ガールズちゃんねる

学歴は"超えられない壁"なのか?「年金すら払えない…」中卒女性が明かす苦難

2970コメント2021/03/26(金) 10:43

  • 2001. 匿名 2021/02/24(水) 03:36:09 

    >>1980
    日本て犯罪者や職歴無し引きニートを率先して雇ってくれる企業もそこそこあるような優しい国だから、カモられるかもしれないけど立ち直る足がかりはある。ど田舎じゃなくて仕事を選り好みしなきゃだけどね。ただいつまでも親のせいにして腐ってたら将来は間違いなくロクな仕事つけないとは思う。

    +4

    -0

  • 2002. 匿名 2021/02/24(水) 03:36:34 

    教育に力を注いでくれた親のありがたさや、それを否定して職を転々とした自分の愚かさに気づくのに、この先そう時間はかからないと思う。

    私は氷河期ど真ん中世代だから就職には本当苦労した。
    進学校だったから大学へは当たり前に進学したけど、今の環境に満足していないので、高卒でさっさと地元の役所にでも就職しとけば良かった…と今でも頭をよぎる。
    高い学費だけでなく一人暮らしまでさせてくれた親に感謝してるので、口が裂けてもそんなこと言えないけどね。

    +9

    -0

  • 2003. 匿名 2021/02/24(水) 03:45:41 

    >>414
    >>56

    お金貯めたからとすぐ行けるわけじゃない
    家族の協力も必要だろうし、子供がいる人なら尚更

    +6

    -0

  • 2004. 匿名 2021/02/24(水) 03:46:07 

    >>56
    通信制大学なら最低50〜100万くらいで卒業できるよ
    私は優秀じゃなかったから、通学増やしてもっとお金かかったけど、就職の場でもちゃんと大卒扱いなので、学歴コンプ解消できて良かった。

    +12

    -0

  • 2005. 匿名 2021/02/24(水) 03:47:36 

    そっかあ大変だねえ、じゃあみんな平等にしよっか!

    って平等にしたところで、結局また同じスタートラインからヨーイドン!になるだけだよね

    努力しても報われないこともあるけど、努力しなければ報われるかもしれない機会にも恵まれない

    +8

    -0

  • 2006. 匿名 2021/02/24(水) 03:47:59 

    >>1995
    高校卒業と同等の資格が取れるだけで、高校卒業にはならないってどういう意味?

    +2

    -2

  • 2007. 匿名 2021/02/24(水) 03:53:14 

    >>186
    大工とか左官屋で弟子入りするとかは?
    私は足の形がおかしいので市販の靴が合わず、オーダー靴を作りに行った先でオーナーに「靴作り一緒にやりませんか?」って言われた。
    実際話を聞いてみると私は靴製作のほうではなく、店に出て客のフィッティングをやってほしいってことだったけど

    +3

    -0

  • 2008. 匿名 2021/02/24(水) 03:56:49 

    >>445
    金に余裕がありまくるんだな

    +3

    -0

  • 2009. 匿名 2021/02/24(水) 04:00:36 

    >>130
    うちもそんなの普通だった。
    公立の小中のテストなんて100点とって当たり前、高校は地元のトップ高以外ダメ、大学も国立に行かなきゃダメ。
    学年2位の成績取っても褒めてもらえるどころか、何で1位じゃないんだって言われてました。
    でもだからって別に毒親だとは思わなかったし、寧ろ何も言わないタイプの親ならのんべんだらりと過ごしてしまって学歴も今より悪かったと思う。


    この人は親がってよりも、本人の資質に問題ありそうな気がすごくする。

    +14

    -5

  • 2010. 匿名 2021/02/24(水) 04:13:35 

    >>207
    なんで「受けなくていい」ってなってるの?
    私、過去問持ってるけど数学と英語あるよ?

    +0

    -0

  • 2011. 匿名 2021/02/24(水) 04:13:37 

    >>1
    親が学歴にうるさすぎるのも可哀想な環境だと思う
    勉強は全く出来なかったけど、スポーツが優秀だった子を中卒にした親がいる
    国体3位でスポーツ推薦で高校入学したのに親はそれで満足出来なかったみたい
    子供にこんな底辺な高校に入学してとか何で勉強頑張れないのみたいに攻められたらしい
    結局高校をやめてしまった
    ただ20代前半で同学歴の中卒の人とデキ婚して今は家庭を築いています
    子供は今中学生になってる年齢だけど、現在は接点が全くなくてどうなってるかは知らないです
    せめて高卒にはなって
    る人生をこれから歩めるような家庭環境になってるはずだとは思いたいわ
    その子の親は学歴はあったし、稼ぎもあったけど、子育てに置いては低学歴でした
    プライド高い両親だったのでしょうね

    +9

    -1

  • 2012. 匿名 2021/02/24(水) 04:15:47 

    中卒でもまだ20代ならどうかなりそうだけどなぁ。勉強嫌いで何か得意な事があれば生きていけそうだけど。高卒認定取るにもお金かかるからね。難しいよね。

    別に私みたいに家が盗撮されたり、プライベート、プライバシー侵害、集団リンチのいじめ遭ったりしてないだったら大丈夫だと思うよ。

    +3

    -0

  • 2013. 匿名 2021/02/24(水) 04:18:30 

    >>1
    中卒トピで毎回、
    「中卒だけれど年収1000万」
    「中卒だけれど起業して社長」
    みたいなコメントがあるけれど、中卒という事実は変わらないと思う。
    この人はまだ若いので、
    「中卒だけれど」
    を目指すのではなく、
    「中卒だったけれど」
    にシフトした方が良いと思う。

    +14

    -1

  • 2014. 匿名 2021/02/24(水) 04:32:16 

    まず高校も卒業できないメンタルをどうにかしないと何をやっても上手くいかないと思うわ。

    +3

    -1

  • 2015. 匿名 2021/02/24(水) 04:32:40 

    >>1919
    >国立ニッコマ以上の私大出身方はバカにされる

    そんなひねくれた性格だからバカにされてることに気付きなよ。

    +3

    -0

  • 2016. 匿名 2021/02/24(水) 04:40:57 

    >>1976
    横だけど、神大の給付枠に合格する人って偏差値65以上あるよね。
    やはり社会の制度やルールを知っていると損をしないんだよね。
    ルールを知らないと損するのが社会の仕組み。
    お金が無くても大学は行けるし。

    +1

    -0

  • 2017. 匿名 2021/02/24(水) 04:52:20 

    >>1481
    知り合い漁師で短期の住み込みで雇ったりしてたけど、夜逃げ率が高くて困ってた。想像以上にキツいからね…

    +3

    -0

  • 2018. 匿名 2021/02/24(水) 04:56:40 

    20歳中卒はまだいいけど
    40歳中卒は使えないゴミ
    今からでも遅くないから高認試験を経て大学行けばいいよ。
    大学卒業年齢を問う企業は少ない。

    +7

    -0

  • 2019. 匿名 2021/02/24(水) 05:22:12 

    >>2018
    その40歳中卒の部長が大卒の部下何人も育ててますよ。そして大卒の人よりも頭キレるし、信頼もされてる。要は社会に出てからの努力。大卒は大卒であるというプライドが邪魔をする

    +3

    -3

  • 2020. 匿名 2021/02/24(水) 05:23:09 

    学歴が全てではないは本当
    勉強できても馬鹿は居るし必ずしも幸せであるとは限らない

    中卒でも満足に得られる収入が有り死ぬまで生活が出来るのであればそれでも良い

    中卒でも数字が得意で投資家で成功していれば院卒だろうが関係ない

    取り敢えず学歴〜な世の中でも、例えば億単位で稼ぐスーパーモデルが世界で忙しく活躍するのに学歴とか要らねーなのも有り

    親が資産家であっても永遠に資産家で居られるかはわからないし、やはり自分のサバイバル能力は上げておかないと一人前ではない

    主がどう思おうと、中卒で出来る仕事が少なくろくな収入を得られないのは世の常であり、人生におけるサバイバル能力を上げるには、資格を取り知識技術を身に付け、せめて高校くらいは卒業しておく必要がある

    無人島で生活するのに学歴不要じゃんw な屁理屈はまず無人島で生活するようになってから

    まだ若いので余裕余裕
    深く考えず、取り敢えずは高卒を目指そう

    +0

    -1

  • 2021. 匿名 2021/02/24(水) 05:24:20 

    大卒ってだけで偉そうな事言う人はバカなのかと思う。

    +0

    -1

  • 2022. 匿名 2021/02/24(水) 05:26:12 

    >>270
    20ぐらいならいい相手見付けられるわ。
    注意、自分比だけど。

    +5

    -1

  • 2023. 匿名 2021/02/24(水) 05:26:27 

    >>2018
    そんな考えのあなたがゴミよ(笑)

    +2

    -1

  • 2024. 匿名 2021/02/24(水) 05:30:56 

    >>2013
    だとしたらなんなの?
    中卒でも稼げて生活できているなら問題ない
    中卒であるという事実自体をあなたは批判したいの?
    典型的な学歴至上主義者だね

    +2

    -5

  • 2025. 匿名 2021/02/24(水) 05:34:10 

    高卒認定受かっても中卒扱い

    +1

    -0

  • 2026. 匿名 2021/02/24(水) 05:35:36 

    >>1058
    私が元いた会社(アルバイト)はフルタイムと年収250万くらいの収入でしたが、社保に入らせてもらえません。準社員と社員のみです。理由はすぐ辞めるから?よくわからんけど(1週間で飛ぶとかザラ)
    働き出して2年くらいで新しい派遣会社2社が出来ました。
    その2社に所属させられ、2社から半分ずつ給料をもらっているという設定で、社保の条件を満たしていないからということで、国保のままでした。
    年末調整や源泉徴収票も2社分です。
    そんなクソみたいな会社もあります。

    +15

    -0

  • 2027. 匿名 2021/02/24(水) 05:39:38 

    >>1995
    通信制高校卒業は高卒でしょ

    高認と勘違いしてない?

    +4

    -0

  • 2028. 匿名 2021/02/24(水) 05:45:09 

    >>1734
    学歴詐称を反対しただけでまともって...
    まとものハードルが随分と低いな

    +7

    -0

  • 2029. 匿名 2021/02/24(水) 05:46:14 

    >>2023
    大量プラス付いてるよ。

    +1

    -0

  • 2030. 匿名 2021/02/24(水) 05:47:00 

    >>2019
    中卒で正社員、更に部長になれる様な会社は【それなりの】会社なだけ。

    +4

    -0

  • 2031. 匿名 2021/02/24(水) 05:55:02 

    >>130
    当たり前だったし、これ読んでもだらしない人だとしか思えない

    +5

    -4

  • 2032. 匿名 2021/02/24(水) 05:56:03 

    >>67
    された方は覚えているもんなんじゃないかな
    安全な所からは
    どうとでも言えると思うけど?


    +1

    -0

  • 2033. 匿名 2021/02/24(水) 05:58:13 

    >>674
    私は団塊ジュニアでDV家庭から逃れるため高1で中退したけど「たかの由梨」などエステティシャンの募集は社員寮付きだということに魅力を感じ
    片っ端から応募条件を読んだけど「高卒以上」が条件だったよ?

    +0

    -0

  • 2034. 匿名 2021/02/24(水) 06:00:36 

    >>15
    高卒と大卒の差は努力次第で私みたいにいくらでもなるよ。

    ここがヤバいw
    こういう上から目線の人になったら終わりだね

    +10

    -1

  • 2035. 匿名 2021/02/24(水) 06:01:18 

    >>4
    資格は持ってないの?
    高卒無資格地方住みだとそんなもんだと思う。
    私はあまり賢くなかったから大学行かせてもらえなかったけど、手に職をつけろと言われて専門学校へ通って資格を取ったよ。結婚、出産で退職、転職を繰り返したけど、職には困ってない。
    大学へ行ったから全て解決とはいかないな。

    +1

    -1

  • 2036. 匿名 2021/02/24(水) 06:01:19 

    >>1629
    資格は結構もってるよ
    そういうことじゃないんだな

    +1

    -0

  • 2037. 匿名 2021/02/24(水) 06:02:02 

    >>677
    東京の都心に暮らしてるけど若いカップル見ても「わぁ!素敵だな」って人らは年に1~2組くらいしか見ない。
    顔より性格で決めてるんだと思うよ、ほとんどのカップルがパッとしない普通の容姿で不細工でもなんでもないね

    +3

    -1

  • 2038. 匿名 2021/02/24(水) 06:02:18 

    >>2036
    資格といってもその資格で食えるような資格じゃないと厳しいのでは

    +0

    -0

  • 2039. 匿名 2021/02/24(水) 06:05:44 

    >>1991
    そう言う意味ではないと思う

    +9

    -0

  • 2040. 匿名 2021/02/24(水) 06:08:51 

    >>1973
    じゃああなたは貧乏から進学したの?
    まさか裕福で教育熱心な家庭出身なのに言ってないよね?
    東大出身の塾講師が、東大は裕福で教育熱心な家庭の人が多く、
    貧乏や低学歴をナチュラルに見下してる人が多かったと話していたけれど
    返済不要の奨学金は成績よくないと無理だし

    +1

    -0

  • 2041. 匿名 2021/02/24(水) 06:13:31 

    >>1451
    国民年金払う時に、市に相談していても、ダメなのですか?

    +0

    -0

  • 2042. 匿名 2021/02/24(水) 06:14:28 

    >>1
    まあ・・学歴が云々より中退は仕事でも求められる質や安定性を出せるのか?という使う側の不安が拭えないと思う
    中卒であることが不利に働いてるということだけど、私が使用者だったら中退という方がこの人は何かを全うするということができないのでは?精神的に諦めや逃げ出しをしやすい、またはそのことに対する言い訳だけは巧みな人なのでは?と考えてしまう

    +3

    -0

  • 2043. 匿名 2021/02/24(水) 06:15:00 

    >>1884
    他者が認めるとか認めないとかの話じゃないよ。
    まずは行けなかったことを悔いている人が大学入学して勉強するために書いたことだと思うよ。
    悔いてコンプレックスになり、後ろ向きになるならば、自分の人生を取り戻す一歩を踏み出せばいい。そしたら景色が変わるはず。
    通信だと大学に通うことは一般よりも減っちゃって、青年期に送りたかったキャンパスライフとは別かもしれないけど、自分で自分の人生を取り戻すために勉強すること、その手段があるのだから。
    高い学歴を手に入れる、慶応閥に入る、とかそうゆうのが目的ではないのだからさ。
    すぐすぐに大企業に入れるとかに厳しいだろうけどさ、コンプレックス克服して自信ついたら人生好転するかもしれないじゃない。

    +8

    -0

  • 2044. 匿名 2021/02/24(水) 06:19:09 

    漁師とか農家とかが最先端の家に高級車乗ってるの観ると羨ましくて仕方ない
    自由に金儲けしてて

    +1

    -3

  • 2045. 匿名 2021/02/24(水) 06:21:02 

    生活保護を受けながら仕事を探すしかないね

    +1

    -0

  • 2046. 匿名 2021/02/24(水) 06:21:11 

    正直中卒はキツいよ。
    せめて高校は卒業したほうがいいと思うよ。

    +0

    -0

  • 2047. 匿名 2021/02/24(水) 06:21:17 

    >>936
    それを知らなくて、
    年収0でも親に「年金払え!そのために働け!」と言われ続け、自殺しかけたことある。

    今思えば精神的に病気だったと思うけど、
    当時は知識なくて、
    働かない→死ね、だった。
    親に養ってもらってはいたけど、
    引きこもり、ベッドから起きれない、働いても1ヶ月持たずに体を壊す、で収入安定しなかった。

    年金の免除も知らず、税金のことも知らず、生活保護も受けたら死罪、精神科行ったら後ろ指さされて生きていけなくなる、みたいな認識だった。親の刷り込みもあったし。
    あの時は地獄だった。

    年金払いに行ったら、免除のことも教えてくれて、そこから生活回復できた。
    知らない人は窓口にすら行かないから、聞いても理解できない、ネットで調べても難しくて理解できないから、大変だと思う。
    長々ごめん。

    +11

    -3

  • 2048. 匿名 2021/02/24(水) 06:21:44 

    >>936
    ちな、「免除」って言葉すら理解できないと思う

    +0

    -1

  • 2049. 匿名 2021/02/24(水) 06:22:29 

    >>2025
    大学いくなら高卒認定でいいけど、そこまで考えてないなら定時制か通信制高校にいって高校の卒業証書もらった方がいいね
    履歴書に◯◯高等学校卒業って書けるし

    +0

    -0

  • 2050. 匿名 2021/02/24(水) 06:23:53 

    年金払ってこなかった人は生活保護を受けてるよね。医療費とかも免除になるしズルいよ

    +2

    -0

  • 2051. 匿名 2021/02/24(水) 06:24:34 

    高校卒業と偽ればいいだけ。いちいち調べない

    +7

    -4

  • 2052. 匿名 2021/02/24(水) 06:25:23 

    若い女性ならライブ配信とかで楽に稼げるのにね
    なぜやらないのか疑問

    +2

    -6

  • 2053. 匿名 2021/02/24(水) 06:26:03 

    >>1
    記事の中の「学歴よりも職歴」が正しいと思うな。
    職歴をつけて自分で稼いで資金貯めて高卒認定受けて大学行けばいい。
    全然受からないと書いてあるけど、WEBスキルなら、家で身につけられるし、稼ぐためのスキルを身につける手段は今の時代いくらでもある。
    東南アジアは高校生の年齢の頃からシステム作ってて、高いスキルの子がいたりする。日本のエンジニアより使える。

    でもまあ、そうゆうことじゃないんだよね。いつまでも出来なかったこと、親の影響を引きずって、自分の人生を歩めていないの心配。中退してから何年経つのだろう。学校で評価されるという世界とは別の価値観で生きれればいいのだけど。
    なんとかきっかけを見つけ、自分の人生を生きれますように。

    +10

    -0

  • 2054. 匿名 2021/02/24(水) 06:30:31 

    >>716
    マンションの大規模修繕やってるんだけどベランダの防水工事とかで女性が来てる。ガラス1枚だから一人暮らしの私でも安心できる。
    引っ越し屋を頼んだときも3人の業者のうち1名は若い女性だったな。ヤマト便も10年くらい決まった中年女性がきてくれる。

    +5

    -0

  • 2055. 匿名 2021/02/24(水) 06:32:51 

    >>2030
    トヨタ自動車って知ってる?
    あとゴールマンサックスにも中卒で出世しまくっているモンスターがいるからね
    グーグルにも中卒の天才がいるし

    +4

    -3

  • 2056. 匿名 2021/02/24(水) 06:32:54 

    >>716
    土木関係なんてまともにやろうとしたら、それこそ学歴ないと資格とるのに何年もかかるよ

    +4

    -0

  • 2057. 匿名 2021/02/24(水) 06:34:26 

    >>2044
    規模によるけど、そんなのよっぽどの豪農だよ…
    大体家族経営自営業、よくて中小企業で大変だよ。
    大企業の会社員みたいに社会保険や福利厚生で守られていないし、自営業だと女性の産休育休給付金もない。

    自営業なら、不動産や株、WEB関係などはいいかもしれないけど、農家まじでキツイです。うちは農業だけでなく六次産業だけど、副業掛け持ちしてます。

    日本の農業人口は2017年統計では186万人、平均年齢は66歳です。
    やりたかったら歓迎だからお願いね。食べ物には困らないよ。

    +3

    -0

  • 2058. 匿名 2021/02/24(水) 06:35:14 

    教養や学歴は誰にも取られない財産だから。
    それも理解出来ない脳みその人は
    ずっと底辺で生活すれば良いよ。
    棲み分けは必要。

    +4

    -3

  • 2059. 匿名 2021/02/24(水) 06:35:48 

    >>2040
    東大出身なのに塾講師の落ちこぼれの自虐?w
    そもそも世の中金コネの世界だから麻生太郎や小泉進次郎のような強力な金コネ持ちからすれば東大生も庶民の貧乏人だよ

    +3

    -0

  • 2060. 匿名 2021/02/24(水) 06:38:03 

    >>2058
    その教養学歴のあった人が落ちぶれてしまったのが戦争
    あと学歴と教養がなくても上級にはなれる
    むしろ上流ほど学歴と教養は必要ない
    必要なのは庶民の中のエリートレベル

    +1

    -1

  • 2061. 匿名 2021/02/24(水) 06:39:22 

    >>2058
    菅首相や小泉進次郎、有力政治家に教養があると思う?

    +4

    -3

  • 2062. 匿名 2021/02/24(水) 06:39:56 

    >>139
    教育に厳しい親の元で育ってそれを乗り越えてきた自負がある人が多そう

    +2

    -0

  • 2063. 匿名 2021/02/24(水) 06:41:09 

    >>1437
    ああわかる。
    今更仕方ないんだけどね。子どもにはそんな事したくないと思ってずっと少しずつお金貯めてる。

    +6

    -0

  • 2064. 匿名 2021/02/24(水) 06:44:17 

    >>2063
    大学は遊ぶところじゃない
    真面目に勉強させなよ
    講義はちゃんと出て予習復習

    +1

    -4

  • 2065. 匿名 2021/02/24(水) 06:45:50 

    >>2060
    だから、戦争とか有事の話してないよ。
    今の話。
    話の本質がわからないの?

    +2

    -1

  • 2066. 匿名 2021/02/24(水) 06:46:31 

    >>2061
    政治家としての資質と教養は別の話だよ

    +2

    -1

  • 2067. 匿名 2021/02/24(水) 06:47:55 

    >>2065
    今こそそうだよ
    著名な政治家や財界人に教養があると思う?
    たまたま金持ちの家に生まれやりたい放題してきた人が日本社会の上層を構成している

    +3

    -2

  • 2068. 匿名 2021/02/24(水) 06:47:59 

    >>2059
    年収1000万円でもカツカツ民みたいな人だね
    何で塾講師=落ちこぼれになる?教えるのが好きな人もいるだろうに
    その塾講師は貧乏家庭出身で、東大で世間知らずで嫌味な同級生に辟易していたらしい
    お金がない家庭の子のためにYOUTUBEで無料講座までやってるいい人だよ

    +6

    -0

  • 2069. 匿名 2021/02/24(水) 06:49:49 

    >>2068
    間違いなく落ちこぼれだよ
    林修先生も官僚や医師になった東海時代のクラスメートに対して劣等感があったと言っていた

    +1

    -1

  • 2070. 匿名 2021/02/24(水) 06:50:35 

    >>1986
    大手企業の支店の事務です。特に資格とかは持ってません。あまりレベルが高くない高校で成績トップクラスでした。その高校にきていた求人で一番条件が良い企業に就職しました。31歳アラサーです。

    +3

    -0

  • 2071. 匿名 2021/02/24(水) 06:54:15 

    >>2065
    この人たちは学歴と教養があるの?
    日本の上流階級の人たちだけど
    政界にも強い影響力がある

    日本長者番付トップ10
    1) 柳井正:223億ドル 早稲田大学卒
    2) 孫正義:205億ドル UCバークレー大学卒
    3) 滝崎武光:198億ドル 尼崎工業高校卒
    4) 佐治信忠:94億ドル 慶應大学卒
    5) 高原豪久:59億ドル 成城大学卒
    6) 三木谷浩史:54億ドル 一橋大学卒
    7) 重田康光:47億ドル 日本大学中退
    8) 毒島秀行:41億ドル 慶應大学卒
    9) 似鳥昭雄:40億ドル 北海学園大学卒
    10) 森章:39億ドル  慶應大学卒

    +1

    -0

  • 2072. 匿名 2021/02/24(水) 06:56:32 

    >>725
    文章からは田舎からどこへ出られたのか?全く分かりませんが「運」みたいなものもありますよね。
    ウチの父親はド田舎出身(戦前生まれ)工学部を出てるんですが都市部でも全く活躍できませんでした。
    父方の祖父は地方国立大(明治生まれ)ですがかなり活躍しました。
    周りも「オジイサンは運がいいんだよ」なんて言ってました。努力ももちろんありますが、努力しても普通の人生の人が大半かな?って

    +1

    -0

  • 2073. 匿名 2021/02/24(水) 06:57:06 

    高卒認定試験受けるのは?

    今からでも遅くない。
    現状を改善したいなら、どうすれば良いかを考えて抜け出ばよい。

    悩むだけで何もしないより、
    大変でも行動した方がいい。
    何年か先に大きな差がついてるよ。

    頑張って。

    +1

    -0

  • 2074. 匿名 2021/02/24(水) 07:00:05 

    >>5
    女の子はあんまり関係なくない?
    夫が大学卒業して良い会社で働いてるから、私は高卒だけど気にしてない

    +5

    -6

  • 2075. 匿名 2021/02/24(水) 07:01:04 

    >>1717
    それは「辞職」じゃなくて「退職」だよ

    +0

    -0

  • 2076. 匿名 2021/02/24(水) 07:02:16 

    >>2069
    落ちこぼれのいうことは聞く価値なしということにしたいわけね
    つまり図星だったわけね

    +4

    -0

  • 2077. 匿名 2021/02/24(水) 07:03:34 

    >>15
    ひどい言い方

    病気や家族の事情や経済的に
    通いたくても通えない人もいるでしょう

    +10

    -1

  • 2078. 匿名 2021/02/24(水) 07:04:50 

    >>1736
    それはいい会社とは言えないな。
    高卒と院卒では、6年(修士の場合)の学費と生活費分がかかっているのに。

    そんな会社、高学歴の人は誰も行きたくないよ。

    +5

    -0

  • 2079. 匿名 2021/02/24(水) 07:05:36 

    >>8
    冷たい人間だな 
    やだわこんな人周りにいたら

    +6

    -3

  • 2080. 匿名 2021/02/24(水) 07:05:41 

    >>739
    実家が裕福なら勝ち組だよ。
    友人に偏差値38の高校卒の子がいるけど父親が地主だし、アパートを何棟も持ってる資産家
    兄や弟もものすごい高級車乗ってるし、3人とも結婚を機に素敵な家も建ててもらってる。

    +1

    -2

  • 2081. 匿名 2021/02/24(水) 07:06:39 

    >>2074
    高学歴は高学歴同士で集まる
    名門中高一貫の生徒の母親も高学歴だらけ

    +2

    -3

  • 2082. 匿名 2021/02/24(水) 07:07:26 

    高卒30後半で年収650万は恵まれてる方なのかな。

    大手商社の営業です。

    +0

    -0

  • 2083. 匿名 2021/02/24(水) 07:09:51 

    >>2078
    入社後は学歴関係ない企業は大手でもある
    トヨタは特に有名
    幹部も特定の大学出身に偏っていないし高卒や微妙な大学出身でも結果を出した人は出世している
    トヨタの強みだよ

    +1

    -0

  • 2084. 匿名 2021/02/24(水) 07:11:06 

    >>2078
    学費?生活費?
    それって会社には全く関係ない話だよね?

    +0

    -1

  • 2085. 匿名 2021/02/24(水) 07:13:42 

    >>1437
    私と同じ思いをしている人が何人もいるんだなぁ

    +4

    -0

  • 2086. 匿名 2021/02/24(水) 07:14:17 

    >>773
    東大卒の片山さつきは最初の結婚は東大卒の舛添要一だったじゃん
    学歴と男見る目は関係ないよね?
    それに美人だったら子供がいても再婚してもらえるし

    +1

    -1

  • 2087. 匿名 2021/02/24(水) 07:14:44 

    >>1832
    ほんと失礼

    +7

    -0

  • 2088. 匿名 2021/02/24(水) 07:15:28 

    >>2086
    舛添は東大の中でも別格で頭が良かった
    そもそも二人を繋げたのは東大の教授だよ

    +3

    -0

  • 2089. 匿名 2021/02/24(水) 07:17:16 

    >>2071
    なんでレアケースの話するかな?
    一般人の話してるんじゃん。
    中卒なの?

    +1

    -0

  • 2090. 匿名 2021/02/24(水) 07:18:28 

    >>2089
    教養と学歴で底辺を括ってるじゃん
    だったら上級は教養と学歴があるということになるよ

    +0

    -2

  • 2091. 匿名 2021/02/24(水) 07:20:45 

    >>803
    整形って言っても限度があるよ
    芸能人でキレイになってる人って整形前からパーツバランスが良かったり、眼球が大きい一重だったりするからね

    +1

    -0

  • 2092. 匿名 2021/02/24(水) 07:21:01 

    >>2089
    教養や学歴で底辺とそれ以外に差を付け棲み分けは必要だと2058は述べている
    つまり底辺ではない人は学歴と教養を兼ね備えていると主張していると解釈できるよ
    でも政財界の大物たちを見ると実際はそうではないことは明らか

    +0

    -2

  • 2093. 匿名 2021/02/24(水) 07:21:50 

    >>2055
    普通に、大卒じゃないと門前払いですが。
    あ、「アメリカでは中卒でも〜」とか言い出さないでねw
    まぁアメリカは実際は日本以上の学歴社会だけどね。

    学歴は

    +6

    -2

  • 2094. 匿名 2021/02/24(水) 07:24:53 

    >>2093
    これ新卒採用だよね?中途採用って知ってる?
    中卒で活躍してる人は中途入社だよ
    しかもグーグルなどアメリカの巨大IT企業が数年前に学歴要件を一斉に廃止したのは事実

    +0

    -1

  • 2095. 匿名 2021/02/24(水) 07:25:29 

    >>2009
    そうかなぁ、個人的にこの人はほめられて伸びるタイプだったのでは?と思う
    親が見抜けなかったんだろうね。
    私個人的な話をすると、100点とったら「すご〜い、100点だなんて!」と異様に持ち上げてくれる親だった。
    80点でも「すご〜い、80点よ!!」ってなかんじ。
    おかげで大人になった今ですら仕事やらなんやらでほめられても嬉しいし、素直にありがとうと思える。

    だからかな、仕事で指導する立場になって評価貰えてるのも嬉しい
    この人は、自分を否定しちゃってるんだよね
    親の全ての評価が成績だけだったからだろうな、愛されるのも成績が全てって感じ。
    それ以下だと愛される事がない、みたいな。極端だけどね

    +5

    -1

  • 2096. 匿名 2021/02/24(水) 07:25:49 

    >>74
    特にコンプはないけどわかる。
    田舎の大学出て田舎で就職したから、それなら商業高校で簿記とか徹底的にして何かスペシャリストになればよかった。
    友達は商業で簿記部に入って、在学中に難関突破して会計事務所的な所に就職した。

    +3

    -0

  • 2097. 匿名 2021/02/24(水) 07:26:10 

    >>2093
    新卒採用と中途採用の区別もつかないの?
    新卒では大卒院卒しか採用しない企業でも中途では学歴不問で実力オンリーで採用する企業は多い

    +2

    -0

  • 2098. 匿名 2021/02/24(水) 07:27:34 

    >>2096
    簿記は勉強してもほとんど意味ない
    会計ソフトで数字入力すればすぐにできるから簿記の知識はいらない

    +0

    -0

  • 2099. 匿名 2021/02/24(水) 07:27:35 

    >>2069
    悪いけど、どこが落ちこぼれ?多数合格者を輩出できる優秀な先生でしょ。受験生にとってはなくてはならない存在だよ。官僚は政治家相手にしてるだけ。どこで活躍するか、ただそれだけ。自分自慢はお好きにどうぞ。ただ頑張って仕事してる人のフィールドに入って貶すのは人格が底辺だわ。

    +6

    -0

  • 2100. 匿名 2021/02/24(水) 07:27:55 

    >>2086
    もう、その「結婚してもらえる」という思考がいかにも低学歴だわ。
    片山さんはそもそも結婚してもらわなきゃならない人じゃないし、男性を見る目がなかったのはまぁたしかだけどw、でも舛添氏だってワタベよりは100倍マシだからね。

    というか、「低学歴の成功者」や「高学歴の大したことない人」を懸命にほじくり出してて虚しくならない?
    ここでガル民相手の口論に仮に買ったところで大卒>>>中卒という社会の現実は1ミリも変わらないよ?

    +4

    -0

  • 2101. 匿名 2021/02/24(水) 07:28:13 

    まだ20歳なら
    通信とか通って卒業しても若いからいいじゃない。

    +1

    -0

  • 2102. 匿名 2021/02/24(水) 07:29:16 

    >>130
    かわいそうだし、厳しすぎる教育は優秀な人材になるか犯罪者、又はひきこもりになるか紙一重だよね。

    この人は結局学歴も手に入らず、厳しくされた弊害だけが残って、人生に生きにくさを感じてる。

    +12

    -1

  • 2103. 匿名 2021/02/24(水) 07:30:31 

    >>2093
    アメリカは学歴社会だけど日本と違って実力者は学歴関係なく採用する柔軟性がある
    しかも働いてから大学に行ったり院に行って学位を取得した人も高学歴として扱われるから
    日本のように学歴ロンダの概念もないよ

    +6

    -1

  • 2104. 匿名 2021/02/24(水) 07:31:06 

    >>2055
    中卒でトップ行けるのは天才だけだよ。
    そんな一握りの人と比較しても意味ない。

    +6

    -0

  • 2105. 匿名 2021/02/24(水) 07:31:59 

    まだ20歳だからどうにでもなるよ。
    IT/Web業界の勉強したらどうかな。

    +0

    -0

  • 2106. 匿名 2021/02/24(水) 07:32:11 

    >>2102
    医学部以外は許さないと言われて医者になった人いるけど、
    今でも親のこと恨んでて病んでるよ
    高学歴の人はこういう家庭の人が少なからずいる

    +7

    -1

  • 2107. 匿名 2021/02/24(水) 07:34:03 

    >>2099
    講師と官僚医師では社会的地位が全く違う
    林修が言っていたのもそういうこと
    卒業して何年も経つのに受験で飯を食う人はバカにされるしどれだけ稼ごうがしょせん塾講ってバカにされることが多いとマドンナ古文の女性講師も語ってた

    +1

    -1

  • 2108. 匿名 2021/02/24(水) 07:34:07 

    >>67
    この人の場合、精神障害になってる可能性もあるんじゃない?勉強自体がトリガーでペンを持つのも恐怖になってたんなら復学も厳しいと思う..

    +6

    -0

  • 2109. 匿名 2021/02/24(水) 07:34:58 

    元パートのアラフォー女性。
    大学卒業後、すぐ許嫁と結婚、出産し、仕事はファーストフードで2時間くらい。
    「大学時代は遊んでいた!本当大学が一番楽しかった!」
    「私は就活しなくて済んだから、皆大変そうだったよ!」
    大学行ってもその経験を活かすもダメにするのも自分次第、でも良く卒業研修通ったね?

    +1

    -0

  • 2110. 匿名 2021/02/24(水) 07:35:26 

    >>1
    起業するなら学歴関係ないと思うけど、勤めるなら学歴に差が出るのは当たり前だよ。高校、大学とかかってきた金額に見合った給料になる。従業員内で給料のことで揉めたとき、学歴や資格の有無で納得するからね。雇う側もそうするんだよ。それにやっぱり働く上で知識って重要だからね。

    +4

    -1

  • 2111. 匿名 2021/02/24(水) 07:35:34 

    >>2103
    すばらしいね、じゃあ中卒の人達はまずアメリカ行ったらいいんじゃない
    グッドラック!

    +8

    -1

  • 2112. 匿名 2021/02/24(水) 07:35:43 

    >>6
    友達の会社に面接来た人、チェックされて不採用になってたよ。

    +6

    -1

  • 2113. 匿名 2021/02/24(水) 07:36:10 

    >>816
    自分も含め周りの大卒女は大卒男(たいてい在学中の出会い)と結婚してるからそこは大きいと思う

    +7

    -0

  • 2114. 匿名 2021/02/24(水) 07:38:27 

    >>2103
    微妙な大学出身で院から東大に行き修士博士取得した人をロンダ扱いしてバカにする人が日本では多い

    でもアメリカでは学部は地元の平凡な大学に進学し院は都会の一流院に進学するのが当たり前だからね
    日本の学歴評価は歪んでいるわ

    +5

    -0

  • 2115. 匿名 2021/02/24(水) 07:39:25 

    >>2111
    うんだから働きながらアメリカの大学に行く学位を取得すればちゃんと評価される

    +2

    -0

  • 2116. 匿名 2021/02/24(水) 07:39:48 

    >>2070
    まあその程度だろうね
    大手の地方工場の事務とか
    現地採用だからね

    +1

    -3

  • 2117. 匿名 2021/02/24(水) 07:40:56 

    >>2110
    今後は同一労働同一賃金になるから同じ仕事していたら学歴関係なく同じ給与になるよ

    +0

    -3

  • 2118. 匿名 2021/02/24(水) 07:41:00 

    >>2102
    プレッシャーで押しつぶされそうになるだろうな。自分の将来やりたい事って其々だから高学歴が必要ない職種だと否定されるだろうし、子供の選択肢も狭めてるよね。なんか、それ意味あるのかな。

    +5

    -0

  • 2119. 匿名 2021/02/24(水) 07:41:13 

    >>22
    一緒にやりましょう!

    +0

    -0

  • 2120. 匿名 2021/02/24(水) 07:42:06 

    >>2084
    会社には関係ないけど、新入社員側からしたら、大学院まで出ても高卒と同じ給料の会社には入社しない→いい人材が投げていく

    +3

    -0

  • 2121. 匿名 2021/02/24(水) 07:42:46 

    >>2117
    その前に採用されない

    +0

    -0

  • 2122. 匿名 2021/02/24(水) 07:43:19 

    >>312
    最低すぎる

    +5

    -0

  • 2123. 匿名 2021/02/24(水) 07:43:55 

    >>2120
    有名企業はいくらでも入社志望者がいるので

    +2

    -1

  • 2124. 匿名 2021/02/24(水) 07:44:06 

    >>2092
    なんか中卒には底辺とか教養とか学歴という
    キーワードが癪に触るみたいね。
    面倒臭いねー

    +4

    -1

  • 2125. 匿名 2021/02/24(水) 07:44:50 

    >>2055
    トヨタの人は73歳じゃん
    なんの参考にもならない

    +4

    -0

  • 2126. 匿名 2021/02/24(水) 07:44:52 

    >>2083
    トヨタの副社長に高卒の人がなったけど、もう70歳超えてる人だし、それこそ本当に後にも先にもその人しかいない。

    本当にレアなケースを持ってきて「高卒でも出世できる」ことにしたいのね。

    +8

    -0

  • 2127. 匿名 2021/02/24(水) 07:45:46 

    >>2103
    「実力者は学歴関係なく」っていうのが嘘。

    +3

    -0

  • 2128. 匿名 2021/02/24(水) 07:45:47 

    >>2120
    有名外資系金融コンサルITは東大出身だろうが結果出せない社員はバンバン追い出すけど毎年一流大学生からインターン希望者が後を絶たない

    +0

    -0

  • 2129. 匿名 2021/02/24(水) 07:46:24 

    中卒って馬鹿だから数パーセントにも満たない
    レアケースの人の話を出してきて、この場合は?
    と始まるから嫌だ。

    +4

    -2

  • 2130. 匿名 2021/02/24(水) 07:47:16 

    >>2126
    トヨタの役員には名大出身も京大出身も東工大出身も一人もいないんだよ
    東大出身が1人いるだけであとは慶應や奈良女、マーチ関関同立などで幅広い学歴

    +1

    -1

  • 2131. 匿名 2021/02/24(水) 07:47:19 

    >>411
    国立大行ってたけど、案外友達の親はシングルマザーだったりするよ…しかも公立出身。そして今みんな公務員

    お金が無くても愛情を持ってしっかり育てることが大事だと思った

    +6

    -0

  • 2132. 匿名 2021/02/24(水) 07:48:22 

    >>322
    そう考えてキャバクラ入ったなら考えが甘すぎる。容姿だけの馬鹿女は、最初チョロっと話題になってだいたい風俗落ちるからな。
    水商売にも頭とコミュ力と常識がないと容姿が良くてもゴミ同然よ。

    +9

    -0

  • 2133. 匿名 2021/02/24(水) 07:48:33 

    >>2130
    もういいって
    旦那が工業高校卒のトヨタなんでしょ

    +4

    -0

  • 2134. 匿名 2021/02/24(水) 07:48:39 

    >>2131
    レベルの低い国立はそうだろうね
    そもそも国立は貧乏人だらけ
    東京の一流国立や早慶には貧乏人はほとんどいない

    +1

    -4

  • 2135. 匿名 2021/02/24(水) 07:48:44 

    >>2129
    高校程度も卒業出来ない根性のなさと
    学力のなさと中卒は世の中でどう思われるか
    さえわからない脳みそのなさ
    救いようがない

    +3

    -0

  • 2136. 匿名 2021/02/24(水) 07:50:26 

    やり甲斐がある好きな仕事に就けるのが幸せで充分だと私は思います。
    私は北海道と馬が大好きで関東圏の底辺高卒後にフリーターとなり北海道の馬牧場へ片っ端からメールしました。
    ほとんどの牧場が返事なしかお断りの中、唯一前向きな返事をもらえた牧場に一ヶ月間ファームステイして採用してもらえました。
    その後競馬関係者の夫と結婚して子どもも産まれましたが現在も馬の牧場で働いています。

    +1

    -1

  • 2137. 匿名 2021/02/24(水) 07:52:35 

    まじで民放見ない方が良い、テレビで就職不安を煽ったり自分で考える事が無くなるようなバカ番組ばかり。
    投資の話は一切ない。日本人が儲からないシステム出来上がってる。

    投資しなよ!
    それか勉強!
    ネットで格安で勉強出来るよ!
    ドットインストールとか、プロゲートとか。
    とにかくまずは扉を開けることよ。

    +0

    -0

  • 2138. 匿名 2021/02/24(水) 07:53:57 

    >>2130
    みんな難関大学ですけどね

    +2

    -0

  • 2139. 匿名 2021/02/24(水) 07:55:13 

    今の時代っぽいけどスマホの夜更かしで遅刻して単位落としたとかのオチでしょ自業自得

    +1

    -0

  • 2140. 匿名 2021/02/24(水) 07:56:17 

    >>2130
    それ、社外取締役(つまりは非常勤の名前貸し)でしょ。

    ほんと、低学歴は必死だね。

    +2

    -1

  • 2141. 匿名 2021/02/24(水) 07:56:37 

    >>2103
    アメリカは学歴関係ないけど、成果報酬型でしょ?
    実力あればいいけど、ないなら学歴社会より悲惨なことに…
    実際アメリカの方が貧富の差激しいし。

    +2

    -0

  • 2142. 匿名 2021/02/24(水) 07:56:54 

    >>2135
    貶して何が楽しいんだか。

    +1

    -1

  • 2143. 匿名 2021/02/24(水) 07:58:20 

    >>2103
    あのさ、「スーツ」っていう海外ドラマ見たことある?

    採用はハーバードのロースクール出身しかダメだったでしょ。

    +3

    -0

  • 2144. 匿名 2021/02/24(水) 07:59:40 

    >>409
    職場の人が自分の友達と知り合いだったとかは割と聞くよ。

    +2

    -0

  • 2145. 匿名 2021/02/24(水) 08:00:06 

    >>2055
    一部の特殊な人達の例出してもあまり意味ない気がする。中卒・大卒関係なく成功していたような人種だから。
    気力や才能ともに人並み以上だから学歴を凌駕してるけど、大抵の凡人は大卒で下駄履かせてるから学歴がものを言う訳で。

    >>1の人は例え大卒だったとしても、親との関係こじらせて精神的に危ういと思う

    +4

    -0

  • 2146. 匿名 2021/02/24(水) 08:00:48 

    >>2137
    投資も気をつけなよ。今は上り調子だけどコロナショックおきるよ。

    +0

    -0

  • 2147. 匿名 2021/02/24(水) 08:00:52 

    低学歴が必死でレアケースを持ち出してきていてうざい。

    中卒はほとんどが引きこもりかニートか半グレかヤクザか前科持ち。以上!

    +5

    -0

  • 2148. 匿名 2021/02/24(水) 08:02:28 

    中卒ですが面接落ちた事無いし、働かなかった時期もありません。16歳からずっと働いてます。
    面接で中卒と聞いてなかった面接官に、やる気なく質問されたりしましたが、
    こっちのやる気を伝えたら、雇ってもらえたりもありました。
    そんなに悲観する事無いと思います。

    +3

    -2

  • 2149. 匿名 2021/02/24(水) 08:03:06 

    >>2147
    中卒になんか恨みでもあるの?

    +2

    -2

  • 2150. 匿名 2021/02/24(水) 08:03:37 

    >>2140
    今のトヨタは役員を9人に絞って社外取締役は置いていない

    +0

    -2

  • 2151. 匿名 2021/02/24(水) 08:04:03 

    >>215
    あなたは高校に行けば卒業できる力があるし、社員に誘われたなら大卒ニート以上なとこあるよ。
    馬鹿で出来損ないではないから社員になった方がいいと思います。
    確かに、残業とか責任は増えるけどそれを踏まえればボーナス出る。

    +8

    -0

  • 2152. 匿名 2021/02/24(水) 08:05:23 

    >>2143
    だからそれは自分から応募してきた場合
    優秀な人は学歴不問で企業の方からリクルートされる

    +3

    -2

  • 2153. 匿名 2021/02/24(水) 08:05:40 

    日本は人生のやり直しや方向転換がまだまだ難しいからね
    アメリカみたいに自由に選択できて進みやすくなればいいのに

    +2

    -1

  • 2154. 匿名 2021/02/24(水) 08:06:34 

    >>4
    私、大卒だけど200万だよ。今はみんなそんなもんだよ。

    +4

    -2

  • 2155. 匿名 2021/02/24(水) 08:07:06 

    高学歴でも性格悪い人も結構いるんだなとこのトピ見てて思った

    +3

    -2

  • 2156. 匿名 2021/02/24(水) 08:07:15 

    >>2127
    アップルの顧問も務めた台湾のIT担当相は中卒
    グーグルもアップルもIBMも学歴不問
    優秀なら学歴関係なく入社可能

    +2

    -1

  • 2157. 匿名 2021/02/24(水) 08:08:07 

    >>184
    一生、学歴コンプをもって定年まで働くなら通信で大卒取ればいいのに。

    +3

    -1

  • 2158. 匿名 2021/02/24(水) 08:08:30 

    >>2081
    私、高卒だけど付き合った人大学院生とかだったし、いまの旦那も大学卒業して丸の内で働いてるけど
    レアケースだったんかな
    勉強になりまーす

    +3

    -8

  • 2159. 匿名 2021/02/24(水) 08:08:31 

    この人は勉強自体したくないらしいから、高認も定時制通信制も資格試験も無理なんじゃない?
    中卒で身体使う系の職業でも勉強して資格とって待遇良くなる道があったりするんだけど、この人は無理そうだね。

    +4

    -0

  • 2160. 匿名 2021/02/24(水) 08:09:00 

    >>2107
    塾講が馬鹿にされるからと中途半端な会社に転職するより子供達に未来を託すほうが余程意味がある仕事してるよ。必要な場所に必要な人材がついただけの話。
    何が落ちこぼれなんだか?

    +3

    -0

  • 2161. 匿名 2021/02/24(水) 08:09:48 

    >>316
    個人的に東女や本女辺りがちょうど良いかと思ってる。

    +7

    -0

  • 2162. 匿名 2021/02/24(水) 08:10:03 

    >>405
    学歴がインフレ化してるのかね

    +0

    -0

  • 2163. 匿名 2021/02/24(水) 08:10:14 

    >>4
    私は短大卒で学歴コンプレックスがすごいです。
    ほんとにFランクでもなんでもいいから四大に入ればよかった、と何度も思った。
    就活、短大卒以上もあるけど、四大以上が多く、初任給だって違うずっとコンプレックスだよ

    +4

    -0

  • 2164. 匿名 2021/02/24(水) 08:11:06 

    >>2158
    私も高卒だけど給料ランキングにのる大手に勤める大卒の旦那がいます。稀ではないよね。

    +2

    -4

  • 2165. 匿名 2021/02/24(水) 08:11:55 

    いまはこのような実体もある

    BFラン大卒という学歴で判断され、不合格を押されてしまう日々。就職活動に専念しても現状は思うようにいかない。

    +0

    -0

  • 2166. 匿名 2021/02/24(水) 08:12:13 

    >>2161
    東大生から彼女は頭が悪いからとバカにされレイプされた子はお茶大生だった
    東大から見れば女子大はバカ
    トン女やポン女だと早稲田や明治の男子からも見下される

    +0

    -8

  • 2167. 匿名 2021/02/24(水) 08:13:20 

    >>2160
    大手予備校の人気講師以外予備校関係の仕事は薄給だよ

    +0

    -2

  • 2168. 匿名 2021/02/24(水) 08:13:38 

    >>2164
    40代より上は珍しくないね

    +1

    -1

  • 2169. 匿名 2021/02/24(水) 08:14:21 

    >>1293
    全部を誰かのせいにする性格になったのは本人だけのせいとは限らない

    +1

    -4

  • 2170. 匿名 2021/02/24(水) 08:15:17 

    >>2158
    大卒というだけで高学歴なんだー

    +0

    -3

  • 2171. 匿名 2021/02/24(水) 08:16:11 

    >>2158
    意外と一流大卒は別に彼女の学歴なんか気にもしない
    学歴を異常に気にして高卒の人に俺は大卒だと言って威張っているのは
    BFラン大卒のアホ

    +5

    -4

  • 2172. 匿名 2021/02/24(水) 08:16:26 

    官僚や医師になるといいことって?それ以上に稼げるサラリーマン忘れてるんかな。

    +0

    -0

  • 2173. 匿名 2021/02/24(水) 08:17:00 

    >>124
    毒親や虐めや病気でなったら仕方ないなと思う。

    +2

    -0

  • 2174. 匿名 2021/02/24(水) 08:17:05 

    >>1866
    似たような親に育てられたが、医療系はやる気がないと無理でした。
    アラフォーで何とかマトモに就職して、それなりに生きてます。
    子どもの教育は無駄があってはいけないって考え方が嫌だなあ。

    +3

    -0

  • 2175. 匿名 2021/02/24(水) 08:17:21 

    >>1561
    派遣から正社員になったって運が良かっただけって自分で言っちゃってるじゃん

    +1

    -3

  • 2176. 匿名 2021/02/24(水) 08:17:32 

    >>1951
    ありがとうございます。バイトは長期間、同じ職場に務めてます。職場は居心地が良く、優しい人がたくさんいるので、そこら辺は恵まれてるなって思ってます!
    働かないより、働いて身体動かした方が良いのでこれからも頑張ります!

    +1

    -0

  • 2177. 匿名 2021/02/24(水) 08:18:08 

    親の影響ってとんでもないからね
    洗脳って簡単よ

    +1

    -0

  • 2178. 匿名 2021/02/24(水) 08:18:17 

    >>2172
    社会的地位と信用は一流企業のサラリーマンより官僚医師の方がはるかに上
    銀行の対応が全く違う
    そもそも稼ぎと社会的地位は必ずしも比例するわけではない

    +0

    -1

  • 2179. 匿名 2021/02/24(水) 08:18:27 

    >>2166
    横だけど、婚活ではMARCH女子が有利っていうアンカーで、とんじょぽんじょも、って話の流れなのではないのか?
    そこで東大生から見るとお茶や女子大は馬鹿って論理展開が意味不明だし、もっと言えば東大生から見たら、他の大学全員馬鹿では?

    ちなみに私は早慶だけど、明治でとんじょぽんじょを見下してるっていうのは、流石に頭悪いなーと思ってる。大差ないよ。

    +7

    -0

  • 2180. 匿名 2021/02/24(水) 08:18:30 

    >>951

    素晴らしいお母様ですね。
    それも看護学校だと実技もある中、バイトもされて自分に手に職をつけている。尊敬しかないです。

    +5

    -0

  • 2181. 匿名 2021/02/24(水) 08:18:39 

    細かい事だけど、100点じゃないと怒られるってテンプレ的な言い回しだよね。
    そう言う言い方はせいぜい小学生辺りまでじゃない?
    中学頃から60点であろうと偏差値70いくときもあるし、100点だって偏差値伸びない時もある。
    そんなの試験を受けた母数や、得点の分布によって当たり前の事なのに、100点じゃないと!なんて言う親いるの?

    +2

    -0

  • 2182. 匿名 2021/02/24(水) 08:18:42 

    中卒だからじゃないよね。これ。中卒にも色んな理由がある。この人の場合もともと打たれ弱いんだと思うよ。ガッツがない。勉強しなさいって言われるのがトラウマで勉強が嫌で辞めたって…じゃあ社会に出て仕事のミス指摘されたらトラウマで仕事やめるのかな。中卒が駄目だって見られちゃう理由って嫌なものを嫌でも続ける根性のない人が混ざってるからだと思う。家庭の事情とかその他耐えて耐えて頑張ったけどやむを得ず追い詰められるくらいになってやめた中卒なら社会で頑張りたいって必死に頑張る人も沢山いる。パートで認められてフルタイム位シフトに入れてもらえる人沢山いる。頑張ってる中卒もいるんだから自分がだめだからって中卒だから駄目だって一緒にしないほうが良いのでは。アルバイトなんて学生でも努めてるんだからその中で頑張ってたら仕事任せられる位にはなるよ。人間関係だって長く働けば信頼関係が出来てフルタイムで働きたいっていったら検討してくれるところかならずあると思う。

    +3

    -0

  • 2183. 匿名 2021/02/24(水) 08:19:02 

    >>2167
    その給料でも生活していけて子供達に勉強教える事を生き甲斐にしてるならあなたが発言することは何も無いはずだけど。

    +3

    -0

  • 2184. 匿名 2021/02/24(水) 08:19:52 

    >>2171
    そうでもないかな
    20代だと大卒同士が多いです
    歳の差婚だと高卒女子と結婚してたりはする。

    +3

    -0

  • 2185. 匿名 2021/02/24(水) 08:19:53 

    >>2182
    改行しよ

    +0

    -0

  • 2186. 匿名 2021/02/24(水) 08:20:17 

    >>2179
    実際トン女ポン女の偏差値はニッコマ以下なんで
    明治はマーチの筆頭だから偏差値はかなり差がある

    +3

    -0

  • 2187. 匿名 2021/02/24(水) 08:20:56 

    >>1964
    そうですね…周りの子のインスタを見たりすると、自分と比べて凹んでしまったり笑
    自分は自分と割り切って、仕事してますがやっぱり少し悔しさはありますね!

    +1

    -0

  • 2188. 匿名 2021/02/24(水) 08:21:10 

    >>1852
    と言う人も誰かのせいにしたり、誰かを蹴落として生きてたりするからなぁ。

    親のせいとか言う人はまだ鬱とかにもなった事無く順調に生きる環境が整ってる人も多いから気にしなくて良いよ。

    スタートラインが違うから。

    毒親の場合、普通の親や周りがくれる環境が無いから自分で考えて探して作らなきゃならないから大変だしタイミングもずれちゃうよね。

    +2

    -1

  • 2189. 匿名 2021/02/24(水) 08:21:10 

    >>2178
    うん。どうぞ地位にしがみついてください。

    +1

    -0

  • 2190. 匿名 2021/02/24(水) 08:21:20 

    >>724

    マイナスばかりだけど、親族に30代で大学通い直して、高卒から大卒になり手に職をつけ働いている人がいます。
    学歴コンプあるなら、行動しよう。

    +3

    -0

  • 2191. 匿名 2021/02/24(水) 08:21:32 

    多少自由にやらせた方が自主性は育つよね

    +3

    -0

  • 2192. 匿名 2021/02/24(水) 08:21:35 

    >>192
    ホントそれ。やめるって中卒というものを一生背負うリスクまで背負って親に反抗出来るなら学校に通いながら反抗する事だってできると思う。要は学校が嫌だったんでしょうね。

    +0

    -1

  • 2193. 匿名 2021/02/24(水) 08:21:46 

    >>2179
    私大で明治の偏差値は60台
    ポン女トン女は50前後だから10近い差があるよ
    ちなみに明治の上位学部は早慶下位クラス

    +0

    -0

  • 2194. 匿名 2021/02/24(水) 08:22:40 

    >>2185
    教えてくれてありがとう。ごめんね。次気をつけます。

    +0

    -0

  • 2195. 匿名 2021/02/24(水) 08:23:49 

    >>1976
    話はちょい違うが、子ども食堂もターゲットにした層はあんまり来なくて、制度を利用することに長けた人たちが結構来るらしい。塾の前の食事などはそこで食べてと。
    なんかさー、頭はいいのかもしれないけど、モラルとか尊厳がないよね。。で、自分は賢く生きているって自信満々なのが、また…

    +3

    -0

  • 2196. 匿名 2021/02/24(水) 08:23:54 

    >>7
    私も疑問に思ったよ
    物価が高かったり最初に一人暮らししたけど貯金できなくて引っ越したくてもできないとか理由があるのかな?
    節約しても払えないなら仕方ないけど…まだ20歳で年金払い始めたばかりなのに払えないのは困ったね

    +15

    -0

  • 2197. 匿名 2021/02/24(水) 08:24:07 

    東大卒も大卒
    BFラン大卒も大卒
    同じように見えるけどもその差は∞

    +0

    -0

  • 2198. 匿名 2021/02/24(水) 08:24:19  ID:oCv8azJ5lB 

    >>411
    そんなほんの一握りの人見て、そんなこと思ってどうするの
    しかも、その人たちの方が競争激しいよ
    小受、中受で難関付属行くより、普通に公立高校から大学行く方が何倍も楽だよ

    +2

    -2

  • 2199. 匿名 2021/02/24(水) 08:25:10 

    >>2165
    きちんとした企業などからは大卒などと見られていないことに気づかないBFラン。

    +0

    -0

  • 2200. 匿名 2021/02/24(水) 08:25:16 

    まだ20歳なんだからやり直せる機会はたくさんあると思うよ

    +0

    -0

  • 2201. 匿名 2021/02/24(水) 08:25:21 

    ペンが持てないならタブレットで勉強出来るかな?
    トラウマ刺激しない方法見つけてほしい

    +0

    -0

  • 2202. 匿名 2021/02/24(水) 08:26:10 

    >>336
    自分の物差しでしか測れないなら軽率な発言はしない方がいいよ
    人間あなたが基準じゃないんだから
    あなたがいつか何かで挫けてどん底まで落ちた時にその言葉通りに本気で動けるのかね

    +2

    -6

  • 2203. 匿名 2021/02/24(水) 08:26:14 

    >>2184
    20代だけど、私も高卒と大卒だよ。
    意外と気にしない人はいる。

    +3

    -3

  • 2204. 匿名 2021/02/24(水) 08:26:44 

    >>2198
    意味わかっていないね
    有名私大んl附属小中は金持ちのコミュニティ
    大学だけいいとこ行っても意味がないのよ
    しかも公立出身は東大でも慶應でも就活に弱い

    +1

    -2

  • 2205. 匿名 2021/02/24(水) 08:26:59 

    >>2179
    ???

    そもそもこの流れは【婚活で有利か】って話をしているのだよ。それに対して、あなたは必死に偏差値の話をしている。偏差値だけいい=婚活に有利って話なら、女子も東大がいいよねって結論になるので、明治の話はしなくていい。

    明治はマーチの筆頭だから偏差値はかなり差がある(ドヤ)
    と言われても、論理的思考が皆無だから、大学どこで出ようと地頭が悪いんだろうなという感想しかないわ。

    +4

    -1

  • 2206. 匿名 2021/02/24(水) 08:27:25 

    中卒擁護派は自分の子供も中卒にするの?
    中卒だってトヨタの役員になれるから
    学歴必要ない!って言うの?
    自分がコンプレックスだから、必死になって
    大学入れるんじゃないの?

    +5

    -0

  • 2207. 匿名 2021/02/24(水) 08:27:47 

    >>2171
    本当これ。
    結婚に学歴は関係無いからね。
    中身と見た目。

    +2

    -6

  • 2208. 匿名 2021/02/24(水) 08:28:04 

    >>2195
    子ども食堂やめた人の話読んだわ
    困窮家庭の子よりそういう子がよく来るらしい
    それでそういう子の親に限って要求がうるさいらしい
    もっといい献立にしろとか

    +6

    -0

  • 2209. 匿名 2021/02/24(水) 08:28:40 

    >>2193
    人の話を聞かないで、自分のしたい話だけしちゃう人だねってよく人に言われない?

    +2

    -1

  • 2210. 匿名 2021/02/24(水) 08:28:44 

    >>2204
    かわいそう
    そんなことないのに
    イメージで勝手に僻んで
    あなたに就活の何が分かるの
    がるちゃんで妄想語ってないでYouTubeでも見たら

    +2

    -1

  • 2211. 匿名 2021/02/24(水) 08:28:54 

    >>2206
    わざとやる事では無いっしょ

    +0

    -1

  • 2212. 匿名 2021/02/24(水) 08:29:42 

    >>2168
    平成生まれだと大学進学率が高いから大卒同士の組合せになりやすいね。
    特に高学歴な人ほど教育費にお金がかかっているから、学歴の低い相手だと親に紹介できないって理由もあって同程度か少し下の相手を選ぶね。

    +0

    -0

  • 2213. 匿名 2021/02/24(水) 08:30:04 

    >>2156
    台湾のIT 大臣のオードリー・タンはお父さんが新聞社の副社長。日本で言えば朝日新聞の副社長か読売新聞の副社長。
    親が超エリートで英才教育を施して、15歳で起業した超天才。

    ええ、天才ならいいですよ。
    だけど、記事の「勉強したくないから高校中退」はそこまで天才じゃないからね笑

    +4

    -0

  • 2214. 匿名 2021/02/24(水) 08:30:33 

    >>2192
    こういう性格の人を結婚相手には選びたく無いな。

    +2

    -1

  • 2215. 匿名 2021/02/24(水) 08:30:41 

    >>2156
    IBMは学歴厳しいよ。何を根拠に学歴不問なの?

    +3

    -0

  • 2216. 匿名 2021/02/24(水) 08:30:45 

    結婚コンプvs学歴コンプ

    +3

    -0

  • 2217. 匿名 2021/02/24(水) 08:30:45 

    >>2204
    東大でも名門中高一貫出身と公立出身では就職実績に差が相当あるって東大王の人も指摘してた
    人気の一流商社や外銀外コンから内定取っているのは名門中高一貫出身らしい
    慶應も内部組と中高一貫出身がいいところからの内定を独占だと

    +2

    -1

  • 2218. 匿名 2021/02/24(水) 08:30:57 

    >>2211
    中卒サイコーって言ってるんだし
    自分で学歴選んで生きてきたんでしょ?
    大卒馬鹿にしてるんだから、子供も
    中卒だよね⭐️

    +5

    -0

  • 2219. 匿名 2021/02/24(水) 08:30:58 

    いつも思うけど、よくもまあ喧嘩出来るね

    +2

    -0

  • 2220. 匿名 2021/02/24(水) 08:31:04 

    >>2203
    大卒ってピンからキリまであるけど

    +2

    -1

  • 2221. 匿名 2021/02/24(水) 08:31:30 

    >>2218
    ああそういうコメあったんだ
    なるほどね

    +3

    -0

  • 2222. 匿名 2021/02/24(水) 08:31:44 

    >>2152
    妄想激しいね。
    そんな優秀な人は、勉強が嫌で高校中退して、飲食に就職しても3ヶ月で辞めたりしないよ。

    +6

    -1

  • 2223. 匿名 2021/02/24(水) 08:32:44 

    >>2207
    悪いけどそれはないな
    高卒の人の相手はそれなりだよ
    若いほどそれは顕著

    +1

    -2

  • 2224. 匿名 2021/02/24(水) 08:33:20 

    >>2215
    IBMジャパンと勘違いしていない?
    IBM本体は数年前に学歴要件なくしたよ
    日本法人も中途は結果出せば学歴不問で採用

    AppleやGoogle、IBMなどの大手企業が、人材採用にあたって4年制大学卒業の学歴を条件としていない、と求人情報サイトGlassdoorが調査結果を公開しています。

    採用に大卒を条件としないAppleやGoogle
    Appleは現在、品質評価エンジニアやエンジニアリング・プロジェクト・マネージャー、出張手配専門職、Geniusなどの求人情報を公開していますが、採用にあたり4年制大学卒業の学歴を求めていません。

    このほか、Google、IBM、Hilton、Bank of Americaなどの企業も、アシスタント的な職種に限らず、学歴を採用の条件としていません。

    なお、Glassdoorは以前、Appleの採用面接で「宙にiPhoneを浮かせなければならないとしたら、どうしますか?」など一風変わった質問をされた、との経験談を公開しています。

    Google「自分の道を切り開く人材を見つけたい」
    欧米の企業では、日本のような新卒一括採用は一般的ではありませんが、米メディアAxiosが「これまで、多くの企業が、職業としてかならずしも必要でないのに関わらず、採用にあたり大学卒業を条件としていた」と指摘するように、一般的には大学卒業の学歴が就職に影響しているのは事実です。

    Googleで人事担当上級副社長だったラズロ・ボック氏は「学校に行かずに自分の道を切り開く人々のなかには、並外れた人材がいる。私たちは、そういった優秀な人材を見つけるために手を尽くす」と、大卒という条件にとらわれずに優秀な人材を獲得する方針を語っています。

    IBMの人材担当副社長ジョアンナ・ダーレイ氏は、同社が新規採用する人材のうち、約15%は従来の4年制大学卒ではない、と2017年に語っています。
    AppleやGoogleで働くのに大学卒の学歴はいらない - iPhone Mania
    AppleやGoogleで働くのに大学卒の学歴はいらない - iPhone Maniaiphone-mania.jp

      AppleやGoogle、IBMなどの大手企業が、人材採用にあたって4年制大学卒業の学歴を条件としていない、と求人情報サイトGlassdoorが調査結果を公開しています。 採用に大卒を条件としないAppleやGoogle


    +0

    -2

  • 2225. 匿名 2021/02/24(水) 08:33:34 

    >>2217
    大手は最終学歴が大卒でもどこの高校卒か聞くらしいね

    +1

    -1

  • 2226. 匿名 2021/02/24(水) 08:34:04 

    >>2217
    それは出目とか、コネとかの問題じゃなく、一貫校の子の方がポテンシャルが高いってことだと思う。
    公立からの大学受験組は大学合格で燃え尽きる人多いから。

    +1

    -0

  • 2227. 匿名 2021/02/24(水) 08:34:07 

    >>2083
    今は、有名大学からしか入社できません。
    ただし工場の作業員なら入れるかもね。

    トヨタ自動車の採用の難易度 | 採用の難易度
    トヨタ自動車の採用の難易度 | 採用の難易度saiyo-nanido.com

    トヨタ自動車の採用の難易度や倍率をご紹介します。年収や給料、残業、評判、福利厚生、面接、激務度も調べてみました。新卒就職や中途採用の転職の参考にもしてください。

    +0

    -0

  • 2228. 匿名 2021/02/24(水) 08:34:26 

    >>2218
    擁護って攻撃から守ってあげてるって事かと思った

    +0

    -0

  • 2229. 匿名 2021/02/24(水) 08:34:36 

    >>2220
    Fラン男性×高卒女性の組合せだったら同程度か下手したら高卒女性の方が賢いこともあるからね。

    +1

    -1

  • 2230. 匿名 2021/02/24(水) 08:35:00 

    中卒しか勝たん‼️

    +1

    -1

  • 2231. 匿名 2021/02/24(水) 08:35:18 

    >>2224
    製造業の工場勤務は学歴いらないでしょ。

    +0

    -1

  • 2232. 匿名 2021/02/24(水) 08:35:28 

    >>2164
    高卒でもそういうランキング見るのね

    +1

    -0

  • 2233. 匿名 2021/02/24(水) 08:35:45 

    >>2227
    微妙な大学でも愛知の大学からなら文系事務総合職で採用されている
    愛知大からも採用されているわ

    +0

    -0

  • 2234. 匿名 2021/02/24(水) 08:36:21 

    >>174
    そういう人と結婚したら人生詰むと思う。
    仕事してれば特に40.50歳辺りから首切り追い出し始まって鬱になる人や、病気になる人多いのに、人の立場に立てないから甘えるなで終わりそう。

    +2

    -0

  • 2235. 匿名 2021/02/24(水) 08:36:25 

    >>2224
    まあ、1の記事に上がってる中卒の人は英語もできないから無理だろうね。
    なにより、「優秀」な実績が何もないし。

    +2

    -0

  • 2236. 匿名 2021/02/24(水) 08:36:40 

    >>2229
    Fラン男性×高卒女性の組合せだったら高卒女性の方が賢いし給料が高いこともあるからね。

    +0

    -1

  • 2237. 匿名 2021/02/24(水) 08:36:48 

    とりあえずみんな幸せになってね

    +1

    -0

  • 2238. 匿名 2021/02/24(水) 08:36:56 

    >>2225
    大手じゃなくても履歴書は高校から書くからね。

    +1

    -0

  • 2239. 匿名 2021/02/24(水) 08:37:30 

    >>2226
    いや一流企業や外資系に中高一貫出身の先輩が多くてインターンで優先的に受け入れてもらえたり情報を融通してくれるから採用に有利なんだと

    +2

    -1

  • 2240. 匿名 2021/02/24(水) 08:38:17 

    >>192
    許す許さないでは無いよね。身体が動かなくなるのだから、言われて行けるとかでも無いと思うけど。貴方結婚相手が鬱になってもそうやって責めそうね。

    +1

    -1

  • 2241. 匿名 2021/02/24(水) 08:38:51 

    >>4
    えー全然いいじゃん
    私なんて虐めで不登校になって、父親が末期の癌で闘病してて家にお金なかったから私立も無理どころか生活費もないから15歳から中卒でアルバイトして、最近トリマーになりたいなって思ってお金も少し貯まったから専門学校に問い合わせても高校出てなかったら受験資格すらない😇
    もちろん大学も。
    どちらも高卒認定では駄目で、きちんと高校でないといけないけど、もう35歳だしさすがに高校生やる勇気はない😇
    勉強は嫌いじゃないんだけどな~
    こんな人もいるから元気だして!

    健康ならなんとかなるさ😇

    +8

    -1

  • 2242. 匿名 2021/02/24(水) 08:39:23 

    >>5
    まだまだ欧米ほどじゃないんだけどね
    あっちは本当に厳しいらしい

    +4

    -0

  • 2243. 匿名 2021/02/24(水) 08:39:40 

    >>2220
    そう言う程価値が無いなら大卒取る必要ないんじゃ無い?

    +1

    -0

  • 2244. 匿名 2021/02/24(水) 08:39:43 

    これは2.30年もすれば超格差社会だな

    +1

    -0

  • 2245. 匿名 2021/02/24(水) 08:40:05 

    >>2171
    レベル高い大学を卒業してる人は彼女の学歴気にしてないけど、普通に彼女も結婚相手も大学でてるパターンが多い気がする。別に高卒女子を馬鹿にもせず。
    気にはしないけど、大卒がスタンダードなんだと思う。

    +6

    -0

  • 2246. 匿名 2021/02/24(水) 08:40:18 

    能力給にしよう。

    +0

    -0

  • 2247. 匿名 2021/02/24(水) 08:40:32 

    >>2231
    Google、IBM、Hilton、Bank of Americaなどの企業も、アシスタント的な職種に限らず、学歴を採用の条件としてい

    この部分読めない?
    あとアメリカのテック系大企業はファブレスといって工場を有さず設計開発するだけで製造は外部のOEM企業に丸投げだから工場勤務の社員はいないよ

    +0

    -0

  • 2248. 匿名 2021/02/24(水) 08:40:39 

    >>2238
    うん、そういう意味じゃなくて、
    同じ大学を卒業した人が2人いた場合、出身高校でどっちを採用するか決まるの
    名門高校卒が採用される

    +2

    -0

  • 2249. 匿名 2021/02/24(水) 08:40:41 

    学歴重要な訳だから、もう少し学校の環境よくした方がいいね
    いじめ問題とか勉強ダセー的な空気とか

    +0

    -0

  • 2250. 匿名 2021/02/24(水) 08:41:03 

    >>2170
    高学歴とは書いてないけど、背が高くてくてスポーツしてたから良い会社に勤められたよ♥️

    +1

    -0

  • 2251. 匿名 2021/02/24(水) 08:41:59 

    >>2220
    なら、大卒だからって高卒や中卒に色々言えるのって良い大学に入れた人くらいだね。
    ここに来てる中にただの大卒がいたら笑える。

    +0

    -0

  • 2252. 匿名 2021/02/24(水) 08:42:01 

    学歴と収入、関係ないね。
    まったくとは言えないけど、社会人になってからの勉強や努力のほうが収入に結びつくような気がする。
    高学歴でも無能で愛想なく稼げない人達を見ているし。
    中卒の経営者も見た事あるし。

    +4

    -2

  • 2253. 匿名 2021/02/24(水) 08:42:39 

    >>2232
    まあまあ妬みなさんな

    +1

    -0

  • 2254. 匿名 2021/02/24(水) 08:42:39 

    >>2247
    ヒルトンはホテルマンじゃん。
    ホテルは学歴不問はわかるよ。掃除の人とかベッドメイクの人とか別に学歴いらない。

    +0

    -0

  • 2255. 匿名 2021/02/24(水) 08:43:07 

    >>1615
    そうだよね。卒アルで調べるとかちょっと怖いけど、雑談で「がる子さんって〇〇高校出身なんだ~。じゃあ△△さんのこと知ってる?」なんて話、ざらにありそだよね。△△さんに、がる子さんって子知ってる?って聞く可能性もあるしね。確かにそういうとこからバレやすいかも。

    +6

    -0

  • 2256. 匿名 2021/02/24(水) 08:43:39 

    >>2247
    どうしてそんなに必死なの?
    高卒なの?

    +1

    -0

  • 2257. 匿名 2021/02/24(水) 08:43:40 

    >>2233
    それ業務職だよ
    世間で言う一般職のこと
    総合職だと南山大学でも数年に1人です

    +0

    -0

  • 2258. 匿名 2021/02/24(水) 08:44:15 

    >>2171
    周りの一流大卒、ほぼ大卒と結婚してる。アラフォー以上だと確かに奥さんが高卒短卒はいるけど、まあ大体、美人だったんだろうなって人とか。

    +2

    -0

  • 2259. 匿名 2021/02/24(水) 08:44:30 

    >>2126
    トヨタは自前で学校法人 トヨタ学園 豊田工業大学 工学部偏差値62~63

    専門学校 トヨタ自動車大学校
    優秀な人材を育成 人材には事欠かない

    +0

    -0

  • 2260. 匿名 2021/02/24(水) 08:44:34 

    学歴に自信が無い人はフリーランスや自営をやればいいのではと思うよ
    実力だけの世界に飛び込めばいいんだよ

    +1

    -0

  • 2261. 匿名 2021/02/24(水) 08:45:01 

    森永卓郎によれば年収1500万までは収入が学歴と相関するけどそれを越すと学歴は一切関係ないみたい
    年収1500万超は家が元々金持ち、自営や起業の成功者が多いから必ずしも高学歴ではない
    運やコネの世界

    +0

    -0

  • 2262. 匿名 2021/02/24(水) 08:45:09 

    >>2252
    学歴にしがみついても40代以降あてにならないし、病気や鬱になったら無意味だよね。
    良い会社入っても辞める人や、首切り部署に送られる事もあるし。失敗して責任問われて辞めた人も見てきた。

    学歴は本当に最初だけしか使えない。

    +4

    -2

  • 2263. 匿名 2021/02/24(水) 08:45:13 

    >>2251
    そういう大学でも高卒嫁から見たら自慢なので許して

    +1

    -0

  • 2264. 匿名 2021/02/24(水) 08:45:30 

    >>2241
    私立も無理なら、公立に行かなかったの?
    親もあなたが中卒になることに何も反対しなかったの?

    私も貧乏な家だったけど、公立高校、国立大学で浪人もしないでがんばったよ。

    +2

    -2

  • 2265. 匿名 2021/02/24(水) 08:46:07 

    >>2262
    高卒で病気や鬱になったら?

    +1

    -1

  • 2266. 匿名 2021/02/24(水) 08:46:26 

    >>2232
    出逢いは偶々ですけどね。ランキング目当てで結婚したのでは無いですよ。

    +1

    -0

  • 2267. 匿名 2021/02/24(水) 08:46:27 

    何かの環境要因で学歴取りこぼした素質あった人は、とりあえず一旦学歴捨ててスキルと商売にフルベットして稼げる様になろう
    で稼げてるからいいやってやめずに、社会人なってからでも通信でも受けよう

    +0

    -0

  • 2268. 匿名 2021/02/24(水) 08:46:27 

    >>2245
    男女ともに卒業した大学より、どこで働いてるかが見られるのでは❓️
    私は高卒だったけど、TVにも取材されるような有名な会社で働いていたから相手に差別されることはなかったよー

    +1

    -1

  • 2269. 匿名 2021/02/24(水) 08:46:40 

    >>1802
    58です。
    派遣→正社員だったり、
    スキルあげたり(私は職人までには程遠いですが…)
    同じ様な方に出会えて嬉しいです!
    経験と知識同意です。

    私は派遣数社回ったとき、
    未経験オッケーだったら色々な業種や職種にチャレンジして自分にあうものを探すようにしてました( ◜‿◝ )

    +3

    -0

  • 2270. 匿名 2021/02/24(水) 08:46:55 

    学歴ない人は大学いけばいいだけだが、Fランだけはダメ
    就活しようがどこいってもエントリーさえできないし無駄無駄
    大卒扱いされないし人間関係もウンコになるしで詰み

    既にFラン入ってしまった人はもう消すことができない経歴だし手遅れ

    +1

    -3

  • 2271. 匿名 2021/02/24(水) 08:47:08 

    >>2254
    ヒルトンのベッドメイクや掃除はパートタイムですよ
    ここの求人サイトの求人はフルタイムのマネージャー候補

    +2

    -0

  • 2272. 匿名 2021/02/24(水) 08:47:12 

    >>2258
    大卒と中卒結婚も見た事あるけど、大体同じ理由っぽい。

    +1

    -0

  • 2273. 匿名 2021/02/24(水) 08:47:13 

    >>2259
    高卒じゃないじゃん

    +1

    -0

  • 2274. 匿名 2021/02/24(水) 08:47:36 

    >>2231
    今は現場系でも正社員なら最低高卒(も高校推薦とか)しかいない。氷河期以降は管理なんか普通に大卒だし、さすがに東大とかはいないと思うが、MARCHあたりは沢山いる。
    中卒じゃバイトやパートすら無理だと思う。

    +1

    -1

  • 2275. 匿名 2021/02/24(水) 08:48:15 

    >>2261
    起業は起業でコミュ力が必要だから不登校になるような子には厳しいと思う

    +2

    -0

  • 2276. 匿名 2021/02/24(水) 08:48:32 

    近所の40代の夫婦
    事あるごとに夫婦ケンカで おれは大卒だ おまえみたいなバカとは違うと叫んでいるが
    旦那はアホで有名な〇〇産業大学卒w

    +1

    -0

  • 2277. 匿名 2021/02/24(水) 08:49:02 

    >>724
    勉強は何歳でもできるけど、同年代とその時間を過ごしたかった思いは昇華できないんだよね。
    学歴については後からでも努力できるっていうのはわかるよ。

    +1

    -0

  • 2278. 匿名 2021/02/24(水) 08:49:41 

    >>2263
    え、そう言う大卒でも大卒同士の結婚が多いのでしょ?笑 底辺大卒同士尊敬し合うの?

    +1

    -0

  • 2279. 匿名 2021/02/24(水) 08:49:48 

    >>2272
    ただし美人。尚且つ性格も良し、みたいな人しかいないと思う。ハッピーマニアで、東大卒が高卒フリーター(だよな?)の主人公を選ぶけど、かわいいし。

    +1

    -0

  • 2280. 匿名 2021/02/24(水) 08:50:02 

    >>2224
    朝からなんでそんなに必死なの?

    海外は日本より進んでいるって必死で証明したいの?
    それならあなたも海外に行けばいいよ。
    アメリカは建前だけ平等で、本当に差別がすごいよ。学歴も人種も生まれも育ちもね。

    +2

    -0

  • 2281. 匿名 2021/02/24(水) 08:50:36 

    >>2254
    その元のGlassdoorはベッドメイクのような誰でもできる仕事を紹介するサイトではない
    日本の有名ホテルがそんな仕事をする人をリクナビやリクルートで募集すると思う?
    それと同じこと

    +0

    -0

  • 2282. 匿名 2021/02/24(水) 08:50:36 

    >>2268
    TVにも取材されるような有名な会社…
    これでバカって分かる

    +3

    -2

  • 2283. 匿名 2021/02/24(水) 08:50:58 

    >>2094
    新卒採用を大卒からとしている会社が、何のキャリアもない中卒を中途でとるわけはない
    つまりよほど説得力のある高いキャリアを示せなければならないだろうね
    実際は学歴採用の何十倍いや何百倍も難関てこと

    ちなみに、あなたが知ってるその中卒で活躍してる人はどういうキャリアを買われて入社できたの?
    具体的にそういうことを書いてあげたらここを見てる中卒の人達にとって有益だと思うんだけど

    +2

    -0

  • 2284. 匿名 2021/02/24(水) 08:51:14 

    >>1935
    58です。同じ様な方に出会えるのは嬉しいです( ◜‿◝ )
    試験通過おめでとうございます!私もより頑張ろうと思います!

    +3

    -0

  • 2285. 匿名 2021/02/24(水) 08:51:22 

    >>1814
    家柄が良くて稼ぎのある無名大学を嫌がる男が高卒の稼ぎがいいだけの女性なんかもっと嫌がる気がするんだけど…。

    +10

    -0

  • 2286. 匿名 2021/02/24(水) 08:51:34 

    >>2278
    底辺大卒は高卒嫁ですね

    +0

    -0

  • 2287. 匿名 2021/02/24(水) 08:51:45 

    >>2280
    ここを読もう

    >IBMの人材担当副社長ジョアンナ・ダーレイ氏は、同社が新規採用する人材のうち、約15%は従来の4年制大学卒ではない、と2017年に語っています。

    建前じゃないね

    +0

    -2

  • 2288. 匿名 2021/02/24(水) 08:51:49 

    >>2265
    同じでしょ?
    底辺大卒取ったからって
    変わらないよ。

    +1

    -1

  • 2289. 匿名 2021/02/24(水) 08:51:50 

    >>316
    婚活なら大学より勤めてる会社じゃない?
    そして女は学歴より外見や愛嬌の有り無しが重要視される・・・

    +4

    -1

  • 2290. 匿名 2021/02/24(水) 08:52:29 

    >>2166
    レイプする高学歴さん

    +0

    -0

  • 2291. 匿名 2021/02/24(水) 08:53:14 

    >>2281
    はいはい、アメリカすごいすごい。

    +0

    -0

  • 2292. 匿名 2021/02/24(水) 08:53:16 

    >>2276
    40代なら別に良くない?

    +1

    -0

  • 2293. 匿名 2021/02/24(水) 08:53:29 

    大学の友達(かわいい)が氷河期でホント就職なくて生保営業→すぐ辞めて中卒の地元の元同級生と結婚したけど、その人おうちが代々大工さんだったよ。しかもイケメンだった。今子供二人はもう大学生。

    +1

    -0

  • 2294. 匿名 2021/02/24(水) 08:53:37 

    >>2081
    高学歴同士がほんの一部だからね。
    大半は普通の大卒だよ。

    +0

    -0

  • 2295. 匿名 2021/02/24(水) 08:53:45 

    >>2271
    そんな素晴らしい国なら、どうしてあなたは日本にいるの?

    +1

    -0

  • 2296. 匿名 2021/02/24(水) 08:53:47 

    >>2258
    私はアラフォーけど、私たちの時代は短大卒枠って感じの採用がある企業が結構あったから、社内恋愛で一流大学卒の男性と…っていうパターンがわりと多かった。美人うんぬんよりご縁って感じのパターンが多かったよ。今は短大自体がほとんどないだろうから分からないけど。

    +1

    -0

  • 2297. 匿名 2021/02/24(水) 08:53:51 

    >>2268
    F BFラン大では有名な会社で働くことは不可能(犯罪 ブラック企業は除く)
    最初からそのような会社からは相手にされない。

    +0

    -1

  • 2298. 匿名 2021/02/24(水) 08:53:55 

    >>2289
    時代錯誤の婆さんかよ

    +0

    -1

  • 2299. 匿名 2021/02/24(水) 08:54:19 

    >>6
    ぶっちゃけそうだよね

    嘘ついて高学歴とか商業高校です(簿記できないのに)とか有利にするのはダメだけど

    +1

    -2

  • 2300. 匿名 2021/02/24(水) 08:54:23 

    年収という面で高卒と大卒での違いは、新卒で入った企業での影響はあっても、転職や独立によって実力重視で上げる事も可能かと思う。

    ただし経験上、中卒(高校中退含む)は職を探すのもだいぶ厳しい。中学でのいじめによる不登校、その後の精神面での問題で高校中退しているけれど、当時はバイトを探すのにも苦労した。

    大検を取りそれなりに有名な短大に進学したけれど、氷河期アラフォーなので、厳しい中でも友人たちが一流と言われる企業に就職決めた中、私は書類から全く通らなかった。就職難でなかったら最終学歴が問題なのだろうけれど、氷河期だったし「中退」が有るのは相当不利だと就職相談で何度も言われた。
    割り切って非正規で働き何度か転職し、15年以上が経過して今はどうにか一部上場企業の正社員。特に高収入ではないけれど、今のところコロナでも安定しているので現状では十分。ただし今後どうなるかわからないので、通信制大学に編入し来年の卒業も目指して勉強中。

    +1

    -0

  • 2301. 匿名 2021/02/24(水) 08:54:45 

    >>2283
    ゴールドマンサックスの日本法人に中卒のやり手がいるのは私も聞いたことがあるくらいだから本当だと思う
    旦那が赤ヘルだけど似たような話を聞いた

    +1

    -5

  • 2302. 匿名 2021/02/24(水) 08:55:11 

    >>2282
    正直私はバカだけど、美人で愛嬌があったから人生うまく行ったよ
    無駄に勉強しなくて良かった♥️

    +3

    -4

  • 2303. 匿名 2021/02/24(水) 08:55:32 

    >>2293
    大工さんとか建設業の現場の人って、もれなくヤンキーだよね。そしてヤンキーって、もれなくイケメンだよね。私の中の3大不思議の1つ。

    +1

    -4

  • 2304. 匿名 2021/02/24(水) 08:56:44 

    >>2302
    人生うまく行ったって何歳なの?
    60歳以降なの?

    +2

    -1

  • 2305. 匿名 2021/02/24(水) 08:56:46 

    >>2223
    とか言う人と結婚したら人生詰むでしょ?
    学歴で結婚してる方がどうかと思うよ。
    中身じゃない?

    +1

    -1

  • 2306. 匿名 2021/02/24(水) 08:56:55 

    >>2286
    底辺大学は高卒からも相手にされないよ
    そんなのと結婚でもしたら出口のないトンネルをさまよい歩くだけ。

    +1

    -5

  • 2307. 匿名 2021/02/24(水) 08:57:11 

    >>2302
    勉強に無駄は無いよ
    学歴関係無く

    +7

    -0

  • 2308. 匿名 2021/02/24(水) 08:57:32 

    >>2301
    髪型がオールバックの元ヤンのやり手だっけ?

    +1

    -0

  • 2309. 匿名 2021/02/24(水) 08:57:35 

    >>2297
    え、普通に働けたけど、社長もちょっとした有名人の会社だったよ
    何度もTVの取材が来てた

    +1

    -0

  • 2310. 匿名 2021/02/24(水) 08:58:06 

    >>774
    >東証1部企業の社員やっててアラサーで捻出400台、35歳で500万

    いい会社に入っても現実は給料これしか上がらないって例かと思ったら違った

    +3

    -2

  • 2311. 匿名 2021/02/24(水) 08:58:10 

    >>2245
    ただ大卒が多いからそうなるだけの気もするけど。そこに割り込めてる中高卒凄いな。

    +1

    -0

  • 2312. 匿名 2021/02/24(水) 08:58:43 

    >>2171
    逆だよ
    今は男も共働き希望だからわざわざ中卒女を選ばない

    +6

    -0

  • 2313. 匿名 2021/02/24(水) 08:58:55 

    >>2307
    好きなジャンルの勉強はしてるよ
    いわゆる学校のお勉強は興味ない

    +0

    -0

  • 2314. 匿名 2021/02/24(水) 08:58:56 

    >>2241
    専門て誰でも入れるのかと思ってた。恐ろしいね。
    今は不登校の子達は周りだと通信行ってる。私立で高いけど。ママ友の子供が行ってたけど結構楽しそうで悪くないじゃんと思った。ちなみにFランだけど大学も受かってたよ。

    +3

    -0

  • 2315. 匿名 2021/02/24(水) 08:59:03 

    >>2288
    なんで底辺大学基準なの笑

    +3

    -0

  • 2316. 匿名 2021/02/24(水) 08:59:10 

    >>2304
    んなわけない

    +1

    -0

  • 2317. 匿名 2021/02/24(水) 08:59:32 

    >>2241
    辛かったね。通信制高校はどうかな?夜間学校とか。実際通ったわけじゃないから詳しいことは分からないけど仕事しながら夜に学校に通ってる大人いるイメージだよ。

    +2

    -0

  • 2318. 匿名 2021/02/24(水) 08:59:35 

    まだまだ若いんだから、
    これから働いて勉強していけば道は開けるよ
    20歳だと大した職歴も無いだろうけど
    頑張って!!これからだよ 今は年金も払えないような状態かもしれないけど、あきらめないで。
    簡単に生活保護に行かないでね
    中卒が嫌なら勉強したら良いと思うし、社会人は自己研鑽で勉強するものだし
    努力しないとね

    +1

    -0

  • 2319. 匿名 2021/02/24(水) 08:59:58 

    うちの会社の商業高校卒の経理のお局は美人なので、超有名大学大学院卒の一流企業勤務の男性と知り合いの紹介で結婚してた。

    そこまではいいけど、子供の教育のところで苦労していた。なにしろ自分はまともに受験勉強したこともないのに、学歴コンプがすごいから小学生なのに英語の塾、お受験塾に子供を押し込めて、子供がノイローゼ。
    旦那さんは高学歴エリートだから、高校から頑張ればいいんじゃない?みたいなスタンスでいて中学受験に血眼の商業高校卒お局とは考えが違う。

    子供の英語の塾でやっている英語すらわからなくて「今の小学生はすごいわー」って会社で嬉しそうに吹聴していて、まわりの大卒は微妙な顔になってた。

    自分が勉強したことないから、小学生の息子に対しても怒鳴り散らして殴ったりしながら勉強させてるとのこと。

    学歴格差のある夫婦はなかなか大変だなと思ったよ。

    +5

    -0

  • 2320. 匿名 2021/02/24(水) 09:00:19 

    >>2245
    そもそも知り合う場がないのでは。昔は女性は職場に高卒や短卒がいたけど今採らないし。

    +3

    -0

  • 2321. 匿名 2021/02/24(水) 09:00:28 

    >>2241
    😇 これで頭の悪さがよくわかる

    +1

    -7

  • 2322. 匿名 2021/02/24(水) 09:00:29 

    >>2098
    学んでいるといないでは仕事の出来が雲泥の差です。
    数字だけ見て打ち込むのとその動きがわかるのでは任され方も違いますよ。

    +1

    -0

  • 2323. 匿名 2021/02/24(水) 09:00:47 

    学歴大した事ない身からしても、学歴による機会損失がある事は構わないな
    自分はクリエイターだから、あまり関係なく稼げてきたし

    ただ、学校が勉強にまともに取り組める環境じゃない地域とかあるから、そういうのどうにかならんのかなと思うわ

    +0

    -0

  • 2324. 匿名 2021/02/24(水) 09:02:01 

    起業家の7割が高卒って聞いたことある
    特殊な能力身につけないとリーマンで高卒はきついよね

    +0

    -0

  • 2325. 匿名 2021/02/24(水) 09:02:08 

    >>2272
    ついでに年の差婚では無かった。

    +0

    -0

  • 2326. 匿名 2021/02/24(水) 09:03:08 

    >>2219
    学歴系トピは荒れる
    大卒同士ですらマウンティングし合う

    +3

    -0

  • 2327. 匿名 2021/02/24(水) 09:03:24 

    底辺大学の就職先唯一無二の地元スーパーにパチンコ屋
    ブラック企業 バイトの延長
    収入は悲惨だよ。
    でも井の中の蛙大海を知らずで
    底辺大学の皆が似たような会社で収入だから気にもならないw

    +1

    -0

  • 2328. 匿名 2021/02/24(水) 09:03:26 

    >>2305
    大卒で大手に就職したから周囲に高学歴しかいない。だから、それは自然なことなの。

    +1

    -0

  • 2329. 匿名 2021/02/24(水) 09:04:04 

    フリーランスも波に乗ってしまえばいいけど、
    仕事場によっては最初は学歴と職歴見られるからね

    +0

    -0

  • 2330. 匿名 2021/02/24(水) 09:04:54 

    >>2298
    でも実際そうじゃん
    大学うんぬんよりどこに勤められるかが結局ゴールなんだから
    勝ち負けで考えるならね

    +4

    -2

  • 2331. 匿名 2021/02/24(水) 09:05:01 

    >>2303
    しかもあの区…本人も昔からネタみたいにしてるけど。
    旦那さん、ちょっと見た感じ東出みたいな感じのイケメンだったよ

    +0

    -0

  • 2332. 匿名 2021/02/24(水) 09:05:20 

    >>2093
    日本で挫折した人が海外で夢を見るのはあるある
    でも実際に行くと日本以上の厳しさに打ちのめされるんだけどね

    +2

    -0

  • 2333. 匿名 2021/02/24(水) 09:05:48 

    >>2328
    コネ枠があるので商社やマスコミJRも
    専門卒や高卒の電通社員とかね

    +0

    -0

  • 2334. 匿名 2021/02/24(水) 09:06:11 

    >>2287
    それはわかったけど、アメリカの一部の企業が非大卒を15%採用してることがなんなの?

    85%は大卒でしょ?

    あと、根本的に「高校は出ている」と思うけど。

    +3

    -0

  • 2335. 匿名 2021/02/24(水) 09:06:27 

    >>1688
    270さん、そんなことないよ!
    努力されましたね👏

    +0

    -0

  • 2336. 匿名 2021/02/24(水) 09:06:53 

    >>2241
    高卒認定取れば大学受験資格得られるんじゃなかったの?

    +1

    -0

  • 2337. 匿名 2021/02/24(水) 09:06:59 

    >>2320
    新入社員の工場研修で初めて高卒と関わったという人いたわ。
    早稲田女子だった。

    +1

    -0

  • 2338. 匿名 2021/02/24(水) 09:07:01 

    中卒→専門学校

    +0

    -0

  • 2339. 匿名 2021/02/24(水) 09:07:33 

    >>2287
    2年制のカレッジ卒の人もその15%に含まれてるでしょ。

    このトピの話題は高校中退で中卒、です。

    +4

    -0

  • 2340. 匿名 2021/02/24(水) 09:07:42 

    >>1499
    うちの母はそれと逆のパターンで、いいとこならまだしも、じゃなくて、いいとこに女が行っても無駄、と言われたらしい
    女に東大はもったいない(息子なら行かせたけど)と言われて近い国立大に行った

    +0

    -0

  • 2341. 匿名 2021/02/24(水) 09:08:10 

    >>2301
    うんだから、実際どういう経歴があってどんな能力に秀でているから採用されたのか?そこが一番重要なんだけど。
    その人が持つ実力について一切触れずに「中卒でも大企業で活躍できる♪」と結論づけるのはあまりにもバカバカしいよね。

    +2

    -0

  • 2342. 匿名 2021/02/24(水) 09:08:14 

    >>2268
    >>2309
    テレビが大好きな事はわかった。
    テレビに出る=ステイタスって思ってる人?
    ちょっと昔ぽいし、田舎ぽい感じがする。

    +4

    -1

  • 2343. 匿名 2021/02/24(水) 09:08:34 

    >>2296
    今、私達の頃の短大や女子大潰れまくってるよね。子供の塾で、じきに大卒が8割になりますって。
    私の頃は東京でも大学進学率は6割で、女子はもっと少なかった。私は共学の四大だけど、同級生には学短はいたし、女子大は沢山いた。

    +3

    -1

  • 2344. 匿名 2021/02/24(水) 09:08:53 

    >>2303
    たくましいよね いろんな意味で

    最近はインテリ大工さんもいるよね

    +0

    -1

  • 2345. 匿名 2021/02/24(水) 09:08:54 

    >>2337
    たかが早稲田でw

    +1

    -4

  • 2346. 匿名 2021/02/24(水) 09:09:15 

    >>2324
    飲食店やバーの店長も起業家に含まれるし。

    +0

    -0

  • 2347. 匿名 2021/02/24(水) 09:09:51 

    >>2328
    横、高卒だけど優良企業に勤める旦那いますけど
    学歴とか気にしたことないや

    +2

    -1

  • 2348. 匿名 2021/02/24(水) 09:10:03 

    >>2274
    バイトやパートはいるよ。

    +0

    -0

  • 2349. 匿名 2021/02/24(水) 09:10:10 

    >>2333
    総合商社や電通に高卒います?
    JRは高卒枠あるけど
    また高卒と大卒総合職を一緒と思ってる人なの

    +0

    -0

  • 2350. 匿名 2021/02/24(水) 09:10:18 

    >>2337
    ん?早稲田って女子校ないよね?

    +0

    -1

  • 2351. 匿名 2021/02/24(水) 09:10:52 

    >>2330
    うーん、富裕層はそう考えないかな。

    +4

    -1

  • 2352. 匿名 2021/02/24(水) 09:10:58 

    >>2343
    学歴のインフレが止まらない
    子育てますます大変になる

    +3

    -0

  • 2353. 匿名 2021/02/24(水) 09:11:16 

    >>2347
    高卒枠は論外だよ

    +1

    -1

  • 2354. 匿名 2021/02/24(水) 09:11:26 

    >>2276
    40代なら学歴もう関係ないけど…笑

    +3

    -0

  • 2355. 匿名 2021/02/24(水) 09:11:42 

    私の前職は学歴全く関係ない仕事だったし、離職率は高めだけど続く人には続く仕事だからおすすめしてあげたい
    来るもの拒まずな会社だし、やりがいはあった
    私は大卒でそこに入って、転職して今の事務仕事してるけど、大卒が役に立ったのかは分からない
    でも大学は楽しかったからよかったかなと思ってる

    +0

    -0

  • 2356. 匿名 2021/02/24(水) 09:12:03 

    必死で、低学歴でもいい企業に入れた、出世できたレアケースを書き込んでる人たちって、何がやりたいの。

    宝くじに当たった人もいるけど、当たらない人の方が確率的には大きいのにね。

    +5

    -0

  • 2357. 匿名 2021/02/24(水) 09:12:28 

    >>2327
    子供の幼稚園に旦那さんがパチンコ勤務の人(転勤してたから多分正社員)いたけど、借上社宅が良いマンションだった。多分家賃20万とか。うちはそんな出ないからちょっと羨ましかった

    +0

    -1

  • 2358. 匿名 2021/02/24(水) 09:12:35 

    >>2276
    ちなみに、あなたはそれを笑える学歴をお持ちなの?

    +0

    -1

  • 2359. 匿名 2021/02/24(水) 09:12:38 

    >>2349
    電通はいるよ
    たけしの息子が高卒だけどコネで電通に就職しそこそこ偉くなっている

    +0

    -0

  • 2360. 匿名 2021/02/24(水) 09:12:58 

    >>2342
    まあミーハーかもしれないw
    でもTVの取材受けたり、有名人見れたりして楽しかったよ
    社内の人もちょっと変わってて面白かったしね
    高卒だけど良い会社に入れて良かった🎵

    +1

    -0

  • 2361. 匿名 2021/02/24(水) 09:13:02 

    >>2336
    横だけど、高卒認定だと大学受験失敗したら中卒のままだからだと思う

    +4

    -0

  • 2362. 匿名 2021/02/24(水) 09:13:14 

    >>2286
    どの大学でも高卒嫁いるから関係無いだろうね。

    +2

    -0

  • 2363. 匿名 2021/02/24(水) 09:13:18 

    准看護学校でもいけ

    +0

    -0

  • 2364. 匿名 2021/02/24(水) 09:13:57 

    >>2224
    1の中卒ニートが「並外れた才能」がなく、学歴もなく、努力もできないから仕事がないという現実についてはノーコメント?

    +2

    -0

  • 2365. 匿名 2021/02/24(水) 09:14:07 

    >>2359
    そうなの?
    なんの仕事できるんだろうね

    +0

    -0

  • 2366. 匿名 2021/02/24(水) 09:14:27 

    >>2354
    九州産業大は今も昔もアホ大

    +0

    -0

  • 2367. 匿名 2021/02/24(水) 09:15:00 

    >>2360
    過去の話なのか

    +1

    -0

  • 2368. 匿名 2021/02/24(水) 09:15:00 

    >>2360
    コメが過去形なんだね。昔の話?

    +0

    -0

  • 2369. 匿名 2021/02/24(水) 09:15:17 

    >>2356
    自分の人生だからレアケースとか分からないし
    私はラッキーだったのか、良かった

    +0

    -0

  • 2370. 匿名 2021/02/24(水) 09:15:18 

    >>2361

    >>2241さんは高卒認定では受験資格なかったと書いてるよ

    +0

    -0

  • 2371. 匿名 2021/02/24(水) 09:15:38 

    >>1
    新聞配達、コンビニ、パチンコ屋、清掃、警備、資格なしの介護、チラシのポスティング、工場の作業員、などには応募したんだろうか?

    +0

    -0

  • 2372. 匿名 2021/02/24(水) 09:15:56 

    >>2365
    電通は体育会の企画や営業職と、クリエイティブ職で成り立つから学歴は本来いらない

    +0

    -0

  • 2373. 匿名 2021/02/24(水) 09:16:11 

    >>2360
    いい歳して恥ずかしい

    +1

    -0

  • 2374. 匿名 2021/02/24(水) 09:16:57 

    >>86
    つか学歴詐称はバレたら首では…まあバイトなら大丈夫なんかな??大卒だと成績証明書とか出すよね?いらんの?

    +1

    -0

  • 2375. 匿名 2021/02/24(水) 09:16:59 

    >>2369
    ほぅ、あなたは中卒でAppleかIBMの海外なんですか。すごいですね。

    +1

    -0

  • 2376. 匿名 2021/02/24(水) 09:17:05 

    >>2366
    蛯原友里そこじゃない?

    +0

    -0

  • 2377. 匿名 2021/02/24(水) 09:17:11 

    >>2337
    MARCHの私でさえ、社会人サークルで初めて高卒に会ったから不思議じゃないと思う
    下に見てるとかじゃなくて話でしか聞いたことないから、本当にいるんだっていうのが感想。

    +2

    -0

  • 2378. 匿名 2021/02/24(水) 09:17:30 

    >>2353
    そか、勝ち組女だけどここは学歴にすがるトピだから、トピズレだったね、失礼しました♥️

    +2

    -0

  • 2379. 匿名 2021/02/24(水) 09:17:37 

    大卒もね九九も割り算も出来ないBFラン大卒というのもいるしね
    世間やまともな企業からは相手にされていないゴミですけど。

    +1

    -3

  • 2380. 匿名 2021/02/24(水) 09:18:18 

    >>2350
    ~女子っていう言い方でしょ
    東大女子
    理系女子 みたいな感じの

    +0

    -0

  • 2381. 匿名 2021/02/24(水) 09:18:45 

    >>2342
    あなたには何がステイタスになるの?

    +1

    -0

  • 2382. 匿名 2021/02/24(水) 09:19:12 

    >>2377
    マーチは高卒と変わらないでしょ

    +0

    -4

  • 2383. 匿名 2021/02/24(水) 09:19:25 

    >>2368
    その人じゃないけどアラフォー以上とかなんだろうね。
    今アラフィフとかならまだ高卒とかいたし。でも私の周りのアラフォーママさん達ほぼ4大卒だよ。年上の人でたまに短卒がいる。

    +1

    -0

  • 2384. 匿名 2021/02/24(水) 09:19:47 

    自分は高学歴の大手企業勤務だけど、彼氏は高卒自営業
    一緒にいてマナーとか常識とかは疑問に思うことはある
    好きだけど時々違いを感じて不安になる

    +0

    -0

  • 2385. 匿名 2021/02/24(水) 09:19:57 

    >>2377
    テレビで高卒の芸能人や政治家実業家を見たことないの?

    +0

    -0

  • 2386. 匿名 2021/02/24(水) 09:20:22 

    >>1708
    大昔から大学差別や派閥はあって、
    東大卒の重役が京大卒の別の重役について、
    「京大?ふっ、あんなところ大学じゃないね…」と悪口を言ったという話を昭和の頃に聞いたわw
    いやはや。

    +2

    -0

  • 2387. 匿名 2021/02/24(水) 09:20:30 

    >>2382
    それ、ガルちゃんじゃなくて普段の生活で会う人にも言える?

    +0

    -0

  • 2388. 匿名 2021/02/24(水) 09:21:08 

    >>2202
    必死w何様w

    +1

    -0

  • 2389. 匿名 2021/02/24(水) 09:21:10 

    >>2377
    ほんとそれ
    高卒と関わらないよね
    工場で工業高卒が多かったから衝撃だったらしい

    +0

    -0

  • 2390. 匿名 2021/02/24(水) 09:21:28 

    >>2383
    今でも大学進学率は55%
    45%は大学に進学しません

    +0

    -0

  • 2391. 匿名 2021/02/24(水) 09:21:58 

    >>2385
    バカじゃない?
    誰がテレビの話してるの

    +2

    -0

  • 2392. 匿名 2021/02/24(水) 09:22:24 

    >>6
    最終学歴云々よりも、会社に嘘をつく様な人間だとみなされたら全てが終わる。

    +6

    -0

  • 2393. 匿名 2021/02/24(水) 09:22:38 

    >>2385
    実際に会ったかどうかじゃない?

    +3

    -0

  • 2394. 匿名 2021/02/24(水) 09:22:39 

    >>2377
    MARCHの中のどの大学やら。

    +0

    -0

  • 2395. 匿名 2021/02/24(水) 09:22:41 

    >>2351
    大学在学中に起業して、忙しくて中退して、その後に会社の経営権を譲渡して、大学に入り直すとか。
    大学卒業後に数年間、留学して、帰国した後はのんびり働き口を見つけるとか。
    そんな自由が許される世界の人も結構いるのよね。

    +0

    -0

  • 2396. 匿名 2021/02/24(水) 09:22:43 

    >>2387
    言えるよJG出身なんで
    マーチは落ちこぼれのなかの落ちこぼれの進学先

    +0

    -0

  • 2397. 匿名 2021/02/24(水) 09:22:43 

    >>2305
    学歴なんて重要じゃないという人達って、人間は中身!と言うくせに同じ口で「学歴より容姿」て言うよねw
    容姿は中身ではないよね?

    +3

    -0

  • 2398. 匿名 2021/02/24(水) 09:22:45 

    中卒のママ友さんが夜間に通って高卒認定とったよ。
    元々、子育て前は資格のいる仕事にもついていたみたいだし。

    +0

    -0

  • 2399. 匿名 2021/02/24(水) 09:22:54 

    >>2375
    学歴関係なくリンゴのライバル会社で働いてました

    +0

    -2

  • 2400. 匿名 2021/02/24(水) 09:23:32 

    >>2384
    自営で超稼いでるとか?優しくてイケメン?
    何にしても結婚はよく考えた方がいいよ。子供の教育方針でズレが出たりするから。親族も高卒ばかりとかだと全体的にお金なかったり、色々あとから響く。

    +0

    -0

  • 2401. 匿名 2021/02/24(水) 09:23:38 

    >>2389
    大学時代のバイトでも?

    +0

    -0

  • 2402. 匿名 2021/02/24(水) 09:23:43 

    >>2328
    社内恋愛しか無いの?

    +0

    -0

  • 2403. 匿名 2021/02/24(水) 09:23:45 

    >>2394
    マーチを強調するのは法政出身
    明治や中央青学立教は学校名に愛着があるから

    +0

    -0

  • 2404. 匿名 2021/02/24(水) 09:24:13 

    学歴っていっても暗記バカでいけるのにね。頭の良し悪しは分からないし答えがあるテストができるってだけなのに。マスコミは学歴学歴って言うよね 自分たちは学歴しかないバカだから。

    +0

    -5

  • 2405. 匿名 2021/02/24(水) 09:24:47 

    >>2390
    日本全体で見たらってだけでしょ。病気とかの人もいるだろうし。

    +0

    -0

  • 2406. 匿名 2021/02/24(水) 09:25:03 

    >>2367
    じゃなきゃこんなとこでのんびりしてないわw

    +0

    -0

  • 2407. 匿名 2021/02/24(水) 09:25:40 

    >>2403
    学歴は

    +1

    -1

  • 2408. 匿名 2021/02/24(水) 09:26:19 

    高校中退なのに卒業したってバレないよね

    +0

    -0

  • 2409. 匿名 2021/02/24(水) 09:26:20 

    >>2403
    MARCHに法政が入ってるのは何で?
    私的には法政って日大、国士舘の上って印象がある…

    +0

    -0

  • 2410. 匿名 2021/02/24(水) 09:26:54 

    >>2312
    それは稼げないか、そんなに好きじゃ無いか、嫉妬しないんじゃ無い?

    綺麗な奥さんは大体専業で囲われてるか、在宅か、起業して一緒に働いてるけど。

    +0

    -0

  • 2411. 匿名 2021/02/24(水) 09:27:00 

    >>2373
    いい歳じゃないならバリバリ働きなよ☺️こんなとこいないでw

    +0

    -0

  • 2412. 匿名 2021/02/24(水) 09:27:02 

    >>2394
    明治だよ

    +1

    -0

  • 2413. 匿名 2021/02/24(水) 09:27:06 

    >>2404
    勉強したことないの?
    暗記バカで、世間が納得する様な大学に合格出来る訳がないよ

    +5

    -0

  • 2414. 匿名 2021/02/24(水) 09:27:46 

    >>1640
    家庭との両立大変だと思うけど頑張ってください。
    応援しています!

    +2

    -0

  • 2415. 匿名 2021/02/24(水) 09:28:32 

    >>2390
    それ地域差あるからね
    学歴は

    +1

    -0

  • 2416. 匿名 2021/02/24(水) 09:28:40 

    >>2315
    世の中の大半は底辺と中間だから。
    トップは一握り。

    +0

    -0

  • 2417. 匿名 2021/02/24(水) 09:29:08 

    >>2405
    違うよ
    年度ごとの高校卒業生の大学進学率が約55%

    高等教育機関の種類別に高校生の進学率=図1=を見ると▽大学(学部) 54.4%(前年比0.7ポイント増)▽短大(本科) 4.2%(同0.2ポイント減)▽専門学校 24.0%(同0.2ポイント増)。大学と専門学校は過去最高となったが、短大は緩やかな減少傾向が続いている。

    大学進学率が過去最高54.4% 専門学校など合わせ8割に | 教育新聞
    大学進学率が過去最高54.4% 専門学校など合わせ8割に | 教育新聞www.kyobun.co.jp

    今年度の大学への進学率が54.4%となり、過去最高になったことが、文科省が12月25日に公表した学校基本調査(確定値)の結果で明らかになった。短大・専門学校なども含む高等教育機関への進学率は83.5%で、同じく過去最高だった。一方、大学の学部卒業者の大学院な...

    +0

    -0

  • 2418. 匿名 2021/02/24(水) 09:29:24 

    この記事とノート 最後まで読んだけど…
    若いなぁって感想しか出てこなかったわ。
    なんでここまで大きな話題になってるのか分からない。

    中卒だの高卒だの、気にしてるのは一部の人だけ。
    中卒でも立派な仕事してる人もいれば大学院まで出て就職→その後犯罪を犯す人だってたくさんいる。

    こんなの一括りに考えたって仕方ない。結局人生なんて過程じゃなく運なんだからさ。

    +1

    -3

  • 2419. 匿名 2021/02/24(水) 09:29:49 

    >>2402
    同期の友達も高学歴なのよね

    +1

    -0

  • 2420. 匿名 2021/02/24(水) 09:30:30 

    >>2312
    結婚しない方がいいよ。できなさそう。子供いらないならいいかもね。彼女?には、絶対一生共働きしようね!って言っといた方がいいよw

    +1

    -0

  • 2421. 匿名 2021/02/24(水) 09:30:51 

    >>2409
    法政が入ってないと思うあなたはMARCHの最後のHはどこの大学だと思ってるのか?

    +0

    -0

  • 2422. 匿名 2021/02/24(水) 09:30:57 

    20歳なんて若いんだしどうとでもなる
    これから国家資格が取れる有名大学目指すのも選択肢だよ
    間違ってもFランみたいなDQN収容所だけは行かないようにすればいい

    +1

    -0

  • 2423. 匿名 2021/02/24(水) 09:31:00 

    >>2403
    がるちゃんの学歴語りおばさんたちにはふーみんも顔負け

    +0

    -0

  • 2424. 匿名 2021/02/24(水) 09:31:05 

    >>2297
    じゃあ、高卒・高校中退はもっとダメだねww
    ボーダーフリーですら卒業できないダメ人間なんだからww

    良く社会人は学歴より職歴って言われるけど、職歴を得る為には大卒が必須だからね
    今は多くの会社が大卒を求めてる訳だし

    今後もこの傾向は強まるよ
    高卒多数の1950年代、1960年代生まれの人々が労働市場から退出し、大卒の人がどんどん入ってくるんだからわざわざ高卒を取る必要性ない


    +2

    -0

  • 2425. 匿名 2021/02/24(水) 09:31:34 

    >>2407
    就職もせず、先の見えない仕事して心配だわ
    登録者もたいして多くないし・・・

    +0

    -0

  • 2426. 匿名 2021/02/24(水) 09:31:41 

    このトピ文を読んで娘の高校の同級生が思い浮かんだ。

    私立の中高一貫校に入ったが学力がついていかずに、公立中学に転校した。
    その後受験して公立の進学校に入ったが、ここでも学力が追い付かず、成績不振で留年。
    親と話してもう1年頑張るということになって、翌年は進級したが、この子の心は壊れていたみたい。
    進級と同時に高校を中退。アルバイトをして学費を親に返した。

    教育熱心な家庭の中卒の子。一見子供が悪そうに見えるけど。

    実際は中高一貫校を脱落したころから親の関心は下の子の受験の方に向いた。
    その後同じ中高一貫校に入学した下の子。
    その頃から上の子は、家ではいらない子、扱いで居場所がなかった。

    高校中退したあとはどうしてるか消息はわからないけど、あの子は親につぶされたんだろうなと思う。教育虐待っていうんだよね。

    +1

    -0

  • 2427. 匿名 2021/02/24(水) 09:31:58 

    >>2404
    いわゆる詰め込み学習は私も支持しないけど、でも思考を深める上でもやはり知識量があるに越したことはない。
    それに、最近は国内でも遅まきながら思考力を養う教育に変化してきてるし、入試問題もその傾向になってきている。

    +3

    -0

  • 2428. 匿名 2021/02/24(水) 09:32:19 

    >>2403
    法政大学か
    野球の東京六大学でもなんで法政がいるのか
    謎だ。

    +0

    -2

  • 2429. 匿名 2021/02/24(水) 09:32:30 

    >>2418
    「大学院まで出ても犯罪犯す人も『たくさん』いる」

    たくさんはいないよ。

    +4

    -0

  • 2430. 匿名 2021/02/24(水) 09:32:46 

    >>2404
    高卒はその暗記バカ以下って言いたいの?
    学歴すらない奴www

    +1

    -0

  • 2431. 匿名 2021/02/24(水) 09:32:52 

    つかデータばっか持って来る人って何?w
    いやあ高卒やまして中卒とかろくなことないんだね。恐ろしい。

    +0

    -0

  • 2432. 匿名 2021/02/24(水) 09:33:19 

    >>2417
    83.5%がどこかに進学か
    高卒がほんといないのね

    高卒に出会うことなくなるね

    +0

    -0

  • 2433. 匿名 2021/02/24(水) 09:34:00 

    >>2415
    東京は私立出身が大幅に引き上げているだけで公立出身の大学進学率は52%だよ


    東京都教育委員会は2020年10月22日、令和2年度(2020年度)公立学校統計調査の結果を発表した。高校卒業者の進学率は52.8%で、前年度(2019年度)と比べて1.6ポイント増加した。
    高校卒業者の進学率52.8%…東京都公立学校統計調査 | リセマム
    高校卒業者の進学率52.8%…東京都公立学校統計調査 | リセマムwww.google.co.jp

     東京都教育委員会は2020年10月22日、令和2年度(2020年度)公立学校統計調査の結果を発表した。高校卒業者の進学率は52.8%で、前年度(2019年度)と比べて1.6ポイント増加した。

    +0

    -0

  • 2434. 匿名 2021/02/24(水) 09:34:30 

    >>2424
    日本もだんだん韓国みたいになってきてるね

    +3

    -1

  • 2435. 匿名 2021/02/24(水) 09:34:57 

    >>2431
    あった方がよくない?

    +1

    -0

  • 2436. 匿名 2021/02/24(水) 09:35:02 

    >>2421
    いや、前から謎だと思ってんの。くくるなら、青山立教。明治中央。て感じじゃない?
    MARCHって誰が言い出したんだろ。

    +0

    -0

  • 2437. 匿名 2021/02/24(水) 09:35:59 

    >>2433
    公立は浪人も多いしね

    +0

    -0

  • 2438. 匿名 2021/02/24(水) 09:36:00 

    >>2429
    学歴と犯罪率って比例してるからな
    私が見たデータだと院卒ほど犯罪率が低くて中卒が一番高かった
    これは喫煙率も同じで院卒大卒は喫煙者が少ない

    +1

    -0

  • 2439. 匿名 2021/02/24(水) 09:36:01 

    >>2433
    私立入れたらダメなの?

    +1

    -0

  • 2440. 匿名 2021/02/24(水) 09:36:46 

    >>2395
    学校の勉強嫌いだからそんなん考えないわ
    若い頃バリバリ働いて
    いまは優雅な主婦生活楽しんでるしw

    逆にそこまで学歴に執着して怖いわ
    親に何か洗脳されたの?

    +0

    -3

  • 2441. 匿名 2021/02/24(水) 09:37:21 

    >>2426
    いや、この記事の子の家、そんなレベルじゃないでしょ。普通に勉強しろって言われただけでしょ。親の学歴もよく分からんし。

    +1

    -1

  • 2442. 匿名 2021/02/24(水) 09:37:52 

    >>2415
    これに留学や短大、専門加えると
    都内なんて高卒いないね

    +3

    -0

  • 2443. 匿名 2021/02/24(水) 09:38:22 

    ガルちゃんで罵りあってるっていう所は似た者同士なんじゃない

    +0

    -0

  • 2444. 匿名 2021/02/24(水) 09:38:48 

    >>2439
    私立は他県からの越境入学組も含まれてしまうから
    埼玉や千葉の見かけの大学進学率が低いのもそのせい
    私立も含めると東京の私立を卒業した人の大学進学実績も東京の数値になってしまう

    +0

    -0

  • 2445. 匿名 2021/02/24(水) 09:39:05 

    >>2351
    何が言いたいのかよく分からないけどあなたは富裕層なの❓️

    +2

    -0

  • 2446. 匿名 2021/02/24(水) 09:40:40 

    >>2415
    へー。山梨高いんだね。何でだろう?

    +0

    -0

  • 2447. 匿名 2021/02/24(水) 09:41:23 

    >>13
    私の友達もそのパターン
    中退したけど美人だから、早くに年上の金持ちと結婚して子供3人のお母さんしてるよ

    +3

    -0

  • 2448. 匿名 2021/02/24(水) 09:41:31 

    >>2429
    犯罪、鬱、使えなくてブラック部署or首切り、すぐ辞める体質で自主退社、金持ちで働く必要が無い、専業主婦、になる人はいるから合わせたらそんなに変わらない数にはなりそう。

    +0

    -1

  • 2449. 匿名 2021/02/24(水) 09:41:33 

    職場を転々としたりブランク長かったりすると学歴関係なく嫌がられる

    +0

    -0

  • 2450. 匿名 2021/02/24(水) 09:42:20 

    >>1
    自分のペースで進められる高卒認定を取ればいいんじゃない?

    正直、勉強に対してトラウマがある時点で何も進まないと思うけど、自分のペースで出来る勉強なら何とかできるかも知れない。

    +0

    -0

  • 2451. 匿名 2021/02/24(水) 09:42:26 

    >>2442
    いないねーホストに大卒がいる時代に。
    高校推薦で就職する子達はいると思う。あと郵便局とかね。

    +0

    -0

  • 2452. 匿名 2021/02/24(水) 09:42:29 

    >>2438
    中卒も喫煙してないよ。

    +0

    -1

  • 2453. 匿名 2021/02/24(水) 09:42:31 

    >>2441

    トピ文にこう書いてあったから。

    >両親が勉学について厳しい人だった。父自身もいい学校に行っていたので『それ以外の人生なんて存在しない』みたいな感じで。『なんで100点じゃないんだ』という態度。成績が低いと自分自身を否定されたような気になってしまって、自分っていらない人間なんじゃないかって。『なんで学校に行けない? なんでうちの子は普通じゃないの?』 と母親に涙されて、不登校にもなれず、学校にも居場所がなく。一時期はペンを持つことすら怖くなっちゃうくらい、追いつめられた」

    +1

    -0

  • 2454. 匿名 2021/02/24(水) 09:42:49 

    >>2440
    横。
    学歴や就業に固執してない富裕層の話だから、的が外れたアンカーじゃない?

    +0

    -0

  • 2455. 匿名 2021/02/24(水) 09:43:02 

    まあみんな死ぬんだし、穏やかにね

    じゃ、行ってきます

    +1

    -0

  • 2456. 匿名 2021/02/24(水) 09:43:29 

    >>2347
    東京だと偏差値40位くらいからあるからな
    そういう学校の人で一定レベルの大学行こうと思ったら浪人するしかない

    偏差値40程度の高校だと普通に中1レベルの復習からやったりするし
    そういう時間ロスがあるから3年じゃ足りない

    +0

    -0

  • 2457. 匿名 2021/02/24(水) 09:43:35 

    中卒だけど長距離トラックの会社設立して
    社長やってます。
    頑張ればどうにかなる!!

    +3

    -0

  • 2458. 匿名 2021/02/24(水) 09:43:35 

    >>2399
    マイナスついてるけど本当なんだけどなーw
    学歴より大事なものいっぱいあるよ
    一番大事なのは運の良さとガッツ、まじで

    学歴に異常にこだわる人は自分の親の洗脳に気づいた方が良い

    +1

    -3

  • 2459. 匿名 2021/02/24(水) 09:43:56 

    >>1956
    そこまで詳しく言うと、身バレしそう。
    早稲田大学の政経学部を首席卒業、のところで、該当者は一年に一人になる。
    その中で、学費免除や奨学金の利用者といえば、もっと絞り込まれる。
    そして更に、母子家庭の出身者とまで書いてあるし…。

    +4

    -0

  • 2460. 匿名 2021/02/24(水) 09:44:07 

    >>2407
    MARCHは第一志望はあまりいなくて、国立落ちた人達が多いんじゃない?
    あ、私はMARCH落ちてその下ですww

    +3

    -0

  • 2461. 匿名 2021/02/24(水) 09:44:10 

    中卒で安定してて給料もいいホワイト大企業の事務員を望んでるなら無理。
    みんながやりたい仕事なら競争して取るしかないんだから。
    今どき一流大学出たってそんなところに就職出来る人少ないよ。

    若くて綺麗で性格のいい良家のお嬢さんの方が良い結婚相手を見つける可能性が高いのと同じよ。
    中卒でキャリアなしなら、中年で並の容姿で性格はそこそこで難あり家庭持ちくらいかな。
    でも人柄がいい人と結婚する人は大勢いる。
    申し分ない相手と結婚したって幸せになるとも限らないんだし。

    +1

    -0

  • 2462. 匿名 2021/02/24(水) 09:44:14 

    >>2436
    受験産業で大儲けした旺文社が作った。
    ちなみに偏差値も旺文社が大学入試のものさしとして喧伝した。

    MARCH、日東駒専、大東亜帝国
    みたいなのは全部旺文社がしかけたもの。
    たくさん併願して受験すれば私立大学は大儲けだからね。
    1人ペーパー試験受けるだけで30000円だから。

    +4

    -0

  • 2463. 匿名 2021/02/24(水) 09:44:25 

    ただの甘え

    +0

    -0

  • 2464. 匿名 2021/02/24(水) 09:44:26 

    学歴だけが取り柄だったけど最近危機感持って勉強始めた。この先は技術持ってないと生き残れないのでは

    +3

    -0

  • 2465. 匿名 2021/02/24(水) 09:44:35 

    >>2444
    そんなの関西や中部も一緒だけど

    +1

    -0

  • 2466. 匿名 2021/02/24(水) 09:45:16 

    >>12
    私の夫高校中退だから中卒だ
    でも昔は派遣会社で働けてたらしいし私と知り合った頃には既に独立して自営業してたよ
    私は国立大卒だけど夫の5分の1しか稼げなかった
    努力して資格とったり仕事の経験積めばなんとかなるよ!

    +1

    -1

  • 2467. 匿名 2021/02/24(水) 09:45:24 

    2456は >>2437 への返信

    +0

    -0

  • 2468. 匿名 2021/02/24(水) 09:46:12 

    >>2454
    あなたは上から目線だが、その富裕層なのかしら?
    富裕層がこんなとこで朝からがるちゃん?

    +0

    -0

  • 2469. 匿名 2021/02/24(水) 09:46:26 

    >>2459
    早稲田出身だけど学費免除の奨学金は大隈記念奨学金という成績優秀者向けのものだから首席卒業者なら全員が該当するわ
    学部賞の受賞者もその奨学金で学費免除だよ

    +1

    -0

  • 2470. 匿名 2021/02/24(水) 09:46:33 

    >>2456
    いや。地方に転勤して思ったけど、地方のやばいレベルは本当にやばい。東京や首都圏の人達は恵まれてるよ。同じ40でも地方のは心底やばい感じ…

    +0

    -0

  • 2471. 匿名 2021/02/24(水) 09:46:55 

    >>2229
    出た!
    中卒高卒のFラン下げ
    どんなFランでも大卒の給料もらえるからね
    中卒高卒よりマシ

    +4

    -0

  • 2472. 匿名 2021/02/24(水) 09:47:05 

    >>1940
    >>768だけど、私自身はまさにその「親に塾・学費・生活費全て出してもらった奴」。
    でも、そうやって大学出してもらって、実情知ってるからこそ「歳とってもっといい会社に入るために大学へ行く」のは無謀だと思うのよ。
    若くても年寄りでも、時間やお金の心配がない状況ではじめてしっかり学べるのであって、学費払ったら生活費の工面ができないような状況では、キャリアアップもクソもないよ。

    +1

    -0

  • 2473. 匿名 2021/02/24(水) 09:47:17 

    >>1653
    マイナスの理由何?

    +2

    -1

  • 2474. 匿名 2021/02/24(水) 09:48:12 

    >>1859
    昼職でーって書いてますよ。
    女性の平均年収は300万円台

    +0

    -0

  • 2475. 匿名 2021/02/24(水) 09:48:17 

    >>2424
    大卒が増えたといってもBFラン卒がふえただけ。
    BFランはきちんとした企業などからは相手にもされずパチンコ店 スーパーなどの一部の企業にしか就職できない無能な低賃金労働者だから
    BFランは大学卒とは見ないほうがいい

    職業系高校 高専の重要は変わらない。

    +1

    -2

  • 2476. 匿名 2021/02/24(水) 09:48:25 

    >>2464
    IT?

    +0

    -0

  • 2477. 匿名 2021/02/24(水) 09:49:07 

    >>2476
    そうです

    +0

    -0

  • 2478. 匿名 2021/02/24(水) 09:49:12 

    >>2458
    一部は同意するよ
    たださ、>>1さんに運の良さやガッツあると思う?

    +0

    -0

  • 2479. 匿名 2021/02/24(水) 09:49:14 

    >>2460
    この中で明治は比較的第一志望が多い
    だから入学辞退者が他校と比べて少ない
    明治蹴りの多くは早稲田進学だから早稲田コンプの明治生が目立つ

    +0

    -0

  • 2480. 匿名 2021/02/24(水) 09:49:19 

    >>2462
    そうなんだね。私の頃はそんなくくりなかったんだよね。
    MARCHって、私は違うけど、例えば青山の人が法政と同じとか嫌そう…カラーが全然違うし。地方から見たら同じなんかね。。

    +0

    -0

  • 2481. 匿名 2021/02/24(水) 09:50:34 

    >>15
    わたしみたいに……
    学歴以前の問題だね

    +3

    -0

  • 2482. 匿名 2021/02/24(水) 09:50:46 

    >>2464
    自分の逆のルートだ

    スキルで稼いで来たけど、学問に触れたくて大学受けたくなってきた
    通信でいいかな

    +1

    -0

  • 2483. 匿名 2021/02/24(水) 09:50:56 

    たしかに中卒だったら、高卒や大卒の人よりは超えにくい壁がいくつもあるかもしれない。
    けれど、「中卒だから不当な扱いを受ける」って言えるのは、他のことですごく頑張ってて資格や特技を持ってるのに、中卒ってだけではじかれる人だけだと思う。
    それ以外は甘えとしか思えないと個人的には思う。
    ちょっと厳しいかなぁ?

    +4

    -0

  • 2484. 匿名 2021/02/24(水) 09:51:17 

    >>1653
    マイナスついてるけどこれが真実
    昼の仕事でも男は気の聞いた美人に優しい

    +6

    -1

  • 2485. 匿名 2021/02/24(水) 09:52:08 

    >>2471
    ネットだとやたらFランFラン言われるけど、リアルじゃ聞いたことない大学の人とかちらほらいるwし、大学は行ける人は行っといた方がいい。
    今悩んでる高校生も、何でもいいから行っといた方がいいよ。

    +5

    -0

  • 2486. 匿名 2021/02/24(水) 09:52:40 

    >>2469
    友人も一橋蹴って早稲田政経に進学してたな
    その大隈なんとか奨学金の対象になって学費がタダになったと騒いでいた
    卒業後は中央省庁のキャリア官僚

    +0

    -0

  • 2487. 匿名 2021/02/24(水) 09:52:48 

    >>2471
    それは間違い
    Fラン大卒の給料はバイトの延長と変わらない
    Fラン大卒の就職先は低賃金企業
    九九も出来ないバカをまともな企業が雇用するとでも。

    +0

    -2

  • 2488. 匿名 2021/02/24(水) 09:53:08 

    >>2473
    だよね、よくある話じゃん

    +2

    -0

  • 2489. 匿名 2021/02/24(水) 09:53:31 

    努力次第ですよ
    中卒ですけど基金訓練でネイル資格をとって
    就職して独立して不自由ない生活を送っています。

    +2

    -0

  • 2490. 匿名 2021/02/24(水) 09:54:04 

    >>2285
    まあ、そういう価値観の男もいるかもしれないけど、なんとなくイヤな感じの男だよね。
    無名大学なら高卒資格持ち!とか周りにも言ってるんでしょ。

    +0

    -0

  • 2491. 匿名 2021/02/24(水) 09:54:29 

    >>2484
    美人はいいところに就職できるしね

    +3

    -0

  • 2492. 匿名 2021/02/24(水) 09:54:49 

    >>2485
    地元民以外でも校名を耳にしたがある大学は実は偏差値がついているからFランではない
    ガチのFは地元民しか知らない私大

    +1

    -0

  • 2493. 匿名 2021/02/24(水) 09:55:13 

    >>2488
    うん、美人のアドバンテージすごいよ
    平気でマンションとか買ってもらったり

    +3

    -0

  • 2494. 匿名 2021/02/24(水) 09:55:15 

    >>2415
    がるちゃんでも東京の20代と鹿児島の50代じゃ話が噛みあわないだろうな

    +0

    -0

  • 2495. 匿名 2021/02/24(水) 09:55:17 

    >>2464
    分かる、IT系だと学歴うんぬんいってるやついない
    皆、今の勉強に必死すぎて

    +2

    -0

  • 2496. 匿名 2021/02/24(水) 09:55:22 

    兄3人、女1人(私)のきょうだいで育って、兄が大学行っていないのに女の私が大学に行く必要なしと言われて高卒。40歳になって残りの人生考えた時にこのまま終わりたくないと思って大学へ入学。来週卒業です。
    大したネームバリューはない学校だけど、やりきった感は自信につながるし、知識が増えて資格も増えました。私は親のせいで高卒だって思ってたけど、本当は一生懸命やりきらなかった自分が許せなかったんだなーって思いました。

    +2

    -0

  • 2497. 匿名 2021/02/24(水) 09:55:29 

    >>2171
    学歴のことで一番ギャーギャー言ってるのは低学歴のやつらじゃね?

    +3

    -0

  • 2498. 匿名 2021/02/24(水) 09:55:32 

    中卒は結婚にも不利
    難関大学卒の男は学生の頃からお嬢様育ちとくっついて結婚する
    中卒だと家庭環境も悪い可能性が高いから相手親に反対されるから無理

    +2

    -0

  • 2499. 匿名 2021/02/24(水) 09:56:05 

    >>2492
    甲子園大学はFランじゃなかったのかw

    +0

    -1

  • 2500. 匿名 2021/02/24(水) 09:56:38 

    >>2493
    それは夜の女性の話でしょw
    すごいけども

    美人で面接受けとかいいだけで人生有利よね

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。