支えるのは無理だから主さんも抱え込まないでね。

    +7

    -0

  • 2826. 匿名 2021/02/24(水) 19:27:14 

    >>2819
    それは相手が健常者の場合では?
    ADHDに加えて双極性障害の相手だよ

    +15

    -1

  • 2827. 匿名 2021/02/24(水) 19:27:54 

    主さんが考え方を根本的に変えなきゃ結婚生活やっていけないと思う。
    障害を受け入れて、この人はこういう人なんだなぁって思うしかない。
    無理ならお互いのためにさっさと離婚したほうがいい。
    旦那さんはストレスで病気が、さらに悪化するだろうし、主さんも精神的に参って病気かかるよ。

    +14

    -0

  • 2828. 匿名 2021/02/24(水) 19:28:24 

    障害手帳二級です。
    結婚前、子供は遺伝の確率もあるし、自分のことすら管理できない私には無理だと話しました。あえて2年間考える時間をもってもらいました。私もその2年を健常者への理解や社会復帰などの成長の時間に使いました。
    作業所で働けるほど良くなり、簡単な家事もできるようになりました。

    自分語りで、長くなってすみません。
    私自身の自己中心的な経験から思ったのは、

    旦那さんと離婚したくないのであれば、互いに距離を置いて、考えたり、周りを頼りながら心を軽くする時間が必要かと思いました。

    +8

    -0

  • 2829. 匿名 2021/02/24(水) 19:28:39 

    >>2419
    その言い方やめた方がいいよ。

    +9

    -1

  • 2830. 匿名 2021/02/24(水) 19:28:44 

    >>2777
    当事者本読めば特徴いっぱい書いてあるよ

    +3

    -0

  • 2831. 匿名 2021/02/24(水) 19:29:12 

    >>2573
    在宅ワークしてみるといいかも

    +1

    -0

  • 2832. 匿名 2021/02/24(水) 19:29:42 

    >>2710
    精神疾患の当事者だから勉強して
    他の精神疾患も理解できた、って解釈であってるなら

    それって結局自分の問題だからであって
    例えば聴覚障害とかサリドとか
    自分が当事者じゃない障害については理解してないんでしょ?

    24時間しかないし仕事して家庭持って育児してたら当然だしね。
    責めるつもりはないよ
    なのでADHD当事者じゃないから正しく理解してないことを
    責められたくもないし
    理解を要求されたくもないな。

    +0

    -2

  • 2833. 匿名 2021/02/24(水) 19:29:44 

    >>1
    うちも夫がADHD。
    出来ないものは仕方がないって開き直って(私が)、毎回「〇〇は洗濯機に入れておいてくれると助かるな」とか「食器、下げておいてくれると嬉しい」とか声かけしてます。あとは、物の定位置を決めて、見栄えは悪いけどテプラで入れる物の名前全部書いて貼ってみたり。
    一気にいくつもやることいっても、せいぜい1つ覚えて実行できれば良い方なので、何か言う時は一つのことしか言話ないようにしていますし、出来なくても怒ったところで仕方がないので、逐一声かけするか、忙しい時はもう自分でぱぱっとやっちゃうか。
    できれば「やったー!一個やることなくなってラッキー!」だし、出来なくても「ま、仕方ないね」で終わり。
    ADHDの特性を理解して、それに合わせて声かけしたり環境整えるしかないと思います。
    誰だって大なり小なり出来ないことがあるけど、それを障害だとは言わないように、ADHDも障害じゃなくてその人の特性、個性。
    それも含めて>>1さんのご主人なんだ、と思えないのなら、なかなかうまくやっていくのは難しいような。
    受け入れられないのなら、ご主人の申し出を受け入れるのもまた一考の余地ありかと…

    +7

    -0

  • 2834. 匿名 2021/02/24(水) 19:29:53 

    えーでぃーえいちでぃーを
    馬鹿にするなぁああああああああああああああああ

    +0

    -0

  • 2835. 匿名 2021/02/24(水) 19:30:30 

    のび太とジャイアンが発達障害の例としてよく出てくるけど
    のび太はダメなとこの寄せ集めみたいな感じだけど
    あれでも発達障害の中では軽い方で、それでも
    ドラえもんがいてギリギリ成立してるレベルだからね
    そこいらの人間にはほぼ無理ゲー

    +8

    -0

  • 2836. 匿名 2021/02/24(水) 19:30:30 

    >>1607
    しかも子どもに報告してなかったんだよね

    +34

    -0

  • 2837. 匿名 2021/02/24(水) 19:30:46 

    >>2768
    別れたいって話ならそうなってたかもね
    別れたくないって話だから、じゃぁ理解するしかないんじゃね?って話になってるだけで

    +6

    -0

  • 2838. 匿名 2021/02/24(水) 19:31:03 

    別居してみる まずは離れて冷静に

    +2

    -0

  • 2839. 匿名 2021/02/24(水) 19:31:04 

    >>2805

    その言い方ができればいいね。
    端的に具体的な方が動きやすいんだろうと思う。

    主さんはきっとそういう言い方はしてこなかったんだろうな
    勉強したとは書いてたけど、勉強したうえで接し方を変えてみたりしたんだろうか…

    +26

    -0

  • 2840. 匿名 2021/02/24(水) 19:31:15 

    あなたから逃げ出したいと言ってる人に
    自覚が足りないだの言っても始まらんでしょう
    離婚してあげるしかない

    +5

    -0

  • 2841. 匿名 2021/02/24(水) 19:31:19 

    >>2819
    旦那の失敗で傷付いてんのかな
    イラついてはいるけど

    +4

    -1

  • 2842. 匿名 2021/02/24(水) 19:31:22 

    >>24
    うちもそうでしたよー

    +18

    -0

  • 2843. 匿名 2021/02/24(水) 19:32:04 

    >>1913
    夫そうだわ。
    就活した事なくて、教授の推薦で大企業採用されるも、4ヶ月で辞めてしまった。その後、地方国立大学の助手の話があったけど、断ってしまった。
    その後はずっと、仕事をしても、長くて3年しか持たなくて、転職の繰り返し。
    正社員は、トータルで10年くらい。
    ずっとフリーです。私の親が援助してくれてたし、遺産が入って、何とか今まで持ってきたけど、もう限界。
    私は手術の後遺症のため、働くこともできない。

    私は、夫が自己愛性人格障害では、と思っています。
    周りは皆んな頭が悪くて、何で俺のいう通りにしないんだとか、フリーなのに自分がまるで、経営者か、上司のような言動をする。そりゃ周りとうまくいかないわ。そして、その不満を私に当たり散らす。
    最悪です。そして、別れることのできない自分にも絶望しかない。
    子供は、私達を見てるので、結婚なんかしたくないと言っています。そりゃそうだと思います。
    高学歴フリーターほど、厄介なものはないとおもいます。

    +16

    -0

  • 2844. 匿名 2021/02/24(水) 19:32:13 

    調停で判断してもらうしかないんじゃない?
    本人が嫌と言っているのだから、説得は無理でしょう。

    +0

    -0

  • 2845. 匿名 2021/02/24(水) 19:32:37 

    >>69
    ソープ辞められない旦那に、離婚話した時に開き直り始めたから
    『私が1人でこの家出てくから、子供達よろしく。』
    って言った途端、態度急変。
    まじでなんなの。子育てそんなに負担に感じるなら、普段からもっと感謝して欲しいわ!!

    +268

    -2

  • 2846. 匿名 2021/02/24(水) 19:32:47 

    ADHDのいいところもあげてみよう
    だだらしないし、いい加減だし、自分可愛い行動も多いけど
    極悪人ではないし、人を陥れるような計画性のある悪事には
    あまり縁はないよね
    ていうか、そういう意味での粘り強さがないからね

    発達障害がない同士でも片方が能力の高い仕切り型で
    配偶者を苦しめる例ってあるから
    全部発達のせい、そうでない人なら上手くいくってわけでもないよ

    +5

    -2

  • 2847. 匿名 2021/02/24(水) 19:32:58 

    気になるのだけどトピ主さんの親は何といってるのかな。1番の理解者であり頼れる存在なのに。

    +3

    -0

  • 2848. 匿名 2021/02/24(水) 19:33:19 

    >>2416
    私かと思うくらい同じだけど、こういう人多くない?今の時代だと特にスマホ依存で。
    食べ散らかすけど一気に片付ける。本当に障害ある場合って片付け方がわからないゴミ屋敷になるんだよね?

    +56

    -2

  • 2849. 匿名 2021/02/24(水) 19:33:31 

    >>1248
    LINEのリマインくんとか、おすすめだよ
    予定を通知してくれる
    私自身がADHDで、この日にこれを買うとか郵便物を出すとかマメに通知くるようにして過ごしてるよ
    忘れ物が減ったよ

    +6

    -0

  • 2850. 匿名 2021/02/24(水) 19:33:31 

    >>483
    早く離婚したほうがいいよ。
    治らないよ。
    もっと大変なことになるよ。

    +2

    -0

  • 2851. 匿名 2021/02/24(水) 19:33:54 

    主がピリピリ系なら離れたいと思う

    +14

    -0

  • 2852. 匿名 2021/02/24(水) 19:34:26 

    >>678
    ADHDが本人の努力ではどうにもできないものっていうのは有名だしいくら気をつけててもミスすることはあるので気持ちはわかる。だからミスをなくせとは誰も思ってないと思うけど、本人がそうならないようにどれだけ努力してるかっていう姿勢は周りの人も見てると思うんだよね。
    職場にかなりADHDの傾向が強い子がいるけど、自分はこういうミスをするからこうしてるんですって対策作ってるよ。その対策も忘れちゃうんだけどね。
    でも頑張ってるなと思うから言い方悪いけど見捨てないというか、こっちも理解しようってなる。
    男女の関係だともっと頼りがい持ってほしいとかそういう感情も湧いちゃうだろうけど、主さんの旦那さんはそういう謙虚さみたいなものはあったのかな?とも思う。

    +36

    -10

  • 2853. 匿名 2021/02/24(水) 19:34:41 

    >>2627
    そうだね、大きくみると離婚したくないような感じ。
    お互いに大変だろうけど、いちばん良くないのは、相手が一方的に悪いと決めつけることだよね。発達障害はヒントにはなるけどそれが答えじゃない。
    子供もいるならなおさら、まずは思いやって家族のかたちを作っていく努力をすべきだよ。

    +6

    -0

  • 2854. 匿名 2021/02/24(水) 19:35:11 

    >>115
    仕事はできるんじゃない?
    疲れて帰ってきてリラックスしたいのに主が細々としたことに一生懸命になってて気が休まらないのだと思う

    +7

    -5

  • 2855. 匿名 2021/02/24(水) 19:35:11 

    >>2726
    まあ、考えない人もいるからね…
    うちは大丈夫!!みたいな根拠のない自信とか見通しが甘かったとか。

    職場の人の子供が発達障害を持っていた人いたけど(両親は普通)、子供の障害が分かった時点で子供はもう作らないって決めていたわ。
    今で大変だから、もし子供作ったとしても下の子がそうなる可能性もあるし、障害がないとしてもきょうだい児になっちゃうからって。

    事情を知らない人からは「2人目は〜?」と聞かれるらしいけど、その辺は苦笑しつつもかわしてたから主さんの言動はちょっと引っ掛かる

    +6

    -0

  • 2856. 匿名 2021/02/24(水) 19:35:39 

    >>2777
    すっごい短絡的で衝動的で、知的レベルも低そうだけど
    それは自分ではオッケーな感じ?

    +9

    -4

  • 2857. 匿名 2021/02/24(水) 19:35:44 

    >>300
    働ける状態でお金を稼ぐ能力あるうちに別れた方がいいかもよー
    コテンパンにやられて潰れたらやばいよ

    +12

    -0

  • 2858. 匿名 2021/02/24(水) 19:35:45 

    この前友達がこっそり結婚しちゃったんだけど、
    どう考えても彼の方がADHD発達かなんかで、ポケーっとした感じで気持ち悪かった
    友達は美人で資産家の娘なんだけど、ピュアな子だからどんどん依存同士になってしまって、
    その男と付き合ってからというもの、お金を出してあげてまで旅行してたり
    体型も崩れてきて、肌荒れとかブサイクになってきて終いには働きたくない
    とか言い出してダメな子になってしまってたと思った。

    彼を救うのは自分みたいなことを言ってたけど、
    自分が侵食されてることに気づいてないのかなって思った。
    心配。

    +12

    -4

  • 2859. 匿名 2021/02/24(水) 19:35:54 

    >>2843
    ちょっと心が痛くなった。
    貴方はよく頑張ってると思う。

    +6

    -0

  • 2860. 匿名 2021/02/24(水) 19:35:54 

    >>2813
    流石に悪い見方しすぎじゃない?

    +4

    -0

  • 2861. 匿名 2021/02/24(水) 19:36:30 

    >>2547
    子どもいないんだろうなあ…w
    セーフティネットがあるのとないのでは全然違うんだよねえ

    +13

    -1

  • 2862. 匿名 2021/02/24(水) 19:36:47 

    ADDで人生怒られてばっかりだけど、このトピのガルちゃん民が旦那さん側についてるのが意外すぎる。双極だから?

    +7

    -1

  • 2863. 匿名 2021/02/24(水) 19:36:57 

    >>155
    そんなら主さんも仕事してほどほどを目指したほうがいいのかなと思ったり

    +1

    -0

  • 2864. 匿名 2021/02/24(水) 19:37:06 

    終末婚のような良いとこ取りの関係ではダメでしょうか?
    籍は抜かずに主さんとお子さんの必要な時や金銭面ではご主人に支えてもらい、ご主人がストレスなく生活出来る関係は難しいですか?
    お互いのご実家に協力してもらって距離を置く方がいい気がします。

    +9

    -0

  • 2865. 匿名 2021/02/24(水) 19:37:23 

    >>2818
    人格否定に結び付けない、簡潔に、同じルールで変更しない。責める雰囲気を出さないでトゲの無い言葉でさらっと伝える。
    なんでここに靴下あるわけ?何回も言ってるよね?何度目?こんなことすら出来ないの?子供でも出来るよ?
    は☓
    洗濯物はこれに入れてね〜。のみ。蓋無しのかご設置。蓋は開けれない人多し。

    +22

    -1

  • 2866. 匿名 2021/02/24(水) 19:37:32 

    この旦那さんには適当なダメ女ならまだやっていけるかもしれないが
    しっかりした女は合わない
    子供がいたらなおさらだ
    面倒見きれない

    +5

    -3

  • 2867. 匿名 2021/02/24(水) 19:37:58 

    >>2808
    離婚しなよ

    +8

    -0

  • 2868. 匿名 2021/02/24(水) 19:38:24 

    >>2861
    セーフティネットって何の事?
    離婚になっても子供育てられる状況で子供産むんじゃないの?

    +1

    -12

  • 2869. 匿名 2021/02/24(水) 19:38:30 

    >>1103
    深く反省しまくった結果二次障害で鬱になるんだよ

    +11

    -0

  • 2870. 匿名 2021/02/24(水) 19:39:09 

    >>2843
    別れることができないのは愛してるからってこと?

    +4

    -0

  • 2871. 匿名 2021/02/24(水) 19:39:15 

    >>2853
    本当にそうだねえ

    まず発達障害って診断がわかってるのが一番の救いポイント

    障害だと気づかずにパートナーを攻撃したり、されたり悩んでる夫婦は多いと思うから・・・
    みんな自分は健常者だと思いたいしねえ、、

    +7

    -0

  • 2872. 匿名 2021/02/24(水) 19:39:43 

    >>1786
    怖!!!

    +4

    -18

  • 2873. 匿名 2021/02/24(水) 19:40:04 

    >>2804
    主さん、ことの重大さがわかってないのかな。
    書き方からすると、旦那さんのADHDである不注意を何とかすれば大丈夫って思ってそう。
    双極性障害のことも後から書いてたし。

    今の状態では、ADHDの不注意を改善することは難しいだろうね。

    +14

    -0

  • 2874. 匿名 2021/02/24(水) 19:40:07 

    とにかく家の中と一緒で頭の中もぐちゃぐちゃになってるのよ。
    普通の人だと、今は2歳の子どもがいるからその為にどういう行動が必要か?という思考の元に行動出来るんだけど、仕事の内容やら、明日の予定やら、家でやる事やら、やりたい事やら、子育てやらが頭の中にごちゃごちゃにあるのよ。
    叱られて、「子育て」が普通は目の前に出てくるんだけど、「叱られた!」がまた頭を支配する。
    ややこしいけど、そんな感じ。

    明日夏休みが終わるのに宿題山積み!なのに遊んじゃうのがADHDだから。

    +6

    -0

  • 2875. 匿名 2021/02/24(水) 19:40:29 

    なんで見抜けなかったんだろう…

    +2

    -0

  • 2876. 匿名 2021/02/24(水) 19:40:30 

    >>2856
    適当だな。なかには優秀な人がいるんだよ。過集中がゆえに一般人が出来ない事を成し遂げたりする事ができる。研究者タイプとか。

    +6

    -0

  • 2877. 匿名 2021/02/24(水) 19:40:43 

    >>2868
    そんなんだったら籍入れる必要もないだろ?
    アンタ一体何ほざいてんだよ
    自分が結婚出来ないからって適当な事書いてんな

    男は産ませるだけ産ませて逃げていいって?
    てめえガル男だろ

    +12

    -1

  • 2878. 匿名 2021/02/24(水) 19:41:04 

    >>2416
    えっ、旦那そーなんですけどww
    でも、旦那、自分おかしいからって割り切ってて、なんなら逆ギレしてくるよ!
    マジかんべん

    +8

    -0

  • 2879. 匿名 2021/02/24(水) 19:41:30 

    杏みたいな上から目線な女だな
    夫のプライドズタズタだと思う

    +1

    -8

  • 2880. 匿名 2021/02/24(水) 19:41:31 

    >>2875
    グレーゾーンだからじゃないの?ほぼ定型とわからないくらいの。

    +2

    -0

  • 2881. 匿名 2021/02/24(水) 19:41:40 

    >>2695
    亡くなるまで時間あるでしょ。実際主さんの旦那は実家帰るって言ってるんだし。
    製造元が面倒みるべきだわ。

    +1

    -1

  • 2882. 匿名 2021/02/24(水) 19:41:43 

    私が双極性障害、ADHD、アスペルガー持ち診断済みで障害2級です。
    今は仕事ができてますが、悪化して家にいる時にアレコレ言われたら私なら耐えられません。
    せめて症状が良くなり、安定してから言ってほしいです。
    また、服薬等の治療はしっかりと継続されていますか?
    病状が悪化してる時に何を言われても理解が追いつかないと思います。
    他の方も書かれていますが、かかりつけの精神科に2人で相談するのが良いと思います。
    私たち夫婦も困ったらいつもそうしています。
    主さんもお辛いと思いますが、旦那さんも本当に辛い状況かと思います。
    お互いが理解し合える関係に近づくことを願っています。

    +16

    -0

  • 2883. 匿名 2021/02/24(水) 19:41:50 

    >>103
    理解しやすいコメントです

    +34

    -0

  • 2884. 匿名 2021/02/24(水) 19:41:56 

    >>1399
    うん。ホントそう。
    私も鬱を患ってたことがあるけど、
    辛い時とても家事育児なんて手伝える状態じゃない。
    自分の事で精一杯。起き上がってるだけでも大変。

    トピ主の旦那さんは躁鬱だから躁の時に手伝ってるとしても、躁だから張り切り過ぎてADHDだから上手く出来なくて色々と空回ってしまうのだろうから、
    分かっていながら無理させるトピ主さんの方が悪いと思うよ。

    +17

    -1

  • 2885. 匿名 2021/02/24(水) 19:42:03 

    >>2863
    今主さんが大黒柱だよ〜夫さんは失業保険か障害年金かで過ごしてる

    +9

    -0

  • 2886. 匿名 2021/02/24(水) 19:42:05 

    おめでとうございます

    +0

    -0

  • 2887. 匿名 2021/02/24(水) 19:42:11 

    離婚したら、養育費払わなそうだなって思う。
    自分の事でいっぱいいっぱいだろうし。

    まぁ、発達障害だからこういう事しても、理解がないと言われて、主が悪物扱いされるんだろうな。

    +7

    -2

  • 2888. 匿名 2021/02/24(水) 19:42:12 

    言い方は関係ないよ
    いくら優しく言おうがキツく言おうが直らない
    言われた事を忘れるから

    +2

    -2

  • 2889. 匿名 2021/02/24(水) 19:42:31 

    >>2858
    結局、中身は似た者同士なんでしょうね

    +8

    -0

  • 2890. 匿名 2021/02/24(水) 19:42:34 

    >>2877
    この人と人生を生きたいと思うから結婚するんだと思うけど。

    +5

    -3

  • 2891. 匿名 2021/02/24(水) 19:42:41 

    >>2777
    自分が当事者でなければ、なんかおかしいなってすぐ気付くよ
    ちょっと付き合うくらいならいいけど結婚はキツい

    +8

    -0

  • 2892. 匿名 2021/02/24(水) 19:42:41 

    >>2851
    シンプルでわかるw

    私も家でいつも、怒られてたら本当にストレスで爆発する
    経験者は語る

    私の場合は逆にブチギレて取っ組み合い
    キレすぎて止まらなくなったw

    それでも仲良くやってる。相性がいいんだろうな色々

    +4

    -0

  • 2893. 匿名 2021/02/24(水) 19:43:03 

    >>2885
    養育費100%無理やん

    +4

    -0

  • 2894. 匿名 2021/02/24(水) 19:43:10 

    >>1
    お付き合いが短かったのかな?
    同棲無しで結婚した?
    結婚を決めたのは何でだったの?

    +0

    -0

  • 2895. 匿名 2021/02/24(水) 19:43:29 

    発達障害って見た目は普通だから余計イライラするんだよね
    私の夫も発達障害だけど、ずーっと成長しない子どもを育てているような気持ちになる
    いくら注意しても、成長しないから変わらない

    もう諦めて何かしてもらうのは辞めた
    期待するから、ガッカリするんだよ
    ただ仕事だけは真面目に行くから、それで良いや
    って気持ち切り替えて暮らしているよ

    +12

    -2

  • 2896. 匿名 2021/02/24(水) 19:44:12 

    >>2777
    傾向的には霜降りのせいやさんみたいな感じかな。2ちゃん作ったひろゆきも自身でADHDではって言ってたね。ASDだと高須さん?まぁ男性の10人に1人は発達障害だし大体は社会に適応する為に振る舞いに気をつけててあんまり気付けないよ。

    +9

    -0

  • 2897. 匿名 2021/02/24(水) 19:44:19 

    >>2887
    養育費なんて80%が払ってないよ
    もう日本は結婚制度が根本から腐ってるんだよ

    母子家庭への養育費、8割が不払い どうすれば防げる? | ハフポスト
    母子家庭への養育費、8割が不払い どうすれば防げる? | ハフポストwww.huffingtonpost.jp

    離婚した母子世帯の2割しか、元夫から養育費の支払いを受けていません。どうすればきちんと支払われるようになるのか、集まった意見をもとに考えます。

    +9

    -1

  • 2898. 匿名 2021/02/24(水) 19:44:24 

    >>2865
    蓋めっちゃわかる。蓋の上に載せてしまう。
    ワンアクションで放り込んでしまえる収納大事。
    引き出しも引き出さなくても直接ねじこめる上が空いてるやつとか。
    あと靴下脱ぎ散らかす場所に専用かご設置とか。
    しまう場所わからなくなるのでラベリングも有効。

    +6

    -0

  • 2899. 匿名 2021/02/24(水) 19:44:35 

    >>102

    わかります。
    私は独身だけど、職場で発達さんがいる。
    わざとじゃないのはわかってるけど「なんでいつもこうなの?」って思うし
    その人1人のせいで周りが回らなくなってることもあるから、正直思うことはある。
    職場の同僚は選べないから仕方ないけど
    これが毎日だったらしんどいかも。

    +31

    -1

  • 2900. 匿名 2021/02/24(水) 19:44:39 

    >>1399
    理解って我慢して、我慢して、我慢して、我慢して、相手に尽くすことなの?

    +4

    -1

  • 2901. 匿名 2021/02/24(水) 19:44:52 

    >>2843
    あなたが働かなくてもいい程度には稼いでるんだよね
    子供もちゃんと育ってて
    すごいと思うけど

    +14

    -0

  • 2902. 匿名 2021/02/24(水) 19:45:07 

    発達障害より双極性の方が重大だよ
    最後のヘルプかもしれないよ
    二級は命に関わる

    +19

    -0

  • 2903. 匿名 2021/02/24(水) 19:45:13 

    ADHD当事者だけど
    ガミガミ言われるのはキツイなあ。
    こっちがダメなのは百も承知なんだけど。
    逆に潰されそう。
    相性の問題かもしれないけど、うちの夫はガミガミ言う人じゃないから窮屈に感じないし、逆にADHDの特徴を活かした仕事を応援してくれてるからありがたいとさえ感じる。
    主さんの「子どものために離婚しない」という気持ちもわからなくはないんだけど、それって旦那さんの気持ちは無視なんだよな・・・と思ってしまうとなんだかなって。

    +31

    -4

  • 2904. 匿名 2021/02/24(水) 19:45:14 

    >>2837
    別れたいなら、夫側も別れたいんだから、あっさり解決じゃん。

    主は別れたくない。しかも歩み寄るんじゃなくて、夫に従わせる形で夫婦生活を続けていきたい。そのためには、夫が悪いと言ってくれる強力な見方が欲しい。それをガルちゃんに求めた。そうすれば、それを根拠に夫を反省させる事ができ、妻側に従ってもらえる。普段は障害者差別がひどいからね、ガルは。

    でも、意外にも夫側の理解者が多かったんで、困惑してるって感じじゃない?

    主には、調停に相談して、夫にも味方がいる状態で今後を決めて欲しいわ。

    +20

    -1

  • 2905. 匿名 2021/02/24(水) 19:45:37 

    >>1
    離婚したいと言われても、夫の癖だと思って右から左へ受け流す。
    離婚離婚って、多分言ってるだけだと思う。
    これからは旦那さんのミスを、そういうものだと受け止めて、うるさく言わないようにして、見守ってあげれば、大丈夫では…?

    +0

    -11

  • 2906. 匿名 2021/02/24(水) 19:45:48 

    さすがにこのネタは婚活女とか未婚は口出すなと思う
    男知らない女の妄想はひと目でバレるよ

    +5

    -8

  • 2907. 匿名 2021/02/24(水) 19:45:54 

    >>2876
    横だけど、これ元コメに嫌味言ってるんじゃない?

    +2

    -0

  • 2908. 匿名 2021/02/24(水) 19:45:55 

    >>2895
    当事者的にも、あきらめてもらうほうがありがたい。
    できない事をいつまでも期待されて失望させ続けるのはしんどい。

    +8

    -0

  • 2909. 匿名 2021/02/24(水) 19:45:59 

    >>1962
    息子がADHDだけど、
    好きなことを仕事にできる人は本当に一握り。そして大成してる人は更に少ないので、期待しすぎない様に。
    好きなことは、趣味として働くことの動機になればよい。
    と、主治医の先生に言われたわ。

    +25

    -0

  • 2910. 匿名 2021/02/24(水) 19:46:02 

    >>2792
    だったら離れる事もアリなのに、拒否してる

    +3

    -0

  • 2911. 匿名 2021/02/24(水) 19:46:28 

    >>2858
    ADHDってボケーッとした人もいるの?
    過活動した後の反動とかじゃなく常時ボーッとしてる事ってあるのかな
    多動性衝動性ゼロのADHDってある?

    +13

    -0

  • 2912. 匿名 2021/02/24(水) 19:46:30 

    親世代と同居とか近くに住んで育児を手伝って貰うとかしてるんだろうか?
    はじめから旦那さんの発達障害をわかっていて夫婦で完結できると思っていたなら
    あまりにも甘過ぎると思う

    +1

    -0

  • 2913. 匿名 2021/02/24(水) 19:46:41 

    >>2503
    そもそも公務員はやめるの難しいよね

    +7

    -0

  • 2914. 匿名 2021/02/24(水) 19:46:45 

    >>2897
    うん。だから余計に養育費を請求すると、主が悪者扱いされるんだろうなと思うと気の毒だなって思う。

    旦那に子供見てらえば?うっかり死なせるかもしれないけど

    +1

    -3

  • 2915. 匿名 2021/02/24(水) 19:47:08 

    >>1
    逃げられるうちに逃げたほうがいい
    あなたまで精神やられたら取り返しつかないし
    義理家族は厄介払いしたいだろうからスルーだろうし
    再婚の道もあるし、シンママで大変でも人生のほとんどが地獄になるより全然マシだと思うよ

    +3

    -0

  • 2916. 匿名 2021/02/24(水) 19:47:16 

    子どもいなかったら悩まないんだろうけどなあ・・・夫に子どもへの愛情は芽生えなかったのだろうか

    +2

    -0

  • 2917. 匿名 2021/02/24(水) 19:47:28 

    ADHDの人だけじゃなく自分の出来る事や理解力で相手を見ちゃダメなんだなってまた最近気づくようになったよ。出来る人は出来ない人にイライラすることがやっぱり多いけど、みんなそれぞれ違う人間だから、自分のレベルでものを見ない言わない。

    +6

    -0

  • 2918. 匿名 2021/02/24(水) 19:47:29 

    >>2416

    主人がそんな感じ

    で、それぐらいいいんじゃない?ってよその人に言われるとこっちもつらい
    たまになら気にならないけど、回数が多いからイヤになるんだよ

    +21

    -0

  • 2919. 匿名 2021/02/24(水) 19:47:32 

    >>1962
    あのねぇ、そういう人は一握りの人なの。
    殆どの人は自分の特性に悩んで生きてるの。
    ラッキーな人達を取り上げてもなんの気休めにもならないよ。

    +17

    -1

  • 2920. 匿名 2021/02/24(水) 19:47:36 

    >>2851
    そりゃそうでしょ。
    家帰ってもピリピリした妻がいたなら心休まらないもん

    +7

    -0

  • 2921. 匿名 2021/02/24(水) 19:47:41 

    >>14
    責任?注意してもどうにもならないのに?
    なんか両方の気持ちわかるだけに本当に難しいね

    +11

    -0

  • 2922. 匿名 2021/02/24(水) 19:47:44 

    >>2880
    最初はきっと気になることがあってもあまり言わなくて 結婚してから言うようになったとか
    言ったら直るはずって思ってたのかな?
    子供じゃないし頭も悪くないから
    でも何度言っても直らない

    +3

    -0

  • 2923. 匿名 2021/02/24(水) 19:47:49 

    主さんがマイルール振りかざしたり、他人にあれこれ干渉するタイプじゃないことを願う

    +6

    -0

  • 2924. 匿名 2021/02/24(水) 19:48:03 

    >>1417
    両親揃ってるからって幸せとは限らないよ
    父が毒親で人格障害になったからわかる
    小さい頃から早く死んでほしいって思ってたもん

    +19

    -0

  • 2925. 匿名 2021/02/24(水) 19:48:10 

    癇癪持ちだけじゃないだけマシってくらいじゃないと
    癇癪が大人になっても改善されてない人はほんとやばい
    積極奇異型に多い

    +0

    -0

  • 2926. 匿名 2021/02/24(水) 19:48:27 

    >>2756
    主さんの旦那は自分で子供を引き取りたいって言ってるよ?

    +2

    -0

  • 2927. 匿名 2021/02/24(水) 19:48:52 

    >>2911
    多動なしのADHDをADDというよ。
    本当にボケーっとしてる時もあるし、脳内で混乱してるけど静かだからボーっとしてるだけに見える時もある。私はこれ。

    +21

    -0

  • 2928. 匿名 2021/02/24(水) 19:48:58 

    やっぱり、基本は精神障害者や発達障害とは結婚しない方が良いんだろうなって思う。
    発達同士で結婚したら、子供が遺伝してもしなくても悲惨だよね。

    こんな事を言うと、差別だと言われるんだろうけど

    +10

    -6

  • 2929. 匿名 2021/02/24(水) 19:49:14 

    >>2906
    それ、夫の味方するなって事?
    なんか、おかしい。誰でもコメントして良くない?

    +2

    -1

  • 2930. 匿名 2021/02/24(水) 19:49:14 

    >>2820
    双極性障害持ちをキツく責める意味が分からないんだよね…
    離婚を突っぱねて今までのように旦那責め続けるなら旦那が死を選ぶ未来があるけど
    主はADHDのことも双極性障害も分かってないんじゃないの?

    +15

    -0

  • 2931. 匿名 2021/02/24(水) 19:49:21 

    >>2858
    ASDのほうじゃないか

    +2

    -0

  • 2932. 匿名 2021/02/24(水) 19:49:22 

    てかさ結婚して子供がいるのに無責任すぎない?
    あなたも旦那も

    +3

    -3

  • 2933. 匿名 2021/02/24(水) 19:49:33 

    >>2727
    解決になってた人もいたよ

    +4

    -0

  • 2934. 匿名 2021/02/24(水) 19:49:38 

    主さんが娘だったら、帰ってこいっていうけどな。
    頼れない理由でもあるのかな

    +2

    -0

  • 2935. 匿名 2021/02/24(水) 19:49:44 

    >>2889
    そうなんだけどね、、、共依存の典型ぽい

    途中別れたとき、前向きに彼女が社会活動頑張ろうともしてた兆しがあったんだよね
    でも、ダメ男が彼女にまたすり寄ってきて、復縁しちゃってからか彼女も色々面倒になっちゃってやめてしまった。
    ブサイクな男なのに、年上のお姉さんに甘えて高級マンションに居座る寄生虫って感じ・・・
    目を覚ましてほしい、主みたいに子供ができる前に

    +5

    -0

  • 2936. 匿名 2021/02/24(水) 19:49:46 

    天才からこんな計算も出来ないの?早く解いてよ!簡単でしょ?何度言ってもできないなんて何でなの?って怒りながら言われたら
    無理… できないもんはできない
    ごめんなさい もうツライ
    別れたいってなる

    +8

    -0

  • 2937. 匿名 2021/02/24(水) 19:49:50 

    >>56
    ぶっちゃけ私もそう思う
    子供もADHDだったら二人看ないといけないけど
    主にはそんな余裕ないと思う
    私は同僚がADHDなだけで数人体調崩したのに
    きつすぎるよ

    +43

    -2

  • 2938. 匿名 2021/02/24(水) 19:49:59 

    >>2927
    私も。ストレス溜まると徳井みたいに支払い先延ばしになる泣

    +8

    -0

  • 2939. 匿名 2021/02/24(水) 19:50:16 

    >>201
    子供が小さい場合はほぼ男女共に実家に頼ってない?
    というか、頼らざるを得ないと思う。
    私の父は実家に頼らず子供3人育ててくれたけど
    1番上の姉(当時中一)が結構フォローしてくれてたからなんとかなったけど。

    +2

    -8

  • 2940. 匿名 2021/02/24(水) 19:50:17 

    >>2855

    うちは親戚に発達障害の子がいるけど、同じ理由で2人目諦めてた。本人達は2人目欲しかったみたいだけど、こればっかりはしょうがないって。

    +1

    -0

  • 2941. 匿名 2021/02/24(水) 19:50:37 

    >>2911

    ややこしいんだけど多動が無いADHもあります。
    非常におとなしく机に座っているから、先生にも気付かれにくいのですが、頭の中は混乱しているタイプ。
    やはり忘れ物が異常に多い等特徴があります。

    +14

    -1

  • 2942. 匿名 2021/02/24(水) 19:50:47 

    >>2928
    じゃあ、あなたは結婚の前に障害の有無を検査してそれをパートナーに報告してから結婚の相談をするの?そして、同時に相手にも同様のことを求めるの?大好きな人が障害があったら別れるのね?w

    +2

    -3

  • 2943. 匿名 2021/02/24(水) 19:50:58 

    >>1962
    適職について周囲のサポートに恵まれれば、天才的な力を発揮するだろうなあと自分でも思うよ…
    でもそこに行きつくまでがまず奇跡と思う。特に日本では。

    +8

    -0

  • 2944. 匿名 2021/02/24(水) 19:51:22 

    旦那さんは年金貰いながら治療に専念したほうが良さそう。
    精神科の薬は副作用キツいしボンヤリするもんだよ。

    +8

    -0

  • 2945. 匿名 2021/02/24(水) 19:51:23 

    >>1399
    主さんも何が必要で何が不要か取捨選択が出来ないタイプなのかな。
    鬼嫁とか性格が悪いとかではなく。
    やはり、発達障害の人と結婚する人も何かしらの特性があると思う。

    +9

    -0

  • 2946. 匿名 2021/02/24(水) 19:51:24 

    >>2777
    自分の第六感的違和感を大事にするしかないかなぁ
    発達障害があってもうまくいく組み合わせがあるから、自分に少しでも合わないとか違和感があったらすぐ別れたらいいよ

    +2

    -0

  • 2947. 匿名 2021/02/24(水) 19:51:30 

    >>2926
    とれたらいいけどぉーでしょ?

    +2

    -0

  • 2948. 匿名 2021/02/24(水) 19:51:38 

    >>1
    >>840
    >>1472です
    姉が病気を理由に専業で保育園入れました。都内です。
    手帳持ちなら働けなくても正当な理由になると思います。
    主さん復帰して、保育園入れたらお互いにかなり楽になるんじゃないかな。

    +27

    -0

  • 2949. 匿名 2021/02/24(水) 19:51:57 

    >>2915
    主が旦那に子育てから逃げないで、離婚はしないと言ってる

    +3

    -0

  • 2950. 匿名 2021/02/24(水) 19:51:59 

    夫の面倒見ながら、2歳の子の育児をするのは地獄たと思う

    普通の状態でも2歳の子供見るのキツイのに、大黒柱やりながら無茶だよね普通に

    +3

    -0

  • 2951. 匿名 2021/02/24(水) 19:52:00 

    >>2928
    発達でも上手くいってる家庭なんてたくさんあるよ。要は相性だと思う

    +23

    -2

  • 2952. 匿名 2021/02/24(水) 19:52:08 

    >>2906
    男知らない女の妄想...なんだか下品な表現だね。笑

    +10

    -0

  • 2953. 匿名 2021/02/24(水) 19:52:18 

    障害者じゃなくとも毎日注意されりゃ誰だってメンタル辛いわ。いつも目につく場所にメモ貼るとか、15分おきに報告させるとか対処法考えたり、かかりつけの医者とか、ネットで同じ境遇の人と繋がってアドバイス貰ったりしても良いのでは。

    +23

    -0

  • 2954. 匿名 2021/02/24(水) 19:52:27 

    >>2938
    私なんかいつも督促状で払ってるよ。。
    最初の書類はいつも知らないうちに消えてしまう。

    +8

    -0

  • 2955. 匿名 2021/02/24(水) 19:52:27 

    >>10
    ダメなの?
    子育てでは、なんでそうなってしまったのかな?と聞いて相手に考えさせるという方法が有効と言われてるよね
    起こりながらはダメだけど

    +4

    -92

  • 2956. 匿名 2021/02/24(水) 19:52:38 

    面倒見がいい教育者タイプの人ならうまくコントロールしてくれそう
    自立して欲しいタイプは合わないね

    +13

    -1

  • 2957. 匿名 2021/02/24(水) 19:52:45 

    >>888
    発達って家族に対して危機感薄いよね
    子あり女にとったら家庭が戦場だから子供ならまだしも大人なら一回言ったらわかってほしいよね

    ご主人は職場バレがイヤで病院に行きたくないとか?
    家庭捨てる前に薬くらい飲まないの?

    +7

    -3

  • 2958. 匿名 2021/02/24(水) 19:52:46 

    友達はADHD臭の彼に嘘をたびたびつかれまくって病んでた。
    そんな男じゃないとゲットできない自信のない自分なんだろうけど
    もうちょっとまともな男と付き合って欲しかったな。

    +2

    -3

  • 2959. 匿名 2021/02/24(水) 19:52:54 

    >>2927
    「H」=ハイパーアクティブだっけ?が無いんだね
    そういう人だと、ADHDの特徴の「衝動的に他人に思った事そのまま言って怒らせる」事とかもないのかな
    不注意で大人しい人という感じ?

    +7

    -0

  • 2960. 匿名 2021/02/24(水) 19:53:21 

    >>2890
    同意。だから主さんは夫を諦めきれないんだと思うよ。

    +4

    -0

  • 2961. 匿名 2021/02/24(水) 19:53:24 

    >>2911
    ADD
    女性に多いと言われている。

    +10

    -0

  • 2962. 匿名 2021/02/24(水) 19:53:33 

    >>119
    そんなに余裕がなくなるってよっぽど息苦しい環境なんだなと思ってしまう

    +41

    -3

  • 2963. 匿名 2021/02/24(水) 19:53:34 

    >>2957
    常に喧嘩や戦いを求めてる嫁っているよね

    +10

    -1

  • 2964. 匿名 2021/02/24(水) 19:53:35 

    >>1
    私の両親の話をします。
    父が発達障害ですが、母は父がやらかすこと全てにイライラして、不安神経症とパニック障害になりました。
    私が幼少の時から夫婦仲悪く、無関心の父、自殺願望ばかりの母親に育てられ、教育環境も家庭環境も劣悪でした。
    兄はアルコール中毒になり、今大変な治療中です。
    今から最悪な不仲であれば離婚して母子手当など利用しながらでも母親に元気でいて欲しかったです。
    子供に将来迷惑がかからないように健康に気をつけてベストを尽くしてほしいです。
    父、母、兄、全員のしかかって正直きついです。

    +28

    -0

  • 2965. 匿名 2021/02/24(水) 19:53:38 

    >>2951
    発達を面白がってくれたり、発達側もヒネずに素直に感謝を忘れなければ上手くいくのかも。

    +14

    -1

  • 2966. 匿名 2021/02/24(水) 19:53:42 

    >>1
    夫が自覚が足りないから離婚を考えないんじゃなく、子供にとって何が1番かって方から離婚するか否かを考えた方がいいかも。
    離婚しても、父親だから養育する義務あるし。

    +6

    -0

  • 2967. 匿名 2021/02/24(水) 19:53:52 

    >>2679
    今よりは楽って話でしょ

    +2

    -0

  • 2968. 匿名 2021/02/24(水) 19:54:02 

    >>1962
    絶っっっっ対こういう話出ると思った!!
    バカの一つ覚えなのか、気休め的な励ましのつもりか
    しかもADHGって間違ってるし。ADHDだって

    あれは一握りです。ごく一部
    困りごとがない人も中にはいるけど、診断されている人は大体何かしら困ってたり苦労したりだよ

    +18

    -0

  • 2969. 匿名 2021/02/24(水) 19:54:03 

    何でもかんでも障害や病気認定

    +1

    -7

  • 2970. 匿名 2021/02/24(水) 19:54:07 

    >>2953
    でも子供のオムツを服の上から履かせるレベルだとそういうの通り越してるんでは

    +7

    -2

  • 2971. 匿名 2021/02/24(水) 19:54:14 

    >>1
    私はニートADHD彼と二年ほど同棲だったけどしんどくて無理だった、飲み終わった飲み物をシンクに下げるのを一ヶ月かかり、それが出来たから次は一週間いないに捨てるの頑張ってみようか!って提案したら次から次へと終わりない要求やめてくれと泣き喚かれて好きだったけど別れたよ、自分がやってあげれるのが無理だと思った、主さんはこれから先の人生長いと思うけどずっとフォローしてる人生で平気?旦那もだけどあなたも心配

    +12

    -0

  • 2972. 匿名 2021/02/24(水) 19:54:56 

    >>2862
    主さんが自分のエゴのために旦那さんのメンタル潰しにいってるからだよ
    旦那さんがメンタル無事で何とか働けて自活できるレベルの話だったら賛否はいろいろあったと思う

    +10

    -4

  • 2973. 匿名 2021/02/24(水) 19:55:00 

    >>2954
    それが嫌だから全部クレジットで引き落としにしたら解決したよ。家賃の支払いはリマインダーに入れてる

    +5

    -0

  • 2974. 匿名 2021/02/24(水) 19:55:09 

    >>2922
    付き合っている時はわからなかったけど、結婚して一緒に暮らして見てからちょっと違うなと思う点があったり。仕事でつまづいて休みがちになって精神科行った先で発達障害と判明したとかあるよ。
    わかりにくいタイプっているんだよ。
    だからなんで結婚したの?という事は主に責任があるかのようには言えないな。その言葉きついよな。

    +5

    -0

  • 2975. 匿名 2021/02/24(水) 19:55:17 

    >>2928
    当人同士がどうしようと構わないけど
    子供が絡むなら大きく話は変わってくるし
    生きて生活して子育てしてって、綺麗事じゃないんだから
    自分が選べるなら出来る限り避けたい、産まれて来たくないと思うような環境で
    子供産むべきじゃないよね

    発達当事者でここで色々吠えてる人も
    自分が重い発達障害持ちの親や、精神病院出たり入ったりの親に育てられることになったら
    全力で文句言ってできるなら拒否るだろうにと思う

    +7

    -0

  • 2976. 匿名 2021/02/24(水) 19:55:22 

    ぬしさん、双極って一晩で何百万円も溶かしたり鬱と躁の混合状態になって命の危険に陥ったりすることもある病気だよ。
    双極がコントロールされてるだけでもいい線行ってると思うよ!
    主さんは精神科に一緒に行ったりしないの?

    +15

    -0

  • 2977. 匿名 2021/02/24(水) 19:55:24 

    主コメ全部見ても別れた方がって思っちゃう
    こんな支配的な相手じゃ命を落としかねないよ健常者なら主の不満は出なかったのかな

    +20

    -0

  • 2978. 匿名 2021/02/24(水) 19:55:27 

    >>2945
    カサンドラのトピにいる人たちも
    なんか、独特のクセがあるよね。

    他人をイラっとさせるタイプ。

    +8

    -1

  • 2979. 匿名 2021/02/24(水) 19:55:54 

    そもそもなんで旦那さんは結婚したんだろう?

    +6

    -0

  • 2980. 匿名 2021/02/24(水) 19:55:56 

    >>693
    何回も繰り返しやってるミスだったら注意されてもしょうがないけど、たまに不注意でやってしまったケアレスミスを叱られると腹立つよ
    気をつけてねーでいいじゃん
    命に関わるくらいのミスじゃないし

    +5

    -4

  • 2981. 匿名 2021/02/24(水) 19:56:52 

    >>1
    幼い子を置いて〜のとこはごもっともだけど、それを相手に言うと正義感強すぎて男は逃げるんだよ。余計に。
    優しくしてあげなきゃこれから先夫婦としてというか家族として無理そう。優しくってのは甘やかすんじゃなくて、受け入れて思いやりを持つことだよ。
    いち一人の人間(人格)として受け入れないと、無理だろうね。
    私も一時期カサンドラになってしんどい時あったけど、旦那にガミガミ言えば言うほどギクシャクするんだよね。
    あぁこういう人〜って思って受け入れたら旦那も少しづつ変化が出て来たよ。
    旦那が変化したというより自分が変わったからだとは思うけど、でもお互い思いやりを持って夫婦としてやって行ってる。
    今はお互いにキツイ時だろうからしばらく別居するとか離れる方がいいだろうけど。

    +5

    -0

  • 2982. 匿名 2021/02/24(水) 19:57:09 

    >>2957
    家族に対して危機感なんて持ちたくない。
    家族には安らぎとか求めるでしょう。
    イライラせず大らかな人が合うのに。主さんはイライラしてコントロールしたいタイプだから、なかなかご主人は辛いと思う。

    +7

    -4

  • 2983. 匿名 2021/02/24(水) 19:57:14 

    >>12
    ご主人は病院の薬も合わないのかね?

    子持ち素人の主に発達の大人の面倒も見ろはかわいそうじゃない?

    最低でも、ご主人が自分の事くらいは向き合ってくれないと

    +50

    -5

  • 2984. 匿名 2021/02/24(水) 19:57:20 

    >>1
    子どものために離婚しないは本当に子どものためですか?
    金銭面だけなら別れた養育費だけ貰えばいいです。
    必ずしも両親がいることが子どものためではないです。

    +5

    -0

  • 2985. 匿名 2021/02/24(水) 19:57:20 

    >>2965
    それ。要はお互いの思いやりとかコミュ力の問題だと思う。

    +3

    -2

  • 2986. 匿名 2021/02/24(水) 19:57:23 

    >>15
    遺伝してる可能性というか、子供にはほぼ確実に遺伝してるのでは??

    +70

    -29

  • 2987. 匿名 2021/02/24(水) 19:57:30 

    >>2959
    私の場合はだけど、失言はあるよ。
    多弁も相手によってはある。
    ただ多動がある人よりは少ないかもしれない。
    一人ひとり違うだろうけど、少なくとも私の場合は。
    自分の場合は、発言少ないけどたまに喋ってもどこかズレてる不思議ちゃんて感じだろうなと思う。
    もちろん不注意はすごいよ。

    +6

    -1

  • 2988. 匿名 2021/02/24(水) 19:57:31 

    >>2911
    体は動かなくて脳が多動もありますよ。女性に多かったと思います。集中しようと思っててもすぐ気が散ったり、次から次に思考が巡って人の話聞いてないと注意されたりします。

    +9

    -0

  • 2989. 匿名 2021/02/24(水) 19:57:31 

    主さん、2歳児と発達障害のダンナとひとりで抱えてて、イッパイイッパイなんじゃない?かわいそうに。子供が手がかかる時期には定型発達の夫でもイライラさせられたりするのに。

    +12

    -1

  • 2990. 匿名 2021/02/24(水) 19:57:43 

    主さん育休中なら、大変かも知れないけれどお子さんに関しては主さんが全てした方がいいと思う。
    双極性に加えて発達障害も抱えている旦那さんには、お子さんのお世話はまず無理だと思うよ。
    洗濯のティッシュについては、いきなり洗濯槽に洗濯物を入れずにカゴを用意する。
    まず単純作業でポッケにティッシュがないか見てもらう。
    あったら、良かったー見つけてくれてありがとうと。 無かったら、見てくれて助かったと。
    家事手伝ってもらうとしたらこういった単純作業くらい。
    主さんが倒れないように、ご家族か家事フォローが頼めるサポートを調べてみては。

    +4

    -0

  • 2991. 匿名 2021/02/24(水) 19:57:54 

    >>2785
    大丈夫、わかってるよ!

    +1

    -0

  • 2992. 匿名 2021/02/24(水) 19:58:07 

    >>2254
    うちは全く同じ状況だけど、私もアスペグレーです。拘りが強く柔軟に物事を考えられないし、急な予定変更などにも対応できず、ADHDの旦那の行き当たりばったり感にイライラしっぱなし

    +2

    -0

  • 2993. 匿名 2021/02/24(水) 19:58:17 

    >>2954
    横だけどこれ私もだわ
    確定申告しようとしたら、マイナンバーカードもないし、生命保険の控除のハガキもないw
    全部再発行。

    +6

    -0

  • 2994. 匿名 2021/02/24(水) 19:58:20 

    >>2856
    私も主の旦那さんみたいなのは絶対嫌だと思ったよ

    +5

    -0

  • 2995. 匿名 2021/02/24(水) 19:58:34 

    >>2942
    結構大事な問題だと思うよ。
    愛と勢いとノリで乗り越えられるモノではないと思う

    +7

    -0

  • 2996. 匿名 2021/02/24(水) 19:59:12 

    >>2945
    同じことを感じてる人がいた。

    できないとわかっている夫に頼んで危険に至ってるところとか
    後先を考えない行動だし、衝動性があるのかなと…

    +14

    -0

  • 2997. 匿名 2021/02/24(水) 19:59:15 

    >>2975
    親が重い発達障害なら
    子供はより重い発達障害だと思いますよ。

    自分可哀想アピールしたいために
    自分の親が重度の発達障害と主張する人生上手くいっていない人をみるたびそう思う。

    ガル民って自分を可哀想アピールするために
    家族を障害にしすぎ。

    そして遺伝の可能性を指摘されるとキレる。

    +2

    -7

  • 2998. 匿名 2021/02/24(水) 19:59:27 

    >>446
    そんな状態の中育つ子がかわいそうだよ。
    父親に対して母親がイライラしてるって、子どもから見たら相当ストレス。うちがそうだった。
    子どものためを思うなら、別れてあげてください。

    +8

    -0

  • 2999. 匿名 2021/02/24(水) 19:59:42 

    >>2900
    一生、丁寧に人を尊敬して扱うこと

    +3

    -0

  • 3000. 匿名 2021/02/24(水) 19:59:46 

    >>2951
    だが、しかし主さんみたいに上手くいかない場合も結構あるよね。

    +5

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード