-
2501. 匿名 2021/02/24(水) 09:56:52
>>2475
そこに高専入れるの見るとあなた高卒か中卒だね
何度も同じような書き込みしてるけど
+0
-0
-
2502. 匿名 2021/02/24(水) 09:57:45
>>2492
Fランてどこだろ?とふと検索してみたら確かに存在すら知らん大学ばかりだったw
都内の駅で看板見た事ある大学はあったなw
校舎すらなくて雑居ビルとかで怪しい名ばかりの留学生ばかりの大学とかは無くして欲しい。+0
-0
-
2503. 匿名 2021/02/24(水) 09:58:50
>>2501
その人じゃないし私は違うけど高専て賢いんじゃないの?私の頃は賢い印象だったよ。+4
-0
-
2504. 匿名 2021/02/24(水) 09:59:41
>>2494
ここでもそんな感じだね
+0
-0
-
2505. 匿名 2021/02/24(水) 09:59:51
触らぬ神にたたりなし
F BFラン大の現役生や卒業生と関わると不幸になるし不愉快になる
来るな寄るな。
+0
-1
-
2506. 匿名 2021/02/24(水) 10:00:04
>>2472
お金の問題だけじゃなくて、ある程度年齢行ってからの大学入学・卒業は就職活動きついからな
例えば高卒から3年働いて収入の5~6割を貯金していくと仮定した場合
最低でも卒業時25歳になってる訳だからそれだけで他の人と比べて(年齢の上では)不利
しかも、大多数の人って18時に仕事が終わってから帰って毎日3~4時間も勉強するのはできないからそれだけでも他の浪人生と比べて不利
1年勉強に専念すると26歳になってストレートで院に入って院で3年研究して修士になった人よりも年取る訳だから社会人入学から就職は結構厳しい
+3
-0
-
2507. 匿名 2021/02/24(水) 10:00:13
>>2478
読んだけど、親が学歴依存じゃんね、1さんは被害者
ここで「学歴大事❗️」ってフガフガ言ってる人達も
大半が親の洗脳だろうね+0
-4
-
2508. 匿名 2021/02/24(水) 10:00:27
>>2503
賢いからそこに入れるのは違うと言ってるのよ
+0
-0
-
2509. 匿名 2021/02/24(水) 10:01:19
>>2503
高専は人気なくなった
技術の高度化で高専の授業だけではカバーできず大学編入が主流になっているから文科省と財務省から存在意義を疑問視されていて今後廃止される可能性が高い+1
-0
-
2510. 匿名 2021/02/24(水) 10:01:26
>>2505
連投してるけど、落ち着いて
+4
-0
-
2511. 匿名 2021/02/24(水) 10:02:08
>>2297
地方の歴史だけはある私大だと、地元の大手企業や地銀、信用金庫での採用枠があるんだよね。
いとこが広島のFラン女子大に通ってて、就活の時期に話聞いたことあるけど、マツダ・ゆめタウン・市信用・県信・広島銀行・もみじ銀行は毎年結構な人数が就職するって言ってたわ。+1
-0
-
2512. 匿名 2021/02/24(水) 10:02:09
>>2507
田舎のおばちゃん?+2
-0
-
2513. 匿名 2021/02/24(水) 10:02:14
学歴じゃない。運と周りの人間関係、生まれた時の美貌とコミュ力これがないと学歴東大でも詰む。+1
-3
-
2514. 匿名 2021/02/24(水) 10:03:10
「日本は学歴社会」という記事が多いけど実は欧米のほうが厳しいんだよな
イギリスは中学で職業が決まるしアメリカは大学院があまり前
ライターが単に井の中の蛙じゃないかと勘ぐってしまう+7
-0
-
2515. 匿名 2021/02/24(水) 10:03:15
>>2505
あれなんなんだろうね。中卒の方が百倍マシ+0
-3
-
2516. 匿名 2021/02/24(水) 10:03:25
>>2513
じゃないは言い過ぎだけど、後者の要素も影響はするね+0
-0
-
2517. 匿名 2021/02/24(水) 10:03:41
>>2511
そのあたりは昔、地元の商業高校卒の就職先だった。今はやはり大卒よね
+1
-0
-
2518. 匿名 2021/02/24(水) 10:03:42
yahoo newsの1番はじめに出てくるコメントが的を得ています。
ほんとその通りだと思う。
>日本では学歴による収入の差が大きく、中卒と大卒で平均年収ではおよそ200万円以上の差がある。(中略)今の日本社会では学歴の差が経済的な格差につながっている。
厳しいようですが、これをイシュー化しようとすることがおかしい。
逆に考えてみましょう。中卒と大卒で平均年収が変わらない社会だとして、そちらのほうが平等でしょうか。努力した人が報われない社会であって、よいのでしょうか。
記事中にもある通り。
●大検を受けるなどして高卒資格を取ることもできる。
●職歴でカバーもできる。
●資格を取ることもできる。
●自分で会社を起こすこともできる。
中卒だと、確かに多くの人が歩むルートの外にはなる。その多くの人が歩むルートだけを正解とみるなら、外れることはイシューになる。でも、それっていつの時代の話ですか。今日、正解なんてないのです。自分の道を素敵なものにできるかは、次にどう歩き出すかです。
+6
-0
-
2519. 匿名 2021/02/24(水) 10:04:13
>>383
採用されても続かなそう。介護は甘くない。
パート採用しても8割が1年以内で辞めると聞いたよ。+3
-0
-
2520. 匿名 2021/02/24(水) 10:04:47
>>2487
貴方の周りの常識は日本標準
ではないのよ。
中卒高卒上げたくて必死すぎで笑う+4
-0
-
2521. 匿名 2021/02/24(水) 10:04:50
一旦レールから外れてしまうと一生勝ち組にはなれないよ。+0
-1
-
2522. 匿名 2021/02/24(水) 10:05:27
>>2512
違うけど、どうした?
親の洗脳に悩んでる人?+1
-1
-
2523. 匿名 2021/02/24(水) 10:05:36
これが全てだよ+5
-1
-
2524. 匿名 2021/02/24(水) 10:05:57
>>2514
シンガポールも12歳くらいで将来決まるよね。
ドロップすると這い上がれない+1
-0
-
2525. 匿名 2021/02/24(水) 10:06:01
>>2506
>>2472です。
まさにその話を>>768で書いていたんです。
それを理解せずに「大学入り直せば…」なんて言うのは不毛だし、無責任だなぁと思っています。+1
-0
-
2526. 匿名 2021/02/24(水) 10:06:56
>>2518
イシューって言葉覚えたてかよ+0
-1
-
2527. 匿名 2021/02/24(水) 10:07:00
>>2513
今は学歴と美貌備えてる人が多いです
知り合いが青学出身だったけど友達が全員美人でびっくりしたわ。結婚式でね。
+3
-0
-
2528. 匿名 2021/02/24(水) 10:07:06
>>2514
ドイツは小学校で決まる
韓国も超学歴社会+2
-1
-
2529. 匿名 2021/02/24(水) 10:07:23
>>2524
それが失策扱いされている
優秀な子を取りこぼして人材の海外流出が問題視されているから+0
-0
-
2530. 匿名 2021/02/24(水) 10:07:27
中卒は中卒と結婚して、中卒の子供作れば
大卒とは棲み分けが出来て良き良き。
大卒大嫌いでFランより中卒上等なんだから、
中卒の連鎖の中で生きててくださいな。+3
-0
-
2531. 匿名 2021/02/24(水) 10:08:06
中卒マンセー‼️+1
-1
-
2532. 匿名 2021/02/24(水) 10:08:11
>>2527
青学はアホ学と呼ばれるくらいで学歴トピでは低学歴の括りだよ+1
-8
-
2533. 匿名 2021/02/24(水) 10:08:20
>>2480
商売として学部の多い大学を混ぜたんでしょ。
法政はなかなかいい大学だと思うけどね。+0
-0
-
2534. 匿名 2021/02/24(水) 10:08:30
>>2526
そこ!?別にイシューって使っても違和感なく読めたけど…+1
-0
-
2535. 匿名 2021/02/24(水) 10:08:33
>>2480
今、50代?+0
-0
-
2536. 匿名 2021/02/24(水) 10:09:06
>>2523
「ケーキの切れない非行少年たち」思い出すわ+4
-0
-
2537. 匿名 2021/02/24(水) 10:09:19
>>2509
今そうなんだ!都内だけど、私の頃は同級生のすごい賢い男子が一人行ったんだよね。
やりたい事決まってる人には良いと思うんだけどなー理系?の大学とか行けってことか。。+0
-0
-
2538. 匿名 2021/02/24(水) 10:09:41
>>2528
ドイツの職人制度はもうとっくにほぼ無くなっている
子供も大学進学希望ばかりで大学進学率はすでに4割を超えて日本に迫っている+0
-0
-
2539. 匿名 2021/02/24(水) 10:10:24
>>2523
それは軽度知的障害者が多いってどこかで読んだような気がするな。それも親が気付かないか親も同じパターン。
人間て産まれた瞬間に未来は決まってしまっている。+5
-1
-
2540. 匿名 2021/02/24(水) 10:10:47
>>2529
シンガポールって明るい北朝鮮って言われてるよね?+0
-1
-
2541. 匿名 2021/02/24(水) 10:10:49
>>2509
横だけどそうなんだ!
ガルって高専最強説というか、一番コスパのいい進路みたいに推す人いるけどそんな時代も終わったんだね+1
-0
-
2542. 匿名 2021/02/24(水) 10:11:13
>>2535
団塊ジュニアだからもう少し下w
私大の呼び名?みたいのは早慶くらいだった気がする+0
-0
-
2543. 匿名 2021/02/24(水) 10:11:15
>>2536
発達障害者がおおいの?+0
-4
-
2544. 匿名 2021/02/24(水) 10:11:20
>>2501
高専卒は大学に編入できるよね
中学の時に成績良くないと高専いけない
+1
-0
-
2545. 匿名 2021/02/24(水) 10:11:34
周りに中卒なんていないけど、
もし居たら口には出さないけれど、
あー訳ありな方なのねと思うわ。
今時、高校も出ないなんて、高校中退しても
高卒認定受けて大学受ける事もできるのにね。+5
-0
-
2546. 匿名 2021/02/24(水) 10:11:34
少なくとも条件のいい就職って気持ちは捨てた方がいいかも
プログラミングでも出来れば稼ぐチャンスはあるかもよ
ITはインドのカーストの逃げ道でもあるし+0
-0
-
2547. 匿名 2021/02/24(水) 10:11:57
>>2532
青学=アホ学って、早慶以上の人が言っていたら納得する。
でも青学行く人なんて偏差値60くらいだから、大学受験生100人いたら15番目以内。
高校から大学に進学する人が半分くらいだから、高校生が100人いたら7番目か8番目以内にいなくちゃ入れないんだわ。
ざっくり言えば、公立中学校の学生100人のうち、上から7,8番以内の人が行くところね。+3
-0
-
2548. 匿名 2021/02/24(水) 10:12:06
>>2521
日本の場合は学歴よりそっちが問題
たとえ中卒で非正規でも思い立ったときにレールに戻って修正される仕組みがあればいい
アメリカの場合はいつ大学に行っても評価される+0
-0
-
2549. 匿名 2021/02/24(水) 10:12:17
>>2503
うちのアラフォー夫が高専卒だけど、当時でギリギリかな。
少なくとも、それ以降の世代は大学編入か専攻科に進んで就職ってルートが一般的になってる。
しかも、高専機構も今後全国の高専の数を減らす方針を10年近く前から公表してる。
近隣に何校も固まってる地区が結構あるから、まずはそこを統廃合するみたい。
でも、高専志望の子供もどんどん減少傾向にあるし、全体的にレベルも下がってる。
20年前は同地区内の進学校と同レベルか、次点くらいの位置にいる高専がほとんどだったのに、今は工業高校・商業高校と同レベルまで落ちてるところもあるからね。+1
-0
-
2550. 匿名 2021/02/24(水) 10:12:50
>>2542
東京六大学という呼び名はあったよね+1
-0
-
2551. 匿名 2021/02/24(水) 10:13:46
>>2537
横だけど、高専で成績優秀だと就職先もいいところあるし、今だと大学の工学系に編入する人も多いよね。そんなに優秀な人だったらきっと今頃ご活躍だと思う。+0
-0
-
2552. 匿名 2021/02/24(水) 10:14:30
中卒高卒はMARCHでさえFランとか
言い出すから馬鹿。
自分は大学受験なんてした事もないくせに。+11
-0
-
2553. 匿名 2021/02/24(水) 10:14:36
>>2547
指定校でアホ底辺校からバカを入学させまくり+0
-2
-
2554. 匿名 2021/02/24(水) 10:15:33
>>2523
義務教育の小中を卒業できてない人たちは何なのだろう+1
-0
-
2555. 匿名 2021/02/24(水) 10:15:50
>>2003
勿論誰もが当てはまる話だとは思ってないよ、人それぞれ事情がある。年収の事を引き合いに出していたから年収は関係ないよねという話。
時間だって通信なら1日1時間も勉強いらない所もある、56さんも事情があってダメなら仕方ないけどどうかな?って意味で書いてると思うよ。
+1
-0
-
2556. 匿名 2021/02/24(水) 10:16:08
>>2518
ほんとそう。恵まれない恵まれない言っていないで、努力すればいいのに。
たとえ子供の頃恵まれなくても、大人になって自律してからだって、いくらでも努力できるよ。
学費返還不要の専門学校や大学もあるし、奨学金もらって進学したってそれ以上に給料もらうところに就職して余裕をもって返す人達もたくさんいるし、技術つけて独立するのもよし。
文句ばっかり言ってるのは逆に不平等だと思う。+8
-1
-
2557. 匿名 2021/02/24(水) 10:16:13
愚痴る位なら定時制でも大検でも取って大学行けばいいのに。国家資格でもいいんだし。
学歴社会を嘆き、毒親やトラウマを吐き出した所で、誰も何にもしてくれないよ。
+9
-0
-
2558. 匿名 2021/02/24(水) 10:16:25
>>2546
素人でも簡単に立派なホームページ作れる時代が来てるしガチのプログラマーで生きていくには常に勉強ありきだから楽な道ではないよ+1
-0
-
2559. 匿名 2021/02/24(水) 10:16:30
>>2548
どっちも一長一短だね
日本は新卒一括採用で簡単にクビにできない
アメリカは通年採用だけど簡単にクビにできる+1
-0
-
2560. 匿名 2021/02/24(水) 10:16:45
私も高校中退したけど、バイトしながら通信制高校入ってに7年かけて卒業したよ。それから33歳で看護学校通って今看護師してるよ。状況打破するには自分の努力が必要なんだよ。+16
-0
-
2561. 匿名 2021/02/24(水) 10:17:15
>>2455
ここにいる人ワーワーやってるけど
たいしてレベル変わらんやろ
こんな時間にがるちゃんやってるんだし+1
-0
-
2562. 匿名 2021/02/24(水) 10:17:31
>>2530
ほんとそれ
てか中卒高卒がそんなに大卒より良いと思うなら自分の子供も中卒高卒にすればいいのに
+7
-0
-
2563. 匿名 2021/02/24(水) 10:17:45
>>2552
ほんと。MARCHバカにするけど、ふつうの公立中学校だったら学生100人中10番以内じゃないと行けないよ。というのも、知らないんだろうね。+9
-0
-
2564. 匿名 2021/02/24(水) 10:18:24
>>2551
高専の成績優秀者は就職しないよ
間違いなく大学編入
教員は成績優秀な生徒ほど大学に編入するよう勧めているから
高専卒でメーカーに就職した先輩たちが大卒や院卒と区別されて出世できなかったことが多発したぼが原因
高専で就職を勧められるのは大学に行っても成長しないだろうと見限られた学生+1
-0
-
2565. 匿名 2021/02/24(水) 10:19:25
>>2477
私デザイナーだけど、プログラミング力求められる
学校の勉強なんて何の実用性もない+0
-2
-
2566. 匿名 2021/02/24(水) 10:19:41
>>2556
その通りだね
ただ、実家裕福で教育に協力的な親の元で育った人が、
環境に恵まれたのを棚上げして、全て自分の努力のおかげのように言うのはおかしいと思う+2
-1
-
2567. 匿名 2021/02/24(水) 10:20:01
>>2558
もちろん、楽な道なんて奨めてない+0
-0
-
2568. 匿名 2021/02/24(水) 10:20:28
私の70代の母は中卒、いわゆる金の卵世代。
確かに学歴ある人は有利かもしれないけど、自営業で稼いでたよ。
学歴ない分、本読んだり接客も良くするなど努力は惜しまなかった。
年金だけで21万円もらえ、その他に不動産賃貸料などもあるから悠々自適。+0
-8
-
2569. 匿名 2021/02/24(水) 10:21:09
高校3年間通う努力しなかったんだから、ほかの資格取るとかスキルとる努力を3年間してみたら?
少なくともトピ主は貧乏じゃなくてサボリだから+6
-0
-
2570. 匿名 2021/02/24(水) 10:21:18
学歴によって、頭の善し悪しだけでなく、その人が「努力したり、我慢したり、目標に向かって頑張れる人かどうか」を見てるんだと思う。
中には勉強が楽しくて仕方ない人もいるけど、大半の人にとってはそうじゃない。
遊びたかったりさぼりたいっていう誘惑がある中、ツラくても、理性で自分を律して机に向かえるかどうかで学力って変わってくる。
結局、楽したい、さぼりたいで勉強を投げ出す人って、社会に出てからもちょっと辛いとすぐに逃げたり辞めてしまうんだよね。
採用する側なんですが、結局、難関大学と無名大ではそのあたりが全く違うし、高卒ならなおさら。
もちろん、理解力や地頭の違いもあるんだけど、圧倒的に違うのが、上記の「継続して努力できる人なのかどうか」。
本当にこの差だなと思ってる。
+10
-0
-
2571. 匿名 2021/02/24(水) 10:22:25
>>2484
もちろん容姿も良いに越したことはない
でも今は才色兼備がゴロゴロいる時代なので、それに甘んじて努力を怠ってはいけないと思う
むしろ美男美女ほど、中身がおバカだった時のガッカリ度が大きいという面もあるしね+2
-0
-
2572. 匿名 2021/02/24(水) 10:22:44
このてのトピ、毎回最終的に学歴自慢&職歴自慢になるんだよなー
と思って覗いたら案の定でウケるwwww+4
-6
-
2573. 匿名 2021/02/24(水) 10:22:49
>>468
自分がどちらか好きなほうになれるとしたら中卒年収1500万より早稲田700万選ぶな
700万でも十分稼いでるし、現代の日本で中卒は嫌だわ+9
-0
-
2574. 匿名 2021/02/24(水) 10:23:00
>>2561
うん、変わらんねえ。おうち時間最高! 旦那に感謝だわ。+1
-0
-
2575. 匿名 2021/02/24(水) 10:23:29
>>2543
いいえ軽度知的障害系
発達障害は勉強できる人も少なくない+5
-0
-
2576. 匿名 2021/02/24(水) 10:23:32
>>1615
それって別に学歴詐称とかではないんじゃない?
新卒採用なら確実に記入するけど、中途でも必要なら履歴書出した時点で科を聞かれるだろうし、アルバイトパートなら重要視されないし
+5
-0
-
2577. 匿名 2021/02/24(水) 10:23:47
>>2568
時代が違うでしょ+7
-0
-
2578. 匿名 2021/02/24(水) 10:24:18
>>2568
わかるけど、70代の人の話がいま参考になると思う?
+14
-0
-
2579. 匿名 2021/02/24(水) 10:24:36
>>2573
それすっごく分かる。中卒で良いと考える親の元に生まれたくない+6
-0
-
2580. 匿名 2021/02/24(水) 10:24:59
正直なところ、生まれた環境も才能の1つだと思う
持ってないならそれだけ努力しないとダメ+2
-0
-
2581. 匿名 2021/02/24(水) 10:25:18
親が高学歴で家が裕福でも本人が頭が良くないのに、勉強しろ、勉強しろ、ばかり言われ続けてたら勉強が嫌いになるんじゃないのかな。
親が見て、この子の学力は勉強を強いても無理だなと判断して学力以外の能力を身に着けるようにしてやったらよかったのに。
努力、努力と言っても勉強に対する努力は賢くない子にとっては地獄だと思う。+5
-0
-
2582. 匿名 2021/02/24(水) 10:25:53
>>2527
青学は昔からオシャレな人が多かったよ+1
-0
-
2583. 匿名 2021/02/24(水) 10:26:09
親がお金を出してくれなくて中卒とかじゃなくて、ただ自分が高校の勉強についていけなかったんでしょ
高校も出る能力ないなら仕事も出来ない人だとみなされるよ
そんな人を雇いたいと思う会社は少ないよ+13
-0
-
2584. 匿名 2021/02/24(水) 10:26:37
>>6
高卒の資格試験をとるのかと思ったら
まさかの高卒に書き換えとは
+4
-0
-
2585. 匿名 2021/02/24(水) 10:27:36
>>2566
最近は虐待や極端な貧困家庭のニュースが多くて、自分が育った環境との違いに驚く。
裕福ではないけど、食事があって、必要なものは用意されて、勉強できる環境で、殴られたり怒鳴られたりしたことはない。
環境を生かしきれず大人になったけど、恵まれていたし、世間知らずだったと思う。
+3
-0
-
2586. 匿名 2021/02/24(水) 10:27:56
>>2580
その努力って言うのが追いつかない差なんだよ。
こちらがいくら努力しようと相手も効率良く同じ努力しちゃったら終わりじゃん。
しかも遺伝子両親からもらってるんだよ?
貧乏の連鎖ってお金だけじゃないんだよね。+2
-0
-
2587. 匿名 2021/02/24(水) 10:27:58
>>2568
戦時中の話?
だったら庶民は小卒中卒あたりまえの時代なんじゃないの?+2
-0
-
2588. 匿名 2021/02/24(水) 10:28:44
おそらく40代から50代だと思われる>>2568自身の経験談ですら今の時代役に立たないのに70代のおばあさんの話なんてここに書く意味ないよ+5
-0
-
2589. 匿名 2021/02/24(水) 10:29:34
専門学校でても大卒には敵わないの?
アホな大学なら専門学校で資格持ってたほうが強そう+2
-0
-
2590. 匿名 2021/02/24(水) 10:29:45
>>2583
まあ、特別な事情があっても会社側としては知らんがな、か触らぬ祟りに……だしね。
学歴って本当に重要+5
-0
-
2591. 匿名 2021/02/24(水) 10:29:56
高卒四十手前。何も手に職がなく、経歴もクズレベル。毎日今まで何していたんだと後悔ばかりしてあまり眠れなくなった。毎日死にたいと思う日々。
同じような状況で一念発起してクソみたいな人生に逆風を吹かせる事ができた人の話が聞きたい…モチベーションすら自分で上げることができなくなりました。+2
-1
-
2592. 匿名 2021/02/24(水) 10:29:59
>>2542
多分私と同じ年代だけど、日東駒専はあったと思う。+1
-0
-
2593. 匿名 2021/02/24(水) 10:30:07
>>2549
今そんななんだ!私の頃、その賢い男子は戸山か新宿(当時うちの学区では上だった)受けるんだと思ってたら高専行ったんだよね。多分それくらい難しかったはず。。
今どうしてるんかな。。+0
-1
-
2594. 匿名 2021/02/24(水) 10:30:13
>>619
というか、日本は性善説なだけかと。
実際世界に比べてもかなり安全な国だしね。+3
-0
-
2595. 匿名 2021/02/24(水) 10:30:22
>>2029
自分がそれに該当しなければ言いたい放題の人達だからね、ここは。+1
-0
-
2596. 匿名 2021/02/24(水) 10:30:56
中卒でも年収一千万超えだっている。+0
-2
-
2597. 匿名 2021/02/24(水) 10:31:53
>>2563
中学では上位の同級生と無縁
高校はバカ校で、MARCHに進学した人が周囲にいないんじゃないの?
地方からMARCHだとそこそこ裕福な家庭も多いし。
+3
-0
-
2598. 匿名 2021/02/24(水) 10:31:54
そもそも残念ながら人間は平等じゃない
平等にしようと綺麗事を言う人はいるけど
生まれ持ったものを埋めるのはほとんどの場合無理だよ+5
-0
-
2599. 匿名 2021/02/24(水) 10:31:57
>>2595
他人の不幸ほど楽しい人多いよね。+0
-2
-
2600. 匿名 2021/02/24(水) 10:32:34
>>2568
いや、そりゃ時代が違うしw
うちの母70代は珍しく女子大卒。同級生には早稲田に行って学生運動とかしてた人がいたらしいよw+1
-0
-
2601. 匿名 2021/02/24(水) 10:32:41
90%以上は高卒だから、力士や舞妓や宝塚や囲碁将棋棋士みたいな特殊な人は別として、どんな高校でもでたほうがいい
体弱いの不登校なの不良なの??って偏見の目で見ちゃう
アルバイトでも数人応募あれば中卒は落とすと思う+5
-0
-
2602. 匿名 2021/02/24(水) 10:32:50
>>2598
すっごく同感+1
-0
-
2603. 匿名 2021/02/24(水) 10:33:10
昔話は「学歴に関する思い出話」トピでも立てて存分に語ったらいいよ+2
-0
-
2604. 匿名 2021/02/24(水) 10:33:26
>>2586
文化資本も違うね
奨学金返済してると結婚できなかったり、子供の学費を貯金できなかったりするし+3
-1
-
2605. 匿名 2021/02/24(水) 10:33:29
学歴で機会損失が生まれるのはいいけど、なら校内環境もよくしていく努力は必要だね
特に公立はチンピラが暴れまわってるレベルの所もあるし、いじめの標的にされて人生おじゃんは酷だね
美人が自己防衛の為にヤンキー仲間とつるむパターンもあるし、影でこっそり勉強してたわ+0
-0
-
2606. 匿名 2021/02/24(水) 10:33:37
>>2582
下からあるし金持ちや芸能人がいるって認識+2
-0
-
2607. 匿名 2021/02/24(水) 10:33:56
>>2294
幸せならそれで良いんだよ。学歴とか勉強なんて
幸せに繋がらん。金にはなるかもだが、
でも月光さんはそれで幸せじゃないってことかな。
ちょっと作り話かと思ってしまったが、、、
NOTEに書ける、ってことはそこまでめっちゃくちゃに悲しんでたり落ち込んでたり後悔したりはしてなさそうだな。
それに書き方的にも。
歳にもよるが、本当その人の人間力だから生きてくのは、だから本当にそう思うなら必要ないと思うが、でも欲しいなら認定試験受けて、そこからまた違う職業の増えるはずだからそうして欲しいな。
俺が言えないけどな。ずっと無駄に考えたやつが+1
-1
-
2608. 匿名 2021/02/24(水) 10:34:58
>>2599
性格の良し悪しに学歴は関係ないようで+2
-0
-
2609. 匿名 2021/02/24(水) 10:35:07
中卒でも高卒でも、大卒でも大学院でも同じ機会が与えられるとして、その場合に大学入試や大学院入試で頑張った努力については無視するの?
そんなの逆に不平等だと思う。+8
-0
-
2610. 匿名 2021/02/24(水) 10:35:14
>>2507
いや、洗脳じゃなくて実社会での現実から言ってるんだと思う
学歴が無くても成功する人はいるけど、大抵は誰かしらからの引き立てによるもの(政治家関係なんて特にそう)だったり自力で起業したりだからね
すでに誰かの作った会社に乗っかりたいという場合は学歴という切符を持っていないとなかなか相手にしてもらえない
その会社を作った人だって信頼できる人を採用したいはずだし学歴じゃなくて人を見ろって言ったってずっとその人だけを見られるわけじゃないんだからある程度は過去の実績から見るしかないじゃない
そして、学生さんの過去の実績なんてそんなにバリエーションないし学歴くらいしかアピールできないじゃん
それ以外でアピールできる人がいるとしたらすでに雇用に収まるような凡人じゃないだろうし+2
-0
-
2611. 匿名 2021/02/24(水) 10:35:41
>>2604
そうでもないよ。一部だけの話を大袈裟に盛ってるだけじゃないですか。
周りに奨学金でそんなに苦労している人いませんし。+1
-0
-
2612. 匿名 2021/02/24(水) 10:36:06
なんか親のせいにしてるけどただのサボりにしか思えない。だから受からないんじゃないの。仕事も選びまくってそうだし。+6
-0
-
2613. 匿名 2021/02/24(水) 10:36:23
>>2608
むしろ悪い方が学歴は高いんじゃない。+0
-4
-
2614. 匿名 2021/02/24(水) 10:37:02
>>2574
ね、ゴールドマンサックスだの、東大京大だの言ってるけども
結局、昼間からだらだらしてる優雅な主婦じゃん
どうせ12時になったらバイキング見るんだろ?
みんな仲良くやろうぜ+1
-1
-
2615. 匿名 2021/02/24(水) 10:37:18
>>2605
陰で勉強してるのがヤンキー仲間にバレてからかわれてた男子いたわ+0
-0
-
2616. 匿名 2021/02/24(水) 10:37:27
>>2573
後者のが福利厚生しっかりした会社にいそうだし、親族もまともそう。+2
-0
-
2617. 匿名 2021/02/24(水) 10:37:41
>>564
それ。韓国とか中国とかもっと酷くて、受験戦争負けたら、大勢の自殺者が出るほど深刻な問題になってる。
確か欧米でもエリート大学出ないと、一流企業には勤めれないよ。+5
-0
-
2618. 匿名 2021/02/24(水) 10:37:46
低学歴な人ほど外資系で働きたい、キラキラな職種(マーケティングとか)で働きたいって人多い気がする、世の中を知らないからなのかもしれないけど+8
-0
-
2619. 匿名 2021/02/24(水) 10:38:02
>>2614
バイキングは見ないよ。今からお昼寝タイムだわ。+1
-0
-
2620. 匿名 2021/02/24(水) 10:38:29
>>2603
ていうか、ここ主婦しかいないんじゃないの?+0
-0
-
2621. 匿名 2021/02/24(水) 10:38:33
>>2587
戦争経験者は現在80後半以上のはず?だよね
うちの祖父母は現在79〜86だけど、4人とも大学出てるわ
まぁ大卒はまだ少数派だったかもだけど小学校は義務教育になってたはずだし、中学も大半の人は出てるだろうね+3
-0
-
2622. 匿名 2021/02/24(水) 10:38:59
20歳か
これからだね。高校に行きたければ夜間も通信もあるし
中卒で取れる資格も有るので専門という道も+0
-0
-
2623. 匿名 2021/02/24(水) 10:39:35
この主さんの場合、高校も大学もFランレベルで親が納得してたら中退せずにすんだんじゃないかな。
勉強できなくても卒業できる大学あるもの。
学歴だけでいうならそういう道もあったろうに。+1
-0
-
2624. 匿名 2021/02/24(水) 10:40:07
>>2609
分かる
この人の場合、高校を卒業する努力も途中放棄したわけで、例えバカ高・F欄大卒でも入試突破して出席日数足りるくらいは通って、単位取れる程度の勉強はして、大学なら卒論も書くくらいの努力はしてきたわけで、その差をなくして同じ扱いをしろというのは不公平な話だと思う+6
-1
-
2625. 匿名 2021/02/24(水) 10:40:08
>>284
なんか嫌な言い方+1
-0
-
2626. 匿名 2021/02/24(水) 10:40:13
>>73
国立の中でも旧帝大は別格だと思う。+3
-0
-
2627. 匿名 2021/02/24(水) 10:40:25
>>2620
学歴高い主婦か勿体ないと思っちゃうわ。私なんか高卒だけどやっとこ溜まった有給消化中だよ。+0
-0
-
2628. 匿名 2021/02/24(水) 10:40:28
>>2614
g.s.だの東大京大言ってんのはおっさんだと思うなー
大体主婦でg.s.とか言ってる人いないと思う。主婦ならもっと堅い日本の老舗みたいな会社出すw
外資とかは生馬の目を抜く的な怖い印象しかないや。。
大学でもいわゆる体育会系男子が就職してたよ。+1
-0
-
2629. 匿名 2021/02/24(水) 10:41:19
>>2621
横。大学に関しては地方では行けてないよ。大学がないもの。
都会は自宅から行ける大学があったと思う。
+2
-0
-
2630. 匿名 2021/02/24(水) 10:41:44
>>2618
低学歴女だが、外資働いて現実見たわ
めっちゃ怖い世界だった・・・回りがどんどん首切られていった
でも、学歴いじめは全くなかったよ+2
-0
-
2631. 匿名 2021/02/24(水) 10:42:42
>>2598
失望の言葉をありがとう+2
-0
-
2632. 匿名 2021/02/24(水) 10:42:53
>>2628
おっさんがこんなところに?
営業マンが車でポチポチしてんのかな+0
-0
-
2633. 匿名 2021/02/24(水) 10:43:13
>>2630
おっそろしいな。ある意味では良い体験だったのかもしれないけど+0
-0
-
2634. 匿名 2021/02/24(水) 10:44:05
>>2592
あったかも?主にスポーツで有名だったかな?男子が選ぶ大学って感じ。+0
-0
-
2635. 匿名 2021/02/24(水) 10:44:12
せめて高校は出ておこう
中卒ってほんと人権無いよね
by大卒+3
-0
-
2636. 匿名 2021/02/24(水) 10:44:15
会社側としても学歴低い社員ばっかりよりも、学歴高い社員ばっかりの方が良いものね。
+1
-0
-
2637. 匿名 2021/02/24(水) 10:45:04
>>2605
いじめ受けて人生おじゃんという概念そのものが危険。
心ない人たちに揶揄されても生きていける、これ時々。
そのための抜け道づくりや広い世界を見せるようにするのが大人のつとめ。+2
-0
-
2638. 匿名 2021/02/24(水) 10:45:37
>>2518
これを見て思ったけどやる気が無い人ほど大学までは出たほうがいいよ
親のお金で大学まで行けるんだからこんなに楽なことはない
中卒で働きながら資格や高卒認定を取るのは並大抵のパワーじゃできないよ+9
-0
-
2639. 匿名 2021/02/24(水) 10:45:42
>>2635
そりゃ今時……ってっぽどの家庭なのかって近寄りたくないもの。
親しくなっても得がないし。+2
-0
-
2640. 匿名 2021/02/24(水) 10:45:55
>>2629
うちの祖父母らの出身地は関西&九州だから地方は地方だけどな
でもたしかに通学可能範囲内に大学があるかないか
は大きかったかもね
+1
-0
-
2641. 匿名 2021/02/24(水) 10:46:24
>>2604
それは言い過ぎ
わたしは小遣い欲しさに奨学金もらったけど子供ができるまでには払い終わってたよ
旦那も同じ感じ。そんな何十年も払い続けないよ+1
-0
-
2642. 匿名 2021/02/24(水) 10:46:31
完璧じゃないと許さない教育方針なんて、私でもぶっ壊れそう
喧嘩が絶えなく元々色々やらせたがりな親だったけど、両親離婚して放任なってから助かった
邪魔する奴がいないから自主的に楽しく勉強出来るようになった+0
-0
-
2643. 匿名 2021/02/24(水) 10:46:39
>>2627
ワーキングママすてきやん
有給楽しんで☺️+0
-0
-
2644. 匿名 2021/02/24(水) 10:46:45
>>2637
その大人は自分のことで精一杯+2
-0
-
2645. 匿名 2021/02/24(水) 10:46:47
マニュアルあっても漢字読めないといわれるとめんどくさいからねえ
採用試験の学力テストかわりに学歴必要だよ+1
-0
-
2646. 匿名 2021/02/24(水) 10:47:12
>>2632
いや、普通にニートや引きこもりでは。
あとはまだリモートの大学生とか、宅配の人とかもいるらしいよ。前に昼間ネットゲームにはまる人達みたいな統計でそんな感じだったよ。+1
-0
-
2647. 匿名 2021/02/24(水) 10:47:48
>>2596
貴方が中卒年収1000万で、中卒1000万が
そこらへんにゴロゴロいるなら話は別だけど
1%にも満たないレアケースを持ち出すのは
中卒高卒の悲しい性だね
サガってわかる?
エッチな話でも性別の事でもないよ+6
-0
-
2648. 匿名 2021/02/24(水) 10:48:01
>>2643
いや、現実的にはキラキラよりどんよりよ。仕事辞めてえええええ。+1
-0
-
2649. 匿名 2021/02/24(水) 10:49:04
>>2647
レアケースだっているにはいるじゃん。+0
-1
-
2650. 匿名 2021/02/24(水) 10:49:06
まあ御託はいいから、最終学歴がFランになってしまった頭の悪い人はもう取り返しがつかないから人生諦めるしかない。世間からは相手にされないから来生に賭けるしかない
そうじゃない人は努力してFランにならないようにどこかの大学入ってやり直せばいいよ
米なんて30代の院生なんてゴロゴロいる+3
-0
-
2651. 匿名 2021/02/24(水) 10:49:45
>>2630
容赦ないよね。友達、アラフォーであっさりリストラされたもん。都心のおしゃれなとこにある、みんなが知ってる会社。+4
-0
-
2652. 匿名 2021/02/24(水) 10:49:53
>>2618
私も外資にいたけど、日本企業以上に陰湿で、追い込んで自殺させるとか、解雇にするとかしょっちゅうあったよ。
労基が乗り込んできたときに、「うちは海外の企業なので日本の法律ではやってません」と言い放ってた。日本法人は日本の法律でやるんだけど笑+5
-0
-
2653. 匿名 2021/02/24(水) 10:50:00
>>2608
人付き合いや口の利き方は家庭で学んだことが染み付いているから、学歴より一生ついて回ると思う。+2
-0
-
2654. 匿名 2021/02/24(水) 10:50:39
>>2630
学歴いじめはないけど、英語できない人のことは追い込んで退職させてた。
ま、英語できないのに入社した方が悪いんだけど。+3
-0
-
2655. 匿名 2021/02/24(水) 10:50:41
うちの娘、軽度知的障害者。終わった。+1
-0
-
2656. 匿名 2021/02/24(水) 10:50:44
>>2640
うちも九州だよ。
県庁所在地くらいしか大学なかったんじゃないかな。
うちの父、あなたの祖父くらいの年齢だけど、通えないから大学は断念したと言ってた。
+0
-0
-
2657. 匿名 2021/02/24(水) 10:50:58
>>2596
激レアケースだけど、中卒でも年収一千万稼ぐやつもいるんだから甘えんな、高卒大卒との差を埋めるための努力しろって話なら同意+7
-1
-
2658. 匿名 2021/02/24(水) 10:51:19
>>2637
うん、身近な存在はなんとかサポートするわ+0
-0
-
2659. 匿名 2021/02/24(水) 10:51:54
>>2624
バカ高Fランに行っちゃうヤバい知能が、デメリットにしかなってない事に気づけ無いと思われる+2
-3
-
2660. 匿名 2021/02/24(水) 10:52:01
>>2591
ありがちだけど、何でも良いから資格取ってみるとかは?私、3級取得して調子にのって2級国家試験にチャレンジ中。既に3回落ちてるけど、人生で初めてヤル気に火がついてる43歳w
受かったらラッキーくらいの気持ちで始めてみたら?強制される勉強と違って、自主勉強は楽しいよ。+1
-0
-
2661. 匿名 2021/02/24(水) 10:52:48
>>2649
はいはい!
レアケース大好き中卒だもんね!+1
-0
-
2662. 匿名 2021/02/24(水) 10:52:52
>>2623
マトモな家庭ならそんな底辺人生は許されないからね+3
-0
-
2663. 匿名 2021/02/24(水) 10:52:55
>>2652
((((;゚Д゚)))))))
実は日本のブラックよりひどいとこ沢山ありそうね…+1
-0
-
2664. 匿名 2021/02/24(水) 10:53:03
>>2330
どこに勤められるかがゴール⁈
そんな考えは無かった。
大学に進学するかしないかを深く考えもせず、エスカレーター式で進んで、それでもって、大学卒業したのに専業主婦になったのを無駄とも思わず、、、
そんな人が周りに沢山いるけど、本人達は勝ち負けで考えてないし、幸せそうよ。+5
-2
-
2665. 匿名 2021/02/24(水) 10:55:02
将棋の藤井聡太くんは高校中退だけど類まれな天才
同級生より華々しい未来が待っているでしょう
でも名大付属高だから中学の時も勉強してたと思うよ
99.9%の凡人は中卒では貧しく辛い人生が待っている+2
-0
-
2666. 匿名 2021/02/24(水) 10:55:38
教育にうるさい親が悪い的な事言ってるけど、本当にそんな親なら金出してどこかしら高校行かせるでしょw通信行って親が課題出すとかw
底辺貧乏だけど、ただ勉強しろーとか言ってくる親とかなのかな。+3
-0
-
2667. 匿名 2021/02/24(水) 10:56:18
>>2663
あるよ。本社は海外で有名企業だから日本法人も同じだと思ったら、カスみたいな人ばかりだった。
日本の外資も一握りを除いては「日本企業ではまともに働けなかったちょっと英語が出来る人間のクズ」ばかりです。
そもそも英語できて優秀なら日本の大手企業入ってるのに、なんでそんな外資にいるのかってこと。
あと外資も一部は高給だけど、メーカーは日本の中小企業より給料安いよ。定期昇給もないし、勝手に給料下げられるし。+0
-0
-
2668. 匿名 2021/02/24(水) 10:56:29
>>2664
女はね。男はどこに勤められたかがゴールって言うのも確かにって思ってしまうわ。+0
-0
-
2669. 匿名 2021/02/24(水) 10:56:31
>>2330
だったら夜勤のあるトヨタの工員でいいでしょ
期間工からも社員登用あるよ
+0
-0
-
2670. 匿名 2021/02/24(水) 10:56:59
>>1963
その人は努力して医師になったんだ。
それでいいじゃないか。
そもそも医師不足の日本。
席を譲るというのはどういうこと?+3
-0
-
2671. 匿名 2021/02/24(水) 10:57:04
>>2655
今は軽度知的障害でも大学に行ってる人は多いですよ
+2
-1
-
2672. 匿名 2021/02/24(水) 10:57:14
仕事する上で他人の学歴など気にしたことはないけど自分の子供は大学に行ってほしい+0
-0
-
2673. 匿名 2021/02/24(水) 10:57:24
>>2666
精神的に壊されちゃったんでしょう。+0
-0
-
2674. 匿名 2021/02/24(水) 10:57:27
>>2591
やはり継続は力なり、で、とにかく何かの仕事を続けたら?+0
-0
-
2675. 匿名 2021/02/24(水) 10:58:14
>>2671
Fランでしょうw+0
-0
-
2676. 匿名 2021/02/24(水) 10:58:31
>>2665
出席日数足りないだけだからね
+2
-0
-
2677. 匿名 2021/02/24(水) 10:58:50
>>14
その通り。私も定時制高校卒だけど30歳で結婚する頃には年収500ありました。サービス業で最初はバイト並みだったけどやりたいことや目標、ノウハウ積んで気がついたら上の方にいました。
学歴は大事だけど学歴のせいにばかりしていたらなかなか前を向けない。あと多分女性より男性の方が学歴や結婚の有無で出世とか左右される部分は大きそう。+1
-0
-
2678. 匿名 2021/02/24(水) 10:58:56
+1
-0
-
2679. 匿名 2021/02/24(水) 10:59:14
>>2665
藤井君みたいに既に実績があってそのへんの大卒より稼いでると思われるような子ですら「あと少しなんだから卒業しておけばよかったのに」って言われることもあるんだから凡人はなおさら高校くらい出ておかなきゃ+3
-0
-
2680. 匿名 2021/02/24(水) 10:59:15
>>2591
宝くじでも買ったら?+0
-0
-
2681. 匿名 2021/02/24(水) 10:59:18
>>2654
実力の世界だよね
学歴とかどうでもいいw
目の前にある仕事をこなすためのスキルアップをしていかないと、ある日勝手に荷物が段ボールにまとめられてデスクに置いてある+1
-1
-
2682. 匿名 2021/02/24(水) 10:59:26
学歴の関係無い資格を取れば良いと思う。例えば身近で言うなら車の免許。私も中卒だけど牽引免許まで取って年収は700万ある。でも中卒だからと思考停止は良くないからノンフィクションの本は読んで独学してる。中卒にとって職の幅は確かに狭まるけど職が無い事は無いかなと。
+1
-0
-
2683. 匿名 2021/02/24(水) 11:00:09
>>2675
Fランでも採用基準に達してるからいいんだよ
たいがいの企業は大卒以上だなら+4
-0
-
2684. 匿名 2021/02/24(水) 11:00:42
>>2678
深いよねピーナッツ+0
-0
-
2685. 匿名 2021/02/24(水) 11:01:11
>>2665
ああいう特殊レベルの人はねえ…
ところで、スケートの羽生君の論文が学術誌に掲載されたとのニュース。。
私の卒論とか焼けてて欲しいw今でも思い出すとうわあーってなる。あんなん読まなきゃならない教授先生気の毒すぎw+1
-0
-
2686. 匿名 2021/02/24(水) 11:01:30
>>2596
こんなケースを語る人が1番学歴コンプ持ってそう
この手の成功した人や成功しそうなって学歴コンプなかったりするよ
+2
-0
-
2687. 匿名 2021/02/24(水) 11:02:30
>>1
社会にハマろうとするなら学歴必要だけど、型にはまらず仕事をすれば学歴関係ないよ。能力は必要だけど。+0
-0
-
2688. 匿名 2021/02/24(水) 11:03:32
>>2683
軽度知的障害者の母ですが、障害者枠でしかいけない、現実は甘くないって担当医から言われているんで大丈夫です。おさがわせしました。+1
-0
-
2689. 匿名 2021/02/24(水) 11:03:37
>>2591
高卒でも普通に暮らせてる人の意見がちらほらあるしそれを参考にしたら?ただ、皆さん卒業してから若いうちに色々やったみたいだけど…その世代なら高卒でも結婚して幸せな人とか結構いそうだけどね。+0
-0
-
2690. 匿名 2021/02/24(水) 11:05:11
>>673
両親の遺伝子が子に引き継がれるので
まともな男性であれば
変な子が生まれるのは嫌なので
結婚に際して学歴は検討すると思うよ
+3
-0
-
2691. 匿名 2021/02/24(水) 11:06:20
そもそも勉強にしろ仕事にしろ、まず健康で体力がないと勝ち上がるのは無理+0
-0
-
2692. 匿名 2021/02/24(水) 11:06:37
>>2690
変な子でも学歴だけは高いって結構多い。+0
-0
-
2693. 匿名 2021/02/24(水) 11:06:38
>>2596
じゃあガンガレ!!+1
-0
-
2694. 匿名 2021/02/24(水) 11:06:50
>>1880
でもさ、日常もあるんだよね。生活費も稼がないといけないし。そう考えると似合った経験値になるのかな。学歴だけでの収入格差を辞めて欲しいと言ってるんだよね+2
-1
-
2695. 匿名 2021/02/24(水) 11:08:33
>>1880
地方から出てきた子は生活費もかかるからね+1
-0
-
2696. 匿名 2021/02/24(水) 11:08:54
>>1
みんな冷たいね。
親の設定してるハードルが高すぎるわ。
「なぜ100点じゃないのか?」なんて言われたら、学校が怖くなるわ。+3
-0
-
2697. 匿名 2021/02/24(水) 11:09:37
>>2664
女はそうだね
もっと言うならぶっちゃけ学歴なくても旦那様が高給取りなら女は勝ち組
高学歴は高学歴同士〰️とか言う人いるけど、ちょっと努力すれば普通に出会えるからw+1
-1
-
2698. 匿名 2021/02/24(水) 11:09:51
>>2689
昔は進路適当でもなんとかなった時代だよね
途中での挽回も可能だった
今は最初に派遣になっちゃうと一生そこから上には行けないので
とりあえず最初に派遣にならないように
最初の入り口ではねられないように
学歴を揃えようとする
+0
-0
-
2699. 匿名 2021/02/24(水) 11:09:53
>>2659
私だったら中卒になるくらいならバカ高&Fランの道を選ぶわ
だって、世間的に中卒はバカ高以下の「ヤバい知能」として見られるし+5
-1
-
2700. 匿名 2021/02/24(水) 11:10:17
>>2696
お前の遺伝子受け継いでるからだ!とか言い返せばいいのに、いい子だったんだろうね。+2
-0
-
2701. 匿名 2021/02/24(水) 11:11:09
>>2696
そうだよね。
ここは高学歴の人が多いんだろうね。努力、努力って。
これが親がプロスポーツ選手だったりして、もっと走れ、なんでいい記録がでないんだ?て言われて育った人の話ならここまで言わないと思う。+1
-0
-
2702. 匿名 2021/02/24(水) 11:11:20
>>2697
今まではね
これからはどうなるかわからない
離婚・リストラなど昔よりリスクは多い+1
-0
-
2703. 匿名 2021/02/24(水) 11:12:17
>>2694
車の免許取るのだってタダじゃないんだから
高校3年大学4年にお金と労力必要で評価されるのは当たり前じゃないか
+6
-0
-
2704. 匿名 2021/02/24(水) 11:12:20
>>2672
そうかな、別に好きなことしてくれてばいいや
詐欺とかに巻き込まれなければ反対しない+0
-1
-
2705. 匿名 2021/02/24(水) 11:12:40
>>2699
バカ高Fランの比較対象が中卒って、自分の人生よくわかってるじゃん+3
-3
-
2706. 匿名 2021/02/24(水) 11:13:10
>>116
この人の感情、よくわかるよ。
私は行くだけは行けたから、勉強が出来なくても卒業は出来たけど
脳が拒否してるのか、授業でのことが全く頭に入ってこなかった時期があった。感情が勉強どころではなかったんだよね。家庭での自分の居場所やどうして今の私ではダメだと言われるのか、いったいどうしたら認めてもらえるのかとか。整理できずに過ごしてた。
中卒を選ぶ年齢ならば、自分のせいでもあり親のせいでもあると思うんだけど、どうだろう。
どこにも心のよりどころや逃げ場がない、そう思いこんでしまう年齢だから。子供の視野ってそこまで広くないと思う。
+1
-0
-
2707. 匿名 2021/02/24(水) 11:13:14
学歴その物より学歴コンプという呪いが人を不幸にしがちだね
正直図太ければ幸せに生きられる国だし、スラムに住んでるわけでもないから
ただ今ある環境の中で人と比較するから、そんな風に感じられないんだろうけど+4
-0
-
2708. 匿名 2021/02/24(水) 11:13:19
>>2701
高学歴って昼からがるちゃんしてる人生なんか
私と変わらんやん+3
-0
-
2709. 匿名 2021/02/24(水) 11:14:11
訳があるからと中卒と大卒を平等に扱ったら努力してる人に対しての逆差別+6
-0
-
2710. 匿名 2021/02/24(水) 11:16:27
>>672
手も口も全身も使うリアル肉体労働だよw+5
-0
-
2711. 匿名 2021/02/24(水) 11:17:40
>>2708
休み平日の仕事もあるよ。+5
-1
-
2712. 匿名 2021/02/24(水) 11:17:52
>>93
勤務先が社会保険適用してない会社かもしれない
+2
-0
-
2713. 匿名 2021/02/24(水) 11:17:55
>>312
こいつが東大出身者のパン屋に行ったらどうなるかみたいわ。+0
-0
-
2714. 匿名 2021/02/24(水) 11:18:21
>>2688
いえいえ
障害者枠の中でも知的障害者は素直で真面目な子が多く採用されやすいと聞いたことがあるので希望は捨てないでくださいね。+0
-0
-
2715. 匿名 2021/02/24(水) 11:18:30
中卒なんてリアルで出会ったことないけど
おじいちゃんおばあちゃん世代ならいるんだろうけどさ+2
-0
-
2716. 匿名 2021/02/24(水) 11:18:33
>>1
学歴の必要性、ほんと悩む。できればいい高校、いい大学にいって欲しい。でも子どもがそれを強く望まない限り親のエゴだよなぁと思い悩む。
佐藤ママはじめ子どもを難関大学に行かせた親御さんは、ここまでやったのはあくまで子どもの意思もあったからで、東大に行けと言ってたわけじゃない、みたいに言うけど、でも難関大学に行かせる目標があったからこそ小さい頃から並みではない勉強させてたわけだよね。で、たまたま子どもがそこについてきてくれてた、と思ってるんだけど違うのかな。
人間、社会、学歴じゃないよ~と言いつつ旧帝とかに入ってる、入ってた人見ると、やっぱり学歴なのかな~とも考えてしまう。親は学歴のメリットを分かっていても、子どもにそれを理解してもらうのが難しい。うちの場合は。+1
-0
-
2717. 匿名 2021/02/24(水) 11:19:54
>>2181
>>1は親のせいで低学歴になったと主張したくて100点じゃないと認めてもらえなかったって書いたんだろうけど、ちょっとリアリティないよね。
それか、高学歴とは書いてあるものの、親が仕組みを分かってないタイプなのか。+4
-0
-
2718. 匿名 2021/02/24(水) 11:20:41
>>2716
賢い子供なら環境を与えてれば学歴の大事さについて自ら気がつくと思う+6
-0
-
2719. 匿名 2021/02/24(水) 11:20:59
>>2701
運動、音楽、絵と同様に勉強にも向き不向きがあると思う。勉強だけやれば出来るって言い切るのは、体育根性論と何が違うんだろ+0
-0
-
2720. 匿名 2021/02/24(水) 11:21:24
>>2711
ガル民が大好きな医者だって平日休み多いしねw+3
-0
-
2721. 匿名 2021/02/24(水) 11:21:29
だからといって簡単に稼げる水商売や風俗にだけは流れないで欲しい。
一度そっちへ行ったら戻れなくなると思う。
とはいえ最低限のお金は必要。
どうすればいいんだろう。+4
-0
-
2722. 匿名 2021/02/24(水) 11:21:57
>>13
私も高校中退だから中卒だけど、あまりにも勉強ができなくて(数学、後にLDだと判明)大検受ける気にもなれなかった。とにかく勉強するのが嫌だった。
だからバイト掛け持ち数年→父に頼んで、見合いして二十歳でかなり年上と結婚したよ。子も産んだしずっと専業だけど気楽なもんだ。聞かれたら嘘もつかない。でももしあのままダラダラ独身で仕事しようと思ってたら茨の道だったろうね。自分は社会に溶け込む能力がなく、あるのはちょっといい程度の見た目だけなんで、高望みしないでこのまま生きていきます…+7
-0
-
2723. 匿名 2021/02/24(水) 11:21:57
>>2321 >>2336 >>2370
>>2264 >>2314 >>2317
>>2241です。
まとめて返信させてもらいますね🙏
公立に行かなかったのは、登校拒否で出席日数が足りずに行ける所がありませんでした。
私立は高いし、通信は今はわかりませんが当時の私の地元の学校はヤンキーやギャル系の人達が多くて虐めで学校にトラウマがあったので怖くて通う勇気がありませんでした。
親は高校くらい行かせないのかとありましたが、父は末期癌で母親は父の介護と、少しグレた16歳の兄とまだ6歳の弟がいて、さらに仕事もしていたので、私の登校拒否や進路にかまっている余裕はなかったんだと思います。
子供の頃ペットの犬や近所の猫がいてくれたから支えになって今まで生きる事が出来たので、動物に関わる仕事がしたくて、今やっと生活も落ち着いて、ただがむしゃらに『生きるため、生活の為だけに働く』以外の自分の人生に目を向ける余裕が出来たので、動物専門学校で学び動物と関わる仕事をするという夢を叶えたかったけど、家から通える所が3校あり、3校とも受験資格なしで書類も送ってもらえませんでした💦
大学も高卒認定で行ける所はあるにはあるけど、自分が学びたい分野は当てはまらなかったので、受験資格がある学校は大卒という自信が欲しいだけならいいかもしれませんが、学びたい事や目的が明確にあるなら、かなり範囲が狭まるし金銭的にも時間的にも余裕がないと難しいかと思います。
今35歳で高校に3年、専門に2~3年通って約6年かけてもトリマー自体がそんなにお給料が良い職業でもないですし体力勝負な職種なので、41歳で就職活動は時間的にも金銭的にも厳しいので『好きなことを職にする』のは諦めて生きるために今の自分が出来る事を仕事にしています。
頭悪そうに見えたのはすみません💦
実際に学も知識も無いですし、明るく前向きに健康にをモットーに生きているので少しでも明るくなればと能天気そうな絵文字を使いました😇
何気なくコメントした内容に沢山の返信をいただいて、ありがとうございました!+5
-1
-
2724. 匿名 2021/02/24(水) 11:23:00
>>2702
主婦が高学歴でもどこも雇ってくれない
それこそ、職歴、技術、スキルがないと
やっぱ学歴って意味ないじゃんw+0
-0
-
2725. 匿名 2021/02/24(水) 11:23:12
>>2719
運動、音楽、絵、勉強、どれも努力すれば一定のレベルにはなる。勉強は努力すれば少なくともFランとかにはならない。+2
-0
-
2726. 匿名 2021/02/24(水) 11:24:36
>>2711
働いてる高学歴ワーキングママは素直にすごいと思う
ここにいるかは知らんけど+0
-0
-
2727. 匿名 2021/02/24(水) 11:26:45
大卒だけど社会経験数年で結婚専業主婦だよ。
別に高卒でもよかったじゃんと思ったけど高卒だったら出会ってないんだろうな。+1
-0
-
2728. 匿名 2021/02/24(水) 11:26:52
>>2699
中卒だと何かあったのかなって思うよ。いじめとか。
バカ高Fランは普通にバカなのかなと思う。+3
-0
-
2729. 匿名 2021/02/24(水) 11:27:14
中卒でも大卒とたった平均200万しか違わないって
高校大学にいくらかかるのか考えるとかなり恵まれてると思うけど+0
-0
-
2730. 匿名 2021/02/24(水) 11:27:33
>>2724
現実はんなもんさー+0
-0
-
2731. 匿名 2021/02/24(水) 11:28:19
>>2725
Fランは努力してないと思う根拠は?
あとどれくらいを一定のレベルと言ってるのか分からないけど、運動音痴は直らないよ+1
-0
-
2732. 匿名 2021/02/24(水) 11:28:24
>>2724
その職歴を作るためには学歴が必要なんだけどな
学歴が無意味に感じるのは自分が専業主婦だからでしょう
逆に言えば学歴がないから専業主婦にならないと生きる道がない+2
-3
-
2733. 匿名 2021/02/24(水) 11:28:39
>>2727
あ、ごめん中卒の話だったね。話ズレた。+0
-0
-
2734. 匿名 2021/02/24(水) 11:28:43
大体、努力したけど結果は出ませんでしたって人って他の人に比べて努力足りてないか、方向性が間違ってる人ばかり+2
-0
-
2735. 匿名 2021/02/24(水) 11:29:13
>>1451
従業員が500人以上じゃないと強制じゃなかったはず。
社長と2人で会社回ってるってことはスキルがありそうだし、転職も視野に入れたらどうだろう。+0
-0
-
2736. 匿名 2021/02/24(水) 11:30:48
知り合いで頭も良くて性格も良い子がいるけど、ある日突然行けなくなった子がいる。親が離婚するかどうかでずっと揉めてたらしくて子供のことほったらかしで結局中卒になっちゃったけど大人になってTOEIC900取って世界遺産検定1級とって旅行会社で働いてるよ。すごく良い子で結婚して子供もいて幸せそう。資格あれば中卒でも大丈夫だよ。+0
-0
-
2737. 匿名 2021/02/24(水) 11:31:00
>>564
韓国の受験競争は日本以上だし、ヨーロッパは階級差もあるし、アメリカや中国は貧富の差が凄い。
日本の学歴社会なんて特に酷くないと思う。
今は正規の大学生もコロナでほぼ通信教育状態だから、腐らず、自分なりに勉強して高卒資格や他の資格や教養を身に付けたらいいよ。インターネット、YouTubeとか沢山講師の人動画上げてるしね。+3
-0
-
2738. 匿名 2021/02/24(水) 11:31:13
>>88
専業主婦させれるような男性は、よっぽどの美女でもない限りこの子は選ばないと思う。+1
-0
-
2739. 匿名 2021/02/24(水) 11:31:58
うーん。中卒でも高卒でも雇ってくれる所や大企業でも面接までが行かせてくれるとかあればいいのになと思うよ。
お金がなくて本当に大学いけない子もいるに入るからさ。
+0
-1
-
2740. 匿名 2021/02/24(水) 11:32:22
>>2720
土曜日出たり当直ある代わりに平日1日研究日という休みをくれる病院あるわ。+2
-0
-
2741. 匿名 2021/02/24(水) 11:32:44
まず中卒は入社試験すら受けさせてもらえないけど、あほでも高校大学出ておけば試験は受けられるところもある
まあ、企業によっては大卒でも○○大学以上とか学歴で切られるわけなんだけど、それぞれ努力に応じてスタートラインが違うのは当たり前では+1
-1
-
2742. 匿名 2021/02/24(水) 11:33:10
>>2726
育休中ママいるかな。+0
-0
-
2743. 匿名 2021/02/24(水) 11:33:19
>>2166
いくら頭よくても他人を見下すような男は嫌だな。
+4
-0
-
2744. 匿名 2021/02/24(水) 11:33:27
マイカクで書きますが、別に履歴書なんて
いくらでも嘘つけるので月光さんて方上手く
やれば良いのになぁと思ってしまう…
ぶっちゃけ誰も調べません。
履歴書に多少の色付けは常識みたいに多いのになぁ。
全部正直に書けばいいってもんじゃないですよ
+1
-4
-
2745. 匿名 2021/02/24(水) 11:33:50
>>2738
専業主婦させられるような男はそんな美女を選ばない。頭が良い家庭的な子を選ぶよ。
ブスは例外だけど。+2
-0
-
2746. 匿名 2021/02/24(水) 11:34:26
>>2723
動物専門学校って高卒認定持ってても受験させてもらえないんだ
なんでだろうね
高認取っても受けられない大学の分野って何ですか?+2
-0
-
2747. 匿名 2021/02/24(水) 11:35:26
>>2744
私文書偽造罪とか詐欺罪に当たるのでは?
法律詳しくないから知らんけども+1
-0
-
2748. 匿名 2021/02/24(水) 11:35:43
>>2745
本人曰く、だけど
毒親だから高校中退
年金払えないほど貧乏
嫌だよね+1
-0
-
2749. 匿名 2021/02/24(水) 11:36:25
有名大卒←本人も親も努力
普通大卒←普通
底辺大卒←親だけが努力
高卒←親がポンコツ
中卒←親がわけあり
ってイメージ。+4
-0
-
2750. 匿名 2021/02/24(水) 11:37:23
>>312
彼、大学は京大だけど(中退だが)職歴は結局底辺ユーチューバーじゃん
だから学歴より職歴って言ってるのに+0
-0
-
2751. 匿名 2021/02/24(水) 11:37:53
>>2746
中卒で動物専門学校行ってた子いたよ。+5
-1
-
2752. 匿名 2021/02/24(水) 11:39:01
>>2748
結婚ってなると本人達だけの問題じゃないからね。毒親、集られそうな親の子だったらどんな高学歴だろうと美女だろうと逃げて行くよ+4
-0
-
2753. 匿名 2021/02/24(水) 11:39:02
>>2725
努力してもFランの人が身近にいないだけでしょ。
話が通じなくてこちらの頭が痛くなるくらい能力が低い人ているよ。
両親が難関大学出てるのに残念な子どもがいるのを嘆いてる親御さん、ガルちゃんで最近みたよ。
親がやったからやれると思ってもできない子供っているんだよ。
無理強いして中卒になるくらいなら、低レベルのコースを行かせてとりあえず大卒の資格だけ取らせたら、この主だってペンが持てないくらい勉強嫌いにならなかったと思う。+8
-0
-
2754. 匿名 2021/02/24(水) 11:39:41
>>1
親のせいにしすぎ。
そんな環境で育った人なんてたくさんいる。
結局は人のせいにして勉強や努力ができない人間だったってこと。
この人が採用されないのは学歴だけの問題じゃない。
仕事も学歴で落とされたって思って学歴のせいにしてたらそれ以上就活も頑張らないだろうし。
うちの会社、正社員は大卒しか取らないって決まってたけど高卒で派遣で働いてた子が仕事で認められて正社員になった。
そういうパターンだってあるんだし、死ぬ気で頑張ってみればいいと思う。何か変わるはず。+9
-2
-
2755. 匿名 2021/02/24(水) 11:40:52
>>2732
私、嘘だと思われるだろうけど高卒で、職歴、スキル、技術、全部あるんだなぁ+1
-1
-
2756. 匿名 2021/02/24(水) 11:40:52
>>4
私は大卒ですが美術系で稼げないので年齢と年収も同じくらいです+0
-0
-
2757. 匿名 2021/02/24(水) 11:41:10
>>2753
塾講師とかやるとわかるよね
生まれつきの頭の良さにかなり個人差があることに+10
-0
-
2758. 匿名 2021/02/24(水) 11:41:47
幼稚園だけど、親が気合い入りすぎて幼児教室やら塾やらに週4も5行かせて、家でも泣きながらお勉強してる子いるけど田舎だからそこまでして付属小学校や私立行ったって結局公立高校しかないのに絶対後で反動がきそう。+3
-0
-
2759. 匿名 2021/02/24(水) 11:42:07
私も毒親育ちだから思うけど、毒親だからダメだったと思う自分もダメだということに気がつくべきだと思う…大人になったら親とか関係ない+4
-0
-
2760. 匿名 2021/02/24(水) 11:42:14
>>2755
スゴイネー+3
-0
-
2761. 匿名 2021/02/24(水) 11:44:08
>>768
本当にそうだと思う!
家族が協力的or裕福であれば社会人の学生生活もいいですがうちは親が毒で裕福でもないので1人暮らしをしながらの学生で昼は勉強し夜はバイトしても生活費は足らず半年で10キロほど痩せました。実習の日は朝9時半〜18時、その後22時までバイトで12時間は立ちっぱなしの生活をして苦労しても得る物は少なかったです。
+3
-0
-
2762. 匿名 2021/02/24(水) 11:44:57
>>2758
田舎の進学校育ちで大学で東京来たけど、東京と地方の教育格差に驚いた
田舎でどんなに勉強できても東京では大したことない+7
-0
-
2763. 匿名 2021/02/24(水) 11:45:03
毒親なんて他人だからカワイソウと言うけど採用も結婚もことわる、関わりたくない+5
-0
-
2764. 匿名 2021/02/24(水) 11:45:16
この子がいくつか分からないけど、とにかく手に職だと思う。
学歴がないから最初はバイトで雇ってもらって経験を積む。
手に職の世界はとにかく経験と実力勝負。
今、高卒の図面描きの派遣さんにアシスタントついてもらってる。頑張り屋さんでとても助けてもらってるよ。
近いうちに社員になると思う。
彼女がOKならね。+3
-0
-
2765. 匿名 2021/02/24(水) 11:45:28
>>2759
ダメというわけではないと思うけど、親を見放す?切り捨てる覚悟は必要だと思う。
何言ってもわからない人は親だろうが大人だろうがわからないって子供のうちに気付く必要が出てくるよね。+7
-0
-
2766. 匿名 2021/02/24(水) 11:47:10
>>2760
ありがと♥️
毎日たのしいわ+0
-0
-
2767. 匿名 2021/02/24(水) 11:47:37
>>2763
結婚はまず話が合わなそうだし、採用に関しても大卒ばかりの企業に一人中卒で入ってきても絶対浮くし辛いだけではと思う+0
-0
-
2768. 匿名 2021/02/24(水) 11:48:02
>>2765
親と自分は別ということに気がつくべき
いつまでも親に囚われてるのは本人もできない理由を親に転嫁してるのではと思う+2
-0
-
2769. 匿名 2021/02/24(水) 11:49:35
嫌なことから逃げてきた人間に、どの会社が高いお給料払って雇うと考えたのか。
+7
-0
-
2770. 匿名 2021/02/24(水) 11:49:51
>>2694
20代前半できっちり4年で卒業した(在籍は12年まで可)子の中には有名商社や証券会社の内定もらってた子もいましたよ。
通信はレポートと試験と2つをクリアしないと単位もらえないし、勉強しなくても誰かに咎められるわけじゃないのでかなりの自制心や自己管理も必要だから、そういったところを評価してもらえるのかもしれません。
慶應通信は、お金がなくて学べない人のために作られたそうで、大学としては建前かもしれませんが通学過程と同等の扱いをしています。
簡単に大卒資格が欲しいなら産能大学の通信が良いらしいですよ。+2
-0
-
2771. 匿名 2021/02/24(水) 11:50:57
>>2762
さらに東京出身でもアメリカ行ったらレベルが違うよ。金持ちも頭の良さも。+1
-1
-
2772. 匿名 2021/02/24(水) 11:51:57
>>2766
TVに取材された有名会社で昔、働いてたババアね
+0
-0
-
2773. 匿名 2021/02/24(水) 11:52:21
>>8
しなよって言う人嫌い
えらっそーに+2
-3
-
2774. 匿名 2021/02/24(水) 11:52:57
この人勉強に対するトラウマはあるよね。
勉強しようと思ったら吐き気がする、みたいな。
勉強以外の学歴関係ない手に職をつける方向で頑張った方がいいと思う。
+3
-0
-
2775. 匿名 2021/02/24(水) 11:53:00
大学勧める人、Fランなら意味がないとか、揃いも揃って固定観念に縛られてるし極端すぎる+1
-3
-
2776. 匿名 2021/02/24(水) 11:53:07
>>2771
そうだよね、私は香港行ったけど世界のレベルはさらに上だった+1
-0
-
2777. 匿名 2021/02/24(水) 11:53:35
>>2768
でも中々子供にそれを言うのは酷だよね。大人なら頑張れとしか言い様はないけど。+3
-0
-
2778. 匿名 2021/02/24(水) 11:57:03
バカ高Fランてずっと偏差値30や40とかいるんだろ
四則演算も危ういだろうし底辺すぎだな
中卒と学力が大差ないでしょ+1
-0
-
2779. 匿名 2021/02/24(水) 11:57:29
>>2330
終身雇用、年功序列当たり前の一昔前ならね。
今は大企業でもリストラあるし、就職してもそこで頑張らなければ全くもって安泰じゃない。
就職=ゴールじゃなくて、やっとスタートラインだよ。+0
-0
-
2780. 匿名 2021/02/24(水) 11:58:20
>>2774
なんでもいいけど、必死に頑張った結果を残さないとね。+0
-0
-
2781. 匿名 2021/02/24(水) 11:59:15
>>2775
実際に仕事がなくて苦労するだけだからね
親が底辺ならアホ面で子供をFランに行かせちゃうんだろうけど+0
-0
-
2782. 匿名 2021/02/24(水) 11:59:20
>>2277
同年代と過ごしたいって高校までなら分かるけど、大学って専門分野を学びに行く場所だから年齢気にしない人も結構いそう。
私は親の意思で大学進学したけど友達一人もできなかった。
アラフォーになってから子供の頃から学びたかった分野の専門学校に通い始めて、十代二十代の子が殆どだけど友達できたよ。
私もテストで99点とか成績表が満点じゃなければ怒られる親だったし、私より勉強できた兄が途中でエリートコースから外れた分、「お前だけは真っ当な道に生きろ」って公務員か上場企業にでも勤めないと子供として人として認めて貰えなかったから気持ちは分かるけど。
中学時代、学校でも家でも居場所がなくて自暴自棄になってた時、自分の人生設計を凄く現実的に考えてる子の話を聞けたおかげで踏み止まれた。
+3
-0
-
2783. 匿名 2021/02/24(水) 12:00:28
高卒認定取って手に職つけて今31で年収1000万以上だけど、私も腐ってたよ。殺してやりたいほど親恨んでたし、今も早くお葬式済ましたいなぁと思う。だから腐っても恨んでもいいんだよ、自分の人生大切にすれば。可哀想可哀想って自分のことを見てても親はバカだから絶対悪いと思わない。罪悪感なんてない。そんな良心がある人なら毒親になんかならないし。まともな親に育てられた人は甘えとか努力が足りないとか簡単に言うけどそれも他人が適当にマウント取りたくて言ってくるだけだからそのムカつきを糧に自分の人生に集中して頑張ればいいよ。いつだって人生やり直せる。言われっぱなしじゃムカつくじゃん。今や私の方がマウント勢より年収も上だし幸せだと毎日楽しくなるよ。+6
-0
-
2784. 匿名 2021/02/24(水) 12:05:10
>>2549
ここでは工業高校を勧める人も多いけど、今の時代工業高校卒なんていい就職先あるの?っていつも思う
リーマンショック前なら優良な工場は沢山あったけど、今はそんなにないし
25~30年前なら工業高校>Fランっていうのはあり得たけど、今はそんな事無い訳だし
中小企業でも開発系の所は大学卒、理工学系の修士修了者が就任するようになってきてる訳だし
昔に比べて工業高校はかなり厳しくなってきてると思う
+2
-0
-
2785. 匿名 2021/02/24(水) 12:06:41
>>2775
Fランのゴミ乙です+1
-1
-
2786. 匿名 2021/02/24(水) 12:07:55
中卒だったら専門で手に職しかないよね。大手企業の正社員になれないなら、専門職で開業がいいと思う。+1
-0
-
2787. 匿名 2021/02/24(水) 12:07:58
>>2785
学歴中毒乙です+1
-1
-
2788. 匿名 2021/02/24(水) 12:08:48
>>2772
勉強できないけど、人生うまく行って良かった🎵
あなたはどうなの?なんかレスがギスギスしてるけど+1
-1
-
2789. 匿名 2021/02/24(水) 12:09:12
>>2787
Fランバッシングは世論ですが+1
-3
-
2790. 匿名 2021/02/24(水) 12:09:18
学歴毒親も底辺毒親もどちらも嫌なんですが+5
-0
-
2791. 匿名 2021/02/24(水) 12:09:25
>>2745
専業主婦なら育児も任せることになるけど、確かに美女でも中卒じゃあ自分の子供にまで悪影響出そうで嫌がられそうだね。+4
-0
-
2792. 匿名 2021/02/24(水) 12:10:21
>>2789
あなたは世論の代表かなんか?+1
-3
-
2793. 匿名 2021/02/24(水) 12:13:04
>>2792
がるちゃんはFランでも書き込めるから、あんたみたいなマトモにレスバもできないド底辺に絡まれるんだよなあ+3
-1
-
2794. 匿名 2021/02/24(水) 12:14:19
>>2785
首都圏ではそのFランにすら行けない人は就職すらできない訳だけど
首都圏の企業はハローワークに求人を出す企業でさえ大卒を条件にしてる所が多い
月収17~18万とかの企業でもね+1
-0
-
2795. 匿名 2021/02/24(水) 12:16:30
>>2732
わたし親の事情があって高校中退の中卒だけど、
アパレル販売員→事務員しながら夜はラウンジでバイトしながらお金貯めて
資格とって今は一部上場企業の契約社員してる。
次はここで正社員登用試験受けるか転職して正社員になろうと思ってる。
職歴つけるのに学歴なんか関係ないよ。
やる気の問題。+2
-1
-
2796. 匿名 2021/02/24(水) 12:17:44
>>2784
地方でも中学の同級生見てると工業卒の子はみんな年収550万ぐらいはありそうだよ。人によっては1000万も越えてそう。
良い大学出て工場の開発勤務とかだと700~800ぐらい?そこらへんのFランは400もなさそう。+3
-0
-
2797. 匿名 2021/02/24(水) 12:18:06
>>2794
そりゃ選ばなきゃFランでもワタミとか遺体洗浄とか便所掃除とかあるだろうね+1
-0
-
2798. 匿名 2021/02/24(水) 12:19:31
>>355
正直小学校なら真面目に聞いてれば100点って子が多いけどね+3
-1
-
2799. 匿名 2021/02/24(水) 12:19:55
>>1
そりゃ面接官も中卒を親のせいにして他の努力も何もしなかった人よりは、自分の興味あることや頑張れそうな分野で資格なり経験なり積んでる人採用したいだろw+2
-1
-
2800. 匿名 2021/02/24(水) 12:21:36
全員そんなわけじゃないけど、Fランのイメージっていじめっこなんだよね。いじめられっこが中卒とかのイメージ。正直ちゃんとまともな環境に置いてあげたら中卒でも輝く人っているけど、いじめっこ気質って周りが良い環境でも破壊してくからかなり迷惑だし、一緒にいると不幸になりそう。+0
-0
-
2801. 匿名 2021/02/24(水) 12:23:22
>>2723
結局言い訳ばかりの人生だね
頑張れ+5
-9
-
2802. 匿名 2021/02/24(水) 12:31:19
>>88
ご存知ないのね。今は男性の共働き志向が強いから
専業主婦になるのは狭き門なんですよ。
就職より難しいかも。
妻に専業主婦を希望するような超高収入の男性を
中卒の学歴で捕まえるためには
余程の容姿スペックないとムリです。あと若さも。+11
-1
-
2803. 匿名 2021/02/24(水) 12:33:13
>>2793
じゃあ高学歴トピへどうぞ(^-^)+1
-1
-
2804. 匿名 2021/02/24(水) 12:39:45
>>1518
『だから、あなたも生きぬいて』+1
-0
-
2805. 匿名 2021/02/24(水) 12:40:04
>>248
生活保護担当してたので毎日中卒に会ってました
というか
被保護者は中卒がデフォルト
+6
-0
-
2806. 匿名 2021/02/24(水) 12:40:54
>>2638
親のお金で大学行けなかったわたしみたいな人は悲しいよ。+2
-0
-
2807. 匿名 2021/02/24(水) 12:47:24
>>2802
まぁ、流石に90年代以降は中卒は無理だろうね
高卒なら女性ならある程度のスペックの人と結婚できる可能性はあるけど
公認会計士や医師等の専門職の男性×高卒女性の結婚はあり得るけど、逆の公認会計士や医師等専門職女性×高卒男性の結婚はほぼ100%無い訳だから男性に比べたらまだ女性は恵まれてるよ
+3
-1
-
2808. 匿名 2021/02/24(水) 12:48:07
>>2755
なんの?具体的に書いて+1
-1
-
2809. 匿名 2021/02/24(水) 12:52:08
>>2576
その高校を卒業したっていう意味では嘘を書いたわけじゃないけど、普通科とは偏差値が違うこともあり、やっぱり記入するべきだったと思う。
自分の人生の中で、意図的に行った悪いことってこれ1つだけど、すごい確率で見事にバレたから、やっぱり悪いことはするもんじゃないなって思った。だって市内には数えきれないほどの高校があるのに、そんな中、たった8人しかいない社員の弟さんがたまたま同じ学校で学年が一緒(1学年でも違えば分からなかった)って、やっぱり神様は見てるよなって思った。+6
-0
-
2810. 匿名 2021/02/24(水) 12:52:18
>>2175
派遣先だって、能力なければ正社員になんてしてくれない
外資系なら、英語もある程度出来ないと無理
それ分かって言ってる?
運だけじゃないよ+3
-0
-
2811. 匿名 2021/02/24(水) 12:52:22
>>2511
女子大って女子を取りたい企業が集まるし共学に求人がくる企業はは女子より男子を取りたがるところもあるしね+1
-0
-
2812. 匿名 2021/02/24(水) 12:52:52
>>1993
世間知らずすぎてビックリ
幸せな家庭で育って良かったね
同じ目にあわせてやりたい+2
-4
-
2813. 匿名 2021/02/24(水) 12:53:35
月光さんは親のいうこと聞くのが一番幸せだったと思う。
親が勉学に厳しいとあるから、それなりの親御さんだとするなら、地頭はいいだろうに活かせてないんだろうなと。勿体ない。
実家が貧しいわけではなさそうなので、親に頭下げるなり、バイトしながら資格とるなり、すべては自分次第だと思う。親御さんがいないとか、貧困だとかって子より恵まれてる。
+12
-1
-
2814. 匿名 2021/02/24(水) 12:56:06
>>2175
外資系って、採用費用を浮かすため、派遣から正社員って結構ある
だから、正社員になりたくて先ず派遣で潜り込むって割りとよくあるんだけど、それって運なの?+4
-0
-
2815. 匿名 2021/02/24(水) 12:59:01
>>2586
都内の国立大学出身なんだけど、以下は同級生の男の子の話。
もともとグレてて相当悪いこともしてたらしく、もちろん全然勉強してなかった子が、あるきっかけで人生考え直して、それこそ中学の教科書から全然理解できない状態からやり直して、2浪してうちの大学に入ってた。
家も裕福ではなかったし、本当に底辺から這い上がることができたすごい人だった。
そういうふうに、自分で最悪の環境、最低の自分から這い上がる人もいるよ。
努力したってしょうがないっていうのは言い訳だよ。
上に上がれる人たちは、この努力が無駄になるかどうかだとか、これが未来につながるかどうかなんて考えず、
とりあえず、ひたすらコツコツやり続けてるだけだと思う。+6
-0
-
2816. 匿名 2021/02/24(水) 12:59:35
>>2805
ごめんヨコだけど、被保護者っていう言い方するの?
受給者じゃなくて?+0
-0
-
2817. 匿名 2021/02/24(水) 13:06:31
>>2793
横だけどあなたのレスの方が幼稚に見えるけど+2
-1
-
2818. 匿名 2021/02/24(水) 13:06:38
>>2759
ほんとにそうだよ。私も就職するために専門学校行ってた頃なんて、毒親のせいとか言ってられなかった。note書く暇があるというか、まだ余裕があるんだなー子供だなぁという印象。
あと、当事者月光さんの記事読んだら、全てにおいて上から目線で偉そうだね。+2
-0
-
2819. 匿名 2021/02/24(水) 13:08:51
>>338
努力してるかどうかはこの記事では分からないよね。
中卒になった時点では親のせいというのがかなり占めてると思うけど。
+0
-0
-
2820. 匿名 2021/02/24(水) 13:10:11
>>1638
文句を言うのが関係ないだろってこと
当たり前の事なのに何故いちゃもんつける?
自立してることの何が不満なの?内容までとかく他人が言うのは関係ないだろ+1
-1
-
2821. 匿名 2021/02/24(水) 13:13:02
>>453
同感
MARCHなんて難易度高すぎて入りたくてもなかなか入れないよね
+2
-0
-
2822. 匿名 2021/02/24(水) 13:13:19
>>2812
放置子も嫌だけど、子供を不幸にしようと邪魔してくる親もいるからね
私は毒親をバネに頑張った方だけど、色々な環境があるんだろうと思う。+3
-0
-
2823. 匿名 2021/02/24(水) 13:16:44
>>1561
私も毒親育ちで這い上がった系だけど、毒親にも色々な種類があるよ
驚くほどの事例があるから、自分の努力不足❗️と責めるのは違うかなと
就職って運の良さなどもあるしね
私もかなり運が良かったから一歩間違えたら全く違う人生だったと思う+2
-2
-
2824. 匿名 2021/02/24(水) 13:18:36
>>2114
微妙な大学出身で上のレベルの大学院を狙って失敗したけど、院試って舐められがちだけど難易度高いよ
微妙な大学でもそこそこのレベルを求められる+1
-0
-
2825. 匿名 2021/02/24(水) 13:19:10
>>2808
なんでわざわざ身バレするような事、IT系とだけ
聞くならあなたのスペックも書いてよ+0
-0
-
2826. 匿名 2021/02/24(水) 13:32:52
>>312
まぁ… 高田だからな 笑+1
-0
-
2827. 匿名 2021/02/24(水) 13:39:21
>>2826
えー、好きなの?😱+0
-0
-
2828. 匿名 2021/02/24(水) 13:39:56
結局は本人のやる気次第でどうにもなる。無いのにあーだこーだ言うのは間違ってる。+1
-0
-
2829. 匿名 2021/02/24(水) 13:47:35
高学歴側の人間からすると、周りに恵まれているのも分かっているけど、努力だって物凄くしたし、高校3年間はほとんど勉強しかしてなかった
だから、不公平だって言われても困る
これで平等だったらそれこそ不公平+6
-0
-
2830. 匿名 2021/02/24(水) 13:50:27
>>2626
夜間(二部)だと必要な偏差値かなり下がるよ
もちろん名門だけど夜間なら難関ではないかな+1
-3
-
2831. 匿名 2021/02/24(水) 13:54:24
>>2829
高学歴の人に聞きたいんですが、どうして勉強そんなに頑張れたんですか?
勉強がシンプルに好きなの?+5
-0
-
2832. 匿名 2021/02/24(水) 13:55:33
>>2426
子供が社会の色々なルートを知らないうちは親の影響が大きいよね。うちも厳しい家庭で学歴に拘る親の元で育った1人。子供の頃からTVはNHKのニュースしか観せてもらえなくて、とことん貶され続けて無理やり東大受けされられた。親が勧めた進路とは別のルートを進みたかったけどpcも悪影響だからと使わせて貰えず、他の道の悪い例ばかりを教えられ親が納得する道しかないと思わせてた。だから親が納得する大学に進むしかなかったわ。選択肢がある事自体知らなかった。お陰様で病みましたよ。育ててもらって感謝はしてるけど自分の親のようにはなりたくない。+1
-0
-
2833. 匿名 2021/02/24(水) 13:57:01
>>2809
面接担当したことある者としては、正社員採用なら書いて欲しかったけど最初に確認しなかった落ち度はこちらにあると思う
パートさんなら、なんだそうなのって笑い話で終わる
自分の中に悪意はあったかもしれないけど、はたから見てあなたは別に悪人て感じじゃないよ+2
-0
-
2834. 匿名 2021/02/24(水) 13:59:56
>>2830
旧帝は全日制じゃないかなー
理系も文系も定時制やってる余裕ないよ+2
-1
-
2835. 匿名 2021/02/24(水) 14:03:29
>>2831
自分がなりたい職種とやりたいことがあった
偏差値高い大学を目指したのはなりたい職種で大手企業に入るには偏差値高い方が有利だから勉強頑張った+3
-0
-
2836. 匿名 2021/02/24(水) 14:07:17
>>2796
夜勤あるから当たり前
+3
-0
-
2837. 匿名 2021/02/24(水) 14:10:11
>>2744
え、就職時の履歴書って卒業証明書&成績証明書の提出があるんだけど…
その資格で働くなら資格取得証明書も提出する+1
-0
-
2838. 匿名 2021/02/24(水) 14:11:55
>>2831
早慶の某学部だからいちおう高学歴には入るのかな?
いい点や番数をとって、褒められることや認められることが好きになった気がする
正直、大人になった今も、承認欲求がモチベーション+4
-0
-
2839. 匿名 2021/02/24(水) 14:13:43
>>2564
年代にもよるし、学校にもよる。
今の30代より上が学生だった頃は、高専も就職率重視のところと、進学率重視のところにわかれてたから。
就職率重視のところだと、成績上位者でも進学するのは学年で1〜2人いるかいないか。
そのかわり、大手企業を優先的に受けられてたんだけどね。
今は高専も、全国的に進学率上げる方向に舵きってるけど。+0
-0
-
2840. 匿名 2021/02/24(水) 14:15:30
児童養護施設でも高校に入れてもらえるのに、今の時代の中卒は本人に学力や素行の問題があるとしか思えない、中卒の人は学生時代は授業中に何やってたの?
中卒に限らず学歴に関係なく資本金ほぼ無しに社長になれるけど、一体何の仕事をしてどう利益を上げて収入を得ているの?+1
-0
-
2841. 匿名 2021/02/24(水) 14:18:58
>>2587
今の70代は、後半生まれでも終戦時にはまだ幼児だし、前半に至っては戦後生まれよw+1
-0
-
2842. 匿名 2021/02/24(水) 14:28:58
>>2835
ありがとう、自分は学校の勉強大嫌いだから、モチベーションが知りたくて。
ちなみに実際のその職業につけましたか?
+0
-0
-
2843. 匿名 2021/02/24(水) 14:30:51
>>2838
親御さんが誉め上手だったのかな?
教えてくれてありがとう。
私があまり勉強してこなくてなんとく生きてきたから勉強の大事さがいまいちわからなくて。+0
-0
-
2844. 匿名 2021/02/24(水) 14:31:15
>>2842
私の場合は途中でやりたいこと変わって違う仕事してる
大学の同期ではその職種についた人もいるよ+0
-0
-
2845. 匿名 2021/02/24(水) 14:36:40
>>2844
そうなんだ、ありがとう。
やりたい事があり勉強を頑張れるって素敵ですね。
+0
-0
-
2846. 匿名 2021/02/24(水) 14:38:54
>>2843
うちの親は頑張れば褒めてくれる人なので、それはありがたかったと思います。
あとは、私の性格ですかね…。
褒められること、すごいねと言われることが単純に好きなのです。負けず嫌いですし。
でも、>>2843さんが勉強されてこなくても生きて来られたと仰るということは、きっとどこかで努力されていたり、生き方がうまかったりされるのではとも思いますよ。
+0
-0
-
2847. 匿名 2021/02/24(水) 14:39:02
>>2456
美術系ってパソコンを使って家で仕事できるから、結婚してからが有利な気がする+0
-0
-
2848. 匿名 2021/02/24(水) 14:42:46
>>1
学歴は"超えられない壁"ではないよ!
知能とか偏差値とかの絶対評価値の方が越えられない壁
歴史的には平均知能指数が白人より10〜15低い黒人が奴隷になった+1
-0
-
2849. 匿名 2021/02/24(水) 14:45:59
>>2816
頭の良い人って返しもお上手ですね、嬉しいお言葉✨
自分に子供が出来ても、子供に勉強しなさいとあまり言えなくて
学歴が大事なのは分かるのだけど、自分の子供だからそこまでお勉強は出来ないだろうなwという諦めもあり
親の誉め上手は確かに大事ですね、ひとまず子供の好きな事をどんどん誉めて伸ばしてあげようと思います。+2
-1
-
2850. 匿名 2021/02/24(水) 14:47:27
>>2188
何言ってんの?スタートラインが平等じゃないのは当たり前じゃん。その中でどれだけ努力して掴み取るかだよね?その上で恨み言ばっかり言って満足いかない人生送る羽目になるのは自分自身じゃん+1
-2
-
2851. 匿名 2021/02/24(水) 14:50:28
>>2784
電気科はあるよ。
電力会社に就職できるし、電気工事士の資格を取ったら食べていける。
ここの人は現場のブルーカラーを馬鹿にするけど、自然災害で停電になったとき、
復旧作業をしてくれるのはこういった人たち。
なくてはならない仕事だよ。+2
-0
-
2852. 匿名 2021/02/24(水) 15:07:03
>>2846
ごめんなさい💧レスしたのにレス番号間違えた
>>2849にレスしました❗️+0
-0
-
2853. 匿名 2021/02/24(水) 15:15:37
子育て、自分育ては難しいね。
高学歴社会で戦うのも、学歴無くて戦うのも大変なことだと思う。
出来る事、出来ない事は色々、それぞれ、様々で、
その各々の人に向いた仕事があって収入があって、認め合って生活できたらいいですねぇ。
+5
-0
-
2854. 匿名 2021/02/24(水) 15:30:50
>>2853
それが一番!+0
-0
-
2855. 匿名 2021/02/24(水) 15:43:47
>>2842
私の場合は途中でやりたいこと変わって違う仕事してる
大学の同期ではその職種についた人もいるよ+0
-0
-
2856. 匿名 2021/02/24(水) 15:45:01
>>2855
戻るを押したら再度送信されてしまいました、すみません+0
-0
-
2857. 匿名 2021/02/24(水) 15:46:03
>>2681
学歴がどうでもいいは言い過ぎだけどね。私のいたところは大学の学位ないと採用されなかった。+1
-0
-
2858. 匿名 2021/02/24(水) 15:50:44
最終学歴が中卒の割合 | 就職率・年収割合まとめ | キャリアゲrebirthlab.com中卒という学歴について深く知るには、全体うち中卒の割合がどれくらいかを知ると客観的に中卒という現状をよく理解できます。今回は、中卒の割合だけではなく、就職率や年収割合など中卒の学歴に関連した割合を算出しています。
中卒の割合は2%(高校中退含む)
差別も何も、日本全国の大都会も田舎も全部合わせて100人中2人しかいない階層の人を、採用したいなんて思わないでしょ。
これって知的障害、発達障害、身体障害の人を含めてですよ。割合は。+9
-0
-
2859. 匿名 2021/02/24(水) 15:54:11
私、Fランと言われるような女子大出身だけど持病があったのといじめられて中学不登校で高校は行けなかった
中卒は絶対に嫌だったし結婚もできるかわからないと思ったから本当は有名大・大手企業に入ってバリキャリになりたかったけど資格職にシフトした
正直、学歴コンプレックスはもちろんあるし私ができなかったことをできている人には嫉妬してしまう部分はあるけど尊敬する
でも、私が出来ることを私なりに努力してきたと思ってるし一時期は持病で留年もしそうだったけど卒業できて自立できたからFラン大でも無駄じゃなかったと思ってる
だから大学にも行ったことないような人にFランは中卒高卒と同等って馬鹿にされるのは腹立つな+2
-0
-
2860. 匿名 2021/02/24(水) 16:10:15
>>2809
分かるわー。
宝くじみたいに、そうなってほしいときの確率は確率通りなのに、なってほしくないときは見事に的中する。これ何なんだろうね?神さまが見てるって本当にそうだわ。間違いなく神さまが操作してるw+1
-0
-
2861. 匿名 2021/02/24(水) 16:23:35
>>2066
あの2名に政治家としての資質あると思う?
教養も両方ないように思えるけど+0
-4
-
2862. 匿名 2021/02/24(水) 16:28:33
>>2088
だから?
東大教授が紹介してくれたとしても「こいつモラハラ男やな、怪しいな、胡散臭いな」って感じたら断る権利があるでしょう?
”男を見る目と学歴は関係ない”って書いてあるんだよ?
「舛添が別格で頭が良かった」とかなんの関係があるの??
文盲?+0
-0
-
2863. 匿名 2021/02/24(水) 16:30:21
>>2838
早慶なら学部や入試方式によって全然違う
SFCみたいなとこだったらFランと大差ない+1
-2
-
2864. 匿名 2021/02/24(水) 16:38:21
>>2100
片山さつきは再婚してるし、渡部は国民の税金は使ってないけどね
>「結婚してもらえる」という思考がいかにも低学歴だわ
じゃあ高学歴の女性が再婚するときに「結婚してやる」って言ったり思ったりするの?上から目線で感じわるいよね?
大橋巨泉かよw
高学歴に夢見すぎ。
+0
-0
-
2865. 匿名 2021/02/24(水) 16:40:34
中卒トピで、難関大の優劣話さなくていいよ
空気読もうよ+3
-0
-
2866. 匿名 2021/02/24(水) 16:40:38
>>2735
5人じゃなかったっけ??+0
-0
-
2867. 匿名 2021/02/24(水) 16:43:46
>>2813
実際親のプレッシャーかけられて地頭活かすどころか潰される子もいるけどね。他人にはわからんよ。+1
-1
-
2868. 匿名 2021/02/24(水) 16:47:47
結論:中卒高卒=馬鹿
中卒高卒自分達の学歴大好きで
大卒馬鹿にしてるのだから、
底辺は底辺で仲良くして、
子供も中卒高卒にすれば良い+2
-3
-
2869. 匿名 2021/02/24(水) 16:51:13
>>2146
>コロナショックおきるよ。
は?去年あったんですけど?+0
-1
-
2870. 匿名 2021/02/24(水) 16:53:31
>>2147
>低学歴が必死でレアケースを持ち出してきていてうざい。
「レアケースレアケース」って馬鹿の一つ覚えみたいにしつこく書いてるほうがウザい
低学歴を落とさないと必死で受験勉強した過去の自分が浮かばれないんだろうね
トラウマ抱えて可哀そう
+1
-2
-
2871. 匿名 2021/02/24(水) 16:58:40
実際、高学歴の人って親のサポートもあって何事もなく平穏に幼稚園〜高校まで過ごして勉強で努力してきた人が大半なんだろうなって思う
一部は底辺から這い上がってきた人もいるかも知れないけど+1
-0
-
2872. 匿名 2021/02/24(水) 17:01:01
>>2853
共感します!+1
-0
-
2873. 匿名 2021/02/24(水) 17:03:05
おっさんの釣り🎣もういいよ+0
-0
-
2874. 匿名 2021/02/24(水) 17:05:13
>>2182
友人がお店の店長をやってて場所柄、早稲田の学生バイトが多いらしいんだけど、無断で休んだりするから注意すると店から黙って居なくなる
パターンが多いって聞いた。最初は「トイレかな?気分悪いのかな?」って探しまくったって言ってた。
親から「息子はバイトが合わないので辞めます」って連絡くるのはマシなほうだって。
勉強に対するガッツがあったから早稲田に入学できたんだろうけど「バイト、仕事」ってなると向いてない人、ちょっと注意しただけでメンタルやられて
黙って帰宅してしまうような人もいるんだよ。友人の店長歴は数十年だからレアケースじゃないからね。
東南アジアの学生のほうがマジメで使えるって言ってた。
高学歴の光浦靖子もバイトで挨拶さえできないから店長に怒られまくりで続いたことがないってコラムで綴ってたよ。+0
-1
-
2875. 匿名 2021/02/24(水) 17:12:38
>>2206
私、中卒だけどコンプレックスないから子供が高校へ進学したくないと言えば「じゃあ職人にでもなれば?」って放っておく。
子供がいろんなバイトしながら暗中模索するのもいいしね。
自分が過干渉で暴力、暴言三昧の親に育てられたから(親は難関国立大だけど杓子定規なモノの味方しかできないクズ)同じ轍は踏みたくない。+1
-2
-
2876. 匿名 2021/02/24(水) 17:13:22
>>2801
言い訳してる?
逆に受け入れてる感じがしたけど+2
-1
-
2877. 匿名 2021/02/24(水) 17:13:33
>>2857
そっか、普通そうだよね、私の職場が特殊だったのかも。
IT系だったけど、スキルがないとめっちゃ馬鹿にされたから、学歴にコンプレックス感じてる暇なかったよ。+0
-0
-
2878. 匿名 2021/02/24(水) 17:41:36
>>2863
がるちゃんならではの発言だわ
指定校推薦もAO受けるのも普通の子じゃその資格もない高レベルよ
+2
-0
-
2879. 匿名 2021/02/24(水) 17:41:57
>>116
わかる。
人のせいにしてる時点でそれ以上成長できないからその考えだと就職難しそう。
勉強がトラウマなら販売とか製造現場とかの学歴問われにくいところから就職して職歴つけて、やりたい仕事に近づけてくとかそういう考えもなさそう。
そりゃこれまで逃げまくってきたんだかや就活でいきなり大卒の人と同じステージには立てないよ。
みんな受験とか学校生活経て忍耐力だったりコミュニケーション能力身につけてんだから。
職業訓練だって無料であるんだしできることからはじめて徐々にステップアップすれば?
学歴不問でも同じ条件2人いて中卒と大卒だったら大卒選ぶでしょ。そこに負けない何かをアピールできないと、ただ勉強や学校生活から逃げただけの人ってイメージ払拭できない。+2
-1
-
2880. 匿名 2021/02/24(水) 17:49:38
>>2831
文系なので高学歴ではないかもしれないですが、いちおう関東の国公立なので書きます。
わたしは勉強が嫌いでした。親は高卒で、学歴なんて関係ない、最後は人格の良い人が勝つと言われて育ちましたが、私が小6の時に高校を退学した兄が良くも悪くもお手本になり、危機感を感じて勉強するようになりました。
対照的な従兄弟の存在も大きかったです。
従兄弟は親が教師で、普通に大学院まで行ってそれなりの職に就いてましたが、まず、従兄弟たちは普段から会話の内容が私の兄とは違って。
借金を増やしながら新車やバイクを買う兄やその取り巻きを見ていたら、こうはなりたく無いと危機感しかなかったです。
高校に入ってから今までの友達関係も全て切り、ほとんど友達のいない寂しい高校生活でしたが、遊ぶ暇も無かったので仕方ない選択でした。
兄は車の改造にハマり、数年前から小さな修理請負会社でバイトしてますが借金返済に追われ、正社員にはして貰えないと嘆いています。
+0
-0
-
2881. 匿名 2021/02/24(水) 18:00:23
>>2868
なんかあったんか+0
-0
-
2882. 匿名 2021/02/24(水) 18:08:32
学に価値を置かない環境で生まれ育つと、勉強へのハードル高くなるね
自分の生い立ちがそれで、なかなか大変だった
ヤンキーとつるんだりクラブで遊んだりしながら、塾通って勉強してたわ
どんなに世界でメジャーでも日本人がクリケットやろうと思わない的な環境で、クリケット続けるの大変
意志が強くないと地元の価値観に染まる+2
-0
-
2883. 匿名 2021/02/24(水) 18:10:01
>>1994
>>2879
そう思う。最初の記事は、毒親で可哀想な感じがしたけど、元のNote読んだら、親のせい云々ではなく、精神的に幼稚なんだろうなと思った。
忍耐力無いことを自覚してるのか、他人のせいにすることで臭い物に蓋をする感覚なのかな。
Abema取材に関しても偉そうな物言い。
→ 番組の時間は30分程度、どうせなら当事者1名と専門家1名に絞るべき
→ レールから外れた人生は負け組なんかではなく、自由を勝ち取ったある意味で勝ち組であることを知った
+2
-0
-
2884. 匿名 2021/02/24(水) 18:11:22
>>2858
ほんとこれ。
障害者も含めて100人中2人しかいない層をわざわざ採用したいと思わないでしょ。
+5
-0
-
2885. 匿名 2021/02/24(水) 18:12:33
>>2829
私は別に不公平とは思わんな
いじめで勉強にも集中できなかった身からすると勉強に専念できたことすら羨ましいけど
+1
-3
-
2886. 匿名 2021/02/24(水) 18:14:04
>>2874
私の知っているケースだと、注意されてメンタルに負担を感じて…ではなくて、「高学歴の自分が何でバイト先の低学歴の社員なんかに注意をされなきゃならんのだ」でムカついてとんずらしたらしいよ+3
-0
-
2887. 匿名 2021/02/24(水) 18:15:56
>>1676
あなたの場合はいくらなの?
なんで教えられないの?
本当に通ってんのw+0
-3
-
2888. 匿名 2021/02/24(水) 18:18:20
>>312
今日仕事帰りこいつにそっくりな人都内のとある駅で見たんだけど!w
え、これあいつじゃね?って思って二度見して、マスクが顔に食い込んでるかチェックしたら食い込んでた!
マスクが顔に食い込む人なんて滅多にいないし本人じゃなかろうか
この人って都内住みの人かな?都内住みならあれ多分本人だよな、、
まぁ別に芸能人なわけでもないし本人に遭遇したからなんなのって話でもあるが+1
-0
-
2889. 匿名 2021/02/24(水) 18:18:28
>>2885
横
うん、別に完璧なシステムではないよね、穴だらけ
逆に大した学歴じゃない自分が稼げてるから、ほんとに平等とか公平ってなんなんだろね+0
-0
-
2890. 匿名 2021/02/24(水) 18:20:30
>>2830
旧帝大の夜間なんて聞いたことない。+2
-0
-
2891. 匿名 2021/02/24(水) 18:25:24
>>2735
500?!多いですね。
じゃあ会社が厚生年金にしないって言って厚生年金じゃない人ってたくさんいそうですね。+0
-0
-
2892. 匿名 2021/02/24(水) 18:29:28
>>2888
似た顔いっぱいありそうだけど、ソックリだった?😱見たくねー❗️
+0
-0
-
2893. 匿名 2021/02/24(水) 18:40:39
>>2816
なぜか現場では保護者って呼んでいます.
それじゃ意味がおかしいので、敢えて被保護者と言って見ました。+2
-0
-
2894. 匿名 2021/02/24(水) 18:46:43
>>355
これはこの女性の自己申告だよね
都合良くかいつまんだ主張じゃ無いかって気がする
100点でなきゃダメなんじゃなくて、100点には程遠い
お話にならん点数だった可能性があるな。
いつもは100点なのにごく稀に95点だったら罵倒されたって話じゃ無いのでは?+1
-0
-
2895. 匿名 2021/02/24(水) 18:48:58
>>2884
障害者は養護学校の高等部行く(高卒扱いかは微妙)から健常者の中卒より学んでると思う
+0
-0
-
2896. 匿名 2021/02/24(水) 18:54:09
菅すが総理は夜間大学出てるし、相撲元横綱のモンゴル人日馬富士は大学院修了したし、
できない言い訳探してるんじゃないかな+1
-0
-
2897. 匿名 2021/02/24(水) 18:54:46
>>2878
SFCは偏差値40でも推薦で入ってるよ+2
-1
-
2898. 匿名 2021/02/24(水) 18:55:05
>>2501
BFラン大の俺は大卒 高卒より偉いんだ自慢ですか
哀れですね。
なんの価値もないBFラン大
九九やわり算が出来なくてもBFラン大には入学できますけども
優秀でなければ高専には入れませんよ+1
-0
-
2899. 匿名 2021/02/24(水) 18:56:31
>>2415
関西在住ですが、京都はわかるけど、何故に奈良県の大学進学率が高いのか理解できないです。
一般的な駅弁大学すらない(国立は奈良女子大と奈良教育大)
Fラン私学すらろくに無い地域だと思ってたんだけど?+0
-0
-
2900. 匿名 2021/02/24(水) 18:58:04
Fラン行って人生ツムツムの人がトピで発狂してるけど、こーならないためにちゃんとした大学行けばいいだけよ
まだ若いし、Fラン行ってないだけまだ望みはある+3
-0
-
2901. 匿名 2021/02/24(水) 18:58:55
>>2058
ド正論だわ
>>2861
うわぁ…流石にこれは言い過ぎでは。
私は自民嫌いだけど、これは流石に度が過ぎた批判だよ?
議員になるためにどれだけの努力が必要か、想像したことあります?
日本の政治家には期待はしてないけど、少なくとも私は尊敬するけどな。
教養の無い人間が、国会答弁出来ると思いますか。
教養ゼロであの場には立てないでしょ。
+6
-0
-
2902. 匿名 2021/02/24(水) 19:00:25
>>2861
もうその話はいいよ。
仮にその人達が無能だったとして、そのことで中卒の評価や地位が上がることはない。+4
-0
-
2903. 匿名 2021/02/24(水) 19:05:49
>>2861
そんなコメントしかできない人間にならないためにも大学は出た方が良さそう+5
-0
-
2904. 匿名 2021/02/24(水) 19:10:11
>>2501
所構わず誰彼構わず 高卒 中卒と叫び
己の哀れな自尊心を保つ BFラン大卒さん
九九は出来ますか割り算は5行以上の文章は長文ですか。読めますか。
国家資格の一つでもお持ちですか?
英検はTOEICは何点お持ちですか
他人を馬鹿にしてるのだから お持ちでしょう?
大学名聞いたら
大学で人は決まらないとBFラン大卒お決まりのセリフを履くのかな。+2
-2
-
2905. 匿名 2021/02/24(水) 19:24:15
争ってるのはお互いに満たされない物があるんだろう
どうか穏やかな人生を送れますように+3
-0
-
2906. 匿名 2021/02/24(水) 19:28:25
生産性のない文系が偉いと言いはるBFラン
文系のBFラン大卒などなんの役にも立たない劣等者+1
-0
-
2907. 匿名 2021/02/24(水) 19:32:02
BFならドカタや水商売逝きでしょうねえ・・・+0
-0
-
2908. 匿名 2021/02/24(水) 19:34:59
>>60
おそらく採用条件の学歴欄が学歴不問となってる筈。
戦後生まれの日本人は全員中卒になるので中卒以上とは書かない。
高卒、大卒者が欲しいなら高(大)卒以上と書くだろうからそれだけでクビにはできない。+0
-1
-
2909. 匿名 2021/02/24(水) 19:35:27
>>2836
仕事についたことがないFラン大卒か
どんな仕事でも夜勤は有よ。+0
-2
-
2910. 匿名 2021/02/24(水) 19:35:43
まあFランなんてDQN高校が延長されただけのDQN施設だからね
就活してもESさえ通らずに秒速でゴミ箱にぶちこまれる
そりゃ世間から血税泥棒だと墓場に入るまでサンドバッグにされるだけ+0
-0
-
2911. 匿名 2021/02/24(水) 19:36:45
BFラン大卒の遠吠えは見苦しいね。+1
-0
-
2912. 匿名 2021/02/24(水) 19:47:02
>>4
私も高卒で学歴コンプすごい。
26歳までフリーターだったけど、このままだと人生やばいと思って真面目に正社員目指して、入った会社がこの10年で急成長して、今では上場企業で年収520万になった。
ここまでは本当に運が良かったと思うけど、会社はまだまだ成長路線で経験者ガツガツ採用してるし、そうするとやっぱり転職してくるのは上場企業に勤めてた大卒ばかりだし、そういう人たちは前の会社でも良い給料貰ってるから私より若かったり経験年数少なくても彼らの方がベースが高くなることはザラ。
転職しようと思ったことも何度もあるけど、同じような規模、条件の会社を探すと付き纏う「応募条件:大卒以上」の壁。
通信制の大学に通えるくらいの貯金はあるし旦那も応援すると言ってくれてるから真剣に検討してるけど、卒業できたところで転職がうまくいく保証はないし、子供もほしいし、それならこの歳から大学通うより将来のために貯金しておいた方がいいのかな…とうだうだ悩んでる。。
長くなったけどこの話題になってる子も真剣に悩んでるんだったら、ハタチならまだ何でもできるから頑張って欲しい。+4
-0
-
2913. 匿名 2021/02/24(水) 19:53:45
>>2912
コンプ軽減、教養身に付く、学習習慣つく事で今後の行動が変化する可能性はある+1
-0
-
2914. 匿名 2021/02/24(水) 19:54:35
Fラン入るぐらいなら別の選択肢を考えるべきだったね
昔なら大学は無理だったような学力層が無理して大学入ろうとしたら、やっぱりFランしか入れませんでしたっていう、末代まで恥を晒す結果になってしまう
家柄にも大きく響くし、一族にも凄まじく迷惑がかかる+0
-0
-
2915. 匿名 2021/02/24(水) 20:04:12
>>2878
偏差値40って言っても模試により違う
指定校で入ったのならその学校でずっとトップ
AOなら飛び抜けてスポーツや文化、英語堪能など才がある
ごく稀に低偏差値で入った人が居たとして、それをFランというのは妬み過ぎにも程がある+2
-1
-
2916. 匿名 2021/02/24(水) 20:28:07
>>1990
>>2310
現在は営業事務という名の、一般事務のOLです。仕事の片手間で上司にコーヒー淹れたりコピー取ったり。笑
本当に暇な時はずーっとYahoo!ニュース見てるけど、やる事やってれれば怒られません。
ほぼ残業なしで、ボーナス込み500万貰ってます。
大卒が多いですが高卒も少数ながら採用している会社で、人事部長いわく、私は倍率120倍の中途の求人でした。
やる事多くても効率よく仕事するように心がけてるので、逆にめちゃくちゃ暇な時間が多いです。
有給も年間20日くらい消化させてくれるので、めちゃくちゃホワイト企業で満足してます。
今は事務員ですが、某 一級国家資格取得したので、来春からは総合職で、まず間違いなく600万超えます。(残業必至なので)+2
-0
-
2917. 匿名 2021/02/24(水) 20:32:19
>>2915
そんなわけないでしょ
アホでもオーケーさん出てきちゃったか
ただの学力不問の無試験アホだよ+0
-2
-
2918. 匿名 2021/02/24(水) 20:43:19
>>2917
妬みは良くない
早稲田はスポーツ推薦などあるけど、一流大学
慶應はほぼない、学力推薦だよ
阪大でも非一流大学だし
長女は東大、慶應、医学部までだよ
妬み妬み 圧倒的だよ
(阪大)
【大阪大学】なぜ阪大は二流大学なのか?ショボすぎる就職力・ソルジャー量産の理由とは? - YouTubewww.youtube.comより詳しい説明を見たい人向けhttps://matome.naver.jp/odai/2152609181110280201はなおは学歴コンプ臭が言動と顔からあふれています一浪阪大は猿。現役阪大もバカ。">...
(最強学び舎・東京大学;慶應義塾)
#開成・麻布・駒東・栄光・聖光など東大常連校は慶應進学者も多い。トップ受験層はセンター1次後に東大や医学部の2次試験を受験するが、2/3は京一工あたりが余裕でも崩れて慶應などに進学しており、その数は数千人に上る(例えば、数学4問うち1完か2完かが東大合格か慶應行きかを分ける線とも)。その状況を鑑みれば、医師弁護士会計士、政財界で最大ネットワークを誇る慶應付属に(もしくは推薦等で)最初から決め打ちするのも一つの方法であり、実績的には東大・慶應2強状態である。
#研究者の非正規率は40%(2007年)→66%(2019年)まで上昇。
京都大学では、判明分のオーバードクターで定職を持たない者だけで1000人以上。であるので最近の大学教員の公募では1名募集に対し、50人応募はざらで100人応募も珍しくなく、ほとんどが不採用・非常勤(非定職)となる。この非正規博士の数が論文数に影響し、世界ランク・学術ランクを上げる、という日本だけが特異な現象が起きている(欧米では研究力=偏差値や就職強度)。
#2020年総合商社5社就職(各社採用上位10大学の合計数値:文理で大人気・高給・難関)
三菱・三井・伊藤忠・住友・丸紅
①慶應125人 ②早稲田100人 ③東大66人
④京大37 ⑤⑥一橋・阪大31 ⑦上智29 ⑧神戸24
⑨⑩東工大・同志社・立教10
(10未満)名大、九州、北大、明治、中央、関学、青学、滋賀、金沢など
・人数影響もあるとはいえ早稲田・慶應・東大が圧倒的で、不動産やマスコミ、金融など文系一流では3校が圧倒的である。役員などマネジメント幹部も早慶東大化が激しく、この事は大手メーカー、さらには関西大手企業や地方大手等にも波及している。(早稲田は少々雑多な部分も持ち合わせているが一流大学には変わりない)
・国会議員、国家キャリア(事務官)、弁護士・公認会計士、上場起業家などでも圧倒的な状況。
⇒一橋・東工大の勢いが大人しくなり、やがては京大も大人しくなることが予想されるほど。(各界早慶東大)
・理系においても、早慶は現段階では教授比率が低く、非正規ポスドクが少ないので研究論文などは少なくなるが、これは学生にはあまり関係なく、また、この数字を早慶は将来的に向上させていくことを明言している。大手研究職・技術職でも早慶東大化は進んでおり、私立大教授(理系)はもちろん、国立大学教授(理系)なども増加している。
非正規労働ポスドクは東大京大旧帝に多く、論文数が多くなり表面上の学術ランクは高く出るが、これをプラスのものとしていいのかは微妙である(社会問題)。
⇒2030年、2040年には『早稲田・慶應・東大』が各方面でトップブランドとなることが予想される。
★東大慶應+医学部⇒京早一工⇒地方旧帝など(平成推移)
★早慶東大+医学部の学歴ハイパーブランド へ
+0
-0
-
2919. 匿名 2021/02/24(水) 20:44:39
>>2917
阪大も入れないのに妬みはやめようよ
そんな学力じゃ何も判断、理解できないよ
(阪大)
【大阪大学】なぜ阪大は二流大学なのか?ショボすぎる就職力・ソルジャー量産の理由とは? - YouTubewww.youtube.comより詳しい説明を見たい人向けhttps://matome.naver.jp/odai/2152609181110280201はなおは学歴コンプ臭が言動と顔からあふれています一浪阪大は猿。現役阪大もバカ。">...
+0
-1
-
2920. 匿名 2021/02/24(水) 20:47:03
>>2917
うちの県立ナンバー3辺りの人たちが同じこと言って妬んでるわ
早慶指定校推薦1枠取り合い、March指定校5枠そこそこ取り合い
早慶一般0、旧帝わずか、March一般地元駅弁大は2桁レベルの学校
+0
-0
-
2921. 匿名 2021/02/24(水) 20:48:16
>>1621
10000円あったら何日ご飯食べれると思っているのですか?+0
-1
-
2922. 匿名 2021/02/24(水) 20:49:03
東大慶應
京大早稲田一橋東工大
以外は不利だから、強制しないほうがいいよ。人の人生壊すなよ~。推薦でも何でも入らなきゃ
京大だと東大慶應よりいろいろ、かなり不利。わかりやすいのだと政界もフジテレビも
ないやんw
歴代トップ
(外資系投資銀行)
ゴールドマンサックス証券:慶應経
メリルリンチ日本証券:慶應⇒東大→外国→東大経⇒慶應法
メリルリンチ日本証券(副):東大
バークレイズ証券:東大法→東大経
ドイツ証券:東大工→外国大
ソシエテ・ジェネラル証券:東大養
クレディ・スイス証券:外国人→東大工
UBS証券:早大理工
Citi group Japan:慶應法⇒慶應商
(アセマネ)
BlackRock-J:東大工→オックスフォード→一橋経
JP Morgan Asset:慶應経
ドイチェ・アセット:東大養⇒東大経⇒筑波⇒慶應法→外国大
Capital Group:慶應
シュローダー・インベスト:慶應
レッグメイソン:慶應経済
インベスコ投信:慶應商
BNYメロン・アセット:慶應文→慶應経
(投資ファンド)
KKR:慶應
ベインキャピタル:慶應
アドバンテッジ-P:慶應法(ハーバード)⇒東大経
ユニゾン・キャピタル:東大法
MBK-P:東大法
(コンサル)
Mckensey&Co.:一橋経
BCG:東大→慶應MBA(東工大)→東大文・早大理工
ATカーニー:東大法⇒東大経済
ローランドベルガー:慶應理工
コーポディレクション:東大経
アクセンチュア:スタンフォード大⇒慶應商
アビームコンサルティング:慶應⇒東大工
野村総研:東大工
野村総研(副):慶應理工+0
-0
-
2923. 匿名 2021/02/24(水) 20:51:06
>>2920
ちなみにMarch二桁は旧帝合格者が3個くらい稼いでの数字
地元駅弁大じゃMarchで抑えるのはもちろん無理+0
-0
-
2924. 匿名 2021/02/24(水) 20:51:15
>>1621
いきなり受ければその金額でいけますが
勉強しなおすにはお金がかかります
簡単に言うな!+0
-1
-
2925. 匿名 2021/02/24(水) 20:52:59
>>2922
ここらへんの役員は数億円よ
メーカー勤務なんてやってらんない
東大か慶應
それか阪大医とかでマッキンゼー入るのもいいかも+1
-0
-
2926. 匿名 2021/02/24(水) 20:59:29
>>2918
出たな~!
あらゆる学歴トピに出現する、5chを綺麗に追い出されたおっさん
日本は東大慶應&医学部!
中卒トピなのに、大学&企業名ずらずらコピペ~+3
-0
-
2927. 匿名 2021/02/24(水) 21:00:40
BFラン大卒33歳
地元スーパー店長
ボーナス込み年収 217万(税込み)
これでもBFラン卒としては高給取り。
+1
-0
-
2928. 匿名 2021/02/24(水) 21:07:40
>>2926
おっさんじゃないよ
女だよ
低階層とは知識量が違うから+0
-0
-
2929. 匿名 2021/02/24(水) 21:13:22
23位に正社員で手取り10~13万円 の人トピたってたよ
高卒さんが多いみたいだったけど
日本は東大、慶應、医学部+0
-0
-
2930. 匿名 2021/02/24(水) 21:18:00
中卒高卒の話題になると
学力がない知力がない読解力がない洞察力がない 九九も出来ない割り算もできない
仕事がないの無い無い尽くしの
BFラン大卒が暴れる 暴れる。+0
-0
-
2931. 匿名 2021/02/24(水) 21:20:07
>>2904
マイナスを押すBFラン大卒+0
-1
-
2932. 匿名 2021/02/24(水) 21:22:19
GSとMc
研究関連は勘違いしている人が多い
非正規ポスドクが多いと論文が多くなる。それを研究力とかんちがいする+0
-0
-
2933. 匿名 2021/02/24(水) 21:31:33
趣旨変わってるね+1
-0
-
2934. 匿名 2021/02/24(水) 21:34:05
SFCも他学部よりいい面と悪い面があり
東大とか慶應はどの学部もよいよ。ただ早稲田は公式に旧2部があったから
★SFC凄まじき慶應SFCの輩出 ・小論文重視の姿勢は一部受験生から不公平感を買うも、アメリカ式の新たな入試方式で人材発掘を進める。
・蟹江憲史、環)社会理工・温暖化気候、東工大教授など
・荒川和春、慶應SFC、マルチオミクス解析、慶大生命研准教授
・谷内江望、慶應SFC、ハーバード大研究員、東大先端准教授(生物)
・関山和秀、生命科学による最強度繊維、受賞多数
・廣瀬陽子、東大博士、慶大教授(ロシア政治)
・中室牧子、日銀、世銀、慶大教授(教育経済学)
・三橋平、総)コーネル大、経営学・組織論、早大教授
・西田亮介、公共政策、社会学者、東工大準教授
・古市憲寿、東大修士、社会学者
・久野潤、戦史研究家、大学講師、著『帝国海軍の航跡』
・小笠原和美、総)警察庁(官僚)、栃木県警刑事部課長、内閣情報調査室、警察庁刑事局管理官(情報)、慶大教授(一時出向)
・橋本岳1974、橋本家3代目、三菱総研、衆院議員
・権八成裕、環)電通、サントリーCM、西尾アナ結婚
・田中徹、TBS編成局、Paravi社長
・立花陽三、ゴールドマン、メリル役員へて楽天球団社長
・青柳直樹、ドイツ証券投資銀行本部、GREE・CFO役員
・時国司、ゴールドマン証券、ロンドンMBA、オービス・インベスト社長
・長澤啓、三菱商、シカゴMBA、ゴールドマン、メルカリCFO
・ムーギーキム、INSEADMBA、投資銀行、金融・経済記事
・福吉潤、ハーバードMBA、P&G、キャンサースキャン創業
・山崎大祐、ゴールドマンサックス・エコノミストへてマザーハウスCFO
・田中克典、ゴールドマンサックス・アナリスト
・Tefu、灘高、高校時代にアプリ開発を成し遂げた天才
・石田宏樹、フリービット創業社長
・佐野陽光、環)クックパッド創業社長
・本城愼之介、環)楽天を三木谷氏とともに設立。副社長退任後、学校を設立。
・日高裕介、サイバーエージェント共同創業者(副社長)
・千葉功太郎、環)麻布・SFC、リクルート、コロプラ共同創業者、ホンダジェット購入者+0
-1
-
2935. 匿名 2021/02/24(水) 21:38:34
>>2301
赤ヘルって何?+1
-0
-
2936. 匿名 2021/02/24(水) 21:43:31
中卒のトピだとおもうんですが+1
-0
-
2937. 匿名 2021/02/24(水) 22:07:04
学歴詐称、職歴詐称までして大卒を叩いて何が楽しいんだろ〜w って感じのトピだね
中卒でも頑張ってるならいいじゃん、自分で自分を貶めてどうすんのさ、ありのままで生きていいのよ+0
-0
-
2938. 匿名 2021/02/24(水) 22:08:24
>>2683
小学生低学年レベルの学力しか無いFラン大生を
たいがいの企業は大卒とはみなしていない
時間の無駄とゴミ箱へ+0
-0
-
2939. 匿名 2021/02/24(水) 22:15:26
>>2938
かわいそうな人
Fラン大を叩いたところで中卒の価値が上がるわけじゃないのに
時間の無駄だよ
+3
-0
-
2940. 匿名 2021/02/24(水) 22:16:01
何からなにまで他人が悪い 俺は悪くない
俺は被害者と責任転嫁を繰り返して生きてゆくBFラン卒のばか
BFラン大に入学したのも九九が出来ない割り算できない読解力がないのも他人のせい おれは被害者
BFラン大に入学したのも九九が出来ないのも割り算が出来ないのもすべて勉強しなかった
自分自身が悪いと自覚したら
ばかだから自覚できないか。+0
-0
-
2941. 匿名 2021/02/24(水) 22:16:28
>>2935
赤ヘルってカープのことかと思ってたんだけど、なんなんだろうね+1
-0
-
2942. 匿名 2021/02/24(水) 22:25:05
>>2940
あなたの彼氏の話?+0
-0
-
2943. 匿名 2021/02/24(水) 22:56:02
>>2942
とBFラン大の友人たち事でしょう+0
-0
-
2944. 匿名 2021/02/24(水) 23:00:21
>>2942
↑
BFラン大卒は読解力がないという証拠。
+0
-0
-
2945. 匿名 2021/02/24(水) 23:58:25
>>2942
振られた男のことだと思う+1
-0
-
2946. 匿名 2021/02/25(木) 03:14:44
私は専門卒だけど学歴コンプレックスは正直味わった事がない。+1
-0
-
2947. 匿名 2021/02/25(木) 07:46:20
>>1365
>朝だけ自営業の手伝いをしているから、よく言えば会社経営者です。
それはただのお手伝いさんww+2
-0
-
2948. 匿名 2021/02/25(木) 09:24:52
Fランの話はいい加減ウンザリ
Fラン叩き専用トピでも立ててね
元5chジジイ(自称女らしいがどっちでもいい)とトケイさんまで登場しちゃったことだし、そろそろトピじまいだねw+3
-0
-
2949. 匿名 2021/02/25(木) 09:50:33
BFってだけで学習障害かDQN高校出身だとバレてしまうね+0
-0
-
2950. 匿名 2021/02/25(木) 10:06:14
攻撃的な人ってのは何かしらのコンプレックスを持ってるんだよ+0
-0
-
2951. 匿名 2021/02/25(木) 10:08:20
>>2945
そういうことね
納得がいったわ+0
-0
-
2952. 匿名 2021/02/25(木) 10:21:59
うちの父はもう80歳だけど、私立大学出てる人でした。当時は大卒もあまりいなかったし、そもそも田舎なので学歴にめちゃくちゃプライドがある人で、学歴ない人たちを見下してた。
私が小さい頃は「勉強しないと農家みたいなところにしか嫁にいけない」「勉強しないと道路工事みたいな仕事しかない。雨の日も雪の日も寒くて汚い仕事しなくてはならない。だから部屋の中で仕事できるように大学に行きなさい」と言われ続けた。
あと、周りの人のこと「あの人は高卒」「あの人は専門学校しか行ってない」とかめちゃくちゃ言ってた。
だから私も進学したし、それはありがたかったけど、やっぱり差別的な考え方で育てられたから、しばらくは嫌な女だったと思う。親からの洗脳というか。
ただ、学歴はあって良かったとは思っているし、父の言うことも理解できている。+4
-0
-
2953. 匿名 2021/02/25(木) 10:30:38
>>1
それ
学歴でなくコミュニケーション能力不足だと思う。
不登校になっている時点でね………
コミュ障は低学歴より問題です。大卒だろうとコミュ障なら底辺。
中卒だろうとコミュ能力高いなら、営業でも飲食でもお水でもそれなりに稼げるからね。
+3
-0
-
2954. 匿名 2021/02/25(木) 18:54:36
>>2723
6年かけてトリマーは厳しくても3年かけて高卒の資格手に入れるのはこれから長い人生無駄にはならないよ。就職のこと考えたら中卒と高卒の壁は大きいと思う。+1
-0
-
2955. 匿名 2021/02/25(木) 22:09:37
>>2916
中途で入れたの羨ましいな!
一級国家資格ってどれだろう。参考に教えてもらえませんか?+1
-0
-
2956. 匿名 2021/02/25(木) 22:15:57
>>2912
わかる。
特に女性は妊娠出産子育てっていうのがライフプランに入ってくるから余計に悩むよね+1
-0
-
2957. 匿名 2021/02/25(木) 22:27:17
大学受験勉強なんてした事もないBFラン大が偉そうに吠える
+0
-0
-
2958. 匿名 2021/02/25(木) 22:36:54
>>2955
国土交通省が定める建設業の、技士の一級資格です。
かなり業種が限定的なので、この辺りでご容赦ください。
少子化で慢性的な人手不足の技術系資格です。+1
-0
-
2959. 匿名 2021/02/26(金) 01:43:44
>>2938
時間の無駄とゴミ箱へ
うちはシュレッダーです。
BFランク大などマジでゴミ以下です。+0
-0
-
2960. 匿名 2021/02/26(金) 01:46:33
>>2945
BFラン卒て怖いほど読解力がないんですね
最近、本読みましたか
鬼滅は漫画ですよ。+0
-0
-
2961. 匿名 2021/02/26(金) 01:49:55
>>2951
マジで頭の悪いBBAだな
読解能力なし
バカも話さなければバカがばれないのに
偏差値28を代表として
なぜかバカは大声でバカなことを言う。哀れなBBA
+0
-0
-
2962. 匿名 2021/02/26(金) 07:02:07
>>1978本、キャバクラ働きながら人脈作って、本読み漁って、仕事につながる資格とったり、とりあえず勉強しまくってお金貯めて、そのお金で会社設立しましたよ!
+0
-1
-
2963. 匿名 2021/02/27(土) 15:13:27
>>1865
クビになるかどうかは会社による+0
-0
-
2964. 匿名 2021/02/27(土) 16:51:08
>>2753
BFランク大卒は来るな近寄るな
バカだけど
責任転嫁だけにはたけているので厄介。+0
-0
-
2965. 匿名 2021/02/27(土) 20:16:18
コロナで来季の採用はゼロです
+0
-1
-
2966. 匿名 2021/02/28(日) 13:52:35
>>1540
熊○○園大
卒論なし
無単位でも進級 8年生沢山
卒業希望者で単位不足でも特別授業で単位取得をカバーできる制度+0
-0
-
2967. 匿名 2021/02/28(日) 14:05:44
妹を見てて勉強しない子に金をかけるのは無駄
予備校に通わせても遊んでばかり
それもバカ友とつるんで遊んでばかり
予備校としてはいい客
親もダメだと諦めて就職させたが
マジで馬鹿につける薬なし。
+0
-0
-
2968. 匿名 2021/02/28(日) 20:54:53
>>2958
女性で技術職なのはすごいですね!
参考になりました。詳しくは調べてみます。
ありがとうございました。+0
-0
-
2969. 匿名 2021/03/22(月) 03:03:12
>>2965
あなたも解雇ね+0
-0
-
2970. 匿名 2021/03/26(金) 10:43:58
やっぱり中卒なんて終わってる+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
「学歴不問は“中卒OK”ではなかったのだ」 苦しい胸の内を書きつづったnoteの投稿が話題を集めている。これを書いたのは現在無職で20歳の月光(げっこう)さんだ。