ガールズちゃんねる

緊急事態宣言で「夕食難民」が問題に 20時すぎから争奪戦

227コメント2021/02/25(木) 14:43

  • 1. 匿名 2021/02/24(水) 10:14:10 

    緊急事態宣言で「夕食難民」が問題に 20時すぎから争奪戦 (2021年2月23日掲載) - ライブドアニュース
    緊急事態宣言で「夕食難民」が問題に 20時すぎから争奪戦 (2021年2月23日掲載) - ライブドアニュースnews.livedoor.com

    夕食難民「仕事終わって帰ってくると(飲食店が)だいたい閉まっているので、コンビニ弁当とかがメインになっちゃう。味気なかったりする」、「疲れているから好きなもの食べて1日を終わりにしたいのに、仕方ない・しょうがないとなるのは残念な気持ち」


    スズキヤ横須賀店・大川洋店長「夜が早いので、特に通勤帰りのお客様が6時くらいから増える。そういうお客様が総菜のところへめがけて買い物をする光景が非常に増えている」

    さらに、動きが出たのが、時短要請で飲食店が閉まる午後8時。

    割引シールが貼られた揚げ物に、次々と手が伸びる。
    3つお買い上げの女性も。

    この時間は、スーツ姿の男性やビジネスリュックを背負った女性など、仕事帰りの人が多く見られた。

    この時刻を過ぎて夕食を買い求めに来た人にとっては、思いどおりに買い物できない状況となっていた。

    +49

    -27

  • 2. 匿名 2021/02/24(水) 10:15:07 

    別に宴会しなかったら20時以降だって外食してもいいよ

    +559

    -19

  • 3. 匿名 2021/02/24(水) 10:15:16 

    難民なのか

    +149

    -3

  • 4. 匿名 2021/02/24(水) 10:15:27 

    コンビニがあるじゃないの

    +110

    -83

  • 5. 匿名 2021/02/24(水) 10:15:30 

    スシローは普通に営業してるよ

    +86

    -13

  • 6. 匿名 2021/02/24(水) 10:15:41 

    いや本当にこれ。今まで割とあった惣菜ほぼないから共働きで残業とかになると困る。

    +334

    -9

  • 7. 匿名 2021/02/24(水) 10:15:48 

    緊急事態以前に18時過ぎたら惣菜ってほとんど残ってない気がする
    割引きタイムになったら争奪戦やってるよね

    +295

    -8

  • 8. 匿名 2021/02/24(水) 10:16:24 

    >>4
    惣菜の方が安いからかな

    +135

    -3

  • 9. 匿名 2021/02/24(水) 10:16:33 

    スーパーの惣菜やお弁当は
    コンビニより、季節のお野菜・味の変化があって美味しいもんね。

    +185

    -5

  • 10. 匿名 2021/02/24(水) 10:16:38 

    毎日外食だった人にはきついかもね。
    これを機会に自炊、なんて無理かもなあ〜。

    +202

    -4

  • 11. 匿名 2021/02/24(水) 10:16:49 

    同僚がスーパーが8時で閉まるから夕飯買えないと嘆いてる。
    うちの近くは1時まで営業してるから影響ないんだけど、
    地域差が大きそうだね。

    +201

    -1

  • 12. 匿名 2021/02/24(水) 10:16:52 

    そこで冷凍食品ですよ

    +153

    -17

  • 13. 匿名 2021/02/24(水) 10:16:56 

    で、で、出前館~にしたら

    +9

    -22

  • 14. 匿名 2021/02/24(水) 10:17:06 

    いつも遅い時間のスーパーで値引き惣菜買ってた友達曰く今は商品が売り切れで全然無いらしい

    +163

    -1

  • 15. 匿名 2021/02/24(水) 10:17:08 

    >>7
    そうだよね。
    今に始まった事じゃない。共働きだけど前の日にご飯作ってる

    +86

    -11

  • 16. 匿名 2021/02/24(水) 10:17:28 

    田舎だけどコンビニにもない。20時にはおにぎりの棚も空っぽになってる。

    +114

    -0

  • 17. 匿名 2021/02/24(水) 10:17:32 

    出前も場所によっては少ないし高いもんね

    +40

    -1

  • 18. 匿名 2021/02/24(水) 10:18:02 

    夕食難民って言葉変なの
    適当に野菜買って鍋すれば何日かそれ食べたし1人ならなんとでもなる

    +53

    -65

  • 19. 匿名 2021/02/24(水) 10:18:38 

    >>4
    飽きる、美味しくない、添加物
    といった理由で好まない人もいるよ

    +128

    -19

  • 20. 匿名 2021/02/24(水) 10:19:32 

    大袈裟だよね

    +48

    -20

  • 21. 匿名 2021/02/24(水) 10:19:51 

    >>18
    その野菜切るのが面倒なんだと思う

    +102

    -6

  • 22. 匿名 2021/02/24(水) 10:19:58 

    >>2
    お店空いてる?

    +66

    -8

  • 23. 匿名 2021/02/24(水) 10:20:14 

    >>4
    コンビニだって売り切れよ

    +82

    -5

  • 24. 匿名 2021/02/24(水) 10:20:29 

    馬鹿が多そう。自分で料理とかしたら良いのに
    スーパーのお惣菜とかまずいし、悲しい気分にならないのかな?笑

    +12

    -75

  • 25. 匿名 2021/02/24(水) 10:20:47 

    >>7
    都会だとそうなの?
    田舎は普通に山盛りある。

    +13

    -2

  • 26. 匿名 2021/02/24(水) 10:20:47 

    >>2
    飲食店も8時に閉まってるよ

    +155

    -3

  • 27. 匿名 2021/02/24(水) 10:20:53 

    スズキヤが横須賀に出来たことにビックリ
    逗子にもあるけど、野菜が高過ぎて買えないレベル
    横須賀はどうなんだろう

    +9

    -1

  • 28. 匿名 2021/02/24(水) 10:21:01 

    >>18
    スーパー寄って鍋つくる気力も時間もないときある

    +155

    -5

  • 29. 匿名 2021/02/24(水) 10:21:13 

    時短より酒の規制の方が効果ありそう

    +30

    -0

  • 30. 匿名 2021/02/24(水) 10:21:18 

    難民っていうほどなの?買って家で食べればいいだけの話じゃん

    +9

    -23

  • 31. 匿名 2021/02/24(水) 10:21:56 

    >>1
    その時間帯に家飲み用に惣菜とお酒買い漁ってるグループたまに見かけるよ。
    20時に店閉めたって場所が家か外に移るだけの人たちも居る。

    +14

    -2

  • 32. 匿名 2021/02/24(水) 10:22:15 

    >>18
    料理しない人は調理道具や調味料すらないらしいよ
    そんなんだと料理の為に何買って良いかわからないし、これからも料理はしたくないんだよ

    +106

    -6

  • 33. 匿名 2021/02/24(水) 10:22:41 

    >>30
    その買うものがないって話じゃないの?

    +21

    -0

  • 34. 匿名 2021/02/24(水) 10:22:45 

    一人暮らしのサラリーマンとか単身者には死活問題ですよね。

    +101

    -5

  • 35. 匿名 2021/02/24(水) 10:23:04 

    昔なんか6時で閉店してたスーパーとかありがちだった。

    +10

    -4

  • 36. 匿名 2021/02/24(水) 10:23:07 

    総菜の値引きシールめがけて飛んでくるのは
    働いている人だけじゃないからね

    年金老人率も高い

    +96

    -0

  • 37. 匿名 2021/02/24(水) 10:23:37 

    医療従事者とか普段より忙しくなった人達は困っただろうね

    +79

    -0

  • 38. 匿名 2021/02/24(水) 10:23:44 

    だからコンビニで買ってる…

    +9

    -1

  • 39. 匿名 2021/02/24(水) 10:24:30 

    >>18
    もうその料理が怠いんだってば
    普段料理しないと材料買っても絶対使いきれないし、料理に付随した洗い物とかが嫌なのよ

    +134

    -8

  • 40. 匿名 2021/02/24(水) 10:24:42 

    自炊しなよ 情けない

    +7

    -45

  • 41. 匿名 2021/02/24(水) 10:25:05 

    20時閉店って言ってもお会計して店から追い出されるのが20時だから実際は19時半ラストオーダーとかだよね
    店によっては19時過ぎるともう入れないところも多々

    +73

    -1

  • 42. 匿名 2021/02/24(水) 10:25:19 

    >>24
    午後8時以降に家に帰る人たちだよ?

    +59

    -0

  • 43. 匿名 2021/02/24(水) 10:25:34 

    >>40
    自炊警察はじめてみた

    +45

    -3

  • 44. 匿名 2021/02/24(水) 10:25:48 

    ここは駅直結の店だから、通勤客が吸い込まれるのも
    わかる。

    +20

    -1

  • 45. 匿名 2021/02/24(水) 10:25:50 

    >>39
    結婚や出産しても同じ言い訳するの?
    働きながら子供に惣菜食べさせる気?

    +9

    -66

  • 46. 匿名 2021/02/24(水) 10:26:05 

    自炊しなことが悪みたいに言う人なんなの
    人には向き不向きがあるし、料理するだけの気力が残っていない人もいる

    +123

    -5

  • 47. 匿名 2021/02/24(水) 10:26:38 

    都心は牛丼屋もほっともっとみたいなところも8時までなんだっけ? 大変ですよね。

    +8

    -0

  • 48. 匿名 2021/02/24(水) 10:26:42 

    >>45
    余計なお世話すぎ

    +66

    -4

  • 49. 匿名 2021/02/24(水) 10:27:16 

    2ヶ月ぶりに週末夕飯食べに出かけたら、臨時休業してたり6:30には待ちが沢山だったりで何軒もまわったわ
    結局7時過ぎに微妙な店入った

    +6

    -0

  • 50. 匿名 2021/02/24(水) 10:27:52 

    3つお買い上げの女性も。

    これどういう意図で書いたのかね。
    揚げ物3つくらい普通に食べませんか?(笑)

    +74

    -0

  • 51. 匿名 2021/02/24(水) 10:27:53 

    >>46
    子供の時親が働いていて出来合いの物を毎日食べさせられても不満ない?
    自分の子供に毎晩惣菜食べさせても平気?

    +1

    -41

  • 52. 匿名 2021/02/24(水) 10:28:04 

    >>28
    買い物して帰ってからご飯作るとけっこう遅くなっちゃうもんね。すぐに食べられるお惣菜はありがたい。

    +44

    -0

  • 53. 匿名 2021/02/24(水) 10:28:16 

    >>24
    あなたは実家に寄生してご飯作ってくれる親もいるニートかな?
    世の中には色んな仕事があって終わる時間もバラバラでご飯作る気力体力ない人もいるんですよ

    +58

    -5

  • 54. 匿名 2021/02/24(水) 10:28:21 

    スーパーのお惣菜コーナーか自炊
    いくらでも工夫のしようはあるよね

    +1

    -10

  • 55. 匿名 2021/02/24(水) 10:28:33 

    20時過ぎまでヘトヘトになって仕事帰りの独身一人暮らしサラリーマンとか単身赴任の方とかそういう人は大変ですね
    そっから料理‥なんてならないのすごくわかるよ

    +51

    -1

  • 56. 匿名 2021/02/24(水) 10:28:53 

    冷凍食品とかレトルトカレーとかも用意しておいて、お惣菜買えなかったときはそういうの使えばいいんじゃないかな。
    毎日冷食はちょっと嫌だけど、お惣菜買える日もあるだろうし。

    +5

    -8

  • 57. 匿名 2021/02/24(水) 10:29:15 

    昼間がるちゃんできる余裕がある人には想像できんのだろう
    クタクタな時は外食やお惣菜有り難いよね
    8時過ぎまで仕事な人は大変だな

    +70

    -1

  • 58. 匿名 2021/02/24(水) 10:29:29 

    テイクアウトとかデリバリーじゃいけないの?

    +2

    -8

  • 59. 匿名 2021/02/24(水) 10:29:40 

    在宅勤務で惣菜すら買いに行くのがだるくてミールキット始めた
    通勤してたら惣菜買ってた

    +6

    -0

  • 60. 匿名 2021/02/24(水) 10:29:52 

    >>55
    だから独身や一人暮らしは生活習慣病になりやすいのよ

    +4

    -12

  • 61. 匿名 2021/02/24(水) 10:30:05 

    >>45
    一人暮らしで誰にも迷惑かけてないのになんでそんなこと言われなきゃいけないんだろう笑

    +73

    -2

  • 62. 匿名 2021/02/24(水) 10:30:20 

    王将は店内飲食は20時で追い出されるけどテイクアウトは23時までやってるよ!
    炒飯や天津飯ワンコイン以下だし餃子も220円だよ!!

    +26

    -0

  • 63. 匿名 2021/02/24(水) 10:30:35 

    >>22
    都内だけど緊急事態宣言延長からは20時以降もやってるお店増えたよ

    +19

    -0

  • 64. 匿名 2021/02/24(水) 10:30:37 

    料理できる方だけど
    仕事終わってお腹ぺこぺこでビール飲みたい時は作ってる時間勿体ない
    はやく何か口に入れたいから惣菜買う

    +30

    -1

  • 65. 匿名 2021/02/24(水) 10:30:56 

    今更?

    +1

    -0

  • 66. 匿名 2021/02/24(水) 10:31:09 

    昭和の姑みたいなめんどくせー自炊警察が湧いてんな

    +50

    -1

  • 67. 匿名 2021/02/24(水) 10:31:11 

    こういう大人に育てられるから東京のガキは頭おかしいのね
    添加物ばかり食べさせられ頭がイカれたのかな

    +0

    -16

  • 68. 匿名 2021/02/24(水) 10:31:12 

    うちの地域はデリバリーも8時までのお店あった
    よく頼む所だったから困った

    +5

    -0

  • 69. 匿名 2021/02/24(水) 10:32:35 

    時短止めて人数制限にすればいいのに

    +9

    -0

  • 70. 匿名 2021/02/24(水) 10:32:39 

    >>53
    私は主婦ですよ。食事は私が無農薬無添加作るか、美味しいレストランから持ってきてもらうか。
    いろんな時間に終わる仕事に就くのは、学がなかったりするからでしょう?悔しかったら、ホワイト企業に勤めるか、ちゃんと稼いでくる亭主を見つけなさい笑

    +1

    -53

  • 71. 匿名 2021/02/24(水) 10:32:44 

    そもそもここで、子どもに総菜食べさせるなんて~っていうのは話しずれてるよね

    +24

    -0

  • 72. 匿名 2021/02/24(水) 10:32:46 

    >>19
    だったら作れってなっちゃうよね
    難民ならそんなわがまま言わないと思う

    +30

    -27

  • 73. 匿名 2021/02/24(水) 10:32:50 

    >>67
    東京じゃないよ
    田舎もん

    +6

    -0

  • 74. 匿名 2021/02/24(水) 10:32:52 

    そんなの宣言出る前から薄々わかってたじゃん。
    なんで宣言終わり辺りで出てくるかなぁ

    +4

    -1

  • 75. 匿名 2021/02/24(水) 10:33:14 

    >>67
    給食もひどいのが東京

    +2

    -9

  • 76. 匿名 2021/02/24(水) 10:33:21 

    >>62
    王将パック代1皿10円取るよね

    +1

    -1

  • 77. 匿名 2021/02/24(水) 10:33:24 

    休みの日に1週間分の作り置きを冷凍しておいて
    帰ってレンチンすりゃいいじゃん
    頭使えって思うわ

    +2

    -21

  • 78. 匿名 2021/02/24(水) 10:33:25 

    ただの荒らしだからスルーしようぜ

    +4

    -1

  • 79. 匿名 2021/02/24(水) 10:33:46 

    飲食店8時に閉店するけどテイクアウトだけは10時までやってる店とか結構見かけるけどなー。都内。

    +13

    -0

  • 80. 匿名 2021/02/24(水) 10:34:03 

    >>19
    なら自炊しろよと思う
    自炊する時間やら手間やらをお金で買うんだから仕方ない

    +37

    -26

  • 81. 匿名 2021/02/24(水) 10:34:15 

    >>1

    夜が早いので
    って言い方、文の続け方おかしくない?


    +0

    -3

  • 82. 匿名 2021/02/24(水) 10:34:33 

    >>70
    あー、釣りかw

    +28

    -0

  • 83. 匿名 2021/02/24(水) 10:34:39 

    >>70
    無添加無農薬で自分で野菜作るの?すごいね!
    主婦っつーか農家のおばちゃんだね!

    +33

    -1

  • 84. 匿名 2021/02/24(水) 10:34:42 

    >>47
    ううん、持ち帰りやってるよ、牛丼屋。
    ほっともっとも普通。

    +11

    -0

  • 85. 匿名 2021/02/24(水) 10:35:14 

    お医者さんとか看護師さんとか介護士さんとかコロナ本当大変だね
    8時までに帰れない仕事筆頭じゃん
    普段以上に緊張するわ忙しいわ非難されるわご飯ないわ…

    +38

    -0

  • 86. 匿名 2021/02/24(水) 10:35:23 

    駅前にお弁当屋さんとかお惣菜買える商店街とかがあればいいけどねぇ
    駅直結スーパーだったら集中するよね

    +8

    -0

  • 87. 匿名 2021/02/24(水) 10:35:38 

    >>24
    馬鹿じゃなくて、金持ちだから一人暮らしの自炊はコスパが悪いと思って外食する人も多い。
    買い物、料理、後片付け、水道代、電気代、もろもろかかるからね。

    +35

    -2

  • 88. 匿名 2021/02/24(水) 10:36:11 

    >>24
    貧乏人は自炊頑張るからね。

    +10

    -4

  • 89. 匿名 2021/02/24(水) 10:36:27 

    >>70
    どんな時間に終わるのがホワイト企業なの?ww

    +24

    -0

  • 90. 匿名 2021/02/24(水) 10:37:10 

    >>45
    森さんみたいなこというなよぉ
    主夫するひともいるし、両実家とかきょうだいとか助けてもらう人だっているよ

    +11

    -3

  • 91. 匿名 2021/02/24(水) 10:37:42 

    >>50
    食べねーよw

    +1

    -10

  • 92. 匿名 2021/02/24(水) 10:38:16 

    >>51
    あなたさては「ポテサラくらい自分で作れ」って怒鳴ったジジイでしょ

    +42

    -2

  • 93. 匿名 2021/02/24(水) 10:38:41 

    これ一人暮らししながら働いた事無いと分からないと思う。
    家族が居たら遅くまで働いてなかったりするし、1人様の暮らしだと冷蔵庫も小さいんだよね。

    +33

    -0

  • 94. 匿名 2021/02/24(水) 10:39:23 

    >>76
    10円くらい払うよ

    +5

    -0

  • 95. 匿名 2021/02/24(水) 10:39:48 

    >>51
    別に人がどうしようと勝手でしょ。
    私も若い時は毎日朝6時起きで帰ってくるの日付変わってたから、自炊どころかご飯食べる気力すらなかったわ。
    子供できてからは残業ない職場に転職して毎日ご飯作ってるよ。
    料理なんてやろうと思えばできるけど、する時間も気力もないならどうしようもないわ。

    +41

    -1

  • 96. 匿名 2021/02/24(水) 10:40:00 

    >>70
    お婆さんなのかな。若く無いですよね?
    あなたがお金を出す訳じゃないのに口出しして
    みっともないまま、そんな年食って恥ずかしくないですか?

    +21

    -0

  • 97. 匿名 2021/02/24(水) 10:40:12 

    >>46
    自分がそういわれ続けて嫌々やってるじゃない?
    知らないけど

    +5

    -1

  • 98. 匿名 2021/02/24(水) 10:40:38 

    自炊ババアに構うのやめよう
    通報

    +11

    -0

  • 99. 匿名 2021/02/24(水) 10:40:42 

    >>22
    混んでばないでしょ、空いてるよたぶん。

    +4

    -7

  • 100. 匿名 2021/02/24(水) 10:41:28 

    >>94
    モスは電話予約すると10円くれる

    +5

    -0

  • 101. 匿名 2021/02/24(水) 10:41:34 

    >>70
    いろんな時間に終わる仕事に就くのは、学がなかったりするからでしょう?

    学がないのバレてますよ!

    +32

    -1

  • 102. 匿名 2021/02/24(水) 10:42:30 

    >>18

    それが『帰りにスーパーにちゃちゃっと寄って♪』

    とは良く言うが環境上、それがなかなかパパッとできないことがある

    荷物も多かったり、道なりに寄らなかったり、車でも二輪でも公共の乗り物でも、物理的に困難で大変なこともある

    あとクタクタに毎日疲れるとそれすら困難


    +48

    -1

  • 103. 匿名 2021/02/24(水) 10:42:36 

    凍ってるアジの干物ぐらい焼けるんじゃね

    +2

    -10

  • 104. 匿名 2021/02/24(水) 10:43:52 

    スーパーの冷凍ごはんヘルシーだし塩分少ないし安くておいしいからおすすめ
    緊急事態宣言で「夕食難民」が問題に 20時すぎから争奪戦

    +15

    -0

  • 105. 匿名 2021/02/24(水) 10:44:01 

    >>103
    臭いし魚焼いた後の洗い物面倒くさいわ
    それならコンビニのレンチン焼き魚買うわ

    +19

    -1

  • 106. 匿名 2021/02/24(水) 10:44:04 

    >>4
    自粛を!と訴え続けた国側の夜遊びがこれだけ出たら市民は本当にやってられないよね。
    仕事で疲れてるから手抜きしたくても、ご飯さえ買えない時もあるとか。
    表に立って一生懸命動いてくれてる議員さんもいるけど、夜遊びで取り上げられる議員って一部を除けば初めて聞くような人ばっかり。
    何してるか分からんような高給取りに優雅な夜遊びされてるのを見せつけられても、我々市民は外食すら控えろ!と言われるんだもん。

    +32

    -1

  • 107. 匿名 2021/02/24(水) 10:44:11 

    >>4
    だよね。
    少しの間ぐらい我慢出来んのかって思うわ。
    命の方を優先しろよ!
    甘えるな!

    +8

    -34

  • 108. 匿名 2021/02/24(水) 10:44:18 

    飲食店のテイクアウトも20時までなの?

    +1

    -0

  • 109. 匿名 2021/02/24(水) 10:45:14 

    >>4
    むなしいじゃん
    何言ってんの
    惣菜の方がコンビニにないものあるし、おいしいものもある

    +11

    -7

  • 110. 匿名 2021/02/24(水) 10:45:24 

    >>24
    自分で料理するより外食のが美味しいもん
    あ、ファミレスとかには行かないよ?w

    +2

    -1

  • 111. 匿名 2021/02/24(水) 10:46:05 

    >>27
    杉田のスズキヤは、野菜
    高くないよ

    +2

    -0

  • 112. 匿名 2021/02/24(水) 10:46:24 

    >>104
    すごいね、それ
    本当に今はいろいろ便利ですこと

    +6

    -0

  • 113. 匿名 2021/02/24(水) 10:47:02 

    >>93
    それに自分一人だけの為に自炊するってかなり面倒よね

    +19

    -1

  • 114. 匿名 2021/02/24(水) 10:47:08 

    >>46
    時代錯誤もいいとこだよね
    あんなにスーパーやコンビニに惣菜やインスタント、冷凍食品がたくさんあるのは、それだけ世の中に需要があるってこと

    +29

    -4

  • 115. 匿名 2021/02/24(水) 10:47:25 

    >>3
    スーパーで休みの日に買いだめすればいいのに。
    冷凍うどんとか蕎麦とか

    +12

    -12

  • 116. 匿名 2021/02/24(水) 10:48:03 

    そうなんだよねー
    9時近くに駅ナカ大変とか寄っても本当ない
    家帰ってから作るの疲れるし買った方が安かったりするから助かってたんだけどな

    +4

    -0

  • 117. 匿名 2021/02/24(水) 10:48:28 

    >>1
    スーパーで感染しそうで意味ない
    さっさと解除しろ

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2021/02/24(水) 10:48:50 

    >>61

    一人暮らしにここぞとばかりに食ってかかる人達いるよねw

    自分の業の深い欲で自分の狭いコミュニティである小さな家庭や伴侶、自分の分身
    顕示欲や承認欲求、見栄や体裁などにしがみつかないで
    強欲でも欲深でもなくささやかに人知れず生きてるだけなのにねw
    欲のままに生きてないだけ

    +19

    -2

  • 119. 匿名 2021/02/24(水) 10:49:10 

    義母がさ、無くなるから!って割引きシール貼られたお惣菜、食べもしない割に頻繁に買い混んでくるよ。
    同じような揚げ物、何品もあったって誰も食べないわ。そういうババァーのせいで共働きとか一人暮らしの人が買えないのかもなー。冷蔵庫しまいっぱなしで誰も手を付けないし、義母自身食べないから悪いけど捨ててる。食べる分だけ買ってきて下さいね!って言ってるのになー

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2021/02/24(水) 10:50:12 

    >>2
    酒飲んでソーシャルディスタンスなんて関係なしに騒ぐ奴らのせいで、20時以降なんていう一律規制ができただけで、夜中だって静かに外食していいはずなんだよね。

    +94

    -0

  • 121. 匿名 2021/02/24(水) 10:50:16 

    >>51
    あなたの考えをおしつけないでよw

    +11

    -1

  • 122. 匿名 2021/02/24(水) 10:50:30 

    >>2
    いいよって
    あなたが決める事じゃないから

    +11

    -9

  • 123. 匿名 2021/02/24(水) 10:51:41 

    >>70
    そんな事言ったら病院勤務の医者とかどうなるの?笑

    +21

    -0

  • 124. 匿名 2021/02/24(水) 10:51:52 

    ご飯は沢山炊いて保温時間マックス(3日くらいいける)までそのまま

    カット野菜とカット肉と鍋の元は休日沢山買っておく
    仕事で帰ったら全部ぶち込んでシャワー浴びてる最中に出来る
    一日作ったら2日はいける

    3日目、鍋は洗わず新たにカット野菜とカット肉と別の鍋の元入れる以下エンドレス

    鍋腐るのだけ注意すれば大丈夫
    お金なくて自炊大嫌いな私がよくやってたやつ

    +2

    -15

  • 125. 匿名 2021/02/24(水) 10:52:19 

    >>46
    冷凍食品くらい作れるだろ。
    チンすればいいし。買いだめしとけばいい

    +6

    -15

  • 126. 匿名 2021/02/24(水) 10:53:40 

    夫単身赴任で、私が土日19時近くまで仕事の時とか、お昼は作り置きしていくけど夕飯まで手が回らないとき帰宅して子供たち(中2、小6)連れて走って食べに行ったりしている。

    そこでしみじみもっと遅くまで仕事している人は大変だろうなって思う。
    コンビニ弁当美味しくないし、子供には食べさせたくない。

    +6

    -0

  • 127. 匿名 2021/02/24(水) 10:53:55 

    確かに親はそれをやりこなしてたけどわたしには無理w

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2021/02/24(水) 10:53:58 

    >>124
    保温したごはんなんて食べたくないしぶちこんだだけの鍋も食べたくない
    金がなくて自炊しなきゃいけないわけじゃないし

    +21

    -3

  • 129. 匿名 2021/02/24(水) 10:54:32 

    >>51
    毎日惣菜食べても平気かどうか、食べてる本人である子供の意見が重要なのであって、赤の他人のお前の意見は不要。

    +21

    -1

  • 130. 匿名 2021/02/24(水) 10:54:46 

    >>77
    1週間分の作り置き冷凍で置いとけるようなデカい冷蔵庫が一人暮らしだとないんだよ

    +5

    -2

  • 131. 匿名 2021/02/24(水) 10:56:02 

    >>87
    金持ちなら渚さんみたいな家政婦頼めば?

    +2

    -14

  • 132. 匿名 2021/02/24(水) 10:57:04 

    あれも嫌これもダメ

    +1

    -8

  • 133. 匿名 2021/02/24(水) 10:57:30 

    >>107
    アンカーつけて逸れまくったコメントしてんじゃないわよ文盲

    +9

    -2

  • 134. 匿名 2021/02/24(水) 10:57:37 

    >>4
    コンビニ飯は健康に悪い上に高くつくよ。

    +14

    -4

  • 135. 匿名 2021/02/24(水) 10:57:44 

    >>93
    分かる。
    去年コロナ流行りだした頃も、スーパーの買い物は週一に減らしてまとめ買いしろみたいな風潮あったけど、そもそも1週間分の食材が冷蔵庫に入らないんだよね

    +14

    -0

  • 136. 匿名 2021/02/24(水) 10:58:06 

    生協頼めば?

    +0

    -9

  • 137. 匿名 2021/02/24(水) 10:58:22 

    暇なオバハンが必死で噛みついててウケる

    +12

    -0

  • 138. 匿名 2021/02/24(水) 10:58:55 

    >>125
    うっせぇ。

    +5

    -7

  • 139. 匿名 2021/02/24(水) 10:58:55 

    >>124
    一歩間違えたら食中毒になるよ…。

    +11

    -1

  • 140. 匿名 2021/02/24(水) 10:59:13 

    よくインスタとかで今週の作り置きとかって保存容器並べた画像見るけど、あれはもう趣味だよね
    必要に迫られてる感ないもん
    作り置きしたことあるけど、全然テンション上がらないからやめた
    これからの時期は鮮度も気になるし

    +27

    -0

  • 141. 匿名 2021/02/24(水) 10:59:28 

    共働きだから夕飯が大変って言ってる人たちの親は専業主婦だったのかな
    親がこなしてた通りに自分もすればいいだけじゃないかね

    +1

    -12

  • 142. 匿名 2021/02/24(水) 11:00:14 

    >>124
    汚そう

    +10

    -1

  • 143. 匿名 2021/02/24(水) 11:00:26 

    >>124
    ご飯は冷凍しようぜ

    +9

    -1

  • 144. 匿名 2021/02/24(水) 11:00:44 

    >>124
    面倒臭いけど、ご飯は冷凍した方がいいよ
    3日も保温状態だと味も落ちるし電気代も高くつくから

    +8

    -2

  • 145. 匿名 2021/02/24(水) 11:00:50 

    >>19
    単なる我が儘じゃん

    +20

    -13

  • 146. 匿名 2021/02/24(水) 11:02:07 

    独身の頃は冷食頼りだったな
    スーパー行くの面倒くさいから

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2021/02/24(水) 11:03:06 

    >>141
    いや、共働きっても職業によって終わる時間も疲労度も様々だし。

    なぜ専業主婦、共働きの2択でしか考えられないのか。

    +9

    -0

  • 148. 匿名 2021/02/24(水) 11:03:20 

    >>130
    横だけど私は1Rに大きめの冷蔵庫置いてたわ

    +2

    -1

  • 149. 匿名 2021/02/24(水) 11:03:24 

    >>51
    親が働いてくれてるから、学校行けて部活出来てたから惣菜でも気にならなかった

    +24

    -1

  • 150. 匿名 2021/02/24(水) 11:04:05 

    >>18
    その野菜すらないのよww
    駅前に2つスーパーあるんだけど鮮度が良い方のスーパーは早々に売り切れてしまって本気で何もない
    それで安いけど鮮度よくない方に行くんだけど、野菜がもしあっても、見切り以下のしなしなとかトマトなんかぐちゃぐちゃのやつとかしかないの(だから普段そっちで生鮮は買わないようにしてる)
    ついでに言うと肉もない
    それで仕方なく惣菜買おうとしてもそれもない
    最近はアルミ鍋のうどんに卵いっぱい入れたやつを毎日食べてるわ、これはほぼ毎日ちゃんと買えるから(たまにうどんが売り切れのときもある。その時は冷凍食品)

    +8

    -1

  • 151. 匿名 2021/02/24(水) 11:04:09 

    >>119
    あなたが捨てるから空きスペースできて買ってくるのでは?

    +1

    -0

  • 152. 匿名 2021/02/24(水) 11:04:28 

    >>39
    料理嫌いな人って作るのが嫌なんじゃなくて、洗い物やキッチンの掃除、ゴミ捨てが嫌だって人が大半だと思う。
    簡単お料理ってよくあるけど、片付けや掃除は入ってない。料理紹介するなら、この間に洗い物をして、終わったら飛び散った油をシートで拭いて、と全ての段取りを伝えたらと思う。

    +41

    -2

  • 153. 匿名 2021/02/24(水) 11:05:17 

    >>70
    亭主?あっ昭和の化石だ!

    +16

    -0

  • 154. 匿名 2021/02/24(水) 11:10:00 

    >>102
    >>1

    サザエさんの町みたいにスカスカな通りでふいっとすぐに店によれるようなところばかりでもなく

    入り込んだ入り組んだそこへ行くのもなかなか難しかったり、大型な建物が多いとそこに入ることがまず広くて遠くて時間を要するし色々と回り道が必要だし

    入ってからももちろん素直に食品売り場に直行もできない


    また並んでいたりすると
    全部で家に辿り着くまでどれだけ時間があっても事足りない

    +6

    -0

  • 155. 匿名 2021/02/24(水) 11:10:25 

    >>19
    添加物が嫌ならほとんどの食品だめじゃない?

    +38

    -1

  • 156. 匿名 2021/02/24(水) 11:11:21 

    >>153
    昭和で一括りにしないでw

    +6

    -0

  • 157. 匿名 2021/02/24(水) 11:11:23 

    >>124
    その鍋は休日に洗うって事?

    +4

    -0

  • 158. 匿名 2021/02/24(水) 11:13:29 

    >>7
    割引き販売しなきゃいいのにと空になった棚を見て思うわ

    +0

    -1

  • 159. 匿名 2021/02/24(水) 11:18:11 

    >>102
    田舎の小さなスーパーならコンビニ感覚で入れるけど、都心の駅に隣接している百貨店の中のスーパーへ行くとなると大変。

    +4

    -0

  • 160. 匿名 2021/02/24(水) 11:20:08 

    >>140
    日がたったおかずって美味しくないよね
    それを食べなきゃいけないって強迫観念が辛い

    +10

    -0

  • 161. 匿名 2021/02/24(水) 11:26:29 

    >>43
    自炊警察www新しいな!

    +14

    -0

  • 162. 匿名 2021/02/24(水) 11:28:15 

    >>161
    スーパーのお惣菜売り場やコンビニ付近でパトロールしてそうだね

    +5

    -1

  • 163. 匿名 2021/02/24(水) 11:32:23 

    >>140
    作り置きおかずって美味しくないんだよね。
    すごく疲れる割りに、食べる頃には飽きちゃってる
    一人暮らしだど食べきれかったり

    +11

    -1

  • 164. 匿名 2021/02/24(水) 11:39:52 

    >>140
    こんなこと言うとマイナスくらいそうだけど、専業主婦っぽい人が作ってるのみると時間あるのに作りおきする必要ある?と思う。

    +10

    -0

  • 165. 匿名 2021/02/24(水) 11:42:31 

    >>151
    1週間も2週間も見て見ぬふりできなくて、、、。それでも冷蔵庫にスペースあってもなくても構わず買ってきます。しまいには冷凍してるし。奥の方に化石のようになったお惣菜もたまにあるし。
    まぁほっといてみます

    +2

    -0

  • 166. 匿名 2021/02/24(水) 11:43:18 

    うちの最寄りのスーパーも、19時で惣菜殆ど無かった。
    単身だと惣菜買った方が、自炊より食費浮くのよね

    +5

    -0

  • 167. 匿名 2021/02/24(水) 11:51:41 

    でもこれロケした時間がちょうど割引シール貼られる6時すぎでしょ。駅前なら普段から主婦も仕事帰りの人達も1番ごった返す時間。

    +5

    -0

  • 168. 匿名 2021/02/24(水) 11:52:17 

    >>39
    カレーとかシチューとか最悪

    +1

    -0

  • 169. 匿名 2021/02/24(水) 11:52:38 

    >>24
    スーパーのお惣菜、塩分とお砂糖の使用料多いよね!たまに美味しいのも有るけど不味いのも多い。

    +5

    -0

  • 170. 匿名 2021/02/24(水) 11:52:51 

    >>22
    空いてない

    +20

    -0

  • 171. 匿名 2021/02/24(水) 11:53:37 

    8時閉店だと7時までに行かなきゃいけないから困る

    +5

    -0

  • 172. 匿名 2021/02/24(水) 11:56:22 

    >>131
    頭悪いなあ。ドラマと現実を同等に扱うなよ。

    +8

    -0

  • 173. 匿名 2021/02/24(水) 11:58:22 

    >>165
    腐っていても我慢して溜め込んだ方が良いよね!子供さんとか食べてしまわないよう注意だけど。目の前で捨ててしまえばもう買わないと思うけど、そこまではなかなか出来ないよね。苦労するね。

    +3

    -0

  • 174. 匿名 2021/02/24(水) 12:00:46 

    >>152
    そうそうとうなずける。フードプロセッサーで簡単に。とかあってもそのフードプロセッサー洗うのは本当に大変だったりする。

    +19

    -0

  • 175. 匿名 2021/02/24(水) 12:17:52 

    難民じゃないでしょ、食事にありつけてんだから。
    医療難民は医療を受けられない人でしょ。
    介護難民も。

    +1

    -6

  • 176. 匿名 2021/02/24(水) 12:24:10 

    飲食店が20時で閉まるならスーパーは21時閉店の宣言出せばよくない?
    惣菜は多めに作って。
    何でもかんでも人に頼りすぎなんだよ。

    +1

    -3

  • 177. 匿名 2021/02/24(水) 12:26:45 

    >>157
    そうだよ
    寝る前に冷蔵庫に入れる

    楽だし食中毒なんてなった事ないけどね〜

    +3

    -3

  • 178. 匿名 2021/02/24(水) 12:29:22 

    >>2
    大阪だけどほとんど閉まってるよー
    開けてるお店あっても個人経営とか小さい店舗で入りにくそうな雰囲気🤔

    「吉村さんがそう言ってるから20時以降閉めます」って看板掲げてるお店とかあったw

    +33

    -0

  • 179. 匿名 2021/02/24(水) 12:29:50 

    >>37
    看護師だけど、子供がいるから生協と作り置き。生協でチン!するだけとか頼んでる。同じレトルトでも安全だし罪悪感減るから。
    普段から忙しいからあんまり変わらない。
    毎日外食の人が一番困ったと思う!!

    +7

    -0

  • 180. 匿名 2021/02/24(水) 12:31:30 

    でも最終的には自炊しかないよね。

    +4

    -1

  • 181. 匿名 2021/02/24(水) 12:36:24 

    休日にまとめ買いして冷凍しておくか
    パパっと食べたい時はコンビニの惣菜買うとかでしのげる

    +1

    -0

  • 182. 匿名 2021/02/24(水) 12:38:58 

    仕事終わるの8時位で家着いたら食べるの10時くらいになるから途中で食べて帰りたいわ

    +4

    -0

  • 183. 匿名 2021/02/24(水) 12:43:52 

    >>25
    だよね
    千葉だけど近所のマルエツは9時過ぎても30%引きのお弁当ちらほら残ってるよ

    +1

    -2

  • 184. 匿名 2021/02/24(水) 12:44:42 

    >>1
    取材先、私がほぼ毎日仕事帰りに寄るスーパーだわ!!下の写真はよく見る光景w
    地元のお年寄りが徒歩で行かれるスーパーがもうここくらいしかなく、結構賑わってるんだよ〜
    駅降りてすぐにあるし。

    +3

    -0

  • 185. 匿名 2021/02/24(水) 12:45:52 

    >>19
    ならお惣菜もダメじゃんwww
    油の酸化した匂いが苦手

    +13

    -5

  • 186. 匿名 2021/02/24(水) 12:46:17 

    >>33
    パスタやカップラーメンでよくない?
    こういう人達って基本贅沢なんだよね
    自炊してる人は仕事から帰って疲れててもご飯作ってるの。
    お腹空いたけどあれはヤダこれはヤダ、疲れたから作りたくないって‥実家に帰ってママに作ってもらいなさいよって話

    +5

    -17

  • 187. 匿名 2021/02/24(水) 12:47:13 

    >>39
    じゃあ何も食べるな!

    +4

    -11

  • 188. 匿名 2021/02/24(水) 12:49:47 

    >>124
    ごめん。気持ち悪い。

    +6

    -1

  • 189. 匿名 2021/02/24(水) 12:56:20 

    >>51

    +0

    -1

  • 190. 匿名 2021/02/24(水) 12:56:46 

    私はそんな時の為に、冷凍ハンバーグや冷凍パスタをストックしてある。
    難民って言う程なのかな…スーパー側もどうしようもないよね

    +3

    -3

  • 191. 匿名 2021/02/24(水) 12:57:30 

    >>14
    私も値引きシール良く買うけど、貼られる時間が遅くなった。
    今までは20時頃には貼られてたのに、今は21時過ぎ。

    +2

    -0

  • 192. 匿名 2021/02/24(水) 12:58:17 

    ちょっと探せば売ってる所なんかいくらでもあるよ

    +4

    -3

  • 193. 匿名 2021/02/24(水) 13:00:18 

    冷凍宅配弁当頼めばいいのに、
    1週間分まとめて送られてきて冷凍庫保管。
    値段も1食700~800円程度で、栄養考えて作られてる。

    +3

    -6

  • 194. 匿名 2021/02/24(水) 13:01:06 

    繁華街の駅付近歩いていると、20時以降はみんなマックの袋持っている。ほぼ独占状態

    +4

    -0

  • 195. 匿名 2021/02/24(水) 13:10:12 

    >>5
    うちの近所の店舗はラストオーダー19時50分だよ。20時以降はオーダー済みの物を食べてる人達だけ。

    +37

    -0

  • 196. 匿名 2021/02/24(水) 13:11:26 

    需要があるのに毎日機会ロスを発生させてる店舗って無能過ぎんだろ

    +3

    -1

  • 197. 匿名 2021/02/24(水) 13:24:19 

    >>186
    ほんとそれ。
    大袈裟だよね。

    +4

    -5

  • 198. 匿名 2021/02/24(水) 13:25:36 

    >>152
    作業も片付けもそれほど嫌いじゃない。
    一番嫌いなのはメニュー考えること。
    レシピサイト見るのもめんどい。

    +3

    -0

  • 199. 匿名 2021/02/24(水) 13:28:47 

    >>5
    名古屋だけど営業してない

    +15

    -1

  • 200. 匿名 2021/02/24(水) 13:58:50 

    >>168
    一人なのにそんなの作ったら絶対捨てるはめになる
    冷凍庫に入らないし同じもの食べるの2日が限度

    +5

    -0

  • 201. 匿名 2021/02/24(水) 14:02:00 

    >>193
    ワンルームの部屋にそれを保管出来る冷凍庫はありません

    +6

    -1

  • 202. 匿名 2021/02/24(水) 14:04:46 

    >>162
    惣菜を手にした若い女性に
    「それくらい作ればいいのに」って聞こえる様に言うんでしょw

    +9

    -1

  • 203. 匿名 2021/02/24(水) 14:13:48 

    >>153
    確かに、「亭主」に疑問を抱かなかった昭和生まれの42歳です。笑

    +0

    -0

  • 204. 匿名 2021/02/24(水) 14:18:28 

    >>1
    休日に冷凍食品買いだめしとけ。

    +5

    -3

  • 205. 匿名 2021/02/24(水) 15:09:33 

    これの話題になると自炊警察の話になるよね。
    ひとり暮らしなら買って食べたほうがコスパがいいと思うし、作って後片付けする暇があればさっさと食べて寝たいんじゃない?共働きしてる人もなん品もおかず作るよりお惣菜買うほうが楽だと思うし

    +9

    -0

  • 206. 匿名 2021/02/24(水) 15:26:24 

    >>106
    選挙の時に裁判官みたいに辞めさせたい議員に投票できるシステム欲しいね。
    当選して欲しくなくても比例の名簿で上に名前あったら受かっちゃうしさ。

    +3

    -0

  • 207. 匿名 2021/02/24(水) 16:24:39 

    >>45 ポテサラおじさんみたいだな。
    自炊もしつつ、たまにはお惣菜を買ってもいいと思う。元々料理好きだったけど、外食もせずに自炊ばかりで最近辛いです。

    +6

    -1

  • 208. 匿名 2021/02/24(水) 16:25:32 

    18時半くらいかなり品数少なくて泣きそうになったわ。

    +1

    -1

  • 209. 匿名 2021/02/24(水) 16:27:00 

    >>150
    お休みの日に1週間分買いだめできないの?

    +4

    -4

  • 210. 匿名 2021/02/24(水) 16:30:17 

    >>1
    大変なのは分かるんだけどいちいち◯◯難民って言葉使うの好きじゃない

    +8

    -0

  • 211. 匿名 2021/02/24(水) 16:31:03 

    >>20
    私も“難民”は大袈裟に感じる。
    ま、難民はマスコミ発信だから、そういう方たちは、困ってるんですよね。くらいの感じなのかもしれないけど。
    今までのようにいかなくて大変なのはわかるけど、パックのごはんとか、冷凍食品とかコンビニのレトルトパウチのこぶりなお総菜とか、自力で作らない人もどうにかなると思うんだけどな。

    +5

    -2

  • 212. 匿名 2021/02/24(水) 16:40:46 

    >>152
    洗い物のタイミングも教えてもらわないとできないのか…

    +3

    -2

  • 213. 匿名 2021/02/24(水) 18:31:38 

    横だけど惣菜と副菜作り置きってどっちがお得なんだろう?

    +1

    -0

  • 214. 匿名 2021/02/24(水) 18:36:13 

    >>19
    添加物だめ、っていいながら
    調味料は市販の使ってたらウケるね。

    +6

    -4

  • 215. 匿名 2021/02/24(水) 19:18:06 

    都会に住むってことはそういうことだよね。
    うむ。

    +1

    -2

  • 216. 匿名 2021/02/24(水) 19:47:29 

    一生じゃないんだからさ。
    ご飯くらいテキトーに食べなよ。

    +6

    -2

  • 217. 匿名 2021/02/24(水) 20:00:32 

    >>4
    コンビニだって夕方にお弁当やおにぎりが入荷したら後は翌朝まで入ってこないんじゃない?

    +5

    -0

  • 218. 匿名 2021/02/24(水) 20:39:22 

    お惣菜は結構遅い時間まで割引しなくなってある意味有難いかな。
    以前は仕事帰りに疲れ切ってもう今日はお惣菜にしようって思っても、割引シール貼られるのをハイエナのように待ち構えてる人たちに全部買われてたから。
    性格悪いけど、シール貼られるのを今か今かと待ってる横で残り少ないお弁当を定価で買っていくのめちゃくちゃスカッとするw
    あの人たち暇人だよね。暇なら作ればいいのにって思うw

    +5

    -0

  • 219. 匿名 2021/02/24(水) 20:41:46 

    >>4
    毎日のようにコンビニはむりだよ

    +4

    -0

  • 220. 匿名 2021/02/24(水) 22:19:56 

    料理嫌いな人や帰りが遅い人はごはん炊くのも嫌なのかな?
    ごはんがあれば、TKGとか納豆ごはんとかレトルトカレーとか、何とかなりそうな気がするけど。

    +1

    -2

  • 221. 匿名 2021/02/25(木) 00:37:18 

    私なら休日に冷食やパウチの惣菜やパックご飯にインスタント味噌汁とか買い貯めるかな。そういうのはダメなのだろうか…スーパーすら行けない休日無い訳じゃないだろうし。

    どんなに1人暮らしで外食頼みでも、冷蔵庫、電子レンジくらいはあった方がいいかもね。
    コロナに限らず、今後何が起こるか分からないし。

    +3

    -1

  • 222. 匿名 2021/02/25(木) 00:46:55 

    添加物だらけのコンビニのものは食べたくない。

    +2

    -0

  • 223. 匿名 2021/02/25(木) 00:56:07 

    >>124
    うわぁ

    +1

    -1

  • 224. 匿名 2021/02/25(木) 01:40:21 

    >>9
    それに安いしね
    コンビニ高い…

    +2

    -0

  • 225. 匿名 2021/02/25(木) 06:49:38 

    なんだかんだ理由つけて、料理しない、できない事を正当化してるけど、ただのわがまま。
    生きていく上での基本的なスキルなのに、最低限の事もやろうとしない。

    +0

    -3

  • 226. 匿名 2021/02/25(木) 10:13:39 

    >>4
    マリーアントワネットみたいだね

    +0

    -0

  • 227. 匿名 2021/02/25(木) 14:43:54 

    職場でお弁当の予約を午前十時まで受け付けてるんだけど、そのうちスマホで夕食用お弁当の予約とかできるシステムを誰か考えそう。自宅近くの店舗で受取できるとか

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。