ガールズちゃんねる

学歴は"超えられない壁"なのか?「年金すら払えない…」中卒女性が明かす苦難

2970コメント2021/03/26(金) 10:43

  • 1501. 匿名 2021/02/23(火) 20:21:35 

    20歳だよ。
    まだ若いから、やる気があれば学歴なんていくらでもやり直せる。
    行動するかしないか。それだけ。

    +8

    -0

  • 1502. 匿名 2021/02/23(火) 20:23:48 

    >>221
    親が低学歴を馬鹿にするような類の人達だったと思う
    因果応報じゃないけど、自分の子供が中卒になってしまう皮肉な結果になったよね
    長い人生すべてが思い通りにはいかないって事かな

    +17

    -0

  • 1503. 匿名 2021/02/23(火) 20:24:13 

    >>1474
    高校が合わなくて留学してから高卒認定資格→大学進学した人が知人にいる。

    中卒だとなんかあったんだなーと思うけど、高卒資格とった人は自分の意志で努力した人なんだろうなと印象が変わる。

    +8

    -0

  • 1504. 匿名 2021/02/23(火) 20:26:00 

    0%~5% 中学卒

    土木作業員・トビ等の肉体労働、飲食店、フリーター、清掃、介護、警備員、日雇労働、自衛官、漁師、農業、花火師、風営法適用店(ギャンブル含む)、


    60%~70% :高卒程度(偏差45以下大学卒・専門学校含む)

    書店・アパレルの販売会社員等、工員・作業員、飲食店・料理人、介護福祉、会社員(高卒程度)、派遣社員・契約社員・フリーター、自営業、タクシー・トラック・バス運転手、医療事務・看護師・作業療法士、風営法適用店(ギャンブル含む)、整体・マッサージ、警備員、清掃、生保営業、スーパー、カーディーラー、販売員、鉄道現業(車掌・運転手)、警察官(高卒程度)、自衛官(高卒)、現場労働、花火師、漁師、農業・農協、テレビ制作会社、メガバンクテラー(窓口)


    大学卒(約偏差50~65)

    中小・中堅会社会社員(一般・基幹)、公務員、塾講師、営業マン(大卒程度)、経営幹部、中堅・大手企業(一般・基幹)、自営業、派遣社員・契約社員、医療事務・看護師・作業療法士、生保営業、整体・マッサージ、地方議員、教員、警察官(大卒)、自衛官(大卒)、花火師、会社経営者、農協、テレビ制作会社、システムエンジニア、メガバンク窓口、風営法適用店(ギャンブル含む)

    +0

    -0

  • 1505. 匿名 2021/02/23(火) 20:26:31 

    >>1426
    しょせんて、
    看護師さんに凄い失礼だよね
    何目線なんだろう…

    +8

    -0

  • 1506. 匿名 2021/02/23(火) 20:27:06 

    ~犯罪者の学歴~ 法務省矯正統計より2010年、男性人口を集計する

    社会には犯罪が必ず存在しているが、学歴と犯罪の相関を調べる。
    (2010年度15歳以上の男性学歴:中卒以下17.5%、高卒・高専等54%、大卒以上28.5%、5200万人)

    小卒・中卒 910万人 刑務所入所10,600人・・・・11.6人/1万人
    高卒 2,808万人   刑務所入所4,900人・・・1.7人/1万人
    大卒 1,482万人   刑務所810人・・・0.5人/1万人

    これらから中卒者の犯罪率が高い傾向があることがわかる。なお、中卒者は高齢人口が多い。

    単純に考えれば、刑務所構成は中65%、高30%、大5%で大卒は相当に少ないことがわかる。
    もし中高大卒がそれぞれ同じ人口だとすると、中82%、高15%、大3% となる。


    ・犯罪種には凶悪犯、知能犯、風俗犯、粗暴犯、窃盗犯があるが、粗暴犯(暴行・傷害)、窃盗犯は学歴差が大きく、低学歴なほどこの犯罪の占める割合が高まる。


    *虐待も立派な犯罪である。
    上記からも当然、虐待と教育水準にも相関がある。
    出典:岩井宜子・宮園久栄「児童虐待への一視点」犯罪社会学研究21号(1996)

    虐待加害者の学歴を調査
    中卒(高校中退含む)41%、高卒12%、大卒2%、不明45%と報告

    これを不明分を比率に従って配分すると(100%配分)

    中卒(高校中退)74%、高卒22%、大卒4% となる。

    +0

    -0

  • 1507. 匿名 2021/02/23(火) 20:28:09 

    >>1437
    私も同じ。毒親だったし奨学金借りることも禁止されて進学出来なかった!頭良いわけじゃないから行けたとしてもFランだったと思うけどそれでもあの時みんなと進学したかった!何不自由なく当たり前に親がお金出してくれる人には分からない感情だよね。羨ましい。

    +24

    -2

  • 1508. 匿名 2021/02/23(火) 20:29:13 

    高校中退してからずっと適当に生きてたけど、29のとき彼氏に裏切られて頭きたと同時に「生きて行くという事」に遅ればせながら初めて向き合った結果、非常にヤバい状況という事に気付き、大至急学校行って美容関連の資格3つ取った。なんやかんやで今44だけど年収900弱ある。コロナでちょっと減っちゃったけど。

    最初のころは電話やビジネスメールの敬語が「はい、私がいらっしゃいました」とか狂気の沙汰だったけど、困ったのはそのくらいかな。
    やる気次第だけど学歴で卑屈になる必要ないと思う

    +16

    -0

  • 1509. 匿名 2021/02/23(火) 20:29:30 

    >>1505
    横だけど、看護師ほど様々な学歴や経歴持ってる人が集まる職業も珍しいと思うよ。
    あとお給料高いのにはやっぱり理由はあるよ。危険だし、汚い仕事もするし。他人の血液そのものが糞尿より汚いからさ。立ちっぱなしで足腰疲れるし。

    +8

    -0

  • 1510. 匿名 2021/02/23(火) 20:30:46 

    中卒は育ちを疑われるんだよ。殆ど進学する時代に。よほど育ち悪いか、怠惰か、不良か、何かあると思われるよ。少数派だから。特別な才能があって高校不要の人以外は、出て邪魔にならないよ。

    +9

    -0

  • 1511. 匿名 2021/02/23(火) 20:32:08 

    >>1402
    そういえば去年フランス版ミシュランで初めて3つ星取った
    日本人シェフが中卒だったのを思い出した。

    +1

    -2

  • 1512. 匿名 2021/02/23(火) 20:33:41 

    >>1503
    留学って時点で
    親が手を打ってくれたんだと思うよ
    結局恵まれていると思う
    学費300万の通信制行かせる親とか
    私大進学とか
    結局親や金次第で子供のミスった人生も修正できるのよ

    +8

    -0

  • 1513. 匿名 2021/02/23(火) 20:34:33 

    >>1246
    >>1374
    親を説得するのも無理って事?
    選択肢も無いっていうのは。説得すらしてないんじゃないの?

    +1

    -0

  • 1514. 匿名 2021/02/23(火) 20:36:28 

    >>215
    ちなみにどんなお仕事なの?

    +10

    -0

  • 1515. 匿名 2021/02/23(火) 20:37:04 

    >>1426
    看護師以下の年収の男がゴロゴロいるのが地方だよ

    +1

    -0

  • 1516. 匿名 2021/02/23(火) 20:37:32 

    友達に偏差値60くらいの進学校行ったけど環境に合わずすぐ退学して高認取ったはいいけどニートになってる人いる
    ニート期間がもう5年くらいあるはずだからもう就職厳しいだろうな...
    中卒でもとりあえず高認は取ってあとはそれからかな

    +3

    -1

  • 1517. 匿名 2021/02/23(火) 20:38:26 

    月光さんは学歴云々じゃなく、親ガチャに外れたんだよ。私も親がこんな感じで、私立中学でいじめられて公立に転校、見返すために県内随一の高校進学して在学中に拒食症になったよ。
    人より2年遅れて大学卒業した。勉強はきっと出来る人だろうから、今からでも取り戻せるからなんとか自分の人生を生きてほしい。

    +8

    -0

  • 1518. 匿名 2021/02/23(火) 20:39:31 

    >>1499
    昔、中卒で自殺未遂したりいじめにあっま女の人が一念発起して弁護士になった本があったよね!?
    なんだったっけ、、

    +7

    -0

  • 1519. 匿名 2021/02/23(火) 20:39:31 

    私は短大卒。相手の学歴知らなくてお互いひかれて付き合った人が東大だった。相手の家族に見下されて、凄く傷ついた。私の両親はもっと傷ついた。どんな学校でも仕事でも彼が好きだった。でも、このご家族とはやっていけないと思った。

    +3

    -1

  • 1520. 匿名 2021/02/23(火) 20:43:47 

    >>4
    私も同じです
    なので看護師を目指そうと、来年に向けて専門学校の受験勉強しつつ今お金貯めてます

    +7

    -1

  • 1521. 匿名 2021/02/23(火) 20:44:14 

    付き合う前は知らなかったけど彼氏が元ヤンの高校中退
    ある時中卒で舐められたくないって司法書士の勉強始めて3回のチャレンジで合格したんだって
    年収は聞いたことないけど今35歳でスタッフ5人雇ってるぐらいだから稼いでるとは思う

    +4

    -0

  • 1522. 匿名 2021/02/23(火) 20:45:08 

    経営者の世界って学歴社会だけど

    小さいところほど収入や安定は低くなる、けど全部じゃない

    ●大手トップマネジメント及び東証一部経営者(2900人)・・2020/9

    ①慶應義塾409人 ②東京大学310人 ③早稲田大学250人 ④京大142 ⑤一橋76 ⑥明治・中央 各61 ⑦同志社56 ⑧阪大・東北55 ⑨日本46 ⑩神戸・関西44 ⑪関西学院42 ⑫青学39 ⑬九州36 ⑭立教35 ⑮上智・法政33 ⑯東京理科31 ⑰北海道28 ⑱ 東工大・横国25 

    ・早慶東大率・・・1/3   ・早慶東大京大率・・・約40%   ・旧帝・マーカン以上・・・70%以上


    ●上場企業社長・・帝国データバンク記事2020/7
    ①慶應272人 ②早稲田182人 ③東大169人
    ④京大86 ⑤日大77 ⑥中央62 ⑦⑧明治・同志社59 ⑨一橋51
    ⑩青学46 ⑪阪大45 ⑫関西43 ⑬⑭関西学院・立教40
    ⑮法政39 ⑯神戸35 ⑰近畿30 ⑱~㉑理科・立命・甲南・東海27
    ㉒~㉔横国・九州・学習院26 ㉕東北25

    (年商500億円以上)
    慶應、早稲田、東大、京大、中央

    +0

    -0

  • 1523. 匿名 2021/02/23(火) 20:45:47 

    >>58
    何に転職したらそーなるの?!

    +21

    -1

  • 1524. 匿名 2021/02/23(火) 20:45:57 

    どういう理由でそういう学歴なのかでしょ
    努力や勉強するのが嫌でとか勉強してるのに頭悪すぎてとかでその学歴ならそりゃどこ言っても底辺になるわ
    そうじゃなくいじめや家庭の問題で学校や勉強どころじゃなかったような人なら、また真面目に努力すればいくらでも取り返せるでしょ

    +2

    -1

  • 1525. 匿名 2021/02/23(火) 20:46:26 

    確かに中卒ってなかなかいない
    高卒も友達にひとりもいないからある意味レア

    なんで中卒なのかが気になる!






    +5

    -0

  • 1526. 匿名 2021/02/23(火) 20:46:41 

    >>1521

    司法書士はかなりインテリじゃないと合格できない

    行政書士くらいだと儲からないけど司法書士・弁護士は独立して軌道に乗れば金持ち

    +1

    -0

  • 1527. 匿名 2021/02/23(火) 20:48:11 

    高卒認定受けるか通信制の高校行くかしたら?
    ずっとその思いを抱えてても好転することないと思う
    ハンデだと思うならそれを無くしたらいい

    +4

    -1

  • 1528. 匿名 2021/02/23(火) 20:48:47 

    難関大A判定だったのにグレて中退して中卒で地下アイドルになった子いたなぁ

    +0

    -0

  • 1529. 匿名 2021/02/23(火) 20:50:04 

    私の友達高校中退隠して普通に就職してる。地元ではない地方の小さな会社だけど。

    +2

    -0

  • 1530. 匿名 2021/02/23(火) 20:50:28 

    >>1519

    傷つけて別れさせたかったんだろね

    医者と同じだよ

    京大とか東工大は普通なんだけど


    東大・慶應・医師は上流系も多い・・・江戸時代な

    +4

    -1

  • 1531. 匿名 2021/02/23(火) 20:50:43 

    >>740
    好きにすれば?
    他人のコンプレックスなんてぶっちゃけどうでもいいし

    +2

    -6

  • 1532. 匿名 2021/02/23(火) 20:50:55 

    >>48
    まさに私だわ
    派遣やアルバイトばかり

    +4

    -0

  • 1533. 匿名 2021/02/23(火) 20:52:00 

    就職にしろ結婚にしろ学歴大事だよ
    高卒はハイクラスパーティーにも参加できない
    学歴は

    +2

    -3

  • 1534. 匿名 2021/02/23(火) 20:52:08 

    >>1513
    横だけど。選択肢がないっていうのは説得しても無理ってことじゃないの?

    説得して叶うなら、それは選択肢に入るでしょ

    +0

    -0

  • 1535. 匿名 2021/02/23(火) 20:52:42 

    病院で働いてるけど、高校中退の介護士の子結構いるよ。まず現場で数年働いて受験資格得て試験受けて取得して頑張ってるよ。

    +3

    -1

  • 1536. 匿名 2021/02/23(火) 20:52:46 

    >>48
    そのまま引きこもってしまったり就職できるばしあがなかったりとかかな、厳しいもんね

    +1

    -0

  • 1537. 匿名 2021/02/23(火) 20:53:40 

    >>1533
    女は49過ぎたらゴミ箱行きってことかw

    +3

    -2

  • 1538. 匿名 2021/02/23(火) 20:54:53 

    能力もないのに贅沢を望む気持ちだけは人一倍あるような人間は不幸にしかならんでしょ

    +6

    -0

  • 1539. 匿名 2021/02/23(火) 20:54:57 

    派遣ですら学歴重視するとこも多いからね
    そう思うと良かったのかも

    +2

    -0

  • 1540. 匿名 2021/02/23(火) 20:55:51 

    >>24
    Fラン行った友達は卒論卒研なしって言ってた。
    単位取得でカバーできる制度があるらしい。

    +13

    -1

  • 1541. 匿名 2021/02/23(火) 20:55:55 

    >>275
    普通の脳みそがあればすぐ分かると思うけど😅

    +11

    -2

  • 1542. 匿名 2021/02/23(火) 20:56:08 

    >>1508
    内省する時期にぶつかると、その後の人生変わるよね

    +2

    -0

  • 1543. 匿名 2021/02/23(火) 20:56:40 

    学歴重視社会だけどどこの大学出ていたって使えない人は使えない
    ガッカリされることも多い

    +1

    -0

  • 1544. 匿名 2021/02/23(火) 20:57:02 

    >>688
    いくら美女でも中卒はごめんだわ。親御さんのレベルを垣間見てしまうから。

    +6

    -1

  • 1545. 匿名 2021/02/23(火) 20:57:34 

    >>1533
    専門卒は可で高卒不可なんだねぇ
    壁がないようであるね


    +3

    -0

  • 1546. 匿名 2021/02/23(火) 20:57:59 

    >>843
    国家公務員てこと?
    地方公務員レベルだったら学歴はそんなに関係ないよ

    +2

    -0

  • 1547. 匿名 2021/02/23(火) 20:58:17 

    MARCH通ってたけどクラスメイトで中卒→高卒認定→大学入学してきた人いたよ
    努力家でみんなより少し年上だったけど普通に馴染んでた

    +1

    -0

  • 1548. 匿名 2021/02/23(火) 20:58:48 

    >>1533
    大卒男性が高卒を拒否するから。

    +2

    -0

  • 1549. 匿名 2021/02/23(火) 20:59:19 

    >>1540
    羨ましい

    F欄出身だけど
    私も卒論は大変だったな...
    膨大なデータ集めて先生が違うと言えばやり直しさせられ、毎回研究室の足取りが重くなる...

    +7

    -0

  • 1550. 匿名 2021/02/23(火) 20:59:24 

    >>1
    私は高校3年で中退しましたが、アルバイトの方が楽しく感じて辞めたアホだったし、働くから学歴なんて関係ないわ〜と思って。

    でも学歴より人との関係さえうまくやれればどうにでもなると思ってたので、接客業から事務仕事まで色んなバイトして最終的にはボーナス何十万とか貰える正社員になれたから、結局は本人の考え方や人間関係次第なんだと思う。

    親のせいもあるだろうけど、ある程度大人になったら親のせいに出来なくなってくるから親のせいにしたり呪縛みたいの捨てないとね…とは思う

    +19

    -1

  • 1551. 匿名 2021/02/23(火) 20:59:34 

    >>1517
    能力と別の問題で弾かれる可能性、どうにかした方がいいね

    +2

    -0

  • 1552. 匿名 2021/02/23(火) 21:00:06 

    >>6
    職歴ならバイトなら調べてもわからんから年数ちょろまかしてもバレないだろうけど学歴はまずいでしょ。

    +7

    -0

  • 1553. 匿名 2021/02/23(火) 21:00:13 

    >>1533
    高卒後専卒可 って何だ??
    専門て中卒でも行けるの?

    +3

    -0

  • 1554. 匿名 2021/02/23(火) 21:02:23 

    >>1519
    東大卒男だとポン女卒でも馬鹿にされるよ

    +4

    -0

  • 1555. 匿名 2021/02/23(火) 21:03:01 

    >>14
    中卒が言った所で説得力ないんですけど

    +14

    -13

  • 1556. 匿名 2021/02/23(火) 21:04:16 

    ポテンシャルはあるのに環境要因で苦労してしまった人は救済したいな

    +2

    -0

  • 1557. 匿名 2021/02/23(火) 21:04:29 

    >>1534
    うーん、選択肢無いっていうと、何も行動せずにはなから諦めてる感じ。

    +1

    -0

  • 1558. 匿名 2021/02/23(火) 21:05:26 

    >>1447
    どんだけ昔なの?
    偏差値50なく国立は地元のみで学年全体で20名いないよ。
    hpみたら?
    先生もOGもプライドだけ高い
    私も母校だけど地元にいる姪たちは梅ノ辻の方に進学させたよ

    +0

    -0

  • 1559. 匿名 2021/02/23(火) 21:07:08 

    >>1533
    専門可でいいのにね。
    高卒だったが、後に専門学校に行き卒業した人は可ってことではないのかね?

    +1

    -1

  • 1560. 匿名 2021/02/23(火) 21:08:25 

    >>1519
    結婚したところで、子供が不出来だと全部あなたのせいになるかもしれないし、お互いよかったんじゃないかな。結婚は家同士のレベルが釣り合わないと事あるごとに厄介だよ。

    +7

    -0

  • 1561. 匿名 2021/02/23(火) 21:11:03 

    >>359
    私は、毒親っていうか、虐待されてた高卒です
    今は外資系の会社で正社員で働いてます
    高卒だと正攻法では中々就職厳しいけど、派遣から正社員になったよ
    いつまでも親のせいにしてたら、自分が不幸になるだけ
    私には、自分が可哀想って甘やかして、何も努力してないようにしか見えない

    +20

    -4

  • 1562. 匿名 2021/02/23(火) 21:12:46 

    >>1
    この人は言い訳じみてるけど、学歴ってお金あるのとないのとでは手に入れる苦労の度合いが違うなぁとは思う。

    +4

    -1

  • 1563. 匿名 2021/02/23(火) 21:12:46 

    中卒なら高校、専門学校にいって資格とるのが一番いいとおもう。
    中卒家庭なら大学までいける経済力はないだろうし。

    +1

    -0

  • 1564. 匿名 2021/02/23(火) 21:13:15 

    >>160
    アラフォーで中の上くらいの高校だけど、
    専門学校行く人ですら少数派だったけどな。

    +3

    -2

  • 1565. 匿名 2021/02/23(火) 21:14:19 

    高校中退したけど卒業って書いたら詐称で叩かれ
    中退って書けばパートに採用されず
    困って生活保護受けてたら税金泥棒呼ばわり

    どうしたらいいの?

    +0

    -2

  • 1566. 匿名 2021/02/23(火) 21:14:32 

    >>1525
    友達の子は美容師になるから退学してた

    +0

    -0

  • 1567. 匿名 2021/02/23(火) 21:14:51 

    >>673
    当人同士が好きあって付き合っていたとしても、いざ結婚となった時に中卒だと相手の親兄弟から反対されたりもする
    中卒が優しくされることなどないのよ
    覚悟して冷たい世間の中に飛び込んでいくしかない
    なんとか生きてます

    +13

    -0

  • 1568. 匿名 2021/02/23(火) 21:15:11 

    >>1565
    高卒認定受ければいいのだ

    +4

    -0

  • 1569. 匿名 2021/02/23(火) 21:15:27 

    >>1
    大卒です。
    学歴というよりも仕事をしてからも勉強の繰り返しで覚えることは山ほどあります。

    だから、高校卒業程度の勉強も逃げ出すというところが就職できないということだと思っています。
    高卒の人もいるけど、簿記の資格があったり、介護の資格があったり、建設でもフォークリフトとか管理士の資格とかたくさん勉強することがあり、それらについても投げる人なんじゃないかと思う。

    +16

    -5

  • 1570. 匿名 2021/02/23(火) 21:15:33 

    >>1508
    私がいらっしゃいました は相手も涙目だなww

    +3

    -0

  • 1571. 匿名 2021/02/23(火) 21:16:19 

    >>1519
    正直私が親なら相手の親にがっかりされても
    そりゃそうだろうなと素直におもう。

    +8

    -1

  • 1572. 匿名 2021/02/23(火) 21:16:29 

    >>1533
    こういうパーティーって高卒は参加できないし、中卒なんて論外にされる。
    まぁ、高収入男性だと男性も大卒だから家庭環境も気にするし最低短大卒って感じだからね。
    結局、家庭環境も似たようなレベルが合うよ。

    +7

    -0

  • 1573. 匿名 2021/02/23(火) 21:17:09 

    >>510
    いろんな役やったり、人と出会ったりする中で、自分の教養や知識のなさが思わず露呈してしまうような場面があったんでしょうね。役をやる上では必要ではないのかもしれないけど、人とあい対して付き合うとどうしても劣等感を感じることがあると思う。

    +22

    -0

  • 1574. 匿名 2021/02/23(火) 21:17:20 

    >>1568
    そのお金が無いのです

    +0

    -3

  • 1575. 匿名 2021/02/23(火) 21:17:21 

    女でマーチは好印象だけど男でマーチは物足りない
    男で中卒は笑い取れるけど女で中卒は笑えない

    +0

    -3

  • 1576. 匿名 2021/02/23(火) 21:17:26 

    >>1
    たしかに学歴が格差になってるね。
    行っても無意味な大学や専門学校、高校を潰せば大学や高校の意味ができる。学歴が意味を成せば学歴格差はある程度消える。
    留学生まで投入して維持するのはおかしいし、日本はゆたかじゃないから低レベルな私立大の支援は打ち切るべきかと。
    研究したいならそれこそプレゼンして研究費つのりきちんと研究所にするべきだよ。
    使えない学生をつくるからいけないんでしょ?
    高卒は高卒で早めから育成できる人材として供給すればいいし、有名無実化がより高い学歴のみに価値をもたせ、その他は引き立てになってるのはよろしくないね。財の浪費に他ならない

    +0

    -3

  • 1577. 匿名 2021/02/23(火) 21:17:53 

    >>1551
    こういうトピックだと必ず江崎なんちゃらの「人間環境より素養・才能が重要!才能のないものは教育不要!」みたいな事を言った記事を張り付ける人いるけど、実際は本人の才能、素養より環境の方が重要だよね

    試しに100組位生まれた段階で年収200万の人の子と年収600~700万の人の子を取り換えて追跡調査したらわかるよ

    まぁ、そんな事は人権侵害になるからできないけど

    +0

    -0

  • 1578. 匿名 2021/02/23(火) 21:18:47 

    >>33
    うちの母が多分そんな感じで大学行かなかった
    母の弟(叔父)は大学に進んだものの、何留か何浪かしたらしい

    偶然かもしれないけど、知り合いで留年とか浪人してる人って大抵男性なんだよね
    本人はやる気ないのに「男だから」って理由で行かされてるのかな?
    性別問わず、目標のある人が大学に行けたらいいのにね

    +11

    -0

  • 1579. 匿名 2021/02/23(火) 21:19:03 

    >>1564

    商業高校じゃないの?商業高校は高卒多かった。
    アラフォーだけど、まわりは大卒か短大卒だったよ。


    +6

    -0

  • 1580. 匿名 2021/02/23(火) 21:19:13 

    >>688
    親世代。よっぽどの壊滅的なブスでない限り、圧倒的に東大がいいです。
    孫の母親になる人間の学力ってかなり大事。

    +3

    -0

  • 1581. 匿名 2021/02/23(火) 21:21:39 

    >>7
    私も同じこと思いましたよ。時給1000円の私だって払えてるし余裕はないけど生活成り立ってる。
    思いやりのある優しい方ですね。

    +167

    -3

  • 1582. 匿名 2021/02/23(火) 21:21:44 

    >>1578
    女の子はどうせ結婚しちゃうからお金が無駄になるとおもってる人はいる。

    +2

    -0

  • 1583. 匿名 2021/02/23(火) 21:22:19 

    >>1346
    労働者は負け組
    投資家か経営者になれ

    +0

    -0

  • 1584. 匿名 2021/02/23(火) 21:22:41 

    >>44中退と卒業では雲泥の差。所詮、中退は中途半端ということ。

    +5

    -0

  • 1585. 匿名 2021/02/23(火) 21:22:59 

    >>1575
    学力に関しては男も女もないし、中卒に関しても男も女もまったく笑えない。

    +4

    -0

  • 1586. 匿名 2021/02/23(火) 21:23:19 

    厳しい生い立ちの人程厳しい環境にある他人に厳しくなるから気をつけてね

    募金叩いたり人に手を差しのべる事にも甘やかすなって噛みつく奴もたまにいるから
    いいだろ別にこっちも恩恵受けて来たんだから、ペイフォワードさせろやって思う瞬間がある

    +1

    -0

  • 1587. 匿名 2021/02/23(火) 21:23:53 

    みんなどのくらい給料もらってるの?
    私なんて額面23万の手取り16万だよ(;ω;)

    +1

    -0

  • 1588. 匿名 2021/02/23(火) 21:25:12 

    >>1569
    中卒、高卒になる人は、本人の根性より親とか環境に問題があるのがほとんどじゃない?

    +6

    -2

  • 1589. 匿名 2021/02/23(火) 21:26:24 

    >>1587
    年収は業種による。会社員は本人の能力なんてあんまり関係なし。
    若いなら稼げる業種に転職したほうがいい。

    +0

    -0

  • 1590. 匿名 2021/02/23(火) 21:26:36 

    >>1361
    役所とか設備悪そうだし、硬い椅子座って楽して安定の低賃金とか何そのクソ人生ww

    +2

    -0

  • 1591. 匿名 2021/02/23(火) 21:28:04 

    >>1588
    この記事にある人は、あきらかに勉強から逃げてるでしょ。
    仮に親から逃げたかったとして、高卒じゃないと仕事がないっていうのは本人もわかっていたこと。
    で、中卒で仕事なくて、それでも生きていられるのは親から養ってもらってるから。甘ったれなんですよ。

    +9

    -1

  • 1592. 匿名 2021/02/23(火) 21:28:59 

    地元の市役所に就職したけどストレートで入れば
    大卒、短大卒、高卒同じ年齢なら収入に差が無い
    出世しやすいのは大卒らしいけど出世願望も能力もなく
    就職浪人して入った大卒の私はストレートで短大卒が1番良かったなと思ってる。

    +0

    -0

  • 1593. 匿名 2021/02/23(火) 21:29:47 

    >>1361
    公務員しか仕事がないド田舎なら言いかねないな。そして田舎しか知らずに死んでいくんですね。

    乙です!

    +2

    -0

  • 1594. 匿名 2021/02/23(火) 21:29:57 

    >>1555
    嫌な奴ー

    +8

    -3

  • 1595. 匿名 2021/02/23(火) 21:30:00 

    >>1566
    専門学校行ったのかな?

    +0

    -0

  • 1596. 匿名 2021/02/23(火) 21:30:01 

    >>1
    で、親の家に住んでバイトしてるんでしょ。子供部屋おじさんじゃん。

    あと、コロナ禍のなかでたった1ヶ月しか就活してなくて「学歴差別」なんて甘いね。
    今は大企業出身の大卒も必死で就活してるのに、高校中退でバイトしかしてない人が就職できるわけないじゃん。

    +11

    -1

  • 1597. 匿名 2021/02/23(火) 21:30:30 

    今の時代は男に頼らず女性でも稼げるように働く。って風潮あるけど、30代半ばの私はバカ高だったのもあるけど仲良い子は9割高卒でバイトしてたな
    私も中退して中卒だけど、職場に恵まれて去年の年収500万でした!職場運はあると思う。

    +1

    -0

  • 1598. 匿名 2021/02/23(火) 21:31:01 

    >>312
    突然コロナ禍前に宮島に旅行に行ったときに
    食べた牡蠣カレーパンが出てきてビックリしました!
    美味しかったなぁ〜、また食べたい。

    +12

    -1

  • 1599. 匿名 2021/02/23(火) 21:31:01 

    >>6 うちの会社では、会社側が確認しなかったけど、従業員にその学校卒業した人がいて、同級生にこんな子は居なかったとなって、学歴詐称となってたよ。

    +20

    -1

  • 1600. 匿名 2021/02/23(火) 21:31:05 

    >>510
    東大卒の香川照之さん、早稲田卒の堺雅人さんをはじめとした半沢直樹を見ればよくわかるよね。

    +24

    -0

  • 1601. 匿名 2021/02/23(火) 21:31:56 

    >>1576
    いやいや、この人は高校は入学したけど勉強したくないから中退したわけで、環境や社会のせいじゃないんだよ。

    +13

    -0

  • 1602. 匿名 2021/02/23(火) 21:32:07 

    >>1365
    受賞したところでデイサービスの講師ってのが哀愁帯びてるねw

    +9

    -3

  • 1603. 匿名 2021/02/23(火) 21:33:08 

    社会に出てから超難関大卒としか関わったことないから知らない世界だわ。でも可哀想にね。涙が出るよ。

    +5

    -1

  • 1604. 匿名 2021/02/23(火) 21:33:30 

    子供に勉強させたい場合は、自分が勉強してる姿を見せるといいよ

    +7

    -0

  • 1605. 匿名 2021/02/23(火) 21:34:25 

    可哀想そうだけど
    中卒にどんな未来があるか
    くらい想像つくと思うけど
    しかも自分でやめたのはもう自分のせいでしょ
    中退後も取れる高卒の資格でも取れば良かったんじゃない?大学はお金かかるし仕方ないとこもあるかもしんないけど甘く考えすぎなのもあると思う
    職場にもこういう人いて生活苦だからーお金なくて
    とかいいながら社員より残業して稼いでる人いて
    せこい生き方だなーと思う。パートなのに生活残業ありえない。
    社員にもならないくせに。
    チャンスを無視してただけだと思うよ

    +7

    -4

  • 1606. 匿名 2021/02/23(火) 21:35:19 

    >>1554
    私日本女子大卒。
    インカレ繋がりで慶応や東大と繋がりあるが、結婚までいく人は意外に少なかったな。
    友達の彼も結局慶応同士で結婚したし。
    彼の親に「日本女子大ねぇ」と嫌味を言われたとか。


    +5

    -0

  • 1607. 匿名 2021/02/23(火) 21:35:23 

    学歴が関係あるのは無能だけ


    有能なら、学歴は関係ない
    性別年齢国籍民族前歴、顔身長臭い、
    全て関係なし

    +3

    -6

  • 1608. 匿名 2021/02/23(火) 21:36:52 

    >>1602
    そう?自分で自立して生きてるなら
    立派だと思うよ
    生産性のないニートとかよりはるかにまし

    +4

    -4

  • 1609. 匿名 2021/02/23(火) 21:41:46 

    高校卒業して良かった
    今は、高卒は、中卒と同じ扱い
    新卒で入っても、結婚や妊娠で1度辞めてしまうと、どんどん正社員の道は遠くて
    工場にやっと雇って貰えたら、中卒の班長さんも居るなんて所もあった
    今は、派遣掛け持ちだけど、日雇いの派遣先は、中卒の人、結構いる

    +3

    -0

  • 1610. 匿名 2021/02/23(火) 21:41:46 

    コロナ前ならバイトや派遣でも、がむしゃらに働けば20万近くは稼げたと思う。

    中卒コンプレックスを持ちながらでも、バイトで必死にお金を貯めれば1つ自信を掴めると思う。

    纏まったお金を取り敢えず貯めると言う目標を立てて、余計な事を考えられない程に働けば又違った夢も持てると思う。

    纏まったお金が貯まったら、今後のために勉強の時間を設けて働きながらでも高卒認定を取っても良いしね。

    別にもう高卒資格要らないわと思ったらそのままでも良いし。

    企業に雇われるならせめて高卒資格は必要と感じるが、自分1人で起業するなら学歴なんて別に関係なくなっちゃうよね。

    それに...
    私は美大卒だが、大学の殆どの学生は元々がクリエイター気質だから就職しない奴が圧倒的に多い。
    画家になるだの、フリーで活動するだので。
    それで金が稼げれば良いが、そんなのは一握の砂でね。
    就職しても勤まらない奴も多い。
    基本、頭の中が創造する事で占められちゃって1人で籠って何かを生み出す、出せたら良いなしか考えてない。
    企業で働くのが苦痛で長続きしない割合が多い。

    金儲けに学歴は関係ないが、就職という何かの組織に入るならばある程度は必要だと思う。





    +2

    -0

  • 1611. 匿名 2021/02/23(火) 21:41:56 

    >>1282
    差別ではなく区別ですね

    +0

    -0

  • 1612. 匿名 2021/02/23(火) 21:42:33 

    >>126
    同僚のかたは、職業なにしてるんですか?

    +0

    -0

  • 1613. 匿名 2021/02/23(火) 21:42:40 

    子どもが自分だけの意思で養護施設に入れるようになればいいのに。
    公立高校卒業までは無償で生活できるような施設。
    公立受からなかったらそれはもう中卒でいいと思う。

    +1

    -0

  • 1614. 匿名 2021/02/23(火) 21:45:00 

    >>1365
    世界的な賞って具体的になんの賞?

    +6

    -0

  • 1615. 匿名 2021/02/23(火) 21:48:03 

    >>86
    マイナスつくだろうけど、私は高校は普通科じゃなかったんだけど、昔働いてた会社に出した履歴書には科まで記入しなかった。
    8人しかいない小さな職場だったけど、ある人の弟さんがたまたま私と同じ高校出身で同じ学年だったらしく、卒アルで私を探して普通科じゃないってすぐにバレたよ。
    確率はかなり低いはずなのにバレるんだよ。いつどこでどうやってバレるか分からない。悪いことってできないようになってるよ。

    +29

    -3

  • 1616. 匿名 2021/02/23(火) 21:48:35 

    レール外れた場合の生きる道は、とことん外れた道を突き詰めるといい
    学びをIT・金融リテラシー・クリエイティブスキルにフルベットすればワンチャン助かる方法はある

    +1

    -3

  • 1617. 匿名 2021/02/23(火) 21:50:22 

    >>1578
    私自身は浪人も留年もしたけど、社会に出てから女の子は外見や愛嬌がよければ逆転可能だなと思った
    でも男はいくら性格も顔もよくても、学歴で最初から相手にしてもらえないところあるから、親も必死だと思う

    +5

    -4

  • 1618. 匿名 2021/02/23(火) 21:53:28 

    学歴コンプより正社員コンプだわw

    +0

    -0

  • 1619. 匿名 2021/02/23(火) 21:54:29 

    >>1519
    私が親なら、金も時間も手間もかけて東大まで行かせた子の相手が短大卒か…とは思う
    態度には出さないけど

    +5

    -2

  • 1620. 匿名 2021/02/23(火) 21:55:03 

    男は現場の仕事で独立して社長に…とかはあるけど女は中々難しいよね。
    何か手に職つけるか、資格取るとか努力も必要だと思う。

    +0

    -0

  • 1621. 匿名 2021/02/23(火) 21:56:30 

    >>1574
    10000円もしないんだけど…

    +2

    -0

  • 1622. 匿名 2021/02/23(火) 21:56:32 

    うちの義父高校一年の時に経済的な理由で中退して実質中卒だけど、息子二人いて大学出してるよ。今65歳。
    中退後に就職した会社にずっと勤めてたみたい。そういう時代があったのにね、今は絶対無理。

    +3

    -0

  • 1623. 匿名 2021/02/23(火) 21:56:59 

    世の中は高卒が一番多い 
    次が大卒や専門卒 
    中卒はあまりいない

    +2

    -1

  • 1624. 匿名 2021/02/23(火) 21:57:44 

    院卒で現在アルバイトです
    コロナで失業しそうです

    +0

    -0

  • 1625. 匿名 2021/02/23(火) 21:58:41 

    >>1
    多分、自己肯定感が低いままここまで生きてきたんだろうな。私も親からお前は出来て当たり前って言われて同じような状態になったから心痛い…

    +5

    -0

  • 1626. 匿名 2021/02/23(火) 22:00:26 

    >>86
    結婚相談所だと、短大でも卒業証書とかのコピーが必要なところが多いはず。

    +11

    -0

  • 1627. 匿名 2021/02/23(火) 22:02:02 

    >>1182
    >>1230
    保育士試験、で資格目指すなら高卒じゃ受験資格ないよ。大学の単位半分とか短大卒とかとにかく高卒じゃ取れない。本気で勉強してるなら調べた方がいい。

    +3

    -0

  • 1628. 匿名 2021/02/23(火) 22:02:56 

    中卒でもちゃんとしてる人はいる。
    職場の人は中卒だけど介護始めてケアマネになり、去年からは施設長してるよ。

    +0

    -2

  • 1629. 匿名 2021/02/23(火) 22:03:19 

    >>1156
    何歳からでも勉強は始められるよ
    必ずしも学校に通わなくても、家で自分でできる
    資格勉強とか

    +1

    -0

  • 1630. 匿名 2021/02/23(火) 22:03:37 

    >>33
    家の場合は兄が留年したのにかかわらず短大卒、私は大学に行くことを考えないようにと母に釘をさされました

    +4

    -0

  • 1631. 匿名 2021/02/23(火) 22:03:59 

    私も中卒ですよ!
    水商売ずっとやってたけど、28歳で才能ないし自分のお店持ちたいわけでもないし。。婚約者に逃げられたし。。w
    で、なんとか手に職!一人で生きていくためには?!と考えて😓准看護学校入学し勉強しながら高卒認定取り、正看護師なるため進学して今はまだまだ新米だけど頑張ってますよ!主さん若いからなんでとできるよ!

    +8

    -0

  • 1632. 匿名 2021/02/23(火) 22:04:17 

    難関大卒が使えないって(こともある?) そもそも別に小手先のことを期待していない。

    高学歴者にはパフォーマンスより、管理職としての期待のほうが大きい場合もよくあり、
    JRとか保険とか、公務員なんかはそう。

    最初から分けてる場合と暗に分けている場合がある。

    そもそも使えるって何?
    小手先のことは慣れている人が出来るし、早い。一体何の業務?
    ちょっとした事務なんて事務のお姉さんが一番よく知ってる・・・

    +4

    -2

  • 1633. 匿名 2021/02/23(火) 22:04:45 

    >>61

    年収100万未満ってバイトの最低賃金でも普通に働いたらあり得ないわ。
    ゆるくバイトしてるあなたの何に同情すればいいの?

    +26

    -4

  • 1634. 匿名 2021/02/23(火) 22:04:45 

    >>782
    通信の費用は卒業までいくらくらいかかりますか?
    給料増えた分でペイできそうなかんじなのかな。

    +0

    -0

  • 1635. 匿名 2021/02/23(火) 22:05:13 

    >>1619

    医師と看護師の結婚と同じやね

    +3

    -0

  • 1636. 匿名 2021/02/23(火) 22:06:29 

    それでも資格取得して地位を得てる人はいる。頑張って下さい!

    +1

    -0

  • 1637. 匿名 2021/02/23(火) 22:07:04 

    >>1333
    資格取ったり極めたりもいいけど、給料上げるにはやっぱり大卒っていう資格が必要なんだと思うわ。
    ベースが違うから。

    +5

    -0

  • 1638. 匿名 2021/02/23(火) 22:08:02 

    >>1608
    自立するのは当たり前の事だろ。。。

    +3

    -1

  • 1639. 匿名 2021/02/23(火) 22:08:32 

    >>8
    うん。
    高卒認定受けたり
    ハローワークの職業訓練で学ぶとか
    まともに働いていて年金払える方法
    いろいろあると思うんですが…

    +26

    -0

  • 1640. 匿名 2021/02/23(火) 22:11:03 

    高校中退して中卒だけど、春から通信制高校通うよ。
    仕事してるし家事育児もあるけど20代のうちに卒業しておきたいから。
    ..とはいえ不安だーー。若い子ばっかりだろうな。

    +6

    -0

  • 1641. 匿名 2021/02/23(火) 22:12:07 

    >>1407
    アラサーって事は今20代後半でしょ?
    昔に比べたらレベルがやや下がり気味(少子化で)だから半分は大学行ってると思ってました…

    +3

    -0

  • 1642. 匿名 2021/02/23(火) 22:12:13 

    >>2
    学歴なくても、なんらかの才能を発揮して成功している人が少なからずいるじゃん。
    学歴がないことを理由に人生を諦めてしまうのはもったいない。

    +1

    -8

  • 1643. 匿名 2021/02/23(火) 22:13:28 

    中卒なんやったら手に職付けるべきやったんじゃないかな。低学歴だからこそ周りに頭脳で勝てないんだから何も武器を持たないで生きていくにはハードすぎる

    +2

    -0

  • 1644. 匿名 2021/02/23(火) 22:15:04 

    一つ目、企業側が高卒以上と書いておけばよい

    二つ目、頭のいい人からすれば努力でなんとかなる人生なのかもしれないが頭が悪い人は努力のしかたがわからないがその人なりに努力はしている世界がある、努力のしかたが全く違うがどちらも努力はしているので格差が激しいのは議論の価値がある。ただ、差はあってもよい。が悪循環にならない程度でなければ生きることに疲れ、妊娠時点で遺伝子を分析し駄目なら生まないそういう法律をつくることが必要になる。

    +0

    -0

  • 1645. 匿名 2021/02/23(火) 22:15:17 

    10年前に見た求人は学歴不問だった
    最近になって同じ会社は高卒以上で募集していた


    刺身にタンポポ乗せる仕事みたいなやつがだよ?w
    待遇クソわるいくせに生意気w

    +1

    -1

  • 1646. 匿名 2021/02/23(火) 22:16:04 

    >>7
    書いてから1分経ってないのにコメントできるんだ!?

    +24

    -2

  • 1647. 匿名 2021/02/23(火) 22:16:54 

    >>158
    朝起きれるか、毎日規則正しく出社できるか、
    これ本当に大事。
    まさかここでつまづいて人生堕ちていくとは思わなかった。仕事はできるのに勿体ないと何度言われたか…泣

    +12

    -3

  • 1648. 匿名 2021/02/23(火) 22:18:02 

    学歴・給料が無い場合、スキル・売上にシフトチェンジ

    +0

    -0

  • 1649. 匿名 2021/02/23(火) 22:18:49 

    この人半年スパンでバイト辞めてるし飲食で中卒ok!って求人見て正社員になったのにブラックだからって3か月で辞めてるようだよ。note見たらそう書いてる。ハロワでも搾取されたくないって突っぱねたみたいだし…学歴より職歴でないも落とされてるのでは…

    +4

    -0

  • 1650. 匿名 2021/02/23(火) 22:20:13 

    20代後半の高卒だけど勉強して転職したりしてなんとか平均年収には食い下がっていってるよ!
    とはいえ今の会社は学歴で給料に差があるから、大卒ならなーって思うこともあるけど!

    +1

    -0

  • 1651. 匿名 2021/02/23(火) 22:23:07 

    >>782
    私も通信制の大学生。
    なんだかんだ言っても大卒になった意義は大きいと思う。

    +3

    -1

  • 1652. 匿名 2021/02/23(火) 22:25:41 

    >>1523
    58です
    今は経営企画みたいな内勤業務です。
    派遣→正社員って流れで、
    今の部署には専門知識もなく1から勉強をしました。

    5社転職してみつけました…
    それまではお金をとったらすっごくブラックだったり、
    人間関係最悪な所もあったりと、沢山辛いことありました!

    +45

    -0

  • 1653. 匿名 2021/02/23(火) 22:27:12 

    >>13
    こんな事言うのもなんだけど
    私も高校辞める時に親と先生が話し合ったらしいんだけど「○○さんは美人だからなんとかなるでしょう」って先生が言ってたと聞かされた。
    美人なの認めるわけじゃないけど確かになんとかなって
    昼職で女性の平均年収より上回って稼げてるわ。

    +9

    -24

  • 1654. 匿名 2021/02/23(火) 22:29:23 

    >>688
    姿勢よくとか男を立てるとか、水商売の人ですか?
    最後の「風邪ひかないよ」には笑ったw

    +1

    -0

  • 1655. 匿名 2021/02/23(火) 22:30:57 

    通信だってある。がんばって高卒認定とれないのかな。
    ペンを持つのがトラウマなら、心療内科に行った方がいい。これからきちんと働いて生活するうえで必要。

    不満タラタラ言うより今を改善する為の努力ができないなら一生そのまま

    努力しないで生活保護って人も多いだろうに

    +2

    -0

  • 1656. 匿名 2021/02/23(火) 22:31:33 

    >>52
    うーん、田舎だと、人の噂で、、

    多分、自分の職場にいる、高校中退の人、高卒→職業訓練校って言ってるわ

    仕事よく頑張ってくれる、欠かせない人だけどね。
    私は書類見て、小さな嘘に気づいてしまった

    +1

    -0

  • 1657. 匿名 2021/02/23(火) 22:32:37 

    >>312
    わかってTVの高田だっけ?京大中退だか知らないけどガチで嫌い。
    受験期に、行くかもしれない大学で動画検索したらコイツの動画が出てきて、本人からもリスナーからもめちゃくちゃ馬鹿にされて全員○ねと思った。

    +14

    -2

  • 1658. 匿名 2021/02/23(火) 22:33:08 

    今時中卒だからといって劣等感抱く人いるんだ・・・・私中卒だけど、劣等感もコンプレックスもないなあ。
    頭脳を使う仕事は大卒の人に任せておいて、自分は自分にしかできないことを仕事にしてるよ。
    そのうち世の中も価値観も変わって来るでしょ。

    +2

    -0

  • 1659. 匿名 2021/02/23(火) 22:33:41 

    >>688
    職場に女が一人ならいいけどみんなでやるんならそこそこ愛嬌があるほうがいい。

    +1

    -0

  • 1660. 匿名 2021/02/23(火) 22:33:52 

    >>1602
    かつてのライバルが
    病気でリタイアしたのに勝ち誇ってる体
    なのがなんかなーって思ってしまうわ

    +2

    -0

  • 1661. 匿名 2021/02/23(火) 22:34:57 

    >>1623
    でそれが何?

    +1

    -0

  • 1662. 匿名 2021/02/23(火) 22:35:14 

    専門卒でそのままクリエイターになったけど、ある程度稼ぐようになってきたから、今から通信の大学受けようかな
    学歴コンプもなくキャリアってよりも、なんか学問に触れたくなってきた

    +4

    -2

  • 1663. 匿名 2021/02/23(火) 22:35:50 

    日本は、むしろ学歴もコネもなくても成功できる社会。
    欧米は、めちゃくちゃ学歴社会かつコネ社会。

    +2

    -0

  • 1664. 匿名 2021/02/23(火) 22:35:57 

    高校すら卒業できないのに、働けるの?って感じなのかな。知り合いに京大卒業いるけど、まともに仕事できなくて、みんな持て余してる。

    +1

    -1

  • 1665. 匿名 2021/02/23(火) 22:37:45 

    >>1627
    そんなん知ってるよー。今2年間通信で勉強してて受験資格得ようとしてるとこだよ。

    +0

    -2

  • 1666. 匿名 2021/02/23(火) 22:38:15 

    高卒だって就職は大変だし低収入の仕事ばかり。
    学歴不問で能力があれば収入高くなる職種もあるけどね。
    今じゃ高卒が底辺みたいな印象なのに中卒じゃそりゃバイトしかないよね。
    高卒認定とればいいのに。トラウマでペンすら持てないのなら、精神科に行ったり何か行動起こしたのかな?

    +6

    -0

  • 1667. 匿名 2021/02/23(火) 22:40:09 

    >>760
    Fラン大学とそれ以外って事では?

    +0

    -0

  • 1668. 匿名 2021/02/23(火) 22:40:17 

    >>23
    洗脳だからね
    あと貧乏は本当に無理
    どうしようも無い

    +24

    -0

  • 1669. 匿名 2021/02/23(火) 22:41:24 

    >>1427
    男性だときつい、汚い、臭い仕事やってる人の割合多いだろうからね
    大変な分給料もいいはず

    +5

    -0

  • 1670. 匿名 2021/02/23(火) 22:44:31 

    >>4
    大卒、役所の臨時職員
    220くらいしかないよ、仕事は同じなのに

    +1

    -5

  • 1671. 匿名 2021/02/23(火) 22:45:04 

    >>1607
    いや学歴(正確には学校の卒業歴)は関係あるだろww

    例えば、名門中高一貫(開成灘東大寺等)卒から東大京大(阪大)早慶に行ったらいい所に就職できるか起業してもある程度学閥的なコネで色々とできる訳だし

    +1

    -1

  • 1672. 匿名 2021/02/23(火) 22:45:44 

    >>1628
    その人は立派だけど、残念ながらものすごく稀なケース。
    日本の刑務所に収監されてる人の7割は中卒だそうです。これはどこかにデータがあったはず。

    +1

    -1

  • 1673. 匿名 2021/02/23(火) 22:46:15 

    >>1647
    そんなの学校だって早起きなのに出来ないわけ?

    +4

    -0

  • 1674. 匿名 2021/02/23(火) 22:46:18 

    役所の窓口なんてほぼ派遣の人だよ。パソナが取り仕切ってる。

    +2

    -0

  • 1675. 匿名 2021/02/23(火) 22:46:32 

    ゆとり対策で学歴ではなく実力社会にシフトチェンジしてますよ???
    今の時代学歴優先でとる企業とか時代遅れで10年後逆に危険でしょ

    +1

    -0

  • 1676. 匿名 2021/02/23(火) 22:46:59 

    >>1634
    そんなの学校によって違う。自分で行きたい学校のホームページ検索したら?

    +0

    -0

  • 1677. 匿名 2021/02/23(火) 22:47:39 

    私の母親中卒だし母子家庭だったけど仕事掛け持ちして、底辺と言われる仕事でも役職もらえるレベルまで頑張って年300万以上はなんとか稼いでたよ。普通に年金払ってた。

    +2

    -0

  • 1678. 匿名 2021/02/23(火) 22:47:41 

    >>1670
    そこから正社員になれないわけ?

    +0

    -1

  • 1679. 匿名 2021/02/23(火) 22:48:33 

    >>4
    高卒の人はFランをバカにしてる人が多い気がするけど、どう思ってるの?
    大卒じゃなくて高学歴コンプ?

    +4

    -2

  • 1680. 匿名 2021/02/23(火) 22:48:49 

    >>1672
    そのデータをもとに中卒=やばい人。ってイメージしてしまうのは偏見だと思うな。稀かもしれないけど、中卒できちんと働いて生きている人はいるのだから。

    +1

    -2

  • 1681. 匿名 2021/02/23(火) 22:48:55 

    >>617
    卒業証書のコピー?って珍しい。通常は卒業証明書の現物だよね

    +5

    -1

  • 1682. 匿名 2021/02/23(火) 22:49:04 

    >>1395
    よっぽど変な小さい金融でしょ
    大手の私に失礼だから金融ドヤで言うのやめてくれる?

    +0

    -3

  • 1683. 匿名 2021/02/23(火) 22:49:05 

    >>1649
    この人はたぶん、中卒でも受け入れてくれる仕事はやりたくないんだよ。
    中卒だけど大卒がやってるような仕事と給料を求めてるからダメなんだと思う。
    清掃とか警備員とかいくらでもあるけど、それはやりたくないんでしょう。現実が見えてないよね。

    +5

    -0

  • 1684. 匿名 2021/02/23(火) 22:49:47 

    >>1647

    慣れてくるよ

    私も資格浪人してて自由期間が8年くらいあったので会社生活無理って感じだったけど
    さすがに3年以上やると慣れてくる。

    資格はやめたけど中途多いから、またハイスぺキャリアに戻れた。
    まさかの高収入になった

    +2

    -1

  • 1685. 匿名 2021/02/23(火) 22:49:53 

    >>4
    うちの会社は中小企業だから高卒でも大卒でも基本給同じだよ。

    大手なら違うよね。

    +7

    -0

  • 1686. 匿名 2021/02/23(火) 22:51:43 

    >>1683
    この人が、中卒でも大卒並みの知識を持っていて、大卒の人をしのぐ能力を持っているならば、学歴のみで判断されたくない!っていうのはごもっともです。
    ただ、それはよほど自力でめちゃくちゃ勉強しないと、なかなか難しいだろうね

    +1

    -0

  • 1687. 匿名 2021/02/23(火) 22:52:02 

    >>1663
    そうそう。アメリカとかほんと学歴社会。

    アメリカ人の友達に「私の妹は高校を中退して、今は水商売」と言ったら、
    「犯罪犯さないといいね!」と言われた。

    たぶん外国の方がよほど学歴には厳しいし、ストレートに言うよ。

    +3

    -0

  • 1688. 匿名 2021/02/23(火) 22:52:27 

    >>270
    自分語り恥ずかしい

    +6

    -10

  • 1689. 匿名 2021/02/23(火) 22:52:32 

    >>1195

    名門コンサルの学歴とか見れるけど、そんな大学の人はいないよww
    普通のコンサルで事務員とかじゃないの、せいぜい。

    BもMも東大慶應だらけでたまに京大、早稲田、一工です

    +0

    -0

  • 1690. 匿名 2021/02/23(火) 22:53:13 

    >>12
    この人は努力しなかった結果だけど、いろんな事情で中卒になった人もいるからキツイの一言で済ませるのはどうかと思う。

    +36

    -3

  • 1691. 匿名 2021/02/23(火) 22:53:31 

    >>1384
    私は高校の時にやっと楽しく思えたからなぁ。。
    なんかクラスの子の雰囲気でも勉強は楽しくないってイメージの思い込みあるよね。

    色々やり方あるみたいだからググってみて
    子どもさん3人も見ているだけで素晴らしいと思います♪勉強が楽しくなりますように✨
    勉強を「楽しいもの」と思わせるために効果的な方法|勉強好きにする方法【子育て動画:伸学会】子育ての心理学・脳科学#251 - YouTube
    勉強を「楽しいもの」と思わせるために効果的な方法|勉強好きにする方法【子育て動画:伸学会】子育ての心理学・脳科学#251 - YouTubeyoutu.be

    テキストで読みたい方はこちら↓http://www.singakukai.com/news/11868.html■Amazonで「家庭教育」「学習指導」ジャンル1位を獲得!「やる気」を科学的に分析してわかった小学生の子が勉強にハマる方法ご購入はこちら→https://amzn.to/2Flhkef楽天ブックスはこ...&quo...

    +2

    -0

  • 1692. 匿名 2021/02/23(火) 22:53:31 

    >>1489
    通信制高校楽しいよね!
    私も40近くで行ったけど色んな事情がある人がいっぱいだから面白かった。
    卒業して看護学校行ってるよ。

    +17

    -1

  • 1693. 匿名 2021/02/23(火) 22:54:10 

    >>1480

    え、気になる・・・
    アダルトではないね。正社員・・・メーカー?AV

    +0

    -0

  • 1694. 匿名 2021/02/23(火) 22:54:29 

    >>1680
    だから、「稀なケース」だと言っているでしょ。

    ・中卒でもごく稀に立派な人もいる
    ・日本の現在収監中の犯罪者の7割は中卒(刑務所を出た犯罪者は含まない)

    これが事実。

    +5

    -0

  • 1695. 匿名 2021/02/23(火) 22:54:48 

    >>1580
    分かるけど…
    顔は諦めるんだね。

    +0

    -0

  • 1696. 匿名 2021/02/23(火) 22:54:49 

    >>1671
    貴女の言った大学生卒で引っ越し屋で
    力仕事してる30代が2人いるわ(笑)

    +0

    -0

  • 1697. 匿名 2021/02/23(火) 22:56:17 

    >>1694

    まあ中卒の7割では無いからね

    +0

    -0

  • 1698. 匿名 2021/02/23(火) 22:56:24 

    >>1379
    偏差値60で関関同立一番多かったっけ?
    偏差値65くらいの高校じゃない?偏差値65の高校でトップが旧帝大で、中堅が地方国公立と関関同立のイメージ。

    +4

    -0

  • 1699. 匿名 2021/02/23(火) 22:57:30 

    >>171
    黙れよババア

    +0

    -0

  • 1700. 匿名 2021/02/23(火) 22:57:48 

    >>1380

    人には向き不向きがあるから。

    +4

    -0

  • 1701. 匿名 2021/02/23(火) 22:57:50 

    >>1693
    いや、介護職です( ・∇・)

    +1

    -0

  • 1702. 匿名 2021/02/23(火) 22:57:58 

    >>12
    中卒は不良系か引きこもり系のどちらかで何か問題がある人が多い
    私のお母さんが中卒だけど、不良系でヤクザと付き合って逮捕されたこともあるらしいからまともな人はほとんどいない
    高校は公立だったら無料だし、偏差値30代の誰でも入れるところだってあるし、通信、定時制とか色々な選択肢があるんだから行かないのは相当ヤバい人と思っちゃう

    +13

    -10

  • 1703. 匿名 2021/02/23(火) 22:58:12 

    >>282
    >>314

    第1号さんでしょ?
    サラリーマンの妻なら三号でタダだけど、
    自営業の妻なら1号で払わなきゃいけないんだよ

    +31

    -0

  • 1704. 匿名 2021/02/23(火) 22:58:31 

    >>12
    中卒だとバイトすら採用されない会社もあるしね。
    少しでも早く修行した方が有利な職人を目指してるとか藤井聡太くんみたいにプロ棋士になったとか、そもそも将来の職業が生まれた時から99パーセント決まってる伝統芸能の家の跡取りだとか特別な事情があれば話は別だけど、今時中卒だと家庭や本人に大きな問題アリだと判断されてしまうのは避けられないもん。15前後の青い年頃でもそれくらいの計算はできなきゃ。

    +32

    -1

  • 1705. 匿名 2021/02/23(火) 22:58:53 

    中卒30だけど正社員で働いてるよ。学歴無いのに困らなかったけど勉強したいから高卒認定うけて大学進学する為に頑張る。
    中卒だからってマイナスになりすぎててもよくない。
    中卒でも雇ってくれる会社はある。本人がどこまでできるかじゃないの?

    +1

    -0

  • 1706. 匿名 2021/02/23(火) 23:00:02 

    >>1607
    家庭の事情で高卒の高IQの天才と呼ばれたある人、結局日本でもアメリカでも学歴格差を実感して今国立大に通ってるんだよね。ここでもトピ立ってた

    +4

    -1

  • 1707. 匿名 2021/02/23(火) 23:00:39 

    >>1697
    たしか現代ではその学年で中卒は2%しかいない。
    そしてその2%しかいない人たちの犯罪率が異様に高いということですよね。

    昔の中卒は今とは状況が違ってなんとも言えませんが、今は学費の免除もあるし、高校は学費無料になったんですよね、たしか。
    貧乏なら公立は全額免除のはず。

    +4

    -0

  • 1708. 匿名 2021/02/23(火) 23:00:43 

    >>312
    大卒でもMarch以下は人間じゃない、障害とか言う人もいるよ?
    世間じゃなくて一定数いる頭がおかしい人

    +20

    -0

  • 1709. 匿名 2021/02/23(火) 23:00:57 

    >>1365
    うちの姉も無職だけど、投資とバイマで大企業のサラリーマン位は稼いでるよ。勤める必要がない無職もいるから、一概に不幸とも言えないな。

    +0

    -1

  • 1710. 匿名 2021/02/23(火) 23:01:36 

    佐々木希も中卒よ。

    +0

    -1

  • 1711. 匿名 2021/02/23(火) 23:01:40 

    ハイスペックがなんだ。あほみたいに群がって。低学歴の犯罪者並べて高学歴の犯罪者がいない訳ない。あほか。差別してなんか得でもあるの?

    +0

    -1

  • 1712. 匿名 2021/02/23(火) 23:02:32 

    >>624
    中退でも派遣に登録出来るの?

    +0

    -1

  • 1713. 匿名 2021/02/23(火) 23:02:49 

    >>1710
    有名人の見下し方はそこからか。最低だね。

    +1

    -1

  • 1714. 匿名 2021/02/23(火) 23:03:04 

    私の知人で中卒でdocomoで働いてる人知ってる接客はしないけど。
    受かった時びっくりした。

    +1

    -1

  • 1715. 匿名 2021/02/23(火) 23:04:24 

    年金すら払えないけど勝手に厚生年金やら税金やら全部引かれます(>_>)

    +0

    -0

  • 1716. 匿名 2021/02/23(火) 23:04:28 

    >>587
    この動画見たことあるけど
    パン屋に行って、なぜか店員に「最終学歴は?」とか聞いてた。
    高校と店員が答えたら、この画像の発言。

    多分この人すごくコンプレックスあるからどこかで他人を見下して優劣をつけないと、自我が保てないんだと思う。じゃなきゃこんなみっともない発言するわけない

    +49

    -0

  • 1717. 匿名 2021/02/23(火) 23:04:40 

    私も中卒です。現在は派遣の事務職で年収300万前後
    就職した事もあったけど、残業60時間越えなのに残業代ほぼ出ないブラック企業で辞職。
    就職は諦めて細々とニーサはじめて株の勉強してます。

    +1

    -0

  • 1718. 匿名 2021/02/23(火) 23:05:42 

    高学歴お坊ちゃんの友達に、彼女が高学歴か中卒かとか気にするか聞いてみたら、「見た目がタイプであることは前提で、話が通じるなら中卒でもいい」って言われた。20歳なら結婚しちゃえばいいと思うよ。
    (全員に当てはまる訳ではないだろうけど、その友達の周りも女性の学歴気にしない人ばかりらしい)

    ただ、見た目も性格も一緒で中卒か高学歴だったら高学歴がいいらしい。理由は高学歴の子の方が親がちゃんとしてそうだからと。

    まぁ旦那選びに成功すれば問題なし。女性であるだけで中卒男性よりずっとずっとマシ。

    +3

    -6

  • 1719. 匿名 2021/02/23(火) 23:06:24 

    >>1673
    はい。できないんです。続きません。大学時代からダメになりました。時間の感覚が掴めない、朝目が覚めても体が起きるまでものすごく時間かかる。これといった改善策もない自律神経失調症です。

    >>1673
    ありがとう。慣れるのも難しくて電車で倒れたり吐いたりしてたので、いまは自由業と派遣でなんとか生き繋いでます。社会では組織やルールに順応できないとただのダメ人間なんですよね。

    +1

    -0

  • 1720. 匿名 2021/02/23(火) 23:08:08 

    >>155
    それは分からないよ?
    週5フルで働いても最低賃金にも満たないお時給しか支払わないブラックかもしれないし

    +4

    -7

  • 1721. 匿名 2021/02/23(火) 23:08:11 

    中卒だけど今なぜか国立大卒とか私立のお嬢さん大卒の人に仕事教えてる…なんで私はこの会社に受かったんだろう&なんでこの人達はこの会社を選んだんだろうが混ざって考えると混乱する

    +3

    -4

  • 1722. 匿名 2021/02/23(火) 23:08:33 

    >>61
    厚生年金入れてくれないところ多いから仕方ないね
    月に88000円しか稼げないもん

    +13

    -0

  • 1723. 匿名 2021/02/23(火) 23:08:47 

    >>93
    バイトでも一定上の時間働いてたら社会保険になるのは一応知ってる、一応ね…

    ただ、知ってるのはそこまでで
    何がどうかと詳しく説明しろって言われると何もわかんないから、どう言い出していいのかさえわかんない

    それと相まって、雇用され側だから気兼ねしちゃう、単純に話しかけるのが怖いとか億劫ってのとの相乗効果で、どうにもこうにも言い出せないんだよね、むしろそういうとこで引っ込んじゃう性質こそが万年底辺の原因なんだとも思う(親に進学したといと言い出せなかったとか、学費のために親の反対押し切ってでも勝手にバイトする!みたいな気がいはなかったとかそういう)


    ブラックなバイトや零細企業をへて、ホワイトというほどの好待遇ではないけど流石の上場企業様って感じのとこにいきついたら、何も言い出さなくても社会保険でやってくれてて感動したことある、自分で言うのもアレだけど底辺ワーカーの属する世界ってのはそういうレベル…

    +8

    -0

  • 1724. 匿名 2021/02/23(火) 23:08:50 

    >>1718
    結婚相手じゃなくて彼女でしょ?そりゃそーだ

    +5

    -0

  • 1725. 匿名 2021/02/23(火) 23:09:10 

    >>1716
    出会う人出会う人、みんなの学歴が気になって仕方ないのかな
    結構追い詰められてるね

    メシは味より学歴派か

    +23

    -0

  • 1726. 匿名 2021/02/23(火) 23:09:19 

    >>73
    偉いなあ
    私、ある資格に必要な単位を取り忘れてしまって
    卒業してからたった1科目だけ通信教育で取ったけど
    レポートとかめちゃくちゃめんどくさかった


    …ってここまで書いて気付いた
    通信じゃなくて夜間か
    もちろん働きながら夜大学に通うのは大変だったろうけど
    大変のベクトルがちょっと違うな

    +5

    -0

  • 1727. 匿名 2021/02/23(火) 23:09:56 

    >>158
    やる気、コミュ力、朝起きれるか。ほんとそう。
    私も旧帝大卒だけど、年収200万ないアラフォーよ。
    女って結婚、出産、子育て、介護とにかく離職する可能性が高い。
    田舎だと、一度でも離職しちゃうと本当残念な求人しかないしね。

    +20

    -0

  • 1728. 匿名 2021/02/23(火) 23:10:38 

    >>14
    学歴は大切だけど学歴が全てではない。

    これは大卒が言って初めて価値がある言葉ですね。

    +31

    -5

  • 1729. 匿名 2021/02/23(火) 23:11:22 

    ウチの旦那さんは中卒ですが(取り敢えず感有り)年収1000万超えてます 

    いわゆる3K職種ですが頑張ってますよ

    今は特に若い子が入らず入ってもすぐ辞めるのが悩みだって
    何故か高額給与に釣られて入って来るのに
    最後は金じゃ無いって辞めるらしいです

    今は外国人の実習生で凌いでるって
    日本のガキよりまともだって言ってました

    +3

    -1

  • 1730. 匿名 2021/02/23(火) 23:11:44 

    >>1723
    それ私だったら、絶対鬱になるだろうから、
    鬱で働けない理由にナマポ受給した方がいいわよ!!

    +1

    -5

  • 1731. 匿名 2021/02/23(火) 23:11:52 

    >>1221
    そうなんですね!ありがとうございます!

    +0

    -0

  • 1732. 匿名 2021/02/23(火) 23:12:46 

    >>1045
    ガルちゃんってたまに凄い毒親いるよ
    子どもに学費使うなんて罰ゲームだ!そんな事にお金使うなら自分好みのアイランドキッチンにお金使いたいに大量プラスついてるの見たことある


    実に子にそんな仕打ちしたら自慢のアイランドキッチンで作った料理を一人で食べる孤独な独居老人になる未来が見えないんだろうかね

    +4

    -0

  • 1733. 匿名 2021/02/23(火) 23:13:41 

    >>1724
    結婚前提でしか彼女作らない人ですよ。
    真面目系お坊ちゃんです。友人も真面目な人ばかり。
    女性を傷つけるようなことはしたくないってタイプです。
    まぁほとんどの確率で現彼女が離しませんが…

    +1

    -4

  • 1734. 匿名 2021/02/23(火) 23:14:31 

    >>1255
    でもやっぱりまともな人も100人ちょっとはいるんだね
    こういう人は家庭環境で進学できなかった人かな

    貧乏で行けなかった人は、グレて学校なんかだりーって感じで不良の中卒の人とかとはまた違うよね

    +0

    -0

  • 1735. 匿名 2021/02/23(火) 23:14:44 

    >>1682
    大手さんぷぷ。

    +0

    -0

  • 1736. 匿名 2021/02/23(火) 23:14:56 

    夫の会社は高卒、専門卒、大卒、院卒いるけど
    年齢で考えると大体みんな同じくらい貰えるようになってるらしい
    うちの会社も専門卒もいるし大卒もいるし院卒もいる
    それに関して何か言う奴の方が非常識として白い目で見られる
    いつまでも大学名にこだわってるやつとかね

    ただ、新人の頃に研修で現場派遣された時に、現場にいた歳下の専門卒の契約社員さんに
    散々、歳上に見えないくらい幼いとか彼氏いかにもいなさそうな見た目とか
    ちょいちょい馬鹿にされたから、なんか彼女なりの学歴コンプとかあったのかなとはぼんやり思ったな
    研修期間の2週間程度しか顔合わせない無害の人間に対してわざわざそんな言葉浴びせるなんて
    そうとしか思えん

    +1

    -3

  • 1737. 匿名 2021/02/23(火) 23:15:40 

    >>312
    後ろのパン屋さんが本気で気の毒
    下手な同情と思われるかもしれんけどさ

    +18

    -0

  • 1738. 匿名 2021/02/23(火) 23:16:10 

    >>903
    ネタがスベってるってことですよー

    +7

    -0

  • 1739. 匿名 2021/02/23(火) 23:16:29 

    >>1724
    そこそこ偏差値ある大卒の息子が、結婚相手として中卒の彼女を連れてきたら、私なら反対まではしないものの、かなりガッカリするよ。

    +8

    -0

  • 1740. 匿名 2021/02/23(火) 23:18:44 

    >>1718
    逆に言えばちゃんとしてれば学歴は関係無い。

    +0

    -2

  • 1741. 匿名 2021/02/23(火) 23:18:56 

    >>160
    160だけどごめん。書き方悪くていろいろ変な憶測させてしまって。より細かく書いときます。
    商業高校でもなく普通科の中の上くらいの高校でした。男子は国公立大学4大目指す人が多くて、女子は私立4大目指す人が多かった。けど、女子は短大や専門学校行く人もそれなりにいた。もちろんわざわざ大学まで行って、勉強するのいやだと行って就職している人もいたよ。住んでたのが神戸だったので、短大や女子大もいっぱい有ったので、希望する4大落ちてわざわざ浪人する女の子が少なかったのもあってかそこまで友達が勉強しているイメージ無かった。
    ちなみに私は浪人して地方の国公立行った。
    言うまでもなく、予備校は男子の方が人数多かった。時代もあるのかもしれないけど、アラサーくらいまでは、4年生大学行っていない女子が6割以上占めるわけだし、そこまでコンプレックス感じることないと思うよと言いたかっただけ。
    高校基準で考えると大学進学する人多いかもしれないけど、中学の友達は短大や専門学校や高卒多いよ。

    +4

    -0

  • 1742. 匿名 2021/02/23(火) 23:19:04 

    大学、無償化するなら高校まで義務教育にしてほしい

    +3

    -0

  • 1743. 匿名 2021/02/23(火) 23:19:19 

    >>1739
    私も
    まだ産まれてもいないけど
    お腹の子が大卒で、中卒の彼女連れてきて結婚するって言ったら全力で止めると思う
    相手のご実家の人間性にもよるけど
    苦労するのが目に見えてる

    +7

    -0

  • 1744. 匿名 2021/02/23(火) 23:19:51 

    最低でも高卒だよね

    +2

    -0

  • 1745. 匿名 2021/02/23(火) 23:20:37 

    >>74
    分かるよ
    毎月の奨学金の返済に追い込まれる
    くそー、高卒で働いておけばこの毎月の出費は無かったんだよなぁって思う
    Fラン卒だとまともなところ就けないから給料もそんな良くないし、それでも奨学金の返済があるから何だかなぁって感じよね

    +11

    -1

  • 1746. 匿名 2021/02/23(火) 23:21:07 

    >>1177
    福岡大学は国立じゃなくて、偏差値40台の私立大学だよね。
    知り合いにいたけど、そんな頭良くない大学なのにめちゃくちゃプライド高かったわ。

    +1

    -0

  • 1747. 匿名 2021/02/23(火) 23:22:03 

    >>1728
    そうかな?学歴関係なく稼いでる人だっているし、その人が幸せだって思う道に進めているならそれでいいと思うんだけど。
    大卒の方が良かったかなって思う時もあったけど。
    私は専門卒でそこに関係してる仕事だけど資格は活かせてないっていう、どの部類に入るかわからない人間だけど、最低限不自由なく暮らせるくらいの収入と、好きなことを仕事に出来てるからとっても幸せだよ。だから学歴が全てではないと思う。

    +12

    -0

  • 1748. 匿名 2021/02/23(火) 23:23:44 

    >>1734
    中卒トピと言っても見てるのは中卒だけじゃないだろうからな
    興味本位で見た高卒や大卒がドン引きしてマイナス押したのかも

    +10

    -0

  • 1749. 匿名 2021/02/23(火) 23:24:03 

    >>1700
    向き不向き?
    それこそ学歴関係ないじゃん

    +0

    -2

  • 1750. 匿名 2021/02/23(火) 23:24:11 

    >>1743
    私の兄、中卒の彼女と結婚したよ〜‥
    家族全員反対してたけど、反対を押し切って結婚された

    中卒と言っても、言ってた高校でいじめられていじめに耐えきれなくて中退したから最終学歴中卒になってしまったらしい

    +2

    -0

  • 1751. 匿名 2021/02/23(火) 23:24:11 

    >>9
    高卒認定を取っても高校卒業資格にはならないから中卒なんだよね。
    通信に行った方が卒業資格もらえるから高卒認定は大学に行く前提で勉強する事になるよね。

    +8

    -0

  • 1752. 匿名 2021/02/23(火) 23:24:15 

    >>4
    30代前半で高卒だけど600はあるよ。
    元々小さい会社の営業で入ったらどんどん会社がでかくなって、たたき上げで管理職にもなれたからそこそこ貰えるようになった。
    自分が仕事で努力したのもあるけど将来性のある会社を見極めるのも大事かもね。

    +6

    -4

  • 1753. 匿名 2021/02/23(火) 23:24:24 

    >>1273
    選択肢がエンジニア一択

    +3

    -0

  • 1754. 匿名 2021/02/23(火) 23:25:04 

    正直、業界によるね。
    ウチの不動産業界だけど今までカラオケ屋の
    パートとかコンビニ弁当の工場ぐらいしか
    働いたこのがないような46才の女性が
    離婚を機に一念発起して2年目には年収700万稼いでる。
    もちろんお客様を騙すような営業なんでしないし
    コンプラでガチガチの今はそんなこと絶対できない。
    まだまだ稼げる業界はいっぱいあるよ!

    +6

    -1

  • 1755. 匿名 2021/02/23(火) 23:26:18 

    >>1749
    向き不向きがあるからそれを補助する意味合いで学歴が必要な人もいるんだよ

    +6

    -0

  • 1756. 匿名 2021/02/23(火) 23:27:17 

    >>1718
    高学歴のお坊ちゃんにはもれなく、それなりの親がいるからね。中卒女と結婚とか絶対許さないよ。
    女性自体より、そういう家との繋がりが無理な感じだと思う。

    +7

    -0

  • 1757. 匿名 2021/02/23(火) 23:27:18 

    >>1750
    そのようなまともなお嬢さんとご家族でしたら大歓迎なんですが、
    私のイメージだと金髪の敬語使えない系女子は無理です…
    ただの偏見かもですが

    +4

    -0

  • 1758. 匿名 2021/02/23(火) 23:28:17 

    >>1754
    その女性は具体的にどんな業務をしているの?

    +3

    -0

  • 1759. 匿名 2021/02/23(火) 23:28:59 

    てか、今は通信制でも高卒になれるじゃん。働きながらでも充分通えるのに。嘆くぐらいなら、やればいい。

    +4

    -0

  • 1760. 匿名 2021/02/23(火) 23:29:19 

    >>1751
    高認取ったあと進学しないとしても取っておいた方がいいんじゃない?
    同じ中卒でも印象はだいぶ違うから。
    自分が雇う側なら理由があって中退したけどその後頑張って勉強したんだなと思うもの

    +5

    -0

  • 1761. 匿名 2021/02/23(火) 23:29:24 

    この人は中卒に加えて職歴がアルバイトのみだから、いくら少子化で人材不足でもわざわざそんな履歴書上「難あり」と思わざるを得ない人を採用するのはリスキー過ぎる。
    しかもコロナ禍で失業者が溢れてるんだから、今のままで正社員狙うのは相当厳しい。
    職種を選ばずとにかく働くか、バイトしながら夜間高校に通うか…。

    +8

    -0

  • 1762. 匿名 2021/02/23(火) 23:29:42 

    クラスや学校が違えばいじめに合わず、不登校ならず進学出来ただろう子とかは、なんとかならんのかなーとは考える🤔

    +2

    -0

  • 1763. 匿名 2021/02/23(火) 23:29:52 

    >>1751
    自分の自信になるじゃん。

    +7

    -0

  • 1764. 匿名 2021/02/23(火) 23:30:50 

    >>1759
    私、不登校になった時に通信制高校検討して調べたことあるけど
    結構ハードスケジュール組まれるんだよね
    こんなん普通に高校通学した方がマシって感じのハードさ
    だから諦めて普通に通学して高校卒業して浪人して大学行ったよ

    +2

    -1

  • 1765. 匿名 2021/02/23(火) 23:30:54 

    Fラン大なら行かない方がという意見もあるけど、短大卒以上とか大卒以上が条件の資格もあるし、行けるなら行っておいた方がいい。
    意外とそこまで難関じゃない資格でも、大卒以上とかあるから。
    でも、高卒認定取って、通信制で専門的な勉強して、資格取ることもできるから、社会人になってから頑張れば大丈夫。

    +7

    -0

  • 1766. 匿名 2021/02/23(火) 23:31:29 

    >>1758
    営業だよ。
    お客さんと信頼関係がすごいから
    契約したお客さんからの紹介もバンバン入ってる。

    +2

    -0

  • 1767. 匿名 2021/02/23(火) 23:32:05 

    低学歴が駄目なんじゃなくて、低学歴なことを理解した上で上手く人生選択すべきってこと
    学歴が問われない社会や職種で手に職持てばいい

    +6

    -0

  • 1768. 匿名 2021/02/23(火) 23:33:16 

    >>276
    関関同立だけど、卒業する年によってコロナとかリーマンショックとぶつかってブラック企業、下手したらパートとか正社員が見つかんないことあるよ。学歴は関係ない。私はFランは金の無駄だと思う。
    はっきり言って娘がFランしか入れないくらいの学力なら医療系の専門通わせて、看護師や歯科衛生士とかの資格とらせるわ。そしたら最低限度の給料は保証されるし、旦那の転勤について行くにしろ、働く場所には困らなそうだからね。

    +9

    -15

  • 1769. 匿名 2021/02/23(火) 23:34:29 

    >>1748
    そりゃ経歴詐称に大量のプラスついてたらドン引きするわな‥
    今からでも通信制?とか定時制の高校に行って学歴を得ようとするわけでもなく、楽することばかり考えようとするその考えだから高校も行かなかったんだろうなとしか、、

    +5

    -0

  • 1770. 匿名 2021/02/23(火) 23:35:49 

    >>1764
    うちの兄は不登校になって通学やめて通信に移ったけど合ってたみたいで卒業後大学行って院まで出たから向き不向き大きいんだろうなー
    通信制なかったら今は引きこもりになってたかも…

    +2

    -0

  • 1771. 匿名 2021/02/23(火) 23:37:54 

    >>23
    高校通い中に「大学言ってもいいよ」等めちゃくちゃ言われてきたけど
    高一最後あたりで『うちはお金ないからね、大学とか行かないと思うけど、、行ける脳持ってないしね』とか4時間もの説教(ストレス発散)暴言暴力、沢山されて、
    うつ病になって何週間か休んだけど、結局中退。
    最後の学校の時もなんかニッコニコしてて
    『暗い顔してるけど〜顔すご!泣いてんの?笑』って家族に対しての扱いではない。

    毒親じゃない人からみたら、いつまでもって思われてるかもしれん、でも毒親育ちからしたら小さい頃から洗脳されてきたか、されてないかは大きな違いだと思う。

    +38

    -0

  • 1772. 匿名 2021/02/23(火) 23:38:20 

    通信高校いくない?今の時代とマッチしてて賢い子も自ら選択してるよ。
    八重○学園とか検索したらどーかな?文部科学省の認定受けてたかと履歴書にも書けるよね

    +2

    -0

  • 1773. 匿名 2021/02/23(火) 23:38:35 

    >>1757
    常識なかったり敬語使えなかったら高卒でも大卒でも無理だw

    +1

    -0

  • 1774. 匿名 2021/02/23(火) 23:38:36 

    >>1521
    そんな頑張り屋さんがなぜ高校中退したんだろね?
    地頭はよかったのかな

    +1

    -0

  • 1775. 匿名 2021/02/23(火) 23:40:17 

    >>1710
    芸能人は中卒多いよ。
    瀬戸康史と江口のり子も中卒だけど、
    何故佐々木希ばかり
    中卒だと連呼されるのか・・・。

    +6

    -0

  • 1776. 匿名 2021/02/23(火) 23:43:10 

    >>1754
    私も不動産営業だけど正直この業界は
    女性が圧倒的に有利だよね。

    まず女っていうだけでお客さんから
    警戒されないから圧倒的にアポイント取りやすい。

    あとはどれだけお客さんの為に一生懸命やるかだけ。

    +2

    -0

  • 1777. 匿名 2021/02/23(火) 23:44:09 

    >>1757
    それが全然まともじゃないんですよね‥。

    母が作った料理いただきます&ごちそうさま言わず全部食べ、食べ終わってからも食器片したりしないでそのまま
    今年はコロナ禍で集まりとか無かったけど、コロナ前まであった集まりで高いお肉とか振る舞って美味しい?と聞くと「普段私が食べてるやつの方が美味しいかなー?」とか言ってその場が凍ったり‥。
    母が食器洗ってても手伝いますか?などの言葉もなくテレビ見てリビングでぐーたらして
    私の部屋を見て「え、部屋きったな!ねぇ見て!(兄に向かって)私の部屋よりこっちの部屋の方が汚い!!」とか言ってきたり

    いじめられてたことは可哀想に思うけど、周りから嫌われてる理由が何となく分かった。

    +8

    -0

  • 1778. 匿名 2021/02/23(火) 23:44:24 

    Fランじゃ書類で落とされるだけだから、今からでもちゃんとした大学行っとけばいいよ

    +4

    -0

  • 1779. 匿名 2021/02/23(火) 23:44:38 

    >>1769
    人一倍頑張ればいいとか言ってるけど
    高卒の資格取る努力とか、中卒でも雇ってくれる所を探したりせず詐称をする奴が人一倍頑張れるはずないよね
    学歴は

    +9

    -0

  • 1780. 匿名 2021/02/23(火) 23:44:51 

    >>1768
    学歴は関係ないのにFラン叩きはするの?

    +20

    -0

  • 1781. 匿名 2021/02/23(火) 23:45:03 

    学歴の壁も何も、中卒や高校中退の人間で、仕事はできるなんてレアケースでしょ。
    経度知的障害、学習障害、識字障害(文盲)、発達障害(ADHD,ASD)、重度コミュ障、情緒障害 なんかしら持ってるような人間ばかり。
    まぁ、職人とか目指すと良いんじゃないのかな。

    +2

    -1

  • 1782. 匿名 2021/02/23(火) 23:47:14 

    >>1779
    確かにコンビニのバイトとかならバレないと思うけどさ〜。バレるバレないの問題じゃないんだよなぁ。
    そこにモラルは無いのかと問いたいw
    そしてその嘘が通ったとして本当に喜ぶのかこの人達は

    +6

    -0

  • 1783. 匿名 2021/02/23(火) 23:47:56 

    >>1695
    高学歴女子って、顔立ちがいい子が多い。
    お金のある人たちだからそうりゃそうなんだけど。

    +4

    -0

  • 1784. 匿名 2021/02/23(火) 23:48:51 

    >>4
    私レベルになると年収コンプも併発するよ
    中卒のキャバ嬢達に2倍以上の差をつけられてプライドぼろぼろ

    +2

    -0

  • 1785. 匿名 2021/02/23(火) 23:50:04 

    学歴は超えられない壁ではないけれど、超えるには学歴を手に入れる以上の努力が必要。

    高卒でも中卒でも大卒以上の成功を収めた人はいるにはいるけれど、その人達はただのほほんと大学を卒業した人とは比べものにならないほどの努力をしてるはず。

    結局、人間ってどこかで努力しないと成功者にはなれないんだよ。学歴なんていうのはその中では一番楽かもしれない。幸か不幸か日本の教育って暗記中心だから。

    +3

    -0

  • 1786. 匿名 2021/02/23(火) 23:50:23 

    20歳過ぎて大学行くなら国立以外行くメリットないよ、fランは大卒資格のために大金払うようなもんだし本当の意味で学力身につかない、その時間を他のこと好きなことを勉強したほうがいい!紀伊國屋書店へGO!!

    +0

    -0

  • 1787. 匿名 2021/02/23(火) 23:50:49 

    >>1768
    大学でてるかどうかで家庭事情も垣間見れるからね
    婚活に有利って言ってるのは学校云々の話だけでは無いと思うよ

    +16

    -0

  • 1788. 匿名 2021/02/23(火) 23:52:08 

    >>1783
    父親が高学歴高収入、母親も大卒美人で結婚してるんで、高学歴な子供は容姿も良いのが多いね。
    慶應、上智、青学、立教、明学、成蹊、成城あたりの私立文系はそんなのがゴロゴロいる。

    +1

    -0

  • 1789. 匿名 2021/02/23(火) 23:52:10 

    >>214
    こういうコメント専業子なし陥したいだけで、本人じゃ無いでしょ。ただの性格悪い人からの悪口。
    その内専業叩きが始まりそう。

    +2

    -4

  • 1790. 匿名 2021/02/23(火) 23:52:13 

    学歴のせいで人生思うようにいかないって愚痴、どうなんだろう。
    文句言ってないで卒業認定取ればいいのに。
    親がいなくて金銭的に困窮してる子だって高校くらい卒業できる。
    大卒だっていろんな方法あるしね。
    芸能人なんてAOや通信で大学名乗ってるし。

    今どき中卒なんて逆に何で?って思う。
    その道選んだのって自分なのに、まるで社会が悪いみたいな責任転嫁にいつも違和感感じる。

    +5

    -2

  • 1791. 匿名 2021/02/23(火) 23:52:23 

    >>1
    国民年金ってぐんぐんぐんぐん値上げしていて、コロナで退職してから請求がきて驚いた。まだもう少しマイナス補填できるまでは支払えない。

    +0

    -0

  • 1792. 匿名 2021/02/23(火) 23:52:31 

    私の義妹も中卒。
    もう25歳だけど就職しても続かないでバイトを転々としてる。
    中退しちゃうくらいだから何ものも続かないんじゃないかってイメージがある。

    +2

    -1

  • 1793. 匿名 2021/02/23(火) 23:52:33 

    「学歴は関係ない」とか言う人も多くなってきたけど、やっぱりにほんはまだまだ学歴社会だよね。

    +3

    -0

  • 1794. 匿名 2021/02/23(火) 23:53:10 

    メンタル弱くて頑張るの下手な怠け者寄り気質の人ほど学歴はあった方がいいと思う
    そんな高学歴じゃなくても就ける仕事が中卒の方よりは多いから楽
    結局何かしらどこかで頑張らなきゃ生きていけないんだよね
    あれも嫌これも嫌で生きていけるのは金持ちの家の子だけ

    +1

    -0

  • 1795. 匿名 2021/02/23(火) 23:53:40 

    >>1670
    私も臨職してたー。仕事は同じだろうけど、正規の人はちゃんと勉強して試験に通ってるからね。所詮負け惜しみだよ。私は正規の人の勉強した努力は凄いと思うから、嫉妬はしなかったよ。それに試験受けて正規に昇格してる子もいたし、今の状態に不満なら試験受ければ良い。
    年齢制限で受けられないなら、民間で正社狙うしかないね。仕方ない。
    ちなみに私はギリ年齢制限引っ掛かって受けられない年だったから、結婚に逃げたよ。笑

    +6

    -0

  • 1796. 匿名 2021/02/23(火) 23:55:42 

    >>1790
    そういう他責人間だから今の状態になってるんだろうね。人のせいにして生きてきたんだよ
    自業自得。たぶん一生そういう人なんだろうな

    +2

    -0

  • 1797. 匿名 2021/02/23(火) 23:56:07 

    >>1
    こういう人こそ自助努力をするべきと思う

    +2

    -0

  • 1798. 匿名 2021/02/23(火) 23:56:31 

    >>1504
    大学行っても会社で鬱になって、専業主婦、フリーター、無職はいるからな〜
    お金掛けた結果じゃ無いだけまだマシかもね。

    +1

    -1

  • 1799. 匿名 2021/02/23(火) 23:56:51 

    >>1675
    その実力をどこで身につけるつもりなんだろ。
    外国だとまともな企業への就職は大卒大学院が当たり前でその上で専門性。
    大学のテストにパスできない時点で無理だし、
    大学の費用を出せない親の家庭って、身元保証は大丈夫かってなるし。

    +0

    -0

  • 1800. 匿名 2021/02/23(火) 23:57:33 

    悪いけど経済的な理由以外で中卒の人って信用できない
    だってだって言う前に最低限の努力ぐらいしなよ

    +3

    -0

  • 1801. 匿名 2021/02/23(火) 23:57:44 

    >>1791
    失業したら免除されるよ。

    +0

    -0

  • 1802. 匿名 2021/02/23(火) 23:58:03 

    >>58
    500万超えとはすごいですね!
    わたしも高卒で数社働き、派遣→正社員の流れで350万です。
    地方で一般職です。地方だと土日祝日お休みの内勤一般職で350万は貰ってるほうかなと思います。
    自分で転職先を探しても入社が困難な会社にも派遣でなら行けると思ったので、派遣で雇われてとにかく真面目に頑張りました。
    学歴コンプレックスもありましたが、越えられない壁に悩むくらいなら資格取ろうと思い簿記1級取得、そしてパソコンスクールで知識を学びました。
    お陰様で現在はエクセル職人ばりになんでもエクセルで事足りるくらいの技術も身につけました。
    アラフォーとなりつくづく思うのですが、新卒ではない限り、中途採用時に必要なのは経験と知識です。
    学歴が足りない事を悩むくらいなら、そこを補足出来る何かを身につけることが大切かもですね。

    +68

    -0

  • 1803. 匿名 2021/02/23(火) 23:58:14 

    >>12
    兄嫁が貧しくて兄弟多いとかで中卒。そしてでき婚。ど田舎だと周囲が殆ど農家系の体第一!みたいなのが密集してるしコンビニもちらほらあるくらいの寂れた所だし、学歴とか関係ないっぽいかんじはする。

    とは言っても中卒って聞くと今も昔もびっくりすることには変わりないし、兄嫁と関わることがあったとき人間関係において一般常識が掛け違いのボタンみたいにズレてて、溜め息が出てしまったことも事実。

    +2

    -0

  • 1804. 匿名 2021/02/23(火) 23:59:00 

    >>871
    義弟が中卒だけど年収一千万。学歴は下になるのに兄弟の中で年収が一番上。男だから出来る仕事をしてる。このケースは稀だよね。特に女性は厳しそう。

    +7

    -0

  • 1805. 匿名 2021/02/23(火) 23:59:05 

    >>1793
    学歴=その人が当たり前の教育を受けてやるべき事をやってきたひとつの指標だからね。
    人材を選ぶにあたって足切りラインになるのは当然と言えば当然なのよね。
    当たり前の基準をクリアして始めて選考に値する。
    学歴ないけど立派ですって証明もいちいち付き合ってられないし、実際経験値足りないから社会性っていうか自己評価もズレててお話にならない。

    +11

    -1

  • 1806. 匿名 2021/02/23(火) 23:59:12 

    >>1678
    なれるよー
    なったよー
    なれるかなれないかは、努力次第かと

    +0

    -1

  • 1807. 匿名 2021/02/24(水) 00:00:57 

    >>1716
    解説ありがとうございます。
    知り合いでもない人にΣ(゚д゚lll)‼︎
    最低な人ですね!

    +14

    -0

  • 1808. 匿名 2021/02/24(水) 00:01:51 

    中卒の知り合いはだらしないよ〜
    ルーズだし責任感とか無いしとにかく自分に甘い。激甘。親も相当甘やかしてる感じ
    正直、やっぱり中卒は中卒だなと思ってしまう

    +9

    -2

  • 1809. 匿名 2021/02/24(水) 00:02:57 

    >>663
    こういう事言う人は教科書通りのコミュニケーションしかできない。
    まさに学校のお勉強しかできない人。
    微妙なニュアンスやTPOがわからないんだよね。

    >>663は会社の顧客や公の場所でお母さんなんて言わないと思うよ。

    +7

    -2

  • 1810. 匿名 2021/02/24(水) 00:02:57 

    >>1805
    私、ちゃんとやってきたのにMARCHしか入れなかったよ。
    東大行きたかったのに。

    +0

    -0

  • 1811. 匿名 2021/02/24(水) 00:03:35 

    >>1785
    成功しても学歴あっても使えるのって40代程度までだよね。50代でクビになったら次探すのはみんな大変。それより年取っても使える手に職つけた方がいいと思うけど。

    +3

    -0

  • 1812. 匿名 2021/02/24(水) 00:03:37 

    >>990
    高卒か大卒かで、試験を受けれるかどうかも決まるしね。大体は大卒ならすぐ受けれるけど、高卒なら実務経験何年からとかしばりがある。
    中卒ならそもそも受験資格なしとか。

    +4

    -0

  • 1813. 匿名 2021/02/24(水) 00:03:48 

    >>309
    フルでシフトに入れてもらえてないんじゃない?
    保険に入らないでいいように制限するところ多いでしょ
    うちの会社もかなり厳しい
    月光さんの場合は書いてないからわからないけど
    国民年金払えず残高6万円なら掛け持ちせずフルで働かせてもらえてないのでは?

    +21

    -0

  • 1814. 匿名 2021/02/24(水) 00:04:27 

    >>1787
    はっきり言って無名大学は婚活に有利ではないですよ。家柄の良くて給料の良い男性が無名大学を敬遠したりするのを見たし。
    お金持ちの方はマーチとかお嬢様学校とかそれなりに名の通った大学を好みますね。
    あと共働きを望む男性は、目的もなくFラン文系私立を出て名前の知れてない会社に勤めてる女性より、専門出て資格持って稼ぎのある女性の方を好みます。

    +3

    -8

  • 1815. 匿名 2021/02/24(水) 00:05:11 

    >>1810
    それがあなたの限界です

    +0

    -0

  • 1816. 匿名 2021/02/24(水) 00:07:22 

    >>1437
    まぁ今現在の大学生なんて金払ってるのにオンライン授業で通信制大学と変わらないことしてるから、多分今の大学生の方がよほど悔しい思いしてるよ
    大学生なのにキラキラしたキャンパスライフなんて送れないんだもん
    おまけに成人式も中止、学生なんて修学旅行すら行けてないし文化祭とかもやれてないしね。

    そう考えればまぁ悔しさも晴れてくるんじゃ無い?
    今の学生よりは絶対楽しい学校生活送れてたって。

    +12

    -3

  • 1817. 匿名 2021/02/24(水) 00:08:28 

    >>33
    親がお金持ちで、大学まで行かせてもらったけどあるアイドルにハマって留年、面倒くさくて退学して高卒になっちゃった。
    勿体なかった。

    +0

    -2

  • 1818. 匿名 2021/02/24(水) 00:09:03 

    学歴は大事です
    まだ若いなら大丈夫。高卒認定を取って、可能なら大学に行きましょう
    就職しようにも、中卒だと相手にされません
    会社で使える即戦力や高いコミュニケーション能力、職歴があれば雇って貰えるかも知れませんが難しいですよ

    大卒でないと取得できない国家資格もあります
    また、今後結婚も考えているなら大卒が良いです
    女は顔が良ければ中卒でも結婚相手次第で貧困ワープアから抜け出して人並みの幸せを掴めますが、学歴コンプは一生消えません
    このトピを読んでる若い年代の中卒や高校中退で高卒認定を取った方、どうか諦めずに学んでください
    高校中退中卒のアラフォーより

    +6

    -1

  • 1819. 匿名 2021/02/24(水) 00:10:06 

    >>1777
    中卒やっぱりダメじゃん笑

    +6

    -0

  • 1820. 匿名 2021/02/24(水) 00:10:25 

    >>12
    普通に生活出来て迷惑掛けてなければ問題ない
    学があれば越した事は無いけど

    +12

    -0

  • 1821. 匿名 2021/02/24(水) 00:10:40 

    >>1780
    Fランでも特定の資格をとれる大学はバカにしてないですよ。
    でも文系Fランのろくな資格とれないとこって何の目的を持って入るんですか??目的がなくただ何となく遊んで過ごすようなところは入る価値はないし、馬鹿にしますよ。だって名前書けば入れるんでしょ??

    +1

    -7

  • 1822. 匿名 2021/02/24(水) 00:11:16 

    >>312
    その単純なパンも作れない大学中退さんw
    パン作れる人はすげーんだぞ!
    ホームベーカリー持ってても、すごいオーブン持ってても結局はパン屋に戻るからな!

    +21

    -1

  • 1823. 匿名 2021/02/24(水) 00:12:49 

    >>1739
    そうなんだ。。
    私の婚約者(ご両親にも会ってる)は東大卒で親もお金持ちで実家は都内高級住宅街の豪邸なんだけど、今までの彼女が
    女医の卵→議員の娘(資産●0億)→私(田舎平凡生まれFラン卒平均収入)
    だから彼の親からしたらさぞガッカリしただろう。
    彼氏はたまたま周りにいた同級生とかと付き合ってきただけでスペックとか全く気にしないらしいけど、やっぱお金かけて育ててきた親は実際残念がってるだろうな
    私は趣味のサークルでたまたま出会ったけど…

    +4

    -0

  • 1824. 匿名 2021/02/24(水) 00:16:51 

    >>1801
    年金って免除されたら滞納にならないだけで、
    払った事にはならないから将来年金受けるつもりなら追納しないといけないよね。
    しかも2年か10年以内に。

    +3

    -0

  • 1825. 匿名 2021/02/24(水) 00:17:11 

    >>4
    それって手取りで?

    +0

    -0

  • 1826. 匿名 2021/02/24(水) 00:17:39 

    >>510

    芸能人は学歴は要らないけど、教養はいるように思う。
    10代や20代初めなら兎も角、大人の役なら色んな役を演じる上で説得力が違ってくるから。
    今時中卒でも沢山本を読むとかネットで沢山知識を拾うとか、通信教育とかで高卒認定や大学の資格を取るとかで、それなりの教養は身に付けられるのだけど、中卒の人はそのハードルが高く感じられちゃうんだろうなぁ。

    トピ主さんはまだ20歳と若いんだから、親と距離を置いて、出来れば高卒認定取るか、何か資格を取って頑張ってみたらと思う。
    結婚する手もあるけど、それがコンプレックスになるなら、早めに少しでも自信つけるに越したことはない。

    因みに友人に芸能関係の仕事をしてる中卒の子がいるけど、そういう引け目を感じさせず逞しく生きてるから、本人が気にしないならわざわざ資格をとらなくてもいいと思う。それなりの勉強とか精進は必要だけど。

    +15

    -1

  • 1827. 匿名 2021/02/24(水) 00:17:47 

    >>316
    マーチとFランは天と地の差だからなぁ、、、
    金持ち男性はマーチとかフェリスとかのお嬢様女子大を好むよね。女性の実家にある程度金があり、一定水準の教育を受けたことが分かるから。
    あと相手の母親がお嬢様女子大卒業だったりするし。
    よって金持ち男性狙うならFラン卒は有利になりません。

    +8

    -0

  • 1828. 匿名 2021/02/24(水) 00:18:35 

    まだ学歴が~とか言ってるのな
    学歴なんかよりも人脈ある奴の方が上だぞ
    人脈さえあれば、あらゆるチャンスが次々と回ってくる

    人たらしの中卒>>壁>>ぼっちの高学歴

    +4

    -2

  • 1829. 匿名 2021/02/24(水) 00:20:16 

    >>58
    私もアラフォーで540万くらいだよ
    転職しないと上がらないよね

    +9

    -0

  • 1830. 匿名 2021/02/24(水) 00:20:57 

    >>1821
    入ってからの過ごし方次第じゃないかな?
    多分あなたのいうFラン卒だと思うけど、一応それなりの企業入って管理職してるよ
    大学では資格はたいしてとってないけど話せることはあったかなと
    大学行く子で目的もって行く子の方が今は少ないよ

    +14

    -0

  • 1831. 匿名 2021/02/24(水) 00:21:49 

    千と千尋の神隠しのお母さんが冷たいだの毒親だの言われて、1はあまり言われてないのが違和感
    千と千尋の神隠しの方は全然毒親とは思わないし、普通に現実的なお母さんだと思う
    でも、1みたいな親は結構しんどいと思うよ

    +2

    -0

  • 1832. 匿名 2021/02/24(水) 00:22:05 

    >>1725
    ここまで学歴に執着してる方が不思議でたまらないよね
    しかも高卒は偏差値20とか言ってて意味不明だった



    学歴は

    +4

    -0

  • 1833. 匿名 2021/02/24(水) 00:22:40 

    >>1777
    その人、病気かも。
    発達障害の診断つきそうな気がする。

    +3

    -1

  • 1834. 匿名 2021/02/24(水) 00:22:44 

    >>1808
    甘やかせて頼れる親がいるだけ本当羨ましい

    中学卒業して15から働いて親にお金渡して下の兄弟の学校のお金も工面
    時給いいところは18〜ばかりだったな

    +0

    -0

  • 1835. 匿名 2021/02/24(水) 00:24:16 

    >>1804
    弟中卒で生活保護申請してたよ...

    +1

    -1

  • 1836. 匿名 2021/02/24(水) 00:25:39 

    >>1828
    人たらしの中卒なんてレア中のレアでしょ…
    中高大と進む中でコミュ力も鍛えられていくのに。
    人脈が大事なのは否定しないけど、私が出会った中ではだけど、人脈多い人は大体高学歴か親が金持ちか普通学歴だけどめっちゃ美人とかばっかで中卒とかいなかった

    +3

    -1

  • 1837. 匿名 2021/02/24(水) 00:25:47 

    >>9
    本当にそう。私高認から通信通信短大卒業して欲しい資格の受験資格を取得するために通信大学編入して卒業したよ。(短大に行ったのは4年間大学に通うより編入した方がトータルで学費が安いから)病気もあって大学卒業する頃には30超えてたし、まだ資格も取れて無いけどさ。
    学歴の壁じゃ無くて能力の壁なんだと思う。若いうちはその目安がある程度の学歴というだけで。
    中卒でも能力を示せば取る会社はあると思うし、面接でそれが示せないなら難しめな資格を取ればいいのに。
    学歴の壁云々言うのはそれからだよ。

    +15

    -0

  • 1838. 匿名 2021/02/24(水) 00:26:59 

    >>1814
    でも高卒より大卒というものがあった方がよくないか?という話でしょ。
    それこそ婚活パーティーだって大卒以上参加とかもあるわけだし。
    無名でも大学卒業させるだけの財力がある家なんだなーと私は思うけどね

    +16

    -1

  • 1839. 匿名 2021/02/24(水) 00:27:25 

    >>1777
    食器片さないのは、嫁は義実家の台所に入ってはいけないというルールがあったりするので
    もし、義姉に対して何かやれよと思っているのでしたら
    義母さんか義妹さんからこれやってよってハッキリ言ってくれると嬉しい
    私なら自分からやりましょうか?って一応言うけどね
    でも、親から躾されてないみたいだね
    お兄さんは義姉さんの何が気に入ったのかね

    +6

    -0

  • 1840. 匿名 2021/02/24(水) 00:28:05 

    >>1828
    そんなヤツ一握りだよ
    もっと現実直視しろ

    +4

    -0

  • 1841. 匿名 2021/02/24(水) 00:29:06 

    >>1504
    花火師?!

    +0

    -0

  • 1842. 匿名 2021/02/24(水) 00:29:26 

    >>1814
    高学歴かどうかの話はしてない
    関関同立なのにその話の流れも読めんのか

    +10

    -1

  • 1843. 匿名 2021/02/24(水) 00:29:48 

    バイトしながら高卒の資格とればいいよ

    +0

    -0

  • 1844. 匿名 2021/02/24(水) 00:30:19 

    >>1814
    誰でも知ってること書かれても

    +5

    -2

  • 1845. 匿名 2021/02/24(水) 00:30:44 

    >>1784
    大丈夫!!その中卒キャバ嬢も将来は風俗落ちのナマポコースだから!www

    +1

    -1

  • 1846. 匿名 2021/02/24(水) 00:31:19 

    学歴が原因なのかなぁ。取引先の社長さん中卒・高卒・短大卒とかバラエティに富んでるけど私の100倍仕事できるんだろうなって人ばかり。

    +0

    -0

  • 1847. 匿名 2021/02/24(水) 00:32:21 

    >>1776
    男だと警戒されるの?どうして?

    +0

    -0

  • 1848. 匿名 2021/02/24(水) 00:32:25 

    >>1824
    いいんじゃない?
    むしろ私的には年金なんていらないから今まで払った分全額返して欲しいんだけど!!

    +0

    -1

  • 1849. 匿名 2021/02/24(水) 00:33:45 

    >>4
    中卒の方には失礼だが、ぶっちゃけ学歴の必要ラインって高卒だと思うから、そのラインが最低限あるなら良いと思う。

    +2

    -0

  • 1850. 匿名 2021/02/24(水) 00:34:00 

    >>1846
    割合だろうね
    もちろん中卒や高卒でも優れた人はたくさんいるけど
    中卒と高卒と大卒どれが一番出世してるか、高収入かの割合を考えると、大卒が多いんじゃないかな?

    +2

    -0

  • 1851. 匿名 2021/02/24(水) 00:35:37 

    中卒の人、高校卒業って書けばいいじゃんと思ってしまう。人事やったことあるけど、いちいち調べないよ。地元以外の場合に限るけど。

    +3

    -2

  • 1852. 匿名 2021/02/24(水) 00:36:03 

    >>1366
    横だけど、親のせいにして楽になりゃ良いけど、何も変わらんでしょ。自分が努力したら何か変わるかもしれないじゃん。それすらもせず文句垂れながら現状に甘んじるの?

    +6

    -0

  • 1853. 匿名 2021/02/24(水) 00:36:05 

    >>9
    60代で国立の医学部入られたおじさんいたよ
    何才でも頑張ったらなんでもできるんだなとその人見て思った

    +20

    -1

  • 1854. 匿名 2021/02/24(水) 00:36:43 

    >>1846
    時代も違うよ
    今の子は大学行った方が良い

    +4

    -0

  • 1855. 匿名 2021/02/24(水) 00:37:13 

    >>1829
    転職先を見極められたのが凄い

    +1

    -0

  • 1856. 匿名 2021/02/24(水) 00:37:59 

    >>1836
    鍛えられるって、実社会ではなく学校内の話しだろ
    そんな隔たった同じ部類だけの人脈なんて
    クラスの同窓会レベル以下でたかが知れてるだろ

    学歴に拘る奴は同じ景色の連中としか馴染まない
    学歴とか関係なく早くから社会に出てる連中は貪欲で、様々な人間関係の構築スキルが半端ないよ

    +0

    -6

  • 1857. 匿名 2021/02/24(水) 00:38:02 

    勉強できる方が良い方がいいにきまってる。
    でも勉強できるから幸せになれるかって言えば違う。
    性格悪い奴は嫌われるし
    運がない人は貧乏くじ
    真面目すぎる人は自殺したり。

    過信しすぎないことかなって。

    +1

    -0

  • 1858. 匿名 2021/02/24(水) 00:38:04 

    大学全入とか言われてる時代に大学行ってないと
    なんかあったの?と思われる世の中よね
    田舎の工業高校とかは別だけど

    +4

    -0

  • 1859. 匿名 2021/02/24(水) 00:38:17 

    >>1653
    昼?夜ではなくて?🙃
    あと女性の平均年収ってどれくらいなんですか?

    +7

    -2

  • 1860. 匿名 2021/02/24(水) 00:39:07 

    >>1298
    業種によってはパートも学歴大事よ。

    +5

    -0

  • 1861. 匿名 2021/02/24(水) 00:40:03 

    >>1818
    そうよね!中卒で奇跡的に高学歴高収入のイケメンGETしたとしても、
    何かあって離婚になったら意味ないし

    +2

    -0

  • 1862. 匿名 2021/02/24(水) 00:40:07 

    ここ見てると、やはり学歴ある人とない人では世界が違うと思った...

    +2

    -0

  • 1863. 匿名 2021/02/24(水) 00:40:38 

    >>445
    ダブルライセンスw
    薬学出てからのっていうパターンもよくみる

    +3

    -0

  • 1864. 匿名 2021/02/24(水) 00:41:39 

    >>1855
    年収の高い会社に派遣で入るんだよ
    バリバリ働いて半年で正社員になった

    +9

    -0

  • 1865. 匿名 2021/02/24(水) 00:43:24 

    >>1851
    それは経歴詐称になるから
    バレたらクビになるよ

    +5

    -0

  • 1866. 匿名 2021/02/24(水) 00:44:23 

    >>1830
    目的も持たず名前書けば入れる大学に行ってそれで卒業時に氷河期にぶつかってしまえばオワコンじゃないですか。
    自分は受験勉強もめちゃくちゃ頑張ったし、大学も部活入って色々な経験もしたけど、新卒のときリーマンのせいでブラック企業にしか入れなかった。内定切りにあったり正社員になれなかった友人もいます。
    それでしょうがなく地元帰ったら、高校や専門で資格とって就職した友人の方が良い給料もらってたんですよ??
    こんな失敗経験したら大学入るのだってタダじゃないんだから、費用対効果の高い確実に食べていける道を選ぶ方が賢いって結論にもなりますよ。

    +1

    -9

  • 1867. 匿名 2021/02/24(水) 00:46:34 

    夫は36歳でこれから通信制の大学に行って卒業したら転職したいといってます。資格もとりません。今は高卒で工場勤務です。年齢と学歴からは転職なんて無意味ですよね?

    +1

    -1

  • 1868. 匿名 2021/02/24(水) 00:46:35 

    >>1821
    確かに、Fランだとしても医療や工学学んだ人の方がまだ望みありそう

    +7

    -0

  • 1869. 匿名 2021/02/24(水) 00:46:42 

    今は通信制高校もあるからよほどの事情じゃない限りはどうして中卒なの?となってしまうよね。

    +3

    -0

  • 1870. 匿名 2021/02/24(水) 00:47:53 

    >>1
    日本では学歴による収入格差が大きい、、ってあるけど
    そうじゃない国あるの???
    勉強はしたくない、安定した仕事に就きたいって相当
    無理難題言ってるね。マックとかでバイトして通信の
    高校行くとかいくらでも方法あるじゃん。

    +9

    -0

  • 1871. 匿名 2021/02/24(水) 00:48:02 

    >>1333
    大学はお金もかかるし時間も要するし、それなら国家資格とかどうだろうか
    受験資格のない国家資格も色々あるし

    +5

    -0

  • 1872. 匿名 2021/02/24(水) 00:48:38 

    >>1856
    そういう問題じゃないよ
    学歴なければ面接機会もない、って世界があるんだよ。センターの足切りと同じ
    私の会社なんて今、有名大の院卒しか採用してないよ

    +8

    -0

  • 1873. 匿名 2021/02/24(水) 00:49:03 

    >>1600
    まぁでも芸能人やるなら学歴必要ないかな。行っただけお金の無駄。

    +3

    -5

  • 1874. 匿名 2021/02/24(水) 00:49:19 

    >>1866
    同じ氷河期だけどその学歴で部活もしててそれって結構可哀想な人だね
    なんとなく返信からみるとお察し

    +9

    -1

  • 1875. 匿名 2021/02/24(水) 00:49:21 

    学歴の時代は終わったんだよ
    もう人間が学習しなくても、これからはAIが全て代わりにやってくれるから
    現実を観なよ

    +1

    -1

  • 1876. 匿名 2021/02/24(水) 00:50:23 

    >>1851
    大手でもないなら調べないしね
    この世なんて嘘ばっかで騙されるのはいつも弱者だよ、権力ある人間ほど小賢しい程嘘が上手い
    真っ黒な世界は嫌と言うほど見てきたわ
    私はやらんけど、上手いこと立ち回れる人なら別にいいんじゃない

    +2

    -0

  • 1877. 匿名 2021/02/24(水) 00:50:30 

    >>4
    わたし高卒で年収600万だよ。普通の会社員です。知り合いは高卒公務員でもっと貰ってる人もいる。

    +5

    -0

  • 1878. 匿名 2021/02/24(水) 00:51:35 

    私も金銭的理由で高校中退して中卒です。
    周りの子は、キラキラの大学生。自分は地味なアルバイト生活。何で産まれて来たんだろうって考えて病む。
    来年、成人するけど将来が本当に心配。

    +6

    -0

  • 1879. 匿名 2021/02/24(水) 00:52:10 

    >>1442
    横だけど、地域性というか
    田舎ほどまだまだそういう考えの人がいるような気がする
    その中でも特に専業主婦の母親は自分の時代で時が止まってるから
    がるちゃん見てても感じない?
    視野の狭さとか

    +9

    -1

  • 1880. 匿名 2021/02/24(水) 00:53:13 

    >>156
    通信で慶應卒業したけど、初年度確か入学金含めても30万もかからなかったよ。
    4年目に至ってはほとんど卒業所要単位取り尽くしてたから学費4万くらいだった。
    それくらいも払えない?

    +7

    -1

  • 1881. 匿名 2021/02/24(水) 00:53:53 

    >>1451
    せめてイデコやっては

    +1

    -2

  • 1882. 匿名 2021/02/24(水) 00:54:37 

    >>1866
    1830です
    私も氷河期の人間です
    新卒から今の会社にいますよ
    確かに学歴がある方の方が就職は有利なのは当たり前。
    だけど私みたいなパターンもあるので、意味ないで済まされるのは悲しいなと
    まあどう思うかは人それぞれですね

    +5

    -0

  • 1883. 匿名 2021/02/24(水) 00:54:51 

    >>1870
    それより日本は基本、新卒しか採用しないってスタンスなのが問題だと思う。
    コロナ世代が年取ったら、氷河期世代みたいになりそう。たまたま大学卒業時に経済が良くなかった、ってことが一生を左右するなんてヒドイ仕組みだと思う。

    +3

    -0

  • 1884. 匿名 2021/02/24(水) 00:54:55 

    >>1880
    女子高上がりの慶應法出身だけどSFCと通信出身は三田会のメンバーとは認めていないから

    +3

    -12

  • 1885. 匿名 2021/02/24(水) 00:57:54 

    >>1872
    グーグルもアップルもIBMも学歴要件なしで天才級の技術者を採用しています
    NASAもね
    NASAには中卒の天才がいるとアメリカでは有名な話

    +0

    -3

  • 1886. 匿名 2021/02/24(水) 00:58:00 

    >>1878
    成人?20才?若っ!
    人生これからだね。働いて金貯めて学び直してもいいね

    +3

    -0

  • 1887. 匿名 2021/02/24(水) 00:58:59 

    >>1884
    誰かメンバーになりたがってたの?

    +16

    -1

  • 1888. 匿名 2021/02/24(水) 00:59:34 

    >>1866
    Fランでばないけど、ニッコマの名前書けば受かるレベルの理系 同じくリーマン時代に就活したけどなんそんなに厳しいと思わなかったけどな。
    そりゃ前後の人達に比べれば厳しかったんだろうけど。結局同級生皆就職できてたし。有名企業就職した人も多数いた。
    文系は違うの?

    +6

    -2

  • 1889. 匿名 2021/02/24(水) 00:59:41 

    >>1458
    離職票を職場でもらうと思うんだけど、それを持っていけば減免になるよ
    だいたいの市町村で約半額くらいだから
    今払ってる保険料とさほど変わらないと思う

    でも市町村によって違うから心配なら直接聞くしかない
    後、ご両親の収入もあるからその金額次第だよね

    +1

    -0

  • 1890. 匿名 2021/02/24(水) 01:00:23 

    >>1875
    そのAIのプログラミングは今のところ人間がするし、その開発会社の人間は大概が高学歴の工学専攻なんだよ

    +0

    -0

  • 1891. 匿名 2021/02/24(水) 01:01:16 

    むしろ、能無しこそ学歴がないとダメ。能無しだと自覚してるからこそ、勉強をそこそこ頑張って旧帝に行った。
    少なくとも、地道に物事に取り組む証拠にはなる。

    +0

    -0

  • 1892. 匿名 2021/02/24(水) 01:01:24 

    >>1867
    バリバリ数字の世界でやっていく自信があるなら雇ってくれるところもあるかも。正社員ではなく派遣スタートか、ブラックか

    +0

    -0

  • 1893. 匿名 2021/02/24(水) 01:02:02 

    >>33

    私も進学させてもらえなかった
    奨学金で行く!って言っても許してくれなくて
    高卒で働いて家にお金入れてたけど
    弟は大学出してもらってたからムカつく
    手取り15万のうち、8万家に入れて
    残りの7万でこつこつお金貯めて
    24の時両親に何も相談せず部屋を決めて
    「一人暮らしするから」と出ていった
    両親は8万損するから私を必死にとめたけど
    私のことお金としか見てないからね
    どこからか私に彼氏がいることを知って
    結婚させない、家にいてもらう!と
    凄く怒られたこともあった
    これこそ毒親だよねw

    高校もぶっちゃけ奨学金だったし
    勉強は好きだったから成績はキープ出来てた
    だからこそ大学行きたかったのに…

    +37

    -0

  • 1894. 匿名 2021/02/24(水) 01:02:15 

    >>1878
    余計なお世話かもしれないけど、せめて貯金しながら夜間とかで高卒は取った方がいいんじゃない?
    希望するなら専門入ってもいいし。
    30代から自分で学費稼いで専門入った知人もいるし、20なら絶望するには早いよ。
    自分次第だね。

    +2

    -0

  • 1895. 匿名 2021/02/24(水) 01:02:38 

    うちは中卒でも雇うけど、この人は3年で8個のバイトとか「飲食にあってない」と自覚しながら飲食バイトはじめて即辞めちゃうとことか、そこらへんが無理だな
    記事中の人が言う「学歴ないなら職歴」は正しい
    バイトでもちゃんと働いてたら評価する
    履歴書空白でも自分の言葉で説明できたら評価する
    一度、25歳高卒職歴なしに「高校卒業後はなにをしていらしたんですか」ってきいたら「学歴職歴不問だからきたのに!キィーッ!」てキレられてこりゃダメだと思ったわ…

    +3

    -0

  • 1896. 匿名 2021/02/24(水) 01:02:47 

    >>1890
    グーグルでそのAI開発を主導しているグループのリーダーは高卒だったんだよ
    小学生の時から自作のPCでプログラミングの仕事をこなして荒稼ぎしたりハッカソンで表彰された天才
    グーグルが勧誘して獲得した逸材

    +0

    -0

  • 1897. 匿名 2021/02/24(水) 01:03:01 

    >>1885
    それMENSAに登録してる人じゃない?飛び級制度普及してない日本ではムリだよ

    +3

    -0

  • 1898. 匿名 2021/02/24(水) 01:03:28 

    >>1890
    それが何か?
    数年後にはAIがAIをプログラムしてるよ
    その方が圧倒的に速くて確実だから

    +0

    -0

  • 1899. 匿名 2021/02/24(水) 01:03:29 

    何事もやる気だよ、中卒だろうが、大卒だろうが

    私の同級生、中卒で近所の老夫婦がやってる小さなお花屋で働いて、老夫婦が引退する時には自分でお店開いて同じ業界の人と結婚して地元に大きな家建てたよ

    このコロナ間でもお客さん沢山いて、私の実家の自営は年々厳しいのに、私は大学出たのにって醜い嫉妬してる

    大学を出た事をなにも生かせてない、私が悪いんだけど

    +0

    -0

  • 1900. 匿名 2021/02/24(水) 01:03:36 

    >>1896
    それ日本人じゃないよね?

    +0

    -0

  • 1901. 匿名 2021/02/24(水) 01:04:10 

    >>1888
    文系は厳しかったと思う!
    けどわたしもニッコマ文系だけど普通に就職はできたし、友達周りもできてた
    たぶん高学歴になればなるほどプライドも高いから良いとこばっか狙って落ちるとかも多いと思うよ

    +7

    -1

  • 1902. 匿名 2021/02/24(水) 01:05:04 

    >>1886
    はい!現19歳で来年成人します😂
    親が私の勉学や進学に対して、興味が無かった人なので…あとは自分で何とか工面して高校に行き直すのが目標です。
    精神的な病気も持っているので、ちゃんと自立して生きていけるか不安ですが、頑張れる所まで頑張りたいです!

    +4

    -0

  • 1903. 匿名 2021/02/24(水) 01:05:46 

    >>1898
    出来るかもしれないけれど、お値段が高いんだよ。
    今のところ人間の方が安いから人間使ってるの。
    大量生産出来るようになったら普及するとは思うけれど、一般社会でどこまで普及するかじゃないかな

    +0

    -0

  • 1904. 匿名 2021/02/24(水) 01:06:22 

    >>1885
    恥ずかしいからそれ言うのやめなよww

    +5

    -0

  • 1905. 匿名 2021/02/24(水) 01:06:24 

    >>1898
    ドラえもんのナポギストラ博士みたい
    人間が奴隷にされるんだよね

    +0

    -0

  • 1906. 匿名 2021/02/24(水) 01:06:29 

    >>1900
    日本人でもグーグルからスカウトされ入社し活躍している高卒がいるという話は聞いたことがある
    ちなみに日本人初のグーグルの開発リーダーは早稲田の文系学部出身だよ
    理系じゃないし院卒でもない

    +1

    -0

  • 1907. 匿名 2021/02/24(水) 01:08:20 

    >>33

    私も親から大学なんて行かなくていいと反対されて行けなかった

    だから25歳で結婚して(結婚も反対された)
    出産と育児と仕事…なんやかんやで子育てひと段落した頃に
    ずっと憧れてた大学に行きました
    結婚する前にいつか大学に行きたいと言ってたのを
    夫が覚えていて、学費も出してくれました
    栄養士の資格が取れたので
    今はその資格を生かせる仕事をしてます!

    +33

    -0

  • 1908. 匿名 2021/02/24(水) 01:08:47 

    >>1906
    早稲田か、すごいね
    夫の友達で中国系アメリカ人はいたよ
    奥さん東大
    こう書くとやっぱり学歴じゃない?

    +0

    -0

  • 1909. 匿名 2021/02/24(水) 01:10:06 

    >>1897
    日本人でも渡米しアメリカの大学飛び級で卒業した天才はいます
    京大数理研の望月教授は13歳で名門寄宿制学校のPXA
    16歳でプリンストン大学入学、19で卒業
    23歳でPh.D取得 32歳で京大教授

    +0

    -0

  • 1910. 匿名 2021/02/24(水) 01:10:22 

    >>130
    そんなの進学校行くような家庭だと珍しくないよ。
    私も周囲もそうだったし。
    そんなことよりも、父親がすべて進路決めるから自分の行きたい大学に進ませてもらえない方がキツかった。
    行きたくない大学入るための勉強ってモチベーション続かないし。

    +15

    -2

  • 1911. 匿名 2021/02/24(水) 01:12:20 

    >>1909
    横だけど、そんな稀なの出してきてもw
    中卒でも高卒でも優秀な人はいるだろうけど
    大卒が圧倒的に大手勤めや高収入な人が多いだろうよ

    +1

    -0

  • 1912. 匿名 2021/02/24(水) 01:14:08 

    >>1565
    生活保護は権利だからまわりの言うことは気にしないでいい
    経歴詐称する事なく、就職活動してとにかく働けるところを見つける
    今は生活保護課で就職支援もやってるから、そういう人にアドバイスもらいながらとにかく頑張ろう
    私はあなたの事を応援してるよ

    +5

    -0

  • 1913. 匿名 2021/02/24(水) 01:14:21 

    >>1908
    早稲田の文系学部出身がグーグルの開発リーダーやって時点で異端だから
    理工学部の院卒なら納得だけど
    プログラミングやAI開発は学歴とは別の才能の世界だとわかる

    ちなみに日本のテック系メガベンチャーの代表格であるメルカリの創業者も早稲田の政経学部出身で優秀なプログラマでもある
    メルカリは一般人には転売アプリの運営会社としか思われていないけどベンチャーの世界では先進的なIT開発を行う技術企業

    +0

    -0

  • 1914. 匿名 2021/02/24(水) 01:15:38 

    >>41
    間違えてる人が多いけど、高認資格は高卒の資格じゃないんだよ。
    高卒程度の学力があると認定されて大学受験の資格を得られるってだけ。

    なので合格しても大学へ行かなければ中卒。
    大学へ入っても中退すればこれまた中卒。

    +3

    -0

  • 1915. 匿名 2021/02/24(水) 01:18:41 

    月光さん希望を持って!

    私の女友達は16歳で妊娠出産→ファミレスのバイトから社員→店長になって本社勤務に異動になってキラキラOLになったよ!!

    今は38だけど、再婚してるし、子供も成人して家にお金入れてて充実してそうだし。

    人と年収比べないで、確かに就きたい仕事には就けないかもしれないけど、それならゆっくりでもいいから高校の卒業認定証を取ったりって出来ることは沢山あるよ。

    頑張ろう。

    +5

    -0

  • 1916. 匿名 2021/02/24(水) 01:19:37 

    学歴差別は女性差別と違って見過ごされる
    女性は女性同士結束してフェミニズムを形成できるが、低学歴は低学歴同士結束しない
    そのため低学歴の地位を上げる運動が起こらない

    +4

    -0

  • 1917. 匿名 2021/02/24(水) 01:20:11 

    >>1884
    はぁ。
    別に三田会なんて興味もないよ。
    もともとあることを勉強したくて入り直しただけだし。

    +17

    -0

  • 1918. 匿名 2021/02/24(水) 01:20:22 

    学費払えなくて高校中退したけど、バイトしてお金貯めて准看の資格とって働いてるよ。子供がもう少し大きくなったら通信で正看取る予定!頑張ればなんとかなるものさ〜

    +3

    -0

  • 1919. 匿名 2021/02/24(水) 01:21:29 

    >>1915
    やっぱりレベル低いね
    ファミレスチェーン店の運営会社の社員なんてFラン大の就職先だよ
    国立ニッコマ以上の私大出身方はバカにされる
    この女性の家系的にはとんでもない落ちこぼれ

    +5

    -3

  • 1920. 匿名 2021/02/24(水) 01:22:13 

    >>1917
    なら慶應出身は名乗るな

    +1

    -17

  • 1921. 匿名 2021/02/24(水) 01:23:08 

    >>1919
    帝京出身でもファミレス企業に就職できるもんなw

    +1

    -2

  • 1922. 匿名 2021/02/24(水) 01:23:27 

    >>5
    勉強はできなくていい。なんてきれいごと。日本はまだまだ学力社会です。学力関係なく仕事できるのは一部。明確なやりたい仕事がないかぎり、最低でも高校は行っておいた方がいい。

    +10

    -0

  • 1923. 匿名 2021/02/24(水) 01:25:37 

    >>1867
    やりたい事が有ってその資格を得る為の大卒資格というならまだ解るけど漠然と大卒になれば道が開ける年齢ではないと思う

    今の仕事が嫌で辞める口実だとしたら、高卒で工場勤めでも正規並みに雇い続けて貰えてる現状が如何に幸運か踏まえた上で
    仕事の悩みを聞いたり慰めたりしてあげた方がいいのでは?

    +1

    -0

  • 1924. 匿名 2021/02/24(水) 01:27:54 

    >>1894
    余計なお世話なんてとんでもない!アドバイスありがとうございます。
    今まで、夜間に通うって事は頭になかったです。
    確かに貯金して夜間学校に通うのもアリですね!夜間学校だと少し学費も安くなるのか??
    学習障害もあるので授業ついて行けるか、そこら辺が少し心配ですが😅

    +3

    -0

  • 1925. 匿名 2021/02/24(水) 01:30:01 

    大丈夫だよ。私も中卒だけど起業して、そんなに贅沢はできないけど好きなことして暮らしているよ。

    +1

    -0

  • 1926. 匿名 2021/02/24(水) 01:34:27 

    綺麗事じゃなく中卒は苦労する
    若いうちに通信で資格取って進学するか、手に職つけたらいい
    なるべく若いうちに

    +2

    -0

  • 1927. 匿名 2021/02/24(水) 01:35:04 

    >>6
    学歴詐称はバレたら懲戒解雇もあり得るよ。

    +10

    -0

  • 1928. 匿名 2021/02/24(水) 01:35:35 

    >>1914
    小学生より頭悪そう

    +2

    -0

  • 1929. 匿名 2021/02/24(水) 01:36:10 

    >>17
    そゆうのやめようよ
    学歴差別は歴然とある
    ごく例外的に運が良かったり金儲けの才能だけはあったりして
    中卒で年収一千万超える人がいるけど中卒の1%いるかどうか

    +18

    -2

  • 1930. 匿名 2021/02/24(水) 01:37:14 

    収入だけで良ければ中卒でも会社員でそれなりに貰える場合もあるよ。
    まぁ、高収入とはいかず人並みにだけどね。

    +1

    -0

  • 1931. 匿名 2021/02/24(水) 01:37:33 

    学歴の高い人と知り合う機会が減ることは覚悟したほうがいい
    相手の家が資産家だったりすると結婚というより交際そのものを反対されたりもする
    結局人は外見で判断したり学歴で判断される
    それは仕方ないと思って、今の自分にできる精一杯で頑張って生きる
    人から嫌なこと言われても受け流す。頑張るしかない
    世間の目はやっぱり厳しい。色眼鏡で見られる
    それでも頑張って働く

    +2

    -0

  • 1932. 匿名 2021/02/24(水) 01:37:57 

    スーザン・ウォシッキー YouTube CEO
    出身校:ハーバード大学(学士)、カリフォルニア大学サンタクルーズ校(修士)、UCLAアンダーソン・スクール・オブ・マネジメント

    リード・ホフマン LinkedIn CEO
    出身校:スタンフォード大学(学士)、オックスフォード大学(修士)

    メグ・ホイットマンヒューレット・パッカード・エンタープライズ CEO
    出身校: プリンストン大学(学士)、ハーバード・ビジネス・スクール (修士)

    サティア・ナデラ( Satya Nadella)氏 ―― マイクロソフト CEO
    出身校:マニパル工科大学(学士)、ウィスコンシン大学ミルウォーキー校(修士)、シカゴ大学ブースビジネススクール

    イーロン・マスク(Elon Musk)氏 ―― テスラCEO兼SpaceX CEO
    出身校:ペンシルバニア大学、ウォートン・スクール

    マリッサ・メイヤーYahoo CEO
    出身校: スタンフォード大学(学士および修士)

    ティム・クック アップル CEO
    出身校:オーバーン大学(学士)、デューク大学フュークアビジネススクール(修士)

    ラリー・ペイジ アルファベット CEO
    出身校: ミシガン大学(学士)、 スタンフォード大学(修士)

    +0

    -3

  • 1933. 匿名 2021/02/24(水) 01:43:08 

    >>1853
    確かにすごいけど
    60で医学部はもう趣味みたいなもんだから
    また別だと思うわ

    +13

    -0

  • 1934. 匿名 2021/02/24(水) 01:44:19 

    >>1533
    年収だけ見たらたいしてハイクラスじゃないのと、
    女49歳までって割と寛大なんだね

    +3

    -0

  • 1935. 匿名 2021/02/24(水) 01:46:18 

    >>58
    私もアラフォーで高卒ですよ。今までろくな会社に就職できず、バイトばっかりしてましたが、部品製造業の誰もが知ってる大手会社に、期間社員で入社し、社員登用試験を受け去年から晴れて正社員になり、年収550万超えになりました!場所は田舎です。

    +34

    -0

  • 1936. 匿名 2021/02/24(水) 01:47:30 

    >>787
    そんな事したら
    お金の無い学生みんな
    生活保護で養わなきゃならなくなるのでは?

    +4

    -0

  • 1937. 匿名 2021/02/24(水) 01:47:45 

    >>1907
    一段落:いちだんらく

    +3

    -6

  • 1938. 匿名 2021/02/24(水) 01:48:52 

    >>1853
    その後どうなったのか気になる
    ちゃんと医師になれたのかな

    +6

    -0

  • 1939. 匿名 2021/02/24(水) 01:49:42 

    高い金と時間を使って学歴積んで社畜に甘んじてる連中って何なんだろうね?
    何で起業しないの??
    もう終身雇用の時代は終わりなんだよ
    頑なに終身雇用を守って来たトヨタですら脱終身雇用にシフトチェンジしてる
    他にも見てみろよ
    黒字なのにリストラしまくってる大企業の多いこと
    もう不況がどうのとかの景気問題レベルではないわな
    社会構造の変動であって、人がいらない産業革命レベルだわ

    +1

    -0

  • 1940. 匿名 2021/02/24(水) 01:52:41 

    >>768
    ほんとだよね
    親に塾、大学、生活費全部出してもらったやつが言ってるんだろうね
    じゃあお前が働きながらやってみろよと思う

    +5

    -2

  • 1941. 匿名 2021/02/24(水) 01:54:15 

    >>1062
    あなたはやってないよね?
    自分ができもしない、「どこかの誰かがやってるかもしれない」ことを例に出されても。
    自分ならできるの?

    +14

    -8

  • 1942. 匿名 2021/02/24(水) 01:54:21 

    >>2 えっなんで大量プラス?全く応援出来ないんだけど。毒親に捨てられて高校行けず、中卒でも死にものぐるいで勉強して看護資格取って働いてる友達もいる。勉強が嫌で途中で高校諦めた人と嫌な勉強に耐えて受験戦争潜り抜けた大卒の人とが同じ扱いになったらそれこそ不平等でしょww noteコメにも書かれてるように、転職しすぎ。職を転々している=続かない、ということ。
    こんな取材受けて批判するくらいなら、資格の勉強でも考えて、他人のせいばかりにする性格を見直した方が良い。

    +9

    -19

  • 1943. 匿名 2021/02/24(水) 01:57:44 

    >>14
    旦那も中卒で今まで学歴のせいで、まともな収入なかったですが、最近製造業に転職し、地方で田舎ですが、今は年収600万です。これからまだまだ年収上がる会社なのでありがたいです。中卒でも努力次第でなんとかなりますよ。

    +9

    -0

  • 1944. 匿名 2021/02/24(水) 01:58:14 

    学歴至上主義の毒親から逃げるためにも、勉強はしないと。
    資格取って毒親から自立したらいいのに。

    +0

    -0

  • 1945. 匿名 2021/02/24(水) 01:59:06 

    能力とかバイタリティの無い人ほど学歴はあったほうが楽。学歴とかわかりやすい武器でなるべく大きな組織に入って周りのお手本を見ながら周りと同じことをするのが1番楽よ。
    学歴とかブランクとかハンデがあっても負けずにバリバリやるには組織の中でエスカレーターに乗ってる人の何十倍も頭使って努力しなきゃ追いつかない。
    ちょっとしたことでも手本も見本も身近になくて全部調べることから始めるのは本当に大変だよ。

    +0

    -0

  • 1946. 匿名 2021/02/24(水) 01:59:21 

    >>300
    まぁ実際容姿あれば多少学歴低くても結婚相手困らないだろうけど、それって余程の美人とかだけだよね。ちょっと可愛いくらいなら大卒でも沢山いるし、あえて低学歴と結婚する必要ないし。

    だからやっぱり学歴はあって損はないというか、できるだけそこは身につけておくべきだよね。それは親の責任でもあるけど、最終的には本人の努力次第だからね。

    +8

    -0

  • 1947. 匿名 2021/02/24(水) 02:01:07 

    >>1437
    私も親の商売の傾きのあおりを受けて
    親が私の事については親身になってくれないのも
    あって
    進学うやむやになってしまって
    それがきっかけで親を捨てたし
    自分が人生のレールからはずれて
    みんなのいる場所にはもう戻れないって
    思いをずっと味わった
    それまでもずっと親に色々妨害されながらも
    自力でやってきてたから高校の頃から
    バイトしたりして、うまく行かないと病んだりした
    頑張って大学なり専門行けばやっと裕福な家の子とかもと
    同じスタートライン立てるかもって
    淡い夢も碎かれた


    +5

    -0

  • 1948. 匿名 2021/02/24(水) 02:02:32 

    >>1
    江口のりこさんが中卒らしいよ
    容姿悪くないなら女優になれば?

    +1

    -2

  • 1949. 匿名 2021/02/24(水) 02:03:49 

    >>768
    転職や入社試験のために「大卒」が欲しくて大学行くのはバカ。
    入るためじゃなくて、その後の働き方として学士や修士がないと資格が取れないとかならアリだと思う。建築士みたいに修士がないと受験資格を得るまでに何年もかかるとか、資格すら得られないとかなら。

    +1

    -0

  • 1950. 匿名 2021/02/24(水) 02:04:45 

    >>1920
    通信なら学費安いよってこと、それも大学によって学費が違うから大学名だしただけよ。
    前後のやり取りでそんなこともわからないかな。

    +12

    -0

  • 1951. 匿名 2021/02/24(水) 02:05:58 

    >>1878
    アルバイト生活が続いているのは立派なことなんだよ!
    このトピでも繰り返し出ていると思うけど、最難関大学を出てもニートとか、プライドがかえって邪魔になることもあるんだから

    +7

    -0

  • 1952. 匿名 2021/02/24(水) 02:05:58 

    >>23
    私もお金がないからって大学行かせてもらえなかった
    はあ?大学?ふざけるな!無理無理!みたいな…
    奨学金という手段もあっただろうけど、貧乏以外にも親との関係でいろいろあってそんなエネルギーもう無かった
    結局うつ病になり、ずっと精神科通いしてるよ
    やっぱり親で人生決まってしまうよね

    +18

    -3

  • 1953. 匿名 2021/02/24(水) 02:06:49 

    >>1916
    何故なんだろうね
    義務教育でも読み書きソロバンさえできれば教育を施した事になるような時代でも無いだろうに

    +1

    -0

  • 1954. 匿名 2021/02/24(水) 02:07:34 

    会社の社長さんとか、意外と高学歴より、高卒や無名大学の人の方が多いみたいよ。

    +4

    -2

  • 1955. 匿名 2021/02/24(水) 02:08:20 

    わたし底辺DQN公立高校卒で、高1の時に同じクラスだったクラスメイトの約半分が卒業せず退学というカオスっぷりだったんだけどw

    みんな中卒でも普通に働いてたよー。学生辞めたんだし甘えるのダセエ!ってカラオケ屋やスーパーや工場ですぐ働き出した。

    中卒はなかなか仕事ないやーって最初はアルバイト掛け持ちしたりしてたけど、ちゃんと働いた実績あるからか18〜20歳で転職活動して正社員になれてたよ。

    運もあるだろうけど、スマホ持ってればいくらでも探せるんだから諦めず頑張れと言いたい。。。

    +4

    -1

  • 1956. 匿名 2021/02/24(水) 02:08:44 

    >>1952
    成績優秀者向けの学費免除制度があるので
    母子家庭出身ながら早稲田の学費免除奨学金を獲得して政経を首席卒業した人がいる

    +3

    -4

  • 1957. 匿名 2021/02/24(水) 02:11:36 

    >>1954
    >>1932
    それは街の中小零細
    巨大ベンチャー企業や有名企業の創業者、幹部は超高学歴揃い

    +6

    -0

  • 1958. 匿名 2021/02/24(水) 02:13:34 

    >>74
    めちゃくちゃわかる!!!
    今なんて大卒多いから大卒でも良いところ勤められなかったりするし高卒ならお金もかからなかったのになって親にも申し訳なくなる…。すごいコンプレックス。

    +7

    -1

  • 1959. 匿名 2021/02/24(水) 02:13:35 

    >>1945
    やる気はあるけど要領が悪いので
    自分はこのタイプだと思ってます
    スロースターターなので
    ユルユルから初めないと力尽きてしまうけど
    走り始めて乗ってきたら諦めないし結果が出るまで
    粘り強くやるタイプ
    そういう意味で学歴とか分かりやすいレッテルが
    あると途中で
    周りにやいのやいの言われないから楽ですよね

    +1

    -0

  • 1960. 匿名 2021/02/24(水) 02:14:32 

    >>1938
    もちろん、なりましたよ!

    +5

    -0

  • 1961. 匿名 2021/02/24(水) 02:15:24 

    学歴って履歴書ではどうしてもみられるけど

    実績と資格があれば強いとは思う。

    +2

    -2

  • 1962. 匿名 2021/02/24(水) 02:15:46 

    >>1916
    結束しないからもあるかもしれないけど、
    「受験偏差値=人としての能力」
    の神話が日本人の意識を支配しているからではないかな
    結果、日本の国力が衰退しているように感じる

    +3

    -0

  • 1963. 匿名 2021/02/24(水) 02:16:42 

    >>1853
    別に好きにしたらいいとは思うけど、その人が実際に医師として働くことは現実的には難しいだろうから、若い人に席を譲ってあげればいいのにと読んでて思った

    +8

    -5

  • 1964. 匿名 2021/02/24(水) 02:17:34 

    >>1878
    高校中退だけならまだしも
    周りが遊んでる時に働かなきゃならないって
    大変だと思う、なんで自分だけって思っちゃうし
    それが二重に辛いですよね
    でもバイト先の大人はあなたの事偉い!
    って思ってると思うよ

    +2

    -0

  • 1965. 匿名 2021/02/24(水) 02:20:35 

    中卒でも友人で昔から「賢いな」って思う人はいる。そういう人は頑張って働いて稼いでるわ。
    すぐ諦める人とか人のせいにする人は「あぁ、、、」って感じ。

    +1

    -0

  • 1966. 匿名 2021/02/24(水) 02:20:49 

    いやいや!
    クラスで下から数える頭の悪さだったわたしは
    もちろん高校も底辺な所通ったけど

    頭が良かった高校と専門は一緒だったよ。

    頭の良かった子はついてけなくて辞めたし
    わたしは通って働いてる

    学歴で判断されるだけで
    実際働いたり現場たってやる気あるかどうかだと思う

    大卒じゃないけどさ

    +1

    -0

  • 1967. 匿名 2021/02/24(水) 02:22:44 

    >>1955
    すごいある意味明るくてバイタリティー
    あっていい仲間ですね
    でも学校は楽しくなかったから中退したのかな?
    多分腐らず真っ直ぐなのが
    雇う方も気持ちいいもんね

    +2

    -0

  • 1968. 匿名 2021/02/24(水) 02:22:57 

    >>1836
    >>1840
    ほんとそうです。よく、アメリカは実力社会だから強いコネクションさえ持ってたらっていう人いるけど、日本以上にアメリカは学歴社会。人脈が有利になってくりのは、あくまで最低限の学歴ベースの話。中卒だと相手にすらされず、書類で跳ねる会社もあるよ。>>1828>>1885 みたいな考えがあるとは驚き。

    アメリカで起業しようと思ってお金を借りに行けば、スタンフォード卒ならばほぼ無審査で貸してくれるのに、高卒は門前払いにされる。学歴なくても優秀な人間はたくさんいるけど、よほど突出した際立った能力がない限りまともにキャリアアップなんてできない。

    中卒は最低賃金で就職し、自分で学歴をつけなければ配置転換もなく一生ほとんど昇給しないのに対し、大卒院卒は最初から管理職で中卒の数倍以上の給与で就職する、というような会社も珍しくない。

    学歴=能力ではないが、現実なんてそんなもの。

    欧米は日本よりも大学院へ行く人が本当に多いし、みんな他人にはわからなところですごい努力してる。

    人知れず努力してる人みてるとわかるけど、以外と平等だと思うよ。人生は自分で切り開くものだと思う。

    +6

    -0

  • 1969. 匿名 2021/02/24(水) 02:23:22 

    >>1963
    なんで?受けるだけなら自由でしょ?
    若い子がその席までの学力がなかっただけで

    譲るとは違うような

    +13

    -1

  • 1970. 匿名 2021/02/24(水) 02:25:41 

    わがままだなー
    バイトでも払えるよ
    学歴が問題だと思うなら高卒認定受ければいいし
    どうせ勉強するのも嫌なんでしょ
    何も努力しないで文句だけは立派だね

    +3

    -0

  • 1971. 匿名 2021/02/24(水) 02:26:01 

    >>1968
    アメリカの学歴は学校歴じゃないよ
    博士号やPh.d、MBAのような本当の意味での学歴が重要視されるからスタンフォードだろうが学士卒はゴミ扱い
    無名大の院卒の方が格上扱い
    そもそもアメリカは高校までが義務教育だから中卒自体がまずいない

    +1

    -0

  • 1972. 匿名 2021/02/24(水) 02:28:50 

    少数話だけど

    兄が中卒で初めは鳶してたけど(少し)
    その後資格とりまくって実績ありすぎて
    10年以上苦労はしたけど

    超大手から逆オファーきて働いてるよ。

    +0

    -0

  • 1973. 匿名 2021/02/24(水) 02:29:27 

    でも低学歴が差別されるのは仕方なくない?
    高学歴の人は低学歴の人がしてない努力してきたわけだし
    女性差別や人種差別とは別
    前者は自分の努力次第でどうにかなるけど、後者は生まれ持った性質
    親がどうのこうのも正直甘え
    貧乏でも返済不要の奨学金もらって進学してる人だっている

    +5

    -0

  • 1974. 匿名 2021/02/24(水) 02:30:27 

    >>1956
    あなたの話じゃないよね

    +3

    -0

  • 1975. 匿名 2021/02/24(水) 02:33:16 

    >>1379
    偏差値60で大学行かない方が少ないのは当たり前じゃない?

    +3

    -0

  • 1976. 匿名 2021/02/24(水) 02:33:23 

    >>1974
    私は神奈川大学の給付生でした 
    学費免除プラス給付金支給
    これにバイト代で生活していた
    卒業後は横浜市役所に就職
    横浜市役所には神奈川大学出身の元給付生がたくさんいる

    +2

    -2

  • 1977. 匿名 2021/02/24(水) 02:35:14 

    >>6
    たまにあり得ないくらい仕事出来ない、常識も知らない、簡単な読み書きも計算も出来ない自称高卒いるけど、もしかして中卒なのか?って思うね。
    こう言う書き込み見ると。

    +17

    -1

  • 1978. 匿名 2021/02/24(水) 02:35:30 

    >>1925
    具体的に書いて

    +0

    -0

  • 1979. 匿名 2021/02/24(水) 02:36:56 

    学歴を言い訳にするのはなぁ。周りに中卒高卒で高給取りたくさんいる。学歴じゃなくて自分でスキル磨いてこなかったのとか選ぶ職種業界選びをミスったことを後悔すべき。

    +4

    -0

  • 1980. 匿名 2021/02/24(水) 02:37:49 

    >>1955
    雇う側からしたら一番いいカモの年代だから仕事は有るよって
    話でしかない
    20才過ぎても同じ条件で雇ってくれる企業は年々減るから
    今有る職場で認められ続ける以外学歴有る人には対抗できないしそもそもスタートラインが違う

    親が貧しくての中卒なら同情の余地も有るけど、親の期待を裏切っての中卒にまで同情するほどの余裕なんてないわ

    +2

    -4

  • 1981. 匿名 2021/02/24(水) 02:39:13 

    >>312
    この赤メガネ、頭悪そう…

    +6

    -0

  • 1982. 匿名 2021/02/24(水) 02:40:24 

    >>28
    ものつくり大学は ?

    +0

    -0

  • 1983. 匿名 2021/02/24(水) 02:43:47 

    >>1973
    ただの貧乏ならそうだろうね。
    衣食住が親によって確保されてるなら、貧乏でも勉強はできるよね。
    毒親育ちはそれすらないからね。
    それを本人の努力次第と言われましても。

    +3

    -2

  • 1984. 匿名 2021/02/24(水) 02:45:04 

    >>1626
    ちゃんとした相談所はそうだよね。
    大学だけじゃなく最終学歴が高卒なら高校の卒業証明が必要。

    +4

    -0

  • 1985. 匿名 2021/02/24(水) 02:47:54 

    >>1777
    空気を読む能力がない、努力できないのって夫であるお兄さんも諭して導いてあげるようにしたらいいのにね。
    うちの兄嫁も中卒で、違ったジャンルで心身共に太々しいし兄も結局は意志のはっきりしない頼りにならない人間だから同レベルなんだけど。
    血縁者は苦労するよね…

    +2

    -0

  • 1986. 匿名 2021/02/24(水) 02:49:14 

    >>1877
    資格職ですか?
    アラサーで600万ならすごい

    +0

    -0

  • 1987. 匿名 2021/02/24(水) 02:49:24 

    >>1973 同意。note本文も読んだけど、これは全く擁護する気にはなれない。 >>1942に書いたけど、中卒なら残念だけど仕方ないとおもう。頑張って勉強した人と、途中で放り出した人とが同じ土俵ならそれこそ不平等。

    資格試験だって今はたくさんあるし勉強出来るんだから。私の友達にも、中卒だけど死にものぐるいで勉強して看護専門学校行って資格取って働いてる友達もいるし。

    +8

    -1

  • 1988. 匿名 2021/02/24(水) 02:52:29 

    >>1919

    全ては本人が充実してるかどうかだと思うよ。

    大学でて大手企業で働いてても幸せじゃない人は沢山いるし。
    ファミレスでもコツコツと働いて信頼を得て正社員になれるのはいいと思う。

    今は派遣社員や契約社員でも正社員になれない人もいるし。

    +ついてるけど、僻みみたいで恥ずかしいよ。
    中卒ごときがファミレスの正社員?って見下してる人生は楽しいですか?

    +4

    -0

  • 1989. 匿名 2021/02/24(水) 02:52:44 

    >>1821
    Fランてどこを指してるの?

    そんなに偏差値高くない大学出てる人でも作家活動してる人もいるから悪い大学じゃ無さそうだけどな
    有川浩も湊かなえも宮本輝も馬鹿って言いたいのね。

    +5

    -0

  • 1990. 匿名 2021/02/24(水) 02:58:19 

    >>774
    東証一部に高卒で入れたのがすごいけど、職種はやっぱり営業とかですか?

    +0

    -0

  • 1991. 匿名 2021/02/24(水) 02:58:32 

    >>1981
    京大中退だよ
    名門進学校から京大に進学した人
    相方は早稲田出身

    +1

    -3

  • 1992. 匿名 2021/02/24(水) 03:00:48 

    >>1990
    大手メーカーや地方銀行信金でも高卒採用やっている
    特に京都企業は高卒採用に積極的
    高卒で採用し一から育成
    島津製作所や村田を支えているのもそういった生え抜きの技術者
    優秀な人は企業が金出して大学や大学院に行かせてもらえる

    +15

    -0

  • 1993. 匿名 2021/02/24(水) 03:01:42 

    >>1983
    横だけど
    親に衣食住確保されて来なかった子どもがなんで生存できてるの?
    施設とかに保護されたりしたっていう話?

    +6

    -1

  • 1994. 匿名 2021/02/24(水) 03:08:28 

    >>1987
    うん。元記事リンクみたら、可哀想だと全く思えなくなった。ものすごい上から目線でびっくりした 

    「レールから外れた人生は負け組なんかではなく、自由を勝ち取ったある意味で勝ち組であることを知った」
    「こちらも相手を選んでいるという気持ちで面接に挑むことが大事」
    「仕事が終わった後、ここでは満たされない何かがあると感じた」
    「何のせいにしていいかわからなくて、社会のせい、上司のせい、親のせいになった状態(略

    うーん。3年で8ヶ所バイト渡り歩いてる中卒さんにしては凄く偉そう。カウンセリング受けた方が良さそう

    +11

    -0

  • 1995. 匿名 2021/02/24(水) 03:12:37 

    >>1924
    今は定時制も夜間だけでなく色々あるよ。昼間の定時制や、クラスがなく、大学みたいにコースを選んで単位を取る単位制の定時制とか。定時制の授業料は安いよ。ていうか、去年から所得が少ないと高校無償化じゃなかったっけ?だったら全日制に入り直すのもアリだよ。通信はやめたほうがいい。高校卒業と同等の資格が取れるだけで、高校卒業にはならないから←以外と知らない人多いけどね。

    +1

    -2

  • 1996. 匿名 2021/02/24(水) 03:17:36 

    即出かもだけど、メールとOffice使えて人とコミニュケーション取れる人ならなんとかなると思います。
    やっぱ学歴ある人の方が活躍してる人は多いと思うけど、中卒でもそれと同じくらい出来る人も居るし。
    あんまりコンプレックスにしないでやるべき事ちゃんとしてれば大丈夫。

    +1

    -0

  • 1997. 匿名 2021/02/24(水) 03:19:50 

    >>1968
    小間使いの社畜は皆そういうんだよ
    アメリカが~アメリカが~アメリカが~のテンプレばかり
    クラウドファンディングがある時代なのに資金を集めるのに学歴云々とか関係ないだろ
    自分がやろうとすることが如何に共感を得られるかのみだ
    現実は時代の価値観の先取りやあらゆる層の人脈構築、ハッタリが上手で直感的センスがある者だけが上層階に君臨するのだ
    万年社畜になる以外には学歴なんて関係ない

    +0

    -1

  • 1998. 匿名 2021/02/24(水) 03:23:51 

    >>1974
    トピの話題の人はむしろ
    いい大学を卒業して欲しくて準備してくれてた親の期待を裏切っての中卒だから
    むしろ真逆だとは思うけどね

    +4

    -0

  • 1999. 匿名 2021/02/24(水) 03:28:52 

    >>640
    >教養の大切さを教えた成宮もちゃんとしてる。

    引退までの一連の流れを見るとあんまそうは思えない
    教養(品性?)が無いとこうなる、の生き証人にはなった

    +1

    -3

  • 2000. 匿名 2021/02/24(水) 03:31:00 

    >>1967
    貧困家庭の子が多かったですねー。
    私も父が亡くなり、もし受験に失敗して私立に行くことになれば母の負担になると思い絶対に落ちない底辺校を選びました。

    クラスメイトはそういう境遇の子や複雑な家庭環境の子が多く、高校在学中もバイトに明け暮れすぎて勉強と両立できなくなってしまったり、親が学費を捻出できなくなったりでどうにもならなかった子もいました。

    ただの不真面目でダラけて辞めたガチDQNもいましたが、DQN故に「18になったら免許とって車買うゾ☆改造お金かかるから稼ぐゾ☆」と夢いっぱいで朝から晩までウキウキで働いてましたw

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。