-
1. 匿名 2021/02/21(日) 14:03:49
先日、引っ越しました。夫婦二人暮らしです。
二人とも趣味の物が多く、物凄い荷物の量で、段ボール50箱にもなりました。
私の荷物だけでも27箱でした。
引っ越しって本当に大変で、荷造りと荷ほどきが本当に大変ですよね。
皆さんが引っ越しで大変だったエピソードを教えて下さい。+187
-4
-
2. 匿名 2021/02/21(日) 14:04:51
荷物より住所変更とかの手続きの方が大変かも。+399
-8
-
3. 匿名 2021/02/21(日) 14:05:06
新しい空っぽの貝殻見つけなあかんねん+154
-8
-
4. 匿名 2021/02/21(日) 14:05:22
荷造り頼んだらすごい楽だった。
追加二万円の価値はあったよ。+196
-4
-
5. 匿名 2021/02/21(日) 14:05:28
何度も引越し経験ありで、ついにこないだ詰めるのはスタッフさんがしてくれるやつ頼んだ。びっくりするくらい楽でした!
荷解きは自分たちだったのですごく日にちかかりました!+151
-2
-
6. 匿名 2021/02/21(日) 14:06:21
引っ越し蕎麦+5
-0
-
7. 匿名 2021/02/21(日) 14:06:25
まず写真なんて見つけたら作業ストップしちゃいますよね〜
/
あるあるー
\+190
-9
-
8. 匿名 2021/02/21(日) 14:06:37
+84
-3
-
9. 匿名 2021/02/21(日) 14:06:49
来月末に引越しです。
初めて一人暮らしになります。
ネット環境を整える方法がよくわからなくて不安です。+89
-0
-
10. 匿名 2021/02/21(日) 14:06:54
旧居の地域はゴミ捨てが細かい&収集日が少ないので、だいぶ前から計画的に捨てていかないと新居にいらない物を持っていく羽目になりそうで大変だったよ。
+135
-0
-
11. 匿名 2021/02/21(日) 14:06:58
大変なのが分かっているので離婚を踏み止まっています。+45
-4
-
12. 匿名 2021/02/21(日) 14:06:58
子どもが2歳児だったので、常に子どもの面倒見ながらの荷造り、荷解きでした。
コロナ禍だったので親来てもらって手伝ってもらうとかもできず夫婦2人でせっせとやりました。+86
-16
-
13. 匿名 2021/02/21(日) 14:07:50
その50箱を収納できる家も凄いと思うよ+155
-3
-
14. 匿名 2021/02/21(日) 14:07:58
>>3
ヤドカリ先輩お疲れ様です!+131
-2
-
15. 匿名 2021/02/21(日) 14:08:05
転勤族なのでとにかく荷物増やさないように日頃から買うもの(本当に必要かどうか)気を付けてます…+154
-0
-
16. 匿名 2021/02/21(日) 14:08:11
引っ越ししたら、隣に耳の遠いお婆さんが住んでいて、テレビがうるさかった+57
-1
-
17. 匿名 2021/02/21(日) 14:08:59
2年前に一戸建てに引っ越したけど二階のまだ使ってない部屋にそのままの荷物がまだある…+130
-1
-
18. 匿名 2021/02/21(日) 14:09:20
段ボールに入れたはずが、引っ越し先で見つからず
3年経っても出てこない+95
-1
-
19. 匿名 2021/02/21(日) 14:09:23
>>3
にせつむりさん?+14
-2
-
20. 匿名 2021/02/21(日) 14:09:31
クローゼットの洋服は引っ越し当日に専用のボックスに入れてハンガーのまま運んでくれるんだけど、それ知らなくて全部ギュウギュウに段ボールに詰めちゃった。+32
-4
-
21. 匿名 2021/02/21(日) 14:09:58
よーし今日中に大体の物を片付けるぞ!
「箱詰めのコツ調べよ」「退去日にやることはっと…」とググる→ついでにYouTube見ちゃう→ネトフリ見ちゃう→hulu見ちゃう→1日が終わる+153
-2
-
22. 匿名 2021/02/21(日) 14:10:17
忙しかったのと荷物が多すぎるのと面倒くさがってあまり進めてなかったので、当日になっててんやわんやの大騒ぎでした。
なんとか家族に手伝ってもらって事なきを得ましたケド…。
引っ越しは計画的に粛々と進めましょうね。(笑)
+81
-3
-
23. 匿名 2021/02/21(日) 14:10:35
ゴミステーションを何往復したか笑
+88
-1
-
24. 匿名 2021/02/21(日) 14:10:41
大変だけどなかなか物を捨てられないタチだから、大量に物を捨てる(手放す)チャンスだと思ってる。
コレクターの人とかすごそうだよね。趣味のための部屋とかトランクルーム借りてる人もいる。+54
-0
-
25. 匿名 2021/02/21(日) 14:10:49
レンタカー借りて家族で引っ越し何度かやってきたけど、本当にきつかった。
荷造りの段ボール調達から荷物を上手く詰め込んだり、運搬は何回も往復して丸一日掛かったな。
冷蔵庫と洗濯機が重くなったと感じた頃に初めて引っ越し業者に頼んだら、3時間で引っ越し作業が終わるし、その後に家具屋巡りも出来るしで感動したよ。+51
-1
-
26. 匿名 2021/02/21(日) 14:10:52
1人暮らしだったから、ファミリーカーに荷物詰め込んで4回か5回くらい往復して、2日に分けて引っ越ししたわ
実家からは1時間半くらいの距離でさ
段ボール換算だと、10数箱くらいかな
大きい物だと、洗濯機と冷蔵庫だけ引っ越し先で買ったから、思ったよりも簡単に引っ越し出来たわ+8
-13
-
27. 匿名 2021/02/21(日) 14:10:58
来月末で退職、実家の近くに引越します。
退去前+新居での手続き、荷物の整理、引越し業者の手配、、めんどくさーい!今日色んな引越し会社に見積もりしてもらったとこです。九州の南側住みなんですが、いい引越し業者ないですか?+21
-2
-
28. 匿名 2021/02/21(日) 14:11:03
開けないまま次の引っ越し先に運ばれて行く段ボールがある。+115
-4
-
29. 匿名 2021/02/21(日) 14:11:09
27箱?!
断捨離してなかったの?+8
-21
-
30. 匿名 2021/02/21(日) 14:11:11
>>12
2歳の時は大変だろうなぁ。
コロナの中3ヶ月の時に引っ越したけど、昼寝してくれてる時に静か〜に箱詰め頑張ったよ。2歳だとお昼寝の時間も短いよね…。
+26
-4
-
31. 匿名 2021/02/21(日) 14:11:33
業者が5人いる前でぎっくり腰になった。
椅子になんとか座らされて、指示だけしてたら、途中から女王様と呼ばれ出した。+143
-1
-
32. 匿名 2021/02/21(日) 14:11:38
+3
-28
-
33. 匿名 2021/02/21(日) 14:11:50
段ボールで手の油持ってかれてカサカサになる。
+57
-0
-
34. 匿名 2021/02/21(日) 14:12:11
>>15
わかりますー!あと物への執着が引っ越しするごとになくなっていって、元々引越し考えて買わないプラス増えてもいらないものはバンバン捨てられるようになった(笑)+56
-0
-
35. 匿名 2021/02/21(日) 14:12:27
特に3月4月の引っ越し手続きは大変。
役所も激混みだしね。+46
-0
-
36. 匿名 2021/02/21(日) 14:13:09
転勤族なので引っ越し得意です。
とにかく物を増やさない。
家具は安いもので十分。
数年住めば洋服など色々増えるけど、引っ越しを機に断捨離しまくる。
大変だけも、私は引っ越し好きです。+99
-1
-
37. 匿名 2021/02/21(日) 14:13:38
>>1
段ボール50もある荷物でトータルいくら引越し費用かかったか知りたい+23
-0
-
38. 匿名 2021/02/21(日) 14:13:39
私築年数古いアパート住みで同棲して四年なんだけど、未婚の実家暮らしの友達から
会うたびに引っ越さないの?って言われてしつこくてうんざりしてる
どういう意味なんだろう
別に不自由してないし、住まいにお金かけたくないって何度も言わせる
実家暮らしにはわからないんだろうなぁ
どれだけ大変かなんて
やっぱり嫌味?+36
-1
-
39. 匿名 2021/02/21(日) 14:13:51
マンションから戸建てに引っ越したんだけど、引っ越し当日の夜は明日のジョーみたいになったよ
もう2度とやりたくない+130
-0
-
40. 匿名 2021/02/21(日) 14:14:48
旦那が何もしない、義母が手伝いにくる
引っ越しのストレスで虫垂炎になりました+63
-1
-
41. 匿名 2021/02/21(日) 14:14:50
>>30
うちも、2歳直前で引っ越した時、ほんとに辛かった…開き直って、昼間はちびちびした作業しかできず、徹夜の勢いで作業してた…辛いですよねーほんとに+39
-3
-
42. 匿名 2021/02/21(日) 14:15:29
>>9
ネット環境は早めに申し込まないと4月に引っ越して6月とかになっちゃうよ。
まずどこの会社にするか決める固定だったらイオとかフレッツ、一人暮らしであんまり使わないならポケットWi-Fiでもいいと思います。
申し込んで、機器貸し出しなどあれば良し、必要なら機器を買いましょう。
とにかく早めがいいです!+65
-2
-
43. 匿名 2021/02/21(日) 14:15:39
私→日頃から断捨離が好きで本当に必要最低限の荷物しか基本持たない。荷作り楽勝でした。
夫→とにかく取って置きたがるタイプ。本を何千冊というレベルで持ってたりスニーカーや洋服など着る暇がないくらいの量持ってる。大変そうでした。
+19
-1
-
44. 匿名 2021/02/21(日) 14:16:00
夫婦二人、去年の10月に引っ越しましたが、未だにダンボールの山が片付きません+40
-1
-
45. 匿名 2021/02/21(日) 14:16:26
会社が引越し代負担してくれるから楽々パックにしようと思ってます。引っ越し前日に荷造りしてくれるっぽいけど、こういった場合は作業してる横でテレビやゲームしてていいのかな+30
-2
-
46. 匿名 2021/02/21(日) 14:16:28
転勤族ワイ
2.5トンロングに入る量が大体わかってる
で、毎回見積もり取りに来た営業の新人と意見の相違で苦しむ
+8
-16
-
47. 匿名 2021/02/21(日) 14:16:50
>>38
既婚者だけど子供いないから旦那が独身時代の古いアパート住んでる(一応、独身ようではない)けど既婚者 子持ちにえらいマウンティングされる。でも、家賃安いと貯金増えるしいいこともあるんだけどなー+45
-1
-
48. 匿名 2021/02/21(日) 14:16:50
おそらくうちで引っ越しに一番手こずるのは、タンスでも家電でもなく猫。+46
-0
-
49. 匿名 2021/02/21(日) 14:16:57
>>9
アパートに導入してあるか?
申し込みが必要か確認してね。
ケーブルテレビの仕事してて入居者は優先してあげてたけど
それでもキャパはあるから。+23
-2
-
50. 匿名 2021/02/21(日) 14:17:00
最初は丁寧に小分けして分かりやすくしてるけど、後から面倒くさくなり適当に放り込むから、引越し先でどこ入れたか分からなくなるので、絶対必要な物は最初に梱包を始めた方がいい+53
-2
-
51. 匿名 2021/02/21(日) 14:17:25
>>34
そう!断捨離得意になりますよねw
あと、賃貸物件だと収納場所が少なかったりしてニトリとかで欲しくなるんだけど「どうせすぐ引っ越すし」と思ってさらに物を減らしてシンプルな暮らしになってしまう+17
-1
-
52. 匿名 2021/02/21(日) 14:17:27
次の引っ越しでもそのまま持っていかれるであろう
他社ダンボールに入ってる何か‥
<あるあるーー+35
-5
-
53. 匿名 2021/02/21(日) 14:17:45
荷造りも大変だけどさ、逆算して冷蔵庫の中身を食べつくすのも大変よね。
計画的にやらないといけないからね。+107
-2
-
54. 匿名 2021/02/21(日) 14:18:25
>>53
生物はまだいいんだよ
焼肉のタレとか瓶ものが地味にメンドイ+85
-1
-
55. 匿名 2021/02/21(日) 14:19:04
インターネット工事が完了するまで1ヶ月半ほどネットが使えなかったんだけど、その間は1000円でポケットWi-Fi貸しますってことで借りた。
30ギガしかないから毎日ちびちび使って結局最後の方は使えなくなり不便だったなぁ〜。+12
-0
-
56. 匿名 2021/02/21(日) 14:19:09
色んな家電のリモコンは自分で持って引越し先に行くのが1番良いと思った。
段ボールに入れたら失くなりがち。発見されにくい存在…+41
-0
-
57. 匿名 2021/02/21(日) 14:20:46
出ていくアパートの掃除が大変でした
なかなか落ちない汚れが 結構あって…+29
-0
-
58. 匿名 2021/02/21(日) 14:21:37
自宅の前に無断で駐車された。
出入口でだよ!+14
-1
-
59. 匿名 2021/02/21(日) 14:22:28
>>47
あーわかる
貧乏人扱いされるんだよね
どんな家に住んでようが勝手なのにね
他人にとやかく言われる筋合いないよね+34
-0
-
60. 匿名 2021/02/21(日) 14:22:46
>>5
乳幼児2人抱えての引っ越しだったからうちも最近初めて利用してみたよ
追加料金払う価値あった!!!
前日に作業員(シルバー人材っぽいマダム2人組)が派遣されてきて、とっても丁寧に手早く梱包してくれてさ
次も利用するつもり!+60
-0
-
61. 匿名 2021/02/21(日) 14:22:57
7畳ワンルームから引越しする時、荷物が多くて荷造りも大変だったけど、
積み上がっていくダンボールに部屋を占領されて1週間前から通り道も寝場所もないくらいだった。
+30
-0
-
62. 匿名 2021/02/21(日) 14:23:02
>>38
そんな古いところでいいの???
もっと新しくて綺麗なところ住めばいいのにってことかと思います。+5
-10
-
63. 匿名 2021/02/21(日) 14:23:04
>>12
私も子供が2歳の時の引越し作業しましたが、本当に大変ですよね。
子供は見たことない物が出てくるから興味津々で触りまくるし、危ないものは後からとかしてたら全然作業進まないし。+29
-2
-
64. 匿名 2021/02/21(日) 14:23:30
荷物運び出して最後に軽く掃除をしてアパートを出ようと思って、用意してた掃除道具を入れた段ボールをいつのまにかトラックに積み込まれて慌てた。+7
-0
-
65. 匿名 2021/02/21(日) 14:24:20
マンションの3階から100メートル先の新居までの引っ越し。近いからって業者を頼まず自分たちだけで少しずつやったんだけど、仕事終わったあとじゃないと出来ないから、20時くらいから なるべく音を出さないようにコソコソやってたから夜逃げみたいだった(笑)
すごく気に入って買ったソファがデカいし、重いし、買った事、後悔した(7年経った今も現役だけどw)
うちも物が多いから大変だった…+29
-1
-
66. 匿名 2021/02/21(日) 14:25:32
真夏に旦那の単身赴任先に妊娠後期で幼稚園児連れて、手助けなしで荷造りした時は本当に死んだ
+16
-0
-
67. 匿名 2021/02/21(日) 14:28:30
>>4
荷造り頼むと自分でするよりかなり厳重に梱包されて、段ボールの箱数増えません?
うちは一部荷造り頼んだだけだけど、業者がやった分は自分らでするより2倍くらい箱使ってた。
だから全部頼んだら段ボールの数とんでもないことになって費用も上がらないか不安。+27
-0
-
68. 匿名 2021/02/21(日) 14:28:38
>>1
引っ越し7回くらい経験しました。
うちも夫婦二人で、引っ越し屋さんの営業さんに、びっくりするくらい物が少ない、といわれたんですが、それでも荷造り(荷造りサービス利用)したところ44箱でした。
だから、二人暮らしで50箱って、そんなに多くもないのかな?なんて思ってしまいました、とはいえ、大事なものでもいざ引っ越しとなると、その量に疲労を感じるのはとてもよくわかります。+63
-1
-
69. 匿名 2021/02/21(日) 14:29:06
>>1
うちは梱包頼んだけど、家の中にこんなに荷物があったの!?って驚いたわ。
1階玄関廊下も全室ダンボールで埋まって、家具もあるのにトラックに積めるのか心配しちゃったわ。本題の大変さはなかったです。+17
-0
-
70. 匿名 2021/02/21(日) 14:29:33
>>15
わかります。大きな家具は次の住居に入るかどうかわからないのでいいなと思っても買えないです。
うちの収納はカラーボックスと衣装ケースでほぼできています。オシャレなサイドボードとか憧れる。+37
-0
-
71. 匿名 2021/02/21(日) 14:29:51
子どもいる人は本当大変だなって思う
うちは夫婦2人だからまだいいかな。
旦那が仕事の引き継ぎやってる間せっせと荷造りしてるよ。
何回やっても引っ越しは疲れるね😅+19
-0
-
72. 匿名 2021/02/21(日) 14:30:13
>>64
私は開梱スタッフの人に、「これは触らないでください」と伝えておいた洗濯物の箱を開けられて慌てました。+5
-1
-
73. 匿名 2021/02/21(日) 14:30:30
棚とかクローゼットで使うような
収納ボックスが入れ子にならないし
嵩張って大変だった
+6
-0
-
74. 匿名 2021/02/21(日) 14:30:57
>>62
余計なお世話+7
-2
-
75. 匿名 2021/02/21(日) 14:31:01
>>8
ドラちゃんのおしり可愛い+52
-0
-
76. 匿名 2021/02/21(日) 14:31:32
>>37
主です。段ボール50プラス、段ボールに入らない荷物はビニール袋に入れて運搬してもらいました。
引っ越し代は13万でした。
27箱の私の荷物は、ほとんどが趣味関係です。
CD、漫画、いろんなコレクション、服などで、どれも大切な物で、捨てれないのです。
でも今後は、絶対物を増やさない、着ない服は捨てます。
+29
-1
-
77. 匿名 2021/02/21(日) 14:31:34
転勤族なんだけれど、子供に大変な思いをさせたことならある。
10月に引っ越し算数の教科書は同じだったんだけれど、授業の進み具合が違うから休み時間に先生に教えてもらったり、宿題以外に家でも勉強。
国語は教科書も違い担任の先生が教科書をチェック。
習っていない漢字をピックアップしてプリントにしてくれて、家で必死に勉強した。
一人っ子だから転校でも不安なのに、余計辛かっただろうなと思う。
+23
-0
-
78. 匿名 2021/02/21(日) 14:31:40
ペットがいるから極厚・大判のジョイントマットを敷き詰めてたんだけど、引越しを機に一度廃棄することにした。
でも、大き過ぎて45リットルのゴミ袋に1枚も入らず、分厚すぎて折畳むことも普通のハサミでカットすることもできない。
粗大ごみとして出そうとしたら、3枚1組でしか出せないと言われ、計算したら手数料6000円以上かかることが判明。
結局、大きい強力な裁ちバサミ?みたいなのを買って、引っ越し直前までひたすら切り続けた。
二人がかりだったけど、手が真っ赤になるぐらい力が必要で、一番大変な作業だった…+61
-0
-
79. 匿名 2021/02/21(日) 14:31:43
>>26
25だけど、トヨタハイエースならその量だと1、2回の往復で済むと思うのですが…
私は家族の引っ越し手伝いに2往復、高速使って1時間30分くらいかけて行きましたが、26さんはかなり往復して大変だったでしょう。
+4
-0
-
80. 匿名 2021/02/21(日) 14:32:52
6年前に離婚して嫁ぎ先を出ました。裁判や引っ越しにお金がかかり、アパートに引っ越したけど荷物は半年くらい手をつけれませんでした。精神的に参りました。+32
-0
-
81. 匿名 2021/02/21(日) 14:35:44
一人暮らしで物量も少ないし、引っ越し先までの距離も近いからハイエースレンタルして1人で引っ越ししたけど死ぬほど疲れた(笑)冷蔵庫、洗濯機とかよく1人で積めたなと思う(笑)+61
-0
-
82. 匿名 2021/02/21(日) 14:35:57
大家の都合でいわゆる立ち退きする事になったんだけど、話自体が半年前に告知されたからそもそも家探しが急で大変だった
引越し一週間前に家族がインフルエンザに罹り、荷造りもままならず…ほぼ私一人で数日間徹夜で荷造りしました
立退料も約100万出たけど、家賃の初期費用で全部消えた…
学区も変わらざるを得なかったし大変過ぎて病んだし、慰謝料も貰えばよかった
+10
-2
-
83. 匿名 2021/02/21(日) 14:36:25
>>76
どこからどこに、とか移動距離書かないと参考にならないでしょ。+7
-3
-
84. 匿名 2021/02/21(日) 14:36:38
2年おきで引っ越し。もう6箇所目。
子供が大きくなると入園手続きやらが大変で、しかも普通の引っ越しシーズンと異なる期間だから途中入園ダメなところも多かったり…
荷造り、荷解きはプロ並みに早いし、引っ越したその日に普通に暮らせるよ!+27
-0
-
85. 匿名 2021/02/21(日) 14:36:54
来週引越しです!
離婚で出ていくので持っていく家電などないし、断捨離してたから私物もそれほどでもなくて、ちょっと余裕ぶっこいてます。
猫の移動だけ当日スムーズにいくかが心配。+49
-0
-
86. 匿名 2021/02/21(日) 14:37:19
>>1
私も結婚して4回ほど引っ越してるけど、50箱行くけどなぁ〜
無駄に箱に入れろとかあるし、それ以上に少なるなる方法を教えてほしいくらい。+26
-0
-
87. 匿名 2021/02/21(日) 14:37:59
うち荷作り前のまだ組み立ててない段ボールの束をアパートの狭い廊下に立てかけて置いてたら、バタンとその段ボールの束が倒れてトイレのドアが開かなくなっちゃって閉じ込められちゃった。ちょうどつっかえ棒みたいになってしまった。10センチくらいはドアが空いてたので死に物狂いで無理やりこじ開けてすり抜けてなんとか出れたんだけど、冷や汗ものでした。+23
-0
-
88. 匿名 2021/02/21(日) 14:38:41
>>37
距離と何月かにもよるよね。暇な時なんて、価格なんてあってないようなもんらしいし+14
-1
-
89. 匿名 2021/02/21(日) 14:38:58
>>17
うちも。
何入ってるかよくわからないけど1年普通に生活できてるしそのまま捨てていいものなのかも笑
いつかあけてみなきゃなー+28
-0
-
90. 匿名 2021/02/21(日) 14:40:07
>>4
うちは夫婦二人だから荷造りパックは頼まないけど、小さい子供がいるお宅は頼んだ方がいい、楽だって知り合いが言ってた。+51
-0
-
91. 匿名 2021/02/21(日) 14:42:25
>>4
私ぐっちゃぐちゃに入れられてたわ+11
-1
-
92. 匿名 2021/02/21(日) 14:42:43
まず隣人ガチャはずれたら終わりだよね
昔、住み始めて半年後くらいに
隣に神経質ジジイきて終わったわ+22
-0
-
93. 匿名 2021/02/21(日) 14:43:37
何よりも
荷ほどきも絶望する+8
-0
-
94. 匿名 2021/02/21(日) 14:44:41
タンスとか収納系を全て捨ててきて、
なおかつ荷出しの日が雨だったので、速攻荷ほどきしました。が、タンス系がないので、数日カオスでしたw
収納系は絶対持っていって、サイズがあわなければ買い直せばいいと学んだ。
+7
-0
-
95. 匿名 2021/02/21(日) 14:44:51
>>4
つわり中の引っ越し(転勤族)は荷造り荷解き両方頼んだけど楽だった。
荷解きも使いやすくきれいに収納してもらって助かったよ。+28
-2
-
96. 匿名 2021/02/21(日) 14:45:56
>>12
うちは昨年度末、1歳1ヶ月の子を連れての引っ越しでめちゃめちゃ大変でした。とにかくいらんことばっかする。未だに未開封の段ボールがある。+12
-0
-
97. 匿名 2021/02/21(日) 14:46:52
>>54
そうそう、引越しを機に中身とか捨てたりするんだけど洗ったりとかも面倒+20
-0
-
98. 匿名 2021/02/21(日) 14:48:09
大体荷造り終えたかな?と思っても最後に照明器具の梱包という難関が待ち構えている。+15
-0
-
99. 匿名 2021/02/21(日) 14:50:53
夫婦ふたりで転勤族だけど物がすっっっごく多い。
引っ越し業者にドン引かれるくらい多い。
中国地方~北海道への引っ越しで、荷物を詰めてもらった値段を含めて100万越えた。+39
-0
-
100. 匿名 2021/02/21(日) 14:52:16
>>15
私も買う時から捨て方を考えてる+41
-0
-
101. 匿名 2021/02/21(日) 14:52:20
>>4
几帳面な性格ならやめた方がいいよ。
なんでもかんでもめちゃくちゃに詰められる。それだけならまだしも詰め忘れられた物まであって、新居で探しても見つからなくて困ったことがある。+36
-0
-
102. 匿名 2021/02/21(日) 14:53:29
>>1
私も夫婦で段ボール50箱。
どちらかというと荷物は少ない方だと思う。+18
-0
-
103. 匿名 2021/02/21(日) 14:56:13
>>17
うちも。
本棚DIYするつもりで漫画いれたダンボールそのまま3年目突入した。
+24
-0
-
104. 匿名 2021/02/21(日) 14:57:36
>>17
実家から持ってきた好きなアーティストを録り溜めたビデオテープ。そのうちデジタル化しようと思ってたけど十年以上段ボールごとそんまんまです。+33
-0
-
105. 匿名 2021/02/21(日) 15:01:22
ガムテープは想像の3倍は必要+24
-0
-
106. 匿名 2021/02/21(日) 15:01:36
去年2月にマンションからマンションへ1人と猫2匹で引っ越し。その前アパートからマンションへ引っ越しの時は7万。かなり大型家具や物が増えたから10万越えかな?実際は20万でビックリ。エアコン2台移設とクリーニングが高かった。3トントラックで片道30キロほど移動の距離。あと冷蔵庫(162L型で3万弱)もオプションで買って古いのは処分してもらった。段ボール50箱あったと思う。何より猫2匹の引っ越しが1番の気がかりだった。+9
-0
-
107. 匿名 2021/02/21(日) 15:06:02
>>4
荷造りは引っ越し当日やってくれるんですか?もしそうだったら楽だよね。+5
-0
-
108. 匿名 2021/02/21(日) 15:06:38
>>1
12月に引っ越してきてまだ荷解きが終わっていません、というより行き詰まってしまっています
子供と二人暮らしで家賃節約の為に前より狭い部屋に超しましたが半分くらいの荷物が荷解き出来ないまま
2DKのうちの一部屋を占領しており
寝室とダイニングキッチンだけでひどく狭い暮らしです
物がが多いようで大小あわせて80箱あったのですが
押入れが一箇所しかなく荷ほどきしたところでしまう場所もない為途方に暮れて鬱々としています
棚など収納を購入しようにも
組み立て家具を組み立てる場所すらない
引っ越し屋さんに物が多い旨指摘されました
断捨離するしかないのでしょうが
何が多いのかわかりません
今見つからなくて1番困っているのは
電動アシスト自転車の充電器です
なんだろう、テトリスとかのゲームでもう後がない状態みたいな気分
もう色々詰みすぎてツライです+6
-11
-
109. 匿名 2021/02/21(日) 15:06:59
>>65
冷蔵庫も自分たちで運びましたか?+2
-0
-
110. 匿名 2021/02/21(日) 15:07:17
>>32
これは真相を知ってから笑えなくなった+10
-3
-
111. 匿名 2021/02/21(日) 15:09:06
とにかく捨てるだよね
大物家具でさほど高くないものなんかは特に+12
-0
-
112. 匿名 2021/02/21(日) 15:12:08
アパートからアパートへの引越しだったし荷物も少ない方だったから、引越し自体はそんなに大変ではなかったけど、業者がポンコツで嫌な思いした!+3
-0
-
113. 匿名 2021/02/21(日) 15:12:29
>>4
荷造りしている間は立って見てればいいのですか ?
+8
-0
-
114. 匿名 2021/02/21(日) 15:13:42
上の子2歳のやんちゃ盛り、下の子妊娠中で切迫早産の時荷造りしたけと本当しんどかった。二度とやりたくないと思った。+3
-0
-
115. 匿名 2021/02/21(日) 15:15:50
>>60
ヨコなんですけど、どこの引っ越し業者ですか?+6
-0
-
116. 匿名 2021/02/21(日) 15:22:14
暗い話でごめん
離婚の引っ越しかな
私一人で子ども三人と賃貸へ
元の住居の片付けと新居探し契約荷造り見積り荷解き
私もたくさん物持ってて…だいぶ捨てたけどよくやったと思う
毎日毎日箱詰めしてたよ+25
-0
-
117. 匿名 2021/02/21(日) 15:22:34
転勤族なので慣れてるけど大変だし面倒くさいです。ひどい時は一週間前に辞令で家探して引っ越し!1ヶ月あれば余裕です。今は服はハンガーボックス、食器も専用ボックスあるから楽になりましたよね。+5
-1
-
118. 匿名 2021/02/21(日) 15:26:04
>>108
お手伝いに行きたいなぁ。片付け好きだから!+8
-0
-
119. 匿名 2021/02/21(日) 15:27:59
コロナ禍での海外からの子連れ引越しが大変だった。
持ち家に戻る予定だったけど、2週間の自宅待機期間あるからその間は誰にも会わなくて住むよう、帰国前に両親にガスの開栓の立ち会いや電器店から届く冷蔵庫や洗濯機などの搬入立ち会いをお願いした。
通常ならすぐ届くAIR便も、帰国後2週間以降の搬入なうえいつ届くかわからない状態だったので、すぐ使いたいものでスーツケースに入らないものは現地で殆ど処分、帰国後は生活必需品やおもちゃは全てネット購入で玄関に置いておいてもらった。
両親と、運送会社、フードデリバリーに本当感謝した引越しだったよ...
+17
-0
-
120. 匿名 2021/02/21(日) 15:30:20
>>108
ごめんね116だけど、状況が似てると思ったので…
うちも多かったけど、二人で80箱は多いね
四人で引っ越し前に捨てて60箱くらいだった
それでも今の3LDKには入りきらなくて少し捨てたよ
11月に引っ越しして後3箱位入らないかな
うちは衣類、趣味の製菓用品、雑誌が多かった
雑誌は全部捨てて子どもの衣類も半分は捨てた製菓用品も半分は捨てたな+3
-0
-
121. 匿名 2021/02/21(日) 15:31:52
>>108
棚とか収納を買うのはもう少し後かな…
とりあえず段ボールを開けてみる。
服が多いのかな?使ってない物とかでも捨てられないタイプかな?
+9
-0
-
122. 匿名 2021/02/21(日) 15:34:43
>>4
自分でやるとちょっとずつ何日もかけて詰めてるからすごく時間かかるイメージだけど頼むとどれくらいの時間かかるの?+6
-1
-
123. 匿名 2021/02/21(日) 15:35:10
>>1
私なんて1人で4tトラック満杯でしたよ
段ボールだけで大中小合わせて100個近くなりました+15
-0
-
124. 匿名 2021/02/21(日) 15:35:51
普段の片付けでもある事なんだけど、どのカテゴリーに入れたらいいのか迷う小物や雑貨が出てきて結局適当な箱とかかごに入れて一年後…とか私にはあるある。+16
-0
-
125. 匿名 2021/02/21(日) 15:36:01
3人家族の引っ越し。
部屋の物は引っ越し3日前までに荷造り終えて、あとキッチン周りはギリギリまで使うから最後にしよう、その分ダンボールとっとこう、大2箱と小3箱もあれば足りるべと思っていたら、引っ越し2日前から風邪で高熱、悪寒でとても作業が出来ず、同じ風邪を患いながらも症状が若干マシな旦那が引っ越し前日の夜中に作業してくれたけど、箱全然足らなくてめっちゃキレられたw
夜中にダンボール不足がわかってもどうしようもないから、足りない分はとりあえずゴミ袋に入れたけど、引っ越し屋から「ダンボールに入ってない物は運べない」と言われていたので、引っ越し先が車で20分だったこともあって、夜中の内に旦那が新居に運んだ。
父親が転勤多くて私も何度も引っ越し経験してたけど、こんな最悪な引っ越しはなかったわw+20
-0
-
126. 匿名 2021/02/21(日) 15:36:02
>>1
私も主と同じく、夫婦二人暮らしで引っ越したばかりです。前の家より若干広くなりましたが、逆に収納スペースが減ってしまい、かなり捨てたり売ったりしたものの、荷物が溢れ返って全然片付きません。+7
-0
-
127. 匿名 2021/02/21(日) 15:37:48
>>104
G卵産み付けるよ+7
-1
-
128. 匿名 2021/02/21(日) 15:38:28
>>1
先週引っ越ししました!
夫婦+赤ちゃんで30箱くらい。
仮住まいだったので今年2回目の引越しでしたが、2回断捨離の機会があってスッキリできてよかったです!
コレクションが多い方だと大変そうですね。+5
-0
-
129. 匿名 2021/02/21(日) 15:42:14
荷造り御無用0123
あなたの街の0123
アート引越センターへ〜
電話番号統一とかよく考えたものだ!
しかも覚えやすいし。+4
-0
-
130. 匿名 2021/02/21(日) 15:42:18
旦那が協力してくれなかった。荷造りも、荷解きも自分一人。引っ越し先で、こどもたちの心が荒れたのも一人で対応。一生、忘れない。+37
-0
-
131. 匿名 2021/02/21(日) 15:43:45
引っ越しを機にダイニングテーブル、無印良品の組立ラック、ロッキングチェア、籐のテーブルセットなどなどメルカリで売りまくった。イスやインテリア好きで増えすぎてたけど使ってなかったし。最初は大型は売れないかな…と不安だったけどほぼ完売、処分にもお金掛かるしありがたかった。あれ全部入れてたら一部屋潰れてた。+5
-0
-
132. 匿名 2021/02/21(日) 15:43:52
>>109
運びました。
旦那が1人暮らしの時に使ってた140リットルくらいの小さいのだったので運べました。
めんどくさがって中身出さずに運んだので、牛乳こぼして大惨事でした(´Д` )
今は520リットルくらいの使ってますが、これを運ぶのは無理でしょうね。+8
-0
-
133. 匿名 2021/02/21(日) 15:46:59
>>45
ゲーム…やってても文句は言われないだろうけど
さすがにそれは
私は自分も、下着とか、触れられたくない貴重品を梱包してた+23
-0
-
134. 匿名 2021/02/21(日) 15:48:44
>>15
転勤族の方は引越しの度に不用品を処分するから余計な物を持ってないイメージがあります。物を増やさない努力するのも大変そうだなぁ…+28
-0
-
135. 匿名 2021/02/21(日) 15:55:23
>>36
引っ越し好きな人って離婚する傾向が高いみたいだよ。
本来なら引っ越しって超~めんどくさい事なのに離婚すると言う事は引っ越しして出ていく作業が苦にならないらしい。
めんどくさい作業が嫌いじゃない人ほど簡単に離婚するって。
そんな私も引っ越しキライじゃない、むしろ好きな方でしかも離婚経験者。
もちろんそうじゃない人もいるけどね。
+5
-23
-
136. 匿名 2021/02/21(日) 16:06:56
転勤で分譲引き払って賃貸マンションに入居。
天井が低くなったから、使ってた天井の照明が頭上に近くて圧迫感ありで手放した。+2
-1
-
137. 匿名 2021/02/21(日) 16:07:49
>>51
そうそう(笑)食器棚ほしかったけど、その前のとこは備え付けのがあったから、次回は備え付けあるかもしれないしーと少ない食器で、棚に無理やりいれてたら、気づいたらまた引越しでした(笑)+8
-0
-
138. 匿名 2021/02/21(日) 16:10:35
引越し前日に姑が泊まり込みで来やがりまして「私は3日しか居られないから3日で片付けしてね。赤ちゃんは私が見てるから」と。
本当に首も座ってない赤子をずーっと見てましたよ。
そして私は1週間後にぶっ倒れて結果、パニ障になりました。+29
-2
-
139. 匿名 2021/02/21(日) 16:12:13
転勤族だけど旦那の荷物が多すぎて段ボール120個とかになる。
今は持ち家になったからよかった。
大変すぎてもう引越ししたくない。+6
-0
-
140. 匿名 2021/02/21(日) 16:13:16
>>118
>>120
>>121
みなさま優しいコメントありがとうございます
そうですね、何しろ開けていくしかないかもしれませんね
勇気を出して
引っ越しの際にもかなり物を大量に捨てましたが
まだいらない物もあるかもしれないと思いながら開けてみようかな
たしかに洋服は親子共々多いかもしれません
サイズアウトした子供服も名残惜しくて捨てられない物も結構あります
かつてのDV被害から心身を病んでるのもありなかなかテキパキ動けないのですが、せっかく新しく踏み出したので少しずつでも快適な暮らしを、子供のためにもがんばりたいです!
アドバイスありがとうございます+22
-1
-
141. 匿名 2021/02/21(日) 16:18:34
物が多いので、破棄や梱包が大変でした+5
-0
-
142. 匿名 2021/02/21(日) 16:19:46
>>45
私はやることないから本読んでたよ。
バタバタと側で詰めてくれてるから、テレビゲームは気持ち的に落ち着かないと思う。
たまに「これはどうしますか?」って確認が入るし。
下着類は数箱段ボールを貰ってたから、先に詰めちゃってたよ。
やってくれる人の導線を邪魔しないように部屋の隅っこにいた。+14
-0
-
143. 匿名 2021/02/21(日) 16:23:22
今、家族4人で70箱の荷造り中。
子どもが1歳の時に引っ越しした時は、段ボールでトンネル作って遊ばせてる間に荷造りしました。
今回は段ボールの組み立ては手伝ってくれるけれど、1歳の時より荷物が大幅に増えたので大変。
+5
-0
-
144. 匿名 2021/02/21(日) 16:24:03
今年か来年引っ越すのですが
テレビとDVDレコーダー、1m位の観葉植物
この辺りは自分で詰めるのでしょうか?
その場合はどのようにしたらいいのでしょう
+2
-0
-
145. 匿名 2021/02/21(日) 16:24:51
去年12月に引っ越ししてらくらくパックにしたけど、食器なんか元の場所に収めてくれず、自分で直すハメになった。
他の事してるとどんどん聞かないで入れていって、女性スタッフはさっさと仕事が終われば良い様な人達だった。
男性スタッフは気遣いが良かったけどオバさんはタチ悪い。
食器もロイヤルコペンハーゲンが欠けてて最悪!
+4
-1
-
146. 匿名 2021/02/21(日) 16:27:27
>>135
ウチは5回も引っ越ししたけど離婚してないよ!仲良し。
+13
-0
-
147. 匿名 2021/02/21(日) 16:27:36
>>54
ウチは転勤辞令が出るの3月だから、いつも年明けくらいから大容量のものは買わないようにしてたわ。
それでも使いきれなかった時はこっそりクーラーボックスに入れて運んだよ。+9
-0
-
148. 匿名 2021/02/21(日) 16:28:15
前までは粗大ごみを申し込んでもその週に予約出来たのに今はコロナの影響で2ヶ月待ちとかになったから困ったわ。
なのにアパートのごみ捨て場にシール無しでベッドや本棚とかの粗大ごみを大量に捨ててる人がいてどん引いた。
私以外に2人引っ越す人がいるって大家さんが言ったけど、私だと思われてたら嫌だな。+5
-0
-
149. 匿名 2021/02/21(日) 16:41:24
>>144
テレビは業者、レコーダーは自分で梱包でした。
植物は運んで貰えないので自分で運ぶことになります。+3
-0
-
150. 匿名 2021/02/21(日) 16:43:36
>>9
電話すれば向こうがハキハキ話すすめてくれるよ
プランも適切なのに誘導してくれるし
尋ねられるままに住所とか希望の日取りとか答えれば良いだけだよ
ただ、大手の公式の窓口なら安心だけど、ネットに適当に探したところだと怪しいところもある…+4
-0
-
151. 匿名 2021/02/21(日) 16:46:51
昔のプラズマテレビ重たくて50インチくらいあった。赤帽に頼んで私も一緒に運ぶことになり階段だし辛すぎた。もう今はテレビも軽くなったけど引っ越しは荷造り荷ほどきもおまかせにして楽ちんです。+6
-0
-
152. 匿名 2021/02/21(日) 16:47:39
>>108
主です。
うちも2DKで、今は一部屋、荷物置き場になっているので、寝室とダイニングキッチンだけで過ごしています。
80箱の中身は何ですか?
着ない服や使わない物をどんどん処分するしかないかもしれないですね。
我が家も不要品はガンガン捨てるつもりです。
ちなみに、以前は収納の多い3DKに住んでいました。
広い家から狭い家への引っ越しって本当に大変ですよね。
+16
-1
-
153. 匿名 2021/02/21(日) 16:50:08
>>2
わたしもそれです。
ガスや電気の開栓やら郵便局の手続き、
住所変更の役所周りやらが大変で、
マイナンバーカードも変更欄いっぱいになって写真撮影やらヘロヘロです。+8
-0
-
154. 匿名 2021/02/21(日) 16:55:09
>>15
転勤で広い部屋になったから浮かれて、植木鉢いっぱい買ってしまったけど、
また戻る時引っ越すからもう増やさないようにしないと😰
今ごろ気づくなんて遅いけど、少しずつ断捨離しておきます。+18
-0
-
155. 匿名 2021/02/21(日) 16:56:57
夫婦+乳児で引っ越すことになり、義母が何回断っても手伝うと言ってくるので折れて手伝ってもらうことに。そしたら当日朝になって義両親が幼児の姪を連れてくることが判明。危険だし邪魔だし即戦力にならないので夫が来るなと電話(それも行く、来るなの押し問答で1時間半近く)。結局私の母に急遽お願いしてなんとかなりました。+6
-0
-
156. 匿名 2021/02/21(日) 17:00:40
転勤で西日本の一戸建てから東日本の賃貸マンションへ
同じ6畳でも広さがちがうのに家具を持ってきてから気付き、うまく収めることができずいくつか処分しました
もう大きな家具は買いません+9
-0
-
157. 匿名 2021/02/21(日) 17:23:18
>>76
予想より安い印象です。
大型の家具、家電が少なかったのかな+6
-0
-
158. 匿名 2021/02/21(日) 17:35:27
>>132
なるほど。大きさによりますよね。
うちはほとんど家具も無いので、冷蔵庫だけがどうしらたいいものか悩んでいました。ありがとうございます。+3
-0
-
159. 匿名 2021/02/21(日) 17:44:26
>>15
引っ越しのたびに、物を所有するってお金かかるな、ものの価値とは、、、
って哲学的な問いになる。+33
-0
-
160. 匿名 2021/02/21(日) 18:08:06
去年2回引っ越したけど本当疲れた。
2回目はL字ソファー捨てたんだけど、業者に頼むと何万か取られるから自分達で粗大ゴミに出して500円で済んだ。
けどアパート2階から下ろしたから筋肉痛になって翌日体調悪くなった。+20
-0
-
161. 匿名 2021/02/21(日) 18:21:55
>>38
①二人ならもっといい所に住めばいいのに
②若しくはもう一人、本来見えない人が住んでいるかも・・・?+2
-0
-
162. 匿名 2021/02/21(日) 18:24:12
>>1
二人で55箱は多いかもね。
うち4人で57箱だったよ〜。
引越し前に断舎離しまくったよ。
引っ越ししたらゴミ袋有料になるからさ…+5
-0
-
163. 匿名 2021/02/21(日) 18:29:35
>>157
主です。大きな家具は少なかったです。
想像よりは安くて助かりました。
+7
-0
-
164. 匿名 2021/02/21(日) 18:31:06
>>83
主です。
引っ越し先は、以前の住まいから徒歩5分の距離です。+7
-0
-
165. 匿名 2021/02/21(日) 18:45:36
>>2
1日休み取ってまとめやった
マイナンバーや通帳や保険の住所変更とかやることたくさん
+9
-0
-
166. 匿名 2021/02/21(日) 18:49:58
離婚したので明後日、引越しします!元々私が独身の頃に使っていた物ばかりなので、荷物が多いです。ダンボール25箱(笑)私と犬1匹で、断捨離したのにこの量!少しずつ荷造りして、完璧だと思います!
あ、ちなみに元旦那には離婚前に出ていってもらいました(笑)ギャンブルでの借金で結婚生活1年でした~+19
-0
-
167. 匿名 2021/02/21(日) 18:51:32
>>164
横
徒歩5分でも徒歩30分でも決められた近郊エリア内なら料金一律の引っ越し屋だと一緒
トラック何台で何人必要かで値段が大きく変わる
一台で収まるなら何もしない
近くで二台や人が増やす必要あるなら持てる物は運ぶとか引っ越しの見積り次第+5
-0
-
168. 匿名 2021/02/21(日) 18:52:27
>>96
保育園に預けることは出来ないの?+1
-6
-
169. 匿名 2021/02/21(日) 19:00:19
>>116
大変な引越しだったね。
子供三人、女手ひとつでえらいと思う。
身体に気をつけて、子供さんたちと楽しく暮らしてね。+18
-0
-
170. 匿名 2021/02/21(日) 19:02:11
愚痴ですみません。
何年か前に引っ越しをした時に、業者に頼まず、主人と主人の友達だけでやった。
(私は業者呼ぼうといったけど、主人が自分たちで出来ると言った)
「引っ越し準備頑張ろうね」って言ったら、「俺は当日荷物を運ぶのやるから、荷造りと荷ほどきは任せた!」って言われて1人で子供の分も主人のも全部やらされた。
本当に今思い出してもこれだけは許せない。
確かに重い荷物を運ぶのは大変だし、私には持てない荷物もある。
でも、専業主婦でもないし、フルタイムで働きながら荷造りも荷ほどきも廃棄処分も本当に大変だったんだよ!!!!+18
-0
-
171. 匿名 2021/02/21(日) 19:04:34
>>1
来月はじめに引越しします。
箱詰め作業中、段ボールを抱えて腰を痛めてしまい、今動けない。。
今この瞬間が大変な時です。
みなさんが書いてるようにらくらくパックを頼めばよかったー。+9
-0
-
172. 匿名 2021/02/21(日) 19:10:24
>>4
0123のところでこのプランでお願いしたけど、我が家に荷物がありすぎたのか時間内に終わらない雰囲気で急遽増員してもらい、こちらも焦るから1/3は自分で梱包したんじゃない?ってぐらい手伝ってたわ
スタッフも細かいめんどくさそうな物(フィギュアとか)は一旦スルーで後回しにしてくるから結局そういうのは自分でやってた
営業に見積もり時にしっかり荷物の量を見てもらった方が良い+6
-0
-
173. 匿名 2021/02/21(日) 19:13:12
>>21
錦鯉の漫才みたいな流れw+2
-0
-
174. 匿名 2021/02/21(日) 19:14:03
転勤族で数回引っ越してます。
やはり台所まわりが大変なので、引っ越し3日前までで、調理は終了宣言して、あとはお弁当買ってきます。冷蔵庫の残りものの牛乳とかは、紙コップで飲んでポイ。
最後の日に、ちゃんと片付いたら、思い出の店に行って外食でご褒美!
モチベーションあがります。+26
-0
-
175. 匿名 2021/02/21(日) 19:23:14
>>4
わしアダルトグッズとかあるからやだな、、
電マとか見られるしあと生理ナプキンとかそっち系もなんとなく気まずい
引越し屋って男多いから男の人がやるんだろうし+2
-8
-
176. 匿名 2021/02/21(日) 19:26:50
夫がめっちゃ転勤族で慣れてきてダンボールごとずっとWICに置いてたら何故かその雪国で6年も転勤がなく、中身がカビていた。+6
-0
-
177. 匿名 2021/02/21(日) 20:04:10
賃貸だから敷礼に仲介手数料、保証保険に引越し業者代等々で50万くらい飛んでくのが辛い
引っ越さなければかからない費用だと思うとドブに捨ててる感じ+8
-1
-
178. 匿名 2021/02/21(日) 20:11:48
>>78
もう遅いけど…
近くにクリーンステーションはないですか?
数が多すぎて手数料がたくさんかかる場合は、多少遠くても持ち込んだ方が安くつくし楽ですよ!!+3
-0
-
179. 匿名 2021/02/21(日) 20:14:19
>>76
大変でしたね
うちは4トントラック1台 10kmくらい
11月仏滅第2便で、
35,000円
2月だと高いんですね
かなりビックリしてます+2
-0
-
180. 匿名 2021/02/21(日) 20:30:56
転勤族で家族5人です。
少数派だと思うけど、引越し大好き!
物件探しから荷造り役所関係、何から何まで全部1人でやるけど苦にならないくらい好きですw
今年は移動の辞令が出なくて残念でした〜+5
-2
-
181. 匿名 2021/02/21(日) 21:21:27
5歳と1歳がいて、来月引っ越し。荷造りできる気がしない… 幼稚園のこととかもあるし、手続きも大変そう。遠方でコロナで、子供2人もいて内見も行けなかったから、洗濯機とか冷蔵庫のサイズ合うか心配。+4
-0
-
182. 匿名 2021/02/21(日) 21:22:15
>>1
50箱て多い?
私、見積もりのとき、二人にしてはもの少ないですねって言われたけど、なんだかんだ50箱になったよ。詰め込まないで、ほどほどの重さにしてほしいって言われたから。+10
-0
-
183. 匿名 2021/02/21(日) 21:34:11
最後のガラクタが
片付かなくて途方にくれる。
荷解きより荷造りが苦痛!+8
-0
-
184. 匿名 2021/02/21(日) 21:37:14
>>166
お疲れ様です!
良く、頑張りましたね!
+5
-0
-
185. 匿名 2021/02/21(日) 21:45:51
>>53
わかるわかる。引越し1週間前からは、マックとかそんなんばっか食べてた。+8
-0
-
186. 匿名 2021/02/21(日) 21:47:15
>>154
私も。コロナきっかけで室内の観葉植物が増えてしまった。ベランダにもたくさん。
次の引っ越したいへんだと思う。整理しよう。+6
-0
-
187. 匿名 2021/02/21(日) 21:51:41
>>82
100万円!すごいね。うちも6か月前の告知だったわ。
最初しょっぼい立退き料しか出ないとかいったけど、50うんまんぐらい出たけどそんなに普通は出さないっていわれたよ。慰謝料なんて全然くれないよ…。+7
-0
-
188. 匿名 2021/02/21(日) 21:54:33
>>33
私は更にガムテープを切るときに何度もテープに触れたせいで、右手の人差し指が死にました。+3
-0
-
189. 匿名 2021/02/21(日) 22:08:03
>>140
服は場所を取るからサイズアウトの物は処分した方がいいですね。思い出の為に今の生活が窮屈になってたら本末転倒じゃないかな?
思い出も大切だけど、今の生活を快適にする事がもっと大切だよ。+6
-0
-
190. 匿名 2021/02/21(日) 22:16:58
>>47
うちもマンション売って今団地です。子供もいないし凄い生活楽!
別に生活に困って売ったわけではないですが、当然まわりからはそう見られました。
家も車も見栄張るのバカバカしいです。+10
-1
-
191. 匿名 2021/02/21(日) 22:27:00
>>8
昔のドラの絵の方がやはり可愛いと思う。+9
-0
-
192. 匿名 2021/02/21(日) 22:34:17
>>140
サイズアウトしたものは1年に1枚ずつ残すのはどうでしょうか?
大人になったら並べてみると楽しそう。+1
-0
-
193. 匿名 2021/02/21(日) 22:35:15
荷造りも荷解きも子ども見ながらだと中々進まなくて大変だった。だけど断捨離の良い機会で今まで未練あった物も思い切ってバンバン捨てられたから新居がスッキリしてる。+2
-1
-
194. 匿名 2021/02/21(日) 22:36:24
>>154
私はジモティで植物0円で出品しました。
植物は結構問い合わせも多くてオススメですよ!+4
-0
-
195. 匿名 2021/02/21(日) 22:42:17
>>177
お金かかるよね。
ちゃんと仲介手数料値切れた?
私は保証会社は連帯保証人に変えて無料にして、変なオプションとかも全部断ったよ!
最近の不動産屋って油断ならないね。+6
-0
-
196. 匿名 2021/02/21(日) 22:42:35
>>15
うちは、お気に入りのカップボードとソファー、テレビ台、ダイニング、勉強机と家電
あと、フィッツケース10コが基本セットで
その他の家具は毎回その家に合わせて買ってる
で、引っ越す時にリサイクルショップに売るか粗大ゴミで出してゆくよ‥+3
-0
-
197. 匿名 2021/02/21(日) 23:01:25
>>178
ありがとうございます、次は持ち込み検討します!+2
-0
-
198. 匿名 2021/02/21(日) 23:01:59
先月引っ越しました。
前のアパートに包丁を置いて来てしまいました。笑
刃物だし最後にしようと思っていたら、コロッと忘れました。
幸い引っ越し先と近かったので不動産屋さんからすぐ受け取れて良かったです。+0
-0
-
199. 匿名 2021/02/21(日) 23:25:17
>>2
数年ぶりに銀行の口座開設したら、厳しくなっててビックリした。
+4
-0
-
200. 匿名 2021/02/21(日) 23:43:15
>>12
我が家も未就園児2人連れての引っ越しだったので本当に疲れました
物件探す段階で既にボロボロで引っ越し前も引っ越しの最中も引っ越した後の片付けやゴミ捨てなどとにかく大変で精神的にも体力的にも結構やられました+6
-0
-
201. 匿名 2021/02/21(日) 23:44:16
>>15
ウチも転勤族です!
地域によって捨て方も全然違うので、捨てやすいか考えて買うのに、主人は処分に困る場所取るやつをポンポン買ってくるから、本当にストレス😭
結局捨てなきゃいけないのは私なのに👹+9
-0
-
202. 匿名 2021/02/21(日) 23:51:59
梱包お願いしたのに6時間以上かかって地獄みた
体調悪いからお願いしたのに!
それ以来梱包は別日の業者にしてる当日はやばい+2
-0
-
203. 匿名 2021/02/22(月) 00:27:50
>>195
そんなとできるんですね
補償人選べるなら最初からそう言ってくれたらいいのにオプションも何も説明なしで請求されました+2
-0
-
204. 匿名 2021/02/22(月) 00:38:12
>>1
今月末で引越します。
生後半年の赤ちゃんと3歳児がいて荷詰めすっごく大変なんですけどお金ケチって結局全部自分達で荷詰めや運んだりする事にしました…。
引越し代も13万から5万まで値下げしたんですけど5万ですら惜しくて(T_T)5万円分お金が浮く!と思って頑張って今も荷詰め中です。笑+8
-3
-
205. 匿名 2021/02/22(月) 01:06:11
同居の義母が、私が二階にいると、あれが無い
これが無い、取ったでしょ?等昼夜お構い無しに言いに来るので、荷造り出来ず、荷物を段ボールに詰めたり、要らないものを捨てたりできなかった。なので、引っ越し屋さんに荷物を詰めてもらった。
…義母と離れられて良かった…+6
-0
-
206. 匿名 2021/02/22(月) 01:07:00
コロナ禍だと更に大変そう
トラックの荷台の中とか一軒ごとに消毒してるのかなとか気になるだろうし+5
-0
-
207. 匿名 2021/02/22(月) 01:11:00
>>203
基本こちらから言わないと当たり前のように払わされるよね。私も2回程失敗して今はしっかり確認するようになった。
初期費用聞いて、この中で任意のものはどれですかって聞けば分かるよ。
連帯保証人か保証会社を選択できるかは管理会社によるかな。鍵交換、火災保険も管理会社による。
入居前の掃除(害虫予防)は結構断れる。
仲介手数料は半額になるか、不動産屋のサイト調べてそこの管理物件なら無料になる場合もあるよ。
あと管理会社分かれば直に連絡して契約する事もできるって聞いたけど、それはまだやった事はない笑+6
-0
-
208. 匿名 2021/02/22(月) 01:14:18
>>1
うち二人で100箱だったんだけど、、、
+7
-1
-
209. 匿名 2021/02/22(月) 02:21:23
>>21
ワロタ+2
-1
-
210. 匿名 2021/02/22(月) 03:25:23
引越し荷物に入れた証明書付きの宝石が未だに行方不明のまま+0
-0
-
211. 匿名 2021/02/22(月) 03:38:10
>>101
引越し業者だとバイトとかいるし不安だったから有名な便利屋みたいなところに以来したよ、その人の評価にかかわるから丁寧にやってくれる。+4
-0
-
212. 匿名 2021/02/22(月) 06:26:23
主です。
皆さんコメントありがとうございます。
参考になります。
まさに今も荷ほどき真っ只中ですが、一部屋まだまだ完成していなくて、荷物だらけです。
私の部屋は完成しているのですが、夫の部屋がなかなか…。
皆さん、荷ほどきってどれくらい期間かかりましたか?+3
-0
-
213. 匿名 2021/02/22(月) 06:59:45
>>1
転勤族で、数年に一度引っ越し。
会社から引っ越し代は全支給で、決められた範囲ならオプション代も支給されるので、いつも荷造り、荷解きまでやってくれるプランにしてます。
…が、元々物が少ないので、自分でやってもそんなにかからないw
オプション付けるメリットは、直前まで普通の生活送れることかな。+6
-0
-
214. 匿名 2021/02/22(月) 07:55:32
引っ越しが面倒で通勤1時間で引っ越したいけど躊躇ってる。粗大ゴミが面倒だわ+2
-1
-
215. 匿名 2021/02/22(月) 07:57:33
片付けするとゴミが多く、こんな世の中モノで溢れて良いのだろうか?と考えちゃうわ。
ガチャ好きでやるけど結局邪魔になるし+2
-0
-
216. 匿名 2021/02/22(月) 08:01:55
20代前半の1人分でも引っ越し大変すぎて、引っ越した翌日から
蕁麻疹が引かなくて、一週間ぐらい寝込んだ。
約10年ぶりに引っ越しになりそうだけど、
荷物多すぎだし、体力なさすぎて恐怖。+7
-0
-
217. 匿名 2021/02/22(月) 08:03:22
>>4
やってくれたら助かると思うんだけど、CMみたいに清潔感のある女性が来るとは思えない。
使い回しで汚い食器収納ボックスに適当に放り込まれたりするくらいなら、自分でやりたいなあ。+4
-0
-
218. 匿名 2021/02/22(月) 08:05:55
ひとり暮らしで大段ボール50箱での引っ越した。
多いほうなんだと初めて知った。+9
-0
-
219. 匿名 2021/02/22(月) 08:22:32
引っ越しの時に、要らない物の買い取りや処分をしてくれながら、
引っ越ししてくれる業者ないかなー。
+5
-1
-
220. 匿名 2021/02/22(月) 09:21:51
>>211
それって何かあった時保険効かないよね…?+2
-0
-
221. 匿名 2021/02/22(月) 11:11:53
>>204
二人子供いて二月に五万って凄いね
私の時ももっと値切れば良かった+5
-1
-
222. 匿名 2021/02/22(月) 14:46:00
>>219
不用品処分は良く聞くよー
無料で2つまで!とか+0
-0
-
223. 匿名 2021/02/22(月) 19:53:33
>>221
ア〇さんはエアコンも込みなら1番安かったですが単純な引越し代だけならアー〇引越しが断トツで安かったです!
一斉見積もり8社くらいして安くなりそうな所は後回しであまり安くならないと評判の所を初めに持ってきてどんどん値下げしていくと最終凄く安くなりました!笑
大阪の値切りパワーを存分に発揮したのに結局自分達でする事になりましたが…笑+1
-1
-
224. 匿名 2021/02/24(水) 08:37:45
>>95
まさに今悪阻中で、昨日引っ越し終わりました。。
荷造り荷解き頼めば良かったとかなり後悔してる(T_T)+3
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する