ガールズちゃんねる

【実況・感想】青天を衝け (2)「栄一、踊る」

2673コメント2021/03/06(土) 06:18

  • 1501. 匿名 2021/02/21(日) 22:13:12 

    今年の大河、面白そうね
    毎週見るつもり

    +129

    -5

  • 1502. 匿名 2021/02/21(日) 22:13:26 

    >>1482
    よこのよこ。呼びかたのくだり謝っておしまいだったと思うよ
    蒸し返してしつこく絡むことかな

    +7

    -1

  • 1503. 匿名 2021/02/21(日) 22:13:38 

    >>1475
    獅子舞の後に間を持たせたいのか照れ隠しなのか千代におちゃらけて笑わせたシーンあったね!3人が可愛かったわー

    +63

    -1

  • 1504. 匿名 2021/02/21(日) 22:13:54 

    若手俳優好きが集まってくるトピだね
    菅田将暉とか佐藤健とか出てない人とかどうでもいいんだけど

    +69

    -1

  • 1505. 匿名 2021/02/21(日) 22:14:03 

    >>1419
    バリバリ悪意ありそうですね…

    +4

    -3

  • 1506. 匿名 2021/02/21(日) 22:14:59 

    >>1473です
    嘘でしょ、、そこいらの俳優よりよっぽどスタイルいい…!!!
    写真までわざわざみなさん有難うございます!

    +36

    -0

  • 1507. 匿名 2021/02/21(日) 22:15:04 

    暗すぎず明るすぎずがいいなぁ
    栄一と慶喜が一緒に行動し始めてからにも期待してます

    +78

    -0

  • 1508. 匿名 2021/02/21(日) 22:15:08 

    役人に「何なん?」と呟いた場面は大隈などと対立するときの片鱗がもうあったのかと少し楽しみになったな
    井上馨と一緒に辞表叩きつける場面が余計に楽しみになった

    +31

    -1

  • 1509. 匿名 2021/02/21(日) 22:15:24 

    >>1504
    これからますます追加キャストで若手俳優の名前来そうだね!実業家とかは吉沢君と同年代来そうだよね。

    +27

    -0

  • 1510. 匿名 2021/02/21(日) 22:16:05 

    >>1492
    蔑称だと思ってました

    +5

    -3

  • 1511. 匿名 2021/02/21(日) 22:16:55 

    早く麒麟が来てほしい
    鳥肌が立つ

    +3

    -16

  • 1512. 匿名 2021/02/21(日) 22:17:22 

    >>1502
    もう話題にもしませんなんて

    +5

    -0

  • 1513. 匿名 2021/02/21(日) 22:17:33 

    >>1498
    田中圭も有料サイトで匂わせている…大河じゃない作品かもだけど。

    +14

    -0

  • 1514. 匿名 2021/02/21(日) 22:17:34 

    子役時代もう終わりなんだ早かったね
    でもすごく自然に吉沢亮くんに変わって
    素敵な演出だなぁと思った
    次回も楽しみです

    +96

    -4

  • 1515. 匿名 2021/02/21(日) 22:17:49 

    >>1511
    駒さんこんばんは

    +8

    -1

  • 1516. 匿名 2021/02/21(日) 22:18:19 

    初回予告で能面外す草彅のシーンがあったから、子役七朗麻呂が能面を見つめたシーンで「もしや……あの伝説の疱瘡シーンの再来か?今回は能面で成長か?wwwwww」と思った大河オタは少なからずいたと思うw

    +34

    -1

  • 1517. 匿名 2021/02/21(日) 22:18:36 

    >>1340
    ホントに!
    お二人とも瞳がキラッキラッ
    子役さんとても良かったです

    +31

    -0

  • 1518. 匿名 2021/02/21(日) 22:19:43 

    桜田門外の変やる?

    +13

    -0

  • 1519. 匿名 2021/02/21(日) 22:20:20 

    >>411
    群馬の安中だそうです!

    +7

    -0

  • 1520. 匿名 2021/02/21(日) 22:20:41 

    >>1509
    出てるキャストなら若手でも語るの解るんだけどね。
    キャスト予想ならともかくね、、不思議〜。

    +15

    -0

  • 1521. 匿名 2021/02/21(日) 22:20:44 

    >>1483
    菅田将暉主演は見てみたい。狩衣と烏帽子が似合いそう。

    +4

    -29

  • 1522. 匿名 2021/02/21(日) 22:21:00 

    吉沢亮の子供のころはこんな感じ
    子役時代終わるのってドラマでは毎回寂しく感じるなぁ
    【実況・感想】青天を衝け (2)「栄一、踊る」

    +67

    -6

  • 1523. 匿名 2021/02/21(日) 22:21:10 

    慶喜さんに藍あげればジーンズの色染めやるかな

    +78

    -0

  • 1524. 匿名 2021/02/21(日) 22:21:22 

    >>1381
    故大原麗子さんも、40代で15歳のおふく(春日局)やってましたね。
    可愛かったですよ。
    役者さんは化けますから、ぜんぜん大丈夫です。大河ファンは慣れてるから違和感なしです。

    +41

    -0

  • 1525. 匿名 2021/02/21(日) 22:21:34 

    >>1447
    舞台説明に徹しがちな大河序盤を上手く捌いてる気がする。
    45分が結構あっという間に感じる。

    これからもっと登場人物増えて人間関係も複雑になるだろうけど、今のところ期待大。

    +59

    -0

  • 1526. 匿名 2021/02/21(日) 22:22:24 

    >>1521
    菅田将暉はキラキラとしたかっこいい役をやればいいんじゃないかな
    泥臭く生きた人じゃなくて

    +1

    -17

  • 1527. 匿名 2021/02/21(日) 22:22:33 

    >>607
    自分とこの子が子役で妬んでるの?認めたくないのね、、、、でもあの存在感は初回から認めざるを得ないものだよ。悔しいんだろうけど、認めなきゃ。

    +24

    -0

  • 1528. 匿名 2021/02/21(日) 22:23:23 

    大人キャストに変わる最初のシーン、あの日お母さんが作ってくれていた晴れ着に身を包んだ成長した千代が、祭り囃子が流れる宵の中を小走りに社へ急ぐ後ろ姿。
    その演出にゾクゾクしました。45分があっという間すぎる。

    +69

    -0

  • 1529. 匿名 2021/02/21(日) 22:23:36 

    >>1526
    どっちでも良いよ。

    +8

    -2

  • 1530. 匿名 2021/02/21(日) 22:23:47 

    大河の実況、麒麟の時もそうだったけど、演出家目線のマイナスコメント増えすぎ。
    ワンカットごとに俳優の演技評価あるんだけど、おかしいよね。初回月だから仕方ないのかな。

    +38

    -4

  • 1531. 匿名 2021/02/21(日) 22:24:05 

    大河は篤姫以来だけど今のところ面白い
    水戸市の横に住んでるから徳川斉昭とか慶喜が出てくると気になっちゃう

    +42

    -2

  • 1532. 匿名 2021/02/21(日) 22:24:31 

    >>1059
    井伊谷だにー

    +5

    -0

  • 1533. 匿名 2021/02/21(日) 22:25:07 

    >>1526
    菅田将暉もキラキラした役はやってないと思います
    「ああ荒野」などはキラキラではなくギラギラ
    吉沢亮の大河もこれから楽しみだけど、いずれ菅田将暉の大河も見てみたい

    +13

    -7

  • 1534. 匿名 2021/02/21(日) 22:25:49 

    >>1483
    来年の義経だに

    +13

    -0

  • 1535. 匿名 2021/02/21(日) 22:26:42 

    アメリカ人の間ではペリーの知名度が低いってテレビで見たけど、ペリー役の人は知ってたのかな
    そもそもあの人アメリカ人か?

    +0

    -0

  • 1536. 匿名 2021/02/21(日) 22:27:20 

    独眼竜政宗以来、久しぶりに大河楽しみにして見てる

    +32

    -3

  • 1537. 匿名 2021/02/21(日) 22:27:47 

    >>1535
    広島育ち

    +2

    -0

  • 1538. 匿名 2021/02/21(日) 22:27:48 

    >>1395
    龍潭寺の和尚は最初から最後まで小林薫だに

    +8

    -1

  • 1539. 匿名 2021/02/21(日) 22:27:52 

    >>1522
    左上は可愛いんだけど口元バッチィから変えるか貼らないでほしいな…

    +4

    -23

  • 1540. 匿名 2021/02/21(日) 22:28:14 

    >>1522
    そういうのはファントピでやって欲しい、マイナスされるの悲しくなる

    +20

    -4

  • 1541. 匿名 2021/02/21(日) 22:29:45 

    >>1518
    やらなければ幕末は

    +17

    -0

  • 1542. 匿名 2021/02/21(日) 22:30:36 

    >>1540
    子役の子が吉沢亮の子供の頃っぽいってあったから
    もうやめておきます

    +2

    -2

  • 1543. 匿名 2021/02/21(日) 22:32:10 

    大河のオープニングはいつもCG多用でがっかりする
    麒麟が久しぶりに重厚ですごく良かったので、青天も期待してたのに残念

    +17

    -19

  • 1544. 匿名 2021/02/21(日) 22:32:35 

    >>1510
    レス内容でどっちか見極めて欲しいなぁ
    一律アンチにしないで!お願い😓

    +3

    -4

  • 1545. 匿名 2021/02/21(日) 22:32:45 

    >>741
    あ、そうだわありがとう

    +0

    -0

  • 1546. 匿名 2021/02/21(日) 22:32:52 

    >>1009
    良かったよね 栄一子供時代のクライマックスって感じして。

    +20

    -1

  • 1547. 匿名 2021/02/21(日) 22:33:17 

    >>1525
    そう言えば今週はナレーションあったっけ?ってくらい気にならなかった。先週多かったからね、守本アナのナレーション好きだけど

    +16

    -0

  • 1548. 匿名 2021/02/21(日) 22:36:28 

    >>1467
    黒崎さんすごいね

    +8

    -0

  • 1549. 匿名 2021/02/21(日) 22:36:55 

    >>1528
    後ろ姿でも着物だけで千代と分かる、美しい演出でしたね。
    小走りなのも千代の感情が見えるようだった。

    +49

    -0

  • 1550. 匿名 2021/02/21(日) 22:37:07 

    >>1386
    剣道やってたんだね
    だから今日の高良健吾との剣道?が
    さまになってたわけだ

    +23

    -0

  • 1551. 匿名 2021/02/21(日) 22:37:19 

    >>1547
    丁寧と思うわかりやすい

    +22

    -1

  • 1552. 匿名 2021/02/21(日) 22:37:51 

    >>1526
    菅田の顔と演技は暑苦しくて苦手

    +28

    -9

  • 1553. 匿名 2021/02/21(日) 22:38:44 

    俳優アンチさん態度でかいなあ。図に乗っちゃって

    +20

    -7

  • 1554. 匿名 2021/02/21(日) 22:40:43 

    実況しながら観ようと思ったら思いの外引き込まれてしまっめ全然実況見れなかったw

    +58

    -5

  • 1555. 匿名 2021/02/21(日) 22:41:22 

    先週トピ落ちしてから会話した大河実況ガチ勢の人たちは今週もきてるかしら。
    いろいろ教えてもらえて楽しかったんだけど。

    +56

    -3

  • 1556. 匿名 2021/02/21(日) 22:43:27 

    いばらきフィルムコミッションのホームページ見たら先週の追鳥狩のシーンは那須塩原でエキストラでも日当5000円出たんだって
    弁当が朝食と昼食でお金までくれるなんて太っ腹だな

    +29

    -0

  • 1557. 匿名 2021/02/21(日) 22:45:22 

    >>1528
    あの晴れ着の伏線があったから、後ろ姿だけで成長した千代と分かり、急いで向かうその先にの囃子の中には獅子を舞う成長した栄一たちが居るんだ、という視聴者の高揚感を誘う演出。効果音も何も無く、宵に囃子が流れているだけなのに。なんという情緒的で繊細な演出。
    痺れました。

    +80

    -1

  • 1558. 匿名 2021/02/21(日) 22:45:45 

    >>1530
    ちょっと演技がどうとか言いすぎな気がする
    まだ年齢設定的にキツイ演技せざるを得ないキャストも多いし、そもそもまだ説明回だし
    これで主演には早かった、慶喜がどうとかやめて

    それよりも脚本、演出、美術の素晴らしさがいい
    どうしてもこれからの栄一と慶喜の物語に深みを出すために2人の生い立ちをじっくり書きたいところだから、上手く対比させてるし、そこの江戸パートを加えて時代の背景も追っている

    +84

    -3

  • 1559. 匿名 2021/02/21(日) 22:45:53 

    吉幾三がそのうちコントやり出しそうで期待してしまったよ・・

    +15

    -0

  • 1560. 匿名 2021/02/21(日) 22:46:22 

    >>1526
    馬鹿にしすぎ

    +7

    -3

  • 1561. 匿名 2021/02/21(日) 22:46:27 

    >>1550
    JIの原作では仁先生も剣道の経験があったけど、本物の剣士にフルボッコにされてた

    +1

    -0

  • 1562. 匿名 2021/02/21(日) 22:47:32 

    >>1450
    佐藤健は人斬り以蔵役が凄く好きだった。あれはマジカッコいい以蔵だった。
    同じイケメンでも、明るいイケメンじゃなく不幸感が似合うイケメンだと思う。最後は殺されるか早死するような役が良い。
    高杉晋作とか沖田総司なら良いと思う。
    ゴメンよ、個人の嗜好だけど。
    やっぱり今回は長寿渋沢栄一だから、吉沢亮で良かった。

    +85

    -4

  • 1563. 匿名 2021/02/21(日) 22:47:41 

    どなたか……
    このテーマ曲のサビ?にそっくりな吹奏楽曲を思い出せずにモヤモヤしてます(T_T)
    「ミ♭ファソラシ♭ー」って上がってそこからこの曲の旋律と違う感じになるのですが、この音階で使ってる楽器とか、とある吹奏楽曲にそっくりで……
    有名な曲だと思います。
    どなたか………(T_T)

    +5

    -1

  • 1564. 匿名 2021/02/21(日) 22:48:13 

    >>1556
    えー!太っ腹!
    全国民から受信料とってるから
    金が有り余ってしょうがないんだろうね。

    +18

    -0

  • 1565. 匿名 2021/02/21(日) 22:52:59 

    >>1563
    ノクターンしか思いつかない。しかもクラシックw

    +4

    -0

  • 1566. 匿名 2021/02/21(日) 22:54:21 

    >>871
    同意します。今回初めて彼の演技を見たのですが、若さと情熱溢れるいい演技をしていると思います。端正なルックスが注目されるので正直話題性だけかと思っていました。

    +77

    -1

  • 1567. 匿名 2021/02/21(日) 22:55:15 

    >>1127
    えーどこ目線なの?
    私はなつぞらで初めて知ったくらいだけど 若手のなかで一人だけ凄い上手い人だなと思ってたよ

    大河には若すぎると思ってたけど
    この二回目でも何か底力を感じたわ
    人を引き付けるよね

    +56

    -9

  • 1568. 匿名 2021/02/21(日) 22:55:33 

    >>1563
    最初のミ、♭付いてないんじゃない?
    私もモヤってる。

    +2

    -0

  • 1569. 匿名 2021/02/21(日) 22:55:53 

    >>198
    同級生の母親だったりして

    それか事務所案件の仕事しかできない売れない子役の親とか

    +20

    -2

  • 1570. 匿名 2021/02/21(日) 22:56:13 

    ペリー来航のタイミングで江戸に行けば、後の大物たちがたくさん地方から江戸は遊学に来てるから、渋沢さんとの遭遇シーンもあるかな

    +14

    -0

  • 1571. 匿名 2021/02/21(日) 22:56:39 

    >>1565 トロイメライかな。

    +5

    -0

  • 1572. 匿名 2021/02/21(日) 22:57:40 

    慶喜はチョイ役かと思ってたけど今後がっつり栄一と絡んでくるのかな?

    +30

    -0

  • 1573. 匿名 2021/02/21(日) 22:59:22 

    ここ見てるとアイドル大河だね。ファンの人の熱量がすごい。これで一気に色んな世代に知られる役者になれたらいいね。

    +20

    -2

  • 1574. 匿名 2021/02/21(日) 23:01:55 

    >>1572
    チョイ役どころじゃないよ
    渋沢が晩年「自分の墓は慶喜の傍に」と遺言したほど濃密な関わり方してる
    多分経済の話がメインだろうけど、慶喜を慕い続けた渋沢の話でもある

    +89

    -0

  • 1575. 匿名 2021/02/21(日) 23:02:40 

    >>1522
    この写真見せられても。ああそうですかとしか言いようがない。

    +15

    -2

  • 1576. 匿名 2021/02/21(日) 23:02:48 

    >>1562
    吉沢亮には不幸感が似合う早死キャラって出来ないだろうから同じ事務所で差別化できて良いね。いつか共演する姿も見れそう。

    +1

    -33

  • 1577. 匿名 2021/02/21(日) 23:03:29 

    >>1463
    役者さんだったら大体の人は大河に出たいんじゃない?

    +25

    -3

  • 1578. 匿名 2021/02/21(日) 23:04:07 

    次の追加キャストの発表は3月ですかね。

    +7

    -0

  • 1579. 匿名 2021/02/21(日) 23:04:22 

    >>1127
    吉沢亮、演技上手いじゃん。私は特にファンじゃないけど惹きつけられてるよ。

    +62

    -5

  • 1580. 匿名 2021/02/21(日) 23:06:25 

    >>1576
    それって役者としてダメじゃん。色んな役を出来ないと。

    +1

    -9

  • 1581. 匿名 2021/02/21(日) 23:07:19 

    >>1559
    家慶の息子が家定、ペリー来航の重要なときに
    バカ殿的な家定を将軍にしたなんてひどいわ
    篤姫のときの家定の中の人って、堺雅人だったよね
    鶏かなんかを追っかけてるバカ殿的なシーンが印象的だったわ

    +6

    -1

  • 1582. 匿名 2021/02/21(日) 23:08:08 

    なんかサービスショットがあったけど、あれよかったのかな?
    男に対してもセクハラは存在するしこんな時代だし

    +4

    -21

  • 1583. 匿名 2021/02/21(日) 23:08:26 

    >>1035
    うざいオリキャラが無意味に出てきて物語の流れを切らないから、
    見やすくお話が自然に流れていく。

    +43

    -0

  • 1584. 匿名 2021/02/21(日) 23:08:29 

    >>1279
    正室の京都の公家の姫がすっごい小柄な人で
    襖の取っ手より背が低くて
    そのお姫様の頭を
    毬じゃ毬じゃと叩いて喜んだエピソードもある。

    +12

    -0

  • 1585. 匿名 2021/02/21(日) 23:09:29 

    >>1576
    むしろそっちのが似合うと思うけどね
    闇深いキャラというか暗い感じ?
    早死は天陽くんの時に儚くて良かったけどな

    +23

    -2

  • 1586. 匿名 2021/02/21(日) 23:09:35 

    >>1580
    そうかな。オールラウンダーである必要はないと思うんだけどな。

    +8

    -1

  • 1587. 匿名 2021/02/21(日) 23:10:17 

    >>1585
    ギバーみたいな?私は明るい役の方が良いな。

    +0

    -0

  • 1588. 匿名 2021/02/21(日) 23:10:39 

    >>1567
    もう、若手の中で1人だけすごい上手い人とか言わない方がいいよ。ファンでも冷静に見たほうがいい。他にも演技が上手い若手はいるんだから。

    +16

    -6

  • 1589. 匿名 2021/02/21(日) 23:11:49 

    >>1567
    盲目すぎる。

    +11

    -8

  • 1590. 匿名 2021/02/21(日) 23:11:51 

    高橋愛ちゃんがお千代で嬉しい。
    ああいう役してるところ見たかったから。

    +8

    -7

  • 1591. 匿名 2021/02/21(日) 23:11:51 

    >>315
    顔は似てないと思うな
    この顔から吉沢亮にはならなそうだし
    それに顔だけ良い子ならいくらでもオーディション来てたと思う。渋沢栄一だけど演じる人の顔が綺麗だからハーフの子でも受けやすそう

    演技もできてある程度可愛い子じゃないと吉沢亮の幼少期は無理じゃないかな
    子役の事務所は無名だしちゃんと演技で選ばれた印象

    +33

    -1

  • 1592. 匿名 2021/02/21(日) 23:13:12 

    >>1582
    気にし過ぎ
    こう言う奴がドラマをつまらなくする
    創作と現実は別だよ

    +49

    -3

  • 1593. 匿名 2021/02/21(日) 23:13:39 

    >>315
    下手?どこが?かなりいいと思うんだけど。

    +43

    -2

  • 1594. 匿名 2021/02/21(日) 23:14:09 

    絶対的に吉沢褒めないと駄目なの?

    +4

    -27

  • 1595. 匿名 2021/02/21(日) 23:14:19 

    >>1590
    モー娘。の?

    +0

    -0

  • 1596. 匿名 2021/02/21(日) 23:14:29 

    知的に問題ありそうな家定が将軍職になることに
    将軍として父親として不安いっぱいで
    健康に恵まれた優秀な親戚の子の慶喜を可愛がりまくる
    現実逃避と言えば言えるけど、切ない父親の心情が出ててよかったわ

    +43

    -0

  • 1597. 匿名 2021/02/21(日) 23:14:53 

    >>1590
    橋本愛でしょ。

    +10

    -0

  • 1598. 匿名 2021/02/21(日) 23:15:03 

    >>1594
    褒めなくて良いけどわざわざ批判するのは良くないでしょ

    +18

    -5

  • 1599. 匿名 2021/02/21(日) 23:15:21 

    >>1594
    ここかなり自由にコメントできてるほうだと思うよ

    +27

    -2

  • 1600. 匿名 2021/02/21(日) 23:15:54 

    >>1598
    批判してない軽いのも突っかかるでしょ

    +7

    -10

  • 1601. 匿名 2021/02/21(日) 23:15:59 

    >>1595
    間違えました、橋本愛ちゃん!

    +8

    -1

  • 1602. 匿名 2021/02/21(日) 23:16:08 

    >>1582
    どうだろう?いだてんとかもっと多くなかった?

    +16

    -0

  • 1603. 匿名 2021/02/21(日) 23:16:39 

    >>1594
    このトピは主演の吉沢亮様を絶賛しないといけない雰囲気だよね。

    +9

    -46

  • 1604. 匿名 2021/02/21(日) 23:16:47 

    >>1582
    ベッドシーンあるものは良いの?

    +9

    -3

  • 1605. 匿名 2021/02/21(日) 23:18:13 

    いやんばいです、に祖父母を思い出した
    だによりもだで、の方が使用頻度が高い気がする


    +4

    -1

  • 1606. 匿名 2021/02/21(日) 23:18:15 

    春馬くんにもどこかで出て欲しかったな

    +13

    -42

  • 1607. 匿名 2021/02/21(日) 23:18:21 

    イケメンってたいへんなんだな
    人気も出るけど顔だけのくせにって感じの難癖つけられることもあるし
    イケメンに縁ないから知らなかったけどおつかれさまって感じだわ

    +56

    -3

  • 1608. 匿名 2021/02/21(日) 23:19:28 

    >>1574
    本当に二人とも谷中霊園で眠ってますよね。

    +20

    -0

  • 1609. 匿名 2021/02/21(日) 23:19:52 

    >>1607
    こうやって批判する人がいるから
    過去にいた男前の方々は
    小汚くなったりゴリラになったり
    変な髪型しかしなくなったり拗らせていくのよねー
    吉沢くんは拗らせないでほしい

    +57

    -4

  • 1610. 匿名 2021/02/21(日) 23:20:01 

    >>1607
    イケメンは良し悪しよ
    イケメンだから許されることも逃げ道もある
    何より吉沢さんのイケメン拝めるのは嬉しいよ

    +28

    -1

  • 1611. 匿名 2021/02/21(日) 23:20:26 

    >>1600
    自覚してないみたいだからどんどん悪化して誹謗中傷になっていきそうだね

    +9

    -4

  • 1612. 匿名 2021/02/21(日) 23:20:44 

    >>1083
    まだ2回目ですよ

    +19

    -0

  • 1613. 匿名 2021/02/21(日) 23:20:50 

    次週は黒船来航しますね

    +18

    -0

  • 1614. 匿名 2021/02/21(日) 23:21:10 

    >>1611
    勝手に人を誹謗中傷してるように言わないでね。

    +3

    -7

  • 1615. 匿名 2021/02/21(日) 23:22:02 

    >>1606
    演技上手いから何年後かの大河には声かかっててもおかしくないね

    +12

    -10

  • 1616. 匿名 2021/02/21(日) 23:22:17 

    >>1594
    褒めてない人が多くてびっくりしたw

    +16

    -4

  • 1617. 匿名 2021/02/21(日) 23:22:20 

    >>1608
    渋沢の墓は広すぎる。

    +7

    -0

  • 1618. 匿名 2021/02/21(日) 23:22:52 

    まーた嫌な流れになってきた。スルーできないもんかね

    +22

    -0

  • 1619. 匿名 2021/02/21(日) 23:23:09 

    >>1606
    また、どっからわいてきたんだよ

    +25

    -4

  • 1620. 匿名 2021/02/21(日) 23:23:18 

    顔は綺麗だけど演技がいつもバイトのコマーシャルの時のように見える。ちょっとコントっぽく見えた。面白いからいいけど。

    +8

    -13

  • 1621. 匿名 2021/02/21(日) 23:23:52 

    >>1614
    気おつけな!
    ガルでもアンチは最初は批判程度だったけど通報レベルにまでなってるからね!女性芸能人のアンチなんて特に!

    +9

    -3

  • 1622. 匿名 2021/02/21(日) 23:24:15 

    >>1616
    そう?皆受け入れてくれてると思ったけど。

    +10

    -2

  • 1623. 匿名 2021/02/21(日) 23:24:22 

    >>1616
    めっちゃ褒められてるやん。大袈裟なほど。

    +9

    -11

  • 1624. 匿名 2021/02/21(日) 23:24:47 

    >>1582
    サダヲのケツも見たし別に大河あるある

    +36

    -2

  • 1625. 匿名 2021/02/21(日) 23:24:48 

    6時から褌姿に興奮して
    8時からの録画した

    細いイメージしかなかったのに
    いい身体しててびっくり

    +7

    -2

  • 1626. 匿名 2021/02/21(日) 23:25:39 

    >>1624

    西島さんの入浴シーンとかねw

    +14

    -0

  • 1627. 匿名 2021/02/21(日) 23:25:41 

    >>1580
    今からじゃん…

    +4

    -0

  • 1628. 匿名 2021/02/21(日) 23:25:55 

    >>1621
    気をつけるも演技のコメントあれが初めてだから。

    +2

    -0

  • 1629. 匿名 2021/02/21(日) 23:25:56 

    歴史ファンの人いるかな?
    幕府はペリー来航を一年前には知っていたというのはほんとなの

    +16

    -0

  • 1630. 匿名 2021/02/21(日) 23:26:29 

    >>1614
    ごめん横だけどあなたが突っかかり過ぎだと思うよ。吉沢さんこのトピで異常に絶賛されてるようにも思えない

    +29

    -6

  • 1631. 匿名 2021/02/21(日) 23:26:48 

    >>1616
    どの俳優さんにもいるからね、何しても気に食わない人が。一々書き込まなきゃ気が済まないんだよ

    +19

    -1

  • 1632. 匿名 2021/02/21(日) 23:27:53 

    >>1606
    見計らったようなタイミングですね。呆れるほど下手だな。

    +29

    -2

  • 1633. 匿名 2021/02/21(日) 23:28:47 

    >>1628
    え、わざわざ初めての演技批判をここに?
    そんなに酷くないでしょw

    +6

    -4

  • 1634. 匿名 2021/02/21(日) 23:29:24 

    >>1630
    そうですか。それは失礼しました。

    +3

    -0

  • 1635. 匿名 2021/02/21(日) 23:29:29 

    草彅を棒とか言ってる人のセンスのない事w

    +73

    -18

  • 1636. 匿名 2021/02/21(日) 23:29:56 

    >>1633
    どういうこと?会話にならないから終わるわ。

    +0

    -4

  • 1637. 匿名 2021/02/21(日) 23:30:30 

    アンチがわざと吉沢くん絶賛して、それにレス付けてる自演なんじゃない?w

    +8

    -2

  • 1638. 匿名 2021/02/21(日) 23:31:01 

    ほらね

    +1

    -1

  • 1639. 匿名 2021/02/21(日) 23:31:31 

    >>1637
    自演してるやつはいるだろうねw

    +8

    -2

  • 1640. 匿名 2021/02/21(日) 23:31:37 

    >>1624
    もしかしてサービスショットって吉沢亮のお尻の事?くだらない。

    +27

    -0

  • 1641. 匿名 2021/02/21(日) 23:31:58 

    >>1607
    顔の事ばかり言われる人で根が真面目な人は凄い努力するよね
    顔褒められて調子乗る人はすぐボロが出る

    +37

    -1

  • 1642. 匿名 2021/02/21(日) 23:32:18 

    マッチー先生のツイートある意味ネタバレだなぁ。回数に合わせてくれたらいいのに。

    +1

    -1

  • 1643. 匿名 2021/02/21(日) 23:32:55 

    >>1625
    気持ち悪

    +3

    -7

  • 1644. 匿名 2021/02/21(日) 23:33:07 

    >>1606
    まだ言うか笑

    +16

    -5

  • 1645. 匿名 2021/02/21(日) 23:35:10 

    >>1223
    言いたいことはわかる。もっと歴史的なことを語りたい、知りたいのに、青天トピがちょっと違う感じするのはわかるけど、いろんな人が視聴してるし、まだ2回目だし、多分渋沢栄一がいろんな人と出逢って尊王攘夷とか幕末の動きが出てきたら、ガチ歴女が現れてきて盛り上がりそうな気がする。私は幕末詳しくないから、後々の実況が今から楽しみだよ。

    +46

    -0

  • 1646. 匿名 2021/02/21(日) 23:35:24 

    >>1606
    亡くなった人を道具扱いするとはなんて外道な人

    +31

    -1

  • 1647. 匿名 2021/02/21(日) 23:35:54 

    渋沢栄一の若い頃はほとんど世に知られてないから時間をかけて描いてくれそうでありがたい
    幕末や戦いが好きな人達は退屈かもしれないけど、主人公はあくまで渋沢栄一だからね

    +44

    -0

  • 1648. 匿名 2021/02/21(日) 23:36:11 

    >>1580
    わたしはWOWOWのコールドケースというドラマヲタなんですが吉沢くんはシリーズ1の第一回ゲストで難しい役をやったよ。殺される役だけどさ。あのドラマのゲストは贔屓にしてるので大丈夫よ。

    +14

    -2

  • 1649. 匿名 2021/02/21(日) 23:36:18 

    >>1575
    常にイケメンだけど大河に関係なくない?w
    吉沢亮のトピでやってくれ

    +13

    -0

  • 1650. 匿名 2021/02/21(日) 23:36:27 

    >>1629
    本当

    オランダさん「イギリス来るよ」
    日本さん「んだよ来なかったじゃん」
    オランダさん「アメリカ来るよ」
    日本さん「イギリス来なかったしこれも嘘だろw」
    マジでアメリカ来て大慌てな日本

    +31

    -0

  • 1651. 匿名 2021/02/21(日) 23:36:30 

    >>1630
    ファン警察笑っちゃった

    +8

    -8

  • 1652. 匿名 2021/02/21(日) 23:36:36 

    1話目はスマホいじって真面目に見てなかったから次こそはって思ってたのに今日もしっかり見られなかった
    学習しない女だわ

    +6

    -6

  • 1653. 匿名 2021/02/21(日) 23:37:18 

    >>1555
    大河ガチ勢が親切に説明してくれて面白かった~
    今日も来てくれないかな

    +45

    -0

  • 1654. 匿名 2021/02/21(日) 23:37:25 

    >>1564
    昔から出てたよ。

    +8

    -0

  • 1655. 匿名 2021/02/21(日) 23:37:41 

    >>1223
    ま、わたしは小林薫ファンだけどな

    +42

    -1

  • 1656. 匿名 2021/02/21(日) 23:38:44 

    >>1636
    でた

    +1

    -4

  • 1657. 匿名 2021/02/21(日) 23:38:57 

    >>1555
    また静観してる。ペルリが来てからよ、まずは

    +27

    -0

  • 1658. 匿名 2021/02/21(日) 23:39:40 

    録画みた
    もうちょっと子役で見たかったなー
    ドラマは先週のがよかった

    +20

    -9

  • 1659. 匿名 2021/02/21(日) 23:40:25 

    >>1542
    貼ってくれて申し訳ないけど似てないかな

    +4

    -0

  • 1660. 匿名 2021/02/21(日) 23:40:47 

    >>1658
    私も先週の方が良かった。玉木宏が出てたからかな。

    +11

    -10

  • 1661. 匿名 2021/02/21(日) 23:41:20 

    >>1623
    もっと褒めんとダメなんよ

    +3

    -13

  • 1662. 匿名 2021/02/21(日) 23:41:43 

    >>1629
    アメリカの南北戦争で、綿花の生産地だった南部の綿花が高騰
    →米国産綿花が高騰→英国商人、格安綿花の生産地をリサーチ
    →オランダ商人「極東の島国に良質の綿花ありまっせ♪」
    →英国「良質で安い。こりゃええわ」
    →オランダ商人、幕府御用商人を通して綿花を買い漁り英国に転売
    →日本国内で綿花高騰→日本国内物価高騰になり
    →知的階級日本人、外患誘致したことを悟る

    →英国商人「なんだ、アジアに良質で安い綿花たっぷりあるやん」
    →英国、アジア植民地化政策を熱を入れる

    →米国、南北戦争終結。武器商人、余った武器の在庫処理に悩む

    英国&米国「そうだ、日本行こう!」

    オランダ「俺たち通さないでってか。今更そりゃないやろ」
    懇意の外様大名や豪商たちに「エゲレスってエゲつい奴らでっせ」
    →幕府、欧州のパワーバランスと新興国米国の脅威を悟る

    +43

    -1

  • 1663. 匿名 2021/02/21(日) 23:42:52 

    サラッとしか観てないけど子役くんと小林薫さんすごい高い所にいなかった?山登ったのかなー?

    +13

    -0

  • 1664. 匿名 2021/02/21(日) 23:45:06 

    >>75
    そういう  な

    +9

    -1

  • 1665. 匿名 2021/02/21(日) 23:45:35 

    >>1629
    幕府はオランダを通して聞いてるんだよ。だって鎖国といえどオランダとはアリよりのアリだったから。

    +8

    -0

  • 1666. 匿名 2021/02/21(日) 23:46:03 

    >>1662
    日本が鎖国してる間にオランダはそうでもない国になってたのかな

    +11

    -0

  • 1667. 匿名 2021/02/21(日) 23:46:03 

    >>1629
    シーボルトの著書見て、ペリーは来ることにしたんだし、伝ってるでしょう。
    来るのは良いけど、攻撃しないでねと言ってたらしいけど。

    佐久間象山は10年前に来るって預言してた。

    +20

    -0

  • 1668. 匿名 2021/02/21(日) 23:46:31 

    >>1650
    オランダから聞いてたんだ
    鎖国時代でもオランダとは交易してたからか

    +18

    -0

  • 1669. 匿名 2021/02/21(日) 23:46:55 

    >>1663
    谷川岳に上って(ロープウェイとリフト)撮影したんだって

    +14

    -0

  • 1670. 匿名 2021/02/21(日) 23:47:22 

    村の人達の着物やほっかむりがみんな藍色なんだけど色合いがそれぞれでキレイ

    +38

    -0

  • 1671. 匿名 2021/02/21(日) 23:47:54 

    >>1563
    自信ないですけど、、ペルセウスですかね?
    違ったらごめんなさい!!

    +1

    -0

  • 1672. 匿名 2021/02/21(日) 23:48:39 

    >>1669
    谷川岳か!あのワンシーンの為に大変だ~

    +18

    -0

  • 1673. 匿名 2021/02/21(日) 23:49:42 

    >>1629
    長崎、松前、対馬、薩摩。
    ここは鎖国と言えど諸外国の窓口

    +13

    -0

  • 1674. 匿名 2021/02/21(日) 23:50:14 

    藍染めの色が、とても美しくて映えるよね〜
    お祭りの旗の色とか綺麗で、そりゃお金になるわと納得。昔の人達は、お祭りが娯楽であり楽しみの一つだったのよね
    渋沢栄一の人柄も面白さの一つかもね
    コロナで鬱々とした中で、明るい大河は良いわ

    +76

    -0

  • 1675. 匿名 2021/02/21(日) 23:51:39 

    解説が分かりやすい。すごい。

    +22

    -0

  • 1676. 匿名 2021/02/21(日) 23:52:19 

    お代官様が悪そうだなって思ったらやっぱり嫌な人だったー!
    絵に描いたような悪いお代官様

    +48

    -0

  • 1677. 匿名 2021/02/21(日) 23:53:41 

    >>1576
    共演したことあるけど
    ほんとアンチってバカしかいないね

    +16

    -2

  • 1678. 匿名 2021/02/21(日) 23:54:17 

    >>1674
    藍と桑の葉の緑が映えるよね!
    綺麗な映像だね

    +40

    -0

  • 1679. 匿名 2021/02/21(日) 23:54:52 

    >>871
    私も!ちゃんと13歳って見えるし、イケメンを気取ってないというか、ちゃんと汚れて体もはれる良い役者じゃないかって感心してる!

    +53

    -4

  • 1680. 匿名 2021/02/21(日) 23:55:19 

    身体がしんどい時でも何か楽しみがあると頑張れるよね。
    娯楽ってほんと大事。

    +29

    -0

  • 1681. 匿名 2021/02/21(日) 23:55:51 

    ロシア軍艦が皇帝命令で日本との国交を求めて来航

    安政の大地震で軍艦ごと難破

    日本人漁民、必死で見たこともない異人たちを救出
    幕府、ロシア人たちの保護と帰国援助を約束

    ロシア人艦長プチャーチンと幕府高級官僚川路、めっちゃウマが合う

    クリミア戦争が起きていたので、英国と米国とフランスの軍艦に見つかると
    ロシア人たちは捕虜として捕らえられる可能性があった
    幕府「ここは日本。欧州人の勝手にはしない」

    ロシア「軍艦作り方教えるから、メイドインジャパンの船作って欲しい」
    幕府「了解した」

    日本人船大工、ロシア人もビックリの秒速で西洋式軍艦を建造

    ロシア人「ドモアリガト」
    日本人「元気でねー」

    報告受けたロシア皇帝
    「受けた恩は返す。日本に武器を贈ってやる」

    幕府、西洋式武器を備蓄する五稜郭を建造する

    +39

    -0

  • 1682. 匿名 2021/02/21(日) 23:56:42 

    >>1672
    その分、何気ないワンシーンだったけど高所の迫力あったよね

    +24

    -1

  • 1683. 匿名 2021/02/21(日) 23:56:48 

    吉沢君と高良君がそれぞれドアップで橋本さんを見つめる演技、2人とも気持ち悪かった。
    昔は娯楽が無いから恋愛が全て!を表現したと言われればそれまでだけど、いちいち好き好き全開しないでよ。顔芸が気持ち悪いよ。

    +3

    -52

  • 1684. 匿名 2021/02/21(日) 23:57:08 

    >>1666
    オランダは英国の舎弟

    +9

    -0

  • 1685. 匿名 2021/02/21(日) 23:57:37 

    >>908
    うまいと思ったけどな〜
    子役の子と動きそっくりだし、ちゃんと子供ぽく見えるし!

    +40

    -1

  • 1686. 匿名 2021/02/21(日) 23:58:21 

    >>1661
    批判するほどな人が主演なのによく見れるね
    どんなに好きな人が出てようが主演が演技下手なら1話で脱落する

    +22

    -1

  • 1687. 匿名 2021/02/21(日) 23:58:48 

    >>949
    ちなみに先週の田辺さんは15歳でしたよw

    +41

    -0

  • 1688. 匿名 2021/02/22(月) 00:00:56 

    今見終わったけど、面白かった!!!
    内容も良かったけど、
    やっぱりイケメンが出てくるとやっぱりテンション上がるわw

    +30

    -4

  • 1689. 匿名 2021/02/22(月) 00:03:08 

    >>1683
    あなたがドラマを見ることに向いてないんじゃない?

    +30

    -1

  • 1690. 匿名 2021/02/22(月) 00:04:20 

    来週のおのぼりさんぶりがまた面白そうw

    +22

    -0

  • 1691. 匿名 2021/02/22(月) 00:05:25 

    >>1681
    ロシアは義理堅いんだね
    その後のソ連と来たら…

    +30

    -0

  • 1692. 匿名 2021/02/22(月) 00:05:53 

    >>1279
    書のエピソードは家祥じゃなくて家茂なんじゃ…

    +12

    -1

  • 1693. 匿名 2021/02/22(月) 00:06:05 

    >>994
    成長後と差を付けるためにこのテンションなのよ!大河名物!
    吉沢くんかなりナチュラルだと思うよー
    もっと見えなくて悲惨な人沢山居たからw

    +46

    -1

  • 1694. 匿名 2021/02/22(月) 00:06:54 

    >>198
    生きづらそう

    +9

    -1

  • 1695. 匿名 2021/02/22(月) 00:07:58 

    >>1691
    ロシア帝国とソビエト連邦は別の国家

    +13

    -0

  • 1696. 匿名 2021/02/22(月) 00:09:09 

    >>1655
    私も!カーネーションのお父ちゃんから好き

    +12

    -0

  • 1697. 匿名 2021/02/22(月) 00:09:10 

    >>1041
    方言上手だよね〜
    埼玉なんだけど、ちょっと懐かしかった〜

    +13

    -2

  • 1698. 匿名 2021/02/22(月) 00:10:39 

    >>1042
    カッコよく演じてないのに、みんな素で整っているから本当に眼福です!
    そして、演技が安定してるから見やすい〜
    ちょっとのシーンでも違和感なくサクサク見れる〜

    +31

    -0

  • 1699. 匿名 2021/02/22(月) 00:14:17 

    吉沢亮がイケメンに見える演技ばかりしてる人なら大河ドラマの主演には選ばれないよ
    イケメンに期待してるなら大河ドラマ以外にいくらでもあるよ

    +29

    -3

  • 1700. 匿名 2021/02/22(月) 00:15:29 

    27歳が13歳を46歳が16歳を演じてるんだから、まだほとんど芝居してないのに見た目がその年齢に見えるほうが怖いよね😅
    大河や演劇では実年齢と離れた設定はよくあることだし、そこにリアリティ求めるなら10代の役者出すけど、今回はその必要がないんだよ。
    小林薫と子役の栄一くんなんて見た目は孫とおじいちゃんだけど、親子として芝居してたからそう思ってこっちも見てたしね~

    +42

    -1

  • 1701. 匿名 2021/02/22(月) 00:15:42 

    >>1083
    普通にうまいって感じたな〜
    心配してたけど、これなら一年見れる!

    +66

    -5

  • 1702. 匿名 2021/02/22(月) 00:23:13 

    >>1676
    MIU404で、星野源を目の敵にしていた嫌味な捜査一課のおじさんだよね。

    +10

    -1

  • 1703. 匿名 2021/02/22(月) 00:28:59 

    >>989
    (慶喜は)アホとも奇才とも言われてた

    この言い当て、まんま草彅くんって感じするwwいい意味でだよww

    +91

    -3

  • 1704. 匿名 2021/02/22(月) 00:30:25 

    >>1555
    数日経って落ち着いてからじゃない?

    +9

    -1

  • 1705. 匿名 2021/02/22(月) 00:33:40 

    >>1702
    そうだ!どこかで見たと思った!
    スッキリしました。ありがとう♪

    +3

    -0

  • 1706. 匿名 2021/02/22(月) 00:33:53 

    >>1223
    え?普通に大河ファンもいるよw
    今のところうんちく垂れる部分が少ないからじゃない?凄く丁寧な作りでわかりやすいから

    +25

    -3

  • 1707. 匿名 2021/02/22(月) 00:35:15 

    >>989
    まげを結ってる家来の手を止める→やる気のない独り言を言って横になる→徳川家慶の前での立派な受け答え
    このギャップにちょっと笑ったわw

    +75

    -0

  • 1708. 匿名 2021/02/22(月) 00:35:23 

    >>1301
    アンチ目線怖いよ

    +11

    -2

  • 1709. 匿名 2021/02/22(月) 00:38:31 

    >>1650
    当時のオランダは商業至上主義で、そこまで宗教国家じゃ無かったから、江戸時代でも無難に上手く交易出来たんだよね。
    で、なんだかんだで他国の情報も幕府に耳打ちして教えてくれる感じ。
    ただ、オランダ側は「ニッポン、オクレタクニダヨナ〜w」って、内心バカにしてたんじゃないかね。
    米国が建国して、ヨーロッパの強国も黙ってられない時代の波が押し寄せて、結局ずーっと鎖国してるわけにはいかなくなったニッポン。
    幕末の混乱と明治維新は、やっぱり避けられない運命だったんだろうね。
    そういう時代転換期の大河ドラマって、やっぱ期待してワクワクちゃうわ。




    +41

    -0

  • 1710. 匿名 2021/02/22(月) 00:42:02 

    慶喜の子供時代の子、
    お顔も草彅くんに似てるけど喋り方もそっくりでビックリした!

    +25

    -6

  • 1711. 匿名 2021/02/22(月) 00:43:23 

    >>1223
    ファンではないといいながらどう見てもファンの書きこみあるよね
    普通にドラマの話したいのに

    +8

    -13

  • 1712. 匿名 2021/02/22(月) 00:45:23 

    >>1710
    違和感ないよね
    お互い寄せてるんじゃないかな?
    栄一も声の高さかなり違うけど表情とか結構寄せてると思ったな

    +25

    -2

  • 1713. 匿名 2021/02/22(月) 00:47:29 

    >>1609
    ごめん、その過去の話を知らないのだけど、全部西郷どんの話に思えるのは気のせいかなw?

    +7

    -3

  • 1714. 匿名 2021/02/22(月) 00:49:09 

    >>1310
    そう?大河ファンだけど全然許容範囲内だよー

    今回しつような俳優アンチがいて面倒だね

    +58

    -3

  • 1715. 匿名 2021/02/22(月) 00:51:14 

    歴史ファンって役者や演技云々よりも脚本至上主義が多いイメージ

    +14

    -1

  • 1716. 匿名 2021/02/22(月) 00:52:58 

    >>1714
    吉沢亮と同世代の俳優のファンがいらいらしてるんじらない?

    +24

    -3

  • 1717. 匿名 2021/02/22(月) 01:08:19 

    吉沢亮ってイケメンだけど、きゅんきゅんするような映画より演技が際立つ作品とかの方が合ってるな。
    面白かったから来週からも見ようっと

    +57

    -2

  • 1718. 匿名 2021/02/22(月) 01:08:51 

    新紙幣の為のプロパガンダドラマだよ

    +5

    -15

  • 1719. 匿名 2021/02/22(月) 01:09:09 

    >>1576
    天陽くんの美人薄命ぷりすごかったよ!
    吉沢亮は暗い役の方が得意なイメージだったから栄一の役所は新鮮!

    +41

    -2

  • 1720. 匿名 2021/02/22(月) 01:10:01 

    家康様の後ろの振付が小野寺修二さんというのを知った。あのパートお遊びかと思ったら結構真剣に作ってるのかもw

    +16

    -0

  • 1721. 匿名 2021/02/22(月) 01:11:07 

    >>971
    芦田愛菜はそんな上手くない

    +10

    -4

  • 1722. 匿名 2021/02/22(月) 01:16:18 

    >>1683
    この先、もっときつくなるよ
    恋愛要素キモイなら今回は諦めろ

    +27

    -1

  • 1723. 匿名 2021/02/22(月) 01:17:33 

    >>604
    独眼竜政宗も梵天丸で一ヶ月ぐらいやった気がする

    +13

    -0

  • 1724. 匿名 2021/02/22(月) 01:18:49 

    >>1716
    吉沢ってかアミューズアンチと思う

    +19

    -0

  • 1725. 匿名 2021/02/22(月) 01:19:40 

    >>908
    私も思った
    キングダムの演技は良かったんだけどな

    +1

    -15

  • 1726. 匿名 2021/02/22(月) 01:19:42 

    高良くんが出ると幕末感があるね!幕末顔w?

    +51

    -1

  • 1727. 匿名 2021/02/22(月) 01:21:04 

    >>1718
    歴史上の史料から本人の写真まで残ってる経済人で教科書で習う人だから。プロパガンダじゃないだろ。良いイメージを植えたいのは事実だろうけど、史料があるから脚色にも限界がある。
    何よりこのドラマで渋谷さんに感銘を受けたからって新1万円札を集め漁るものでもないしさ。

    +23

    -2

  • 1728. 匿名 2021/02/22(月) 01:21:33 

    戦国時代が好きな人だと敬遠してる人も多いのかな…勿体ないな…
    農村部の生活とか芸能とか、興味深く見ています
    幕府サイドのストーリーや黒船来航で時代が動くのも、今から楽しみです

    +54

    -2

  • 1729. 匿名 2021/02/22(月) 01:22:05 

    >>1700
    いやいや見えないって
    特に草彅とかいきなりおっさんになりすぎ
    まだ子役にやらせときゃいいのに

    +4

    -25

  • 1730. 匿名 2021/02/22(月) 01:22:39 

    >>1727
    渋谷さんじゃなくて渋沢さん。失礼しました。

    +12

    -0

  • 1731. 匿名 2021/02/22(月) 01:24:11 

    >>1301
    幕末大河ファンだから見てるよ
    戦国は興味ないから麒麟は見てない
    幕末明治が舞台ならどんな大河でも見るよ
    花燃ゆだって完走したよ

    +27

    -0

  • 1732. 匿名 2021/02/22(月) 01:24:20 

    >>1720
    いやいや
    マジ真剣だと思う
    だって北大路さんも黒子さんも長回し1発撮りだよ
    すんごい負荷よ

    今日のでコンセプトが分かった!(その後の黒崎さんのHPの話で納得)
    舞台を見ているようで面白い演出

    +34

    -0

  • 1733. 匿名 2021/02/22(月) 01:24:51 

    >>1714
    ファンじゃないですと前置きしつつ、私も気にならないです
    主演としては若すぎではと思っていた時期もあったけど、逆にそれがいいと思う
    人によってはうるさいと感じそうだけど、若々しい元気いっぱいな姿に、なんかほっこりできるし

    +29

    -1

  • 1734. 匿名 2021/02/22(月) 01:30:18 

    草彅はミスキャストな気がする
    もうちょっと若い人が良かった

    +12

    -40

  • 1735. 匿名 2021/02/22(月) 01:33:37 

    あの顔であの身体はやばいわ、、❤️

    +9

    -2

  • 1736. 匿名 2021/02/22(月) 01:34:24 

    >>1734
    菅田将暉とか良かったのになぁって

    +0

    -49

  • 1737. 匿名 2021/02/22(月) 01:34:34 

    >>1577
    中村くんは信忠であまり結果が出せなかったんだよ官兵衛で

    +6

    -3

  • 1738. 匿名 2021/02/22(月) 01:35:30 

    >>1603
    そう?私はどっちかと言うと、吉沢くんの事やたら貶してるアンチがいるのが気になるけどな
    だから今までと雰囲気が変

    +35

    -2

  • 1739. 匿名 2021/02/22(月) 01:37:08 

    >>1733
    観ていて、めっちゃ元気だなあ~と思ったけど、声がうるさくないから気にならない。不思議な声してるなと思った。

    +28

    -0

  • 1740. 匿名 2021/02/22(月) 01:37:51 

    >>1606
    うわ!出た😨😨😨

    +14

    -3

  • 1741. 匿名 2021/02/22(月) 01:38:31 

    >>1576
    あんた天陽くんロス知らんのか?

    +21

    -8

  • 1742. 匿名 2021/02/22(月) 01:39:24 

    >>1736
    それはない

    +23

    -0

  • 1743. 匿名 2021/02/22(月) 01:40:10 

    子供の栄一と喜作が辛い労働に耐える村の皆を楽しませようと獅子舞を踊る場面は泣いてしまった
    歳のせいなのか小さい子ががんばるシーンに弱い
    最初は呆れてたお父ちゃんも乗ってくれて舞を披露する展開も胸熱だった
    そしてこの最後のタイミングで本役の吉沢亮と高良健吾にバトンタッチする流れも素晴らしい
    この大河ドラマ、私が渋沢栄一にも吉沢亮にもイマイチ興味持てなくて最初全く期待してなかったけど良いね

    +82

    -1

  • 1744. 匿名 2021/02/22(月) 01:40:15 

    >>1736
    菅田将暉は来年、義経だよ。黒い義経

    +20

    -0

  • 1745. 匿名 2021/02/22(月) 01:41:01 

    >>1741
    横だけど知らんのか?って誰もが知ってて当たり前みたいに言うね
    みんな朝ドラ見てるとは限らないのに

    +16

    -8

  • 1746. 匿名 2021/02/22(月) 01:41:21 

    >>1744
    それも嫌だ〜

    +8

    -1

  • 1747. 匿名 2021/02/22(月) 01:41:48 

    >>1641
    確かに!言い得て妙ですね

    +16

    -0

  • 1748. 匿名 2021/02/22(月) 01:41:56 

    >>1743
    自己レス
    最後じゃなくて最高だ
    失礼しました

    +9

    -0

  • 1749. 匿名 2021/02/22(月) 01:41:58 

    >>1744
    黒いって?

    +8

    -0

  • 1750. 匿名 2021/02/22(月) 01:42:34 

    >>1734
    そうだよね。おっさん過ぎるわ

    +7

    -16

  • 1751. 匿名 2021/02/22(月) 01:42:56 

    >>1737
    出たことあるんじゃん

    +7

    -1

  • 1752. 匿名 2021/02/22(月) 01:42:58 

    >>1635
    いつまでもカメレオン俳優が演技派って思い込んでる人、がるちゃん多いもんね…。
    他のネットやSNSでは、もうそのノリ平成で終わってるのに。

    +18

    -26

  • 1753. 匿名 2021/02/22(月) 01:44:14 

    >>1738
    私もそう思う
    >>1603のコメ主さん、わざわざ吉沢君のこと『様』付けするなんて、皮肉以外の何物でもない
    ただの大河ファンがここまでひねくれるほどじゃないでしょ

    +31

    -3

  • 1754. 匿名 2021/02/22(月) 01:45:16 

    >>1577
    ガッキーは体力的にしんどいから断ってるって聞いた

    +6

    -8

  • 1755. 匿名 2021/02/22(月) 01:45:21 

    >>924
    それは無理がある

    +1

    -7

  • 1756. 匿名 2021/02/22(月) 01:47:18 

    >>1743
    和久井映見さんが、このシーンで泣きそうだったと言っていたけど、私も胸熱だった
    育ってきた血洗島が栄一の原点っていてるだけあって、丁寧に書いてるね

    +64

    -1

  • 1757. 匿名 2021/02/22(月) 01:48:24 

    >>1745
    私は見てないけど知ってた
    ネットユース読む人は知ってるんじゃない?

    +18

    -5

  • 1758. 匿名 2021/02/22(月) 01:50:49 

    >>1678
    あの畑、いつから耕して作ってたんだろ〜って感心して見てた。
    やってること全然違うけど、もののけ姫のたたら場で人々が働くシーンが好きで、人々のおまんま食っていく為の生活や日々が丁寧に明るく描かれてて、ドラマでこのシーンを作ったスタッフに感心すると共に、凄く見ごたえがあった。

    +59

    -0

  • 1759. 匿名 2021/02/22(月) 01:53:49 

    >>25
    マジか!そっくりなんだね!

    +32

    -2

  • 1760. 匿名 2021/02/22(月) 01:55:20 

    小林薫が、本当に疲れてるのに、夜は畑に出てるシーンで、ずっと小さく声が出てるのがリアルだった。
    仕事の都合で先週肉体労働で残業が続いて、金曜ぐらいなると、何人かずっと声が漏れてて、しんどさの境地を知ったから。
    本当にあんな声が漏れるんだよ。

    +87

    -0

  • 1761. 匿名 2021/02/22(月) 01:56:20 

    本音を言うと慶喜の話は大河っぽくて面白いけど、今のところ栄一の話は朝ドラっぽくてあまり面白くない。
    大人になっていくにあたっての主人公の思想の根幹みたいなものはしっかり描けてると思うし、これから楽しくなるかな。これからに期待。

    +29

    -2

  • 1762. 匿名 2021/02/22(月) 01:59:51 

    >>1674
    コロナ禍以前から、いくらでも家に籠もってスマホ、ゲーム、オンラインゲーム、個食化、昔とは正反対のことが普通になってきてる気がする。
    頑張って働いた自分たちを労うお祭りって、本当に楽しみだったのだろうね。

    +50

    -0

  • 1763. 匿名 2021/02/22(月) 02:00:48 

    >>1728
    いだてんなんて見る前からアンチいたよ。
    作品自体は面白くて、大河でベスト3ぐらい大好きだったけど、それは自分が合戦とか人が無惨に死ぬシーン苦手で、大河ファンには成りきれないからかもしれない。
    戦国や幕末大河が好きな人は、微妙って避けるのも解るし。

    +48

    -3

  • 1764. 匿名 2021/02/22(月) 02:10:31 

    >>1734
    大政奉還が31歳で、この先をメインで描くから、今が更けて見えるのは仕方ない。
    渋沢と徳川慶喜の実年齢差を見ちゃうと、そりゃ気になるけど。
    逆に終りの吉沢亮が朝ドラ現象(若いのに更けメイク)になるだろうし、撮影期間にパンプアップは作品繋がらなくなるから難しいだろうし、どこまで老いを仕上げてくるか楽しみではある。

    +31

    -3

  • 1765. 匿名 2021/02/22(月) 02:11:33 

    >>1752
    草彅は演技派ではない。
    憑依型。

    +45

    -4

  • 1766. 匿名 2021/02/22(月) 02:12:01 

    >>1736
    来年主要キャストやって、次主演のステップでしょ。30代でやると思う。

    +5

    -5

  • 1767. 匿名 2021/02/22(月) 02:12:09 

    >>1763
    いだてんは「超」特別なんじゃない?夏のオリンピック開催が東京で2回目なんてそうそうあることじゃないからね。
    大河にしては近代過ぎるし、人々のオリンピック熱を盛り上げるための題材だった感じがする
    観たかったけど、土日が仕事なので結局数話しか観られなかった。観た人に感想聞くと、みんな面白かったって言うんだよね

    観たい人は観ればいいし、そうでなければ観なければいいけど、歴史ファンとしてはやはり侍を期待するものなのかもね

    +21

    -0

  • 1768. 匿名 2021/02/22(月) 02:13:34 

    >>1745
    1741だけど、なつぞら1話も見てないよ。
    見てなくても話題になってたから書いたんだよ。

    +18

    -3

  • 1769. 匿名 2021/02/22(月) 02:17:04 

    >>1577
    小栗旬も、ずっと断ってるって話だったけど、腹の内はどうだったんだろうね?
    脚本が破綻してしまう作品に出たくなくて、最終回まで脚本上がってるドラマにしか出ないって話だったのに。
    海外進出が難しくなって、仕切り直しでキャリアつけるために受けたのかなーとか思ってる。

    +23

    -2

  • 1770. 匿名 2021/02/22(月) 02:19:04 

    マイナス覚悟だけど、草彅剛さんには時代劇発声もう少しがんばってほしいと思ってしまった。
    麒麟がくるトピで、風間君が時代劇の発声や所作がなってない、現代劇と同じ調子、ジャニーズだから看過されたみたいなこと書かれていたけど、あんまりそうゆうこと思いたくないけど、慶喜公の淡白なキャラにしても、もう少し。
    これから変わってくると思っています。

    +26

    -17

  • 1771. 匿名 2021/02/22(月) 02:19:59 

    >>1763
    いだてん面白かったですよね
    私も大好きですが下手に言うと、あんなの大河じゃないってボロクソな言葉が返ってくるので凹みます…
    今作も近代史だし人気出ると良いなあ

    +51

    -3

  • 1772. 匿名 2021/02/22(月) 02:25:14 

    >>1754
    嘘くさw

    +10

    -4

  • 1773. 匿名 2021/02/22(月) 02:28:23 

    >>1770
    変わらないと思う。今までどの役演じてもあの発声だし。
    感情が高ぶるシーンだけは変わるかも。

    +18

    -1

  • 1774. 匿名 2021/02/22(月) 02:33:37 

    >>6

    北大路欣也って、徳川家康っぽくない……

    いや、本来そっち(時代劇)の人なんだけどね。
    どうも近年、中野渡頭取のイメージが強すぎたわw

    +9

    -24

  • 1775. 匿名 2021/02/22(月) 02:38:12 

    >>1770
    私も変わらないと思う。
    てか、トランスジェンダー役の時は逆に声低かったんだよね。あれには驚いた。
    それでも女らしくなって見えたんだよ。ホント不思議な人だと思う。
    普通の俳優さんみたいな役作りとか、しない人なんじゃないかな?

    +33

    -0

  • 1776. 匿名 2021/02/22(月) 02:48:02 

    北路地さんの家康様って江を思い出すな。

    +7

    -0

  • 1777. 匿名 2021/02/22(月) 03:08:17 

    >>1582
    なんかわかる。
    吉沢さんのファンどけど
    正直ああいうの求めてないんだよね
    わざと脱がせるあのシーンの話題性で
    数字を取ろうとする制作サイドの悪意を感じるわ
    体当たり過ぎてかわいそう

    +18

    -39

  • 1778. 匿名 2021/02/22(月) 03:10:13 

    >>1681
    詳しくてわかりやすい説明ありがとうございます!
    真面目に読んでいたのに、「めっちゃウマが合う」の説明で吹いてしまいました

    +22

    -1

  • 1779. 匿名 2021/02/22(月) 03:19:08 

    >>1777
    私はふんどし姿新鮮で良かったと思いますよ
    求めてはいませんでしたが。笑
    顔は王子様だけどお尻は普通の人と同じだな、ふむふむって感じです
    水球ヤンキースの時はガリガリだったので上半身しっかり鍛えたんだなーと思いました

    +47

    -9

  • 1780. 匿名 2021/02/22(月) 03:32:49 

    ふんどし姿なんか阿部サダヲでもやってんだよ!
    サービスでも何でもねえのに!
    ふんどしぐらいでわめくんでねえ!
    竹中直人なんか玉まで出してんだ!

    +38

    -3

  • 1781. 匿名 2021/02/22(月) 03:37:24 

    >>1083
    若くて大河すると嫉妬されるよね。
    アンチ増えたってことは人気出たってことだね

    +50

    -0

  • 1782. 匿名 2021/02/22(月) 03:38:45 

    普段大河はチラッとしか見ないんだけど、今回は主演の吉沢亮を始め、高良健吾に満島弟に玉木宏と顔面偏差値が高くて毎週見ようって決めました!

    +46

    -6

  • 1783. 匿名 2021/02/22(月) 03:40:07 

    眉毛を整えて書いてます!って感じの人いたっけ?
    時代劇は前髪ないし役者や花魁とか仕事上化粧をする人でなければ自然な眉毛じゃないと時代劇じゃ不自然だよね

    +7

    -0

  • 1784. 匿名 2021/02/22(月) 03:43:26 

    大河主演するとそれだけ有名になるから
    何故ならばジジババからの認知度が上がる
    私の父なんて岡田准一の事大好きになってるし
    低視聴率だと叩かれるし
    高視聴率だとそれこそ仕事に響く
    なんだかんだ影響力あるんだなって思う
    お金かけてるのが他の局とは違うし
    俳優として女優として、1つの目標が今でも大河なんだと改めて思うわ

    +46

    -1

  • 1785. 匿名 2021/02/22(月) 03:44:13 

    >>1777
    じいちゃんのふんどし姿見て育ったからか特に何も思わなかった
    別に吉沢亮くんのこと好きとか嫌いとかないし
    じいちゃんはばあちゃんが手縫いで作ったふんどし履いてた
    栄一たちも母親や妻の手作りだね

    +39

    -3

  • 1786. 匿名 2021/02/22(月) 03:44:45 

    >>1783
    ピアスはNGだけど眉毛は良いんじゃないのかな
    佐藤浩一が俳優としていきたいのならばピアス開けるな!と言ってた
    昔の人はピアスなかったから

    +6

    -5

  • 1787. 匿名 2021/02/22(月) 03:45:03 

    >>1769
    私も毎年断ってます

    +20

    -0

  • 1788. 匿名 2021/02/22(月) 03:46:37 

    >>1603
    レオナルド・ディカプリオもそれだったよ
    髭をはやして恰幅よくして、男らしくするんだろうな

    +5

    -0

  • 1789. 匿名 2021/02/22(月) 03:47:34 

    渋沢栄一について何も知らないから、まっさらな状態からのスタートの大河は初めて。
    朝ドラっぽいとこあるけど、見やすくて良い

    +56

    -1

  • 1790. 匿名 2021/02/22(月) 03:50:11 

    >>1780
    フツーにキモいわ!

    +5

    -1

  • 1791. 匿名 2021/02/22(月) 03:50:42 

    ファンでさえもアンチが増えたってことは当事者からすると嫉妬されまくりだろうね
    イケメンだから慣れてるだろうけど…頑張ってほしいな
    三浦春馬が吉沢亮はアミューズの宝だから宜しくお願いしますって言って回ったのは理解できる

    +7

    -8

  • 1792. 匿名 2021/02/22(月) 03:52:08 

    >>1782
    ディーン五代をお忘れだに!

    +23

    -1

  • 1793. 匿名 2021/02/22(月) 04:10:57 

    >>1736
    慶喜に?
    全然合ってない
    来年の義経ならまあ合ってる

    +21

    -1

  • 1794. 匿名 2021/02/22(月) 04:15:19 

    >>1736
    見る気失せるわ
    キャストって大事

    +9

    -7

  • 1795. 匿名 2021/02/22(月) 04:29:54 

    >>1763
    わたしもいだてんはハマりました。当時の若者の苦悩が本当に胸に刺さりました。特に大賀さんが演じていた、オリンピックに出るために努力してきた若者が戦地に行くあのシーン、忘れられません。

    +36

    -2

  • 1796. 匿名 2021/02/22(月) 04:35:25 

    >>1223
    私は特に誰かのファンではないけど楽しく見ていますよ。
    好き嫌い関係なく、どの俳優さんもみんないいと思います。
    面白くて45分が短く感じるくらいです。

    +35

    -0

  • 1797. 匿名 2021/02/22(月) 04:51:38 

    >>1792
    え?!そこも出るの?!
    こんな顔面偏差値の高い大河今まであっただろうか!

    +17

    -0

  • 1798. 匿名 2021/02/22(月) 05:20:44 

    >>1777
    そんなん言ったら
    八重の桜の西島秀俊なんて
    裸祭りやったやん~
    武術の稽古が終わって、やたら半裸になり
    体拭いてた記憶www
    おじさんの域に入って、人気が出だした頃だから
    視聴者狙い感じまくったけれどなぁ

    +47

    -2

  • 1799. 匿名 2021/02/22(月) 05:27:49 

    >>1775
    ほうほう。話し方は変わらないけど草彅くんの演技力で納得感がある慶喜になっていくだろうということですね。
    その映画気になっていましたがまだ見ておりませんでした!

    +14

    -3

  • 1800. 匿名 2021/02/22(月) 05:39:41 

    綺麗な吉沢亮が好きだから筋肉ムキムキふんどしはちょっとショックでした
    このドラマだけ見たらあまりイケメンに見えない
    頑張ってるね

    +15

    -4

  • 1801. 匿名 2021/02/22(月) 05:46:50 

    >>1692
    家茂となれば磯村くんになるな

    +11

    -1

  • 1802. 匿名 2021/02/22(月) 05:48:20 

    >>1782
    ディーン五代をお忘れだに!

    +11

    -9

  • 1803. 匿名 2021/02/22(月) 05:48:26 

    >>1751
    注目されなかったんだよ信忠だよ信忠。
    ちょっと信長に進言しても言い返されるキャラ。

    +5

    -1

  • 1804. 匿名 2021/02/22(月) 05:50:08 

    >>1754
    来年のあるっぽい話はあるが

    +7

    -1

  • 1805. 匿名 2021/02/22(月) 05:53:01 

    >>1728
    歴女はこれからだよ、いまは静観している。

    +19

    -1

  • 1806. 匿名 2021/02/22(月) 05:54:35 

    大きな葉っぱの畑は里芋畑?

    +7

    -2

  • 1807. 匿名 2021/02/22(月) 05:57:09 

    >>1774
    江でいつも薬草ズリズリしていた

    +9

    -0

  • 1808. 匿名 2021/02/22(月) 06:04:37 

    >>1806
    背が高くて大きい葉は桑、お蚕さまのお食事
    背が低くて栄一達が刈っていたのが藍、藍染めの藍色になるもの

    +40

    -0

  • 1809. 匿名 2021/02/22(月) 06:15:28 

    「こんばんは、家康です」ってYouTuberみたいな家康毎回やるのかなw

    「江戸幕府成立の裏側お伝えします!」
    「方広寺の鐘の真実お伝えします!」
    とかYouTubeでやりそうなテイスト。

    +64

    -0

  • 1810. 匿名 2021/02/22(月) 06:19:01 

    >>1498
    匂わせてる方が話題にはなるから良いよ。
    特に青天は始まる前まで、来年の出演者の話題や再来年の主演発表で話題を持って行かれて、話題性に負けてたから。
    吉沢亮の大河を成功させたい事務所の意向もあったと思う。

    +36

    -0

  • 1811. 匿名 2021/02/22(月) 07:07:50 

    >>428
    花子とアンで農民の顔が泥だらけだったから
    流石に顔は洗うよ!
    ってクレームついてたのは覚えてる

    +19

    -0

  • 1812. 匿名 2021/02/22(月) 07:16:44 

    >>1060
    竹中直人は徳川斉昭の絵にそっくりだよね
    あとひよっこチームがやってるからひよっこの登場人物が多い
    沢村一樹、竹内涼真、竜星涼、泉澤祐希、伊藤沙莉がくるかもだ

    +7

    -0

  • 1813. 匿名 2021/02/22(月) 07:19:41 

    >>120
    恋をしまくってというより
    男の本能ののまま生きた・・・

    +28

    -0

  • 1814. 匿名 2021/02/22(月) 07:28:42 

    >>120
    恋とは少し違う。ヤリチンジジイ

    +20

    -1

  • 1815. 匿名 2021/02/22(月) 07:38:43 

    >>1812
    ひよっこからそんなにたくさんはいらない

    +17

    -1

  • 1816. 匿名 2021/02/22(月) 07:45:48 

    >>710
    日本髪が似合う似合わないってのもある気がする

    +6

    -0

  • 1817. 匿名 2021/02/22(月) 07:46:23 

    >>1718
    そう思う政府とNHKは二人三脚だもんね
    あのくだらなかったイダテンも
    そうだったし

    +3

    -18

  • 1818. 匿名 2021/02/22(月) 07:48:11 

    >>1277
    風間くんなんて少年期も行けそうな顔してるのにねwww

    +11

    -2

  • 1819. 匿名 2021/02/22(月) 07:48:37 

    >>1812
    竹内さんはいらない

    +19

    -2

  • 1820. 匿名 2021/02/22(月) 07:48:38 

    >>747
    むしろ直虎の南渓和尚とか
    そっちのイメージ
     

    +8

    -0

  • 1821. 匿名 2021/02/22(月) 07:52:59 

    かっさま呼びに慣れてきた

    先週はずっとキャッサバが頭から離れなかったw

    +23

    -1

  • 1822. 匿名 2021/02/22(月) 07:53:13 

    >>1811
    確かにさすがに顔は洗うww

    +16

    -1

  • 1823. 匿名 2021/02/22(月) 07:54:22 

    栄一たちの方言は架空の方言なんだってね
    一応寄せてはいるけど
    役者たちが覚えるのが大変だかららしい

    +24

    -0

  • 1824. 匿名 2021/02/22(月) 07:54:31 

    >>1806
    里芋か蓮根みたいな葉っぱですね

    +7

    -0

  • 1825. 匿名 2021/02/22(月) 08:03:06 

    >>710
    あのあまちゃんの時私生活で起こした
    スキャンダルが頭から離れない

    清楚な役は私の中ではちと違う

    +2

    -1

  • 1826. 匿名 2021/02/22(月) 08:13:17 

    >>1693
    本人もめっちゃぶりっこしてます言ってたよ
    土スタだったかな

    +21

    -0

  • 1827. 匿名 2021/02/22(月) 08:14:10 

    >>1467
    本当に演出上手いな~って感じます。
    陽と陰のコントラストを栄一と慶喜で見事に描いてますね。
    慶喜はあえて感情をほとんど出さない、
    わずかにお付に漏らす本音だけで後は能面のような表情をわざと貫く。
    栄一は裏表なくうれしい時には嬉しいが溢れた表情は周りの大人も微笑んでしまいそう。
    脚本、演出、キャストスタッフが皆さん頑張ってて良いドラマです。

    +51

    -0

  • 1828. 匿名 2021/02/22(月) 08:14:31 

    >>1777
    可哀想って過去にもやってて吉沢亮だけではないよ。
    騒ぎすぎ。

    +45

    -3

  • 1829. 匿名 2021/02/22(月) 08:15:25 

    今回も面白かったなぁ
    玉木宏はもうでないの?

    +4

    -3

  • 1830. 匿名 2021/02/22(月) 08:19:39 

    >>1829
    来週の予告で見た気がする!

    +13

    -1

  • 1831. 匿名 2021/02/22(月) 08:26:21 

    視聴率どうだった〜?

    +1

    -0

  • 1832. 匿名 2021/02/22(月) 08:29:17 

    >>1771
    同じく。渋沢さんは嘉納治五郎さんとも親しかったそうです。嘉納さんが20歳下

    +15

    -0

  • 1833. 匿名 2021/02/22(月) 08:32:08 

    >>1777
    ああいうの求めてないって…
    夢中になって本を読んでて溝に落ちて着物が汚れたから自分で洗いなさい!って普通のシーンだよね 

    +47

    -2

  • 1834. 匿名 2021/02/22(月) 08:32:42 

    >>1829
    来週出るよ

    +6

    -0

  • 1835. 匿名 2021/02/22(月) 08:33:55 

    >>1833
    そうそう
    これも史実なんでしょ(読書に夢中になって溝におちた)

    +37

    -0

  • 1836. 匿名 2021/02/22(月) 08:34:16 

    >>1829
    綺麗な玉木宏は来週だね
    私は堤さんが楽しみで。栄一役の吉沢亮と慶喜役の草彅剛両方とも過去にガッツリ共演してるから堤さんが2人を繋げる?役なのがいい
    ビギナーってドラマが好きだったからミムラと同じシーンもあるといいな

    +23

    -1

  • 1837. 匿名 2021/02/22(月) 08:39:23 

    このドラマってHuluのあと映画化とかないよね?

    +0

    -21

  • 1838. 匿名 2021/02/22(月) 08:42:04 

    >>1782
    満島弟の顔すごく苦手だわ

    +4

    -17

  • 1839. 匿名 2021/02/22(月) 08:42:22 

    吉沢亮のふんどしシーンで体毛がなにも無かったのが残念だった!
    もっとボーボーだったら男らしさが加わっていいのに。
    最近の傾向だと男も脱毛するのが普通になっちゃったのかなーって改めて思った。

    +1

    -22

  • 1840. 匿名 2021/02/22(月) 08:46:33 

    >>891
    篤姫と坂本龍馬は同じ年なので今後篤姫出てきたらあぁこのぐらいかな?と思ってみるといいよ
    とはいえ大河だから実年齢は宛にならないけど

    +9

    -0

  • 1841. 匿名 2021/02/22(月) 08:46:41 

    >>1777
    ファンサービスが嫌というより私はせっかく吉沢亮が頑張って13歳を演じているのに脱ぐ事により青年然した身体が強調されてせっかくの努力が台無しになってるのが演出的にダメだと思った

    +11

    -10

  • 1842. 匿名 2021/02/22(月) 08:47:00 

    >>1828
    吉沢ファンは初大河の人が多いのかもね。
    麒麟でも、染谷ノブも滝藤賢一もふんどしだったよね。

    +47

    -1

  • 1843. 匿名 2021/02/22(月) 08:47:09 

    >>1009
    小林薫お父が舞うから余計に胸熱
    泣けるよね

    +24

    -1

  • 1844. 匿名 2021/02/22(月) 08:47:21 

    >>1837
    Huluって日テレでしょ?
    なんで大河がHuluって発想になるのか分からない

    +26

    -0

  • 1845. 匿名 2021/02/22(月) 08:49:12 

    >>1804
    ガセでしょ?
    ガッキーとか勘弁してくれ

    +9

    -3

  • 1846. 匿名 2021/02/22(月) 08:50:13 

    >>1839
    13歳の設定だからでは?
    13でボーボーは嫌やわ…

    +33

    -0

  • 1847. 匿名 2021/02/22(月) 08:50:35 

    >>1754
    ガッキーと時代劇って合う?

    +1

    -5

  • 1848. 匿名 2021/02/22(月) 08:50:59 

    >>1800
    イケメンに見えたら逆に浮いてるって事だからイケメンに見えないのはいいね。
    ふんどしだって馴染んでてドラマの流れで浮いてなかったよ。
    13歳のブリッコはしんどかったって言ってるし周りの人とどの辺までブリッコするか話し合って、
    思いっきりブリッコしてくださいとかでの流れだろうと思います。
    結果とても面白く見られたので13歳のはっちゃけぶりとても良かった。

    +31

    -0

  • 1849. 匿名 2021/02/22(月) 08:53:07 

    >>1847
    声が軽いんだよな
    昔草彅と共演した映画で時代劇してたけどまあ下手糞だった

    +5

    -0

  • 1850. 匿名 2021/02/22(月) 08:57:52 

    >>1803
    でっていう
    中村倫也ならいずれ大河来るだろうし
    ここでdisる必要ある?

    +7

    -3

  • 1851. 匿名 2021/02/22(月) 09:01:01 

    >>1777
    大河でふんどしがファンサって…
    その発想の方が引くわ

    +75

    -4

  • 1852. 匿名 2021/02/22(月) 09:01:06 

    >>1764
    31歳にも見えないよ
    吉沢亮がその手法なら慶喜もそれでいいじゃん

    +5

    -4

  • 1853. 匿名 2021/02/22(月) 09:01:27 

    >>1777
    西郷もいだてんも普通にふんどしシーンあったよ

    +44

    -2

  • 1854. 匿名 2021/02/22(月) 09:01:51 

    >>1839
    子供の役だからそうしたんだと思う
    13歳ってまだそんなにない年頃だよね?

    +25

    -0

  • 1855. 匿名 2021/02/22(月) 09:07:10 

    >>1455
    玉木宏が前半で出番なくなるから、後半はこの高橋一生、中村倫也、田中圭の三人か、いだてんでてた斉藤工あたりが玉木宏ポジション(大トメグループ)になるかと予想。

    +4

    -12

  • 1856. 匿名 2021/02/22(月) 09:12:53 

    >>378
    あれ、横浜全体だったんですか?
    やりましたよ!でも私は苦手でめっちゃ嫌で拒否ってたら先生に怒鳴られました(笑)
    最後に熱湯で繭から糸取る作業を幼馴染の家でやった記憶があります…懐かしい。

    +9

    -0

  • 1857. 匿名 2021/02/22(月) 09:14:14 

    草彅の役中々に難しい役どころだと思った。
    わざと感情を表さない役だから表情に感情が読み取れなければ成功だと思います。
    演技をどうとるか見る側の読みに掛かってる役は難しいですよ。


    +44

    -5

  • 1858. 匿名 2021/02/22(月) 09:14:59 

    大河ドラマ「青天を衝け」 視聴率速報 2/21(日) 第2回「栄一、踊る」 16.9%(前回比↓3.1) 視聴率一覧表&グラフ推移【歴代大河と比較】

    【実況・感想】青天を衝け (2)「栄一、踊る」

    +14

    -0

  • 1859. 匿名 2021/02/22(月) 09:15:41 

    >>1856
    それめちゃ臭くなかった?
    昔、製糸工場があってその周辺地域ばあの独特の臭気大丈夫だったのだろうか?

    +4

    -1

  • 1860. 匿名 2021/02/22(月) 09:22:12 

    >>1858
    前回は初回もあるけど地震関連ニュースから大河の流れでみた人も多かったのかな
    普段でもNHKニュースの視聴率は高い

    +18

    -0

  • 1861. 匿名 2021/02/22(月) 09:25:38 

    >>1859
    子供の頃、同じ市内にそういう工場があったけどものすごい匂いだったよ あれはご近所さんだったらキツいと思うよ

    +1

    -0

  • 1862. 匿名 2021/02/22(月) 09:27:00 

    初回は明らかに取り過ぎだったもん

    +27

    -3

  • 1863. 匿名 2021/02/22(月) 09:27:20 

    >>1860
    ダーウィン無くてニュース後に大河だったからそうだろうね

    +9

    -0

  • 1864. 匿名 2021/02/22(月) 09:30:00 

    3ポイント以上の下がり幅で
    麒麟の第2話17.9%より低い数字
    吉沢亮主演「青天を衝け」第2話も好調16・9% 同時間帯横並びトップ 「イッテQ」「ポツン」上回る (スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース
    吉沢亮主演「青天を衝け」第2話も好調16・9% 同時間帯横並びトップ 「イッテQ」「ポツン」上回る (スポニチアネックス) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

     俳優の吉沢亮(27)が主演を務めるNHK大河ドラマ「青天を衝け」(日曜後8・00)の第2話が21日に放送され、平均世帯視聴率は16・9%(ビデオリサーチ調べ、関東地区)だったことが22日、分かった

    +18

    -3

  • 1865. 匿名 2021/02/22(月) 09:30:24 

    >>1857
    能面を外しても能面のような表情。
    感情を無にしている感じでしたよね。

    喜怒哀楽を表現するだけが演技ではないもんね。

    +56

    -5

  • 1866. 匿名 2021/02/22(月) 09:31:13 

    >>1861
    あの臭いをずっと嗅いでいるから、嗅覚が慣れてないと暮らせないと思う。

    +3

    -0

  • 1867. 匿名 2021/02/22(月) 09:34:00 

    >>1864
    思ったより取ったかなw
    イッテQ温泉同好会だったし話があまり動かなかったからもうちょい下がるかと思ったけどとりあえずよかった

    +22

    -5

  • 1868. 匿名 2021/02/22(月) 09:41:30 

    >>1241
    そんな慶喜だけど水戸を懐かしむ事を口にしてるから縛りすぎだったけど斉昭の事嫌いじゃなかったんだね

    +16

    -0

  • 1869. 匿名 2021/02/22(月) 09:45:49 

    >>1864
    江以来、2話で3%以上落ちた大河
    いだ・・・15.5→12.0 -3.5
    花燃・・・16.7→13.4 -3.3
    青天・・・20.0→16.9 -3.1

    青天も
    花燃ゆ、いだてんに続くのか…

    +14

    -20

  • 1870. 匿名 2021/02/22(月) 09:48:23 

    >>1777
    ファンはさ、吉沢亮がイケメン過ぎて演技を見られないと言うけど、その状況はファンが作ってしまってる気がしたよ。イケメン俳優は大勢いるから特筆することでもないしね。ファン以外はイケメン俳優はあくまで俳優だし、今回も俳優としてした演技としか思わないって。

    +29

    -4

  • 1871. 匿名 2021/02/22(月) 09:49:29 

    獅子舞泣いてしまった。希望に向かう大河良いですね!

    +32

    -1

  • 1872. 匿名 2021/02/22(月) 09:49:46 

    >>1864
    余程じゃなければ戦国物には勝てない。
    大河の醍醐味は戦国武将の活躍が見たいって人が多い。
    2回目の視聴率が思ったほど悪くなくて良かった。
    主役発表された当時は一桁って言われてたのに20%には驚いたから
    これから15%前後に落ち着けばだけど近代ものとしては成功かな。

    +61

    -4

  • 1873. 匿名 2021/02/22(月) 09:50:22 

    >>1864
    隠し玉キャストいるなら早めに発表したほうがいいのでは?

    +6

    -0

  • 1874. 匿名 2021/02/22(月) 09:50:46 

    >>1864
    性別・年代別視聴率から、大河初心者が大勢見てた気がするから、予想より下がらなかったな。
    おもしろくなってきた頃にまた増えると予想します。

    +42

    -5

  • 1875. 匿名 2021/02/22(月) 09:51:49 

    >>1852
    31歳にも見えないじゃなくて、70歳とかまで演じるんだよ?31歳で亡くなる役なら、もっと若い人がってのも解るけど…。
    吉沢亮だって発表された頃は、散々主演するには若すぎるって言われてたし、慶喜まで吉沢亮世代なら、朝ドラかよとか、出演者が軽すぎるとか、もっと言われそうだけどね。

    +36

    -2

  • 1876. 匿名 2021/02/22(月) 09:54:08 

    >>1667
    シーボルトは著書に日本人の武士攻略法を紹介してる
    武士たちは忠義第一。主君には決して背かないが武士も人間。
    彼らに恩義を売れば武士たちは恩義を感じ
    そして必ず恩に報いようとする。
    義と忠の二者択一に武士たちは苦悩するが
    自分の一命を持って義に準じようとする。

    武士階級にはひたすら感じ良く善良で高潔な人間として振舞え
    そうすれば彼らは先祖伝来の信仰すら捨てると
    かつて日本で布教した宣教師たちの書簡に書いてあると。

    +9

    -0

  • 1877. 匿名 2021/02/22(月) 09:54:55 

    ぶっちゃけ地震があったから下がると思ってたけど、思ったよりも見てる人多いね
    制作発表の時にこの数字書いたらありえないとか叩かれそうw

    +6

    -8

  • 1878. 匿名 2021/02/22(月) 09:55:05 

    >>1864
    他の俳優トピでの宣伝活動失敗ワロタ

    +1

    -16

  • 1879. 匿名 2021/02/22(月) 09:56:08 

    麒麟は脚本と演出変えてやり直してほしいくらいもったいなかったので青天のセンスの良さに感動しています。

    +48

    -3

  • 1880. 匿名 2021/02/22(月) 09:56:16 

    >>1817
    センス無いね

    +1

    -0

  • 1881. 匿名 2021/02/22(月) 09:57:01 

    >>1860
    麒麟最終回の翌週効果も絶対ある

    +15

    -2

  • 1882. 匿名 2021/02/22(月) 09:57:48 

    >>1877 そういうところやで

    +5

    -0

  • 1883. 匿名 2021/02/22(月) 09:57:55 

    >>1837
    大河をなんだと思ってるんだ…

    +19

    -0

  • 1884. 匿名 2021/02/22(月) 09:58:20 

    >>1726
    わかる!!高良くん、幕末顔!!
    血気盛んな感じが良く出てるよね。

    熱い女子ファンは少ないイメージだけど、
    「君はいい子」とか「横道世之介」とか高良くんの出演作みな良かったし、上手だよね。大河も楽しみ!!

    +30

    -1

  • 1885. 匿名 2021/02/22(月) 09:58:38 

    >>1777
    わざと脱がせてるわけではないよ
    大河は褌シーンとか半裸とか普通に出てくるし、今回も流れとして普通だった
    初めて見た人はびっくりしちゃったかもね〜

    +34

    -3

  • 1886. 匿名 2021/02/22(月) 09:59:56 

    >>1858
    真田丸強いね。
    初回の視聴率、青天と大差なかったんだ。

    +17

    -1

  • 1887. 匿名 2021/02/22(月) 10:00:44 

    >>1782
    別にそんな顔面偏差値求めてない人だったけど、本役に変わった後は流石に華やかだったね

    +21

    -4

  • 1888. 匿名 2021/02/22(月) 10:03:21 

    高良健吾も大河主役はれる役者だと思うんだけどね

    +27

    -10

  • 1889. 匿名 2021/02/22(月) 10:03:54 

    ゾロゾロとイケメンが出てきて、娘と共にガン見してたわ
    来週も見るわ

    +12

    -6

  • 1890. 匿名 2021/02/22(月) 10:05:21 

    >>1777
    ファンキツい

    +10

    -7

  • 1891. 匿名 2021/02/22(月) 10:06:12 

    >>1839
    ボーボーでも剃るでしょ、13歳だよ。

    あと、どの大河でもふんどしシーンって、大人の役でも豪傑設定でもない限り、そんなボーボーの人いないと思うんだけど…いだてんの中村官九郎も生田斗真の三島率いる天狗倶楽部も結構脱いでたけど、ボーボーの人いなかったから、清潔感とか考えて剃らされてると思う。

    +38

    -0

  • 1892. 匿名 2021/02/22(月) 10:08:47 

    >>1847
    合わなそうでも話題の人は過去キャスティングされてるから、主要キャストのオファーがあってもおかしくないと思うけど。
    もっと大河似合わない深キョンだって出てるし、GACKTなんかカラコン武将だったじゃん。

    +14

    -1

  • 1893. 匿名 2021/02/22(月) 10:10:13 

    >>1764
    確かに吉沢亮の方が壮年期以降の栄一にどう寄せてくるか今の段階では想像つかない
    目鼻のパーツ、配置、肌の質感、体型、姿勢
    単に崩していくんじゃなくて風格と親しみやすさを備えて作り上げていってほしい

    +16

    -0

  • 1894. 匿名 2021/02/22(月) 10:14:01 

    >>1839
    普通に13歳だから剃ったんだと思うよ
    てか、見目が嫌いじゃないボーボーなんて誰も求めてないでしょ

    +15

    -0

  • 1895. 匿名 2021/02/22(月) 10:15:27 

    >>1593
    上手だね!!
    大人栄一と顔が似てるかはわからないけど、
    やんちゃでめっちゃ怒られるけど、他の子と違って大物になる利発で特別な子って感じはよく出てる。

    +20

    -1

  • 1896. 匿名 2021/02/22(月) 10:15:49 

    >>1873
    それの一発目が先週発表された、五代ディーンでしょ。初回の視聴率取りたかったから。
    これからも、タイミング見てだと思うよ。

    +6

    -0

  • 1897. 匿名 2021/02/22(月) 10:17:00 

    >>1839
    ボーボーフェチか。お主エロよのう。

    +6

    -0

  • 1898. 匿名 2021/02/22(月) 10:21:17 

    >>1855
    高橋一生も、中村倫也も、田中圭も、斎藤工も演技は良いと思うけど、大トメにしては弱くない?
    名脇役だから出てると作品としては良くなるけど、過大評価され過ぎ

    +10

    -1

  • 1899. 匿名 2021/02/22(月) 10:22:08 

    >>1875
    渋沢栄一なんてもっと長生きだけど

    +4

    -0

  • 1900. 匿名 2021/02/22(月) 10:23:55 

    >>1888
    それはない

    +10

    -8

  • 1901. 匿名 2021/02/22(月) 10:24:43 

    >>1898
    それでも子役からやってきた高橋一生をそのグループと一緒に語るのは無理あるし、玉木宏ポジションに代わる力は持ってると思うけどね。

    +5

    -4

  • 1902. 匿名 2021/02/22(月) 10:25:07 

    >>1864
    同時間帯トッブなら上々じゃない?
    これから面白くなる感じだから話題になれば見る人も増えそう

    +58

    -2

  • 1903. 匿名 2021/02/22(月) 10:26:12 

    >>1864
    今事務所が強気だから記事がマイルドだわ

    +9

    -14

  • 1904. 匿名 2021/02/22(月) 10:26:51 

    史実を知ってるからそう思うのかもだけど、市郎右衛門さんは栄一を(ちょっと語弊があるけど)家に縛りつけないような伏線を張ってくれてる感じがするかも やりたい事をやれるように

    +31

    -0

  • 1905. 匿名 2021/02/22(月) 10:27:10 

    >>1897
    ボーボーフェチなんです🎵
    他の方が言うように13歳って設定もあるんですね。

    +3

    -1

  • 1906. 匿名 2021/02/22(月) 10:27:40 

    大河は戦国じゃないと見ない人多いってコメントあるけど、逆に私は経済が好きだから経済が見たくてこの大河を見始めた
    いつ経済の話になるんだろ?物足りない
    経済の話が始まればまた見る人も増えるかも

    +42

    -4

  • 1907. 匿名 2021/02/22(月) 10:28:14 

    >>1898
    横だけど大トメじゃないよ大トメグループだよ
    その中なら高橋一生はベテランだし入ってても不自然と思わないけど

    +8

    -0

  • 1908. 匿名 2021/02/22(月) 10:28:16 

    >>1518
    水戸藩をあれだけ描く以上
    スルーはできないだろう。
    ナレで片づけるにはでかすぎる事件

    +34

    -0

  • 1909. 匿名 2021/02/22(月) 10:30:05 

    >>1888
    高良健吾のこと買い被りすぎ
    この人は脇役はいいけど主役張るほど華がない

    +25

    -21

  • 1910. 匿名 2021/02/22(月) 10:31:46 

    >>1539
    クリームでベタベタしてるところが
    可愛いのよ?
    あれを汚いと感じるとはね。。

    +3

    -5

  • 1911. 匿名 2021/02/22(月) 10:32:48 

    >>1879
    すんごい分かります!
    麒麟は役者さんすごく良かったのに不完全燃焼で、別脚本で見たい。
    青天はオリキャラが出ない安心感ですごい見やすい。

    +59

    -6

  • 1912. 匿名 2021/02/22(月) 10:33:12 

    >>1543
    CGの無い時代のタイトルバックは
    凝りまくってたよね。

    +5

    -0

  • 1913. 匿名 2021/02/22(月) 10:34:00 

    >>1868
    伊藤博文と徳川慶喜の逸話
    博文「何故大政奉還を決意したのですか?」
    慶喜「私は水戸生まれだから大政奉還は父の言葉に従った。幼い頃は父の教えを深くは考えていなかったが、大人になって父の教えが頭から離れなかった」

    韓国渡航前直前、電車の中で会った渋沢と博文の逸話
    博文「慶喜公は優秀な藩主のうちの一人だという認識だったけど、本当に凄いお方だね(慶喜の凄さを語る博文)」

    両方の逸話を渋沢は書き残してる
    因みに伊藤が暗殺されたことを知って号泣もしてる渋沢

    +39

    -0

  • 1914. 匿名 2021/02/22(月) 10:34:59 

    >>1908
    天狗党の乱もやるよね キツい争いだけど…幕末はどこの藩もみんなキツいか

    +33

    -0

  • 1915. 匿名 2021/02/22(月) 10:36:02 

    >>1910
    カワハラだ。笑
    私もあれ苦手だよ。
    皆が皆かわいいとは思わないって。

    +3

    -6

  • 1916. 匿名 2021/02/22(月) 10:37:02 

    >>1809
    若者におすすめの初めての大河って感じの作りだよね

    うちのジジババも歴史の勉強になるわって喜んでるから、年寄りにもわかりやすくて、見やすい大河ドラマだと思う

    +56

    -1

  • 1917. 匿名 2021/02/22(月) 10:37:19 

    >>1576
    そうかしら?
    むしろ儚げキャラだと思ってたけど。

    今回老け役をどうこなすか楽しみ。

    +22

    -1

  • 1918. 匿名 2021/02/22(月) 10:38:09 

    >>1489
    華麗なる一族というか、犬神家の一族って感じよね
    たくさん妾こしらえて渋沢栄一の中の人のイメージが崩れるわ
    妻妾同居なんて引くよね
    伊藤博文1941年生まれ、渋沢栄一1940年生まれ
    この人たち明治時代に活躍してたけど
    江戸時代の頃からいたのね
    幕末の動乱の頃をうまく切り抜けて来たもんだわ

    +9

    -11

  • 1919. 匿名 2021/02/22(月) 10:38:51 

    >>1892
    そう思うと脇の方はお遊びキャストも多いし、そんな崇高なものじゃなくて意外と誰でも採用されるよね

    +3

    -0

  • 1920. 匿名 2021/02/22(月) 10:39:45 

    >>1574
    複雑な生い立ちの慶喜と
    両親の愛と加護のもとに育った栄一が
    合うのかなぁ

    +16

    -0

  • 1921. 匿名 2021/02/22(月) 10:40:11 

    >>1879
    麒麟もう一回作り直して欲しいよね…
    沢尻のキャスティングでのゴタゴタ、コロナで撮影ストップ、配役迷走、衣装の色合い等々…
    もっと違う形で見たかったよ

    +16

    -11

  • 1922. 匿名 2021/02/22(月) 10:42:46 

    封建時代を支えた農民の心に感動した。。

    この国民性が激動の明治を支え
    奇跡の自力近代化を達成したのだと思うと
    胸が熱くなった

    +44

    -0

  • 1923. 匿名 2021/02/22(月) 10:42:53 

    >>1904
    養子を取る選択もあるって親の優しさと、今後の伏線と両方の意味合いあったよね!

    +26

    -0

  • 1924. 匿名 2021/02/22(月) 10:45:24 

    >>1907
    見間違えてたわ!大トメは小林薫ぐらいの人じゃないとって思ってしまった
    玉木宏のポジみたいな目玉キャストなら高橋一生良いと思う!

    +16

    -1

  • 1925. 匿名 2021/02/22(月) 10:49:46 

    >>1777
    ふんどしは吉沢くんだけじゃないよ
    描かれてる時代がそうだったからふんどしになっただけ
    しかも裸で視聴率取れれば苦労しないし
    イケメンでしか評価してないのってファンの方なんじゃない?

    +37

    -2

  • 1926. 匿名 2021/02/22(月) 10:54:39 

    幕末明治オタいるかな
    龍馬伝以来でまた幕末に萌え始めたんだけどどうしても思い出せないことがある
    木戸孝允と仲良かった外国人が息子の名前に「キド」と付けた記憶なんだけど、何という名前の外国人だったか思い出せない
    知ってる人いたら教えてください

    +3

    -0

  • 1927. 匿名 2021/02/22(月) 10:54:41 

    >>1921
    そんな中で作り上げた大河で、今もロスな人がいるんだから凄いよ
    大きな拍手送りたい!

    +29

    -0

  • 1928. 匿名 2021/02/22(月) 10:59:10 

    >>1906
    明治になるまで待っててください
    渋沢の本番は明治からなので
    あと明治で視聴率下がると思うよ(私的には憲政史好きなので明治場面には期待したいけど)

    +25

    -0

  • 1929. 匿名 2021/02/22(月) 11:01:05 

    渋沢の本番は明治からだからこそ、今は徳川家側で引っ張る感じなんじゃないかな

    +30

    -0

  • 1930. 匿名 2021/02/22(月) 11:02:36 

    吉沢くんのふんどしがファンサではないでしょう
    吉沢くんは俳優として求められてるから演じただけ
    仮にファンサだったらもっと鍛えている人を脱がせると思う

    +14

    -2

  • 1931. 匿名 2021/02/22(月) 11:02:42 

    >>1906
    私も経済とか近代史のとこが楽しみ!
    あまり他の作品で描かれてないとこだしね。

    +34

    -0

  • 1932. 匿名 2021/02/22(月) 11:06:52 

    >>1853
    生田斗真くんだと普通
    吉沢くんだからアレなの?

    +1

    -0

  • 1933. 匿名 2021/02/22(月) 11:08:24 

    >>1932
    【実況・感想】青天を衝け (2)「栄一、踊る」

    +2

    -2

  • 1934. 匿名 2021/02/22(月) 11:11:38 

    >>1
    NHKのまわし者トピ。

    +2

    -22

  • 1935. 匿名 2021/02/22(月) 11:16:01 

    >>1909
    主演も助演もできる印象あるよ!

    +19

    -3

  • 1936. 匿名 2021/02/22(月) 11:19:24 

    >>1864
    2話も16.9ってなかなかじゃん!
    地震&麒麟特需じゃなくても期待されてる感じだね〜
    大河って初回良くて、4〜5話ぐらいまでは落ちて安定する感じだからもう少し様子見だね

    +49

    -1

  • 1937. 匿名 2021/02/22(月) 11:24:09 

    モーリーが演じるペリーに
    引き込まれてしまった!
    雰囲気が似ている。

    +20

    -1

  • 1938. 匿名 2021/02/22(月) 11:26:39 

    よししのふんどしより、ナレ叩き記事が気に入らない

    +8

    -0

  • 1939. 匿名 2021/02/22(月) 11:27:04 

    >>1918
    >伊藤博文1941年生まれ、渋沢栄一1940年生まれ

    あら、間違えたわ
    伊藤博文1841年生まれ、渋沢栄一1840年生まれ
    1941って言ったら第二次世界大戦中よね w

    +8

    -0

  • 1940. 匿名 2021/02/22(月) 11:27:34 

    >>1937
    反日だからね。
    うまいわー。

    +3

    -0

  • 1941. 匿名 2021/02/22(月) 11:30:10 

    >>1869
    3%落ちたってところじゃなくて、視聴率取れないとかこけるって散々言われていたのが16.9%取ってる方に注目でしょう
    これだけ条件悪いって言われていた作品が17%弱の視聴者を持ってきてるんだから、これからの話次第ではまだまだよ

    +45

    -1

  • 1942. 匿名 2021/02/22(月) 11:32:55 

    >>1870
    この1777さんの意見ってあくまで一個人の意見なので
    吉沢ファンでも色んな人います
    顔じゃなくて演技が好きな人もいるし、そういう人は役者として今作の演技を楽しんでます

    +23

    -5

  • 1943. 匿名 2021/02/22(月) 11:40:59 

    >>1155
    なんかいつもこの話題で盛り上がってますけで、
    当初法律には許される(知らんけど)
    その女性達が了承したものならいいではないでしょうか?財力と知恵がありましたした。
    今のbig daddyより遥かにいいと思います!

    +17

    -4

  • 1944. 匿名 2021/02/22(月) 11:42:18 

    昨日初めて途中から見た。
    埼玉北部~群馬の独特な家の形や方言。育った地域だから懐かしいんだけど、あまり時代劇やドラマなんかでとりあげられない地域だから、方言がむず痒くて、方言指導入っているだろうけど、なんとなく違和感のあるイントネーションにぞわぞわ。
    そうか、他の地方の人達もみんなこんな気持ちで今までドラマを見ていたのか。
    もちろんスタッフさんみんな必死で取り組んでいるの分かるから、いちゃもんつけたりしないよ。頑張ってください!

    +23

    -1

  • 1945. 匿名 2021/02/22(月) 11:51:25 

    >>1937
    日本は臆病だからおしりをたたいてやらないと
    何もできないのさ、所詮。

    とか思ってそうじゃありません?

    +2

    -0

  • 1946. 匿名 2021/02/22(月) 11:53:25 

    >>1941
    2回目は下がると思ってたわ。
    初回はボーナスみたいなもので
    主演級が顔そろえる3回目以降が
    ドラマの勝負所。

    +19

    -0

  • 1947. 匿名 2021/02/22(月) 11:57:59 

    視聴率は高かったらもちろん嬉しいけどあまり気にしないで楽しみます
    いだてんでメンタル鍛えられたんでw

    +27

    -0

  • 1948. 匿名 2021/02/22(月) 11:59:23 

    豊富な知識と有り余る野心、尊王に燃える心を
    持ちながら世に出る道を阻まれ続けた斉昭が
    慶喜に持つ期待感が凄い。。

    武田耕雲斉の「殿には慶喜様がおられまする!」
    というセリフを聞いて感心。。

    慶喜は最初から背負わされていたものが大きいなぁ。。

    +25

    -0

  • 1949. 匿名 2021/02/22(月) 12:00:58 

    >>1947
    いだてん、は再放送で見たら面白かった。
    細かすぎるこだわりに今頃はまってる

    +15

    -0

  • 1950. 匿名 2021/02/22(月) 12:04:19 

    >>1942
    わかってますよ!
    前回もちゃんとしたファンの方いらっしゃってましたので!

    +20

    -2

  • 1951. 匿名 2021/02/22(月) 12:11:35 

    >>1842
    新選組も褌だし、真田丸も見た気がするし、あれ、これ大河ドラマの名物じゃない?

    +30

    -2

  • 1952. 匿名 2021/02/22(月) 12:13:58 

    >>1914
    水戸は仲間うちで殺し合いしまくって、結局維新の時には人材が残ってなかったって司馬遼太郎が書いてたね

    +24

    -0

  • 1953. 匿名 2021/02/22(月) 12:16:23 

    >>1803
    織田信忠ってそんなに注目されてる人物だったの?

    +0

    -0

  • 1954. 匿名 2021/02/22(月) 12:18:39 

    >>1952
    本当にもうちょっとどうにかならなかったのかなーって思うよね…

    +19

    -0

  • 1955. 匿名 2021/02/22(月) 12:18:43 

    >>1926
    ウィリアム・パーソンだよ。
    国デジで松菊公逸事があるから読んでみて。

    +5

    -0

  • 1956. 匿名 2021/02/22(月) 12:20:46 

    >>1727
    近くはないけど地元(埼玉県民)で、名前は知ってるけど具体的にどういう人か知らないから、すごく興味を持って見てる。
    近代に直結してる人物だから、本来なら戦国よりも詳しく知ってないといけない時代だよね。

    +25

    -0

  • 1957. 匿名 2021/02/22(月) 12:28:27 

    >>1864
    まだ十分高いわ
    私が好きだった大河ドラマ、新選組!風林火山平清盛いだてん、もれなく低視聴率だったから麒麟や青天はすごいなあと感心しかない

    +41

    -3

  • 1958. 匿名 2021/02/22(月) 12:31:27 

    >>421
    松明(たいまつ)のことですよね?

    +7

    -0

  • 1959. 匿名 2021/02/22(月) 12:31:28 

    どれほどの器量を持つ藩主であっても
    永久に「副将軍」の地位より上には
    あがれない苛立ちって水戸藩には
    あったのだろうか?

    +17

    -0

  • 1960. 匿名 2021/02/22(月) 12:42:35 

    >>1777
    竹中直人の秀吉なんて、いきなり登場シーンからふんどし一丁で走り回ってたよ

    +29

    -1

  • 1961. 匿名 2021/02/22(月) 12:43:17 

    ふんどし協会のTwitterがつぶやいてたけど大河ドラマでふんどしが出るといつもなの?

    +10

    -1

  • 1962. 匿名 2021/02/22(月) 12:47:02 

    >>1959
    紀州 尾州 水戸 の順番は崩せなかったんだろうね

    +12

    -1

  • 1963. 匿名 2021/02/22(月) 12:58:15 

    >>1956
    同士よ、深谷はねぎってイメージだったけど、主人公が生まれ育った家まで残ってると知って、ぐっと身近に感じる。幕末って登場人物が多いから歴史勉強にもなるね。

    +12

    -0

  • 1964. 匿名 2021/02/22(月) 12:59:44 

    日本でこれから渋沢栄一がポピュラーになっていくのか

    +12

    -0

  • 1965. 匿名 2021/02/22(月) 13:00:02 

    >>1961
    さすがふんどし協会w
    ふんどしに関する記事や芸能人がラジオで話したりした情報は毎回キャッチしてつぶやいてるw
    確かバレンタインデーの2月14日がふんどしの日w

    +27

    -0

  • 1966. 匿名 2021/02/22(月) 13:03:54 

    >>1965
    お亮のTwitterに越中ふんどしを送りたいってリプしてて吹いたwww

    +31

    -0

  • 1967. 匿名 2021/02/22(月) 13:04:03 

    >>1965
    大河ドラマスタートの日がふんどしの日だったんだね
    ふんどし形のチョコレートとか面白そう

    +16

    -0

  • 1968. 匿名 2021/02/22(月) 13:05:27 

    >>1964
    数年後からしばらくはお札を手にすると、ああ、渋沢さんに変わったんだよねって思うよね

    +23

    -0

  • 1969. 匿名 2021/02/22(月) 13:05:29 

    >>1958
    良くわかったね!!!凄い!!

    +9

    -0

  • 1970. 匿名 2021/02/22(月) 13:07:38 

    >>1918
    徳川慶喜も駿河に隠居してから
    側室二人と正妻を同居させてた。
    江戸を生きた明治の人たちにとっては
    奇異なことではなかったってだけ。

    現代的価値観で江戸幕末・明治の人の生活を不道徳扱いするもんじゃないわ。

    +49

    -3

  • 1971. 匿名 2021/02/22(月) 13:07:43 

    >>1950
    1回目に続いて、いろいろすみません
    ファンだ、アンチだとか不毛な話をせずにシンプルに物語を楽しんで語りたいなって思っているのですが

    今日もリピしてます
    複数回観たほうがもっと面白いなって思わせる作品
    津田さんといっけいさんが素敵すぎて

    +20

    -5

  • 1972. 匿名 2021/02/22(月) 13:11:34 

    >>1965
    あかん、今年のベストフンドシストに選ばれるかもしれんw

    +21

    -2

  • 1973. 匿名 2021/02/22(月) 13:14:39 

    >>1970
    ついでに言うと、慶喜は側室二人と川の字で寝てたりするw

    現代的価値観で歴史を見ると、楽しめないからもったいないよ
    真面目に見ずに「幕末人やべーwwぶっとんでやがるwww」ってお気楽でおバカな見方すればいいのに

    +44

    -3

  • 1974. 匿名 2021/02/22(月) 13:31:58 

    >>1965
    ふんどし協会なるモノがあることに驚いたなw
    確かに、日本の服飾文化ではある。
    祭禮の時、勢子のふんどしは日本男児って思うもんね。
    絶やしてはいけない!

    +27

    -1

  • 1975. 匿名 2021/02/22(月) 13:36:41 

    >>25
    徳川慶喜の草薙と渋沢(若い頃)の吉沢も少ーしだけ似てない?

    +8

    -0

  • 1976. 匿名 2021/02/22(月) 13:40:28 

    栄一の子役の子、1話より格段に上手くなってる。伸び伸びと好奇心旺盛で勝ち気な感じがよく出てる。生意気だけど憎めない感じが上手い。次回も楽しみだなと思ってたら、踊りながら大人になっちゃった。

    +34

    -0

  • 1977. 匿名 2021/02/22(月) 13:43:44 

    >>1850
    disるってなに。これだから。なんで実況でまたこんな低俗な、大河もみたことないやつに言われたくないわ

    +4

    -2

  • 1978. 匿名 2021/02/22(月) 13:44:13 

    >>1923
    姉のなかも「婿かぁ〜///」って満更じゃなかったのも笑った。良い家族だにぃ

    +22

    -0

  • 1979. 匿名 2021/02/22(月) 13:47:27 

    >>1918
    まぁこれから渋沢栄一とバチバチのメンツにはみんな妾あかるから。岩崎にいたっても、岩崎だれだろね

    +6

    -1

  • 1980. 匿名 2021/02/22(月) 13:48:34 

    >>1850
    で?あなたは知識ないわけよ

    +1

    -3

  • 1981. 匿名 2021/02/22(月) 13:49:09 

    >>1970
    ほんとそれ。
    現代の価値観で判断したら、時代劇なんか観れないよね。
    女が一人で働くとしたら、女中か飯炊き女か女郎しか無いような世界だもん。
    正妻にしろ二号さんにしろ、女にとってダンナ様が居るのはメシのタネなんだもんね。ダンナが高貴なお方なら、二号でも三号でも大出世よ。
    それでイラついたら、もう観れない。

    +47

    -2

  • 1982. 匿名 2021/02/22(月) 13:49:53 

    >>1953
    え、、戦国は詳しい?

    +0

    -1

  • 1983. 匿名 2021/02/22(月) 13:51:39 

    >>1935
    主演はことごとく失敗してる

    +5

    -1

  • 1984. 匿名 2021/02/22(月) 13:52:54 

    >>1981
    見れないよね。江戸幕府も新政府メンツもかわらん。 側室妾。妾を現代価値で考えるからおかしくなるのであって。大河ドラマ歴史ドラマだし。

    +17

    -2

  • 1985. 匿名 2021/02/22(月) 13:53:33 

    >>1977
    私大河結構見てるよ
    花燃ゆ、西郷どん、いだてんは脱落したけど

    +3

    -1

  • 1986. 匿名 2021/02/22(月) 13:54:52 

    >>1935
    映画は、多十郎~はいまひとつ。

    +1

    -0

  • 1987. 匿名 2021/02/22(月) 13:55:54 

    >>1985
    戦国は好きなの?

    +0

    -0

  • 1988. 匿名 2021/02/22(月) 13:56:36 

    >>1977
    disってないよね?どうして喧嘩になったんだ?
    どっちも中村倫也を歓迎してて、「大河に出たいんだよね」、「前回チョイ役しかできなかったんだよね」って話してただけだよね?

    +10

    -0

  • 1989. 匿名 2021/02/22(月) 13:56:58 

    >>1979
    妾があるから。自己レス

    +1

    -0

  • 1990. 匿名 2021/02/22(月) 13:57:37 

    >>1978
    結婚をちらつかせたのはこれからの、なかのエピソードにもつながるね
    風のハルカは知らなくて、村川さん初めてなんだけど、すごく気持ちの良い演技をされるね
    栄一のお姉さんぽくていいな

    +13

    -0

  • 1991. 匿名 2021/02/22(月) 14:00:27 

    >>1988
    わたしはそのつもりよ。官兵衛で信長嫡男信忠といういわゆるおいしいポジでちょっと目立たなかったから、そろそろ彼は出たいみたいよ、というのはお話です。

    +2

    -0

  • 1992. 匿名 2021/02/22(月) 14:03:47 

    >>1918
    蓄妾制というのがあったのよ
    明治時代が1868年からだけど、この制度は1873年から1886年まであった
    戸籍に正妻の次に妾を記載するよう定めていて妾は正妻と同等の二親等と法的に認められていた
    正妻と妾を同格とし跡継ぎを生ませ家制度を絶やさないようにするための制度
    昔は子沢山のイメージあるけど子供の死亡率も高かったからこういう制度ができた

    +20

    -2

  • 1993. 匿名 2021/02/22(月) 14:04:32 

    >>1959
    水戸はなぁ幕末は内ゲバという印象

    +7

    -0

  • 1994. 匿名 2021/02/22(月) 14:06:23 

    >>1991
    うんうん。ちゃんと伝わったよ。文字にすると途端に難しくなるね。今回に限らず周りも無闇矢鱈にプラマイしては駄目だわ。

    +6

    -1

  • 1995. 匿名 2021/02/22(月) 14:08:23 

    >>1987
    戦国と幕末好きだけどそういえば軍師官兵衛と真田丸見てないわ
    麒麟がくるは見た

    +6

    -0

  • 1996. 匿名 2021/02/22(月) 14:09:16 

    >>1812
    沢村さんは薩摩藩士やったからなぁ2018幕末

    +3

    -0

  • 1997. 匿名 2021/02/22(月) 14:14:31 

    >>1961
    歴代の大河は分からないけど菅田将暉は映画で褌姿披露してふんどしアワード2017受賞してたな

    +3

    -0

  • 1998. 匿名 2021/02/22(月) 14:18:19 

    >>1995
    本能寺は信長だけではなく嫡男まで殺したから織田の力は実質終了。
    信忠は信長家臣も認める程の嫡男。
    最初、信長は謀反は信忠だとおもったのが新しい説。信忠は逃げることができた可能性は大だったし家臣はなぜ逃がさなかったのかとなってる。
    しかし信忠の気性ゆえ、あそこで討ち死にを選んだ。
    麒麟は染谷信長がうまいからジャニーズ信忠では同じレベル熱量にはならなかったんだよ。
    家康は後継者と共に行動するのをしていない、織田の本能寺があったから。
    というふうに信忠から見た本能寺もできる程のポジでした。

    +6

    -2

  • 1999. 匿名 2021/02/22(月) 14:20:37 

    >>1994
    ありがとうね

    +4

    -1

  • 2000. 匿名 2021/02/22(月) 14:22:36 

    >>1959
    私個人の意見だけども、水戸家代々にそんな苛立ちは無かったと思う
    30までニートだった(兄のスペアで部屋住まい)斉昭の生い立ちから始まる権力欲が、光国から続く思想と相まって、時代的に運良く開花したっていう見方だな

    +9

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード