ガールズちゃんねる

避難所のペット同行、可否公表を トラブル回避へ環境省

152コメント2021/02/22(月) 18:16

  • 1. 匿名 2021/02/21(日) 16:02:01 

    避難所のペット同行、可否公表を トラブル回避へ環境省 | 共同通信
    避難所のペット同行、可否公表を トラブル回避へ環境省 | 共同通信this.kiji.is

    大規模災害時に避難所でのペットの受け入れが円滑に進むよう、環境省は自治体の管理者向けにチェックリストを作成し、近く都道府県などに通知する方針を決めた。関係者が20日、明らかにした。飼い主とペットが避難所まで一緒に逃げる「同行避難」を巡っては、現場で十分な対応がなされず、他の被災者とトラブルになることもある。リストには受け入れ可能な避難所の公表などを盛り込み、態勢整備を強く促す。

    +74

    -1

  • 2. 匿名 2021/02/21(日) 16:03:21 

    いい判断だと思う

    +210

    -1

  • 3. 匿名 2021/02/21(日) 16:03:27 

    アレルギー
    鳴き声
    糞の匂い

    +164

    -44

  • 4. 匿名 2021/02/21(日) 16:03:31 

    犬を飼ってる
    ちゃんと棲み分けできたら助かる〜

    +204

    -6

  • 5. 匿名 2021/02/21(日) 16:03:35 

    私もペット飼ってるから受け入れてほしいけど、嫌いな人には迷惑極まりないのもわかる。

    +306

    -1

  • 6. 匿名 2021/02/21(日) 16:03:37 

    でも置いてくる訳にはいかないよ!

    +144

    -24

  • 7. 匿名 2021/02/21(日) 16:03:52 

    飼い主としては一緒に避難所に行ければいいけれど、騒音や衛生面以外にもアレルギー持ちの人とかいるし、難しいよね…。

    +184

    -1

  • 8. 匿名 2021/02/21(日) 16:04:51 

    辛辣な事書くけど動物アレルギーとか単純に嫌いな人を無視して避難所にペット連れて来ないでほしい。
    外に置いとくなら個人的に良いと思うけど。でも夜中にキャンキャン吠えられたら殺意湧くかもね。

    +164

    -117

  • 9. 匿名 2021/02/21(日) 16:04:55 

    私は避難せずに一緒にいる予定。家が倒壊していたらテントかな。
    鳴き声がデカくてコントロール出来ないから連れていけない。

    +214

    -1

  • 10. 匿名 2021/02/21(日) 16:05:03 

    東京下町で近場の避難所は2年前にペット不可に決まったけど見直されて変わるかなぁ。
    でも無いと思って考えた方がいいよね。

    +10

    -5

  • 11. 匿名 2021/02/21(日) 16:05:03 

    アレルギー持ちだから表示してもらえるのありがたいです

    +104

    -1

  • 12. 匿名 2021/02/21(日) 16:05:06 

    棲み分け大事
    事前に公表されることで無用なトラブルが減るといいね

    +144

    -5

  • 13. 匿名 2021/02/21(日) 16:05:20 

    どちら側にも、配慮してほしい。
    人間だけではなく、動物全般に。

    +81

    -14

  • 14. 匿名 2021/02/21(日) 16:05:25 

    情報は有るに越したことはない。

    が、その場でどんな判断を下されようと、ウチの子を最優先するわ。

    +16

    -23

  • 15. 匿名 2021/02/21(日) 16:05:33 

    飼ってる人同士なら色々お互い様だもんね

    +98

    -2

  • 16. 匿名 2021/02/21(日) 16:05:35 

    私、猫のアレルギーあるから公表してもらうと助かる。すぐ近くのとこではなく別の場所を把握しておく必要もあるかもしれない。

    +95

    -1

  • 17. 匿名 2021/02/21(日) 16:06:33 

    犬飼ってて猫アレルギーの私は自力でなんとかするしかないっぽい

    +24

    -4

  • 18. 匿名 2021/02/21(日) 16:06:56 

    私は犬が大好きだし、昔飼ってもいた。
    1日くらいなら我慢も出きるけどそれが日にちが経つとやっぱり無理かなーとは思う。
    住み分けしないと上手くいかないですね...

    +64

    -0

  • 19. 匿名 2021/02/21(日) 16:06:56 

    ペット可の所は遠いし迷惑かかるから、テント購入したり避難所以外の場所も確認しないとな
    近くはペット不可
    狭いし平屋の公民館
    前に災害あった時にペットと避難した夫婦が、ペット不可の公民館から歩いてきてた
    水害だし皆動けなかったり動かなかったりしたからだろうけど、ペット可が増えると助かる

    +14

    -1

  • 20. 匿名 2021/02/21(日) 16:07:16 

    ペットと言っても色々だよね
    犬や猫、うさぎ、ハムスター、蛇、亀、熱帯魚、etc…
    それぞれにアレルギーある人いるだろうしどうやって対応するんだろう

    +55

    -0

  • 21. 匿名 2021/02/21(日) 16:07:48 

    >>9
    うちもそうする。

    +20

    -0

  • 22. 匿名 2021/02/21(日) 16:07:49 

    ハムスターくんとはりねずみくんだから車で過ごすわ…

    +12

    -0

  • 23. 匿名 2021/02/21(日) 16:08:35 

    子供が犬の毛でアレルギー反応でるから正直嫌だけど、家に置いてもこれないし難しい問題だよね。避難所の区画を分けるとかしかないよね。飼い主さんからしたら家族だもんね。

    +25

    -2

  • 24. 匿名 2021/02/21(日) 16:08:54 

    震災のボランティアに行った時、アレルギーの人とかいて大変だった。飼い主は家族同然だけど他者からすればペットだし。基本ケージに入れて違う階の廊下などに並べておくがストレス溜まるだろうし不安がる。犬は平たいリードなどパナソニックでちぎって逃げる。ロープ状の方がいい。ペットを飼うなら避難所は無理かもしれない想定をするしかない。公表してくれても皆が受け入れてくれるわけではない

    +50

    -5

  • 25. 匿名 2021/02/21(日) 16:09:00 

    テントか車中泊にして、避難所にはお水や食事だけ貰いに行くかなぁ。

    +50

    -0

  • 26. 匿名 2021/02/21(日) 16:09:07 

    >>3
    コメ主じゃないがマイナスの意味が分からん。

    +29

    -10

  • 27. 匿名 2021/02/21(日) 16:09:14 

    >>1
    避難所に入れてもらえないならペットと共に車中泊かなぁ
    でも車中泊でも排気ガス警察きて文句言うらしいからなぁ

    +8

    -1

  • 28. 匿名 2021/02/21(日) 16:09:47 

    >>1
    猫アレルギーだからホント無理。
    猫はコッソリ持ち込んでる人も多いって聞いた。
    災害時、ペットは処分して欲しい。

    +19

    -73

  • 29. 匿名 2021/02/21(日) 16:09:56 

    >>14
    ペット不可と言われたら避難所に頼らないって事ね。それなら良いと思うよ。

    +77

    -2

  • 30. 匿名 2021/02/21(日) 16:10:11 

    >>26
    ガルちゃんではそういうのは気にしちゃダメよ

    +10

    -1

  • 31. 匿名 2021/02/21(日) 16:11:11 

    >>9
    ウチも
    キャンピングカーでしのぐ

    +29

    -1

  • 32. 匿名 2021/02/21(日) 16:11:36 

    アレルギーあるから不可の場所があると嬉しい

    +29

    -1

  • 33. 匿名 2021/02/21(日) 16:12:26 

    動物可な避難所内でのトラブルに対してしっかり決めとかないと大変そう。
    飼い主が側にいて躾けられていてもも100%は無いから動物は。トラブルに文句言いません避難所を訴えませんて誓約書が必要。

    +34

    -0

  • 34. 匿名 2021/02/21(日) 16:12:28 

    >>24
    パナソニック?て思ったけどパニックか!

    +69

    -0

  • 35. 匿名 2021/02/21(日) 16:12:34 

    >>24
    避難所が学校なので校庭にテント張るのはOKか聞いたらOKと言われた。キャンピングカーとテントで何とかなる

    +12

    -0

  • 36. 匿名 2021/02/21(日) 16:13:07 

    >>29
    そう。
    断られたら野宿だろうが、数十キロだろうが抱いて歩いちゃうよ。

    +35

    -1

  • 37. 匿名 2021/02/21(日) 16:13:51 

    >>30
    そっか、分かった。

    +3

    -1

  • 38. 匿名 2021/02/21(日) 16:14:27 

    +56

    -2

  • 39. 匿名 2021/02/21(日) 16:15:10 

    猫アレルギーは命に関わるので公表して下さい

    +53

    -2

  • 40. 匿名 2021/02/21(日) 16:16:17 

    >>26
    うちの○チャンは臭くないわよっ!

    +12

    -8

  • 41. 匿名 2021/02/21(日) 16:18:32 

    >>3
    臭いならうちの父親の臭いの方が酷いかも笑

    +54

    -3

  • 42. 匿名 2021/02/21(日) 16:19:34 

    私は一人暮らしだから、災害でインフラ死んだら避難所に行くので、ペットは諦めてる

    +6

    -8

  • 43. 匿名 2021/02/21(日) 16:20:34 

    私のは、車の中にダイソーのペラペラ膝掛け3枚と未開封のままのワイドサイズのペットシート、ドッグフード、ペットボトルの水は常に載せてる
    災害時に避難所に行くのは諦めてるし、その時にペットの存在が負担だと思いたくないから
    旦那の車にはテントや家族用の防災用品を積んで常にガソリン満タンを心がける
    こんだけ地震が続いたら他人事じゃない

    +19

    -0

  • 44. 匿名 2021/02/21(日) 16:20:56 

    >>40
    他人はそう思ってくれないと思うよ
    「一緒の感覚ていて!!」って押し付けちゃうのは飼い主のわがままと思って行動した方がいい

    +50

    -1

  • 45. 匿名 2021/02/21(日) 16:21:19 

    そもそも私が避難所の生活が無理。人のイビキやら躾されていない子供とできない親。
    犬がいることもあるけど今年キャンピングカー買うわ

    +50

    -0

  • 46. 匿名 2021/02/21(日) 16:21:20 

    ペットがいる家が増えてるから事前に決めておくことは大事だね
    ペットのいる家庭がそれぞれ対策するのはもちろんだけど

    +8

    -0

  • 47. 匿名 2021/02/21(日) 16:21:51 

    >>45
    それで
    いいんじゃない

    +16

    -0

  • 48. 匿名 2021/02/21(日) 16:22:57 

    千葉市
    同行避難を推奨してるけど、基本は外か、そこのリーダー?になる人と話し合うかしてくださいというスタンス

    +0

    -0

  • 49. 匿名 2021/02/21(日) 16:23:36 

    >>28
    処分ってそれ本気で言ってんの?

    +37

    -3

  • 50. 匿名 2021/02/21(日) 16:24:12 

    >>24
    いたずらされたくないし避難してもそばにいさせたい。
    自分の離れた場所に繋いでてもしいたずらされたりしても誰も責任取れないでしょ。
    愛犬家ならこの気持ちわかってくれる人いるんじゃないかな。。

    +19

    -21

  • 51. 匿名 2021/02/21(日) 16:24:52 

    災害の多い国だからこそ、こういうことはちゃんと事前に決めておくことは大事だよね
    ペットに限らずだけど

    +6

    -0

  • 52. 匿名 2021/02/21(日) 16:25:56 

    >>3
    マイナスつけたよ
    だからこそ棲み分けが必要だと思うから

    +13

    -11

  • 53. 匿名 2021/02/21(日) 16:26:28 

    >>3
    みんな同じ地球で生きてんだ。非常時は助け合いだよ。我慢しなよ

    +2

    -30

  • 54. 匿名 2021/02/21(日) 16:26:57 

    >>28
    私がいた避難所でも、一人隠れてペットを持ち込んでる人がいた。
    鳴かないからしばらくバレなかったけど、近くで遊んでる子供達が気づいて大騒ぎになってた。
    次の日には居なくなってた。

    +31

    -1

  • 55. 匿名 2021/02/21(日) 16:27:27 

    >>19
    テント買っとこうかな
    車持ってないし

    +9

    -0

  • 56. 匿名 2021/02/21(日) 16:27:58 

    うちは大型犬だから最初から避難所に行く予定は無し。家が危険なら車で生活できるように、大きい車を買った。避難所に連れて行けるサイズも明確にしておかないとモメるよね。

    +13

    -0

  • 57. 匿名 2021/02/21(日) 16:29:29 

    >>55
    本当だね。テントあると便利かも。
    今冬キャンプ流行ってるし
    色々便利グッズありそう。

    +6

    -0

  • 58. 匿名 2021/02/21(日) 16:30:32 

    >>34
    すごい!何のことだろう?って思ってたから助かるw

    +26

    -0

  • 59. 匿名 2021/02/21(日) 16:30:37 

    避難所問題ってペット問題だけでなく色々とあるから細かく決めておいた方がいいよね
    一時避難はいいんだけど、少し長くなると色々と問題出てくる
    ボランティアしてた時に赤ちゃん抱えたご家族とか気の毒なの目にした

    +3

    -0

  • 60. 匿名 2021/02/21(日) 16:30:59 

    ペット飼ってる側も表示ある方が助かるよね!
    日本くらいペット大国で今までなかった方が逆に不思議だったのかも。
    昔みたいに非常時だから助かった命なんだから助けあおうって言えない人も増えてるし

    +9

    -4

  • 61. 匿名 2021/02/21(日) 16:32:44 

    >>28
    処分って言い方ひどいね。

    +29

    -2

  • 62. 匿名 2021/02/21(日) 16:34:35 

    >>53
    動物嫌いな人に我慢しろとか無理

    +29

    -1

  • 63. 匿名 2021/02/21(日) 16:35:12 

    >>1
    そもそも首都直下地震が来たら全員は避難所に入れないよ
    子供とお年寄り優先でそれ以外の方は自力でお願いします
    って政府が言ってたし
    なので我が家は自力でなんとかするしかない
    わんこもいるし

    +18

    -0

  • 64. 匿名 2021/02/21(日) 16:35:29 

    >>3
    非常時には人間の方がひどい時あるよ

    いびき
    罵声
    盗難
    おむつ
    暴漢

    +44

    -15

  • 65. 匿名 2021/02/21(日) 16:35:37 

    >>28
    サイコパスですか?

    +23

    -2

  • 66. 匿名 2021/02/21(日) 16:36:31 

    うちも犬がいるけど、仮にペット可避難所であってもケージにいれて別の場所に並べておくんだよね。
    多分うちの犬はそれだと鳴いて迷惑かけると思う。
    あと、子どもと私が犬は大丈夫だけど猫アレルギー。

    だから、避難することになったらテントやキャンプ道具持ち込んで校庭で過ごすことになるかな。

    +7

    -0

  • 67. 匿名 2021/02/21(日) 16:37:45 

    >>53
    こういうタイプは子供連れてくるなとかブーブー言いそう

    +0

    -5

  • 68. 匿名 2021/02/21(日) 16:38:40 

    >>1
    避難所なんてペットどころかいっぱいで人間も入れなかったよ
    避難所行っても入れませんで終わりだった
    冷たいもんよ
    人間もテントとか車中泊とか対策考えた方が良いよ

    +20

    -1

  • 69. 匿名 2021/02/21(日) 16:39:27 

    災害時のことも考えてちゃんと普段から予防接種するとかも大事だと思う

    +3

    -0

  • 70. 匿名 2021/02/21(日) 16:43:02 

    最近の災害や震災時にペットがいるから非難しないっていう人が結構多かったって話もあったよね

    +3

    -0

  • 71. 匿名 2021/02/21(日) 16:45:11 

    災害時は人命が1番
    だからこそペットを飼っている人は日頃から対策練っておく必要がある

    +19

    -2

  • 72. 匿名 2021/02/21(日) 16:47:22 

    >>38
    これいつも不思議なんだけど人と同じ空間に猫いるの?渋谷区はそうなのかな 目黒区は同行避難可だけど外のテントにペット用のコーナーが作られるみたい

    +17

    -0

  • 73. 匿名 2021/02/21(日) 16:47:40 

    >>70
    それで自衛隊の人とか係の人に手間かけさせるとか避難しないことで救助に向かった別の人が犠牲になるとかはあってはならないと思う

    +8

    -1

  • 74. 匿名 2021/02/21(日) 16:54:00 

    >>73
    今回のこれはそういうこともあってのことだろうね

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2021/02/21(日) 16:55:29 

    >>28
    あなたみたいな人は避難所にくることも、遠慮して欲しい。
    処分されるべきなのはあなただよ

    +23

    -17

  • 76. 匿名 2021/02/21(日) 16:57:53 

    >>73
    私はペット置き去りにするくらいなら一緒に残るよ。他へ先に行きますって言われたらそうして欲しい
    我が子と本当に変わらない愛情そそいできたこを簡単に置き去りにできない
    理屈では理解してます。ペットだから
    でも、一緒に生きてる命だから
    見殺しにはできない

    +13

    -9

  • 77. 匿名 2021/02/21(日) 16:58:16 

    >>25
    うちも私と犬だけなら狭くならないから車の中にいると決めてる。
    ペットOKだとしても犬が怖がりだから入れないし。
    鬼怒川決壊で茨城の避難所が映し出された時、犬連れは外の通路で犬と過ごしてたのが印象に残ってるんだけど、雨だったらどうしてたんだろう。

    +9

    -2

  • 78. 匿名 2021/02/21(日) 16:58:40 

    >>70
    いなくなった猫を探していたら避難が遅れてしまい、亡くなった人がいました

    +3

    -0

  • 79. 匿名 2021/02/21(日) 16:59:01 

    トラブル回避のためにも事前に表明しておくことは良いことだと思う
    ペット可のところに来て犬猫どっかにやれって文句言う人もいるだろうから

    +6

    -3

  • 80. 匿名 2021/02/21(日) 17:02:08 

    ペット飼ってない家庭の方が少ないらしいから、
    ペット禁止の場所を作れば良いと思うよ

    ペット飼ってる人はお互い様にして。

    +14

    -3

  • 81. 匿名 2021/02/21(日) 17:03:10 

    ペットや赤ちゃんがいる家庭は車でって考えている人多そう

    +8

    -0

  • 82. 匿名 2021/02/21(日) 17:05:11 

    >>62
    アレルギーの人にはもっと無理だな
    我慢でどうにかなる次元の話ですらないのは食物アレルギーの件でさんざん言われているはずだよね
    まあ釣りコメでしょう

    +10

    -1

  • 83. 匿名 2021/02/21(日) 17:08:08 

    暴言になっちゃうけど、自分は動物アレルギーは無いので怪しげな男の人がいる避難所とかの方が嫌かも
    まあ、災害が起こったばかりの時にはそんなこと考えている暇はないだろうけど長期になるなら・・・

    +7

    -3

  • 84. 匿名 2021/02/21(日) 17:09:56 

    >>79
    アレルギー持ちのそうそう動けなさそうな人が来たとか収容人数オーバーになったらペットが外に出されると思う
    人間を見殺しにする選択は通常取れないから
    だから車中泊とかテントとか考えといた方がいいと思う

    +12

    -1

  • 85. 匿名 2021/02/21(日) 17:11:39 

    >>84
    人数が増えてからペットを外に出すんじゃなくて最初からペット禁止にしないと意味無いよ。

    +2

    -3

  • 86. 匿名 2021/02/21(日) 17:11:44 

    >>28
    コッソリ連れ込むなんて最低だよね!
    アレルギー反応出たら可哀想だから、あなたは避難所は行かない方がいいよ!
    今はいいテントと寝袋もあるから!

    +22

    -9

  • 87. 匿名 2021/02/21(日) 17:12:12 

    日本では40%くらいの家がペットを飼育してるそう
    可否公表は大事だね

    +3

    -2

  • 88. 匿名 2021/02/21(日) 17:12:25 

    >>81
    赤ちゃんについては専用の環境整った避難所作ってあげてほしい

    +5

    -3

  • 89. 匿名 2021/02/21(日) 17:13:38 

    >>84
    85ですが間違えました。ごめんね!

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2021/02/21(日) 17:15:22 

    >>85
    うんだから避難所内はペット禁止が本来のあり方
    どんな人が何人避難してくるかなんてわからないから

    +10

    -2

  • 91. 匿名 2021/02/21(日) 17:17:33 

    >>88
    避難所問題って色々とあるから一時避難はペット可否くらいで分けても、数日に及ぶならもう少し細かい条件で振り分け必要かなって思う
    赤ちゃんや子どもがいる家庭や老人がいる家庭とか
    食事や医療面とか考えても

    +9

    -0

  • 92. 匿名 2021/02/21(日) 17:18:30 

    ペット可ってなるとヘビとか虫とかイグアナとかもOKにしなきゃ駄目になるよね?

    +16

    -0

  • 93. 匿名 2021/02/21(日) 17:19:12 

    >>83
    避難所での性暴力も問題になってるよね
    でも、避難してるから声を上げにくいんだって

    +2

    -3

  • 94. 匿名 2021/02/21(日) 17:21:33 

    犬を飼ってる家族がペット可の避難所に行ってねこアレルギーが発覚したらどうすればいいんだろうね。そこまで対応出来ないでしょうね。

    +8

    -0

  • 95. 匿名 2021/02/21(日) 17:22:23 

    避難所で隣の人ヘビ飼ってたら寝れないな

    +5

    -0

  • 96. 匿名 2021/02/21(日) 17:22:28 

    >>64
    アレルギー持ちからしたら、犬猫が酷い、人間が酷いの話じゃないんだよね
    同じ空間にいる事が無理なの。どんなに大人しくしてても

    +31

    -3

  • 97. 匿名 2021/02/21(日) 17:25:16 

    >>96
    そういう方のためにもペット同行の可否は事前に公表して把握してもらうの大事

    +16

    -0

  • 98. 匿名 2021/02/21(日) 17:27:54 

    ペット可の避難所に土佐犬とかヘビとかにわとりとか来たら他のペットの飼い主とモメそう

    +6

    -3

  • 99. 匿名 2021/02/21(日) 17:31:52 

    避難のこと考えて、私は温度管理や酸素などの装置が必要な爬虫類、両生類、魚類と
    どこにでもある食材で代用できない動物は飼わない事にしてる

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2021/02/21(日) 17:31:56 

    ペット可の避難所でもケージに入れてペットコーナーみたいなのを作ってそこに集める感じになるんじゃないの?

    +7

    -0

  • 101. 匿名 2021/02/21(日) 17:32:11 

    私は猫を飼ってるけど家が倒壊したりしてどうしようもなくなるまで避難はしないなぁ。絶対揉めるし。一昨年の台風の時にペット同行可能の避難所になった小学校がもう二度とペット受け入れません!とか言ってたもん

    +12

    -1

  • 102. 匿名 2021/02/21(日) 17:35:05 

    補助犬のこともあるしペット可の避難所も必要だと思う
    ペットではないけれど

    +3

    -2

  • 103. 匿名 2021/02/21(日) 17:39:42 

    この場所だけ使っていいって振り分けされてたら持ってるテントを設置して、猫に飛び出し防止でリードを付けてテントから出さないようにする。

    +7

    -1

  • 104. 匿名 2021/02/21(日) 17:45:05 

    世の中には犬や猫意外にも蛇やら爬虫類とかたくさん飼ってる人いるよね。ペットの線引きが難しくない?
    大事な家族だからって蛇とかイグアナとか避難所に連れて来られても困る。

    +14

    -1

  • 105. 匿名 2021/02/21(日) 17:47:01 

    動物愛護先進的で地震多発国という国はあるんだろうか

    もしあったら、動物と人間の避難環境が

    今、どこまで進んでいるのか聞いてみたいなあ

    +3

    -2

  • 106. 匿名 2021/02/21(日) 17:48:01 

    ハムスターでも回し車が煩いとか臭いとかネズミ嫌いな人いるしな

    +4

    -2

  • 107. 匿名 2021/02/21(日) 17:50:22 

    そのために届け出するようにいわれてるんだし
    ちゃんと棲み分けで保護してくれなきゃねー

    東京都は犬猫に優しいよね

    +2

    -7

  • 108. 匿名 2021/02/21(日) 17:57:37 

    >>3
    当たり前じゃん。生きてるんだから。
    なんで人間が一番的な考えてなの?
    来世でゴキブリに生まれ変われ

    +5

    -17

  • 109. 匿名 2021/02/21(日) 18:10:10 

    >>105
    地震じゃないけど以前ハリケーン被害が多いアメリカの事例を動物番組で見た
    地域と連携した動物愛護協会のペットシェルターやペット専用トレイラーとかに一時預けるみたいな感じだったかな
    場所によっては災害時のことを考えて多頭飼いの家には事前に災害時にどういう行動をとるか案内したり申告させたりしているとかだった

    +6

    -0

  • 110. 匿名 2021/02/21(日) 18:11:35 

    熊本地震経験者です。
    校庭や公園は、避難してきた車でいっぱいで、テントを張るスペースはなかったです。
    テントのスペースが生まれたのは、数日たって、余裕のある人が自宅に戻ったり、さらに遠方に避難するようになってからでした。

    +10

    -0

  • 111. 匿名 2021/02/21(日) 18:26:54 

    多くの自治体では災害時のペット問題関係については決まっていて各自治体のホームページに掲載されていたりするけれど、遅れている地域もあるってことだよね
    ペットがいるいないに関わらず自分の住む自治体のホームページは確認しておいた方がいいかも

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2021/02/21(日) 18:30:27 

    >>29
    偉そうにwww

    +5

    -7

  • 113. 匿名 2021/02/21(日) 18:31:49 

    >>20
    そうだね。

    「猫、犬、兎は良いけど、猿、蝙蝠、蛇、蜘蛛、昆虫はダメ」ってわけにもいかないだろうし。難しいね。

    +14

    -1

  • 114. 匿名 2021/02/21(日) 18:43:34 

    >>5
    好き嫌いだけじゃなくてアレルギーの人もいるだろうし。
    避難所内でもペット可と不可がうまく住み分けられるといいな。

    +13

    -0

  • 115. 匿名 2021/02/21(日) 18:45:28 

    >>109
    105です、詳しいお話をありがとうございます!
    日本でも、地域と協会と飼い主が積極的に協力しあって
    客観的に冷静に問題に取り組めると良いですね
    私も多島飼育なので、何処かと繋がっている、忘れられていない、
    いうのは、災害時には心強い様に感じます

    +3

    -2

  • 116. 匿名 2021/02/21(日) 18:46:55 

    >>104
    うちのペットは熱帯魚だけど
    避難所に水槽とフィルターポンプ一式持って避難は無理だと思っているので
    もしもの時は連れて行けないことを覚悟している。

    +10

    -0

  • 117. 匿名 2021/02/21(日) 18:51:37 

    >>115
    動物ボランティアや獣医師と協力体制とっている自治体多いですよ。
    動物の救護所や動物が怪我をした場合のことや、迷子の動物の預かり場所など詳しいマニュアルを作っているところも多いので、お住いの自治体の場合について確認するといいと思います。
    ガイドラインも決まっていたりします。
    大体が犬猫小鳥などの小動物に限るところが多く、避難頭数も決まっているところあります。

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2021/02/21(日) 19:07:22 

    >>45
    私も買ったよー

    +3

    -0

  • 119. 匿名 2021/02/21(日) 19:13:29 

    >>108
    あなたも同じように生きているゴキブリを下に見てるじゃんw

    +7

    -1

  • 120. 匿名 2021/02/21(日) 19:49:17 

    >>3
    衛生面とかね

    +0

    -1

  • 121. 匿名 2021/02/21(日) 19:53:36 

    >>40
    いや。くせーから

    +4

    -1

  • 122. 匿名 2021/02/21(日) 19:55:18 

    ペットなんて個人の趣味で飼ってんだから、100%個人の責任。行政がわざわざマニュアルを作ること自体がおかしい。
    災害時にどうするかまで考えて飼うべき。

    +19

    -1

  • 123. 匿名 2021/02/21(日) 20:25:52 

    >>119
    別にゴキブリを下に見てるわけてわはない。
    人間から嫌われてる生き物になって撃退されてしまえ!的な代表で名前だしただけ。
    人間が毛嫌いする動物になれ!です。

    +1

    -8

  • 124. 匿名 2021/02/21(日) 20:29:43 

    >>6
    気持ちは分かるけど、もし避難可能な範囲にペット可の避難所がない場合、置いてくるような事態に陥らないようにペットを飼う時点で災害時にどうするのか決めておく必要があると思う。

    +20

    -2

  • 125. 匿名 2021/02/21(日) 21:31:04 

    動物好きじゃないからかも知れないけど
    ペットが家族って言うのはちょっと疑問
    家族の一員って言うのはまだ分かるけど
    人間扱いで避難所とかに来ないで欲しい
    衛生面も騒音面も悪化するしかないし

    +18

    -1

  • 126. 匿名 2021/02/21(日) 21:58:36 

    >>60
    いくらペット大国だろうが、誰も頼んだわけじゃなく好きで飼ってるんだし、飼ってない人もいるわけだから行政がやるべき仕事ではない。
    そうした社会にしたいのならばペット飼いが力を合わせてお金を出して自ら動くべき。
    だって、好きで飼ったんでしょ?

    +8

    -3

  • 127. 匿名 2021/02/21(日) 22:02:57 

    正直に言えば、ペットを飼っているからと公園や校庭に車止めるのも図々しいと思う。

    +5

    -2

  • 128. 匿名 2021/02/21(日) 22:06:45 

    >>73
    助けは要りませんっていう一筆が必要だよね

    +8

    -0

  • 129. 匿名 2021/02/21(日) 22:11:42 

    >>107
    なんで保護せなあかんねん。
    保護は飼い主の仕事だよ。

    +11

    -2

  • 130. 匿名 2021/02/21(日) 22:35:59 

    動物もイヤだけど、小さな子いる家族も区分けしてほしいわ

    疲れてるとこ赤ん坊や幼児のギャン泣きも聞きたくない

    +6

    -5

  • 131. 匿名 2021/02/21(日) 23:15:43 

    >>20
    『避難所運営ゲーム』という、グループ数人で避難所運営者になったつもりで、例えば学校が避難所として避難者達にどこに居て貰うか等を机上で考えていくワークショップ。
    1教室をペット専用にしようとしたけど、進行者から“猫と鳥を一部屋?鳥が食べられたらどうするの?”“大型犬と小型犬が一緒?大丈夫?”“え?外?可哀想よ”等とたくさん指摘を受けた。トカゲやウサギ等の動物も追加され、グループ一同「あーーー!もう知らないっ!ペット不可っ!」とパニック状態😅
    人間も色んな事情の人が来るパターンもあるし、本当に難しいと思う。

    +10

    -0

  • 132. 匿名 2021/02/22(月) 00:03:06 

    >>6
    だから私だけは犬の残ろうと思ってる

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2021/02/22(月) 01:26:21 

    >>40
    前に夜行バスにチワワ乗ってたんだけど、やっぱりめちゃくちゃ犬臭かったよ。きれいにされてる犬でもね。
    私は犬飼ってるから普通に寝れたけど、友達が臭くて眠れなかったって言ってたし。

    +5

    -0

  • 134. 匿名 2021/02/22(月) 01:55:20 

    めんどくさいから避難所には行かない。
    クソガキがうるさいだろうし、よその犬もうるさい。
    犬臭いっていうけど、生理中の臭い女も気持ち悪い。

    +1

    -8

  • 135. 匿名 2021/02/22(月) 07:33:46 

    >>126
    今の時代にそれ言っちゃう感覚がやばいね

    +1

    -7

  • 136. 匿名 2021/02/22(月) 08:14:36 

    犬も猫も爬虫類も小動物も怖いから無理だし出来るなら別々にして欲しい
    ペット同伴可として爬虫類と小動物が鉢合わせたらどうなるんだろう。怖い

    +3

    -0

  • 137. 匿名 2021/02/22(月) 08:45:17 

    >>135
    今の時代が何なの?個人の責任であることは昔も今も変わらないよ。

    +6

    -0

  • 138. 匿名 2021/02/22(月) 08:45:42 

    うちは猫と一緒に車にいようと思う
    避難所の近くに停まっておこうかな
    田舎だからそれなりに敷地広いし、アイドリングに気を付ければ

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2021/02/22(月) 08:47:48 

    >>130
    赤ちゃんは仕方ないにせよ、幼児の金切り声はかなり嫌だな
    子供なんだから・非常時なんだから仕方ないでしょで放ったらかしにする親もいるし

    +3

    -0

  • 140. 匿名 2021/02/22(月) 08:49:57 

    >>60
    非常時だとしても、ペットを飼っている側が「助け合おう?」というのは図々しくないか?
    ペットを飼ってる人同士なら問題ないけど。

    +6

    -0

  • 141. 匿名 2021/02/22(月) 12:10:45 

    >>64
    避難所は、性被害も報告されていたニュースもあったね
    一件や二件のレベルじゃないみたいだから、恐ろしい
    変な性的な声かけや目線はおろか、最悪では強姦事件だもんね。あり得ない
    避難所で家族と寝ていた女の子布団に男が入り込んで強姦した事件もあったよね
    声も出せずに被害にあった女の子が可哀想で辛い

    避難所では性暴力やDVが増加 熊本市男女共同参画センターが注意喚起
    避難所では性暴力やDVが増加 熊本市男女共同参画センターが注意喚起girlschannel.net

    避難所では性暴力やDVが増加 熊本市男女共同参画センターが注意喚起 熊本市男女共同参画センターのチラシには、阪神淡路大震災や東日本大震災での性被害として、「更衣室をダンボールで作ったところ上からのぞかれた」、「避難所で成人男性からキスしてと言われ...

    +0

    -1

  • 142. 匿名 2021/02/22(月) 12:10:52 

    そもそも「同行避難」と「同伴避難」の違いを理解していないペット飼いが多すぎるのがトラブルの元にもなっていると思う。

    同行避難はペットを連れて避難所まで行けるという事であり、避難所ではケージなどに入れてペットと人間(飼い主も)は別のスペースにいることになるのに対して、

    同伴避難はペットと人間(飼い主)が避難所内でも一緒に過ごせること。

    ペット可の避難所であっても基本は「同行避難」であることが環境省のガイドラインにもなっているのに、勝手にペットを連れてきてペットも中に入れろと騒ぐ人がいるから問題になっている。ペットの食事や糞尿に関しても飼い主が全て負わなければならない問題。

    国の方針に納得がいかない人は避難所を頼らず自分でなんとかするしかないのです。

    +3

    -0

  • 143. 匿名 2021/02/22(月) 12:16:19 

    きてなく、犬を飼っていたけれど、あくまでも自分達が望んで飼っているわけで、非常事態ではまず人間が生き延びるのが一番の優先事項なのは当たり前だし、ペットは後回しは仕方ないとは思うよね
    ましてや、人間が優先、その人間の健康に障る生き物を持ち込まれたら、当然人間の健康を保つ為に避難所からアレルギーや騒音で人間の健康を害する危険に該当する生き物は、速やかに退去してくれと言われても、それも仕方ない
    非人道的とも思わない
    究極の状況になったら、人間が最優先なんだもん

    +7

    -0

  • 144. 匿名 2021/02/22(月) 12:18:23 

    >>143です。打ち間違いました。失礼

    昔犬を飼っていたけれど
    です


    +1

    -0

  • 145. 匿名 2021/02/22(月) 12:25:31 

    ペットも大事な家族だと本当に思っているのなら、普段から災害時の備蓄をしっかり準備しておくべきだと思います。ペットの分も含めて。被災者に水や食料が配られても、ペットの分まで配られることはないのが当たり前です。
    以前、熊本の災害時の避難所で人間の水も足りていないなかでペットの分の水をもらった人がいてトラブルになったことがありました。
    ペットに関しては飼い主の自己責任であることを飼い主が日頃から意識していなければならないと思います。

    +5

    -0

  • 146. 匿名 2021/02/22(月) 12:30:07 

    赤ちゃんの泣き声や自閉症、発達障害の子供さんが落ち着かなくてうろうろしてしまったり、動揺して騒いでしまったりすることも、避難所で周りの人達に迷惑がられて避難所に居づらくなった話も以前に聞こえていたことがある
    ましてやペットのことでトラブルなら、避難所の他の人達も、もっと我慢なんてしてくれないだろうと思う

    本来ならば、ペットは避難所に避難はさせないで、飼い主が自分達の責任でどうにかしなければならなかったものを、避難所に同行させたいと言うんだから、本当は難しいよね
    避難しなければならない状況は、平時とはかけ離れた災害天災の究極の状況下で、これからどうなるのかや、避難所での集団生活にみんながどんどん疲れてストレスでピリピリしていくところで、ペットが鳴いて騒音になったり、アレルギーのある人達に悪い影響を与えてアレルギーを起こさせたりした日には、猛烈な怒りとクレームは確実だし

    ペットを飼いたくなる気持ちも、とてもよくわかるけれど、あくまでも平和で危険な状況、災害などの究極の状況を想定してないで飼うことが殆どだと思うので、急にその責任の重さを突きつけられると、そこで初めてはたと考える人も多いのかも知れないね

    +4

    -0

  • 147. 匿名 2021/02/22(月) 17:04:09 

    >>137
    じゃあ子供も自分たちで勝手に産んだんだから支援なんて求めるな。年寄りも自分たちが年寄りだと分かってんだから自分たちでしっかりしろ。
    全員自分たちでなんとかしろ。
    ペットが優先されないのは当たり前だけど、ペットなら人間じゃければ見捨てられても仕方ないって人達は嫌いだな
    それに、飼い主達もある程度ちゃんと自分たちで準備してるよ。最強はペットと災害に備えるって本だってたくさん出てるし。避難所がペット可、不可表示する事にやたら噛みつく人ってなんかただただ文句言いたいだけか
    自分の動物嫌いやストレスの捌け口にしてるだけに感じるよ

    +0

    -6

  • 148. 匿名 2021/02/22(月) 17:14:27 

    >>147
    まず、最初の5行。人間を引き合いに出す時点で根本的なことを分かっていなくて、全くお話になりませんね。

    +6

    -0

  • 149. 匿名 2021/02/22(月) 17:20:00 

    >>147
    すぐ怒り口調になる飼い主って嫌いだな

    +3

    -0

  • 150. 匿名 2021/02/22(月) 17:20:13 

    >>147
    こういう考えの飼い主がいるから避難所でのペットトラブルが起こるんだよ
    まともな飼い主にとっては迷惑でしかない

    +6

    -0

  • 151. 匿名 2021/02/22(月) 17:25:25 

    >>147
    見捨てられても仕方ないとは誰も言ってないけど笑
    自分たちが災害時もペットを見捨てないような対策をとればいいじゃん。避難所にペットが入れないこと=ペットを見捨てるっていう考えなの?それは飼い主として間違っています。

    +4

    -0

  • 152. 匿名 2021/02/22(月) 18:16:49 

    >>151
    ペットと共に避難したい人達がお金をだして避難所を作れば?ということを助言している人をネットの他の掲示板で見かけました
    避難所は、本来なら人間の生命と健康を助ける避難所だあって、ペットは想定されていないもんね
    ペットまで税金で避難所で一緒にお願いと言われても限度もあるし、最後はペットを飼っていて避難所を頼りたい人達がどうにかするしかない気もします

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。