-
1. 匿名 2021/02/20(土) 20:43:07
タイトル通りなのですが、お互い実家暮らしからの同棲はやめておいた方が良いでしょうか?
私22、彼23 付き合って2年少しで、来年春頃からの同棲を考えています。
来年春で社会人4年目と3年目スタートという感じです。+20
-31
-
2. 匿名 2021/02/20(土) 20:43:37
何事も挑戦+170
-4
-
3. 匿名 2021/02/20(土) 20:44:04
家事分担とか金銭管理とかちゃんと決めてたらなんら問題ないと思う+151
-0
-
4. 匿名 2021/02/20(土) 20:44:08
若いんだしやってみなよー!+131
-2
-
5. 匿名 2021/02/20(土) 20:44:14
家事とか一通り出来るなら、
問題ないと思うよ+64
-0
-
6. 匿名 2021/02/20(土) 20:44:19
どうして?
みんな最初は実家暮らしだし気にしなくていいのでは
同棲と結婚は別らしいけどね+155
-0
-
7. 匿名 2021/02/20(土) 20:44:37
同棲してみるべき。
何でもいいよ、
是非 結婚前に同棲してみるべき!+23
-7
-
8. 匿名 2021/02/20(土) 20:44:49
結婚するつもりならこの同棲で擦り合わせていけばいいと思うよ
別に将来を考えていない、相手もその気がないなら無駄になるから同棲はしない方がいい。
ただこの先結婚しても新婚も糞もなくなんなら結婚前にセックスレスになる率が高い+106
-2
-
9. 匿名 2021/02/20(土) 20:44:56
溜まった欲求を解き放ってヤリまくりだね!+6
-11
-
10. 匿名 2021/02/20(土) 20:45:13
なんで?
なにがあかんの?
やらんくせに後悔あかんで!
お幸せに!+9
-0
-
11. 匿名 2021/02/20(土) 20:45:23
ここでやめた方がいいって言われただけでやめちゃっていいの?
1年の準備期間があるならその間に実家でなるべく家事をするようにしたり、2人でルールを決めたりできるから大丈夫だと思うけどな+11
-1
-
12. 匿名 2021/02/20(土) 20:45:23
むしろそっちの方が新鮮で楽しい!
一人暮らしからの同棲はストレスたまるからね、、+55
-2
-
13. 匿名 2021/02/20(土) 20:45:40
>>1
いいと思うよ!実家にいる間に家事は一通りこなせるように練習してれば問題なし!+11
-3
-
14. 匿名 2021/02/20(土) 20:45:59
+38
-1
-
15. 匿名 2021/02/20(土) 20:46:15
いいんじゃない?実家出ると勉強になるよ!
+7
-2
-
16. 匿名 2021/02/20(土) 20:46:33
家事全般女子がやるならやめた方がいいと思う。お母さんのがかわりになるだけだし+90
-0
-
17. 匿名 2021/02/20(土) 20:46:52
>>1
辞めときなって言われたらやめんの?+9
-1
-
18. 匿名 2021/02/20(土) 20:46:56
>>1
逆に良いんじゃない?
片方の家に転がり込むよりは同じスタートで。
実家から一人暮らしの相手宅に居座って言われるまで光熱費や何やら払う気配すらないやつとか沢山いるし。+58
-0
-
19. 匿名 2021/02/20(土) 20:47:13
お互い実家で同棲したけど、彼氏家事全くやらなかったからそれで何回もケンカした
同棲スタートする前にルール決めた方が良いかも+38
-0
-
20. 匿名 2021/02/20(土) 20:48:00
まだやってないしダメな理由がないよ。
+2
-0
-
21. 匿名 2021/02/20(土) 20:48:23
何故同棲するのか。
嫁入り前の女性が男性と寝食を共にし生活していくのは世間体はいいのか。
って時代は終わった。+9
-10
-
22. 匿名 2021/02/20(土) 20:48:46
>>1
春の引っ越しは高いからオフシーズンにした方が安く済むよ?時期変えたら?あと1年後だからまだまだ先でしょ?+29
-1
-
23. 匿名 2021/02/20(土) 20:48:49
お互いの得意不得意をしっかり把握して、お互いが歩み寄ること。
料理が不得意なら掃除をがんばる。
掃除が嫌いなら料理をがんばる。
どっちもできるからって一人でやっちゃダメだよ。なんでも最初が肝心。+9
-0
-
24. 匿名 2021/02/20(土) 20:49:13
毎日のようにセックスできるね!+5
-17
-
25. 匿名 2021/02/20(土) 20:49:17
お互い仕事や私生活に余裕があるならしてみたらいいと思う。+8
-0
-
26. 匿名 2021/02/20(土) 20:49:32
最初はめちゃめちゃイラつくと思うし、険悪にもなる
そこからどうなるかだよね
うまく話し合って折り合いつけながら暮らしていけるといいねー
+19
-0
-
27. 匿名 2021/02/20(土) 20:50:07
やってみて駄目だったらその時考えればいいのよ。
ひとり暮らし同士でもだめなときはだめだし、育った環境の違う他人が住むんだからどうなるかなんて誰にもわからないよ。
大事なのはやってみて気になることはお互い早めに話し合うことだと思うよ。んで、話し合ってみてどうしても改善できないならお別れも考えるとかね。+6
-0
-
28. 匿名 2021/02/20(土) 20:50:10
いいんじゃない?
そう言えばうちも
結婚式の話し合い大変だから
同棲しながら打ち合わせたわ+3
-1
-
29. 匿名 2021/02/20(土) 20:50:17
毎日ズッコンバッコンよ!+5
-10
-
30. 匿名 2021/02/20(土) 20:50:18
お互い21才の時にしました。
お互いバイトだったけど楽しかったよー。
3年くらいで別れたけど何にも後悔ない+5
-0
-
31. 匿名 2021/02/20(土) 20:50:26
>>1
悪いことは言わん
やめときな+15
-9
-
32. 匿名 2021/02/20(土) 20:51:19
>>1
お互い実家暮らしからの同棲だったよ!
結婚前提だったから同棲前にお互いの親に挨拶してからしたよ。
同棲する前から主人は(当時は彼氏)お互い仕事もしているししっかり家事は分担しよう!と言ってくれていたので安心して出来ました。
実際に住んでからもむしろ私よりもしっかり家事をしてくれて、喧嘩もなく毎日楽しかったよ。
休みが合わなかったから毎日会えるの嬉しかった(^_^)
結婚したいと思う相手ならしっかりとお互いで話し合って同棲スタートするのはいいと思うなぁ。+24
-0
-
33. 匿名 2021/02/20(土) 20:51:52
これからは毎日パコパコ生活よ!
+3
-4
-
34. 匿名 2021/02/20(土) 20:52:09
>>29
最初だけな!+7
-0
-
35. 匿名 2021/02/20(土) 20:52:21
親元出て結婚した時に思った
人と暮らすってこんなに大変でストレスたまるんだって
それから何年かしたら実家に帰ると疲れて家に帰ってきたらほっとするようになった
要は慣れかな?+38
-0
-
36. 匿名 2021/02/20(土) 20:52:23
始めに張り切り過ぎない頑張り過ぎない
良いとこ見せようと家事とか頑張ると、それが当たり前になり気がつくと彼女だけ負担増大
家事の分担とお金は各自管理して出し合う
大切な事なので、2度いう、張り切り過ぎない頑張り過ぎない!!+7
-0
-
37. 匿名 2021/02/20(土) 20:52:24
>>8
主くらいの年齢で、無駄って言い切れるのも、固すぎw
+2
-3
-
38. 匿名 2021/02/20(土) 20:52:30
1人暮らし同士が同棲する方が互いに譲らないから面倒だよ。+2
-1
-
39. 匿名 2021/02/20(土) 20:52:48
何を目的として同棲するのか。
結婚を見据えてなら、最初から家事分担等のルールや、いつぐらいに籍を入れるかを決めてから同棲をスタートした方がいいよ。
一緒に暮らしながらその都度決めようと思ってても、ダラダラなし崩しになってしまうだけだから。+13
-0
-
40. 匿名 2021/02/20(土) 20:53:14
>>35
同じだーー!+4
-0
-
41. 匿名 2021/02/20(土) 20:53:26
うまくいかないよ+2
-4
-
42. 匿名 2021/02/20(土) 20:53:39
>>1
私は同棲反対派なんだけど、お互い実家ならいきなり結婚より同棲したほうがいいと思う。
ただし結婚前提としておいて。
お互い嫌になっても帰る実家があるし、いいんじゃない。+27
-1
-
43. 匿名 2021/02/20(土) 20:54:11
お互い自由になって、浮気する可能性あります。
私と彼がそうでした。
結婚を見据えているなら、ちゃんと結婚する日を決めておいた上で、同棲期間は短い方がおすすめです。+1
-5
-
44. 匿名 2021/02/20(土) 20:55:20
その歳で実家暮らし?
同棲の前にいい加減自立しようよ…+1
-14
-
45. 匿名 2021/02/20(土) 20:55:31
すぐ結婚するのがよしってわけでもないし、そんな難しく考えずしたいようにしてみたら?+2
-2
-
46. 匿名 2021/02/20(土) 20:55:53
お互いに親元から離れて成長できるいい機会じゃない?親がしてくれるような世話をあなたにしてもらおうとするのはまず違う、お互いに協力するって認識は前提だけど。
でもまだ若いから…ととりあえず同棲だけとするんじゃなくて、お互いの両親にきちんと挨拶に行ったり、○年後を目処に結婚を検討するなど具体的な話はしておいた方がいいかも。+5
-0
-
47. 匿名 2021/02/20(土) 20:56:19
同棲する前に、家事の分担はきちんと決めた方がいいよ。
なるべく料理も半々ですること。
主だけがやるようになると、絶対破綻する。+13
-2
-
48. 匿名 2021/02/20(土) 20:56:33
むしろいいんじゃない?
年齢的にも相性が良ければ結婚してもいいし、違うなと思えば別れて次行けばいいし。
一緒に住んで見えることはたくさんあるよ+5
-0
-
49. 匿名 2021/02/20(土) 20:57:46
>>16
もし辞めとけっていう意見があるなら、これが一番の根拠だよ。
家計と家事の分担をどうするかは話し合ってね。+27
-1
-
50. 匿名 2021/02/20(土) 20:58:11
うちもそうだったけど、引っ越す時に荷物も少なかったし家具家電全部新しい物を買えたから良かったよ。+2
-0
-
51. 匿名 2021/02/20(土) 20:58:44
>>47
料理半々は材料とかもあるし面倒だわ
ガチガチに決めずお互い上手くいくように擦り合わせていけばいいと思う
+3
-0
-
52. 匿名 2021/02/20(土) 20:59:55
>>1
親に挨拶してちゃんとケジメだけつけておいた方がいいよー
あと結婚するなら1、2年でしないとズルズルになります。
あとお金と家事は最初に話し合って、住んでみて家事やりながらここはこうしたらいいなって思ったりするだろうからそこで話し合ってまた変わったりすると思う。
あと自分の部屋はとりあえずあった方がいい。服置くだけ、物置になるだけだとしても。
ワンルームや1LDKはちょっとしんどいかもしれない。+10
-0
-
53. 匿名 2021/02/20(土) 21:00:49
>>1
うちもそうだったよー。ただ結婚前提だったから住む前に結婚の挨拶を両家にした!そこから半年同棲してから籍入れた。
お互い家事未経験だったけどフォローしつつやってこれたよ。+8
-0
-
54. 匿名 2021/02/20(土) 21:02:54
絶対、主が家事多めにしてあげない方が良いよー。女がやって当たり前になると結婚後ストレスしかないから。うまく家事分担するのが良い関係続けるのには必須。+3
-0
-
55. 匿名 2021/02/20(土) 21:03:09
お互い実家暮らしから同棲、結婚して10数年なるけど、お互い初めて同士でむしろ良かったと思ってるよ。スタートライン同じやから、そんなこともできひんの?って言われることもなかったし。
それよりも育った家庭環境に差があるほうがキツイかも。。バスタオル何日も同じの使うとか、食べるとき口あけて噛むとか!+1
-0
-
56. 匿名 2021/02/20(土) 21:03:31
>>21
何故同棲するのか。
一緒にいたいからでしょ。+1
-1
-
57. 匿名 2021/02/20(土) 21:04:02
同棲から別れる時って理由なに?+1
-0
-
58. 匿名 2021/02/20(土) 21:04:50
同棲って何ヶ月位からが理想的?
私もお互い実家暮らしで、付き合い始めて3ヶ月なのですが、2ヶ月目くらいの時に彼氏が同棲しようって言い出して…ですが、やはりまだ2ヶ月でお付き合いが続くか分からない(一般的にラブラブな時期なので)のでまだやめようって言いました。
片方が元々一人暮らししててそこに住み着いて同棲を始めるのとは違うと思うので。
みなさんは大体どのくらいの時期から同棲始めましたか?
+3
-1
-
59. 匿名 2021/02/20(土) 21:05:43
お互い実家暮らしからの同棲はいいと思う
それより、期限をつけない同棲はだめだよ+5
-0
-
60. 匿名 2021/02/20(土) 21:05:47
>>54
男も、生活費多めに出してあげない方がいいよーってことになるけど、、男だけ多めに出してストレス溜まるだろうし。+6
-0
-
61. 匿名 2021/02/20(土) 21:06:04
好きにしたら?
もう決めてるんでしょ?+1
-1
-
62. 匿名 2021/02/20(土) 21:07:18
>>1
お互い食事制限してるカップルなら料理で揉めなさそう+0
-0
-
63. 匿名 2021/02/20(土) 21:07:19
>>58
付き合って9ヶ月で同棲して、同棲して一年で結婚した+1
-0
-
64. 匿名 2021/02/20(土) 21:08:17
>>57
浮気、単に気持ちが冷めた、やっぱり結婚したくない、多くはそんなところ。+8
-0
-
65. 匿名 2021/02/20(土) 21:08:43
若いしいいと思うよー。
私も22から同棲してたな。+2
-0
-
66. 匿名 2021/02/20(土) 21:09:09
>>57
同棲して嫌なところが見えて冷めたから+4
-0
-
67. 匿名 2021/02/20(土) 21:09:54
>>1
ズルズル同棲するよりも期限決めた方がいいよ
まだ若いから下手すると10年とか同棲して別れることになるかもしれない+3
-0
-
68. 匿名 2021/02/20(土) 21:11:01
お、やけにみんな賛成多いね!いつも大反対なのに。私はいいと思います。同棲楽しいよ+1
-1
-
69. 匿名 2021/02/20(土) 21:11:44
>>58
私は結婚の話が出てから。
うちの姉は付き合うとすぐ相手の家に転がり込んで同棲してた。別れる時は、次に転がり込む場所(新しい男)を見付けてから別れてたよ。
+7
-0
-
70. 匿名 2021/02/20(土) 21:12:23
>>21
でもその彼と結婚しないなら、ズルズルと夫婦同然の生活をしてた男がいた…っていう事実だけが残るわけだよね。
次に新しい彼ができた時に、普通に長く付き合った人がいたっていうのならまだしも同棲してた相手がいたってわかっちゃったら相手の親は嫌だと思うよ+14
-3
-
71. 匿名 2021/02/20(土) 21:13:23
>>70
それ言わなきゃ分からないよ+3
-3
-
72. 匿名 2021/02/20(土) 21:14:15
>>70
相手の親ってw
相手ならまだしも、親に男性遍歴など言わないしなぜ親が最初に出てくるのか+3
-4
-
73. 匿名 2021/02/20(土) 21:15:36
うちもそうでした。ゼロから一緒に頑張ろう!って感じで良かったですよ〜
私は父が嫌いだったので、むしろ同棲してからの方がストレスなかったです!
でも朝ごはんとかお弁当とか、あまり無理して作らない方が良いと思います。たまに作って感謝されるくらいがちょうどいい!笑
ちなみにお互いにいい歳だったのもあって、付き合って半年で同棲して、同棲して半年後にプロポーズされました。+6
-0
-
74. 匿名 2021/02/20(土) 21:15:55
>>69
私もわりとそのタイプだけど、結婚したよ+2
-1
-
75. 匿名 2021/02/20(土) 21:16:31
>>37
横だけど
今まだ若くても平等に歳を重ねた時に男性側が仕事うんぬんで結婚はまだ…でズルズルが多いからその辺はやっぱり大事じゃないかな?+4
-0
-
76. 匿名 2021/02/20(土) 21:16:41
同棲のデメリットて、婚期を逃す危険があるのと、別れる時に面倒なことくらいだよね。
そこを理解した上で同棲始めた方がいい。+4
-0
-
77. 匿名 2021/02/20(土) 21:17:11
>>72
そこからしてもう考えが古いんだよね+0
-2
-
78. 匿名 2021/02/20(土) 21:17:26
>>68
多分、あと5歳年いってたら反対してたと思う。若いからやり直しきくけど、適齢期に失敗すると婚期が遠のくからね…+0
-0
-
79. 匿名 2021/02/20(土) 21:18:05
>>49
話し合ってもなし崩しになるパターンあるあるだよね+2
-1
-
80. 匿名 2021/02/20(土) 21:18:37
婚期婚期って言うけど、結婚願望ないひともいると思うけど
+1
-0
-
81. 匿名 2021/02/20(土) 21:19:01
>>1
お互い家事に慣れてなくても一人暮らしして1人の快適さを知るのも悪い方向に進んじゃう可能性だってあるし、気にし始めたらキリがないよ。
同じ状況から同棲スタートさせて一緒に頑張ればいいと思う!+0
-0
-
82. 匿名 2021/02/20(土) 21:19:09
>>78
確かにアラサーなら結婚すればと思う。
私も同棲賛成派だけど+0
-0
-
83. 匿名 2021/02/20(土) 21:19:20
お互い若いんだし、1回位失敗してもいいじゃん+2
-0
-
84. 匿名 2021/02/20(土) 21:19:36
本当にこの先その人と結婚したいなら同棲した方がいいね。でも同棲期間も半年とか1年して入籍ねってやらないと婚期が遠のくよ+1
-0
-
85. 匿名 2021/02/20(土) 21:20:57
>>80
じゃあ同棲しなくてよくない?お互いが願望なければ同棲もありだと思うけど実家にいた方がまたは一人暮らしのが気楽じゃん+1
-0
-
86. 匿名 2021/02/20(土) 21:21:18
>>47
うちの旦那はカップ麺とお茶漬けしかできない、つまりお湯をわかすだけ。
家事はごみ捨てと食器洗い、たま〜にお風呂の掃除するくらいしかできません。
でも子供の相手してくれるし、上手(←かなりポイント高い)
義母の相手も全て真っ向から引き受ける(←めちゃくちゃポイント高い)
しかも、義母が料理ヘッタクソなので、何食べても美味いと言います。
義母が料理上手だと大変だと思います。+5
-0
-
87. 匿名 2021/02/20(土) 21:22:56
>>84
この人としか結婚しない、何があっても好きだから乗り越えて頑張るっていうなら、同棲はしないで結婚した方がいいと思う
逆に一緒に暮らしてやっていけるか不安だから見極めたい、もし上手くいかないなら結婚しないっていう場合は、同棲してみてからの方がいいと思う+4
-0
-
88. 匿名 2021/02/20(土) 21:23:53
>>85
好きだから一緒にいたいじゃん+0
-0
-
89. 匿名 2021/02/20(土) 21:24:30
>>85
好きだから一緒にいたいんだよ。
私同棲してたからよく分かる。+1
-0
-
90. 匿名 2021/02/20(土) 21:25:09
いつもは同棲に否定的なガル民が今日は肯定的だね+0
-0
-
91. 匿名 2021/02/20(土) 21:25:34
>>90アラサーなら批判の嵐だと思う+1
-0
-
92. 匿名 2021/02/20(土) 21:26:53
お互いに家事の得意不得意がわかるし、一緒に成長できるのでは?+1
-0
-
93. 匿名 2021/02/20(土) 21:27:01
>>64
何歳でもですか?+0
-0
-
94. 匿名 2021/02/20(土) 21:27:56
>>1
お互いに協力の気持ちがあるかどうかなので、実家だから、、、とかは関係ないかも。
元旦那は一人暮らししてたのに何も出来ないししようとしない。料理作ってくれる人いて良かったって感じかな?苦手だから、、、だって。私は実家だったし何から何まで手探りだった。お互い努力するかどうか。+1
-0
-
95. 匿名 2021/02/20(土) 21:32:33
>>58
付き合って3ヶ月で同棲、1年同棲して結婚した。
同棲まで早かったけど付き合う前から友人でお互い知り尽くしてたから結婚前提の同棲。+0
-0
-
96. 匿名 2021/02/20(土) 21:35:18
>>93
何歳でも一緒じゃない?+2
-0
-
97. 匿名 2021/02/20(土) 21:39:42
>>96
つらいですね、、+2
-0
-
98. 匿名 2021/02/20(土) 21:40:42
結婚も考えてるなら期限も話し合っておいた方が良いよ。どれくらい一緒に生活して問題無ければ結婚する。って。その方が女性側の親は安心だしね。
うちは二人とも23の時に結婚前提で同棲始めたけど、期限決めずに始めたからズルズル4年くらい同棲して、結局妊娠してから籍入れる事になったわ。母はその間結局結婚しない。ってならないかハラハラしていたらしい。+1
-1
-
99. 匿名 2021/02/20(土) 21:41:29
>>1
私は20歳、相手25歳でお互い実家からの同棲しました。
貯金なんぞありません。(各自20万あれば良い方)若すぎたのか何も考えず、なんとかなる。その精神+好き好き精神で強行突破。今結婚13年目。子2人。仲良く楽しくやってます。+0
-0
-
100. 匿名 2021/02/20(土) 21:43:01
>>99
なんとかなるくらいじゃないと今の時代結婚も出産もできないよね+0
-0
-
101. 匿名 2021/02/20(土) 21:45:20
>>1
>>98 私もこれだと思う。
当人同士が良くても女側の親の事を思うと同棲するにも期限や条件はあった方が安心すると思う。
主さんに人生プランがあるなら彼氏さんとお話をしてみるといいよ。
むしろそれぐらいの覚悟もないのに同棲しよっかー♪って男ならやめといた方がいいと思う+3
-0
-
102. 匿名 2021/02/20(土) 21:45:43
私やったら
2年も付き合って 今更 同棲は嫌だわ
結婚したいわ
同棲するタイミングあるんだったら
結婚するね 人それぞれだけど。+8
-0
-
103. 匿名 2021/02/20(土) 21:50:10
>>1
私なら2年付き合ってるなら半年同棲して結婚の流れが理想かな+4
-0
-
104. 匿名 2021/02/20(土) 21:51:26
>>1
同棲はやめたほうがいいよ。
結婚するタイミングを逃して、結局別れる確率が高くなりそう。+4
-0
-
105. 匿名 2021/02/20(土) 21:51:33
お互い実家ぐらしの同棲だったけど確かに最初は大変だったな。
でもなんとかなるよ!
喧嘩もしょっちゅうしてたけど今では分担しあって何とかやっていけてる+0
-0
-
106. 匿名 2021/02/20(土) 21:57:45
お互い20代半ば、実家暮らしから二人暮らししたよー!一人暮らしも経験した事なかったけど、好きな人と暮らせるってめちゃくちゃ楽しい!嫌な所があっても、新しい発見だなって思ってる+0
-1
-
107. 匿名 2021/02/20(土) 22:00:12
お互い実家からの同棲を今年する予定
同棲する前にお互いの両親の顔合わせをして
1年同棲したら結婚する予定です
だらだら同棲ではなく先にいつ頃結婚するか決めておいた方が良いと思います
私は家事全般をしつつ、週4、5時間くらいで働いて、向こうが家賃などを出してくれる予定です+4
-0
-
108. 匿名 2021/02/20(土) 22:00:56
お互いの家事力に期待しないで一緒に覚えていくつもりで始めれば上手くいくんじゃないかな。+0
-0
-
109. 匿名 2021/02/20(土) 22:01:04
同棲した方が後々、こんなわけではなかった
ということが減ると思います
+0
-1
-
110. 匿名 2021/02/20(土) 22:03:48
同棲...
だらしのないお付き合いはキライです。+1
-5
-
111. 匿名 2021/02/20(土) 22:11:16
お互い実家からの結婚前提で20歳の時同棲して結婚しました。
同棲だけど結婚したと思って最初から彼(現旦那)もお給料全部預けてくれてお小遣い制にして、私はバイトだけだったので家事の負担は私が多めで決めて、マイホーム資金2人で貯めてから6年後結婚したよー。
同棲開始から14年だけど大きい喧嘩もなく仲良く暮らしてる。笑+1
-1
-
112. 匿名 2021/02/20(土) 22:12:18
>>8
新婚もくそもないのはおっしゃる通りだけど、セックスレスではないから人それぞれだと思うよw+2
-3
-
113. 匿名 2021/02/20(土) 22:17:03
>>44
地元の大学出て地元の企業に就職したら20代前半で実家暮らしなんていっぱいいるよ。
うちの妹も26で結婚するまで実家暮らしだったし。+1
-0
-
114. 匿名 2021/02/20(土) 22:19:14
>>110
古い+2
-0
-
115. 匿名 2021/02/20(土) 22:19:32
>>107
お節介かもしれないけどそれもし上手くいかなくて結婚できなかったら収入的にリスク高くない?+1
-0
-
116. 匿名 2021/02/20(土) 22:20:26
>>8
新婚感はないけど、レスにはなってないし、結婚してすぐ妊娠したから新たな刺激があって良かったわよ。+1
-3
-
117. 匿名 2021/02/20(土) 22:20:29
>>47
うちの旦那料理できない(卵料理なら目玉焼きとスクランブルエッグ程度)から、私は料理で旦那は掃除って分担してるよ。キッチンとリビングは私が毎日掃除してるけど、他の部屋・トイレ・風呂は旦那の掃除。
洗濯はジャンケンして負けた方がやってる。笑+3
-0
-
118. 匿名 2021/02/20(土) 22:21:14
>>110
え、なら結婚するまで処女?だらしないもんね!+2
-0
-
119. 匿名 2021/02/20(土) 22:33:23
>>22
この場合はかえって春の方が安上がりかもよ。
ふたりとも実家暮らしだから家電やリビング家具は新品のを買うでしょ。
配送はタダの所が多いし、春の新生活応援キャンペーンで家電や家具が安くなるから。
>>1 主さん1年あるなら、どの時期に何が安いかチェックしておくといいよ。
で、その時に彼氏さんと相談しながらやっていくのがポイント。
面倒くさいとか言ったら私だったら要注意かも、、、
+4
-1
-
120. 匿名 2021/02/20(土) 22:37:09
>>114
古いとか関係ないでしょ。+1
-2
-
121. 匿名 2021/02/20(土) 22:38:33
>>118
普通にお付き合いできないの?って話だから。+1
-2
-
122. 匿名 2021/02/20(土) 22:41:27
>>120
古いよ。+1
-1
-
123. 匿名 2021/02/20(土) 22:42:18
>>121
同棲してたけど普通だよ。+2
-1
-
124. 匿名 2021/02/20(土) 22:43:53
その交際年数で、その勤続年数なら
籍入れるべき+1
-0
-
125. 匿名 2021/02/20(土) 22:44:51
ママゴトみたいだけど、やるしか無いよね
やはり男女共に一人暮らし経験って重要+1
-1
-
126. 匿名 2021/02/20(土) 22:46:39
>>122
>>123
同棲が普通なご家庭のお嬢さん...
やっぱりおかしいですよ。+2
-2
-
127. 匿名 2021/02/20(土) 22:58:53
>>126
そうやってよく知りもせずに否定。
いい家庭で育ったんでしょうねw
今凄く幸せですよ。嫌なら同棲しなきゃいい。+2
-1
-
128. 匿名 2021/02/20(土) 23:00:38
>>126
いったいいくつなんだろ。+1
-0
-
129. 匿名 2021/02/20(土) 23:01:20
お互い実家暮らしからの結婚ですがしました!
最初は大変でしたしやり方やルールで喧嘩もしましたが、8年まあまあ仲良くやってます!+0
-1
-
130. 匿名 2021/02/20(土) 23:04:10
>>128
>>127
地方出身の方ですか?+2
-1
-
131. 匿名 2021/02/20(土) 23:08:13
>>54
うちは家に入れるお金少ない代わりに家事全部請け負ったよ。バイトだと思ってやってたわ。+1
-0
-
132. 匿名 2021/02/20(土) 23:10:32
>>115
もし結婚しないとなった時は実家に戻り、貯金の500万を崩しつつ、就活します+0
-0
-
133. 匿名 2021/02/21(日) 00:03:56
>>119
春に新生活用の家電買おうとすると品切れ続出で選べない事も多いよ
配送も希望の日にち空いてない場合もある
お店も混んでて店員空いてないし春は大変だよ
春になる前に買っておけば大丈夫だろうけど
あと物件も春は激戦だからいいところ探しづらい+6
-0
-
134. 匿名 2021/02/21(日) 00:04:45
>>107
今の仕事辞めるの?今働いてないの??+0
-0
-
135. 匿名 2021/02/21(日) 00:58:11
>>18
これがあるから、あなたの一人暮らし状態からなし崩し的な同棲ならおすすめしない。
でもふたりとも実家から出て新たに借りるみたいだし、別にいいんじゃないかな?
あとは皆さんの言う家事の分担や費用の分担を予め決めておくことですね。+4
-0
-
136. 匿名 2021/02/21(日) 01:15:00
>>134
今の仕事を辞めます
変なお客様が増えて精神的に辛く体調不良を起こしているので+0
-2
-
137. 匿名 2021/02/21(日) 01:25:11
逆にどっちかが一人暮らし経験あったら価値観ちょっと変わってくると思うけど実家と実家なら新しいことの始まりでふたりでうきうきしそう!+1
-1
-
138. 匿名 2021/02/21(日) 01:29:36
>>79
うん、まあ、そういう可能性は大いにあるかな。
でも、なあなあにしてなし崩しにしちゃう男なのか、そうではない誠実な男なのか、若いうちに分かるのは良いと思うよ。
その上で、話し合いして改善する余地のある相手と結婚する方が、自分にとってより良い相手だな…と思えたら、相手の出方をしっかり見定めようとするだろうし。
自分が求めるリアルなる夫像や、自分が譲れない部分が分かれば、同棲する意味はあるんだと思う。+1
-1
-
139. 匿名 2021/02/21(日) 02:10:39
>>107
結婚しない間は扶養に入らないよね?その間の保険や税金年金も払ってもらえるの?+1
-0
-
140. 匿名 2021/02/21(日) 02:23:34
>>16
うちは結婚前の同棲で、分担した方が喧嘩しそうだったし、夫が多忙でお金も多く出してくれたから全部やるって言ったよ。
ただ私も引っ越しに伴って会社を退職して、派遣のフルタイムで仕事は覚えなきゃだし、実家暮らしの時は家事なんて一切してなかったから慣れない家事で本当に大変だった。何で母の手伝いしなかったんだって大後悔したわ。増えるワカメがあんなに増えるなんて知らなかった。+1
-0
-
141. 匿名 2021/02/21(日) 06:31:02
どっちかが先に一人暮らししてて、そこに転がりこむより、お金のこと、役割分担、ルールとか最初に決めれていいと思う!
彼が難色を示すようなことがあれば同棲しなきゃいいし。
+0
-0
-
142. 匿名 2021/02/21(日) 09:08:41
>>1
今のうちに料理とか教わっておこう。+0
-1
-
143. 匿名 2021/02/21(日) 10:23:16
まだ若いのに、仕事+家事なんて苦労したくないわ。
自分の収入は、好きに使いたいしね。
彼氏の親にとっては、引き取り手があって楽かもしれないけど女性にとって同棲するメリットは全く無いと思う。
+2
-0
-
144. 匿名 2021/02/21(日) 10:26:29
>>133
その住んでる所次第じゃない?
私は便利な都市に住んでるけど、家電量販店いっぱいあるから品切れはかなり遅いとかじゃないとなかったし、取り寄せ可能だし。
部屋も春じゃないとそもそも空いてる部屋もないし、あっても皆がスルーした物件だから。
>>1
物件探しも家電もこまめに覗いておいて店員さんと仲良くしておくと結構お得情報もらえるよ。
あと家電はまとめて買うと安くしてくれるか値切れ交渉成立しやすいから頑張って。
高いからと少しずつ揃えるよりかはいっきに買った方がすごく安くなるよ。
家電はネットも参照して価格がどれくらいかを調べておくのもいいよ。
+0
-1
-
145. 匿名 2021/02/21(日) 11:29:29
>>71 家によっては聞きあわせとか調査するんじゃない。
+1
-0
-
146. 匿名 2021/02/21(日) 11:53:31
>>143
それは男次第なんじゃない?
メリットないって言うけど私は家賃、光熱費、車関係全部払ってくれてたし、家事も手伝ってくれてたよ。同棲で女側にデメリット感じさせるなら結婚しても同じ事だよ。+0
-1
-
147. 匿名 2021/02/21(日) 11:54:47
>>145
そんな家、こっちから願い下げだわ。
下品な家庭。+0
-2
-
148. 匿名 2021/02/21(日) 15:50:23
やめるべきです。
女性側の親御さんで"賛成する"なんていうことがあるのでしょうか。
私の家庭環境や価値観ではあり得ません。
+1
-0
-
149. 匿名 2021/02/21(日) 16:13:44
30代だったけど、お互い実家暮らしだったから付き合ってすぐに結婚前提で同棲して9ヶ月後くらいに結婚したよ。+1
-0
-
150. 匿名 2021/02/21(日) 17:51:30
>>139
いえ、次に働くとこはバイトでも社会保険完備のとこなのでそれは自分で払いますよ
払うよとは言ってくれたのですが流石に申し訳ないので
+0
-0
-
151. 匿名 2021/02/21(日) 19:19:23
>>110
親から離れて自分達の力で協力しながら生活する事のどこがだらしないの?
真面目に付き合ってるのに失礼だよ。+2
-2
-
152. 匿名 2021/02/21(日) 23:03:01
>>57
職場の男は「飽きたから」と言ってたよ。相手の女性はどう考えても35過ぎぐらい
+0
-0
-
153. 匿名 2021/02/22(月) 01:08:22
>>58
婚約してからでした。婚約指輪を貰って結納代わり的に両家顔合わせと結婚式場の手付金の払込みも済んでからでしたね。
何ヵ月とかよりも将来どうしたいかじゃない?結婚とか考えてないならいつでもいいんだろうし+0
-0
-
154. 匿名 2021/02/22(月) 08:22:02
>>76
実家から通勤出来てる人なら、お金の問題もかな。住宅手当てとか出して貰えない場合もあるし、何年もしちゃって別れた後「あの時のお金貯金してたらなー」って今実感してる。+0
-0
-
155. 匿名 2021/02/22(月) 15:04:43
>>150
結婚したいなら、顔合わせで正式な婚約だということを親同士で確認し合った方がいいよ。
+0
-0
-
156. 匿名 2021/02/22(月) 16:04:17
23歳実家同士で付き合ってた時は思ったけど、私の親NGで彼だけ一人暮らしで週末は泊まっていました。平日は実家にいたせいかそこは何も言われなかったな。その後別れて今は別の人と結婚してるので親はそのへん見抜いていたのかも。+0
-0
-
157. 匿名 2021/02/28(日) 10:57:51
うちは買い物、洗濯干すまでは私、
料理、洗い物、洗濯物の取り込みは彼氏
掃除はお互い手が空いてる時にやる、役割を決めつけないでできないときはフォローし合う感じでうまくいってるよ。
費用負担は私が食費、日用品費で彼氏が家賃、水道光熱費出してくれてる。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する