-
1. 匿名 2021/02/23(火) 11:51:53
「両親が勉学について厳しい人だった。父自身もいい学校に行っていたので『それ以外の人生なんて存在しない』みたいな感じで。『なんで100点じゃないんだ』という態度。成績が低いと自分自身を否定されたような気になってしまって、自分っていらない人間なんじゃないかって。『なんで学校に行けない? なんでうちの子は普通じゃないの?』 と母親に涙されて、不登校にもなれず、学校にも居場所がなく。一時期はペンを持つことすら怖くなっちゃうくらい、追いつめられた」
中卒になったきっかけを明かす月光さん。「勉強」自体がトラウマになり、高校を中退。その後はアルバイトで生活を続けてきたが、将来を見据え、安定した仕事を求めて就職活動を開始した。だが、そこで身に沁みて感じたのは中卒への厳しい現実だった。
(一部抜粋)
+81
-573
-
2. 匿名 2021/02/23(火) 11:53:03
月光さん、ガンバ+1185
-39
-
3. 匿名 2021/02/23(火) 11:53:06
バイトでも年金は払えるよね?+1833
-111
-
4. 匿名 2021/02/23(火) 11:53:09
高卒の私は学歴コンプすごいよ
人生終わってます
アラサーで年収240万+1700
-69
-
5. 匿名 2021/02/23(火) 11:53:24
学歴社会
なかなか難しいね+632
-10
-
6. 匿名 2021/02/23(火) 11:53:55
中退なら卒業にしちゃえばいいのでは?履歴書見て学校に確認する人はいないし。+103
-362
-
7. 匿名 2021/02/23(火) 11:54:00
>>3
書いた後にデリカシーなかったかなと反省。
単純に疑問に思って。+691
-38
-
8. 匿名 2021/02/23(火) 11:54:06
周りに言われるのが嫌なら頑張って克服しなよ+501
-60
-
9. 匿名 2021/02/23(火) 11:54:13
高卒認定受けたらどうだろう
当時いろんな事情で高校を卒業できなかったとしても、まだ若いし自分の努力でいくらでもやり直しできるでしょ
+1576
-14
-
10. 匿名 2021/02/23(火) 11:54:19
勉強がトラウマで高校中退?+550
-7
-
11. 匿名 2021/02/23(火) 11:54:34
高卒認定試験は?+517
-8
-
12. 匿名 2021/02/23(火) 11:54:35
さすがに中卒はキツい…+1105
-77
-
13. 匿名 2021/02/23(火) 11:54:41
私の友達は高校中退したから中卒だけどめちゃくちゃ美人という武器を持ってるからかめちゃくちゃ人生謳歌してるわ…………
私大卒でただいまニート+1027
-28
-
14. 匿名 2021/02/23(火) 11:54:44
学歴は大切だけど学歴が全てではない。
私も中卒だけど仕事なんて山程あるし選んでたり甘えがあるとしか思えない。+1107
-64
-
15. 匿名 2021/02/23(火) 11:54:45
今時高校ぐらいは行ってないとまずいよ。特に女は。男はまだいくらでも仕事あるけど女は幅が狭まる。高卒と大卒の差は努力次第で私みたいにいくらでもなるよ。
頑張って出世して人を使う側になれればね。+483
-106
-
16. 匿名 2021/02/23(火) 11:54:46
大卒の学歴がほしいだけなら今は取りやすくなったよね
Fラン大学量産されたから
旧帝大卒とか、一昔前の大卒の方はほんとに優秀だと思う+603
-26
-
17. 匿名 2021/02/23(火) 11:54:49
学歴は関係なし
高校生中退だけどITで年収1200万稼いでる+254
-164
-
18. 匿名 2021/02/23(火) 11:55:05
中卒でもちゃんと働いて生きてる人を知ってる。越えにくいけど、越えられない壁じゃないと思う。+669
-17
-
19. 匿名 2021/02/23(火) 11:55:25
高校は出たけどその後のフリーター生活で履歴書に嘘書きまくってたよ笑
職歴で本当のことはだいたい書いてない。+26
-62
-
20. 匿名 2021/02/23(火) 11:55:38
今や、学歴の良し悪しは家柄だもん
大卒なんてカネさえ有れば可能でしょ 皆さんの好きなF大とか
あとは大学のレベルは本人の資質だし 大学のランク、資格の有無とか+57
-53
-
21. 匿名 2021/02/23(火) 11:55:56
まだ二十歳だから遠回りに感じても高認取って大学なり専門なり行った方がまともな就職につながるだろうね。+605
-4
-
22. 匿名 2021/02/23(火) 11:56:00
漁師にでもなろうかな+76
-18
-
23. 匿名 2021/02/23(火) 11:56:00
毒親の元に産まれると人生が台無しになるね+506
-20
-
24. 匿名 2021/02/23(火) 11:56:01
>>16
Fランでも卒論書いたなら凄いわ
脳みそフル回転で大変だった+171
-12
-
25. 匿名 2021/02/23(火) 11:56:19
人によるでしょ
中卒でも就職して働いてる人も沢山いるし+322
-6
-
26. 匿名 2021/02/23(火) 11:56:27
越えれない壁だけど、卑屈になってるとその壁が更に高くなる+387
-5
-
27. 匿名 2021/02/23(火) 11:56:27
>>6
そんなんアリなら私も東大卒って書くわ+280
-15
-
28. 匿名 2021/02/23(火) 11:56:32
大卒の中でもFランとか馬鹿にされるしね…+51
-15
-
29. 匿名 2021/02/23(火) 11:56:34
やむを得ない事情でもなく自分から勉強から逃げて学歴を捨てたのなら仕方がないとしか・・・+350
-11
-
30. 匿名 2021/02/23(火) 11:56:34
>>6
経歴詐称じゃないの?+288
-4
-
31. 匿名 2021/02/23(火) 11:56:45
>>16
ひと昔前の宮廷は問題がそこまで難しくないよ
現代はみんな大学受験するから、予備校通わないと解き方教えて貰えない応用問題がメインで難しい+11
-61
-
32. 匿名 2021/02/23(火) 11:56:46
芸能人、企業する人等だったら学歴無くても成功する人はいるけど、正社員で就職しようとするなら学歴は必要になってくるよね。
例えば資格取ろうと思っても、学歴が必要な資格もあるしね。+287
-3
-
33. 匿名 2021/02/23(火) 11:56:47
>>4
私も同じ
正直大卒の人が羨ましい
女が大学なんて!っていう親だったから
余計に悔しい+923
-17
-
34. 匿名 2021/02/23(火) 11:57:16
20歳ならまだまだやり直せるじゃん
なんだ
これが40歳とかだときつい+375
-4
-
35. 匿名 2021/02/23(火) 11:57:18
この人はバイト探すよりカウンセリングに行ったほうがいい+209
-1
-
36. 匿名 2021/02/23(火) 11:57:20
>>22
♪海よ〜俺の海よ〜+48
-3
-
37. 匿名 2021/02/23(火) 11:57:26
中卒じゃ働ける仕事限られるだろうね
アルバイトでも無理なこともありそう+153
-14
-
38. 匿名 2021/02/23(火) 11:57:31
学歴コンプでも大学通い直しましたってコメントはあんまり見ないね+136
-2
-
39. 匿名 2021/02/23(火) 11:57:36
確かにいまどき中卒だと何かあったらか?と思ってしまう。
しかし、親だけのせいでもないでしょ+227
-13
-
40. 匿名 2021/02/23(火) 11:58:00
>>28
ネットの中でだけね
普通に働いてるとFランの人に会わない+12
-30
-
41. 匿名 2021/02/23(火) 11:58:13
20歳なら人生のやり直しは全然できるよね。
社会の仕組みは自分では変えられないし、高卒の資格取ったらいいんじゃないかと思う。後で努力して取ったことが分かれば評価にも繋がると思うなー。+224
-1
-
42. 匿名 2021/02/23(火) 11:58:16
>>14
全くもってその通り。+283
-14
-
43. 匿名 2021/02/23(火) 11:58:18
>>6
職場によっては採用後に卒業証明書の提出が必要だよ。
それに学歴詐称下手したら罪に問われる。運良く採用されても信用ガタ落ちで居心地悪いと思う。+348
-5
-
44. 匿名 2021/02/23(火) 11:58:22
>>27
いやいやそこまでやるわけないよ。
実際通ってた学校でよくない?入学自体してないのはどうかと思うけど。中退なら卒業と変わらないでしょ+17
-63
-
45. 匿名 2021/02/23(火) 11:58:38
私は何も特別な能力もないから、せめて勉強は頑張って学歴を手に入れたのに…
そこを評価されないなんてそれこそ不平等
この方が育った環境には同情するけどさ+164
-7
-
46. 匿名 2021/02/23(火) 11:58:38
わたしも高校中退して、長いこと中卒だったけど これじゃいかんと思って通信制高校卒業したよ。学歴とお金はいくらあっても困らないよ。+272
-1
-
47. 匿名 2021/02/23(火) 11:58:39
+498
-14
-
48. 匿名 2021/02/23(火) 11:58:40
中学卒業後20歳まで職歴とか書けることがあればまだ道はあると思うけど…
中卒でも高卒でも大卒でも、卒業後空白期間長かったら何してたんだろう?ってなるよね+88
-3
-
49. 匿名 2021/02/23(火) 11:58:43
>>3
払える払えないの前に
ある程度の時間数、日数働いてたら
会社が従業員の給料と折半で収めなきゃいけないのよ+373
-10
-
50. 匿名 2021/02/23(火) 11:58:50
大卒でフリーターや派遣だと完全に終わってるけどねw
しかも奨学金有りなら更に終わってる
たぶんそんな人は一握りだろう+17
-24
-
51. 匿名 2021/02/23(火) 11:59:11
何でもトラウマという言葉を使えば憐んでもらえると思ってない?+132
-18
-
52. 匿名 2021/02/23(火) 11:59:15
>>6
よっぽど大手のとかじゃない限りいちいち調べないもんね+122
-34
-
53. 匿名 2021/02/23(火) 11:59:21
正社員だとボーナスあるし手取り15くらいだけど
バイトだと時給900円でフルで同じように働いても手取り13くらいだもんね。
+42
-1
-
54. 匿名 2021/02/23(火) 11:59:30
中卒は大変でしょうね。。。
ただ、専門卒も高卒も仕事あぶれたらヤバいので就職先が安定してたら何となる。+64
-3
-
55. 匿名 2021/02/23(火) 11:59:34
そうやって社会を知っていけばいいんじゃないの。自分が世間知らずだってこと、親が口酸っぱく言ってた事が身に染みてわかったんでしょ。若いんだからやり直しは出来る。今から高卒認定受けて大学に行けばいいじゃん。+181
-18
-
56. 匿名 2021/02/23(火) 11:59:49
>>4
お金貯めて大学行ったらどうだろうか
社会人になってから大学行く人多いよ+517
-53
-
57. 匿名 2021/02/23(火) 11:59:52
そりゃ選ばなければ就職できるかもしれないけど、年収の高い仕事はかなり少ないんじゃない?
でも周りの人は〜とか例外を聞いたところで、統計で年収の差は出てるしね+47
-2
-
58. 匿名 2021/02/23(火) 12:00:02
>>4
私も高卒で、初任給13万円?(都内手取ではない)でし
た。
色々転職して、
今は500万超えアラフォーです。
まだまだ人生長いので、頑張りましょう!+653
-9
-
59. 匿名 2021/02/23(火) 12:00:02
>>27
さすがに東大はバレるからやめとき+75
-0
-
60. 匿名 2021/02/23(火) 12:00:06
>>6
確認してバレたら経歴詐称で訴えられる可能性あるよ。+145
-1
-
61. 匿名 2021/02/23(火) 12:00:07
>>4
私高卒フリーターで年収100万もないよ
ちなみに独身で実家暮らし
私みたいのもいるから元気出して+237
-64
-
62. 匿名 2021/02/23(火) 12:00:10
知ってるアラ還の人だけど家庭の事情で中卒で10代の時は給料は全部家に入れて下の弟妹たちが高校に行く手助けをしてあげてた人知ってるけど、結婚して専業主婦になったらもう再就職してないな+31
-0
-
63. 匿名 2021/02/23(火) 12:00:15
>>33わかる。
自分は女だから大学進学させてもらえなかったって言いながら、自分の子供にもそれを強要した親だった。+252
-5
-
64. 匿名 2021/02/23(火) 12:00:18
>>48
空白期間空きすぎたり、バイトでだらだらして無駄に年をとってしまったパターンは悲惨だね+42
-1
-
65. 匿名 2021/02/23(火) 12:00:22
起業すればいい
今流行りだよ、DXブームでベンチャー起業
私もやろうかと思ってる(高学歴だけど)
やりたいことあれば学歴関係ない
やりたいこともやる気もない高学歴いるけど
そんな連中よりましだ+34
-11
-
66. 匿名 2021/02/23(火) 12:00:24
>>4
大卒でも中小や田舎だとそれくらいの人は普通に居るよ
不景気に拍車かかってるし、派遣切りとかにあわないなら正直幸せな方よ+413
-7
-
67. 匿名 2021/02/23(火) 12:00:35
中退をいつまでも親のせいにしてるようではな+105
-13
-
68. 匿名 2021/02/23(火) 12:00:47
結婚して子供産んで一度仕事辞めちゃえば
中卒も大卒も変わらないよ。パートなら。+30
-15
-
69. 匿名 2021/02/23(火) 12:00:48
それでも日本は非正規でも社会保険ついてる所はついてるから、中卒だろうが自分がしっかりして仕事を選んだらそれなりの人生をつかむ事が出来ると思うけどね。後は、自分が這い上がれるかどうかじゃない?+17
-1
-
70. 匿名 2021/02/23(火) 12:01:03
>>6
ホラッチョ発見+72
-3
-
71. 匿名 2021/02/23(火) 12:01:07
元記事読むと『親のせい』『採用側のせい』っていうのだけがダダ漏れで、それが相手に伝わるんだと思う
過去ばっかりで他人のせいにして可哀想って思って(メンヘラちゃんか)、こういうかたとは一緒に働きたくないから不採用+135
-4
-
72. 匿名 2021/02/23(火) 12:01:09
旧帝大という呼び方
がるちゃんで知ったし、がるちゃん以外で聞いたことない(なんとなくうっすら歴史の授業で習った記憶)
大卒アラフォー+12
-29
-
73. 匿名 2021/02/23(火) 12:01:10
>>16
夜間や通信ならMarchも国立も簡単に卒業できるよ(時間はかかるけど)
わたし働きながら夜間で大学卒業したけど多分みんなが思ってるよりしんどくなかった
歳とってからだとしんどそうだけど
+115
-4
-
74. 匿名 2021/02/23(火) 12:01:34
>>4
私は大卒でそのくらいの年収だから大丈夫。こっちの方がコンプだよ。たまに私は高卒でもよかったのではと思うよ。+472
-16
-
75. 匿名 2021/02/23(火) 12:01:40
>>40
というかそもそも聞かないし興味がない
現職の他社員の学歴ぺらぺら答えられる人いたら怖いわ+24
-1
-
76. 匿名 2021/02/23(火) 12:01:52
学歴もそりゃ大事だけど、
働くとなったらコミュ力と頭の回転の良さだよ。
+54
-2
-
77. 匿名 2021/02/23(火) 12:01:56
>>22
ガルちゃん漁船に乗ってマグロ釣ろう+47
-0
-
78. 匿名 2021/02/23(火) 12:02:02
>>22
体力と根性ないと無理
あと船酔いする+31
-2
-
79. 匿名 2021/02/23(火) 12:02:11
スタートアップって韓国ドラマもヒロインは高卒非正規で起業したよ。
韓国なんかもっと極端な学歴社会だからね。
実力で食える世界に行ったらいい。+3
-16
-
80. 匿名 2021/02/23(火) 12:02:34
親に追い詰められたのがキッカケで
自分で自分のことを追い詰めてしまった結果なのでしょうか。
ネガティヴに ポシャるのも自分。
ポジティブに 立ち上がるのも自分。
どちらを選択するかで人生に変化が起こる。
貴女次第。
+48
-1
-
81. 匿名 2021/02/23(火) 12:02:47
>>44
中退と卒業は違うでしょ
推薦で入って勉強についていけない事だってあるし、素行不良で退学もある
中退と卒業がある同じなら資格試験や入社試験だって卒業や卒業見込みを試験条件にするのではなく入学を条件にするでしょ+55
-1
-
82. 匿名 2021/02/23(火) 12:03:07
>>50
今はガチの就職難だしまあまあいそう+17
-0
-
83. 匿名 2021/02/23(火) 12:03:25
>>4
私も将来不安な独身アラフォーです+73
-2
-
84. 匿名 2021/02/23(火) 12:03:41
化粧品販売として
高学歴Aさんブサメンコミュ力なし
高卒Bさんイケメンコミュ力あり
きっと女性Bさんから化粧品を買うでしょう+52
-7
-
85. 匿名 2021/02/23(火) 12:03:43
20歳なら高卒認定→専門職という可能性もあるよ
絶望する前にどうしたらいいかプラスに考えられるといいね
あ、でも勉強自体がトラウマなら難しいのかな+14
-0
-
86. 匿名 2021/02/23(火) 12:04:01
>>6
マイナスついてるけど、中卒就活トピでは
学歴詐称勧める人ばかりでビビる+173
-1
-
87. 匿名 2021/02/23(火) 12:04:04
>>4
周りの環境によるのかな。
私も高卒だけど学歴コンプ全く無い。
高卒だということについて周りから何か言われたことないし、年収は低いけどまぁ自分なりに今の生活に満足できてるから。+257
-12
-
88. 匿名 2021/02/23(火) 12:04:06
>>1
専業主婦になったら?学歴いらないよ!+45
-56
-
89. 匿名 2021/02/23(火) 12:04:10
>>20
ちょっと違うけど、東大はなんだかんだでお嬢さん、お坊ちゃんが多かった。私大に行く余裕がないからっていう人もチラホラいたけど。+31
-0
-
90. 匿名 2021/02/23(火) 12:04:21
中卒で働けるところは限られてる、そこで頑張るしかない
高卒認定取っていろんな資格取ってみたらどうかな
+50
-1
-
91. 匿名 2021/02/23(火) 12:04:22
記事の女性も耐え性ないなと思うけど、親の行き過ぎた厳しい教育ってろくな結果を生まないよね
+22
-0
-
92. 匿名 2021/02/23(火) 12:04:24
コロナの終焉がよく分からない現状ではクビが切られてない人はまず及第点。
安定の公務員なら成功、公務の非正規ならば安全牌だよね。+1
-6
-
93. 匿名 2021/02/23(火) 12:04:27
>>49
その時間、日数が満たされてないから国民年金なのでは?+120
-1
-
94. 匿名 2021/02/23(火) 12:04:36
>>44
きちんとしたところは卒業証明書提出必須だよ。
経歴詐称するような人を簡単に取っちゃう職場はよっぽどブラックで人手が足りてないか、人事がザルすぎるからやめたほうがいい。+66
-0
-
95. 匿名 2021/02/23(火) 12:04:43
いじめとか貧困で中退したなら同情できるけど、そうじゃないんだよね?
途中で投げ出しただけじゃん
大学行かないと取れない資格や就けない仕事もあるから、学歴社会が悪いことだとは思わないし、難関大学に行った人に対しては「この人は目標に向かって努力できる人」という見方がされるのも当たり前のことだと思う
年収の差もね+39
-6
-
96. 匿名 2021/02/23(火) 12:04:54
何故大学に行くのか?→良い会社に入る為
何故良い会社に入るのか?→沢山の給料を稼ぐ為
行き着く所はお金なんだよね
お金や地位、それが最終的には欲しい
家柄が良いと家でそれなりのお金の事を小さい頃から教わるから、
学歴とは別にお金の稼ぎ方が普通の人よりも高い人達がいる
こういう人達が何気に一番有利なのかもしれないね+51
-2
-
97. 匿名 2021/02/23(火) 12:04:58
>>4
大卒になっても早慶卒とかでないとコンプになる人も結構いるから、そういう意味では学歴ではないと思う。
+209
-7
-
98. 匿名 2021/02/23(火) 12:05:03
むしろ中卒高卒から腕一本や才能で起業なんてできるスキルないから大卒に逃げた私もいるw
机に座って勉強するだけだから頑張って働くより楽だし+40
-1
-
99. 匿名 2021/02/23(火) 12:05:03
>>22
朝早いけど漁村は人手不足だから喜ばれると思う。+61
-1
-
100. 匿名 2021/02/23(火) 12:06:04
>>40
私、就活のときに面接官に誰でも入れる大学だよねって笑いながら言われたよ+21
-0
-
101. 匿名 2021/02/23(火) 12:06:14
短大卒だって、条件で応募すらできない事多いよ。+54
-0
-
102. 匿名 2021/02/23(火) 12:06:21
>>94
うちはきちんとしてると言われてるけど、卒業証明書持っていったら、そんなのいらないと言われたよ。+5
-1
-
103. 匿名 2021/02/23(火) 12:06:28
がるちゃんやってるような中年の中卒と若い人の中卒を一緒にするのは可哀想だと思う
全然別物だし+31
-5
-
104. 匿名 2021/02/23(火) 12:06:36
学歴だけが問題じゃないと思います
私も高校中退の中卒42歳です
21歳までフリーターやってましたが一念発起して企業、軌道に乗るまで数年はトライアンドエラーの繰り返しでした。一昨年、コロナ直前の創業20年目で会社売却し、売却益も手に入れ41歳でリタイア生活に入りました。資産運用しつつ、会社員の夫と小学生の息子と3人家族で今は穏やかに暮らしています。私は中卒である事や起業したことを恥じてはいません。むしろ進学校を中退することを理解し、許し、私を応援してくれた両親を含め多くの人たちに感謝しています。
+80
-8
-
105. 匿名 2021/02/23(火) 12:06:44
>>84
社会に出るとコミュニケーション力が高い人の方が成功する
高学歴でも上手くいかない人達はコミュニケーション力が低い+76
-1
-
106. 匿名 2021/02/23(火) 12:06:45
女性は中卒でもなんだかんだ生きていけると思うけど
男性は無理だろうからなんか可哀想+0
-11
-
107. 匿名 2021/02/23(火) 12:06:52
>>9
50代で大学に入って資格を取った知人がいる
今それをちゃんと活かして仕事をしていて、本当にすごいなと思います+218
-2
-
108. 匿名 2021/02/23(火) 12:06:57
>>86
それはマジでヤバわ。
学歴で給与が決まるようなところは卒業証明書等が必要だし、大学中退でさえ必要なら中退証明書があるくらいだし。+68
-2
-
109. 匿名 2021/02/23(火) 12:07:04
誰でもできる部類の工場非正規は高卒とは思えないようなレベルの人間性多いんだけどな。+2
-0
-
110. 匿名 2021/02/23(火) 12:07:05
>>71
うん、学歴なくても起業とかで成功出来る人はいると思うけど、問題はそこなんだよね。
誰かのせいにせずに自分に厳しく努力できる、向上心ややる気、ガッツのある勤勉な人種の割合が、高学歴ほど多く、低学歴ほど低い。
それは高学歴の自分から見ると明らか。人種、生まれつきの性分が違うんだよ、アリとキリギリス。
本当にやる気あればとっくに大検や資格取ったり、キャバ嬢からでも起業や資格取得して逆転人生の子いるからね?+52
-7
-
111. 匿名 2021/02/23(火) 12:07:09
>>84
そりゃ、イケメンに売られちゃ買うしかない♡+3
-1
-
112. 匿名 2021/02/23(火) 12:07:14
>>87
ネットだと一流大卒以外は大卒じゃないだの、高卒は終わりって風潮を鵜呑みにしすぎた人がコンプ持つんじゃないかね+101
-0
-
113. 匿名 2021/02/23(火) 12:07:19
マジレスすると女は顔が可愛ければ人生なんとかなる。
顔がよければ人生それなり。学歴より顔。
研究者でも目指すなら別ですが+22
-21
-
114. 匿名 2021/02/23(火) 12:07:43
+4
-8
-
115. 匿名 2021/02/23(火) 12:07:52
>>16お金があればね+11
-0
-
116. 匿名 2021/02/23(火) 12:08:05
>>1
中卒を親のせいにしてる感+278
-23
-
117. 匿名 2021/02/23(火) 12:08:08
>>16
帝国大学っていつの時代よ?今はありませんよ。+3
-33
-
118. 匿名 2021/02/23(火) 12:08:10
>>106
生きては行けるけど困窮するよ+15
-1
-
119. 匿名 2021/02/23(火) 12:08:37
>>51
あなたみたいな人がいるから世の中どんどん生きにくくなってるんだろうな
まあ、その考え方は自分の首を絞めることにもなるだろうから改めた方がいいよ+10
-32
-
120. 匿名 2021/02/23(火) 12:09:19
なあ、お前と飲むときはいつも白○屋だな。
一番最初、お前と飲んだときからそうだったよな。
俺が貧乏浪人生で、お前が月20万稼ぐフリーターだったとき、
おごってもらったのが白○屋だったな。
「俺は、毎晩こういうところで飲み歩いてるぜ。金が余ってしょーがねーから」
お前はそういって笑ってたっけな。
俺が大学出て入社して初任給18万だったとき、
お前は月30万稼ぐんだって胸を張っていたよな。
「毎晩残業で休みもないけど、金がすごいんだ」
「バイトの後輩どもにこうして奢ってやって、言うこと聞かせるんだ」
「社長の息子も、バイトまとめている俺に頭上がらないんだぜ」
そういうことを目を輝かせて語っていたのも、白○屋だったな。
あれから十年たって今、こうして、たまにお前と飲むときもやっぱり白○屋だ。
ここ何年か、こういう安い居酒屋に行くのはお前と一緒のときだけだ。
別に安い店が悪いというわけじゃないが、ここの酒は色付の汚水みたいなもんだ。
油の悪い、不衛生な料理は、毒を食っているような気がしてならない。
なあ、別に女が居る店でなくたっていい。
もう少し金を出せば、こんな残飯でなくって、本物の酒と食べ物を出す店を
いくらでも知っているはずの年齢じゃないのか、俺たちは?
でも、今のお前を見ると、
お前がポケットから取り出すくしゃくしゃの千円札三枚を見ると、
俺はどうしても「もっといい店行こうぜ」って言えなくなるんだ。
お前が前のバイトクビになったの聞いたよ。お前が体壊したのも知ってたよ。
新しく入ったバイト先で、一回りも歳の違う、20代の若いフリーターの中に混じって、
使えない粗大ゴミ扱いされて、それでも必死に卑屈になってバイト続けているのもわかってる。
だけど、もういいだろ。
十年前と同じ白○屋で、十年前と同じ、努力もしない夢を語らないでくれ。
そんなのは、隣の席で浮かれているガキどもだけに許されるなぐさめなんだよ。+9
-6
-
121. 匿名 2021/02/23(火) 12:09:30
>>61
あなたはそれがよくてそういう生活してるのではないの?+63
-2
-
122. 匿名 2021/02/23(火) 12:09:38
>>96
今はいい会社が買収や吸収されるので何にも言えないけどね、、+11
-2
-
123. 匿名 2021/02/23(火) 12:09:48
>>1の人は高校行かせてもらえたのに、理由つけて中退しただけでは?+228
-7
-
124. 匿名 2021/02/23(火) 12:10:04
>>67
でも>>1の文を見てると毒親による精神的苦痛の影響が大きそうじゃない?+98
-22
-
125. 匿名 2021/02/23(火) 12:10:04
>>105
でも高学歴の方がコミュニケーション能力高い人が多いんだよなぁ。+17
-15
-
126. 匿名 2021/02/23(火) 12:10:07
私の同僚30代高卒だけど700万くらい稼いでて、自分のためにって今通信で早稲田に通ってるよ。
大変そうだけど、忙しい合間に勉強しててすごいなぁと思う。
やる気があれば今からでも遅くないと思うよ。+33
-2
-
127. 匿名 2021/02/23(火) 12:10:13
どうなんだろう?
住んでる地域にもよる気がする
私の地域なら、高卒でも正社員の仕事は結構あるし、大学進学率が全国平均を下回ってて、高くはないから、必ずしも大卒じゃなきゃいけないみたいなことはない
でも中卒っていうのはどこの地域でも厳しい気がする
高卒認定試験を受けるとか、通信制高校もあるし、高卒の資格は一応取っておいた方がいい気もする+26
-0
-
128. 匿名 2021/02/23(火) 12:10:15
こういう人が西野とかのサロンにはまりそうで怖い+13
-3
-
129. 匿名 2021/02/23(火) 12:10:16
起業してる身から言わせてもらうと、私ならこの経験を稼ぎに利用する+10
-3
-
130. 匿名 2021/02/23(火) 12:10:45
>>116
100点じゃないと怒られるなんてかわいそうだよ+81
-16
-
131. 匿名 2021/02/23(火) 12:10:57
>>113
佐々木希とか見てるとそうだよね。
MCやっても常用漢字すら読めない、
農業高校中退説もある。
性格もいい子そうだから私は好きだけど。+26
-2
-
132. 匿名 2021/02/23(火) 12:11:19
中卒のままだと、容姿も実家も特に良くなさそうだね。卑屈になると性格も悪くなるし、ここはとりあえず高卒認定を受けて官公庁の臨時職になるとか誤魔化しをしてみては。+10
-0
-
133. 匿名 2021/02/23(火) 12:11:20
>>1
親にプレッシャーかけられまくったストレスで病んで高校中退なのこの人?
で、生涯「親が悪い!」で職歴も資格もつけず?
痛い人じゃん
大学出たら、無条件で全部上手く行って楽な生活だったと思ってそう+228
-11
-
134. 匿名 2021/02/23(火) 12:11:28
>>122
おまけにコロナ禍で一流企業がバンバン潰れたり
逆に見向きもされなかった中小がコロナ特需で儲けてたりもするので従来の理論は通用しない+3
-1
-
135. 匿名 2021/02/23(火) 12:11:28
>>117
帝国大学って80代くらいなら、わかる。+7
-1
-
136. 匿名 2021/02/23(火) 12:11:38
私は雇用保険に加入出来る所でバイトしてるよ
そうじゃないと私も年金払えない+6
-0
-
137. 匿名 2021/02/23(火) 12:11:39
>>110
キャバで売れる人って営業の才能あるしコミュ力凄いから転職してもなんとかなるのは想像つく+35
-2
-
138. 匿名 2021/02/23(火) 12:11:41
親が厳しくても高校中退は言い訳だと思う。
別に通信とか幾らでもそのあと卒業資格得る方法はあっただろうし。
+17
-3
-
139. 匿名 2021/02/23(火) 12:11:51
>>23
「いつまでも親のせいにするな」的なコメントって普段のガルではあまり見かけないけど、このトピは結構目立つのが気になる+81
-2
-
140. 匿名 2021/02/23(火) 12:11:52
>>117
旧帝って書いてあるじゃん
東大とか京大とか知らない?+41
-5
-
141. 匿名 2021/02/23(火) 12:12:13
学歴は家庭環境とか勉強に向き合う姿勢があるかとか、一応客観的な保証にはなる
学歴がすべてじゃないし、仕事が出来て人柄が優れているのが大事なのはその通りだけど、入職前にそれを示すのってなかなか難しい+21
-0
-
142. 匿名 2021/02/23(火) 12:12:17
>>120
懐かしいw
白木屋ってもう無いよね?+8
-0
-
143. 匿名 2021/02/23(火) 12:12:39
>>134
コロナ特需でも数年後落ち着いたらわからんし、定年まではとても不透明やね…ため息+7
-1
-
144. 匿名 2021/02/23(火) 12:12:53
>>125
そんなことはないと思う
コミュ力って才能だから+15
-4
-
145. 匿名 2021/02/23(火) 12:13:05
私も大家族でお金なかったから中卒です。
結婚して子供いるから、なんとかパートして生きていくけど、本音は高校は行きたかった!
もし離婚したら… とか、もっと稼ぎたかったってたまに思うし履歴書出すの恥ずかしすぎて自信無くすから?+22
-0
-
146. 匿名 2021/02/23(火) 12:13:08
>>16
日東駒専産近甲龍クラスでも浪人して入る人がいるくらい受験の倍率が熾烈だったからね+75
-1
-
147. 匿名 2021/02/23(火) 12:13:16
>>124
毒親育ちじゃない人からすれば『いつまで昔のこと引きずってるの?』としか思えないだろうから仕方ない+66
-3
-
148. 匿名 2021/02/23(火) 12:13:19
>>140
旧帝って言葉今は使わないから、知らないのも理解できる。+11
-35
-
149. 匿名 2021/02/23(火) 12:13:24
>>4
私も同じですよ!
今の会社への不満が溜まりに溜まって転職活動始めようかと思ってるけど、何からはじめたらいいかわからなくて・・・
+20
-0
-
150. 匿名 2021/02/23(火) 12:13:31
ガル路+0
-0
-
151. 匿名 2021/02/23(火) 12:13:51
>>3
そりゃ払えるだろうけど少ないバイト代から年金収めても
国民年金だと将来貰える学も少ないんだよね
自分で他に掛けとけばいいけど難しいのでは?+110
-20
-
152. 匿名 2021/02/23(火) 12:13:59
>>128
大卒でもハマるバカはそれなりにいるよ+14
-0
-
153. 匿名 2021/02/23(火) 12:14:08
>>6
単純に嘘は嫌でしょ
ただでさえコンプがあるのに更に堕ちそうなマネしてどうすんの+24
-2
-
154. 匿名 2021/02/23(火) 12:14:09
家には余裕ありそうだから頭下げて大学行こう+5
-0
-
155. 匿名 2021/02/23(火) 12:14:14
>>61
明らかに労働時間が短い
あなたは、ここで挙がってる人と比較する対象ではないよ+121
-3
-
156. 匿名 2021/02/23(火) 12:14:19
>>56
横だけど、その年収じゃ大学費用貯めるどころか日々の生活でいっぱいいっぱいだと思う
無理して大学行ったとしてもストレートの大卒と同じ土俵には立てない(経験がない)から、年齢から考えても今よりいい会社に行けるかどうか危ういよ
そういうことも考えた上でコメントしてる?
他人だからって軽々しく大学行けば、みたいによく言えるよね+397
-24
-
157. 匿名 2021/02/23(火) 12:14:34
>>4
転職繰り返したとか?+1
-5
-
158. 匿名 2021/02/23(火) 12:14:36
>>4
私大卒(旧帝大)でその収入www
学歴あってもやる気とコミュ力と朝起きれるかだなと思う
+205
-7
-
159. 匿名 2021/02/23(火) 12:15:06
>>131
顔がいいって本当に人生イージーモードなのよね
うちの母を見てるとまさに思う。しょーもない女子大卒なのに実家の太すぎる父に猛アタックされ結婚→ゆるゆる専業主婦+28
-5
-
160. 匿名 2021/02/23(火) 12:15:08
>>4
てか、アラサーなら女子の大学進学率まだまだ低いよ。コンプレックスある?
私、関西都市部だけど、36才で中の上くらいの高校いたけど、男子は大半進学で、女子は専門と短大多かったし、高卒で就職している人もいたよ。
言い方悪いけど、底辺女子高なんてみんなとりあえず就職してたよ。+87
-11
-
161. 匿名 2021/02/23(火) 12:15:13
>>68
中卒で結婚ってよほど相手を選ばないか、中学時代にヤンキーグループに属しているような子でヤンママコースとか、顔が抜群に良くてコミュニケーション力もあるとかじゃないと無理じゃない?
専門職に就いているなら別だけど、大抵は中卒というだけで家庭か素行かメンタルのどれかに問題ありと判断されるでしょ+41
-2
-
162. 匿名 2021/02/23(火) 12:15:19
>>128
西野にハマってる人より西野の誹謗中傷にハマってる人の方がタチ悪い+1
-4
-
163. 匿名 2021/02/23(火) 12:15:29
>>128
そこはあんまり学歴関係ない+5
-0
-
164. 匿名 2021/02/23(火) 12:15:30
というか両親が厳しい人なのに、高校を中退して無職になっちゃったら、両親の関係が余計に悪くなるのでは?
投稿者のこの先が心配だわ
最悪の事態にならないといいんだけど+17
-0
-
165. 匿名 2021/02/23(火) 12:15:53
>>158
横
??+7
-26
-
166. 匿名 2021/02/23(火) 12:16:04
>>159
(≧∀≦)+5
-1
-
167. 匿名 2021/02/23(火) 12:16:18
>>108
中卒就活トピちょっと覗いてきた
こんなコメントがプラスの方が多いとか...
ガルちゃんのプラマイがいかにあてにならないかが分かる+17
-5
-
168. 匿名 2021/02/23(火) 12:16:41
Twitterのトレンドのやつがトピになってるw
何かのトピに「何日も前のニュースがトピになる」ってな事書いてあったから?w+5
-0
-
169. 匿名 2021/02/23(火) 12:16:47
中卒が問題というより人間関係がうまくいかなかったことが問題だよ
人を嫌ってるようじゃ頭が良くても悪くても引きこもりになってるよ
+12
-0
-
170. 匿名 2021/02/23(火) 12:17:00
私は虐めで高校中退したよ
一生中卒でいいや+13
-2
-
171. 匿名 2021/02/23(火) 12:17:32
>>139
気になる?
言い訳でしかないからでしょ。
+7
-15
-
172. 匿名 2021/02/23(火) 12:17:42
>>125
今の高学歴って容姿おしゃれ学歴って全部揃ってる(遺伝)のが増えてるよね
ひと昔前は勉強だけできて地味な七三分けで占められてたのに格差凄すぎる
地味な七三分けが美人と結婚した成果なんだろけど+41
-1
-
173. 匿名 2021/02/23(火) 12:17:54
私も高校が進学校で毎日毎日勉強に追われて、勉強必死でやっても校内では成績が悪くて、高校時代はテストが怖くて大学入ってもしばらく恐怖症みたいなかんじだったからよく分かる
親や先生とかまわりに助けてくれる人がいたら、この人の人生変わってただろうなと思うから、気の毒に感じる
+24
-0
-
174. 匿名 2021/02/23(火) 12:18:23
>>14
自分が上手くいってるからってすぐ上手くいってない人のこと甘えとか言うの怖
この人は怠けてとかではなく毒親の被害者でもあるのに、酷い言い様だな……+60
-102
-
175. 匿名 2021/02/23(火) 12:18:29
中卒で税理士になり、その後公認会計士も取った知り合いいるけどな
東京の大手事務所に所属してて大企業にも指名されてるからかなりの売れっ子で独立してもやっていけると言われてる。でも本人は「学歴なんか関係ない」なんて絶対言わないよ。なにか自分の力を証明するものはあった方がいいって言ってたな+35
-3
-
176. 匿名 2021/02/23(火) 12:18:32
>>27
まわりから過度に期待されたり、すぐバカがバレそうだからしない。+14
-0
-
177. 匿名 2021/02/23(火) 12:18:32
>>14
ほんとそう!
この人は何かと理由つけてグダグダしょーもない人生送ってるだけ+180
-13
-
178. 匿名 2021/02/23(火) 12:18:44
高卒認定とれば済む話じゃないの?+10
-5
-
179. 匿名 2021/02/23(火) 12:19:00
>>148
普通に使うよ+30
-9
-
180. 匿名 2021/02/23(火) 12:19:07
中卒って飲食でもだめなの?高校生も飲食してるよね?
飲食フリーターでもシフト入れまくれば手取り25万とか普通に稼げるよ。朝8時から23時まで店に拘束されるけど
+9
-4
-
181. 匿名 2021/02/23(火) 12:19:12
+1
-4
-
182. 匿名 2021/02/23(火) 12:19:18
>>4
大卒だけど私もそんなもんだよ。
親には早く結婚しなーって言われてる。+69
-1
-
183. 匿名 2021/02/23(火) 12:19:20
>>3
払えるけど月4万円のパート代から2万円弱払ってると悲しくなるよ。+302
-9
-
184. 匿名 2021/02/23(火) 12:19:26
>>1
専門卒、資格職で給料悪くないけど大手だから学歴コンプ。
昇級とかも大卒の方が早い。
同期で全然仕事しないで大卒だけで私よりいい給料貰ってるからもやる。
でも今更大卒資格取る時間と体力はない。+64
-10
-
185. 匿名 2021/02/23(火) 12:19:29
>>128
実際に失業手当てを課金してたのは中卒かなんかでコンプ強い人だったね+3
-0
-
186. 匿名 2021/02/23(火) 12:20:03
大昔はそういうの人もいたけど、今現在は中卒は厳しいというか選べる就職先は無いよ
知り合いが安易に高校やめて職安に行って絶望したと言ってた
せめて高校は出ないと本当ヤバイって
通信って手もあるけど、四年間だし結局は続かないらしい(スポーツアスリートとかは除く)+11
-2
-
187. 匿名 2021/02/23(火) 12:20:09
>>167
そういうとこだぞ、と言いたい
正当な努力は怠る癖にしょうもない悪知恵はよく働く
+56
-1
-
188. 匿名 2021/02/23(火) 12:20:12
>>79
あそこはソウルにある大学(とKAIST)以外の出身者は人にあらずみたいな国だから
だから京大や阪大、北大など首都圏以外に名門国立大がある日本に驚くらしい+2
-0
-
189. 匿名 2021/02/23(火) 12:20:16
ガルちゃんで意気揚々と叩きコメントする人って浅い人多いよね
狭い世界しか知らない、人生経験が少ない上、社会性もなく、想像力も欠如してそう
コメント見ただけで分かる+8
-8
-
190. 匿名 2021/02/23(火) 12:20:40
>>1
親の言ってる事が正しかったね。
高校に一旦入学したなら、そこそこの成績で卒業した方が楽だろうに。
そこからフリーターって事を考えても、努力が嫌いな性格なんだろうな。
高校中退なら手に職系で頑張るべきだけど、経験積むまで頑張れないとみた。
今からでも反省して高認取って大学か専門学校行ったらどうかな。+181
-6
-
191. 匿名 2021/02/23(火) 12:20:51
>>9
高卒認定って高卒とは認められないんだけど、ないよりあった方が良いよね。
それを元に大学も行けるし、資格も取れるしね。それか定時制でも高校通うかだよね。+197
-2
-
192. 匿名 2021/02/23(火) 12:20:57
>>174
でもこんな親なのによく高校中退許してもらえたよね。+47
-4
-
193. 匿名 2021/02/23(火) 12:21:01
周り大卒しかいないから、中卒なんて絶滅危惧種並みにいないんじゃないの+0
-0
-
194. 匿名 2021/02/23(火) 12:21:21
とりあえず看護か介護やれば良いじゃん。手に職はつくし。
こういう人って親のせいにすることで落ち着いて結局そこから出ようという度力を何もしない+10
-3
-
195. 匿名 2021/02/23(火) 12:21:39
>>151
社会保険完備のバイトとかもいくらでもあるのに。+30
-7
-
196. 匿名 2021/02/23(火) 12:21:45
>>188
日本が作った旧帝国大学が最高峰なんだよね。
良くわからない国だわ。+3
-0
-
197. 匿名 2021/02/23(火) 12:21:49
>>158
私も大卒で手取り年収240万ちょっとだよ
帰りたいし根性ないしすぐ疲れるヘタレだからそれ以上稼げる日こないと思うw+101
-2
-
198. 匿名 2021/02/23(火) 12:21:58
>>4
私も大学中退したから、後悔…
でもそれなりの収入の相手と結婚すればOK!
今は私年収300万だけど世帯年収1500あるから。+23
-35
-
199. 匿名 2021/02/23(火) 12:22:01
中卒なのに恥を知らないところが
中卒たる所以+4
-3
-
200. 匿名 2021/02/23(火) 12:22:02
どんなバカでも高校だけはでといたほうがいいってことくらい知ってるだろうに+9
-1
-
201. 匿名 2021/02/23(火) 12:22:07
>>159
ガルチャンをしているあなたの母親世代なら短卒が多く大学を出ている女性が今よりずっと少ないし、しかも女子大の偏差値は今よりずっと高かった時代だろうけどね
女子大の偏差値は暴落したから+31
-0
-
202. 匿名 2021/02/23(火) 12:22:07
>>159
うちの母も顔は良くないけど男好きする癒し系タイプなので同じですよ。時代背景もあると思いますけど。
当時は専業主婦養うのが当たり前、今は共働きが主流、男も養わないケチが多い。
でも男性にモテる女性は最悪なんとかなるっていう部分は同意かも。
(美人でモテるが故の苦労もセットでしょうけどね、同性から嫌われる、上司からはセクハラ、同級生はストーカー化、逆恨みなど)+21
-1
-
203. 匿名 2021/02/23(火) 12:22:48
大卒が昔よりも格段に増えてるのに今の日本は低迷してる
何で?
大体理由はわかるけどねw+8
-0
-
204. 匿名 2021/02/23(火) 12:23:46
親がDQNとかヤンキー大家族系で中卒はたまにいるけど親が勉強に厳しくて中卒は初めて聞いた+22
-1
-
205. 匿名 2021/02/23(火) 12:24:08
大学は金かかるから行けない人もたくさんいると思うけど
高校くらいはいっとこうよ。+13
-4
-
206. 匿名 2021/02/23(火) 12:24:35
私の子供には高校だけは卒業しとけと言うつもりです。
正直自分も大学でてせんが、正社員で不自由ない暮らしをしています。
目指す職場によっては大卒が条件の場合もあるので、要相談。
ただ、やっぱり世の中せめて高校卒業がラインなのかなって思うし、社会人になる為の練習が高校までだと思う。+23
-3
-
207. 匿名 2021/02/23(火) 12:24:40
資格として高卒必要なら、多田さんだって高卒認定とった+8
-2
-
208. 匿名 2021/02/23(火) 12:24:41
平成生まれで中卒という道を選ぶ判断能力の欠如
たぶん鬱だよね+2
-7
-
209. 匿名 2021/02/23(火) 12:24:41
>>189
あなたはどれだけ立派な人生を歩まれてるの?+1
-4
-
210. 匿名 2021/02/23(火) 12:24:49
>>79
前澤さんやホリエモンも高卒だけど成功している。+4
-8
-
211. 匿名 2021/02/23(火) 12:25:06
中卒で上手くいってない人を見下して叩きたいだけのババアしかいないね。
こういうこと言うとガル民のことだから中卒認定してきそうだけど。+9
-2
-
212. 匿名 2021/02/23(火) 12:25:10
>>160
アラサーだと2008年前後でしょ
40%くらいは大学行ってるじゃん+31
-1
-
213. 匿名 2021/02/23(火) 12:25:40
>>132
臨職って高卒でもなれるの?
+5
-0
-
214. 匿名 2021/02/23(火) 12:25:56
>>1
他人の人生に口出すほど偉くないから何も言えない
専業主婦の小梨より+50
-7
-
215. 匿名 2021/02/23(火) 12:25:57
>>14
私も中卒だけど18からパートで働いて今はフルタイム。有難いことに社員にならないかとも言われた。でも自分にはパートというポジションが1番しっくりきてる。バカで出来損ないの私でも頑張って働いたら見てくれてる人は居るという事に感謝してます。+277
-3
-
216. 匿名 2021/02/23(火) 12:26:15
学歴を取らないのなら職歴で取り返せる事も多いと思うけどな。現場で下積みすれば国家資格の受験資格も貰えたりするし。
学歴もなく下積みもなく、高い学費と年数を掛けた大卒の人と同じ給料寄越せと思ってる人が甘いだけ。+15
-0
-
217. 匿名 2021/02/23(火) 12:26:15
資格を取ったら良いのに。
学歴は資格で超えられるよ。+14
-0
-
218. 匿名 2021/02/23(火) 12:26:38
>>199
中卒、ヤンキー、マイルドヤンキーなどは
生きてる世界が狭いからね
その小さい中で生きてるからいろんな事を知らない
周りが全て同じだから「こんなもんだろう」って疑問もなく思って生活してる
見方を変えると羨ましくもある、、、、いや!羨ましくもないか笑
いろんな世界を知らずに死ぬのは勿体ない+6
-3
-
219. 匿名 2021/02/23(火) 12:26:51
>>1
教育虐待ってやつだよねこれ
+16
-32
-
220. 匿名 2021/02/23(火) 12:26:55
本人のやる気だよ。
中卒で企業して仕事バリバリやってる人もたくさんいるよ。
働いて資格とると強いよね。
その中で、やっぱり高卒の資格が必要になる場合もあるし、
その時とっても遅くないしね。
自分がどんな仕事をしたいか、何をやりたいか
明確にしたらいいと思うよ。
+6
-2
-
221. 匿名 2021/02/23(火) 12:27:08
>>116
どう読んでも親のせいだと思うんだけど……+40
-34
-
222. 匿名 2021/02/23(火) 12:27:16
うちの会社の部長がアラサーの中卒だわ。めっちゃ仕事できる。+9
-3
-
223. 匿名 2021/02/23(火) 12:27:20
>>6
それでバレたら「これだから中卒(高卒)は」と人格そのものを否定されるよ。+104
-1
-
224. 匿名 2021/02/23(火) 12:27:26
>>142
この人時々同じ文章コピペしてる人だから絡まないで
というか、白木屋ってもうないの?
学生の頃行ったきりだから知らなかった+5
-0
-
225. 匿名 2021/02/23(火) 12:27:49
>>116
読解力ないって言われるでしょ+21
-24
-
226. 匿名 2021/02/23(火) 12:27:56
>>158
>>4
私大?旧帝大?よう分からん。
けど、まあ旧帝大卒でも年収低い人いっぱいいるし、ようは本人が何をやりたいか、どんな人生おくりたいか。
旧帝大出て大手に行って高給取でも、仕事辞めている人なんていっぱいいるし。東大卒でキャリア官僚でも辞めて俳優なった人だっているくらいだし、人生どう楽しむか。収入有るだけ有難いと思って、変なコンプ持たずに極力楽しもう。+20
-30
-
227. 匿名 2021/02/23(火) 12:28:01
勉強がトラウマって言う感覚がよくわからない。
椅子に縛り付けられ包丁突きつけられて無理矢理…って訳でもないでしょうに。
なんでそうなるのかな?
毒親家庭でネグレクトってのなら、まだ理解できるけど。+0
-9
-
228. 匿名 2021/02/23(火) 12:28:02
>>217
資格もそれを活かして仕事に結び付けないと意味がない
皆んなが取り易い資格はそんなに企業側としてもメリットないからね+0
-2
-
229. 匿名 2021/02/23(火) 12:28:07
>>4
私も高卒で東京出てきて恥ずかしくなった。
周りは当たり前に大卒…
地元じゃ高卒も半分くらいはいるのに
合コンとかで大学どこ?て聞かれるのが苦痛だった笑+202
-1
-
230. 匿名 2021/02/23(火) 12:28:29
結局は生き抜く力だよ。
高学歴でドロップアウトする人もいるし、中卒で社長やってる人もいる。
チャンスを掴むために動くしかないよ。+8
-2
-
231. 匿名 2021/02/23(火) 12:28:41
絶対これトピ立つと思ってたw
学歴の壁はあって当然だと思うよ。仕事応募してきた人が大卒の人と中卒の人だったらよっぽど履歴が怪しくないかぎりほぼ大卒の方を採用するでしょ。学歴=信頼度&身元保証みたいなもんだし。私自身高卒だけどこの方の言ってる事は一切賛同できないわ+6
-3
-
232. 匿名 2021/02/23(火) 12:28:57
>>86
そうなの?私も中退だけどお勧めしないわ。
恥ずかしいけど事実だから、ありのまま書いてる。
採用後にバレて解雇された知り合いいるし、やってる人いるなら本当に辞めた方がいい。+67
-0
-
233. 匿名 2021/02/23(火) 12:29:13
>>14
私も中卒だけど今はお金を稼ぐことに困ってない。
でも若い時は結構悩んだな。+128
-2
-
234. 匿名 2021/02/23(火) 12:29:22
>>224
そうなんだ
白木屋は何処に行っても見ない
+4
-0
-
235. 匿名 2021/02/23(火) 12:29:30
>>14
中卒で仕事なんて選べない高卒が面接に来たら中卒なんて選ばない大学出て無いと付けない仕事を中卒が出来るか!+11
-27
-
236. 匿名 2021/02/23(火) 12:29:37
>>23
同意
進学を反対されて働きながら学費ためてたら搾取してくるパターンもあるから「社会に出たら自分の努力次第」みたいな意見は違うと思う
弟妹を人質にして「お金入れないと下の子も高卒にするよ?」って脅したり嘘ついてお金巻き上げる親もいる
祖父母がそれで、母親が性格ひん曲がった
大卒を目の敵にして職場の優秀な子を辞めさせてたって人づてに聞いた時は、発狂しかけたし辞めた人に申し訳なかった+97
-0
-
237. 匿名 2021/02/23(火) 12:29:53
そもそも中卒だと大変なんて中学生でもわかりそうなもんだけどな+7
-0
-
238. 匿名 2021/02/23(火) 12:30:23
>>210
分かってて書いてるんだろうけど、ホリエモンは東大中退だしお金おじさんは早稲田実業から早稲田大学に行ける予定だったのを自分で蹴って渡米した人だからいわゆる高卒とは全然違うよね+31
-0
-
239. 匿名 2021/02/23(火) 12:30:31
>>14
それだよね。私も中卒パートだけど、どうにか厚生年金払ってくれる職場見つけてやってる。
それに安い給料から個人年金払ってるよ。バカで学も資格もないのわかってるから、とにかく行動して備えなきゃいけないんだよね。
でもやっぱり学歴コンプあるし、今働きながらでも高校通うか検討中。
この人まだ20歳で若いし、仕事も学歴もどうにかなりそうなのに、今立ち止まってるのは勿体ないと思う。+180
-0
-
240. 匿名 2021/02/23(火) 12:30:35
>>47
むしろこれだけしか差がないのって思った。
+101
-3
-
241. 匿名 2021/02/23(火) 12:31:04
>>215
真面目に働いてるんだからバカでも出来損ないでもありませんよ。
+137
-0
-
242. 匿名 2021/02/23(火) 12:31:09
あれ?
中卒と大卒で生涯年収5000万しか変わらないの?
女子は男子より学歴による収入差が大きく、高卒女子と大卒女子では生涯年収が7000万違うという記事を読んだばかりなんだけどな+2
-5
-
243. 匿名 2021/02/23(火) 12:31:13
>>140
そうなの
帝京と国立音楽大学の事だと思った
+0
-16
-
244. 匿名 2021/02/23(火) 12:31:17
>>74
さすがにそれはないでしょ
私も大卒で給料は安いけど、高卒の方が良かったなんて思ったことがない
高卒だったら今より悪いかもしれないと思ってるくらい+86
-21
-
245. 匿名 2021/02/23(火) 12:31:35
>>4
私は大卒なのにそれくらいだよ。
むしろ大卒って言うのが恥ずかしいから
その辺は周りに言ってない。
大学の頃の話は、学生時代に~とか、ハタチ位の時に~って言うから、おそらく高卒とか、専門卒だと思われてるけど、それで良い。+81
-4
-
246. 匿名 2021/02/23(火) 12:31:50
そんな厳しい家庭なのによく高校中退を許してくれたよね+4
-1
-
247. 匿名 2021/02/23(火) 12:31:52
>>212
その頃の大半のB級私大は就職時、高卒とあまりして変わらない事実を知らないのかな?専門学校行った方がいいケースもいっぱいある。
国公立大学と有名な大規模私大以外は余り関係ない。+3
-8
-
248. 匿名 2021/02/23(火) 12:31:54
中卒の人に会った事が無い…まじで。+11
-2
-
249. 匿名 2021/02/23(火) 12:32:41
>>76
学歴は会社に入るために必要な駒なんだよね
それがないと、まず足を踏み入れられない+5
-1
-
250. 匿名 2021/02/23(火) 12:33:22
どうなんかなあ。
有名大学出ていても人間のクズみたいな犯罪をしたり、人として理解できない人だっている。
最終学歴がどうであれ、その人をしっかり見て評価ができる社会になって欲しい。
大学出ているから仕事ができるとは限らない。そんな人たくさん見てきた。+7
-5
-
251. 匿名 2021/02/23(火) 12:33:33
>>136
社会保険じゃなくて?+1
-1
-
252. 匿名 2021/02/23(火) 12:33:39
がるちゃんや5ちゃんとかで
「学歴なくても中卒で社長とかいる!」って言ってる人達が必ずいるけど、
明らかに言ってることがおかしいよねw
数が明らかに少な過ぎるし、その少ないデータで言われても大多数の人達には参考にもならない
統計としてはあまりにお粗末+36
-4
-
253. 匿名 2021/02/23(火) 12:33:51
>>86
がるちゃんで履歴書の学歴詐称する人がいるのを知って驚いた。パートの面接担当だったけど面接って30分くらいだし履歴書しか情報がないから詐称するのやめてほしい+62
-1
-
254. 匿名 2021/02/23(火) 12:34:17
学歴って一口に言うけど、そこには本人の能力の高さ、努力の度合い、学校という社会への適応力、育った家庭の環境等、いろいろな要素の総合力が反映されているよね
採用だって他の応募者との競争なんだから、学歴をひっくり返せるだけのその人の良いところをアピール出来ないと落とされて当たり前
まだ若いのだから嘆くばかりでなく、ここからどう巻き返すか考えて頑張ってほしい
ご両親のやり方はどうかと思うけど、ある程度の学歴があった方が社会で生き抜き易いという親心からだったのでは
+5
-4
-
255. 匿名 2021/02/23(火) 12:34:35
>>84
見た目よりコミュニティ能力より
誠実な人に好感を持つ
私のようなタイプもいる+8
-0
-
256. 匿名 2021/02/23(火) 12:34:47
中卒でも、スーパーとかでフルタイムなら
15万くらい稼げるし高卒でも10万くらいの人もいるよ
資格必要な仕事じゃない限り
中卒と高卒ってあんまり関係ないかな
中卒でドコモに働いてる知人いるけど22万くらい
職種選びすぎなければ格差そんなないよ
格差は大卒からかな。
特別な希望とか夢なければ普通だと思うよ
年間中卒って2000人くらい出てるんだよ+13
-0
-
257. 匿名 2021/02/23(火) 12:34:55
叩いてる人たちは抜粋部分ちゃんと読んでるの?
なんで努力が足りないとか甘えとかいう解釈になるの?+8
-1
-
258. 匿名 2021/02/23(火) 12:35:07
>>105
だから日本のメーカーは駄目になった+1
-2
-
259. 匿名 2021/02/23(火) 12:35:15
前に高校中退したけどリクルートに入社して
バリバリ働いている人の記事を読んだことがある。
東大出てもニートの人の記事を読んだことがある。
+8
-1
-
260. 匿名 2021/02/23(火) 12:35:19
>>242
五千万ってデカいよ
稼いでから言えよ+10
-3
-
261. 匿名 2021/02/23(火) 12:35:20
自分がこうしたいとか今後こうするとか計画はありますか?+0
-0
-
262. 匿名 2021/02/23(火) 12:35:46
この人はまだ20歳だからいくらでも巻き返せるよ
親が高学歴なら地頭はいいのかもしれないからカウンセリング受けて勉強に再チャレンジして資格取ってもいいし
とりあえず雇ってくれそうなところに飛び込んで実績を積んでくのもいいし
このまま何もせず絶望したまま30、40になったらそれこそ詰んでしまう+35
-0
-
263. 匿名 2021/02/23(火) 12:36:43
>>86
言い方悪いけど、同じレベルの人だらけだろうから
誰もそのおかしさに気付けないし、気付いても言えないんだろうね
やっぱり低学歴なんだなあ、ってかんじだよね+52
-8
-
264. 匿名 2021/02/23(火) 12:36:45
派遣先で正社員と結婚する手がありますよ。+1
-1
-
265. 匿名 2021/02/23(火) 12:36:49
>>210
高卒と中卒はまた話が違うし、この二人は大学行ってたけど中退した経じゃなかった?+5
-0
-
266. 匿名 2021/02/23(火) 12:37:10
>>14
職歴書いてよ仕事なんて山程あるしwwwwには笑ったわ+4
-29
-
267. 匿名 2021/02/23(火) 12:37:37
>>74
私も同じ。
大学進学なんかしないで商業系の高卒で地元の企業に入れば良かったって後悔してる。+141
-1
-
268. 匿名 2021/02/23(火) 12:38:09
建設やってた時高卒ってだけで驚かれたよ
高卒ならこんなきつい仕事しないで工場とかで働くって言ってた+0
-0
-
269. 匿名 2021/02/23(火) 12:38:32
>>210
出たよ
何かあるとホリエモンと前澤さんを出す
何もわかってない人だね+16
-1
-
270. 匿名 2021/02/23(火) 12:38:38
>>1
大学出てもいい待遇で仕事もらえるとは限らないのにね。
お前いらない。って家に放置されたまま夜逃げされるし
親に包丁持って追いかけられたり
切りつけられたりしてても
金ないから進学とか無理だよ。と言われて
勉強も全て無駄になっても、
私は生きることに貪欲だったな。
悔しかっただけだけどね。
この人とは逆で勉強したくて仕方なくて
教わるものは全て覚えていって
資格やスキルとかも独学で、実用性を高めるために
時には一日中作業しても2~300円にしかならないような
仕事を引き受けてできる事を増やしてた。
勉強にトラウマって、もう社会人に向いてないよね。
早く結婚しちゃえばいいのに。
私なんかより教養ありそうだし貰い手はいるでしょう。+64
-11
-
271. 匿名 2021/02/23(火) 12:39:32
>>253
それってパートじゃなくて転職などに使ったら、懲戒免職案件だよね?
それどころか虚偽報告として訴えられることもありそう+28
-0
-
272. 匿名 2021/02/23(火) 12:40:10
>>260
横
5000万はデカいが、高校の学費、塾代、大学の学費等々は中卒はかからないわけで、5000万しか変わらないんだというのは私も思った+18
-3
-
273. 匿名 2021/02/23(火) 12:40:12
>>242
美人とブスは1億じゃないっけ?そっちの方がデカいという…+10
-0
-
274. 匿名 2021/02/23(火) 12:40:18
>>6
大学の卒業証明書は提出あっても
高卒の新入社員ならともかく
高校の卒業証明書提出は殆どなく無い?
+81
-2
-
275. 匿名 2021/02/23(火) 12:40:20
>>158
旧帝大の私大なんてあったんだー(棒読み)+11
-40
-
276. 匿名 2021/02/23(火) 12:40:43
>>33
オンナこそFランでもいいから大学に行くべきなんだよなぁ
婚活に有利だし
+210
-14
-
277. 匿名 2021/02/23(火) 12:41:07
>>47
なおさら女性は大卒した方が良いってことよね+49
-0
-
278. 匿名 2021/02/23(火) 12:41:10
>>13
私の友達も高校は中退したけどその後認定試験受けて美容系の専門行って今では会社経営してる。
やりたいこともなく高卒で働いて今はなんとなく主婦してるペーペーな私よりずっと立派。+231
-7
-
279. 匿名 2021/02/23(火) 12:41:11
私も中卒。資格取って介護の仕事してたよ。年収は300ちょっとだった。好きで仕事してたし、今は結婚してパートだけど、また介護の仕事したい。年金も払ってた。学歴ないなら資格取れば?+7
-0
-
280. 匿名 2021/02/23(火) 12:41:33
>>161
え?世間で中卒ってそんな扱いなの?
女なのに結婚するにもハードルあがるの?+2
-11
-
281. 匿名 2021/02/23(火) 12:41:58
>>272
あー、そういう考えはお金に疎い人が言うんだよ+4
-9
-
282. 匿名 2021/02/23(火) 12:42:02
>>183
誰かの扶養に入れないの?+82
-3
-
283. 匿名 2021/02/23(火) 12:42:09
フルタイムで働けば年金は厚生年金になって自動引き落としじゃなかったけ?
中卒ではフルタイム勤務で雇われるのが難しいのかな?+4
-1
-
284. 匿名 2021/02/23(火) 12:42:14
>>179
横ですが、おいくつの方ですか?
仕事は何をされていますか?+2
-13
-
285. 匿名 2021/02/23(火) 12:42:18
>>124
ほんとにね
あまりこういう虐待の認知度低いからね
追い詰められておかしくなる子供がいること知らないんだろうな+56
-3
-
286. 匿名 2021/02/23(火) 12:42:27
中卒だけど起業して会社経営者になったよ
従業員4人の小さい会社だけど
27歳から経営の勉強はじめて30歳から興した
中卒でもやろうと思えばやれる+11
-2
-
287. 匿名 2021/02/23(火) 12:42:29
>>47
ほんとに。
かからなかった高校大学の学費やらなんやら考えたらトントンじゃん
+93
-6
-
288. 匿名 2021/02/23(火) 12:42:43
>>263
無敵の人に近い気がしてる。
もともと持ってないから失うものがなくて、詐称して得れるものが大きいってだけ。+30
-0
-
289. 匿名 2021/02/23(火) 12:42:45
>>7
これはあかんね+22
-126
-
290. 匿名 2021/02/23(火) 12:42:58
別に中卒バイトでもいいので8時間×20日ね。でなぜ貯金残高6万になってしまうのかを計算してまず貯金をしないと。次にバイトを続けたまま就職先を探すって順序良くやればいいのでは?って思ったw+3
-0
-
291. 匿名 2021/02/23(火) 12:43:09
>>284
24歳事務職です+3
-0
-
292. 匿名 2021/02/23(火) 12:43:22
>>257
働きながら就職活動すれば良いのに、とは思う。フリーターでも長く勤めてたら職歴として認められるし職種によっては資格も取れるのに。+5
-1
-
293. 匿名 2021/02/23(火) 12:43:46
>>56
もう子供の学費で大変よ。
自分に出す金があったら、子供の大学費用貯めた方がいいわ。+113
-6
-
294. 匿名 2021/02/23(火) 12:44:15
>>4
大卒だけど270万だよ。
まあ自分のせいだけど。このまま続けて昇格したら300万は越えられるかもだけど限界感じてる。+58
-0
-
295. 匿名 2021/02/23(火) 12:44:21
高校の時20数人いて大学進学したの一人だった+0
-0
-
296. 匿名 2021/02/23(火) 12:44:23
>>286
わたしの知り合いも中卒で土建業者で社長してるよ。+5
-1
-
297. 匿名 2021/02/23(火) 12:44:28
これは頑張って高校は卒業した方がいいって言う警鐘記事であってこの子を叩くための記事ではないと思う。+5
-0
-
298. 匿名 2021/02/23(火) 12:44:29
>>226
>>275
たぶん「私、大卒(旧帝大)」って言いたかったんだと思う…+69
-0
-
299. 匿名 2021/02/23(火) 12:44:45
>>156
ガルはそういう無神経な人が多いよね
軽々しく、じゃあ離婚したら、って色んなトピでよく見るコメントとかね
他人だから匿名掲示板だからって無責任すぎ+161
-13
-
300. 匿名 2021/02/23(火) 12:44:46
>>276
これ!
今は男だって稼ぎが少ないから共働きの人を望むし、
そう考えると大卒の方が絶対に有利
よく「顔が良いなら大丈夫!佐々木希もそう」とか言う人がいるけど、
世間的に考えて一般論に合致しない事は参考にはならない+126
-0
-
301. 匿名 2021/02/23(火) 12:44:50
>>274
ないね!
+22
-0
-
302. 匿名 2021/02/23(火) 12:45:16
>>81
そもそも中退って言葉なんてないし
義務教育だから卒業出来る そうじゃないと憲法違反
そもそも出席日数足りなくて留年した人いるかぁ?
義務教育じゃない高校からだよ+2
-13
-
303. 匿名 2021/02/23(火) 12:45:26
高級取りとはいわなくてもそこそこの収入の男性と結婚すればいい+1
-3
-
304. 匿名 2021/02/23(火) 12:45:37
>>260
偉そうに言うな
それよりさ、そういう話じゃないんだよ
私が書いてることちゃんと読んだ?
高卒女性と大卒女性では生涯賃金にして7000万の差があるって記事を最近読んだのに、>>1の記事ではそれより学歴差が大きい中卒と大卒の差が5000万「しか無い」と言ってる
読解力ゼロなのはまさか中卒だから?+9
-21
-
305. 匿名 2021/02/23(火) 12:45:42
>>296
まぁだから出来なくはないんだよね
私はITの開発SEだけど、独学でやれたもん+0
-0
-
306. 匿名 2021/02/23(火) 12:45:50
>>179
年代による。今の高校生は知らない人が多い。+4
-7
-
307. 匿名 2021/02/23(火) 12:46:11
>>97
早慶ですら東大コンプが一定数いるからね
学歴ってなんなんだろう?+20
-1
-
308. 匿名 2021/02/23(火) 12:46:31
>>266は学歴ないのにあれも嫌だこれも嫌だと仕事を選んでるタイプかな?+25
-1
-
309. 匿名 2021/02/23(火) 12:46:33
>>93
フルで働いてないって事?何故..+34
-8
-
310. 匿名 2021/02/23(火) 12:46:33
高校3回やめてるんだっけ?
仕事も結構やめてるよね。
この人のそこが問題じゃないの?+17
-1
-
311. 匿名 2021/02/23(火) 12:47:13
>>180
そんなに働いても25万しかもらえない、って思わない?手取りって言っても税金や年金は天引きされないから、自分で後から払うんじゃない?だから本当はもっと少なくなるはず
大卒なら土日祝休みで9時~5時まで働くだけで同じくらいもらえるのに
もちろん有給もあるし昇給、ボーナスもある
朝から晩まで働いて、自分を磨り減らすように働いて、一生そんな生活できないよね?多分すぐに体壊すよ
確実に長くは続けられない+6
-1
-
312. 匿名 2021/02/23(火) 12:47:14
>>2 >>4 >>9 >>12
高卒でもこういうこと言う人もいるしね。
中卒なら尚更世間の風当たりは厳しい。+17
-154
-
313. 匿名 2021/02/23(火) 12:47:21
>>270
Uber配達員が個人事業主なのは最低賃金以下の仕事内容でも問題にならないようにするため。+19
-0
-
314. 匿名 2021/02/23(火) 12:47:28
>>183
え?扶養じゃないのに4万円だけ稼いでるの?+154
-3
-
315. 匿名 2021/02/23(火) 12:47:28
>>75
いたよ。
私高卒だけど大学出てたら出たで格付差別続くんだなーって思いながら話聞いてた。+4
-0
-
316. 匿名 2021/02/23(火) 12:47:35
>>276
オンナなら、マーチあたりが1番婚活に有利だよ。+66
-11
-
317. 匿名 2021/02/23(火) 12:47:52
>>280
当たり前じゃん
何言ってるの?+18
-3
-
318. 匿名 2021/02/23(火) 12:48:28
>>4私は大卒だけどそのくらい。父が学費出してくれたのに、結果出せず申し訳ない気持ちでいっぱい
+44
-2
-
319. 匿名 2021/02/23(火) 12:48:34
>>281
そうそう、5000マンって普通の人が就職して人生の半分住宅ローンで過ごす金額以上のものだし
+4
-0
-
320. 匿名 2021/02/23(火) 12:49:08
>>266
え、私中卒だけど就職に困った事ないし何なら普通の男より稼いでるけど!笑
もっと世間知りなさいよ!笑+18
-3
-
321. 匿名 2021/02/23(火) 12:49:19
>>312
こいつらの動画ってやたらとバカにしてるのが多いよね
作ってる動画のレベル低いのにね+130
-2
-
322. 匿名 2021/02/23(火) 12:49:42
>>13
そういう女性は社交術あって、お水系行ってるんでしょ?
お水系は学歴より容姿だもん+14
-55
-
323. 匿名 2021/02/23(火) 12:50:14
>>1
親のせいにし過ぎだよ
まだ20歳だし挽回出来るんじゃないかな+100
-4
-
324. 匿名 2021/02/23(火) 12:50:34
>>33
ロクでもない恥ずかしい親
毒親なだけじゃなく男尊女卑
こういう気風は、家風として文化資産になって一族で受け継がれがちだから、自らの代で断ち切るのが正解
でも難しそうだよね+122
-1
-
325. 匿名 2021/02/23(火) 12:50:36
>>322
それがお高めなジュエリーショップの店員なんです+14
-1
-
326. 匿名 2021/02/23(火) 12:50:40
女性はあんまり学歴高すぎても、その高い学歴がいかせるところならよいが、変に大学院とか出てもかえって就職できなさそう。
+0
-8
-
327. 匿名 2021/02/23(火) 12:50:44
>>209
何が言いたいのか分からないのですが?
叩くことを正義だとでもお考えなのでしょうか?+0
-0
-
328. 匿名 2021/02/23(火) 12:50:57
だからせめて高校は出ておけとあれほど言ったのに…+3
-0
-
329. 匿名 2021/02/23(火) 12:51:42
>>325
まあ、ファッション的なものも容姿が重要よね。高学歴でも太ってて不細工な女性がそういうジュエリー売ってもねえ。
+52
-0
-
330. 匿名 2021/02/23(火) 12:51:55
>>312
この人は家庭環境が悪かったんだろうな。+109
-3
-
331. 匿名 2021/02/23(火) 12:51:58
大卒でフリーターとか派遣の人って何なの?
意味わからないんだけど
大卒でフリーターとか派遣って終わってるでしょう
ここにはいないと思うけどね
ニートは更に終わってる
体調崩したとかを除いてね+1
-11
-
332. 匿名 2021/02/23(火) 12:52:02
中卒多いとこで働いてたけどやっぱりなんかズレてる人多かったよ
教養なくて話がスムーズに進まなかった
休憩中の話の内容が下ネタばっかりとか抱かれた抱かれてないとか推測で人の悪口言ったり
でも支店長も副支店長も中卒だったから自分に合ったとこで頑張ればいいんじゃないの?+10
-1
-
333. 匿名 2021/02/23(火) 12:52:24
>>194
看護も介護もとりあえずでやれる仕事じゃないと思うんだけど
あなた看護や介護の業界で働いたことある??+9
-1
-
334. 匿名 2021/02/23(火) 12:53:09
会社に高校中退した20歳の男性が居たけど
東西南北がどっちなのかわからない、
ついたち、ふつか、みっか、はつかなどの
言い方が何日を指すのかわからないなど、
基礎学力が小学生にも満たない人がいた。
何度も基礎的な事教えたけど、覚えられず。
会議をしていても話している熟語の意味を
イチイチ説明しなくてはいけなくて、
その度に会議が中断して本当迷惑な存在だった。
結局、居づらくなって辞めたけど、会社も
これに懲りて中卒は採らないという暗黙の了解ができた。+13
-0
-
335. 匿名 2021/02/23(火) 12:53:13
>>1
明らかな差別だよね
森元の問題どころじゃない
大卒のバカと比べて7年の実績があるから
年収で200万円は上乗せしてはらって人間平等すぎる
裁判しようよ+2
-24
-
336. 匿名 2021/02/23(火) 12:53:28
>>174
いやでもさー20歳過ぎてるのに親のせいとか言ってる奴私大っ嫌いだわ。自分が上手くいってるからって言うけど毒親で育っても立派に仕事してる人はいるんだし本人にも問題あるのでは?と思ってしまう。本気で仕事探せばあるし選んでるだけでしょ!+46
-22
-
337. 匿名 2021/02/23(火) 12:53:47
明確に自分のやりたい事が決まって無い人は中卒を選んじゃ駄目だよね+8
-0
-
338. 匿名 2021/02/23(火) 12:53:59
>>221
なんだかんだ親のせいにして何の努力もしないなら一生ド底辺で生きていくしかないね+37
-8
-
339. 匿名 2021/02/23(火) 12:55:07
勉強への向き不向きじゃなくてこの人の場合は親の過剰な押し付けで勉強や学校に拒絶反応がありそう。
親戚に◯大卒以上じゃないとあり得ない、っていう価値観の人がいるけど視野が狭くてつまらんよ。
勝手に低学歴の人の存在にストレス感じて子どもは高学歴だけど更に何かを目指させようとしてまたストレス溜めてるよ。+8
-0
-
340. 匿名 2021/02/23(火) 12:55:17
>>247
バカなの?
高卒や専門と大卒の就活や職種はまったく別物ですよ
総合職や一般職も知らないだろうなあ
+12
-0
-
341. 匿名 2021/02/23(火) 12:55:42
>>156
本当にそう。
実際考えたけど、学費は溜まったけど生活できないんだよ。+161
-4
-
342. 匿名 2021/02/23(火) 12:56:19
>>274
偶然同級生が入社したり会社の人の知り合いにいたら、バレることもあると思う+26
-1
-
343. 匿名 2021/02/23(火) 12:56:25
>>56
頑張って大学出たとしても、年齢的に就職が厳しいよ+153
-0
-
344. 匿名 2021/02/23(火) 12:56:34
たしかに、周りには中卒の人って居ないからな。。身内も高校中退したけど、その後すぐフリースクール通って卒業してるから。+0
-1
-
345. 匿名 2021/02/23(火) 12:56:36
>>222
上場企業ですか?+3
-0
-
346. 匿名 2021/02/23(火) 12:56:40
>>307
それは学歴コンプと呼ぶよりは学閥コンプとかレベル的なコンプだよね+11
-0
-
347. 匿名 2021/02/23(火) 12:56:58
月光って人のnote見たけど、正直、世間からずいぶんズレてる人だなと思った
あと中卒じゃなくて厳密には高校中退なんだけど3回も中退してるというし
職場や学校で毎回人と衝突して辞めるとか。
この人は中卒だから就職で出来ないんじゃなくて社会不適合の類では…+27
-0
-
348. 匿名 2021/02/23(火) 12:56:59
>>4
大卒だけど私もそのくらいしか貰ってない。高い学費払ったのに全然稼げないよりは高卒のほうがマシだと思う。+14
-8
-
349. 匿名 2021/02/23(火) 12:57:31
>>74
大学出ても高卒と収入変わらないんじゃ
単純に生涯年収4年分減っただけだったなーって思う事あるある
大卒のほうが選択肢多いけど自分自身に大卒しか行けない所に就職できる力が無かったから
全く無意味だったなと+137
-2
-
350. 匿名 2021/02/23(火) 12:58:02
>>14
採用の立場の人が言ってたけど
本人の学歴は育った環境見るのに参考にするのよ
中卒だと問題ありの家庭と思われる。
+109
-3
-
351. 匿名 2021/02/23(火) 12:58:08
学歴あんまり関係ない気がする。
うちの弟めちゃくちゃ頭良くて京大卒業して国家資格とかも取ったりしたのに、今フリーターで年収200万だよ。
稼げるのは本人のやる気次第だと思う。+10
-3
-
352. 匿名 2021/02/23(火) 12:58:51
>>302
トピ記事は高校中退でしょ?
中学中退はないよ+16
-0
-
353. 匿名 2021/02/23(火) 12:59:00
>>222
中小企業ならあるね
+2
-0
-
354. 匿名 2021/02/23(火) 12:59:44
>>343
就職するために大学行くのが目的の人ならおっしゃる通りだからやめた方がいいよね
仕事関係なくどうしても大学で学びたいことある人とかなら行った方がいいと思うけど+68
-3
-
355. 匿名 2021/02/23(火) 12:59:59
>>227
1をよく読みなよ
100点以外は許されない環境で、誰からも庇われなかったって書いてあるじゃん
自分が子どもの頃に、100点取るのが当たり前、それ以外は人格否定され続けたらどうなるか
想像できない?+8
-1
-
356. 匿名 2021/02/23(火) 13:00:09
>>306
バカは知らないかも
進学校なら知ってる+9
-3
-
357. 匿名 2021/02/23(火) 13:00:40
>>345
従業員10人の零細企業です。+0
-1
-
358. 匿名 2021/02/23(火) 13:00:53
私の母親が元ヤンの中卒です。確かに勉強は全く出来ないけど、社交性がすごい。介護の仕事をずっと頑張ってるよ。
私も姉も私立の大学まで出してもらった。(片親ではないが父親も特に大企業勤めではない)
中卒でも頑張ってる人はいるぞ!
+12
-2
-
359. 匿名 2021/02/23(火) 13:01:08
>>336
それは多分あなたが毒親育ちじゃないからだよね。
上手くいってる人もいるから上手くいってない人は問題があるダメな人!って、大体育った環境も性格も何もかも全く違うのに比べるのがおかしい。短絡的にもほどがある。
中卒なら選択肢限られるだろうけど、長く働かなきゃいけないんだから、その中でもある程度自分に合った仕事選ぼうとするのは当たり前では?+26
-23
-
360. 匿名 2021/02/23(火) 13:01:33
学歴に偏見なかったけど働いて考え変わった
中卒までいくと常識が違って本当に接するのがしんどい
精神年齢が本当に中学生のままだよ
なんか職人とか棋士とかなら全然話は別だけどさ+19
-1
-
361. 匿名 2021/02/23(火) 13:02:49
>>357
そこの部長ねw
+0
-2
-
362. 匿名 2021/02/23(火) 13:03:10
>>333
学歴ないんだから年金もらえないなら死ぬまで稼ぐしかない。それなら介護とかになる。+2
-0
-
363. 匿名 2021/02/23(火) 13:03:16
>>356
帝国大学は知ってるけど、わざわざ東大や京大を旧帝大とは今の高校生は言わないよ。+4
-10
-
364. 匿名 2021/02/23(火) 13:03:23
1の人、親に高校行かせてもらえなかったのかと思って同情したら逆なのかよ。
親は100点じゃないとダメ、子供は勉強嫌になって高校中退。
どちらも極端すぎる。+5
-2
-
365. 匿名 2021/02/23(火) 13:03:31
親との相性が必ず良いとは限らないから気の毒ではあるけども…
若いのだし、通信や定時制で高卒って道は?
学歴がすべてではないけど、高卒の肩書きはあっても良いかと思う。+9
-0
-
366. 匿名 2021/02/23(火) 13:03:40
>>97
有名ではないけど、そこそこ勉強しないと入れないような大学の人が一番コンプ抱えてそう。
Fランとか高卒は、そもそも勉強してこなかった層が多いからプライドは一切ないけど、
ある程度、勉強しないといけない大学はそれなりのプライドはあるからね。
+27
-1
-
367. 匿名 2021/02/23(火) 13:04:00
>>358
介護しかないよね
+5
-2
-
368. 匿名 2021/02/23(火) 13:04:19
コミュニケーション能力とかの別の才能が備わっていればいいけどそうじゃないなら中卒はなぁ+0
-0
-
369. 匿名 2021/02/23(火) 13:04:50
>>312
なにこれ
最低+138
-0
-
370. 匿名 2021/02/23(火) 13:05:08
>>363
言うよ
帝国の方が言わないですよ
+8
-2
-
371. 匿名 2021/02/23(火) 13:05:53
でも男の底辺より女の底辺の方が救いようはあるな
結婚という救済があるからね
男だと高校中退の底辺は結構若くして死ぬ(といっても50~55位までは生きるが)けど女の場合は結婚すれば養って貰える場合が多いから長生きできる
独身にしても男よりも寿命は長いし+4
-0
-
372. 匿名 2021/02/23(火) 13:05:56
>>240
平均だからね
ピンキリだよ
特に女性は出産や育児で無給もあるし
これだけで判断するのはちょっと違う
でも1億近く違うのに、これだけしかって思うんだ
私はこんなにも違うという印象だけどな
人によって捉え方は様々ですね
+2
-8
-
373. 匿名 2021/02/23(火) 13:05:56
>>318
大卒だから稼げるってわけじゃないよね
学歴コンプもあるだろうけど、私も大卒なのにこんなに少ないっていうコンプがある+11
-1
-
374. 匿名 2021/02/23(火) 13:06:25
>>70
私も真っ先にあの人を思い出したw+4
-0
-
375. 匿名 2021/02/23(火) 13:06:49
>>228
クレーン車とか大型車なら資格取ればいくらでも仕事がある。ヘルパーだって学歴不問ですぐに職が見つかる。
+2
-0
-
376. 匿名 2021/02/23(火) 13:06:58
>>216
少し話がズレるけど、ガルちゃんの中には国家資格というだけで難しいとか凄いとか思ってる人がいるよね
民間資格に対して国家資格って言葉があるけど、国が決めてる資格ってだけだよ
別に難易度が高いってことじゃない
難易度最高峰の司法試験から難易度が50を大きく下回るような美容師、看護師、調理師や、フォークリフト運転まである+14
-0
-
377. 匿名 2021/02/23(火) 13:07:45
>>373
でも大卒はその気になれば転職できるからね
+4
-1
-
378. 匿名 2021/02/23(火) 13:07:51
>>248
高卒の人も珍しいくらいだよね
いちいち聞く訳でもないし、もしかしてどこかで会ってるのかなあ?+5
-1
-
379. 匿名 2021/02/23(火) 13:07:54
>>370
息子、高校生だけど、もちろん帝国大学とも言わないけど、旧帝大とも言わないよ。普通に東大や京大や阪大だよ。もちろん帝国大学の意味は知ってるよ。+9
-3
-
380. 匿名 2021/02/23(火) 13:08:03
>>9
いちどドロップアウトしたものに、再挑戦するのってかなり勇気がいるのかな。
すごく例えが悪いけど、ものすごく運動音痴がジムに入会するような、勝手に感じる場違い感のようなカベ。+63
-8
-
381. 匿名 2021/02/23(火) 13:08:10
>>312
学歴コンプの奴、大抵こんな見た目してる+110
-0
-
382. 匿名 2021/02/23(火) 13:08:52
>>252
それを分からないでコメントできるところがもうそもそも…+3
-0
-
383. 匿名 2021/02/23(火) 13:08:58
>>1
介護なら即採用+36
-1
-
384. 匿名 2021/02/23(火) 13:09:49
>>379
お宅の息子の話はもういいわ
+2
-7
-
385. 匿名 2021/02/23(火) 13:10:03
>>31
宮廷で社交界デビューするのは家柄が第一で難しいよ!
なんてね+12
-0
-
386. 匿名 2021/02/23(火) 13:10:17
>>28
東大卒の人からしたら、それ以下の大学も馬鹿にされてますよ
ちゃんと勉強してるのに、東大に入る頭脳も無いんだって+8
-2
-
387. 匿名 2021/02/23(火) 13:10:22
元々勉強が嫌いで勉強が嫌になって高校中退したのと、親の言葉に精神的影響を受けて勉強がままならなくなったのとでは全然違う。+7
-0
-
388. 匿名 2021/02/23(火) 13:10:36
>>156
奨学金で大学行ってる人もいるんですがそれは+10
-44
-
389. 匿名 2021/02/23(火) 13:10:55
>>259
どちらもごくごくまれなケースだよね
もっと一般的なケースを教えてくれる?+2
-0
-
390. 匿名 2021/02/23(火) 13:10:56
>>31
予備校も塾もネットも少ない、参考書は本屋の実店舗にあるのを買うしかできない時代に勉強して入った人の方がすごいと思うけどね
+23
-0
-
391. 匿名 2021/02/23(火) 13:11:34
>>74
わかる
トヨタ高卒社員とか高卒の公務員とか、学歴でも安定した収入あるしね+97
-1
-
392. 匿名 2021/02/23(火) 13:11:54
>>260
本当だよ
田舎の家なら一軒くらい立てられるよね+7
-0
-
393. 匿名 2021/02/23(火) 13:12:00
結局顔
私高卒だけど働いたことない
体の関係ない3人が勝手に貢いでくるから月50万くらい
+3
-4
-
394. 匿名 2021/02/23(火) 13:12:04
>>379
旧帝ってwガル民の年齢層がよくわかるわw+7
-4
-
395. 匿名 2021/02/23(火) 13:12:06
>>4高卒は沢山いるしそんなに引け目に感じなくてもいいと思う
ただ何か新しい仕事したいと思った時大学出てないとダメな職種だと難しいよね
選択肢が狭くなるというか+108
-0
-
396. 匿名 2021/02/23(火) 13:12:29
>>259
両方珍しいから記事になってるんだよ+4
-1
-
397. 匿名 2021/02/23(火) 13:12:38
>>324
文化資産ww毒気質はすごい勢いで家族内に伝染するからね。馴染めない子供がこうやって中卒になったりするケースもある。
+18
-1
-
398. 匿名 2021/02/23(火) 13:12:42
>>179
アラフィフです。
言葉は知ってるけど私はリアルではほとんど使わない。
「東大」みたいにズバリいうか、ぼかしたいときは「難関国立」か「国立の上の方」とか言っちゃう
年寄りとネットの中でよく使う言葉って印象。
若い人が知らなくてもそんなにおかしくないんじゃないかな?+12
-5
-
399. 匿名 2021/02/23(火) 13:12:49
>>371
若さと美貌があれば一発逆転+1
-0
-
400. 匿名 2021/02/23(火) 13:12:51
>>338
他人がおかれてる環境も顧みず何でもかんでも努力論で他人を傷つける人よりはマシだよ+22
-8
-
401. 匿名 2021/02/23(火) 13:13:38
てかこの方は今無職だけどどうやって生活してるの?まさか実家に住んでたりしないよね?+0
-2
-
402. 匿名 2021/02/23(火) 13:13:51
1億あったら大学行きたいけどピチピチ新入生の中に若くない訳ありの自分が入るの耐えられるかなと考えたら不安しかない
社会人学生やってる人尊敬する+6
-0
-
403. 匿名 2021/02/23(火) 13:14:38
旧帝ってリアルでは言わないけどネットだとまた普通
旧帝、早慶、GMARCHとか普通にみる+3
-0
-
404. 匿名 2021/02/23(火) 13:15:22
中卒ってこんなに多いものなの?
成りすましでしょ
中学で10人いたかどうかだったような 高校中退した人も10人いるかいないかだけどな 大検取って大学行ったのがほとんどだったような
あと、中卒でも本人次第っていうが本当にそうなの?少なくともデカい壁あると思うんですけどね
私なら無理 デカすぎるから
何にしても大学まで出て在籍中に資格取るのが一番いい方法だと思うんですけど 入学時のオリエンテーションの時、教務課の職員も言いまくってたし+6
-3
-
405. 匿名 2021/02/23(火) 13:15:31
>>350
今は(特に首都圏では)それが高卒に変わりつつあるね
工業高校みたいな特殊技能を持てる所を卒業した人以外は高卒だと避けられる
企業の求人票とか見ると、ハローワークの求人ですら大卒以上が多い
+30
-0
-
406. 匿名 2021/02/23(火) 13:15:36
>>269
ホリエモンも前澤さんも将棋の藤井くんも生きていくために学歴必要ない人達だからね
本当、毎回庶民の比較に出されて可哀想
一般人は学歴という武器がなきゃどうにもならないってなんで分からないのだろう
+22
-1
-
407. 匿名 2021/02/23(火) 13:17:02
>>391
トヨタの工員は退職する子多いよ
夜勤あってキツイから
+16
-0
-
408. 匿名 2021/02/23(火) 13:17:20
ガルでは大卒が高卒をばかにするみたいに言う人いるけど逆の立場なら自分も言ってるかもよ
私のバイト先に中卒の子が入ってきたら高卒の年配の人たち一斉に目配せしたりいまどき中卒…ありえないよねーとか悪口言ってたし+1
-2
-
409. 匿名 2021/02/23(火) 13:17:41
>>342
そんな偶然滅多にないでしょ+2
-2
-
410. 匿名 2021/02/23(火) 13:18:14
>>260
5000万円って大きいけど、年収にすると100万円と少しってくらいでしょう?
大卒同士だって100万円の年収差なんて普通にあるから、中卒と大卒だったらもっと差がないと割にあわないと思う+8
-3
-
411. 匿名 2021/02/23(火) 13:18:18
いい学歴のほとんどは、お金だと思う。
お金があれば、その分の学歴は得られる。
近所にある私立大の付属小学校に通う児童とその親を見て思う。
努力や本人そのものではどうしようもないこともある。
自分はそっち側ではないと知ることから始まる。+7
-2
-
412. 匿名 2021/02/23(火) 13:18:21
>>272
本当に進学する価値のない人はそれでいいと思うけども、高校生活も大学生活もお金には変えられないものがあるよ
無理してまで行けとは思わないけど、お金だけじゃない+7
-0
-
413. 匿名 2021/02/23(火) 13:18:29
>>402
大丈夫 おばさん、おばあさん、おじいさん、中年もいるし
もちろん、輪には入れんけど+7
-0
-
414. 匿名 2021/02/23(火) 13:18:29
>>56
学費安い大学だってあるしお金貯めようと思えば貯められるよね。私も今貯めたお金で大学行ってる。
こうやって意見してくれる人がいたから、学歴に文句ばかり言ってないで行動しようと思った。+49
-19
-
415. 匿名 2021/02/23(火) 13:18:50
>>404
ガルちゃんは多いよ
地方の人も多いし世代も60代までいるし
+3
-0
-
416. 匿名 2021/02/23(火) 13:18:52
>>251
ごめん、そういうの全部含めた意味で雇用保険って言っちゃった+0
-2
-
417. 匿名 2021/02/23(火) 13:18:59
>>408
偏見だけど昔の人の中卒と今の中卒は今の中卒の方が何かありそうな感じはある。+13
-0
-
418. 匿名 2021/02/23(火) 13:19:05
だったら高卒認定試験受けて、大学行けば?
知り合いの子で高卒認定受けた後、京大に行った子いるわ。
+8
-4
-
419. 匿名 2021/02/23(火) 13:19:30
学力はあるが家の事情で中卒
→定時制や通信で高卒になり、仕事もそれなりに出来ていくパターン多い
学力が足りず中卒
→この場合、通常なら世間体を気にする親が底辺高校に入れるケースが多いが、
それも出来ない経済力判断力家庭育ちということなので結果的に人生詰む+2
-0
-
420. 匿名 2021/02/23(火) 13:19:39
>>210
本人たちは名前出されて迷惑してると思う
+4
-1
-
421. 匿名 2021/02/23(火) 13:20:02
前澤さんは早稲田実業、ホリエモンは東大中退だから二人とも大学卒業しようと思えばできた能力高い人たちだよ
入学すら出来ない学力の平凡な人と比べるのは間違ってる+7
-0
-
422. 匿名 2021/02/23(火) 13:21:03
>>408
私大卒で夫が高卒だけど夫の方が世渡り上手だしちゃんと働いてるから尊敬してるわ。+3
-0
-
423. 匿名 2021/02/23(火) 13:21:24
>>417
その、いまどき中卒だからこそ家庭の事情かなぁって思うんだけどね+6
-1
-
424. 匿名 2021/02/23(火) 13:22:06
>>408
私高卒のおば様にこれだから大卒はって言われたわ
この世には色んな差別がある+7
-0
-
425. 匿名 2021/02/23(火) 13:22:14
>>418
その試験を受けるお金もないんじゃない?+2
-0
-
426. 匿名 2021/02/23(火) 13:22:31
高校中退する人間って、コミュ力無かったり、社会性が極端に低いんで、当然社会でもやっていけない。
フリーターになったり、男なら肉体労働かチンピラ、女はキャバ風俗が多いくなるね。+5
-1
-
427. 匿名 2021/02/23(火) 13:22:31
>>133
高学歴ニートもいるからね。
応募資格がある企業は増えるけど入社して続けられるかは、また別。+49
-1
-
428. 匿名 2021/02/23(火) 13:22:42
>>405
実は結婚でもそれ重要なのよね
子供を高卒にした家庭ということで
何が理由なのかは気にする
+14
-1
-
429. 匿名 2021/02/23(火) 13:22:43
>>274
大学に入学できる時点で高卒なのは明らかだし、
高校は卒業してもしなくても仕事上や社会保険の加入等でもそれほどきちんと確認する必要性がないからだと思う
でも倫理的にどうかという事と、社会人として誠実さに欠ける
信用できない人とは働けないと思うのが普通じゃない?+22
-0
-
430. 匿名 2021/02/23(火) 13:22:47
>>4
結婚してパートでもしたらええよ+2
-7
-
431. 匿名 2021/02/23(火) 13:23:07
若い世代の中卒って3パーセントぐらいと聞いた。私は現在40代半ばだけどその頃と比べると中卒ってだいぶ生きづらいと思う。藤井壮太くんレベルで突き抜けてたらいいのかもしれないけど、大概の人間はそうでないんだから、通信とか定時制などを利用して高卒の資格を得ることができると良いなと思う。+3
-0
-
432. 匿名 2021/02/23(火) 13:23:34
>>427
応募すらできないより良い
+13
-0
-
433. 匿名 2021/02/23(火) 13:23:52
>>417
高校無償化してるし、金銭的理由で中卒ってよっぽど家庭に問題あるとしかおもえない+10
-0
-
434. 匿名 2021/02/23(火) 13:23:59
義理両親が家が貧乏だったからどちらも中卒だけど、義父は会社社長だし義母は何店舗も美容院経営してる。
どちらもすごく働き者で頭が良い。
本人も言うけど、時代が良かったから運が向いていた、今はそんな時代じゃないと。
旦那は良い大学出てるけどスーパーで派遣してる…。
親のようなハングリー精神が全然ない。+6
-0
-
435. 匿名 2021/02/23(火) 13:24:20
>>411
それは当たっているようで当たってない
+5
-0
-
436. 匿名 2021/02/23(火) 13:24:35
私みたいに努力せずにMARCHの下位学部に行ってしょうもない仕事するよりよっぽどマシ
親のお金もあまり使ってないし本当偉い
高卒やMARCHレベルの人ほど偉そうに中卒wwとか言うけど大して変わらない
女は顔だから+1
-9
-
437. 匿名 2021/02/23(火) 13:24:55
>>423
高卒でも家庭の事情気になる
周囲にいないから
+2
-2
-
438. 匿名 2021/02/23(火) 13:25:00
>>409
同級生が入社は少ないかもしれないけど、地元で就職してたらどこかで知り合い同士ってけっこうなくもないと思う+10
-0
-
439. 匿名 2021/02/23(火) 13:25:37
>>436
なんかネタって分かる
+1
-1
-
440. 匿名 2021/02/23(火) 13:25:48
ぶっちゃけ何卒でも特別なスキルがあれば稼げる。
高卒でも中国語と英語ができれば外資系で働いてるケースもあるし。
院卒だからって大卒より使えるわけでもない。
能力やスキル次第。+1
-2
-
441. 匿名 2021/02/23(火) 13:25:49
プライド高いから中卒の履歴書見せたくなくて生活保護って言ってる人はいた+0
-1
-
442. 匿名 2021/02/23(火) 13:26:41
>>436
MARCHと日東駒専で偉そうに勉強語る人って何なのかなw
男が175センチの少し高身長くらいのくせに低身長いじりしてる感じ
確かに高めだけど自慢できる訳ではない+4
-9
-
443. 匿名 2021/02/23(火) 13:26:43
>>148
今はFランに反する学歴で旧帝大もよく使われるよ
受験生向けyou tubeなんかでも旧帝大の難易度とか載せてるから最近の学生は結構知ってる
早慶vs旧帝大みたいな感じでもよく論争される+18
-0
-
444. 匿名 2021/02/23(火) 13:26:44
>>438
それよくあるよね
親や兄弟と繋がりあったり
世間は狭い
+8
-0
-
445. 匿名 2021/02/23(火) 13:26:48
>>38
知人が歯科医になったあと医学科通い出した人いたよ。+6
-2
-
446. 匿名 2021/02/23(火) 13:26:49
実際、中卒なのが問題というよりも
今時中卒って何か訳ありなの?って警戒されちゃうのかもね。そもそも応募資格もないところも多いけど。+7
-0
-
447. 匿名 2021/02/23(火) 13:27:13
この先本当に必要になるのは単純に学歴じゃなくて学だと思う。
逆に言えば肩書きだけじゃなくて何をどれだけ身につけるかかと。+6
-0
-
448. 匿名 2021/02/23(火) 13:27:21
>>440
そういうスキルある人は大学進学当たり前と思っていると思う。+4
-0
-
449. 匿名 2021/02/23(火) 13:27:30
やる気のある人は定時制とか通えるような奨学金制度があればいいのにね
学費だけじゃなく生活費も支給されるような
奨学金とは名ばかりのただの借金じゃなくてきちんと卒業したら返す必要ないような奨学金
さらに大学に進みたい人は援助されるとか
じゃないと貧富の差は広がるばかり+0
-1
-
450. 匿名 2021/02/23(火) 13:27:45
>>291
20代の方が旧帝大という言葉を使われるとは驚きました
私は35歳ですが、大学時代に塾で働いてた時に
そんな人誰もいなかったし、自分が高校や大学の時にも聞かなかった
同年代の方々と話すときも旧帝大で通じるんですか?+2
-11
-
451. 匿名 2021/02/23(火) 13:27:48
>>345
本物の222です。上場企業です。フリーターのアルバイトから社員に抜擢されて今は部長です。私は大卒ですけど、仕事ができないのであっという間に追い越されました。+4
-0
-
452. 匿名 2021/02/23(火) 13:27:51
>>436
法政かなwww+0
-2
-
453. 匿名 2021/02/23(火) 13:28:08
>>316
そりゃそうだろうけどマーチだって現実では上から10%以内の人間しか入れないからねぇ+78
-1
-
454. 匿名 2021/02/23(火) 13:28:10
>>442
あなた高卒ね
+3
-0
-
455. 匿名 2021/02/23(火) 13:28:17
>>417
昔の中卒と今の高卒は家庭の事情かなと思うけど、さすがに今の中卒は本人に何かあると思うよね+6
-0
-
456. 匿名 2021/02/23(火) 13:28:18
>>437
ド田舎は近くに大学がないから進学する人少なかった
社長は中卒だし学歴なくても生きて行ける環境+3
-1
-
457. 匿名 2021/02/23(火) 13:28:20
>>442
マーチって普通すぎて男だと172センチくらいな気がする
平均よりちょい上+1
-1
-
458. 匿名 2021/02/23(火) 13:28:20
>>415
横から
うちの母は地方出身の60代だけど、少なくとも4大か短大か専門学校進学が普通だったってさ
中卒はその頃からレアだよ+3
-1
-
459. 匿名 2021/02/23(火) 13:28:23
>>443
ネットでは使うけど、リアルで使っている人見たことないわ。+6
-5
-
460. 匿名 2021/02/23(火) 13:28:30
>>411
そっち側でなければひたすら努力すれば公立中から公立トップ校、国公立大学に行くぐらいはできる
貧乏で私立大は無理でも国公立なら学費を捻出できないことはないよ、うちはそうするつもり+9
-0
-
461. 匿名 2021/02/23(火) 13:28:34
私は経済的な事情と親が許してくれなくて大学進学できなかったから、社会人になってから放送大学入ったよ。がんばって資格取って、今は大卒と資格を活かした仕事してる。この子も高卒認定試験受けたりすれば、選択肢が広がると思うんだけどな。+7
-0
-
462. 匿名 2021/02/23(火) 13:29:12
若いうちに結婚すればよい+2
-0
-
463. 匿名 2021/02/23(火) 13:29:19
>>442
日東駒専で勉強語る人いないでしょw
あなたが高卒だから語ってるだけで、大卒の人には勉強語らないと思うよ+4
-0
-
464. 匿名 2021/02/23(火) 13:29:24
>>16
そもそも30年前にはFランがない+48
-3
-
465. 匿名 2021/02/23(火) 13:29:29
>>172
欧米先進国は学歴家柄いい人は容姿もいいって常識みたいな感じだけどね。+16
-0
-
466. 匿名 2021/02/23(火) 13:29:40
後期研修医だけど論文書くのが面倒くさ過ぎて提出期限までに出せなかって指導医に怒られたのでムカついてその場で病院から失踪しました
ずっと東南アジアで働きたかったので現地に行けるようになるまでは貯金を食い潰して生活しようと思います
安定した仕事ほど面白くないので、もう二度と医師をやるつもりもないし、正規雇用で働くつもりもないのでこの時点で中卒の方となんら変わりありません
中卒でも大卒でも人生好きに生きたもん勝ちです!+2
-1
-
467. 匿名 2021/02/23(火) 13:29:43
>>451
フリーターのアルバイトから社員
どんなレベルの会社か分かるわ
+1
-0
-
468. 匿名 2021/02/23(火) 13:29:45
情けなかったのが知り合いで早稲田で年収700万の人がいるけど中卒で年収1500万の人に対して所詮中卒やんみたいな事言ってた
いやいや年収一円でも高い方が上だよ一般的に。
しかも学費まで親に払ってもらってるのに情けない
学歴厨ってほんと醜い人いる+8
-3
-
469. 匿名 2021/02/23(火) 13:30:03
>>307
学歴はあって困らないもの。
ないとダメな人には必要なもの。
+7
-0
-
470. 匿名 2021/02/23(火) 13:30:08
>>413
10年近く前だけど、戦争で外国で兵隊してきて、学校に行けなかったから
80歳越えで大学に目を輝かせて蛍光ペンで教科書をなぞってたおじいちゃんがいたよ。大学生と一緒に学べるってキャッキャしてた。+9
-0
-
471. 匿名 2021/02/23(火) 13:30:17
>>451
ブックオフみたいなところもあるんだね
実力主義でいいんじゃないでしょうか
ただかなりレアだと思う+1
-0
-
472. 匿名 2021/02/23(火) 13:30:25
>>306
年齢っていうよりネットで使われる事が多いんじゃないかな。
ガルちゃんでも学歴トピでは良く出てくる。
日常会話ではあまり使わない。
まあ旧帝大を受けるレベルの高校生なら大学をネットで調べる時に知る機会があるから意味は分かるだろうけれど。+7
-0
-
473. 匿名 2021/02/23(火) 13:30:32
>>312
言ってる本人も高卒なんだよね笑 京大に入学したって過去はあるけどさ…+77
-2
-
474. 匿名 2021/02/23(火) 13:30:37
+7
-0
-
475. 匿名 2021/02/23(火) 13:30:51
>>454
高専だよ+0
-1
-
476. 匿名 2021/02/23(火) 13:30:57
>>423
家庭の事情ってのは経済的なことって意味?今は高校無償化もしてるし経済的な事情って考えにくくない?
本人に何かあるのかなーって思われると思う。+3
-0
-
477. 匿名 2021/02/23(火) 13:31:19
>>466
よくわからないけど、医師って安定はしてないよね。
働き口が多くてそれなりに稼げるという利点はあるけれど。+1
-0
-
478. 匿名 2021/02/23(火) 13:31:25
>>457
Marchは上位10%なので179cmと同じ
172cmはど真ん中なので高卒と同じぐらい+1
-1
-
479. 匿名 2021/02/23(火) 13:31:26
>>467
金融です。こういうことは滅多にありませんが、本当に仕事ができる人は学歴関係なく会社に必要とされるんだなと思いました。+4
-1
-
480. 匿名 2021/02/23(火) 13:31:43
>>447
普通は学歴=学だろ
一般的に中卒の人に学があるとは思わないし高学歴の人は学があると思われる+4
-0
-
481. 匿名 2021/02/23(火) 13:31:58
>>442
確かに自慢はどうかなと思うけどマーチで一般入試合格した子はそれなりにキチンと勉強して来た子なんだなとは思う
だから企業の学歴フィルターをそのラインでかけるのが多いんじゃない?
+9
-1
-
482. 匿名 2021/02/23(火) 13:32:07
慶應と早稲田は小学校からじゃないとスクールカーストトップ取れないらしいね
所詮中学組は外部で本物の早慶の人間ではないと言われるらしい+3
-0
-
483. 匿名 2021/02/23(火) 13:32:20
>>459
受験生は使ってるよ+5
-4
-
484. 匿名 2021/02/23(火) 13:32:33
>>475
横でーす
高専なのにMARCHばかにするのがさすがガルちゃんだよなーw+4
-2
-
485. 匿名 2021/02/23(火) 13:32:39
>>312
このブタ🐷のYouTube本当にムカつく
チャンネル登録してる奴も頭おかしい+64
-1
-
486. 匿名 2021/02/23(火) 13:32:47
>>468
年収は負けてるけど学歴は負けてないのは事実だろうから、なんとも言えない案件ですね。
争う意味はわからないけどね。+4
-0
-
487. 匿名 2021/02/23(火) 13:33:09
>>1
中卒、高卒、大卒だと触れられる機会やチャンスや、あまり好きな言葉じゃないけど人脈とかが違ってくる。それが差になっちゃうんだよなぁ。環境が全てだと思うの+57
-0
-
488. 匿名 2021/02/23(火) 13:33:13
>>425
調べたけれど、1万円もしないよ。+4
-0
-
489. 匿名 2021/02/23(火) 13:33:13
>>466
医大に行けるくらいなら家庭がそもそもお金持ちなんだよね?
そりゃー好きな事できるわ+0
-0
-
490. 匿名 2021/02/23(火) 13:33:21
桜蔭中学にトップ入学するも中退、高認で東大入学も中退で東北大大学院に進学し博士号取得
現助教の天才女性がいる+3
-2
-
491. 匿名 2021/02/23(火) 13:33:39
>>419
どっちでもない
15−23歳まで起きてられない程の病気してたから中卒
幸い経済的にも学力的にもそこそこあったので
一応意識朦朧としながらもクソ簡単な高認はとって通信大学入ったものの
単位全部取るほどの体力はなく
そのうちアラサーになり学歴よりも職歴つけないといけない年齢になり 起きてられる時間をバイトに全部つぎこむようになり中退
まあ高卒に入れてもいいのかもしんないけど+4
-1
-
492. 匿名 2021/02/23(火) 13:33:46
>>478
アホいるわ
そのデータは国立と私立の偏差値をそのままにしたランキングだからMARCHはそんなに高くない
国立の偏差値はプラス5から10して比べるべき+1
-1
-
493. 匿名 2021/02/23(火) 13:34:04
>>482
早稲田にはそんなのほとんどありませんよ。
慶應は大学でもクラス制だったから外部からだとちょっとキツかった。
+2
-0
-
494. 匿名 2021/02/23(火) 13:34:28
>>486
学歴って就活で使うものだから収入負けてたら終わりじゃん+5
-2
-
495. 匿名 2021/02/23(火) 13:34:31
>>442
差があるよ
マーチは明らかに各地域の進学校出身が多い
ニッコマは偏差値50台以下の高校出身が主流+0
-3
-
496. 匿名 2021/02/23(火) 13:34:31
>>475
なるほど
175センチの男をバカにする160センチの男と同じでみっともないね+2
-0
-
497. 匿名 2021/02/23(火) 13:34:45
>>389
稀でもないと思う。
学歴はお金で買えるけど能力はお金で買えない、+3
-2
-
498. 匿名 2021/02/23(火) 13:35:06
>>468
1500万の稼ぎ方次第かな。
凄いなと思えるビジネスをやってたりするなら学歴無くても尊敬する。
+7
-0
-
499. 匿名 2021/02/23(火) 13:35:18
>>483
今の受験生は言葉の意味は知っているけど、使わないよ。+0
-8
-
500. 匿名 2021/02/23(火) 13:35:22
>>494
学歴はなんだかんだ一生使えるよ。
使い方による。
+0
-4
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
「学歴不問は“中卒OK”ではなかったのだ」苦しい胸の内を書きつづったnoteの投稿が話題を集めている。これを書いたのは現在無職で20歳の月光(げっこう)さんだ。彼女の頭を悩ませている「学歴の壁」。日本では学歴による収入の差が大きく、中卒と大卒で平均年収ではおよそ200万円以上の差がある。生涯年収に換算すると、男女ともに5000万円以上の差があることになる。