-
1001. 匿名 2021/02/23(火) 16:23:09
>>994
中学すら挫折してるなら厳しいと思うよ。単発のバイトとかしたら?+0
-0
-
1002. 匿名 2021/02/23(火) 16:23:14
>>994
今はなんの仕事?+0
-0
-
1003. 匿名 2021/02/23(火) 16:23:30
>>117
あなたの周りでは無縁なのかもね。
旧帝大って早慶MARCHと同じくらい今もメジャーな言葉だよ。+16
-6
-
1004. 匿名 2021/02/23(火) 16:23:30
>>60
細かいけどわざわざ訴えはしないと思う。
経歴不実記載ってことで普通に懲戒解雇すればよいだけだから…。
どっちにしろ詐称はいけないね。+11
-0
-
1005. 匿名 2021/02/23(火) 16:23:57
>>786
する仕事の内容に差があると思うんだけど
それに生涯賃金にしても6000マンぐらいの差があるんですけど
ソースは労働政策研究・研修機構(JILPT)が発表した「ユースフル労働統計 2016」
公務員にしても高卒が課長になるのは定年間近だよ
果たして高卒と大卒に差がないと言い切れるのかな?
自分の子が高卒で社会送り出すなんて自分なら出来ないよ+9
-0
-
1006. 匿名 2021/02/23(火) 16:24:09
>>996
そうなんだ。すごいね。
やっぱりみんな理系?+0
-2
-
1007. 匿名 2021/02/23(火) 16:24:28
>>877
そんなに羨ましいなら今からでも大学行っていいんだよ。誰も止めない。+6
-0
-
1008. 匿名 2021/02/23(火) 16:24:58
>>1003
地方ではね
東京では東京一工早慶
地方旧帝は京大以外扱いが悪い+3
-8
-
1009. 匿名 2021/02/23(火) 16:25:04
>>1006
私の周りは理系だけじゃないよ。大学出てればそういう友達いるよね?+1
-0
-
1010. 匿名 2021/02/23(火) 16:25:09
学歴はあって困るものじゃないと社会に出ると痛感する。私は高卒で就職して4年後のお給料が19万、その時に新卒で入ってきた同級生は23万スタート。高卒は現場仕事優先だけど新卒は研修優先で社内資格を取れるように上司がサポートするから早い人で入社2〜3年で重要な仕事を任されて昇進していく。同じポジションに行くのに高卒は倍の期間かかるし、ある程度の役職までしか昇進しない仕組みだと長年働いている人から聞いた時すごく悲しかった。
何か資格でも取って転職をと思っても受験資格に大卒が入ってくるしさ。4年間学生をするだけでこんなにも差が出るんだといちいち痛感するよ。
今は結婚してパートだけど、求人を見ると募集要項に高卒以上が多い。中卒だとパート探しも大変だと思う。+7
-3
-
1011. 匿名 2021/02/23(火) 16:25:27
>>994
資格取りなはれ+1
-0
-
1012. 匿名 2021/02/23(火) 16:25:36
>>988そうなんですね!私の世間知らずでした。教えてくれてありがとうございます。
+4
-0
-
1013. 匿名 2021/02/23(火) 16:25:58
>>1005
その学歴を得るために費やした時間や金のコストも考慮した方がいい+2
-2
-
1014. 匿名 2021/02/23(火) 16:26:04
>>158
「私大卒」に食いついてる人…文章読まないのか読めないのかどっちなんだ+52
-1
-
1015. 匿名 2021/02/23(火) 16:26:34
ガルって学歴トピ5ch以上に伸びるよね。
しかも5chだと高卒スレと大卒スレは住み分けてて、大学スレ内では専ら大学の序列が語られるのに
ガルでは大体高卒対大卒の殴り合いトピになることが多い。
なんとなく住民層がわかる。
+12
-0
-
1016. 匿名 2021/02/23(火) 16:27:01
>>1009
院卒の友人は全員親が出してるよ。両親公務員とか。理系以外で奨学金で院行くのは就職後苦労しそう。余計なお世話かも知らんが。+2
-0
-
1017. 匿名 2021/02/23(火) 16:27:22
>>4
通信教育の大学もあるけど、、、
私、家政科短大卒 社会人後 通信教育で大卒になりましたけど。+4
-0
-
1018. 匿名 2021/02/23(火) 16:27:27
>>86
それ言ってるの日本人じゃないんじゃない?+6
-3
-
1019. 匿名 2021/02/23(火) 16:27:52
ある程度の偏差値というかIQないと社会ではやってけないでしょ。このトピもこの人トンチンカンだなって人チラホラいる。本人は自覚ないんだろうけど+4
-0
-
1020. 匿名 2021/02/23(火) 16:27:54
>>994
実家?一人暮らし?
アルバイト経験は?+2
-0
-
1021. 匿名 2021/02/23(火) 16:28:34
生きづらいよう
+1
-0
-
1022. 匿名 2021/02/23(火) 16:28:45
>>811
あなたはどんな生活をしているの?+6
-0
-
1023. 匿名 2021/02/23(火) 16:28:49
>>1
中卒が厳しいことがわかったなら、
高卒認定うけてみては?
親のせいにして嘆いたところで、
社会が一朝一夕では
変わらないのだし。
自分で変われるところを変えるしかないよ。
+29
-1
-
1024. 匿名 2021/02/23(火) 16:29:23
>>955
コロナ渦でか、すごいね
こっちはタピオカで儲けたよ 答え見ながら問題解いてたもんだしね
+2
-0
-
1025. 匿名 2021/02/23(火) 16:29:39
学歴じゃなく実力でしょ。+0
-1
-
1026. 匿名 2021/02/23(火) 16:29:43
>>86
婚活では詐称する人多そう。
私の友人(女)も、専門卒なのに短大卒って微妙な嘘ついてた。子供にも嘘つき続けてる。+6
-0
-
1027. 匿名 2021/02/23(火) 16:29:45
>>994
リアルに結婚するしかない+3
-0
-
1028. 匿名 2021/02/23(火) 16:29:47
>>1016
んー、私の周りは弁護士とか博士課程で大学に就職とかだから、理系以外でも普通に働いて普通に返してるよ。あなたの書いてるような人も世の中いるのね。勉強になりました。+2
-0
-
1029. 匿名 2021/02/23(火) 16:30:14
これ、印象操作あるけど
noteをちゃんと読んだら3年でバイト8カ所転々としてて
採用する側としては問題ありと思って不採用してるんじゃない?
(協調性なしなのかただ単にやる気ないのか)
それなのに無駄に自意識過剰な文面だし。
(中卒だけど自分にはこんな所で埋もれない才能があるという自意識過剰な印象)
+8
-0
-
1030. 匿名 2021/02/23(火) 16:30:32
>>1026
そこまでいくと虚言癖ありそう+11
-0
-
1031. 匿名 2021/02/23(火) 16:31:08
>>1002
今は専業主婦です
過去ちゃんとしたアルバイトもしたことがありません
+1
-2
-
1032. 匿名 2021/02/23(火) 16:31:12
>>957
学歴が高い方が、就職もリストラ後の再就職も有利ですよ、という話題だけが出てくるトピじゃないから堪忍してあげて。+1
-1
-
1033. 匿名 2021/02/23(火) 16:31:23
>>1010
高卒の叔父、兄が全く同じこと言ってる
私はなまじ勉強できたから大学行かせてもらったけど、今となっては良かったと思う
大卒ってだけで色々スムーズに行くことが多い+7
-0
-
1034. 匿名 2021/02/23(火) 16:31:28
生活が大変とか、お金が無いとか言う人って仕事選んでる人割といるよね。
+5
-0
-
1035. 匿名 2021/02/23(火) 16:31:37
>>810
業種や従業員数によると思うですけど、どうして余裕のある生活はできないと断言できますか?+8
-1
-
1036. 匿名 2021/02/23(火) 16:31:44
>>1029
自己愛が強いんだろうね。社会に揉まれて痛い目にあわないと気づかないのか、単に病んでおかしくなってんのか。+3
-0
-
1037. 匿名 2021/02/23(火) 16:32:04
>>964
結婚の必要はないかもしれないけど、1人って孤独だよー。
もう子供産むこともないし老人ホーム入っても友達も施設に入って疎遠になったら誰も見舞いにこないだろうなーとか。+1
-0
-
1038. 匿名 2021/02/23(火) 16:32:20
>>1008
そんなわけないだろ
ネットに毒されんなよ+3
-1
-
1039. 匿名 2021/02/23(火) 16:32:26
>>901
ホントそう。
私は容姿もコミュ力も根性も並以下だから、
成績だけは良くて京大に入れてほんと良かった。
学歴無かったら生きてくの詰んでたかもしれないから。
あった方がサバイブできる可能性は高まるんだと思う。
+3
-0
-
1040. 匿名 2021/02/23(火) 16:32:27
>>1034
選べる立場じゃないのにね。自己評価高い人多い気がする+3
-0
-
1041. 匿名 2021/02/23(火) 16:32:44
>>1028
法科大学院とかですか。それも大抵はご両親が出してますよね。自分で借りてる人は素直に尊敬します。+2
-0
-
1042. 匿名 2021/02/23(火) 16:32:46
>>1015
うっかり入ると怖いのがガルの学歴トピ。
どうしてガルでは高学歴が煽る側に回るのかいまだに分からん。+5
-0
-
1043. 匿名 2021/02/23(火) 16:32:50
>>229
大卒だけどFランだと同じようなものだよ。
合コンで大学聞かれるのほんと嫌だったな。
周りが青学です〜とか言ってる中ほんと言いたくなかった。+44
-0
-
1044. 匿名 2021/02/23(火) 16:32:51
>>1010
4年間学生をするだけでってそんな簡単なものじゃないと思うけどね
大学入るまでに人によっては小学生から努力してるよ
あなたはそれらの人が頑張っている間、遊んで暮らしてきたから今になってツケがまわってきただけだと思う+6
-2
-
1045. 匿名 2021/02/23(火) 16:33:32
>>1013
悪いけど、子供は商品じゃないのでそんな事考えませんよ笑
時間はプラスに繋がるのでかけますよ
少なくとも大卒の方が有利なのは一般的に事実なんだし
あとは、本人次第の問題だしね+7
-0
-
1046. 匿名 2021/02/23(火) 16:33:51
>>815
東大卒だけど、そんなことないよ。+3
-0
-
1047. 匿名 2021/02/23(火) 16:33:52
文系で大学院行くのは裕福な人しかいないでしょ+4
-1
-
1048. 匿名 2021/02/23(火) 16:34:46
>>1031
じゃあ這い上がる必要なくない?+2
-1
-
1049. 匿名 2021/02/23(火) 16:35:21
>>1
二十歳なら今からでも高卒の資格とって大学受験できるやろ
自分が努力したくないだけやん
楽して羨ましがるばかりじゃ何も手に入らないよ+10
-1
-
1050. 匿名 2021/02/23(火) 16:35:22
>>1026
短大も専門的なものだから専門卒とあんまり変わらないんじゃないかとは思うけど
微妙すぎてなんの意味があるのか分からない嘘だね
傍から見たらどちらも大差ないのに+13
-1
-
1051. 匿名 2021/02/23(火) 16:35:57
>>351
学歴活かそうとしたらやはり関係はあるよ。
東大京大まで行ったら頭の回転も知識量もそもそもが違うし。+8
-0
-
1052. 匿名 2021/02/23(火) 16:35:58
>>1048
この人触れない方がいいと思う、、+6
-0
-
1053. 匿名 2021/02/23(火) 16:36:40
>>1044
横だけど、全員が全員
大学に行けなかった=家に大学行かせる余裕はあるけど勉強しなかった
っていうわけじゃないよ。
勘違いは良くない。+7
-0
-
1054. 匿名 2021/02/23(火) 16:37:05
>>1048
釣りっぽいよね。
専業ってワード入れれば伸びると思ってるんじゃん?+4
-0
-
1055. 匿名 2021/02/23(火) 16:37:19
中卒なんか周りにも近所にもいないよ
よっぽどヤンキーとか?
最低高卒じゃないのー?
中卒って何パーセントくらいいるんだろ+11
-0
-
1056. 匿名 2021/02/23(火) 16:37:21
>>1035
もういいよ
+3
-2
-
1057. 匿名 2021/02/23(火) 16:38:04
>>1017
通信って、卒論あるの?+0
-0
-
1058. 匿名 2021/02/23(火) 16:38:30
>>93
正社員じゃないと社会保険掛けてもらえないと思ってる人って世の中にいるのよ…。
私の元パート先は私は社保について面接で聞いたから手続きを店長がしてくれたけど、全く同じ時間、同じ日数働いてる子は掛けてもらえてなかったよ。
その子と私で店長に話したら忘れてたよォーごめんねー💦って感じだったけど絶対嘘だろって思った。
この方は中卒だからってそういう仕組み知らないだろと思われてかけてもらえてないとかじゃなければいいけど…。
世の中にはクソみたいな経営者ってほんとにいるからね。+92
-1
-
1059. 匿名 2021/02/23(火) 16:38:58
中卒です。介護福祉士してます。学生時代、勉強やれと親に言われたことありません。学校行けと言われたことありません。育てられないと言われあちこちたらい回しされて育った私。結局遊んでた自分が悪いのは分かっているけど、自分が親になって子供に勉強しろと注意する時にふと思う、、勉強しなさいって言われてこなかったなと。。勉強することがどれだけ大切なことなのか教えてもらったことなんてなかった。だから私は子供に自分が勉強してこなかったおかげで苦労した話をする。こんな思いをしてほしくないから勉強しなさいと。過去に戻れるなら環境のせいにせずにちゃんと勉強する。+4
-0
-
1060. 匿名 2021/02/23(火) 16:39:03
>>1055
中学の頃は全然いたよ
中学出たら鳶職になる男子とか
千葉の田舎の方なんだけどね
都会の人は全く見ないのかな。それもすごいね。+6
-1
-
1061. 匿名 2021/02/23(火) 16:39:10
中卒で東証1部上場企業に勤めてます。40歳。
年収は1,300万です。
努力次第で仕事も年収もどうにでもできる。
辞めない、コツコツ努力を続ける、専門性を磨く、卑下したり馬鹿にしたりする人がいても気にせず頑張ること。
学歴って保障でもあるわけで、保証がないのだから、人の何倍も頑張って初めて対等になる。
誰にでも丁寧に、誠実に。悪口を言わない。
などすると、確実に変わっていくはず。置かれた場所で咲けばいい。+5
-4
-
1062. 匿名 2021/02/23(火) 16:39:18
>>156
>>56
現実的に無理、って批判してる人多いけど
そう言う人のために夜間とか通信があるからね。
大変だけどやってる人はやってるんだよね。+88
-10
-
1063. 匿名 2021/02/23(火) 16:39:27
>>1015
March バカにされてるけど、ガールズちゃんねるの世界だと確実に高学歴。
私はMarch卒だが出身高校では普通、田舎の親戚内では頭良い扱い。
芸能トピックばかりのここに、早慶レベル以上が集まってるとは到底思えない+13
-1
-
1064. 匿名 2021/02/23(火) 16:39:40
>>994です
レスを沢山頂いたのでまとめてお返事させて頂きます。
ちゃんとしたアルバイト経験はなく、20代前半までキャバクラで働いていました
今は結婚して専業主婦をしています
働かなくても生活出来る環境に居るのですが、生き生きと働いてる女性を見ると羨ましくなります
こんな人生を送ってきたので一般常識も欠けていますし、どうにか普通の人間になりたいと思う日々なのですが何から始めたら良いのか悩むだけで何も出来ないままアラサーになってしまいました。
+2
-3
-
1065. 匿名 2021/02/23(火) 16:39:50
>>689
それはその人に学歴以外の魅力があったからだと思うけど、一般的には珍しいよ+4
-0
-
1066. 匿名 2021/02/23(火) 16:40:45
>>836
売上と利益の区別がつかない人が一人前に語るのがネットだからね。
利益にしたって売上総利益、営業利益、経常利益、税引前利益で意味するところは全く異なる。
最終利益が赤字ってニュースが流れて、特損によるものだったり負債によるものだったりするのに
本業についてドヤ顔で語ったりとかね。
+6
-0
-
1067. 匿名 2021/02/23(火) 16:41:05
>>1064
でも、やる必要はないよね
だからやらないだけでしょ
本当に必要があるならさっさと動いてるはずだもの
だからそのままでいいと思うよ+7
-0
-
1068. 匿名 2021/02/23(火) 16:41:14
>>1055
分かる。私普通の田舎生まれだけど、大学進学か専門学校に行くのが普通だったけどな。+3
-0
-
1069. 匿名 2021/02/23(火) 16:41:27
>>1053
アンカー先間違えてない?+2
-1
-
1070. 匿名 2021/02/23(火) 16:41:43
>>2
やさしい2+13
-0
-
1071. 匿名 2021/02/23(火) 16:41:48
>>936
親と同居なんじゃないの?
できるとしたら猶予申請だと思う
でもこの人が後でまとめて支払えるとは思いにくい+6
-6
-
1072. 匿名 2021/02/23(火) 16:42:14
>>1
整形する人と同じでこういう人は高校や大学卒業してもそんな変わらんと思う+11
-0
-
1073. 匿名 2021/02/23(火) 16:42:42
>>1063
むしろガルではバカにされてない?普通にmarchは頭良いと思いながら眺めてた。+3
-0
-
1074. 匿名 2021/02/23(火) 16:43:10
学歴は努力である程度は手にいれることができる
友達ですっごいバイトやりながら生活費学費サークルの費用まで捻出してる男の子いたわ
顔もイケメンだったけど親は何もしてくれないからあてにしてないんだって言ってた
その時はすごい人がいるなと思ったけど将来を見据えてやってる人もいるにはいるんだよね+6
-0
-
1075. 匿名 2021/02/23(火) 16:43:13
>>1063
今このトピ京大卒と東大卒がいるよ+0
-1
-
1076. 匿名 2021/02/23(火) 16:43:59
>>1055
中学卒業して就職って私のまわりでも聞かない
いるのは中学不登校からの中卒と
高校中退の中卒+4
-0
-
1077. 匿名 2021/02/23(火) 16:44:00
>>1061
少し前で看護学校薦めてたおばちゃん?
なんか文面似てる
+8
-0
-
1078. 匿名 2021/02/23(火) 16:44:06
中卒だろうがそこから勉強、努力して物凄く稼ぐ人もいる
後からあーだこーだ理由つけるより、
本人の責任だと思う
病気など理由がある場合は除く+3
-0
-
1079. 匿名 2021/02/23(火) 16:44:10
>>366
これは結構そうかも。
最初から手に入らない物を羨んだりしないもんね。
+10
-1
-
1080. 匿名 2021/02/23(火) 16:44:21
>>1064
キャバで稼げて、上がって専業主婦ならいいじゃん。
這い上がるって表現を使ったのが良くないんだと思う。
+4
-0
-
1081. 匿名 2021/02/23(火) 16:44:21
>>987
マーチの学部から院に行ったの?なんでロンダリングしなかったの?
院は国公立に行って最終学歴高くするもんだとおもってた+5
-0
-
1082. 匿名 2021/02/23(火) 16:44:30
>>1
高卒認定受けたらと思うね。
従兄弟が学習障害でスピードについていけなくて高校中退したけど、そのあとバイトしながら頑張って受かったよ。
通信の大学も凄くかかったけど大卒になった。
バイトから準社員、正社員にもなった。
私だってお金ない中、奨学金で高校と大学出て今公務員だよ。
個人の努力次第で、お金・学歴は何とかなるから努力出来る環境に無い、自己肯定感低いとかに問題あると思う。+14
-0
-
1083. 匿名 2021/02/23(火) 16:44:40
>>13
中卒の人いたけど、同じく顔が派手で
男遊びしつつ、さっさと高収入男と結婚してたよ。
顔合わせの写メも載せてたけど、
やっぱり旦那さんの親はちゃんとした服装。(多分ちゃんとした人)
女性の親はTシャツみたいな軽装できてたみたい。
自分の赤ちゃんの全裸写メをSNSに載せてたり
価値観とか合うんだろうか…と思った。+142
-1
-
1084. 匿名 2021/02/23(火) 16:44:45
>>1063
マーチってネットだと何故か叩かれたりするけど、現実では高学歴扱いだよ。平均よりは上なんだから。+9
-0
-
1085. 匿名 2021/02/23(火) 16:45:04
>>117
え、高3の子どもいるけど普通に使ってるよ。国立大目指してる子達からしたら、旧帝大がどこの大学のことなのかは常識だと思うけど。+15
-3
-
1086. 匿名 2021/02/23(火) 16:45:18
>>924
自治体によるかな?+7
-6
-
1087. 匿名 2021/02/23(火) 16:45:32
>>522
横だけど、職場にそのタイプの人いる!
短期集中だから暗記はいけるんだよね
電気消し忘れや忘れ物毎日のポンコツだからいじめられたり試用期間で切られたりするみたい
深夜のシフト足りないから本当に数合わせだけど来てもらってて助かるよー+2
-0
-
1088. 匿名 2021/02/23(火) 16:45:34
>>351
またそういうレアケースだしてきて。何千人もいるんだから、そういう人も中にはいるでしょ。
逆にFランだって起業して億万長者もいるでしょ、そりゃ。
でも京大とFランの平均生涯年収比べたらわかるでしょ。そういうことだよ。+11
-0
-
1089. 匿名 2021/02/23(火) 16:46:01
中卒ならそれこそ行動しないと厳しいよね
私も最終学歴中卒だよ
色んな仕事しながら人脈広げて独立した
中卒は凄いデメリットだけどその分高卒大卒よりたくさんの社会人と接する時間と機会が多いんだよ
まだ20歳、チャンスはあるだろうから頑張って欲しい+1
-2
-
1090. 匿名 2021/02/23(火) 16:46:13
>>1075
人の褌で相撲を取る人?+3
-0
-
1091. 匿名 2021/02/23(火) 16:47:13
>>1061
入社試験大卒と同時に受けたの?
中途採用?+4
-0
-
1092. 匿名 2021/02/23(火) 16:47:19
>>1045
子供本人の気持ちだよ
必死に小学生の時から塾に通い中学受験したり高校受験シしていい高校、いい大学に進学したのにコストに見合う生活を得られていない高学歴がたくさんいる+2
-1
-
1093. 匿名 2021/02/23(火) 16:47:44
>>1067
確かに今はやらなくても良いことなんですが、やらなかった事を後悔はしています
30になって自分に何も生き甲斐がない事に気付いて、世間の大多数が経験していることを自分は全く経験してない事が虚しいです
+3
-0
-
1094. 匿名 2021/02/23(火) 16:48:23
大卒以下が世の中学歴じゃないっていうのは、ただの負け惜しみに感じる+3
-0
-
1095. 匿名 2021/02/23(火) 16:48:24
>>1092
でもお金かけなかったらもっと悲惨だったんだから+1
-1
-
1096. 匿名 2021/02/23(火) 16:48:32
>>871
よく結婚許したな+64
-0
-
1097. 匿名 2021/02/23(火) 16:49:09
>>1055
私は埼玉なんだけど、同学年で知ってるだけで中卒3人いる。不登校と土方と高校中退。
一クラス35人ぐらいだった?で7組あった。そんで3人。そのぐらいの割合。+3
-0
-
1098. 匿名 2021/02/23(火) 16:49:24
>>1093
確かに高校、大学経験をしてないのは大きいね。+3
-0
-
1099. 匿名 2021/02/23(火) 16:49:40
>>1080
夫のおかげで生活出来ていますが、今も自分自身は底辺だと思っておりそういう表現になってしまいました
不快に思われた方は申し訳ありません+3
-1
-
1100. 匿名 2021/02/23(火) 16:49:43
高学歴の友達、就職難易度のかなり高い一流企業に勤めてるのに、「仕事が面白くない、会社の歯車になりたくない」などと言って転職しようとしている。
Fラン卒の私からしたら仕事が面白くないとか会社の歯車だとかどうでもよくて、「いじめてくる人がいなくて収入や福利厚生が良ければ万々歳」だと思って仕事してるから、高学歴はそんなことで転職考えれていいなと思った。。+0
-2
-
1101. 匿名 2021/02/23(火) 16:50:09
>>1
親のせい
社会のせい
いい身分だね+21
-5
-
1102. 匿名 2021/02/23(火) 16:50:11
>>1074
生活費学費サークル費用って、国立文系でも200万円くらいは必要だよね
そんなに働いて授業ちゃんとうけて炊事洗濯してサークル活動までできる?
なんか盛ってる男の子だったんじゃないの?+2
-0
-
1103. 匿名 2021/02/23(火) 16:50:41
>>1090
コメントの意味がわからないの?+0
-0
-
1104. 匿名 2021/02/23(火) 16:51:48
>>1101
思春期ちゃんなんだと思う。ガルにもいるよね。親のせいにしないと精神保てないメンヘラ+7
-2
-
1105. 匿名 2021/02/23(火) 16:52:01
>>1084
現実の平均値が50だとしたらガルちゃん偏差値は40〜45くらい
ほんの一部いる超高学歴の変人が跳ね上げてそれ+6
-0
-
1106. 匿名 2021/02/23(火) 16:53:14
>>1061
それはそれで品のいい素晴らしい生き方で、一つの正解なんだけど
新聞読んでると、お尻の穴にエアーコンプレッサーの空気を同僚から入れられて死亡した事件とか見る。そういう職場で同じように振る舞って上手くいくかどうか。
コツコツ努力したら認めてくれる職場の人の理論と、明日の命とメンタルと食事の心配をして切り抜けている人と、違う。人の何倍も頑張って、「認めてもらおう」とすれば、利用する人のエサになる。這いあがるって、とても狭くて難しい道だよ。+2
-0
-
1107. 匿名 2021/02/23(火) 16:53:37
>>1099
現状は全然底辺じゃないでしょ。
ただ、例えばだけどその旦那さんと離婚して、慰謝料も一生暮らしていけるほどは貰えなくて、貯金も少なく頼れる人もいないとかになってる状態だと底辺ですと言えるかもね(笑)
これは私の考えだけど、何があってもいいように自分で稼げる能力がある方がやっぱり強いと思うから、もし今何もしてないから今のうちから内職とか始めるのもありだと思いますよ。+4
-0
-
1108. 匿名 2021/02/23(火) 16:53:45
>>1061
40歳の中卒と20歳の中卒は同列に語れなくない?
時代が違うから貴女の頃は中卒高卒そこそこいたんじゃない?氷河期ピークよりも早く就職出来たんだろうし。もっと上いくと当たり前に女性は低学歴だよね。
よく年長者が学歴関係ないとか言って自分の成功例を語るけど。+4
-0
-
1109. 匿名 2021/02/23(火) 16:53:52
>>17
勉強でドロップアウトして高校を中退した人間に対して、知能が要求される職業で飯を食っている人間が、学歴は関係ないよと返すのはただの嫌味でしかないのだが。+76
-9
-
1110. 匿名 2021/02/23(火) 16:54:02
>>1105
通りで話通じないバカが多いわけか。中卒の女なんてガルぐらいで出会ったことないよ。不登校の人とかヤンキーぐらいだった+8
-0
-
1111. 匿名 2021/02/23(火) 16:54:14
>>1102
学生だけど派遣会社に登録してて結構稼いでたよ!
バイト先一緒だったことある+5
-0
-
1112. 匿名 2021/02/23(火) 16:54:40
女は「女」ってだけでブランドになるから就職も余裕だろ+1
-4
-
1113. 匿名 2021/02/23(火) 16:55:17
>>1103
横だけど集まるほどはいないだろww+3
-0
-
1114. 匿名 2021/02/23(火) 16:55:19
>>1112
と、女と関わりのない引きこもりの男が申してます+4
-0
-
1115. 匿名 2021/02/23(火) 16:56:19
>>1064
過程は違うかもしれませんが大卒でアラサー専業主婦です。気弱で人間関係で3年くらいしか仕事持たず専業主婦が1番向いているのではと思っています。私は元からか専門分野を極めたからか常識もないです。経験は無駄にならないかもしれないけれどお金にすることはまだできていない状況です。お金だけで言えばあなたの方がいいですね。
どの立場でも悩みは尽きないですね。一緒に頑張りましょ。とりあえず踊ろ。ホイホイっ。hey hey+7
-0
-
1116. 匿名 2021/02/23(火) 16:56:23
>>1064
私があなたの立場なら学校に行き直すか勉強するかな+7
-0
-
1117. 匿名 2021/02/23(火) 16:56:42
>>1105
偏差値40から45ってど底辺高校のレベルか。そりゃ噛み合わないな+5
-0
-
1118. 匿名 2021/02/23(火) 16:58:00
女性は結婚で逆転出来る
男は難しいかもね
学のせいにしてるけど要領悪い人は結局何もできない+4
-0
-
1119. 匿名 2021/02/23(火) 16:58:04
>>16
問題は学費だよ。
大卒の学歴を得るといっても、二部の大学って減ってない? 定時制高校はある程度数があるけど、働きながら卒業できる大学ってあんまり知らない。
私が知らないだけかもしれんけど。
+10
-0
-
1120. 匿名 2021/02/23(火) 16:58:17
>>1109
そもそも勉強でドロップアウトして泣き言言ってるくらいなら社会でやってけないよ
社会にでることもっと辛いことたくさんあるから+36
-7
-
1121. 匿名 2021/02/23(火) 16:58:36
中卒は厳しいかもね。
高認とるしかない。
地方は高認でも行けるよ。+2
-0
-
1122. 匿名 2021/02/23(火) 16:58:38
>>1102
先輩に1人だけいた
独り暮らしでバイトしながら奨学金返して学費も少し払っていたかな?バイト先はマスコミで能力を買われて就活しないまま結局そのバイト先に就職した+2
-0
-
1123. 匿名 2021/02/23(火) 16:58:45
>>915
容姿もあるなら、何歳でも結婚できるのでは?
今おいくつかは存じませんけど、あなたが結婚したいと思ったらすぐできそう。
なんなら容姿がなくても親がお金持ちというだけで割と結婚できるし…+3
-0
-
1124. 匿名 2021/02/23(火) 17:00:21
>>1120
論点がズレてる。
勉強を苦手にしている人間に対して、(勉強ができれば)学歴は関係ないよみたいな返しはどうなのか? と書いたんだよ+15
-1
-
1125. 匿名 2021/02/23(火) 17:00:48
>>1107
優しい言葉をありがとうございます
小さな事から初めてみようと思います
どんな事でもコツコツと続けられる努力が出来る人間になりたいです+4
-0
-
1126. 匿名 2021/02/23(火) 17:01:07
>>1113
だからMARCHだろうがここで言っても無意味ってことだよ
+1
-1
-
1127. 匿名 2021/02/23(火) 17:01:41
>>1064
公開授業でも行けばええやん。
近所の大学調べてみれば?
一回何千円払って講義受けられるやつ。
面白いのが多いよ。一般教養もあるし。+7
-0
-
1128. 匿名 2021/02/23(火) 17:01:49
>>1026
嘘をつく人生は送りたくないな
私はだけど+12
-0
-
1129. 匿名 2021/02/23(火) 17:02:08
>>1126
噛み合ってないよ+4
-0
-
1130. 匿名 2021/02/23(火) 17:02:14
>>1106
おっしゃるように場所選びはとても重要です。
ブルーカラーな職場は残念ながらそうなりやすいですね。
今の時代の正解は難しくなっているのかもなといろんな意見を聞いて思いました。
+3
-0
-
1131. 匿名 2021/02/23(火) 17:03:09
>>1037
新人アラフォーで結婚願望ナシですが、全然寂しくありません+0
-0
-
1132. 匿名 2021/02/23(火) 17:04:21
>>1113
さかのぼってみたら?
さっき東大卒と京大卒いたよ〜+1
-1
-
1133. 匿名 2021/02/23(火) 17:04:45
子供が大学に受かり、ついさっきネットで結構な額をエイヤッて入金したんだけど、横にいた息子、やったー、これで思いっきり遊べるって叫んだ。
まずは、これからもらうであろうお祝い金で服をたくさん買いたいそうです、ユニクロで。
今年はコロナと初の共通テストである意味例年より辛かったと思うので、もう勝手にしてください。
トピずれすみません。入金でハイになってます。これから4年間(6年間?)入金がんばります。+3
-1
-
1134. 匿名 2021/02/23(火) 17:05:01
親が医者で、医学部以外はダメだと言われ続けてる人なら気の毒に思わなくもないけど、それでも、3年ぐらいは耐えて、親のせいにして中退するような道は選ばないかな。
そもそも、中退って、本人と親、学校すべての同意があった上で成立するのでは。もしくは、問題があって、やめさせられたか。
親が無理やりやめさせたのではない限り、親のせいにはできないね。
+3
-0
-
1135. 匿名 2021/02/23(火) 17:05:17
>>1126
証明が出来ないって事を言いたいのかな?…よく分からないね+2
-0
-
1136. 匿名 2021/02/23(火) 17:05:39
>>1035
横だけど、会社員と自営業は社会保険等守られるものがまず全く違うよ
一時はたくさん稼いでいたとしても、来年もそうかは分からない
例えば、こういうコロナみたいなことで急にひっくり返る事だってある
でも誰にも助けてもらえないんだよ
ざっくり言うとそんなかんじ+5
-0
-
1137. 匿名 2021/02/23(火) 17:06:20
中卒はあまりいないからわからないけど、週5フルタイムで働いても貯金出来ず生活ギリギリって人も多いのは問題だと思う+2
-0
-
1138. 匿名 2021/02/23(火) 17:06:29
>>1132
そんなクソ面倒な事しなくても東大京大が何人も来てるなんて無いから大丈夫でーす🙆♀️
しかも貴女じゃないのね+3
-0
-
1139. 匿名 2021/02/23(火) 17:06:47
>>982
実家暮らしで障害者の妹のお世話を手伝いつつ社会保険付きのパート+1
-0
-
1140. 匿名 2021/02/23(火) 17:06:59
>>1
いま勉強を必要と感じているなら、
親に頭下げて高認合格→進学にチャレンジしてみては?
強制されるより、自分で必要を感じての方がうまくいくんじゃない?
まぁそもそも全ての原因が親なら、
自力でなんとかするしかないけど
まだ若いんだし、やり直しはきくと思う。
+9
-1
-
1141. 匿名 2021/02/23(火) 17:07:16
>>1
せめて高卒の資格があればとおもうのであれば、定時制高校に通うべき。
定時制高校は高卒の資格を与えるための学校だから。勉強はそこまで要求されない。出席日数さえ守れば卒業にこぎつける。+0
-3
-
1142. 匿名 2021/02/23(火) 17:07:24
>>1124
アンカー間違ってない?+1
-6
-
1143. 匿名 2021/02/23(火) 17:07:38
>>1133
いや遊ぶ事ももちろん大事だが、いや…うむ…+0
-0
-
1144. 匿名 2021/02/23(火) 17:08:09
>>1139
本当はどうなりたい?+0
-0
-
1145. 匿名 2021/02/23(火) 17:08:41
>>1
高校中退して大検受けて美大に行った西原理恵子の例があるけどな。
あの高校自体も腐ってそうだけど。+7
-2
-
1146. 匿名 2021/02/23(火) 17:09:02
>>1132
何が言いたいのかよく分からない
>さっき東大卒と京大卒いたよ〜
>だからMARCHだろうがここで言っても無意味ってことだよ
+2
-0
-
1147. 匿名 2021/02/23(火) 17:09:16
>>1112
いやこれはわりと本当なんで反論しません+0
-0
-
1148. 匿名 2021/02/23(火) 17:09:19
>>34
それくらいだと、逆に学歴関係無く
キャリア・実力重視だからね。+6
-0
-
1149. 匿名 2021/02/23(火) 17:09:33
>>1074
私の友達にもいた。
時給がいいからってガソリンスタンドや引っ越し屋さんでバイトしたり、料理好きで自炊も苦にならないみたいだった。
+3
-0
-
1150. 匿名 2021/02/23(火) 17:09:38
>>1136
余裕のある自営は不動産や株など資産が豊富なんだよ
雙葉出身だけどその手の家庭のお嬢が多かった
医師やリーマン家庭は貧乏人扱い
大企業役員の娘だったいとうあさこも雙葉時代は自分の家が庶民だと思うような環境+8
-1
-
1151. 匿名 2021/02/23(火) 17:09:49
>>1121
極端に高学歴な例を出すまでもなく、
一度つまづいたけど、高認とりました
やりなおしたいです、っていう姿勢で十分生きていけるよ。+2
-0
-
1152. 匿名 2021/02/23(火) 17:10:11
>>1138
どうせあなたも暇なら見てみたらいいのに
しかも昨日は阪大卒と東工大卒がいたよん+0
-3
-
1153. 匿名 2021/02/23(火) 17:10:18
高校中退のアラサーです
末っ子が幼稚園に入園するのを機にパートをしようかなと思っています
働くのは8年振りです
早くに結婚したので正社員歴はなく、アルバイトのみ
結婚後もパートを少しした程度です
雇ってくれるところあるんでしょうか?
最近求人サイト見てると髪型自由な場所が増えてきててびっくりしました!+0
-3
-
1154. 匿名 2021/02/23(火) 17:10:49
大卒だけど、無職です。
学歴あっても、就職厳しいよ!+6
-0
-
1155. 匿名 2021/02/23(火) 17:10:56
「学歴不問」って「どんな学歴の人も応募はOKですよ」ってだけの話ですよね。
中卒を積極採用するという意味ではないし、高卒・大卒・業界経験者が同時に応募してきたら、そちらの方が即戦力になりそうだと見なされるだろうし、中卒が選ばれないのは仕方ない。
「高卒以上」「大卒以上」と明記している企業も多い中で「学歴不問」という文言に「中卒もOKなんだ!」と期待しすぎちゃうんだろうな。+12
-0
-
1156. 匿名 2021/02/23(火) 17:11:26
今の人生にそんなには後悔してないけどそれでも今思うともっともっと勉強頑張ればよかったと思う
将来が変わってくるけど子供の頃は親の言葉が全然わかってなかった、実感として+1
-0
-
1157. 匿名 2021/02/23(火) 17:12:14
>>1064です
優しいレスを沢山頂けて、これから頑張っても遅くないのかなという気持ちになれました
これかは少し前向きに考える事が出来るかもしれません。
公開授業をやっている大学調べてみます。定時制高校や通信制高校の入学も検討してみます。
投げ出さずに考え続けます。
専業主婦になったことで世間といっさい関わらなくてもいい環境になってしまって、改めて自分と向き合ったとき何も無い事に虚無感を抱えていました。
これからどうしようと思っていたので、ここに書き込んで良かったです。
これで最後のレスにしようと思います
レスを下さった皆さんありがとうございました+7
-1
-
1158. 匿名 2021/02/23(火) 17:12:47
20歳ならいくらでも失敗したと思った部分取り返せるよ
学歴に関しては何歳からでもやり直せると思う+4
-0
-
1159. 匿名 2021/02/23(火) 17:13:09
>>996
他の人はわからないけど、わたしは全部親出してる+3
-0
-
1160. 匿名 2021/02/23(火) 17:13:10
>>1044
遊んで暮らしていて大学に受からない人が高卒になると思ってる?
大学は必要と考える家庭なら奨学金使ってでも進学しなさいとなるだろうけど、大学は不要と考える家庭だったら大学進学という選択肢自体が無いよ。だから高校まで名の知れた進学校出ていても就職してくる子もいる。+6
-0
-
1161. 匿名 2021/02/23(火) 17:13:33
>>1152
すごいどんどんがるちゃん民の学歴が跳ね上がるね+4
-0
-
1162. 匿名 2021/02/23(火) 17:13:37
学歴は要らないけど勉強は必要+2
-0
-
1163. 匿名 2021/02/23(火) 17:14:06
35まで中卒で都内一人暮らしで這いつくばっていたのでわかります。。
年金は半免か免除してもらいつつ、バイトしながら高認をとって、今は正社員で働きながら通信の大学に通っています。
高認では高卒とみなされない事もあったので、現在通信大学生です。
高認はお金をかけられなかったので、アマ○ンで1円などの過去問3年分を買ってやりました。
がんばりましょう(ノД`)+5
-0
-
1164. 匿名 2021/02/23(火) 17:14:18
少しは学歴不問にありがたいと思えばいいのに
文句ばっか+3
-0
-
1165. 匿名 2021/02/23(火) 17:16:27
>>1144
どうなりたいんだろう
妹の世話があるからって理由つけて考えたことなかった+0
-0
-
1166. 匿名 2021/02/23(火) 17:16:57
>>1
10年後も同じ愚痴を言ってる>>1の未来が見える+8
-0
-
1167. 匿名 2021/02/23(火) 17:17:25
>>1157
大学は聴講生という制度があって、単位(卒業資格)は取れないけど、授業を受けたり図書館を利用できる制度がありますよ
まずはそういうものから利用してみてはどうでしょうか+6
-0
-
1168. 匿名 2021/02/23(火) 17:17:56
>>1150
え?>>807の人の話でしょ
誰がそんな話してるの
+3
-0
-
1169. 匿名 2021/02/23(火) 17:18:08
高卒でも壁感じるからなぁ。+1
-0
-
1170. 匿名 2021/02/23(火) 17:19:21
>>1150
年商1億の話だけど?分かってる?+2
-0
-
1171. 匿名 2021/02/23(火) 17:19:21
>>1165
なるほど
では、まずそこからだね
妹さんのお世話は、あなた以外のヘルパーさんや施設の職員でもできるけど、あなたの人生はあなたにしか決めることはできない+6
-0
-
1172. 匿名 2021/02/23(火) 17:20:12
>>1092
たくさんって全体の何%?
そんなのもいるよ
社会でたら本人次第でしょ
ただ、親なら子供の将来のために尽くすだけのこと
私は、子供のためにキチンとした学歴を与えるのが仕事だと思うし
他にやりたい事あるならその道選ばせるけど
でも、そんなお子さん、ほんのひと握りでしょ
だったら子供の為の学歴に金と時間費やすよ+5
-1
-
1173. 匿名 2021/02/23(火) 17:20:52
>>1152
これから夕飯作らなきゃなんでそんな時間かけられないのよ😂
まあ、どうでもいいわ+0
-0
-
1174. 匿名 2021/02/23(火) 17:21:17
>>1149
学費も全額バイト代で?
親が10数年かけても貯められなかった学費を、大学に行きながら生活費全部払いながら稼げるってすごいね。
っていうか、なんでそんなに優秀な働き者の親がなんで何もしない親なんだろう…色々事情はあるのかもしれないけど。
+2
-0
-
1175. 匿名 2021/02/23(火) 17:21:26
最近、学歴も大事だけど、社会人になってどれだけ頑張れるか大事だなって思うようになった。
私は勉強は好きだったけど、親が貧乏で高卒。後に妹、弟が控えてたから奨学金貰って行くのも諦めた。
時代錯誤だけど、食いぶち減らして優秀な弟に大学いって貰いたかったし、将来の為それが最良の選択だと思ったから。
昔だから貧乏で高校時代も奨学金。27まで払ってたよ。今は結婚してパート。介護福祉士でちょっとだけ普通のパートより時給いいよ。
高校は大学いった子多くて若い頃は同窓会の時にバカにされたな。仕事ばかりでやつれた私にサークルとか遊びの話してる子が羨ましかった。
結局、今、選り好みしてカッコ良い仕事しかしたくなくって未だにフリーターや大手入った子でも高齢不妊だったりする子もいる。「私って不幸。底辺のあなたが幸せってズルい。」みたいな事をグループLINEで言ったんで今は音信不通です。
でも、子供は大学行かせてあげたい。希望の職が大学いかないとなれない。下の子小学校入ったら正職員で頑張ります。学資だけじゃ不安。
環境に恵まれなくても、自分なりに幸せって見つけられると思う。中卒でも高卒でも大卒でも何か自分が頑張ればれていればいい。
学歴で、差別する人は幸せじゃないんだなって思う。
+3
-3
-
1176. 匿名 2021/02/23(火) 17:21:27
>>1119
たぶん知らないだけかも
私も卒業してだいぶたってから母校に2部があったのを知った
現役の頃は知らなかった+1
-0
-
1177. 匿名 2021/02/23(火) 17:21:36
でも学歴より人に好かれる才能の方が重要
私はガリ勉で福岡の修猷館から京大落ちて九大に進学したけど高校では地味なメガネ女で男子からバカにされていた
クラスのいわゆるカーストトップの女子は赤点とりまくりの劣等生なのに喋り上手人気者
その子は福岡大学に進学したけどつい最近某名門コンサルで働いていることを知った
プレゼンがめちゃくちゃ上手くて多くの経営者から好かれているらしい
その経営者の一人が私が勤めているインフラ企業の社長+1
-3
-
1178. 匿名 2021/02/23(火) 17:21:39
>>1109
んーこれちょっと違うんだよね。
ITだから知能使うとか経験者じゃないと、とか言うけどそんな事ないよ。
ITもピンきりだから、中退、大検なんてザラにいる。
結局は適正。+36
-4
-
1179. 匿名 2021/02/23(火) 17:22:11
>>1152
あなたはチャットボットかなんか?+0
-0
-
1180. 匿名 2021/02/23(火) 17:22:21
>>1092
子育てにコストなんて言ってるから低学歴なんだよ
+7
-0
-
1181. 匿名 2021/02/23(火) 17:22:49
学歴トピって必ず変人現わるのね( ・᷄ὢ・᷅ )+2
-0
-
1182. 匿名 2021/02/23(火) 17:22:50
高校中退して26才から通信制高校通って卒業したけど、これも高卒って言えるのかな。
今は保育士の資格とるために勉強してるけど、一度高校中退した先生なんて嫌だよね。
高校中退した自分がバカだったけど後悔ばかりだ。+6
-0
-
1183. 匿名 2021/02/23(火) 17:23:19
>>350
学歴より職歴のなさのほうが変な奴に思われる+14
-0
-
1184. 匿名 2021/02/23(火) 17:23:24
>>1167
スティーブジョブズは大学中退だけど一流大学のさまざまな講義に潜りこんで教養を磨いたらしい
そこで得た発想がアップルのデザインに活かされていた+6
-1
-
1185. 匿名 2021/02/23(火) 17:24:09
ガル民てほんとに学歴の話好きよね…+3
-0
-
1186. 匿名 2021/02/23(火) 17:24:09
>>1091
中途採用です。+0
-0
-
1187. 匿名 2021/02/23(火) 17:24:27
中卒だから仕事が無いのではなく
仕事に関心が無いから中卒になる+0
-0
-
1188. 匿名 2021/02/23(火) 17:25:05
高卒資格を取る真剣さがあるか。愚痴っても現実は変わらないよ。
保育補助パート始めて、中卒の子が高卒認定取って保育士になるってずっと言ってた。でも全然勉強始めない。その間にシニアの人が何人も保育士資格取ってった。すぐ体調悪い、家事が忙しいとか出来ない理由をならべる。もう誰も声かけない。+5
-0
-
1189. 匿名 2021/02/23(火) 17:25:06
>>1171
聞いてくれてありがとう
まずは自分の人生どうなりたいのか考えてみます+7
-0
-
1190. 匿名 2021/02/23(火) 17:25:51
>>1184
学歴はいらないけど教養は必要だとビルゲイツも言っているからね+7
-0
-
1191. 匿名 2021/02/23(火) 17:26:25
>>1175
差別?
学歴は本人の努力でもあるから素直に誇りに思ってもいいんじゃないかと思う+4
-0
-
1192. 匿名 2021/02/23(火) 17:26:44
まだ若いから、高卒資格取ればよいと思う。通信でも何でもあるじゃん。そこで高卒はクリア。もっと意欲が湧けば更に勉強して大学目指す。がんばれ!くよくよする時間がもったいないぞ!+3
-0
-
1193. 匿名 2021/02/23(火) 17:26:48
>>1179
気持ち悪い人+0
-1
-
1194. 匿名 2021/02/23(火) 17:27:00
>>984
横
中卒でとれる難関国家資格なんてある?+3
-0
-
1195. 匿名 2021/02/23(火) 17:28:10
>>1177
名門コンサルってMとかB?
なら単にプレゼンだけじゃなくてやっぱり地頭も良いんじゃないの?
単にプレゼン上手とかちょっと可愛いくらいじゃ難しいような気も。
+3
-0
-
1196. 匿名 2021/02/23(火) 17:28:32
>>1194
弁護士資格は取れる
司法試験予備試験は学歴不問
実際に中卒で司法試験に合格し弁護士になった人がいる
+2
-4
-
1197. 匿名 2021/02/23(火) 17:28:44
人間は中身だけど、中卒だとそもそも面接に辿り着かないし、スタート地点に立てない機会が増えるのであれば、やっぱり不利は否めないと思うな。+6
-0
-
1198. 匿名 2021/02/23(火) 17:28:52
学歴なんて関係ない、本人の運命(宿命)が弱いだけ+0
-2
-
1199. 匿名 2021/02/23(火) 17:29:09
>>1160
なんで受験期の高校生になってもそんな親の言いなりなの?
大学進学がそもそも頭に無いなんて、周り見てればわかるじゃん。
18で家出ればいいのに。
奨学金借りて家はコンビニの上の賃貸、そこのコンビニでバイトしながら勉強してる子だっているのに。+0
-2
-
1200. 匿名 2021/02/23(火) 17:29:20
>>229
田舎と一緒にしないでよw+3
-15
-
1201. 匿名 2021/02/23(火) 17:30:06
>>1195
一応修猷館は福岡の公立トップ校
彼女は高校で落ちこぼれ勉強やめただけでそれなりにポテンシャルがあるからバカではないよ+2
-0
-
1202. 匿名 2021/02/23(火) 17:30:28
>>1108
結果論になってしまうから。マスコミもこういう語り、ストーリー好きですし。
今はネットがあるからなんでも知識が得られるし、経験さえあれば非対面の採用もあるし、どんなときでも世の中に広く目を向けて、自分に勝機がありそうなもの探し出し、前向きに行動できた人が学歴が関係なくなると思います。+1
-0
-
1203. 匿名 2021/02/23(火) 17:31:06
>>1193
噛み合わなさがすごいよね!
コメント数上げるのが目的のbotかと思ったわ+1
-0
-
1204. 匿名 2021/02/23(火) 17:31:37
>>9
テストの点数のことでうるさく説教する父親と縁が切れていても学習意欲がわかないのかしら。+9
-2
-
1205. 匿名 2021/02/23(火) 17:31:42
安定のレールから外れてるなら独立するなり完全歩合の仕事するしかないよ+0
-0
-
1206. 匿名 2021/02/23(火) 17:31:45
>>832
おい、これupしても大丈夫なの?
その本人も東進だったらOKってしてると思うよ
東進側もその子守るため著作権やら言ってこないか?+2
-0
-
1207. 匿名 2021/02/23(火) 17:32:14
>>1197
グーグルは中卒高卒の天才エンジニアを採用している
院卒が当たり前の国連ですらビジネスで成功してきた中卒を特例で採用していた+0
-6
-
1208. 匿名 2021/02/23(火) 17:32:32
>>774
これはかっこいい。+34
-13
-
1209. 匿名 2021/02/23(火) 17:33:06
>>46
自己レス
このコメントは黒沢年男のトピで書くべきだった。+4
-0
-
1210. 匿名 2021/02/23(火) 17:33:09
>>1206
合格体験記は宣伝のために公表されているやつだよ+0
-3
-
1211. 匿名 2021/02/23(火) 17:33:24
>>1194
税理士も+0
-0
-
1212. 匿名 2021/02/23(火) 17:33:32
>>195
そういうとこって、高卒以上じゃない?+5
-4
-
1213. 匿名 2021/02/23(火) 17:34:20
>>1185
昨日も漢文トピが伸びてて驚いた。
学校系の話したい人多いのね+2
-0
-
1214. 匿名 2021/02/23(火) 17:34:34
>>14
仕事を選ばない中卒の仕事って具体的にどんな仕事なんですか?+6
-0
-
1215. 匿名 2021/02/23(火) 17:34:38
>>1188
なんか中退の子のあるあるって感じがする。
私の知り合いも理想だけは高いけど、毎回理由をつけて努力しない。
中学に行けなくなったのも、高校に行けなくなったのも、学校のせい、友達のせい。(いじめではないよ)
+3
-0
-
1216. 匿名 2021/02/23(火) 17:35:03
>>816
地元に帰ると友人関係もそのうち疎遠になる+16
-0
-
1217. 匿名 2021/02/23(火) 17:35:17
>>805
本気を出せばって、ニート民の言語じゃないか
ネット民から今から本気出せよと突っ込まれる書き込みじゃん+7
-0
-
1218. 匿名 2021/02/23(火) 17:36:41
実家が猿払の漁師です
今は兄が継いで年収1300万はある
その兄は高校中退の中卒
私は高校から東京の学校に行かせてもらえて最終学歴は早稲田の院卒
地元には東大出身より稼ぐ中卒高卒の漁師がたくさん
田舎なので金の使い道がないからでかい家を建てたり高級車に乗ったり月1で東京観光+1
-4
-
1219. 匿名 2021/02/23(火) 17:36:41
>>1
勉強がトラウマだから勉強はしないけど、お給料は、中卒で大卒と格差あるなんておかしいとでも言いたいのか、、、
重い病気など相当の事情ある人以外、二十歳ならいくらでも仕事も勉強もできる。+18
-1
-
1220. 匿名 2021/02/23(火) 17:37:13
>>1210
そうじゃなく無断転用で苦情言ってこないかの話
第三者のネットのupは無断転用だし+3
-0
-
1221. 匿名 2021/02/23(火) 17:37:47
>>1212
大手の飲食店なら、中卒以上で勤務時間が条件にあえば社保に加入させてもらえるところ多いと思う+13
-1
-
1222. 匿名 2021/02/23(火) 17:38:59
学歴も大事かもしれないけど、ものすごく重要!ってわけではないかなって思うよ。確かに中卒は厳しいかもしれないけれど、大学行かなくても成功してる人は山ほどいるんだし…私もなんとか国立大出たけど、正社員年収200万くらい( 都内 )で今転職頑張ってるところ。無いものは補っていくしかない。親のトラウマも失敗経験も苦しいだろうけど、立ち上がって戦う勇気を持たなきゃ。+5
-4
-
1223. 匿名 2021/02/23(火) 17:39:59
言い訳するんじゃない!カリスマYouTuberのヒカキンやヒカルだって高卒だ。藤井聡太くんだって中卒だよ+3
-4
-
1224. 匿名 2021/02/23(火) 17:40:49
うちに会社は高卒も採用しているけど男優先だよ
女は結婚出産で辞めるリスクがあるから長期雇用で人材育成するには怖い+1
-0
-
1225. 匿名 2021/02/23(火) 17:41:21
>>1209
www+3
-0
-
1226. 匿名 2021/02/23(火) 17:41:29
>>1223
はじめしゃちょーは国立大卒+2
-1
-
1227. 匿名 2021/02/23(火) 17:41:47
私勉強できたけど、親から暴力受けていて学歴ないよ。家庭暴力受けてる人、虐待受けてる人実際は物凄く多いから、学歴関係ない世界になってほしい。学歴関係ある世界でも、せめて新卒カードは、無くしてほしい。+2
-1
-
1228. 匿名 2021/02/23(火) 17:41:53
学歴よりもルックスが大事+1
-1
-
1229. 匿名 2021/02/23(火) 17:43:26
>>1214
横だけど、3Kとか4Kとか言われる
いわゆるキツくて汚い、給料安い誰もやりたがらないような仕事だよ
掃除とか介護、警備員みたいな+5
-0
-
1230. 匿名 2021/02/23(火) 17:43:42
>>1182
それは高卒だと思うよ
通信卒業して保育士試験通れば何も恥じることはないのでは?
頑張って!+5
-0
-
1231. 匿名 2021/02/23(火) 17:44:39
いつもは低学歴の当の本人たちが「学歴は関係ない、大卒より稼いでる低学歴は山ほどいる」って言ってんじゃん。
その言葉をそっくりそのまま返してやるよ。+4
-0
-
1232. 匿名 2021/02/23(火) 17:45:43
>>1229
慶應出身のうちの親父(72)も警備員だぞ
バカにしているのか?+3
-11
-
1233. 匿名 2021/02/23(火) 17:46:51
ずる賢さしさが足りないね。学歴なんて偽ればいいのに+1
-8
-
1234. 匿名 2021/02/23(火) 17:46:51
高卒認定取ってもその後進学しないと最終学歴は中卒のまま
通信で高校行くほうが早いよ+4
-0
-
1235. 匿名 2021/02/23(火) 17:46:52
>>3
中卒ですが年金も払って生活できます、仕事を選ばなければ+62
-2
-
1236. 匿名 2021/02/23(火) 17:47:13
>>1229
どれも立派な仕事だな。
そこで頑張ればいい。+8
-1
-
1237. 匿名 2021/02/23(火) 17:47:20
>>832
そもそも実家が裕福な人とくらべてたら何でもダメじゃん+1
-0
-
1238. 匿名 2021/02/23(火) 17:49:19
>>1189
また、しばらくして何か話したい事があったら返信してね
まだ後1ヶ月はコメント書けるから
たまにチェックに来るようにするので
陰ながら応援しています+9
-1
-
1239. 匿名 2021/02/23(火) 17:49:59
私、高校入学もしてない中卒だけど、事務派遣だって普通に出来るし、バイトパート関係、中卒で駄目だった事はない。
高卒認定とって、事務で社員も採用された。土木関係で根性論的な会社だったので入社出来たんだと思う。
だけど、子供も大きくなって色々考えて来年度から看護学校に行くよ。
働くの好きだし誰かの役に立つのも好きだからね。
うちの実家は放置系だったので、この人とは違うし偉そうな事言えないけど、誰かのせいにしてても現状変わらないので、自分で現状をアゲていけるようになるといいんじゃないかと思う。+3
-0
-
1240. 匿名 2021/02/23(火) 17:50:15
>>198
そりゃ旦那に感謝してね。でも誰も旦那の収入は聞いてないよ。+19
-0
-
1241. 匿名 2021/02/23(火) 17:50:52
>>1233
昭和の発想すこ+3
-0
-
1242. 匿名 2021/02/23(火) 17:51:12
>>585
3ヶ月でMARCHって、基礎が完成してる人の話だよね
がるちゃん(に限らずネット)には3ヶ月勉強すればMARCHは簡単っていうけど11月から何もない状態で勉強始めて受けても絶対受からない+5
-0
-
1243. 匿名 2021/02/23(火) 17:51:46
>>841
生保受給前提で生きているの?+12
-3
-
1244. 匿名 2021/02/23(火) 17:52:09
>>1196
今ってロースクールに行ってなおかつ何年以内かに合格しないと受験できなくなったんじゃなかった?
まあそもそも弁護士資格を取ったところで収入があるとも限らないと思うけどね
貧乏弁護士多いよ
+4
-1
-
1245. 匿名 2021/02/23(火) 17:52:53
トピタイ、中年女性に見えて高卒?と思って読んだら、20歳の子の話だった
20歳だったらこれからちゃんと勉強して高認を取って大学に行くというのだって間に合うよ
親が大卒容認派(というのも変だけど)ならちゃんと話し合えば金銭的な面も含めてバックアップはしてくれると思う
うちにも20歳の娘がいるけど、どんな娘であろうと娘が憎いはずなんてないわけだし
今の子ってうまく行かないと親のせい、社会のせいにしたがるけれど、ちゃんと自分をみつめなおして頑張ってほしいよ+3
-0
-
1246. 匿名 2021/02/23(火) 17:53:27
>>1199
横
よく分からないのだけど、家借りるのにも未成年はまず無理だからね+2
-0
-
1247. 匿名 2021/02/23(火) 17:53:43
>>1207
例外中の例外w
もう天才の時点で学歴不問やろ+8
-0
-
1248. 匿名 2021/02/23(火) 17:54:22
>>1229
横の癖に適当すぎ+3
-0
-
1249. 匿名 2021/02/23(火) 17:54:28
>>1241
いちいち調べたりしないでしょ+0
-2
-
1250. 匿名 2021/02/23(火) 17:54:47
てかさ、ここにいる人達ってフカしてるだけで中卒とか高卒ばっかりでしょ?w+0
-0
-
1251. 匿名 2021/02/23(火) 17:55:11
>>1249
せやな+0
-0
-
1252. 匿名 2021/02/23(火) 17:55:19
>>1207
そういう子はいわゆるギフテッドじゃない?
IQ150以上とかの+6
-0
-
1253. 匿名 2021/02/23(火) 17:55:28
ママ友が中卒って知って最初はびっくりしたけど、シングルで大企業とかじゃないけど普通の会社で事務やって子ども2人ちゃんと育ててるよ。
下の子は今年20歳になって美容師の専門学校行ってる。+3
-0
-
1254. 匿名 2021/02/23(火) 17:56:01
>>4
私も、アラフォー大卒です。
福祉系、大卒しかいない職場だけど、それ位。
地方都市で働こうと思うと、中小が多くなるから、贅沢言えないかなと思ってる。
実家の近くだし、通勤楽だからこのままでいいやと思ってます。
前は600万位あったけど全国転勤夜勤ありで精神病みかけたから。+8
-0
-
1255. 匿名 2021/02/23(火) 17:56:19
>>232>>253>>263>>611>>622>>1018
中卒就活トピ見て学歴詐称勧めるコメントのプラスの数にドン引きしてる+15
-0
-
1256. 匿名 2021/02/23(火) 17:56:57
>>1244
ロースクールが必要なのは本試験
その例外として予備試験合格者はローの課程を修めなくても本試験を受験可能
河野も東大医在学に予備経由で司法試験合格
もう大学卒業してるけどね
予備経由の合格者が今の法曹界のエリートだよ
河野玄斗君(21)。現在、理系の頂点である医学部4年。にもかかわらず、12日に発表された司法試験に一発合格である。司法試験合格の東大医学部生 「ジュノンボーイ」でも上位にgirlschannel.net司法試験合格の東大医学部生 「ジュノンボーイ」でも上位に 芸能界への登竜門として知られる「ジュノン・スーパーボーイ・コンテスト」。毎年、数回の選考を経てグランプリを選ぶのだが、1万7293人の中から、今年のベスト30に入ったのは、河野玄斗君(21)。現在、...
+4
-0
-
1257. 匿名 2021/02/23(火) 17:57:58
>>1207
そんな例外を出されても
例外を出して「だから学歴は不要!」って言う人いるけど
貴方が経営者だとして同じ年齢の中卒と大卒がいたらどっちを取るかって事を考えてみればわかるでしょ
中卒を取って問題起こされるリスクをわざわざ負いたい人なんているの?+9
-0
-
1258. 匿名 2021/02/23(火) 17:58:03
>>1232
警備員の前の職業は何?天下り先しょ そこそこ出世してんじゃない
警察関係?
警備員って下に見られがちだけど身元しっかり調べられる上に身元の条件厳しいだよ
オタクの家はしっかりとした家という証拠だよ
+12
-0
-
1259. 匿名 2021/02/23(火) 17:58:32
取りたい資格が高卒では受験する資格すらないこと。大学出ていなくても、勉強すればその分野の知識は十分に得られると思うんだけどなぁ。+1
-1
-
1260. 匿名 2021/02/23(火) 17:59:10
目指せ田中角栄+0
-1
-
1261. 匿名 2021/02/23(火) 17:59:42
>>1258
元ヒキニート兄貴でも警備のバイトできているけど?+2
-0
-
1262. 匿名 2021/02/23(火) 17:59:47
>>1056
説明できないのに文句だけ言うなんて恥ずかしいやつ笑+4
-0
-
1263. 匿名 2021/02/23(火) 17:59:58
高校なら定時制や通信制でもあるから、20歳なら今からでも高校出ることはできる。本人次第だし、事情や理由があって、中退しても、自分で努力して高卒になったってことはプラス材料になると思う。
さらにその先の、専門や大学も、働きながら通うことも可能だと思うよ。
全ては本人次第でなるようになる。嘆く暇があったら、プランを立ててステップアップしていった方が先の人生には良いような気がするよ。
大人になってまで親に縛られる必要はないと思う。+1
-0
-
1264. 匿名 2021/02/23(火) 18:00:13
>>603
幸せな家庭に育ったんだね
勉強だけに集中できるってそもそもそういうこと+9
-0
-
1265. 匿名 2021/02/23(火) 18:01:06
>>4姉の子、長女は高卒で郵便局に就職。
長男は私大に進学。男の子を優先させる風潮。
この令和の時代に。
私も高卒で就職させられた。
県一番の進学校に通っていたのに。
就職と同時に夜間の公立大学に進学。親にお金の無駄と言われた。
夜間大学卒業と同時に都の公務員試験受けて合格。
で東京に上京した。
私の子は性差別なく好きな進路に進ませる。+50
-0
-
1266. 匿名 2021/02/23(火) 18:01:54
中卒でも成功する人はいるよ
でも一方で、ここトピでも社会保険のこともよく知らないで嘆くばかりの人もいるんだよね
今の時代、ネットで調べればある程度無料で知識は得られるのにそれすらしてないってこと
自力で調べようとか学ぼうとかをしない層が果たして成功できるのか?+6
-0
-
1267. 匿名 2021/02/23(火) 18:02:50
>>133
まあ確かに。人生修正するポイントはいくらかあっただろうね。
大卒エリートじゃなくても、自信が持てる人生を歩めたのかも+25
-0
-
1268. 匿名 2021/02/23(火) 18:02:55
>>1265
都庁は早稲田中央東大の三大学閥
夜間出身はゴミだよ+4
-6
-
1269. 匿名 2021/02/23(火) 18:04:02
>>4
私も高卒です。転職したり勉強したりして非正規だけどやっと年収350万くらい。
今はとりあえず通信で大学行ってます。+9
-1
-
1270. 匿名 2021/02/23(火) 18:04:22
>>1268私の頃はマーチで上位でしたよ。
夜間だけど公立大学だから。
+1
-4
-
1271. 匿名 2021/02/23(火) 18:04:32
>>1261
バイトと正社員とは違う
そして慶應70代って書き込んでたから天下りだよ
だから警備員といっても上のクラス
バイトでも身元調査あるけどね
ということはあんたのところもキチンとした家だという事よ 兄貴の素質は別としてね
+8
-0
-
1272. 匿名 2021/02/23(火) 18:04:39
なんで高校中退のままでいるんだろう?
失敗してもやり直せば良くない?
通信高校に入るとか、高認とるとか。そこから大学進学するとか。
なんで中退のままでいるの?
と思ったら、この、月光さんって方は勉強自体がトラウマなのか。
ならどうしようもないのかもね+2
-0
-
1273. 匿名 2021/02/23(火) 18:04:40
>>5
なにが難しいの?
格安ネット環境と安いPC5.6マンで買って、
プロゲートでプログラミング学んで
ワードプレスやAWSでもさわってみて
システム作って稼いだり、エンジニアとして仕事もできる。
お金も学歴もいらない
いるのは時間と努力だけ。
ネット環境あったらいくらでも学べる時代に学歴持ち出すのは甘え
+5
-8
-
1274. 匿名 2021/02/23(火) 18:07:22
>>133
親は、学歴付けさせようとしてたのに
この方は拒否ったんだもんね
それで中卒で悩むって、今からでも文句言ってないで立ち直って欲しいわ+39
-1
-
1275. 匿名 2021/02/23(火) 18:08:16
>>240
>>287
生涯年収の差だけではなく、正直就ける職種が全然違うと思う。中卒高卒だと、いわゆる肉体労働のキツい仕事ばっかりだよ。+17
-2
-
1276. 匿名 2021/02/23(火) 18:08:44
>>158
私もそうだわ。パートだけど。
でも正直社員さんたちの態度は違うかも。だから大学には行ってよかったと思う。
大学行ってなかったら、代わりに資格取って自信つければいいんじゃないかな?
どこを、卒業したとかそんなことよりも、必死で勉強したっていう記憶こそが自信につながると思うから。+3
-6
-
1277. 匿名 2021/02/23(火) 18:09:06
>>1270
都庁の幹部候補の1類採用は昔から早稲田中央が強い
管理職もこの2校出身が多い
大学出身者数ランキング
出身大学単独1位は早稲田です。ダントツの一位です。本庁・出先機関を問わず、どこの部署に行っても必ず早稲田出身者がいます。学部としては、政治経済学部や法学部だけではなく、幅広い学部から人が来ている印象です。また、早稲田の大学院卒も非常に多いです。筆者の体感では、職員のおよそ4~5人に1人は早稲田出身者です。同期でランチをすると、早稲田出身者が必ず1人はいる感じです。同じ出先事務所に配属された同期が、大学時代は先輩・後輩の関係である場合も稀にあり、同期の間で非常に気まずい空気が流れます(笑)
2位 中央
単独2位は中央です。早稲田よりは大分少ないですが、単独で2位となることは確実です。学部でいうと、特に法学部出身者が多いです。
採用時点で学歴を問わない実力主義を謳っているならば、実際の職場においても、職員の学歴を知る必要は全くないはずです。仮にあったとしても、「大卒」「高卒」「専門学校卒」等の区分が分かれば十分でしょう。
しかし、現実問題として、職場の管理職は部下の学歴(出身大学・出身高校)を一人一人すべて把握しています。つまり、「〇〇さんは東大出身なんだから、優秀なんだろうな」という先入観を持って、日ごろの業務の評価をする可能性が十分にありうる、ということです。
https://www.google.co.jp/amp/s/tochokaisetsu.jp/archives/136%3famp=1
+1
-0
-
1278. 匿名 2021/02/23(火) 18:09:42
中卒って学歴どうこういう以前の問題でしょ
+3
-0
-
1279. 匿名 2021/02/23(火) 18:10:53
>>1271
きちんとした家の人になんでそんなにけんか腰なん?
+1
-0
-
1280. 匿名 2021/02/23(火) 18:11:40
わたし短大卒だけど転職しようにも4大卒の壁があって結構厳しい。ある程度の職歴があっても応募すらできないのが現実。+3
-0
-
1281. 匿名 2021/02/23(火) 18:11:54
>>1231
その「低学歴でも年収高い」というのってほぼ全員が90年代に学校を卒業した人達だから鵜呑みにできない
「夫は高卒だけど年収1000万」とかいう人いるけど、それは周りも低学歴が多い時代だったからこそできた事であって、90年代後半生まれ~21世紀生まれで高卒で1000万は(まだ90年代生まれ、21世紀生まれは社会で重要な地位につける年齢じゃないけど)ほぼ無理だと思う
第一首都圏では2/3近く、日本全体でも大学進学率が5割行くからわざわざ高卒の人を管理職にする必要性がない訳だし
中小企業ですらいいポジションは大卒になると思う+6
-0
-
1282. 匿名 2021/02/23(火) 18:13:49
>>1257
なにそれ。中卒が問題起こすって前提で喋ってない?学歴差別じゃん+3
-4
-
1283. 匿名 2021/02/23(火) 18:14:09
>>1270
ん?マーチは公立大学に入るの?+3
-0
-
1284. 匿名 2021/02/23(火) 18:14:12
>>1136
それもわかります。雇用保険入れないですしね。
ですが、このコロナで苦しんでいるのは雇用されている人も一緒ではないですか?
低賃金で働いて首を切られた人より一時期でも大金を手に入れられる、その能力がある人の方が蓄えがある分現状も豊ですよね?
法人が赤字になって個人財産から補填するかも経営者の自由ですし。
スタートアップや借入金で回していている法人なら完全に同意です。+4
-0
-
1285. 匿名 2021/02/23(火) 18:14:40
>>1281
神奈川でも大学進学率は6割だよ
3分の2じゃない
埼玉千葉は5割台後半
4割以上は大学に進学していない+1
-0
-
1286. 匿名 2021/02/23(火) 18:14:44
>>1278
うん。メンタルがあれなんだなーとしか思わない+2
-0
-
1287. 匿名 2021/02/23(火) 18:15:45
>>545
高校3回中退はちょっと尋常じゃないよね。
もしかしたら障碍者手帳もらえるかもしれないけど
障碍者雇用だとあまりお金もらえないし難しいね。+2
-0
-
1288. 匿名 2021/02/23(火) 18:16:29
>>1276
あほくさ
ふるっ
ばばちゃんねるすぎ+0
-2
-
1289. 匿名 2021/02/23(火) 18:16:34
>>787
> 若者が人生立て直すつもりで一時的に受給するのは有りでしょ
ありなわけないwww
現実も法律も何にも知らないのに、上から偉そうに言いたかったんだね
笑える〜www+11
-0
-
1290. 匿名 2021/02/23(火) 18:17:25
みんなそれをわかってるから中卒なんてリスクある選択しない。
+2
-0
-
1291. 匿名 2021/02/23(火) 18:17:52
なーんだ、この方まだ20歳か。
いくらでもやり直せるじゃん
何を嘆いてるの?
今から勉強やれば秋の高認に間に合いそうだね
がんばれ月光さん+3
-0
-
1292. 匿名 2021/02/23(火) 18:19:33
>>1279
知らねーよ
ただ、家はきちんとしてるということだよ
親はキチンとした仕事で、家族全員金融事故起こしてなく、犯罪歴無し あとは在日、部落とかではないということだよ+3
-0
-
1293. 匿名 2021/02/23(火) 18:20:01
>>359
全部を誰かのせいにしてるから
何もうまく行かないんだと思うけどな+16
-4
-
1294. 匿名 2021/02/23(火) 18:20:35
私なんか中卒のコンビニアルバイトだったけど28で高認取得し貯金で予備校に通い30で東京学芸大に進学
教員免許とって教師として働いているわ+5
-1
-
1295. 匿名 2021/02/23(火) 18:20:36
>>545
これはもう手帳取って、就労支援の事業所行けば良くない?
障害者らしく生きればいいじゃん+4
-0
-
1296. 匿名 2021/02/23(火) 18:21:02
>>1
遊んでたような女性だと水商売とか風俗とかそっち系でお金だけは稼げる手段もあるけど、そういうのに抵抗ある真面目で純粋なタイプの人ほど苦労してるんだろうなと思う。+13
-0
-
1297. 匿名 2021/02/23(火) 18:21:44
>>1286
私の元旦那メンタルが安定してなくて転職繰り返してたわ。
今思うともう少し支えてあげればよかったのかな。+2
-0
-
1298. 匿名 2021/02/23(火) 18:23:18
>>1276
パートのおばちゃんの学歴なんて誰も気にしてないよ…+15
-0
-
1299. 匿名 2021/02/23(火) 18:23:56
>>1280
最近大卒限定の就職先増えたよね+0
-0
-
1300. 匿名 2021/02/23(火) 18:25:48
>>1051
??東大と京大ってかなり違わない?
医学部や慶應もあるんだけど・・・+3
-1
-
1301. 匿名 2021/02/23(火) 18:25:52
>>229
それ合コン仲間のコミュニティの問題な気がする
東京育ちのアラサーだけど、公立中学の同級生の5.5から6割くらいが大卒という感覚。+9
-0
-
1302. 匿名 2021/02/23(火) 18:26:10
中卒とか高校中退って家庭が複雑だったとか思春期荒れてたとかだね
どんなバカでも普通はどっか受かるし公立なら卒業くらいできる
+2
-1
-
1303. 匿名 2021/02/23(火) 18:26:39
学歴やっぱり大きいよ
私は結構有名女子大卒だけど、上の世代のおじさんおばさんからはとってもうけがいいし、転職活動しても履歴書は必ず通るしあまり苦労したことはない
下手なFラン共学に行くよりは、歴史のある女子大なんかも女性はいいんじゃないかと思う+9
-0
-
1304. 匿名 2021/02/23(火) 18:26:59
私高卒だけど学歴コンプレックスはない。
今でも18からの思い出を思い出すと行かないでよかったとすら思える。
私は勉強が嫌いなわけでは無かったから現在進行形でいろんな資格を取っててそれを生かす仕事についてる。
給料も同世代にしたら高い方。高卒でもその会社にあった資格を持ってたら正社員で雇ってもらえる所もあると思うから
頑張れ主さん。+8
-0
-
1305. 匿名 2021/02/23(火) 18:27:20
>>124
毒親の影響って大人になってもあるからね
子供の頃の環境ってすごく大事
普通の親を持つ人ほど人の痛みを知らずに自己責任だと責める+42
-3
-
1306. 匿名 2021/02/23(火) 18:27:26
>>1302
今はイジメによる引きこもりとかも多いんじゃない?+3
-0
-
1307. 匿名 2021/02/23(火) 18:28:59
>>1294
嘘くさ。フリーターじゃ大学の費用まかなえないじゃん。+2
-1
-
1308. 匿名 2021/02/23(火) 18:29:01
>>1294
すごい!おめでとう〜!一度学業中断してしまうと再開するのが難しいのにすごいです!!+3
-0
-
1309. 匿名 2021/02/23(火) 18:29:10
中卒も高卒も大差ないんだから最低限の高卒程度の知能や知識さえ持ってたら卒業資格は関係ないと思うよ。高卒でも底なしのバカは沢山居るよ。+0
-1
-
1310. 匿名 2021/02/23(火) 18:29:19
偏差値65の壁もあるみたい
(阪大)
【大阪大学】なぜ阪大は二流大学なのか?ショボすぎる就職力・ソルジャー量産の理由とは? - YouTubewww.youtube.comより詳しい説明を見たい人向けhttps://matome.naver.jp/odai/2152609181110280201はなおは学歴コンプ臭が言動と顔からあふれています一浪阪大は猿。現役阪大もバカ。">...
(最強学び舎・東京大学;慶應義塾)
#開成・麻布・駒東・栄光・聖光など東大常連校は慶應進学者も多い。トップ受験層はセンター1次後に東大や医学部の2次試験を受験するが、2/3は京一工あたりが余裕でも崩れて慶應などに進学しており、その数は数千人に上る(例えば、数学4問うち1完か2完かが東大合格か慶應行きかを分ける線とも)。その状況を鑑みれば、医師弁護士会計士、政財界で最大ネットワークを誇る慶應付属に(もしくは推薦等で)最初から決め打ちするのも一つの方法であり、実績的には東大・慶應2強状態である。
#研究者の非正規率は40%(2007年)→66%(2019年)まで上昇。
京都大学では、判明分のオーバードクターで定職を持たない者だけで1000人以上。であるので最近の大学教員の公募では1名募集に対し、50人応募はざらで100人応募も珍しくなく、ほとんどが不採用・非常勤(非定職)となる。この非正規博士の数が論文数に影響し、世界ランク・学術ランクを上げる、という日本だけが特異な現象が起きている(欧米では研究力=偏差値や就職強度)。
#2020年総合商社5社就職(各社採用上位10大学の合計数値:文理で大人気・高給・難関)
三菱・三井・伊藤忠・住友・丸紅
①慶應125人 ②早稲田100人 ③東大66人
④京大37 ⑤⑥一橋・阪大31 ⑦上智29 ⑧神戸24
⑨⑩東工大・同志社・立教10
(10未満)名大、九州、北大、明治、中央、関学、青学、滋賀、金沢など
・人数影響もあるとはいえ早稲田・慶應・東大が圧倒的で、不動産やマスコミ、金融など文系一流では3校が圧倒的である。役員などマネジメント幹部も早慶東大化が激しく、この事は大手メーカー、さらには関西大手企業や地方大手等にも波及している。(早稲田は少々雑多な部分も持ち合わせているが一流大学には変わりない)
・国会議員、国家キャリア(事務官)、弁護士・公認会計士、上場起業家などでも圧倒的な状況。
⇒一橋・東工大の勢いが大人しくなり、やがては京大も大人しくなることが予想されるほど。(各界早慶東大)
・理系においても、早慶は現段階では教授比率が低いので教授論文などは少なくなるが、これは学生にはあまり関係なく、また、この数字を早慶は向上させていくことを明言している。大手研究職・技術職でも早慶東大化は進んでおり、私立大教授(理系)はもちろん、国立大学教授(理系)なども増加している。
・非正規労働ポスドクは東大京大旧帝に多く、論文数が多くなり表面上の学術ランクは高く出るが、これをプラスのものとしていいのかは微妙である(社会問題であるため)。
⇒2030年、2040年には『早稲田・慶應・東大』が各方面でトップブランドとなることが予想される。
★東大慶應+医学部⇒京早一工⇒地方旧帝など(平成推移)
★早慶東大+医学部の学歴ハイパーブランド へ
+0
-3
-
1311. 匿名 2021/02/23(火) 18:29:40
#2020年総合商社5社就職(各社採用上位10大学の合計数値:文理で大人気・高給・難関)
三菱・三井・伊藤忠・住友・丸紅
①慶應125人 ②早稲田100人 ③東大66人
④京大37 ⑤⑥一橋・阪大31 ⑦上智29 ⑧神戸24
⑨⑩東工大・同志社・立教10
(10未満)名大、九州、北大、明治、中央、関学、青学、滋賀、金沢など
・人数影響もあるとはいえ早稲田・慶應・東大が圧倒的で、不動産やマスコミ、金融など文系一流では3校が圧倒的である。役員などマネジメント幹部も早慶東大化が激しく、この事は大手メーカー、さらには関西大手企業や地方大手等にも波及している。(早稲田は少々雑多な部分も持ち合わせているが一流大学には変わりない)
・国会議員、国家キャリア(事務官)、弁護士・公認会計士、上場起業家などでも圧倒的な状況。
⇒一橋・東工大の勢いが大人しくなり、やがては京大も大人しくなることが予想されるほど。(各界早慶東大)
・理系においても、早慶は現段階では教授比率が低いので教授論文などは少なくなるが、これは学生にはあまり関係なく、また、この数字を早慶は向上させていくことを明言している。大手研究職・技術職でも早慶東大化は進んでおり、私立大教授(理系)はもちろん、国立大学教授(理系)なども増加している。
・非正規労働ポスドクは東大京大旧帝に多く、論文数が多くなり表面上の学術ランクは高く出るが、これをプラスのものとしていいのかは微妙である(社会問題であるため)。
⇒2030年、2040年には『早稲田・慶應・東大』が各方面でトップブランドとなることが予想される。
★東大慶應+医学部⇒京早一工⇒地方旧帝など(平成推移)
★早慶東大+医学部の学歴ハイパーブランド へ+0
-2
-
1312. 匿名 2021/02/23(火) 18:30:12
中卒でも年金は払えるぜ+0
-0
-
1313. 匿名 2021/02/23(火) 18:30:33
>>1303
女子大は全部低迷してるから
女子大から大手就職のルートだったパン職も採用枠激減でどこも志願倍率が低い 偏差値も低迷
津田塾でさえニッコマ上位レベル
女子はマーチ志向+2
-0
-
1314. 匿名 2021/02/23(火) 18:30:59
中卒ならガテン系や、テレアポがいんじゃない?
建設の事務してた時ガテンの女子は何気にいたけど3人とも中卒だったよ!
テレアポは時給が高いし一回働いちゃえば違うテレアポで働いてもスムーズにすぐ働けるからおすすめ。
ストレスが溜まるけど時給がいいからジムで発散したり買い物したりしてたよ。+2
-0
-
1315. 匿名 2021/02/23(火) 18:31:20
>>1305
そして会社に行って、悪いのはみんな上司やお局ですと責める。
なんだ、ただの文句の老い人だった、はあるあるよ。
普通課程で文句が多いの良く見るし。+0
-10
-
1316. 匿名 2021/02/23(火) 18:31:49
>>1307
マーチの夜間から公務員の人と同じにおいがする+2
-2
-
1317. 匿名 2021/02/23(火) 18:31:49
親のせいにしたり言い訳ばかりしないで
高認取って大学や専門学校へ行けばいいのに
日本より海外の方が学歴社会なのでは?
+6
-1
-
1318. 匿名 2021/02/23(火) 18:31:59
>>1307
国立大は収入に応じて学費減免制度あるよ
東大は年収400万未満なら学費免除
半免くらいなら簡単に認められる+2
-0
-
1319. 匿名 2021/02/23(火) 18:32:26
>>215
責任は増えるけど社員なっといた方がいいと思うけどな~
ボーナスもらえるよ~+45
-0
-
1320. 匿名 2021/02/23(火) 18:32:29
>>1298
ほんこれ。+5
-0
-
1321. 匿名 2021/02/23(火) 18:32:30
>>1302
荒れてるっていうか
1番多いのは中高生の精神疾患だと思うわ
不登校とかいじめとか生きづらいもんこの世は。+3
-0
-
1322. 匿名 2021/02/23(火) 18:33:02
>>1273
言いたいことわかるけど、それよりまさにホリエモンなお答えに笑った+6
-0
-
1323. 匿名 2021/02/23(火) 18:33:09
中学卒業までか高校中退は、パート・アルバイトですら書類選考で落とされるケースが多いです。在宅ワークも就くことができません。その理由は、中学までの学業は社会では知識も教養も判断力もなく、世渡りができず、自分で何もできないと見なされるからです。つまり中学までの卒業しかない人は、自分が年を取っても、生涯、無職のまま自宅に引きこもりを余儀なくされて、両親の金・財産に頼るしか手段がありません。
たとえ、偏差値が低くても、高校卒業なら知識も教養も判断力も豊富になり、世渡りもできて、自分で何かをすることができます。できる限り、高校まで学業をしましょう。
なお、大学に関しては、無理をして行く必要はありません。+4
-0
-
1324. 匿名 2021/02/23(火) 18:33:31
>>1071
そうとも限らないかも
書いてなかったよ
+4
-0
-
1325. 匿名 2021/02/23(火) 18:34:22
中卒で三人の子持ちでシングルになった子、アラフォー後半なのに親の援助で生活してたみたい。今は知らない+1
-0
-
1326. 匿名 2021/02/23(火) 18:35:11
壁はたくさんあるよ
【東大、慶應、医学部医学科】
~出世加点5、上層一流(政財官マスコミ学医弁会)、超一流企業就職(日銀,商事,Google,外銀外コンなど)、高級専門職幹部、先端科学・企業研究提携 の壁~
【京大、早稲田、一橋、東工大】
~財閥商社ターゲット大学、高級専門職、一流有名大学の壁~
【大阪大学】
~出世加点4、インテリ階層の壁~
【地方旧帝大、横神、早稲田下位、上智】
~大手メーカーターゲット大学、RU11研究拠点級の壁~
【ICU・明治・同志社など、外大、筑波など】
【(GMARCH・関関同立、千葉など)】
~出世加点3、大企業ターゲット大学の壁~
【金岡広】
~中堅企業・地方メジャーターゲット大学・地方高学歴の壁~
【5S 埼玉・新潟・信州・静岡・滋賀】
~「国立出」、中堅企業、地方ターゲット大学の壁~
【地方国立大学】
~「一応国立」の壁~
【日東駒専・産近甲龍など】
~「大卒だし」の壁~
★★上位25%の上層★★
【高卒-大手・公務員等】/【私立大学】
~安定生活の壁~/「一応大卒だし」、大卒給与適用の壁~
【高校卒】
~新卒就職・正社員の壁~
**非正規就業ループ・ポスドク・事業失敗負債・夢追いルート脱線**
【中卒・高校中退】就業ハンディキャップ・非正規比率・生活保護率・ホムレス率・離婚率↑↑
2ちゃん・大学ランキング(比率編)
(一流大学)
〔★S1〕東京大・国医・難私医
〔★S1-α〕慶應義塾・私医
― 1.5% (進学:120万人世代)―
〔S2〕京都・一橋・東京工業・早稲田政経
〔S2-α]早稲田
― 2.5% (進学:120万人世代) ―
(準一流大学)
〔S2-β〕大阪・早稲田下位等
〔S3〕東北・名古屋・九州・横浜国立・神戸・上智
― 4% (進学:120万人世代)―+0
-2
-
1327. 匿名 2021/02/23(火) 18:35:45
>>1313
さっきからパン職って書いてる人同じ人?
パン職人みたいで読みにくいからきちんと書いてくれない?+4
-0
-
1328. 匿名 2021/02/23(火) 18:35:52
【地方国立大学】
~「一応国立」の壁~
【日東駒専・産近甲龍など】
~「大卒だし」の壁~
★★上位25%の上層★★
【高卒-大手・公務員等】/【私立大学】
~安定生活の壁~/「一応大卒だし」、大卒給与適用の壁~
【高校卒】
~新卒就職・正社員の壁~
**非正規就業ループ・ポスドク・事業失敗負債・夢追いルート脱線**
【中卒・高校中退】就業ハンディキャップ・非正規比率・生活保護率・ホムレス率・離婚率↑↑+0
-0
-
1329. 匿名 2021/02/23(火) 18:36:14
>>1321
高校生女子の自殺が激増したけど、
精神疾患や、その前のメンタル不安定はもっと増えてるよね。
働けないのは、このあたりのメンタル不安定からはじまってるよね。+4
-0
-
1330. 匿名 2021/02/23(火) 18:36:31
生活保護率・ホムレス率・離婚率↑↑+0
-0
-
1331. 匿名 2021/02/23(火) 18:36:49
>>1317
欧米の方が圧倒的に学歴社会だよね。
アメリカは顕著だよ。もう生まれや育ちの階層と学歴、職業の階層が物凄い。ヨーロッパは詳しくないけど早い段階で進学組と職人系に進路が分かれるんだよね?イギリスは特に根強い昔からの階層があって基本的には階層を跨げない跨がない。
先進国で比較すると日本はまだボーダーレスだと思うよ+3
-0
-
1332. 匿名 2021/02/23(火) 18:37:42
100人にひとりくらいだよね。
そんな周りに中卒いないでしょ。
私の出身中学だとそれくらい。
遠い昔の話だけど。
+2
-0
-
1333. 匿名 2021/02/23(火) 18:37:47
>>56
大学は大変だと思うから
何かの資格取ったらいいんじゃない?
それで就いた仕事をとにかく極める
仕事は極めてなんぼだと思うんだよね
そこではなくてはならない存在になって
給料上げていくしか、自分の努力しかないかも
あとは職場選び
中小やサービス業、専門業、
いいところ、経営者が良いところ
探せばあると思うけどね
アラサー?20代?
もう一踏ん張りも二踏ん張りも出来ると
思うけど
+24
-1
-
1334. 匿名 2021/02/23(火) 18:38:37
70の壁もある、偏差値
【Goldman-sachs】※判明した年のみ記載
《東大》2015年:8人
《慶應義塾》2018年:11名、2017年7名(法3、経・商・SFC・理工1ずつ)、2014年9名(経・理工・文系院2、法・商・SFC1ずつ)
《早稲田》2017年:6名、2014年2名(国際1、院1)
《上智》2015年5名/2014年:4名
《京大》 2017年:2名(+京大院2名)
*一橋大学は外銀・外コンが少ない。
*採用数累計・・・・①東大 ②慶應 //ボリュームゾーン// ③早稲田 ④京大 ⑤一橋
【Google:新卒採用 2020】
①東大 ②慶應 ③早大 ④阪大 ⑤東京外大 ⑥一橋
※TOIEC 全員800点以上
【Google】※判明した年のみ記載
《東大》2014年9名 /2013年5名 /2012年18名
《慶應義塾》2018年8名(経4、法・SFC2ずつ)/2016年5名(理工2、環境2、総合政策1)/2015年6名 /2014年7名 /2013年8名/ 2012年12名
《早稲田》2017年4名 /2015年3名(国際3)/ 2014年9名 /2013年3名 /2012年11名
《京大》 2017年1名
《東工大》(2010年代のある年)1名
《上智》 2014年1名 /2013年2名 /2012年2名
cf.【Mckinsey & Company(マッキンゼー)】 判明した情報のみ記載/やや理系採用寄り
(2019/3卒)一橋卒1名(法)、京都大卒0名
(2018/3卒)東大卒11名(院込)、慶應6名(理工2、経2、商1、経営院1)
⇒外銀と同じ傾向で、東大卒が大多数。慶應卒も多く、ほかは京早一工などで少しずつ埋める。
*有名どころの戦略コンサルは経営幹部などの学歴を公表しているが、工学部など理系出身者も多く、海外のハーバードやオックスフォードでMBAをとった人材も多いなど超高学歴業界となっていることが分かる。日本でも経営者のプロ化が少しずつ進んでおり、東大慶大の文系理系などで人気が高く、経営幹部も多く輩出している。
【投資ファンド:カーライル 2021】
・それぞれがハーバードやスタンフォードのMBAを保有
・(構成)慶應5名(うちSFC2)、東大3、早大2、医学部・上智・同志社1
【投資ファンド:アドバンテッジパートナーズ2020】
・代表:慶應法、ハーバード・ケネディ院
・新代表:東大経、UCLAMBA
・(経営幹部)東大9、慶應6、京大2、一橋1・早大1
【投資銀行:ゴールドマンサックス・ジャパン 取締役】 2020
慶應2名、東大1、外国人2
【戦コン:BCG幹部】 2020
東大18、慶應9、一橋・外国大7、京大6、早大・東工大3、阪大1
+0
-2
-
1335. 匿名 2021/02/23(火) 18:38:42
>>1218
あなた、早稲田の院卒出なのにこんな下らない書き込みしか出来ないの?
東大コンプレックスなの分かるけど
お兄さんは稼ぐ武器があるし、ノウハウを持った親から継承したから学歴関係なく稼げるのであって、一種の学歴だよ
一般人の多くが山やら海の近くに住んでるか?
田んぼやら船持ってるの?元より金稼いでいるのどれだけいるんだって話
アンタんとこは特殊なの それにその場所も特殊なの それを東大と比べても仕方なかろう
一般の中卒と違うの
+1
-0
-
1336. 匿名 2021/02/23(火) 18:39:21
>>1302
担任が問題教師のせいでそのクラス不登校の子が増えトラウマで進学できなかった子が過去にいたわ。+1
-0
-
1337. 匿名 2021/02/23(火) 18:40:25
子供のうちに将来を見据えて行動しないと挽回するのが難しいってのは辛いとこだよね。だってまだわからないことも多い少年期だし、病気になることもある。自分もそうだった。学歴職歴が大事なのは理解したうえで、スタートダッシュに遅れた人の道もほしいところ+4
-0
-
1338. 匿名 2021/02/23(火) 18:40:34
>>1331
階層の差がはっきりしてる国は、ハラスメントや差別への意識がもっと高いよー。
いまの日本で、階層格差をはっきりさせたら
差別意識バリバリになって、山椒大夫みたいのがいっぱいでてきて
貧乏人はさらわれて奴隷にされるわ。+0
-0
-
1339. 匿名 2021/02/23(火) 18:40:35
>>1334
トピずれの理解できないのか??迷惑だよ 通報したいくらい+4
-3
-
1340. 匿名 2021/02/23(火) 18:40:51
>>1331
アメリカは天才については学歴不問で採用するのが文化
アップルの顧問だった台湾のIT担当相も中卒
あとイギリスでも中産階級の大学進学率が上昇
欧米の方が日本より大学進学率は上+1
-0
-
1341. 匿名 2021/02/23(火) 18:42:22
>>9
どうだろ、中卒で落とすところって、高卒の知識が必要ってよりは、『高校に行かなかった異端さを恐れてる』のが理由な気がするからあんまり意味ない気がする+82
-2
-
1342. 匿名 2021/02/23(火) 18:42:42
>>1339
学歴の壁 でしょ?
全然ずれてないよ
あんた大丈夫?+3
-1
-
1343. 匿名 2021/02/23(火) 18:42:47
>>1336
マジレスすると不登校なりに自宅でめっちゃ勉強して高校に受かればそんな先生のことなんてなかったことにできるのに+2
-1
-
1344. 匿名 2021/02/23(火) 18:42:47
それぞれの階層にガラスの天井があって、下の連中は上のことを全然知らない
上場企業一つとっても売上200億円程度でドやってる連中もいれば
売上1兆円を軽く超えてて、それでも生活が苦しい人たちもいる
ちなみに福利厚生の差は歴然なのに、下の階層の連中はそれを知らないから
年収600万円程度で調子に乗ってる
そしてやっぱり下の階層にいけばいくほど学歴がドン引きなほど低い+2
-0
-
1345. 匿名 2021/02/23(火) 18:43:22
>>767
なら 100%落とされるよね。まともな正社員は。+7
-1
-
1346. 匿名 2021/02/23(火) 18:43:37
だから言ってるんじゃん
勉強して公務員になりましょうね。看護師になりましょうね
大企業入りましょうね
勉強するのが1番コスパがいいから、若いうちに勉強しましょうねって。
人が言うことに素直に従った人が優遇されるのは当たり前 だから勉強しろって口酸っぱくして言ってきたんだから。+0
-3
-
1347. 匿名 2021/02/23(火) 18:43:38
世代の子にしたら今の状態じゃ重荷なってるかな。+0
-0
-
1348. 匿名 2021/02/23(火) 18:44:13
>>1315
何でも人のせいにしたり不満垂れてばかりは違うんじゃないか
それはその人の性格の問題だよ+9
-0
-
1349. 匿名 2021/02/23(火) 18:44:44
人生学歴が全てでないし、学歴だけで人間性や能力は推し量れない、それは確か。
でも、高卒の人が高二や高三で遊んでる中で、朝から晩まで勉強して手に入れた"高学歴"の肩書きは、やっぱりそう軽いものではないと思う。
会社で高卒の人とMARCH卒の人いるけど、はっきり言って理解力に天と地ほどの差があるよ。高卒の人は一から十まで丁寧に話さないと伝わらないし、伝えてもすぐ忘れたり主旨が汲めていなかったりする。
知識云々よりも地頭そのものが残酷なほど違いすぎて、それはやっぱりハードな受験勉強で格闘して勝ち抜いて来たか否かの差だと思う。
MARCHでそんなんだから国公立や早慶ならもっと如実なはず。
高卒でも大卒より頭良いって考えてる人は、そういう客観的な評価を知らない能天気なだけだと思う。+6
-0
-
1350. 匿名 2021/02/23(火) 18:44:56
>>1346 逆効果のやり方
+3
-0
-
1351. 匿名 2021/02/23(火) 18:44:57
勉強は馬鹿のするもの。勉強できても人間としてゴミ
その結果どうなったの? 勉強したものが勝つ
人がそうしようねって言ってる時は素直に従うもんだよ。自信過剰なんだよ+0
-3
-
1352. 匿名 2021/02/23(火) 18:45:57
>>312
ワカッテTVがここで出てくるとは…笑+8
-0
-
1353. 匿名 2021/02/23(火) 18:46:23
>>1346
これこそ毒親と言われるんだって+3
-0
-
1354. 匿名 2021/02/23(火) 18:47:18
>>1344
年商1兆円大企業より優良年商200億の方が待遇が良い場合もある
特にIT系はそう
少人数で高利益を叩き出す企業が多いから1人あたりの報酬も高額+2
-0
-
1355. 匿名 2021/02/23(火) 18:48:01
>>1333
アラフィフの高卒だけど・・
現時点で20代30代ならネットを駆使してとにかく勉強してやりたいことやりたい。何でもネットで調べられるし。
何かをする術もネットで情報がいっぱい。若さという特権があるのに勿体ないよね。
アラフィフはマジで厳しいよ。
体力も雇用も。
でも、同じ職業だけど勉強はしていきたいけどね。
+8
-1
-
1356. 匿名 2021/02/23(火) 18:48:54
>>1344
え、日本なら中卒が限界だからいい国じゃないかな。
字が読めない人、ほとんどいないでしょ。
+2
-0
-
1357. 匿名 2021/02/23(火) 18:49:16
>>1343
一言でいうとメンタルデリケートで難しい問題だな+2
-0
-
1358. 匿名 2021/02/23(火) 18:50:06
まあもう言い訳しても無駄な世代だけどね
機会は与えられたでしょ あなたがやらなかったんだよ+5
-1
-
1359. 匿名 2021/02/23(火) 18:50:41
>>1355
英会話もピアノも投資もやる気さえあればネットでタダである程度習得できるもんね+6
-0
-
1360. 匿名 2021/02/23(火) 18:51:05
>>1345
地方でしょ?
オーバースペックで仕事ないってコメ主さん言ってるしいけるのでは?+6
-0
-
1361. 匿名 2021/02/23(火) 18:51:26
学校で100回は言われたでしょ
勉強して良い成績とって公務員になるのが1番人生安定してて楽だよって
反抗したの君じゃん 何を今更文句言ってるの+11
-5
-
1362. 匿名 2021/02/23(火) 18:51:43
大卒した同期が漢字が読めなくて驚愕した。どうして??+1
-3
-
1363. 匿名 2021/02/23(火) 18:52:01
ガースー「最後は生活保護がある」
役所「水際で止めろ」+2
-0
-
1364. 匿名 2021/02/23(火) 18:52:08
年金が払えないなら早く免除の申請しないと+3
-0
-
1365. 匿名 2021/02/23(火) 18:52:59
私はFラン大学中退だけど、美術で世界的な賞を受賞して、デイサービスで講師してる。時給5000円。朝だけ自営業の手伝いをしているから、よく言えば会社経営者です。高校の時のライバルは旧帝大卒だけど国家公務員になり鬱病になり今無職。人生ってわからない。主さん、人生に手遅れはない、今からでも頑張ってね。私も頑張る。+8
-5
-
1366. 匿名 2021/02/23(火) 18:53:16
>>1348
ん?親のせいにするなって人も、十分人のせいにして生きていて
ただの文句がおおいヤツかもしれないから、
「親のせいにするな(お前が全部悪い)」ってメッセージに負けないでねといいたいんだけど、長いからはしょった。+7
-0
-
1367. 匿名 2021/02/23(火) 18:53:33
>>1334
あのさ、これを掲載して読む気が起きると思う?
読み手の立場で考えられない人のことを、一般的に無能とかバカとか言うんではないの?+9
-0
-
1368. 匿名 2021/02/23(火) 18:53:34
>>1359
本当、嘆いてる時間の方が勿体ない+5
-0
-
1369. 匿名 2021/02/23(火) 18:53:44
昭和中期までの人なら分かるよ
親が貧乏とか地域的に女は大学に行くべきではないとか言う田舎だったとか
でももう平成終わってるんだよ
ネットで勝手に調べて勉強すれば誰でも公務員になれる時代に成らなかったのはあなたの勝手でしょ
文句言われても困る 自信過剰だったんだよ+4
-0
-
1370. 匿名 2021/02/23(火) 18:54:37
>>1342
横 中卒と大卒と比較して何がしたいの?+3
-0
-
1371. 匿名 2021/02/23(火) 18:54:37
三浦さんの取り組み、すごく素敵だと思う。
中卒でも1人の社会人として普通に稼げるようになりたいけど、入り口から拒否されて困ってる人達の一助になるよね。
2年の間に高卒や大卒の資格とって、キャリアも積んで、企業に採用される人材になれるといいよね。+3
-0
-
1372. 匿名 2021/02/23(火) 18:55:33
>>1344
ちょっと何言ってるか理解できないや+3
-0
-
1373. 匿名 2021/02/23(火) 18:56:53
>>1367
ほんと。画面が長文過ぎてスルーしてるわ+5
-0
-
1374. 匿名 2021/02/23(火) 18:57:21
>>1199
親の同意なしで奨学金も家も借りられるの?+2
-0
-
1375. 匿名 2021/02/23(火) 18:57:35
>>33
私の高校の友人2人は大学へ行かず就職しましたが、はるかに頭が良く、優秀でした。今も一流企業で正社員として働いています。私は馬鹿で不器用で、大学へ進学したものの、現在は退職しフリーター…。もはや学歴ってなんなのか分からなくなりました。+64
-5
-
1376. 匿名 2021/02/23(火) 18:57:43
中卒最高、あたしたちッ!
GOッ!
中卒のみんな!!!私達の時代がやってきたよ!!!+1
-0
-
1377. 匿名 2021/02/23(火) 18:58:16
さきほどから一人が意味不明コメントをして流れてるね+4
-0
-
1378. 匿名 2021/02/23(火) 18:59:07
>>1374
できないはず+2
-0
-
1379. 匿名 2021/02/23(火) 19:02:18
>>160
神戸育ちの29歳だけど友達大卒しかいないけどな
偏差値60程度の高校だったけどほぼ全員大学進学で関関同立が一番多かった、私もそう+14
-5
-
1380. 匿名 2021/02/23(火) 19:02:35
>>1322
だってそうだもん
学歴がないと難しいとか、ただそう言いたいだけじゃん+3
-5
-
1381. 匿名 2021/02/23(火) 19:03:31
この人、仕事しても長続きしないみたいだし、言うことだけ一丁前
働いてれば楽しいことばっかじゃないのにね、まだ若いから可愛げもあるけどこのまま歳を重ねていったら…+6
-0
-
1382. 匿名 2021/02/23(火) 19:03:50
>>916
私もコロナで500万だけだけど儲かった。
普段は大体年150万くらいで運用してるから3倍w+3
-0
-
1383. 匿名 2021/02/23(火) 19:05:02
高卒認定とろう!
私は社会人になってから専門学校にも入ったよ!
行動次第でいくらでもどうにかなるよ!+4
-0
-
1384. 匿名 2021/02/23(火) 19:05:35
>>926
子供を3人育ててるが、勉強を楽しい!!って思う子供っていても少数派じゃないのかなと思う…というか思いたい。私の子供達は、毎日一緒に勉強を見ているが勉強好きではない。私のやり方が悪いのかな+2
-0
-
1385. 匿名 2021/02/23(火) 19:06:18
>>160
アラフォーは短大卒多いが、アラサーは比較的大卒多くない?私33歳のまわりは大卒7割・短大卒2割・高卒1割
高卒バイトの自分は短大卒にすら僻んでしまう。+12
-0
-
1386. 匿名 2021/02/23(火) 19:06:21
中卒でも成功する人はいるよ
でも一方で、ここトピでも社会保険のこともよく知らないで嘆くばかりの人もいるんだよね
今の時代、ネットで調べればある程度無料で知識は得られるのにそれすらしてないってこと
自力で調べようとか学ぼうとかをしない層が果たして成功できるのか?+4
-1
-
1387. 匿名 2021/02/23(火) 19:07:30
だってこの人いま二十歳なんでしょ 中学不登校になって15歳として
別に不登校自体はどうでも良いし責める気は無いけど、5年間何してたの?
わかるよ。トラウマになって精神が傷ついたのは良いけど5年間ずっと傷ついてたの?
微妙に違う感が否めないんだよなぁ
不登校だから公務員になれないってのも違うし。5年前って平成27年でしょ
ネットで大学まで出られるけど?一切学校に登校しないで大卒になれるじゃん
その方法調べたの?別に大卒じゃなくても高卒公務員になれるよ
真剣に人生に向き合ってるのかな?って疑問はどうしても湧いてくるけどね
これから一生の間 中学時代に人が悪かったんだって言って生きていくの? 違うよね+4
-0
-
1388. 匿名 2021/02/23(火) 19:08:05
>>407
女子でトヨタの工員?+5
-0
-
1389. 匿名 2021/02/23(火) 19:08:08
>>18
旦那、高校中退の中卒だけど、ちゃんと働いて稼いでる。
中卒ってどうしても厳しい目で見られちゃうから、こういうコメント見ると安心する。+8
-0
-
1390. 匿名 2021/02/23(火) 19:08:34
中卒で普通以上と大卒で普通以上、どっちが多いかな?私は大卒だと思います。+2
-0
-
1391. 匿名 2021/02/23(火) 19:09:27
>>1379
私もそうだけど昭和、平成、令和に入ってからのだいたいの大学進学率知ってるからあなたみたいなコメントはしないわ+6
-0
-
1392. 匿名 2021/02/23(火) 19:09:33
私は勉強が嫌いで高校進学を拒否していましたが、両親と担任の先生に説得されて定時制高校に進学し、卒業しました。ハッキリ言って、全日の高校出た子と比べたら定時制高校卒業の学力は雲泥の差があると思います。習える教科、学習時間が圧倒的に少ないから。けど、それでも履歴書に『高校卒業』と書けば職種にはよりますが、専門学校卒業や大卒の人と同じ職場で働くことになるんです。高卒ってだけで皆一緒くたなんです。時代は変わったので、最終学歴は高卒以上でないとまともにアルバイトすら見つからないのが現実です。同級生や後輩には24才、48才の人もいました。あなたならまだ遅くないですよ。高卒認定試験受けて夜間大学に行くもよし、そのまま手に職つけて頑張るも良し。また二十歳でしたら選択肢はありますよ!+3
-0
-
1393. 匿名 2021/02/23(火) 19:10:23
社会が悪い案件じゃないでしょこれ
中学で不登校で20ってその間何してたの?って話じゃん
バイトしてたってそんなことしなくて良いよw
人生と向き合う時間にバイトなんてしなくていい事やって社会のせいですって言われてもw
説得力ないわ+1
-0
-
1394. 匿名 2021/02/23(火) 19:10:37
中卒の旦那は中卒
高卒の旦那は中卒高卒…
親もよくて高卒
蛙の子は蛙
+0
-1
-
1395. 匿名 2021/02/23(火) 19:12:32
>>102
金融は卒業証明書見せないけど調査会社で前職と卒業先に確認とるんだよ。by人事+8
-0
-
1396. 匿名 2021/02/23(火) 19:14:09
>>611
出さなくちゃいけない企業もある
だから偽造卒業証書が裏ルートで売られてる…+0
-3
-
1397. 匿名 2021/02/23(火) 19:14:49
>>1386
中卒で成功なんて極一握りですよ
社会はそんなに甘いものではありません+4
-0
-
1398. 匿名 2021/02/23(火) 19:16:00
才能が本当にある人なら中卒でも何とかなるよ
そうでないなら最低高校は出ないと+1
-0
-
1399. 匿名 2021/02/23(火) 19:16:07
>>12
せめて高校は出て欲しいよね
前の職場は中卒多かったよ、調理補助というせまい空間だったからか+37
-1
-
1400. 匿名 2021/02/23(火) 19:16:10
中卒だと確実に訳アリだと思われる+8
-0
-
1401. 匿名 2021/02/23(火) 19:16:11
>>1057
卒論はある大学、ない大学があるみたいで私が卒業したところはありました。(「あるみたいで」と書いたのはスクーリングに行ける範囲の学校を選んでたので卒論は想定内でした)
+2
-0
-
1402. 匿名 2021/02/23(火) 19:16:36
私も中卒
学がないから手に職で、私は飲食を選んだよ
飲食なら努力次第で自分の店を出すことも出来る
+9
-2
-
1403. 匿名 2021/02/23(火) 19:17:46
>>6
新卒じゃなく特別な資格がいる職業じゃなければバレないと思う
+14
-4
-
1404. 匿名 2021/02/23(火) 19:17:47
>>247
え、私その頃の就活生だけど、リクナビとか見ると基本大卒以上が応募条件だったよ。
+5
-0
-
1405. 匿名 2021/02/23(火) 19:18:12
まだ20歳なら高認間に合うよね。
そういえば何年前に高校中退した30代の人が再度高校に受験して卒業したニュースの記事を読んだことがある。+3
-0
-
1406. 匿名 2021/02/23(火) 19:18:13
学歴が低いとホワイトでもよくて不動産営業とか派遣営業とかそんなの
そもそもまともな企業の採用の土俵には全く立てない+1
-3
-
1407. 匿名 2021/02/23(火) 19:18:23
>>212
アラサーで大卒率40%なんだ
50%こえてるかと思ってた+3
-0
-
1408. 匿名 2021/02/23(火) 19:18:49
>>1404
大東亜帝国の以下の私大の就職先は飲食など高卒と変わらない+5
-0
-
1409. 匿名 2021/02/23(火) 19:18:55
会社で、高卒は同じ事3回教えないと
覚えられず、優秀な大卒は1回で覚える。
子供に教育を受けさせようとい家庭に育って
いるので、性格的にも育ちが良い人が多い。
当たり外れや本人のやる気や資質も
もちろんあるけれどね。
高校くらい出ていない訳ありで性格や頭脳に
難ありの方はなんとか頑張れ!
20歳過ぎたら親のせいにするなよ!
+6
-1
-
1410. 匿名 2021/02/23(火) 19:19:18
そりゃ学歴不問って言っても普通高校卒業してるし、すぐ辞められそうだから採用しないだろうね+2
-0
-
1411. 匿名 2021/02/23(火) 19:20:17
>>1355
親が貧乏だったからね、私らの世代は家が裕福でなくてツテも無ければ終わり
キツイ仕事を安い給料で朝から晩まで休みは週1
雇用の形態も知らなければ勉強の方法も
分からない、本屋とか行ってもどこから手をつければ分からなくてよく途方に暮れてた、まあ、働くしかないかと
今でこそ情報過多で本も分かり易いの増えたよね自分が馬鹿だと思い込んでたけどネットも参考書も分かり易いから理解出来る
何でもいいから勉強したらいいんじゃない?学歴の勉強だけが勉強じゃないよ
一生働くなら経済やお金の勉強したら
良いと思うわ+4
-0
-
1412. 匿名 2021/02/23(火) 19:20:32
>>1379
偏差値60程度の高校だからだよ+14
-0
-
1413. 匿名 2021/02/23(火) 19:21:32
大卒でも無職はわんさかいるんだな...
就職失敗したとかな
仕事でも結局は過程ではなくて結果なんだよな
どこの高校や大学出てようが+2
-3
-
1414. 匿名 2021/02/23(火) 19:22:34
>>1361
そんな話聞いたことも無いし、反抗もしていないぞ。それは環境に恵まれていたのかも。+1
-0
-
1415. 匿名 2021/02/23(火) 19:22:37
>>1
全然同情出来ない。
高校行かせて貰えるかんきだったのに自分が怠けただけ。一生貧乏か、専業主婦になるか+18
-2
-
1416. 匿名 2021/02/23(火) 19:23:53
>>1243
横ですが福祉施設に勤務してて生活保護の利用者が沢山いるのを見てると、生活保護じゃない利用者の家族は国民年金じゃ足りない分を毎月かなり負担してる。払うのが当たり前なんだろうけど払い損じゃんって思ってしまうよ。
無年金で生活保護の利用者の娘息子は知らん顔だもん…。利用者本人もボケてるから保護費もらってる事よく分かってないし娘息子に金銭の負担かからないし、ある意味勝ち組って言われてるよ…。
公務員だった利用者は年金額が大きいから年金だけで賄えてるけど国民年金だけだと本当に少ない。+23
-0
-
1417. 匿名 2021/02/23(火) 19:24:00
>>1
20歳で気付いたなら今から高卒資格取って手に職つけるなり更に勉強するなりして人生前に進めばいいじゃん
見た目はまだ若い50で気がついても、体力気力記憶力も衰えるからキツいと思うよ
+19
-0
-
1418. 匿名 2021/02/23(火) 19:25:03
>>1207
特例になってなきゃ、やっぱりスタート地点に立てなかったんかーい。+2
-0
-
1419. 匿名 2021/02/23(火) 19:25:08
>>841
テレビ持っててもNHKも免除だよ。+17
-1
-
1420. 匿名 2021/02/23(火) 19:26:42
まだ20歳だしご両親も援助してくれると思うけど
大学行く気にならんのだろうか
+5
-0
-
1421. 匿名 2021/02/23(火) 19:27:01
結婚するにしても、結構幅が狭まってきそうだね。中卒だと。+5
-0
-
1422. 匿名 2021/02/23(火) 19:27:05
>>191
そうなんだ!通信制のほうがよさそうだね。通信制も高校卒業したことになるから+15
-0
-
1423. 匿名 2021/02/23(火) 19:28:12
中卒と大卒はこんなに収入の差があるんです!
ってあって当たり前じゃないの
この人みたいに親から勉強強制されて嫌で逃げたした~って人と
高校までは校則だ受験なんだでがんじがらめになりながら耐えて
大学4年通って卒業した人が給料同じな方がやばいよ
もちろん人によって平均よりよかったり悪かったりするけどさ
才能やすごい頭脳があれば中卒でも起業したりなんなりできるけど
そうでなければ手っ取り早くわかりやすい学歴で武装するしかない
”私の学力と努力はこんな感じです”って表す物だから
知人に親から虐待されてて高校行かせてもらえなかった人いたけど
親から逃げ出して自立して昼間掛け持ちバイトして
夜間学校通って高卒になった人いたよ
+11
-0
-
1424. 匿名 2021/02/23(火) 19:28:50
>>1109
元々のnoteの主さんは中卒な上に特に技術もなくてって事だからなぁ
それでもちゃんとそれなりに職探しして
中卒でも問題ないと思ってそうな感じだけど+11
-0
-
1425. 匿名 2021/02/23(火) 19:28:51
うちの姉は頭はよくないが、夜勤もしてる看護師だから金には困ってないよ。
地元の済生会病院の専門卒でそのまま就職した。
+3
-0
-
1426. 匿名 2021/02/23(火) 19:29:47
>>1425
しょせん看護師だし
出世するなら学歴必須+2
-2
-
1427. 匿名 2021/02/23(火) 19:30:22
>>47
年収ってことは手取りで計算したら、累進課税で差がもっと小さくなるんじゃないのかな?
大卒もピンきりだけど、そんなに差が無いなと思う。
男性の差が小さいのが意外だわ。男性こそ学歴重要でしょう。+6
-0
-
1428. 匿名 2021/02/23(火) 19:30:25
>>1414
普通の親は
あんたにはなんの才能もないんだから素直に勉強して公務員になりなさいって教えるもんだよ。
反抗する人は反抗するだろうしそれはそれでいいし。
それって普通のことだよ+5
-0
-
1429. 匿名 2021/02/23(火) 19:31:18
>>1414
相手しない方がいいよ
+2
-0
-
1430. 匿名 2021/02/23(火) 19:31:33
日本なんてほんと働いたら負けの国の筆頭でしょ
労働の先には自殺しかないんだし
そんな国で低学歴ほど学歴と仕事を求めるよね
だからバカなんだよ笑+1
-1
-
1431. 匿名 2021/02/23(火) 19:31:59
公務員か、まあ生活に欠く事のできない資格職かに就くことを勧めるけど(看護師とか例だけどね)
普通の親はね。 特に女子の親はその傾向が強いでしょ+4
-0
-
1432. 匿名 2021/02/23(火) 19:32:09
婚活して結婚したが、大卒男性は大卒希望で高卒論外。最低短大卒以上を希望するよ。+4
-0
-
1433. 匿名 2021/02/23(火) 19:32:44
>>1196
中学の勉強すらついてけなかったから無理や。地頭よくて中卒の人って少ないと思うから勉強しながらバイトして何年後に取れるやらね…。取れても経歴調べられたときに中卒の弁護士だと仕事こなそう。まだ看護師や介護士のほうが安定した仕事あるかと+2
-1
-
1434. 匿名 2021/02/23(火) 19:34:04
>>1426
地方なんて田舎だから看護師なら余裕で食べていける。
所詮看護師と言われても田舎なら金にも仕事にも困ることないし。
+4
-0
-
1435. 匿名 2021/02/23(火) 19:34:27
これ、悪いけど同情できない。大卒者と、中卒者とで給与の差があるのはあたりまえじゃない?大学行くために予備校行ったり、たくさんお金かかってる訳だし。資格試験を受けるとか、努力のしようはいくらでもあるよね? ハローワークでもアドバイスあるよ?
わたしは高校で妊娠で中退してバイトで繋いでたけど、やっぱり就職は厳しくてどこも受からなかった。キャバも経験したけど一般就職は無理だし、バイト掛け持ちしながら大検と奨学金で大学卒業した
高校の時は学歴で仕事変わるって不公平だと思ってたけど、やっぱ自分みたいに勉強せずに遊びまくった人と、高校で勉強頑張ってる人とでは違って当然だよなーと思った
+5
-0
-
1436. 匿名 2021/02/23(火) 19:34:49
>>14
私も中卒だけど店長だし国立大出た人
とかもパートなのに社員だし皆に
高給取りと言われている
まあ周りの人よりはもらってるかもしれないけど
そこまでメチャクチャ多いわけではないけど
中卒だからってちょっと違う
私仕事変わってもずっと社員だったし
面接殆ど受かったり仕事で困った
事なかったけど困っていたら高卒認定受けたかも
年金払えないのはきつすぎるし不安すぎる+21
-0
-
1437. 匿名 2021/02/23(火) 19:35:22
>>56
わたしもアラサー高卒で大学行きたかったけど、毒父でお金無かったし、奨学金借りる根性も無くて諦めた。わたしの場合はなんだけど、アラサーになってお金貯めて行けばいいじゃん、て訳じゃないんです。19歳のあの時に行きたかったんです。あの若い未来がまだキラキラなあの時に同世代の人と大学生活を体験してみたかった。キラキラだけじゃない、大学生は大学生で苦労することあると思うけれど、諦めたこちらからしたら想像でしかないから、大学生はキラキラ眩しいです。アラサーの今でもずっと羨ましい。+39
-6
-
1438. 匿名 2021/02/23(火) 19:35:43
高校生の時にやりたい事がなかったから、とりあえず勉強して大学行ったけど。そこで考えるかーって感じで。
やりたい事がはっきり定まってたら大学行かない人生もあっただろうけど、それでも中卒でいいやとはならなかったな多分。
明らかに可能性が狭まるってイメージできるし。自分を評価するのはいつだって他人なんだしさ。+2
-0
-
1439. 匿名 2021/02/23(火) 19:35:53
>>12
私の知ってる人で
当時の彼女と自転車二人乗りして
注意されて謹慎そのまま中退した人知ってる
そんなことで中卒になるなんてほんとに馬鹿
中卒は終わってると思う+79
-18
-
1440. 匿名 2021/02/23(火) 19:36:27
>>4
専門卒でフリーランス、昨年はコロナだったけど初めて800万超えた。きっとやる気次第でどうにでもなる。学歴とか考えたこともない。+6
-3
-
1441. 匿名 2021/02/23(火) 19:38:17
>>151
横だけど、国民年金基金とか調べれば色々あったはずです。+5
-3
-
1442. 匿名 2021/02/23(火) 19:40:53
>>33
おいくつですか?親御さんはおいくつくらいの方ですか?どのくらいの世代まで、「女に学歴は関係ない」という考えが根強いのかと思いまして+10
-0
-
1443. 匿名 2021/02/23(火) 19:40:54
>>50
40代で大学の奨学金返済しながら介護士してる男性が職場にいるよ。フリーターでも派遣でもなく正社員だけど薄給でボーナス無し。就活失敗したり一度離職すると大変。再就職がなかなか出来なくて介護の資格とって就職したって。+6
-0
-
1444. 匿名 2021/02/23(火) 19:40:55
1 は鬱とか患ったのかな?だとしたらカウンセリングで過去を振り返るのをしつこくするから、親や家庭環境のせいにしがちなんだよね+5
-0
-
1445. 匿名 2021/02/23(火) 19:40:55
>>15
女の方が学歴あまり関係ないかな
もう結婚してるからそう言えるのかも+22
-2
-
1446. 匿名 2021/02/23(火) 19:41:53
バイトで学費払って通信高校卒業した私が一言。
「親がお金出してくれてるのに甘えんな」+4
-0
-
1447. 匿名 2021/02/23(火) 19:42:47
>>1145
同じ高校ですわw年齢がだいぶ違うから、同じ時期に一緒だったわけではないですが。
クラスの半分くらいが国立大行ったりしてたけど、今はどうなんだろうw+3
-0
-
1448. 匿名 2021/02/23(火) 19:43:54
>>1283
私が勤め始めた頃はマーチ卒の先輩同僚が多かったと訂正します。
20年近く前の話ですが。
バブルの頃は、早慶の方はもっと良い民間の職種に流れたと聞きました。
+3
-1
-
1449. 匿名 2021/02/23(火) 19:46:50
女性の社会侵出を進めているも
男が退きポストをあけないことが原因です。
+0
-2
-
1450. 匿名 2021/02/23(火) 19:47:40
高校中退の今でいう陽キャラの友人。とにかく美人で性格も良い。高収入の旦那様優雅に専業主婦。大卒で結婚して働き続ける自分。私の周りだけかもしれないけど学歴なくても美人が勝つんだよきっと。性格悪くてすみません+1
-0
-
1451. 匿名 2021/02/23(火) 19:47:48
>>1058
うちの旦那は社員だけど国民年金です。社長と2人の建築関係の会社なのですが、厚生年金にしてくれない。なので保険も国民健康保険で高額。会社の税理士さんに何度もそろそろ厚生年金にしないとヤバいと言われている様ですが、もう10年以上変わりません。
子供が小さいので私は扶養内パートなのですが、厚生年金でないので私も国民年金を個人で支払わなければならないので本当になんとかならないのかと日々感じています。+27
-1
-
1452. 匿名 2021/02/23(火) 19:48:37
>>116
もしかして縦読みした?+6
-4
-
1453. 匿名 2021/02/23(火) 19:51:20
>>1
わかるよ。わかる。そういう親って平気で人格否定するよね。褒めることは一切しないで貶してくる。そりゃ育てたように子は育つんだよ。頭ごなしにダメ人間だと言い続ければダメ人間になる。言わば洗脳だよ。
怠けたからとか知りもしないで。逃げる事もしなかったら自死するレベルの精神的苦痛。+12
-0
-
1454. 匿名 2021/02/23(火) 19:51:21
>>4
高卒で35歳の時看護師免許取った
今管理職で年収700万
人生どこにでも敗者復活戦が用意されてる。+82
-2
-
1455. 匿名 2021/02/23(火) 19:51:41
>>1427
このデータってどこのデータだろ
前自分が見たデータ見たら(中卒じゃなくて)高卒で6000万くらいあったから中卒と高卒でもっと差あると思うんだけど
高卒ですら大卒とそれだけ差があるんだから中卒と大卒はもっとあってもおかしくはないと思うんだけどな
まぁ、一つ言える事は高校は卒業しといた方がいい
授業が詰まんないとかいじめがあったとしても卒業してるだけでその後の人生が中卒とは段違い
+8
-0
-
1456. 匿名 2021/02/23(火) 19:52:37
中卒のアラサーだけど年収500万の会社員。
努力次第でどうにでもなる。けど学歴コンプはずっとあるしツライ。+5
-0
-
1457. 匿名 2021/02/23(火) 19:53:07
1455
×前自分が見たデータ見たら(中卒じゃなくて)高卒で6000万くらいあったから中卒と高卒でもっと差あると思うんだけど
〇前自分が見たデータ見たら(中卒じゃなくて)高卒で6000万くらいあったから中卒と大卒でもっと差あると思うんだけど
+0
-0
-
1458. 匿名 2021/02/23(火) 19:53:34
>>1451
国保って保険料いくらするの?
親の保険に入っている元ニートのフリーターなんだけど3月に退職するから国保に加入しないと行けない
月1万とか払わないといけないのかな
ちなみに去年の年収が130万ほど+4
-1
-
1459. 匿名 2021/02/23(火) 19:53:44
>>104
資産運用の内容が知りたいです+6
-0
-
1460. 匿名 2021/02/23(火) 19:57:16
>>1449
商社丸紅でも女性50%計画だって 1400万円よ(アラ40)
#2020年総合商社5社就職(各社採用上位10大学の合計数値:文理で大人気・高給・難関)
三菱・三井・伊藤忠・住友・丸紅
①慶應125人 ②早稲田100人 ③東大66人
④京大37 ⑤⑥一橋・阪大31 ⑦上智29 ⑧神戸24
⑨⑩東工大・同志社・立教10
(10未満)名大、九州、北大、明治、中央、関学、青学、滋賀、金沢など
・人数影響もあるとはいえ早稲田・慶應・東大が圧倒的で、不動産やマスコミ、金融など文系一流では3校が圧倒的である。役員などマネジメント幹部も早慶東大化が激しく、この事は大手メーカー、さらには関西大手企業や地方大手等にも波及している。(早稲田は少々雑多な部分も持ち合わせているが一流大学には変わりない)
・国会議員、国家キャリア(事務官)、弁護士・公認会計士、上場起業家などでも圧倒的な状況。
⇒一橋・東工大の勢いが大人しくなり、やがては京大も大人しくなることが予想されるほど。(各界早慶東大)
・理系においても、早慶は現段階では教授比率が低く、非正規ポスドクが少ないので研究論文などは少なくなるが、これは学生にはあまり関係なく、また、この数字を早慶は将来的に向上させていくことを明言している。大手研究職・技術職でも早慶東大化は進んでおり、私立大教授(理系)はもちろん、国立大学教授(理系)なども増加している。
非正規労働ポスドクは東大京大旧帝に多く、論文数が多くなり表面上の学術ランクは高く出るが、これをプラスのものとしていいのかは微妙である(社会問題であるため)。
⇒2030年、2040年には『早稲田・慶應・東大』が各方面でトップブランドとなることが予想される。
★東大慶應+医学部⇒京早一工⇒地方旧帝など(平成推移)
★早慶東大+医学部の学歴ハイパーブランド へ
#就職強度と社会活躍(問題解決力・創造力・業務スピード)はほぼ比例するが、早慶人気、特に慶應人気が非常に高くなっている。偏差値(地頭)を追求しながらも、センターがない非・大量暗記型入試が学生の社会性に影響しているかもしれない(東大京大はアスペルガーが多いと言われ、組織社会に適さないまま卒業する学生も一定数存在する)。慶應は大量暗記型入試から離れ、欧米的に想像力や表現力の問われる小論文を徹底的に重視している。
早慶理系の影響力も高まる一方で人数の影響もあり、社会上層は東大・慶應、そして早稲田に覆われていくのだろう、と予想できるほどである。(ただし、早稲田卒は非常に幅広く、公務員でも国家総合、国家一般職、地方上級から高校教師までそれぞれで人数が多く、企業においても一流から中堅までボリュームゾーンが広い。)「学歴と仕事は関係ない」と人々を励ましながら、「(学歴)格差社会」は進む一方で資本主義としては欧米に少し近づく形だ。
#現代の一流大学は早慶東大に「京一工」こと京大一橋東工大があるが、マスコミや政界、財閥不動産(財閥商社もなかなか)などでは、『早慶東大』卒にかなり特化され、京一工卒がなかなか入れない業界もあり、さらには大手企業昇格ルートにも「早慶東大」や「東慶」にほぼ限定されていることもある。「東慶」は確実に優位性があり、マンモス早稲田でも京一工に対抗しうる、もしくは優越する場合もありうるのだ。+0
-0
-
1461. 匿名 2021/02/23(火) 19:57:21
中卒バツイチのアラフォーです。
学歴のせいで仕事につけなかったり、働くのが辛くて婚活→結婚してもうまく行かなくて体調を崩していました。
モラ夫と離婚してから人のせいにするのをやめて、体を鍛えてアルバイトから頑張ったら今の会社の上司が拾ってくれて人並みの給料を貰えるようになりました。
ずっとやりたかった企画を実行して社会貢献することが今の夢です。
ろくな職歴がありませんでしたが、今はそれ込みで評価してもらい仕事の役に立っているので人生に無駄な経験はないんだなー、と思っています。
+6
-0
-
1462. 匿名 2021/02/23(火) 19:57:24
>>1421
そりゃそうだよね。言い方悪いけど、普通に大卒の「良質な」男性と中卒女性の接点て、あまりないだろうしね+5
-0
-
1463. 匿名 2021/02/23(火) 19:57:26
私は中卒(高認はとった)だけど女で正社員でオフィスワークで手取り20万だよ。
この人が甘えてるだけ、仕事なんていくらでもある
ちなみに、私も毒親育ちでたまにうなされるけど
それを原因にして年金払わないとかはしてません+5
-0
-
1464. 匿名 2021/02/23(火) 19:58:01
>>15
こういう人がいるから、中卒がいけないみたいな雰囲気になるんだよ。+28
-2
-
1465. 匿名 2021/02/23(火) 19:58:03
>>1400
訳ありですよ!私は父親刑務所にはいって母親はろくに働かずパチカスでした。高校なんていける環境じゃなく中学卒業して働く一択でしたよ!18歳で実家逃げたしてバイトしながら夜間高校行きました。+5
-0
-
1466. 匿名 2021/02/23(火) 19:59:12
男の壁から見たら全然マシだと思うけど・・・
(歴代社長)
三菱UFJFG:慶應経→東大理
三菱UFJ銀行:東大経→慶應経→東大経
三菱UFJ信託銀行: 慶應→慶応経
三菱UFJ証券HD:東大⇒慶大⇒慶應→東大法
三菱UFJFG(CSO):慶應
三菱UFJFG(CFO):慶應法→東大
三菱UFJFG(コーポ):東大
三菱UFJFG(国際):東大
三菱UFJニコス:慶應
三菱UFJリース:東大
三菱総研:東大→東大
日本マスタートラスト信託:慶應
みずほFG・CEO:東大経→東大法
みずほ銀行:東大→東大経→早大商→慶応商
みずほ信託銀行:東大→東大法→慶應→慶應
みずほ証券:慶應商→東大→東大法→慶應経→慶應経
みずほFG・COO・東大法→一橋
みずほFG・CSO企画・東大→慶應商
みずほFG(Gコーポ):東大経
みずほFG(Gマーケット):東大法→慶應
みずほFG(アセット):慶應経→早大
みずほリース:東大経→慶應
アセットマネジメントone:東大→東大
オリエントコーポレーション:東大経→慶應
東京電力 :東大→慶應→一橋→東工大
東京電力(副):慶應法
関西電力:京大法→東大経
関西電力(副):東大経済→(空席)
中部電力:東大工⇒慶應理工→京大法
中部電力(副):東大工/東大工
中部電力PG:慶應理工
中部電力ミライズ:慶應
JERA(火力):慶應理工
東北電力:早稲田→東北
東北電力(副):慶應
九州電力:東大法
九電工:慶應商
日本原子力発電:阪大→慶應経+3
-0
-
1467. 匿名 2021/02/23(火) 19:59:28
学歴ある方がコンプ
だって学歴ない人の方が稼ぐから+1
-2
-
1468. 匿名 2021/02/23(火) 19:59:55
>>1466
京大でも壁だらけw+0
-0
-
1469. 匿名 2021/02/23(火) 20:00:36
国民年金は払えないなら必ず免除申請しないとね。
将来もらえなくなるというより、病気怪我うつ病などで障害年金を請求する時に免除申請してないと審査に通らない。
障害年金もらえないのは本当にキツいよ。
何があるか分からないからさ。+5
-0
-
1470. 匿名 2021/02/23(火) 20:02:17
年商80億円なんて弱小よ
経営者は10年後見ないとww
マネーの虎:社長ら経営破綻そして自己破産 Friday 2014年11月
★2001年~2004年に放映された”セレブ社長”番組だ
・堀之内九一郎、あらゆる事業に失敗、ホムレス生活からリサイクル『生活倉庫』を立ち上げ、カリスマ高卒社長に。2013年経営破綻:負債15億円・・・。
・上野健一、ZKR社長:負債167億円で経営破綻
・安田久、エイチワイジャパン売上18億円:自己破産
・川原ひろし、なんでんかんでんフーズ売上6億円、経営破綻⇒借金1億円に
・小林敬、CASジャパン倒産、自己破産
・南原竜樹、中古自動車、オートトレーディングJ、事業を多く手掛けるが膨大な借金
⇒統計通り、多くが経営破綻や借金に見舞われることになった。
+0
-0
-
1471. 匿名 2021/02/23(火) 20:02:32
(凋落?)
・(故人)島倉千代子、1938生まれ、野球選手と結婚・離婚、多額の負債を背負う
・中村玉緒、1939、勝新太郎と結婚するも夫・長男・長女は大麻関連で逮捕
・桂銀淑、紅白歌手、実業家と結婚・借金・離婚、覚せい剤
・(故人)坂口良子、1955、不動産実業家と結婚、多額の借金を背負う
・中山麻理、三田村邦彦と離婚。2010~2013コンビニバイトをしている
・佳那晃子、1956生、女優、放送作家と結婚するも夫の会社が破綻、莫大な借金背負う。返済後、脳死状態に
・小田かおる、1961、ミス日本・ポルノ女優、社長夫の破綻・借金→ドラッグストア12万円
・篠直余、元カリスマパティシエ、社長と結婚するも借金まみれに。現在占い師。
・藤谷美和子1963・・・元女優、気が狂ったとかいう噂
・石原真理子1964、有名女優、40代から母と都営住宅暮らし、2017年万引き逮捕
・国生さゆり、1966、離婚した元夫は詐欺で再逮捕
・南野陽子1967、会社経営の夫は借金まみれに、暴力事件も
・西村知美・1970、CHACHA西尾と結婚。夫は芸能界引退、飲食店勤務
・酒井のりこ、1971、夫が覚醒剤所持で逮捕。
・牧瀬理穂、夫NIGOの会社は負債40億円倒産
・家森幸子(アナ)、1972、阪神・関川と結婚するも戦力外に。46歳時はスタバでバイト
・木村郁美(アナ)1973、実業家の夫と結婚するも多額負債を抱える。
・山川えりか・夫は元お猿。仕事激減、TVから消える。
・佐伯日菜子、Jリーガー奥大介夫人、引退⇒DV・貧困・離婚へ
・吉野公佳1975・・・元売れっ子、AV女優に転身
・大木優紀(アナ) 1980年、会社社長の夫は多額の負債を背負う
・上原多香子、元スピード、1983、夫TENNが自殺
・mihimaru GT1984生まれ の夫(2013結婚)が詐欺で逮捕2019。
・吉澤ひとみ、1985、元モー娘、飲酒運転・ひき逃げ逮捕
・木口亜矢1985、グラビア、オリックス堤と結婚も、堤は戦力外&わいせつ逮捕。保育士として働く。
+0
-1
-
1472. 匿名 2021/02/23(火) 20:02:58
>>1458
国民健康保険はその人の収入によるよ。
退職前に役所で詳しく聞いた方がいいよ。国民年金のことも合わせて。+15
-0
-
1473. 匿名 2021/02/23(火) 20:04:27
>>9
通信高校で、高校在学中に取った単位は免除されるので一から始めるより少しは早いよ。頑張ってみたら?+8
-1
-
1474. 匿名 2021/02/23(火) 20:04:32
さすがにまわりに中卒はいない
高卒はいるけど、中卒って家庭環境が悪いパターンだよね
+1
-0
-
1475. 匿名 2021/02/23(火) 20:05:48
>>1
生活保護を受ける。総理公認。小役人がしぶったら裁判やると言えばいいらしい。田舎に親がいても大丈夫なんだって。みんな頑張りすぎなんですよ。朝鮮人は堂々と貰ってんだから遠慮する必要は無いよ。+2
-0
-
1476. 匿名 2021/02/23(火) 20:06:17
>>1386
中卒はスーパーハンディだよ
そんなん落ちぶれる確率のほうがむちゃくちゃ高い。常識+1
-0
-
1477. 匿名 2021/02/23(火) 20:07:21
>>1466
男の学歴社会はえげつないよね…+4
-0
-
1478. 匿名 2021/02/23(火) 20:08:23
●進学格差=所得格差の影に隠れている根本的な格差●NAVERまとめ
・親の所得が子供進路を左右する→両親所得と子供学力の正比例
・児童養護施設の大学進学率は11%と平均50%を大きく下回る
・400万以下世帯の国公立大進学率は7%、1050万以上では20%
⇒高所得層の国公立意識が高い?低所得層が入りにくく
・高所得親は子供将来キャリアに確かな見通しを保有
⇒低所得層ではこういった意識が低い
・偏差値20以上の格差があると会話が成立しない
(低学歴の世界)
・実家に帰ると、親戚だれかが結婚した。でも相手はどうしようもない馬鹿でパチンコばかり、金の無心。
・不倫、離婚再婚、生活保護、ギャンブル、騙した騙された、蒸発 な話がゴロゴロ
・人間関係も固定的、得られる情報も殆ど同じでこれ以外の世界を想像できない閉鎖的な環境
・バラエティ番組
・親が携帯ゲーム、カラオケ
・親がパチンコ、競馬、競輪
「無理に大学へ行っても就職できない、就職してもすぐにクビ」の価値観
(高学歴の世界)
・校内暴力、いじめはない。中学時代は一軒家居住の人間はいなかったのに、進学校は皆一軒家
・両親サラリーマン家庭、家族兄弟の誰かが海外赴任・海外住まいとか普通
・感謝の言葉は飛び交い、騙す人はいない
・国立医学部・・・半分は親が医者
・上場企業社長子弟がおり、医者・弁護士が家族にいたり
・絵本の読み聞かせ
・ニュース・新聞記事についての会話
・子供への体験作り
・「なぜ勉強をするのか」をよく把握している
+0
-1
-
1479. 匿名 2021/02/23(火) 20:09:19
>>4
私も。コンプ凄い。
親は田舎者で無知だから大学行ったって使えないやつはいるとかわけのわからないこと言っていた。
昭和世代だからネットもないし上手く反論出来なかった。
狙ってたわけじゃないけど結婚出来なくて孫を抱ける喜びを与えられなかったことが逆に復讐になった。+9
-2
-
1480. 匿名 2021/02/23(火) 20:09:23
高校中退シンママだけど、
離婚したあと、
一般的に誰もつきたくないと言われる仕事に正社員でついてマイホーム購入しました。
国家資格もとったので
一生この仕事で行く予定です。+2
-0
-
1481. 匿名 2021/02/23(火) 20:09:48
>>22
甘くないけど短期で漁師やってみたい。漁師の派遣ってないんだね。農業派遣は募集あるのに。+12
-0
-
1482. 匿名 2021/02/23(火) 20:10:29
>>1
20歳なら間に合うじゃん
30歳になるまでに気付けて良かったね+10
-0
-
1483. 匿名 2021/02/23(火) 20:12:00
高卒でも大変なのに中卒なんてこねでもない限り、這い上がれないと思う+2
-0
-
1484. 匿名 2021/02/23(火) 20:12:27
>>1471
おばか階層なんてそんなもんだ+0
-0
-
1485. 匿名 2021/02/23(火) 20:13:27
こういう記事見つけたんだけど。
【中卒女性に人気の職種】
*飲食店(サービススタッフ)
*販売スタッフ(アパレル・携帯電話・コスメ)
*ライン作業
*オペレータースタッフ
記事元には平均年収もあったけど、やっぱり不安定感があるね。中卒でも働けるのはどんな仕事?おすすめ職種6選&資格を公開! | 第二新卒エージェントNeowww.daini-agent.jp本記事では中卒でも働ける仕事6選を中心に、中卒者の就職・転職が有利になる方法や資格を徹底リサーチ!学歴に自信のない方必見です!
+2
-0
-
1486. 匿名 2021/02/23(火) 20:13:44
中卒・高卒だと厳しいね。
就職の募集にしても一般企業にエントリーもできない。
+2
-0
-
1487. 匿名 2021/02/23(火) 20:14:05
>>1
いやいや、この人学歴だけの問題じゃないでしょ。+12
-0
-
1488. 匿名 2021/02/23(火) 20:14:20
(低学歴の世界)
・実家に帰ると、親戚だれかが結婚した。でも相手はどうしようもない馬鹿でパチンコばかり、金の無心。
・不倫、離婚再婚、生活保護、ギャンブル、騙した騙された、蒸発 な話がゴロゴロ
・人間関係も固定的、得られる情報も殆ど同じでこれ以外の世界を想像できない閉鎖的な環境
・バラエティ番組
・親が携帯ゲーム、カラオケ
・親がパチンコ、競馬、競輪
「無理に大学へ行っても就職できない、就職してもすぐにクビ」の価値観
(高学歴の世界)
・校内暴力、いじめはない。中学時代は一軒家居住の人間はいなかったのに、進学校は皆一軒家
・両親サラリーマン家庭、家族兄弟の誰かが海外赴任・海外住まいとか普通
・感謝の言葉は飛び交い、騙す人はいない
・国立医学部・・・半分は親が医者
・上場企業社長子弟がおり、医者・弁護士が家族にいたり
・絵本の読み聞かせ
・ニュース・新聞記事についての会話
・子供への体験作り
・「なぜ勉強をするのか」をよく把握している+3
-0
-
1489. 匿名 2021/02/23(火) 20:14:58
>>8
私は今通信制高校に通ってる。アラフォーで一番歳上(笑)でも勉強楽しいよ!+31
-0
-
1490. 匿名 2021/02/23(火) 20:15:22
自分が怠けてたから悪いんでしょ…
毎日の通学、授業、キツい受験勉強etc
人が頑張ってた時に自分は家でゴロゴロしてたんだから+3
-0
-
1491. 匿名 2021/02/23(火) 20:15:31
自分の学歴だけは自分を裏切らない+2
-0
-
1492. 匿名 2021/02/23(火) 20:15:46
>>1451
小さいお子さんがいれば、もしかしたら減免申請すれば通るかもしれませんね。
ご主人がお勤めの会社は法人なのですか?💦
社長さんが個人事業主でご主人と2人しか社員さんがいなければ加入義務はないんじゃなかったっけ?💦
そうだとしたら強制は出来ないから難しいかもね…。
+20
-0
-
1493. 匿名 2021/02/23(火) 20:15:50
学歴無くても資格を取れば活躍できるよ。日本はそういう国でしょ。中卒でも関係なく受験できる。負けないでがんばれ。+0
-0
-
1494. 匿名 2021/02/23(火) 20:15:51
●回想ブログ:高学歴と低学歴が交わる街で・・・
・地方都市郊外でなかなかの田舎で筆者は育った・・・。
→新興住宅 VS 海側工業団地や公営団地 の層で民度が違った。(年収差・学歴差)
→高学歴チルドレン と 低学歴チルドレン が同じクラスで席を並べる。
(公立小学校)
カーストは運動神経や残虐性 →高学年になると窃盗・自転車ドロが流行
(公立中学校)
DQNカリスマが3年生に登場→従う、低学歴チルドレン女子はギャル化
→ファッション、飲酒、喫煙、セックスが加わる
★高学歴チルドレンの多くは「擬態」する。DQNスタイルを軽く真似ながら、カースト上位を狙い、低学歴コースも回避。
⇒
結果、クラス40人は中卒3、高卒専門19、地元Fラン2、大卒16
・高学歴チルドレンのほとんどは塾へ。低学歴チルドレンも塾に行く奴がいるが、底辺クラスに。
★高校受験はターニングポイントで同じ学び舎から進学校、中堅校、底辺校へ分かれる。
《進学校》 犯罪などほぼなく、学力がステータスとなる。
《底辺校》 中学価値観が継続、謹慎・停学・退学など。族に出来ちゃった婚など。まともな大学へ行く者はおらず、水商売、工場、家業。フリータ―も多く出現。
⇒⇒⇒ この話は実は「中学歴」と「低学歴」の世界の話であった!!!
・地方で進学校、とはいわば中流に食い込むか、という世界。
・筆者は第一志望でなんとかたどり着いた大学だったが、「負けて落ちぶれてきた」というやつが多くて驚いた。また、付属中高のようなルートで来たものもいた。
・父親がサラリーマン(労働者)というのが堅いわけでもない、ことに驚き
・らしい「高学歴者」は都会に生息。
+0
-0
-
1495. 匿名 2021/02/23(火) 20:17:22
私は中卒でもハッピーだったけど、子供達には同じ道歩んでほしくなかったし学歴で広がる世界があるから独学で頑張って大検取って今は通信制の大学通ってるけど本当にあのまま中卒でなくてよかったといつも思う。応募出来る仕事の選択肢増えるし劣等感も今はない+0
-0
-
1496. 匿名 2021/02/23(火) 20:17:34
>>312
マスクのゴムって顔にくい込むことあるんだ。キツそうだね。+49
-0
-
1497. 匿名 2021/02/23(火) 20:18:34
地域性大きいと感じる。70年後半生まれ、東京西側の区だけど、小学校の時の同級生見てても大学行った人の方がおおかったと思う。中卒はいなかった。+2
-0
-
1498. 匿名 2021/02/23(火) 20:18:44
>>1489
おお。勉強が楽しいって言えるのは素晴らしいですね!見習いたい。+18
-0
-
1499. 匿名 2021/02/23(火) 20:20:23
>>33
私の親も女は行かなくていい、みたいなところあったわ。よほど良いところならまだしも、たいしたとこない大学なんて行かなくていいみたいな。
弟は大卒だけどね。
私はだから行きたい大学あったけど諦めて、短大にどーにか行ったけどあまり行きたくなかったし、遊んでばかりで中退しちゃったダメな娘。
もうBBAですけどね。
でも大丈夫だよ!もう過ぎたことは仕方がないから、
入った会社で1番仕事出来る重宝される人になるとか、国家資格とか勉強してとるとか。学歴関係なく受けられる国家資格多いよ。
そしたらある意味ロンダリングになるw
凄い頑張ったんだね、地頭は悪くないのかなと思われるw
変えられない学歴を悔やむより今から出来ること頑張っていけばよいよ。
今から変えられるのはそこよ。+21
-2
-
1500. 匿名 2021/02/23(火) 20:20:40
年金払わなくても良くない?どうせ貰えないし。生活保護でいいのでは。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する