-
1. 匿名 2021/02/18(木) 14:46:42
ーー相談者が引っ越してくる前から、鶏は飼われているようです。それでも、法的な手続きをとることはできるのでしょうか
養鶏事業者ではない個人が飼育する雄鶏の鳴き声は、生活騒音であり、受忍限度を超える侵害に限って損害賠償請求等ができます。
受忍限度を超えるかどうかは、騒音の種類・音量・発生時刻・継続時間、周辺環境、被害側の生活状況など、双方当事者の事情を総合的に考慮して判断されます。
本件では、通常人が就寝している早朝時間帯に、毎日、大音量(敷地境界で約100dB以上あると思われます)で発生していること、地域環境は住宅地(環境基本法による環境基準では、夜間40~45dB)であること等から、危険を認容して接近したとまでは言えず、騒音源に後から接近した者の被害であっても、受忍限度を超えると判断される可能性があります。+7
-92
-
2. 匿名 2021/02/18(木) 14:47:10
焼き鳥+478
-68
-
3. 匿名 2021/02/18(木) 14:47:12
ニワトリの鳴き声ってマジうるさい+853
-19
-
4. 匿名 2021/02/18(木) 14:47:42
ケンタッキー+132
-27
-
5. 匿名 2021/02/18(木) 14:48:02
鷄って早いと夜の3時ぐらいから鳴き出すしね+535
-3
-
6. 匿名 2021/02/18(木) 14:48:06
早朝に鳴くから物件の下見のときには気づけないのかな…+625
-1
-
7. 匿名 2021/02/18(木) 14:48:10
分かってて引っ越して何を言っておるのか+281
-215
-
8. 匿名 2021/02/18(木) 14:48:10
ベ◯ナム人が現れるのを待つ+152
-80
-
9. 匿名 2021/02/18(木) 14:48:28
なんでニワトリって朝鳴くんだろう?+174
-1
-
10. 匿名 2021/02/18(木) 14:48:43
鶏、昔に比べて減ったよ
そういえば犬の鳴き声も聞こえない
昔は救急車が通るとあちこちで犬が遠吠えしてたのに、今はみんな室内飼いになったよね+531
-6
-
11. 匿名 2021/02/18(木) 14:48:48
>>7
アパートの下見なんてそんな早朝にしないし知らないで引っ越してきたんだと思うけどな。+529
-12
-
12. 匿名 2021/02/18(木) 14:49:02
広大な土地でもない限り飼わないでほしいね。+29
-19
-
13. 匿名 2021/02/18(木) 14:49:05
+288
-6
-
14. 匿名 2021/02/18(木) 14:49:18
申し訳ないけど笑った
でも騒音って、昔から事件起きる位深刻な問題だよね+210
-10
-
15. 匿名 2021/02/18(木) 14:49:28
後から来てクレームつける人の意見が通ってしまう社会も怖いけどな
普通の感覚であれば嫌ならその場所は避けると思う+403
-33
-
16. 匿名 2021/02/18(木) 14:49:46
鶏の鳴き声の対処をお願いって、飼い主さんはどう対処すればいいんだろう‥+228
-4
-
17. 匿名 2021/02/18(木) 14:50:10
>>3
あなたは鶏肉食べないの?
そのくらい許してあげたら?+19
-73
-
18. 匿名 2021/02/18(木) 14:50:12
>>11
引っ越してきた側がまた引っ越せばいいと思うんだよね+359
-38
-
19. 匿名 2021/02/18(木) 14:50:18
>飼い主に電話をし、「鶏がうるさいこと」「その対処のお願い」「こちらの連絡先」を留守番電話に残した。また、同じ内容の置き手紙を、飼い主の自宅に届けてきた。
>だが、数日たっても、変化は何もない。市役所にも相談したが、生活騒音の部類になり、対処できないとされた。
もう引っ越すしかないんじゃない+343
-0
-
20. 匿名 2021/02/18(木) 14:50:22
>>8
それはそれで育ててる人が可哀想なんだけど+150
-9
-
21. 匿名 2021/02/18(木) 14:50:37
美味しそうな鶏ですね❤️って挨拶に行く!+17
-17
-
22. 匿名 2021/02/18(木) 14:50:39
ニワトリがその日に産んだ新鮮な玉子を何回か貰うと黙るんだろうな
+182
-31
-
23. 匿名 2021/02/18(木) 14:50:49
ってか賃貸なら引っ越すものだよ+205
-3
-
24. 匿名 2021/02/18(木) 14:51:00
食えばいいじゃん+5
-17
-
25. 匿名 2021/02/18(木) 14:51:07
>>1
トピ画がプリンアラモードに見えた+23
-2
-
26. 匿名 2021/02/18(木) 14:51:07
後から来て生き物をどうにかしろって言われるのは確かに怖い
+347
-7
-
27. 匿名 2021/02/18(木) 14:51:13
>>20だねww+6
-6
-
28. 匿名 2021/02/18(木) 14:51:13
早朝勤務の仕事に変えて逆に目覚まし代わりに利用するとか+33
-3
-
29. 匿名 2021/02/18(木) 14:51:21
>>13
ソレハ仲間ジャナイゾ……+198
-1
-
30. 匿名 2021/02/18(木) 14:51:31
アメリカだったかステイホームでヒヨコ飼うのが流行ったんだよね。雄鶏を何故買ったんだ+11
-1
-
31. 匿名 2021/02/18(木) 14:51:36
耳栓しても聞こえるよね…?+6
-1
-
32. 匿名 2021/02/18(木) 14:51:42
後から引越して来て「裏に保育園がある、一日中うるさい!」って文句言ってる人間と同類+340
-21
-
33. 匿名 2021/02/18(木) 14:52:52
近所でも飼ってる家がある。暴君ヒヨちゃん。
庭に入ると突然襲いかかってくる。
うるっさいけど、なんだかヒヨちゃんのほうが格上な気がして文句を言う気にはならないな……ヒヨちゃんほんと怖いのよ+144
-3
-
34. 匿名 2021/02/18(木) 14:53:13
>>9
縄張りの主張や群れの中の順位確認(オスのボスが一番に鳴く)
ちなみに朝以外でも鳴いてるよ+113
-0
-
35. 匿名 2021/02/18(木) 14:53:24
>>13
こいつ全然動かんな…+164
-0
-
36. 匿名 2021/02/18(木) 14:54:01
烏骨鶏の雌をペット兼卵を貰うのに飼おうと思ってたんだけど、雌は大丈夫かな?+3
-6
-
37. 匿名 2021/02/18(木) 14:54:09
止めるのは難しいから耳栓をする。+25
-0
-
38. 匿名 2021/02/18(木) 14:55:17
>>13
鶏って赤い物を突っつく習性があって可愛いよ(笑)
餌の中の赤っぽい種が一番になくなるし、サクランボとかリンゴとかよくたべてた+153
-5
-
39. 匿名 2021/02/18(木) 14:55:42
>>19
殺せって言ってるようなもんだからそりゃ無視されるわ+220
-6
-
40. 匿名 2021/02/18(木) 14:55:45
>>25
私は、パフェに見えた(笑)
+15
-1
-
41. 匿名 2021/02/18(木) 14:55:49
前にどっかから逃げてきた鶏が家の周りうろうろしてて
毎朝鳴くたびに家の飼い犬が室内で吠えまくって大変だったな
+2
-0
-
42. 匿名 2021/02/18(木) 14:55:52
>>13
かわいいw+92
-4
-
43. 匿名 2021/02/18(木) 14:55:59
養鶏場の飼育環境見たことある?
酷いよ、、
安い卵と鶏肉を追い求めた結果だよ+11
-26
-
44. 匿名 2021/02/18(木) 14:56:00
後から来たのになんか嫌だな
+94
-6
-
45. 匿名 2021/02/18(木) 14:56:14
>>17
こういう論点すぐにずらす人ってどんな思考回路なんのか気になる。『うまいこと言ったアタシ~』って感じなの?(全然うまくないけど)+65
-7
-
46. 匿名 2021/02/18(木) 14:56:15
ウチの近所にも一日中吠え続けてる犬がいるわ。休みの日の5時6時くらいに目を覚まさせられた時は本当に殺意を覚える。犬でもこんなにイライラするのにニワトリなんかに鳴かれたら絶対に我慢できないかもw+89
-5
-
47. 匿名 2021/02/18(木) 14:56:25
周りに鶏舎や牛舎や豚舎があると臭うから分かりそうだけど臭わなかったんだろうか
鶏舎があることを認識してれば早朝鳴くことも想像出来そうだけど+24
-1
-
48. 匿名 2021/02/18(木) 14:56:54
+175
-2
-
49. 匿名 2021/02/18(木) 14:56:59
ニワトリを黙らせろって無理だし自分が引っ越すしかなくない?+130
-5
-
50. 匿名 2021/02/18(木) 14:57:22
>>17
鶏肉食べるけどニワトリの鳴き声が夜中から聞こえるのは勘弁だなぁ
睡眠浅くて飼い犬がかきむしる音でさえ起きてしまうから。+42
-2
-
51. 匿名 2021/02/18(木) 14:57:27
鳥類大好きな私に住所を教えてほしい、そこに住む。+52
-3
-
52. 匿名 2021/02/18(木) 14:57:44
>>1
わかるよー!朝早くけたたましく鳴く犬も騒音だわ。+23
-2
-
53. 匿名 2021/02/18(木) 14:58:00
日本人はコケコッコウーなのに、アメリカ人にはクックドゥードゥルドゥーと聞こえる不思議。+10
-0
-
54. 匿名 2021/02/18(木) 14:58:29
>>13
小首傾げちゃってるのがなんとも可愛い+134
-0
-
55. 匿名 2021/02/18(木) 14:58:50
早朝のポスティングしてるのだけど、アヒルを飼い出したお宅があって、
薄暗いうちから大声で鳴いてて、こりゃ近所大迷惑だなと思っていたら、
しばらくしてアヒルはいなくなった。+22
-2
-
56. 匿名 2021/02/18(木) 14:59:22
>>33
動物のお医者さん思い出した+68
-1
-
57. 匿名 2021/02/18(木) 14:59:36
デデーポッポー
デデーポッポー
って山鳩の声がする+26
-1
-
58. 匿名 2021/02/18(木) 14:59:36
鶏の鳴き声は「自然の音」カテに入るからあまりイライラしない、雨音といっしょ
車の騒音や工事現場の音は「人工の音」だからイライラする+65
-6
-
59. 匿名 2021/02/18(木) 14:59:40
>>43
え、何の話?+10
-1
-
60. 匿名 2021/02/18(木) 15:00:24
>>15
話ずれちゃうけど、最近職場の保育園に騒音のクレームが多くなってます。住宅街の中にある創立50年以上の園で、周りの人達はそれを理解した上で近所に土地を買って住んでる人が大半だったんです、今までは。
でもここ数年、その近隣の人達も代替わりしたり、住み替えで新しく住み始めた人が増えたらしく、子供の声がうるさいという声が増えてて、園長は対応に追われています。+136
-3
-
61. 匿名 2021/02/18(木) 15:00:41
20mしか離れてないところに鶏いたのに気づかないものなんだね
昼間は静かだからかな
それにしても損害賠償まで考えてるってどうなの
+52
-0
-
62. 匿名 2021/02/18(木) 15:01:20
>>57
可愛い+6
-0
-
63. 匿名 2021/02/18(木) 15:01:24
>>36
雌は時鳴きで「コッケコッー!!」とは絶叫しないけど、ずーーーと小っちゃい声で「コーコーコーコー」「クック~」ってブツブツ言ってるし、何か驚くことがあったときに大きな鳴き声で「ギャギャギャギャー」「こっこっこっこーー!!」って騒ぐから無音ではないよ。
夜間にイタチや猫に襲われると大騒ぎしてる…
驚いてパニックにならない限りコザクラインコの方が五月蝿い(笑)+53
-1
-
64. 匿名 2021/02/18(木) 15:01:25
ヨコだけど、実家の周りが鶏豚牛フルコンボで、臭いも鳴き声も強烈だった。仔牛がドナドナされた日は母牛が2日ぐらいモーモー鳴き続けるし(3日たてば鳴かなくなる)、鶏豚は人の悲鳴に聞こえる。
でも、不思議と気にならなくなるんだよね。聞こえてるけど、脳が認識しなくなる感じ。+25
-0
-
65. 匿名 2021/02/18(木) 15:01:43
分かるよ~分かる!
うちも近所で飼い始められて、マジで気ぃ狂うかと思ったもん。
夜あけどころか、夜中にも泣き続けてたし、複数飼ってたから、あいつら交互に泣きやがる。
誰か食べちゃって!とか、野良ちゃん出番よ!って、日々願ってた。+11
-11
-
66. 匿名 2021/02/18(木) 15:01:59
犬が常時鳴いてたら腹立つけど、鶏なんてしつけできないし仕方なくない?
うちの近所で牛も豚も鶏も飼ってるけど四六時中鳴いてるよ+11
-3
-
67. 匿名 2021/02/18(木) 15:02:22
>>17
当人にとっては【そのくらい】じゃないんだよ+21
-2
-
68. 匿名 2021/02/18(木) 15:02:25
フルーツパフェにみえた。笑+1
-0
-
69. 匿名 2021/02/18(木) 15:02:32
引っ越してきたならまた引っ越せばいいのに、相手をどうにか自分基準に従わせようとするのは身勝手。この相談者以外のご近所さんは今までも普通に暮らせてるならこの相談者だけが神経質過ぎるのかも。+70
-6
-
70. 匿名 2021/02/18(木) 15:02:43
私が子供の頃は普通に民家で鶏飼ってる家あったけどなー。同級生も飼っててたしかにうるさかったって言ってたわ。そして解決方法は、食べる。+14
-2
-
71. 匿名 2021/02/18(木) 15:02:59
>>19
もし私がこの2人のご近所さんなら、この苦情野郎に引っ越していってほしい+159
-10
-
72. 匿名 2021/02/18(木) 15:03:11
>>1
まずニワトリの鳴き声を動物園以外で聞いたことがない+8
-4
-
73. 匿名 2021/02/18(木) 15:03:18
>>1
海外でも同じような問題で裁判起きたよね。
島民が鶏側になって護り勝訴、クレーム入れた側が敗訴してた。+25
-0
-
74. 匿名 2021/02/18(木) 15:03:23
>>43
ここでは養鶏場のお話はしていません。+34
-1
-
75. 匿名 2021/02/18(木) 15:04:08
>>18
まぁ根本的な解決方法はそれだよね。
ニワトリ飼ってる人からしたら後から越してきて何言ってるんだって感じなんだろうし。+142
-5
-
76. 匿名 2021/02/18(木) 15:04:22
>>11
嫌なら越せばいいのにね。+36
-17
-
77. 匿名 2021/02/18(木) 15:04:24
やっぱり神経質な人が引っ越してくると厄介なんだな
うるさいって言っても、その人より先にそこに住んでいたのに可哀想+25
-1
-
78. 匿名 2021/02/18(木) 15:04:32
+53
-0
-
79. 匿名 2021/02/18(木) 15:04:45
>>36
ニワトリより掠れた声で渋く鳴くよ。敷地内で鳥小屋と50mくらい離れてたクソ田舎でも煩かったからやめときな+3
-1
-
80. 匿名 2021/02/18(木) 15:05:11
>>60
うちの近所の公園の周りも整地されて新しい家が建ったら、うるさい、ボール遊びするな、騒ぐな、そんなクレーム多いよ
自分の子どもは公園では遊ばせないからって主張をしてる
+83
-2
-
81. 匿名 2021/02/18(木) 15:05:58
飼ってるニワトリが逃げ出して捕まえていたら遅刻した者です。鶏は朝の光に反応して鳴きだすので朝の四時ぐらいのくらいうちに黒い遮光した小屋にうつし、ご近所さんがみんな起き出す時間にまた普段の小屋に戻していました。+21
-0
-
82. 匿名 2021/02/18(木) 15:06:09
>>19
越して来てクレームってめちゃくちゃ迷惑な人だなぁ。+147
-5
-
83. 匿名 2021/02/18(木) 15:07:08
>>16
焼き鳥+9
-20
-
84. 匿名 2021/02/18(木) 15:07:25
>>53
鶏の種類でも鳴き方違うからかな?+3
-0
-
85. 匿名 2021/02/18(木) 15:07:41
訴えるより引っ越すほうが早いのに、意地でもそこに住みたいの?+37
-1
-
86. 匿名 2021/02/18(木) 15:07:58
ニワトリって昔テレビで見たけど
鶏舎の天井を低くするとなく体勢になれないから大きな声でなけないんだってね
可哀想だけど+4
-1
-
87. 匿名 2021/02/18(木) 15:08:02
>>11
土地選びしてた時に、早朝や夕方以降の時間帯も下見に行くといいよって友達に教えてもらったときはなるほど!て思った。+122
-1
-
88. 匿名 2021/02/18(木) 15:08:55
>>3
コケーッ!💢💢🐓コッコッコッ+73
-1
-
89. 匿名 2021/02/18(木) 15:08:59
うちの近所で数年前から鶏飼い始めたけど慣れたけどな
寝室には内窓つけた
文句ばかり言ってないで自助努力しないと平和には暮らせない+28
-2
-
90. 匿名 2021/02/18(木) 15:09:11
>>1
うちの実家も何十年と鶏飼い続けてたけど、そういったことも許されなくなってきてるのか…+29
-1
-
91. 匿名 2021/02/18(木) 15:09:15
後から来た人が貧乏ですぐに引っ越せないだけでは+6
-1
-
92. 匿名 2021/02/18(木) 15:09:25
>>2
カテキョ先の子供がトリ飼ってて、名前が「カラアゲ」だった。
なんとなく思い出した。+136
-2
-
93. 匿名 2021/02/18(木) 15:10:10
>>73
それってさぁ、これと同じでクレーム入れたのは越して来た新参者だったんだよね?
隣の鶏が毎朝うるさいって。
クレーム入れた人のように越して来た人はクレーム入れた夫婦の味方をして、
古くから暮らす島民は鶏の味方になって、
裁判所はどっちの味方になるんだ?って注目浴びたよね。
+19
-2
-
94. 匿名 2021/02/18(木) 15:10:23
探偵ナイトスクープに頼むしかない…+11
-0
-
95. 匿名 2021/02/18(木) 15:10:49
たしかに朝のニワトリの鳴き声凄いんだよね。
昔隣の家がニワトリを数羽買い出して、朝すごくうるさくて寝不足になった。
そのうち襲われたのか居なくなってて眠れるようになったけど。
+7
-3
-
96. 匿名 2021/02/18(木) 15:11:03
>>72
名古屋の熱田神宮に放し飼いでいたけどデカくて怖かった。。。
+4
-0
-
97. 匿名 2021/02/18(木) 15:11:21
>>3へ
卵食うなと
ニワトリさんが言ってました。+29
-11
-
98. 匿名 2021/02/18(木) 15:12:27
>>47
養豚場の近くに越してきて住民皆で廃業に追い込んだの前にあったよね+10
-1
-
99. 匿名 2021/02/18(木) 15:12:31
>>8
最低な思考だなオマエ
+24
-16
-
100. 匿名 2021/02/18(木) 15:13:17
>>60
可哀想だよね、子供たち。
親の立ち話はやめろって思うけど、子供達が日中園で大声出すのは許してあげて欲しい。自ら進んでて引っ越してきたなら尚更、と言うか身勝手すぎる。
引っ越してやるから土地と金出せって思う。+88
-5
-
101. 匿名 2021/02/18(木) 15:13:51
>>1
鶏の鳴き声に文句つけてる人はなんにでもこんな感じで文句つけているんだろうね。ヤダヤダ。+31
-3
-
102. 匿名 2021/02/18(木) 15:14:03
>>16
遠回しに処分しろって言ってるのと同じよね
鶏に鳴かない躾なんか出来ないし+150
-2
-
103. 匿名 2021/02/18(木) 15:15:02
>>9
早起きだから+2
-1
-
104. 匿名 2021/02/18(木) 15:15:05
>>89
内窓付けたりして出費してるのに達観してて人間出来てるわ+10
-1
-
105. 匿名 2021/02/18(木) 15:15:43
>>33
ヒヨコなんだよね?怖いの?
庭に入るとって自分の庭?なぜ自分の庭にいるの?+0
-14
-
106. 匿名 2021/02/18(木) 15:15:48
>>2
こんなのにプラスなんだ。さすがガルクオリティ。+56
-5
-
107. 匿名 2021/02/18(木) 15:16:22
>>82
そういう人に限って自分に子供が産まれたら子供だからとなんでもあり+61
-1
-
108. 匿名 2021/02/18(木) 15:16:53
>>105
横だけど、ヒヨちゃんは成長したんだと思うよ+21
-0
-
109. 匿名 2021/02/18(木) 15:17:14
これは確かに、後から越して来た方が
引っ越すなり諦めるしかなさそうだけど
他の近所の住民も
うるさいと思ってる人いそうだね…+6
-1
-
110. 匿名 2021/02/18(木) 15:17:15
>>1
こんな人に越してきて欲しくなーい😱+26
-1
-
111. 匿名 2021/02/18(木) 15:17:34
>>17
養鶏場の近くに住んでるなら我慢しかないけど
住宅街にいたらうるさくて耐えられないと思う+11
-3
-
112. 匿名 2021/02/18(木) 15:17:59
鶏のほうが最初にいたから仕方ないって意見がほとんどだけど
後から鶏を飼いだした場合もクレームは非常識かな+7
-0
-
113. 匿名 2021/02/18(木) 15:18:32
ガル民ならば、天然目覚ましより早く起きてマウント取れ。
+3
-0
-
114. 匿名 2021/02/18(木) 15:18:42
>>9
卵を産んだ時にも鳴くよ+10
-0
-
115. 匿名 2021/02/18(木) 15:19:30
>>5
早朝っていうか深夜未明w+161
-0
-
116. 匿名 2021/02/18(木) 15:20:03
越してくる前から飼ってたならどうにもならない気がする+5
-0
-
117. 匿名 2021/02/18(木) 15:20:13
後から来たんだから仕方ないとは思うけどそもそも住宅地で
鶏飼う神経も分からんわ+13
-1
-
118. 匿名 2021/02/18(木) 15:20:37
>>117
すごい田舎なんじゃないかなぁ
知らんけど+6
-1
-
119. 匿名 2021/02/18(木) 15:20:46
>>112
騒音レベルっていうのがあるみたいで、それがどのくらいなのか測って判断されるみたいだよ。
クレーム入れるのはそれ調べてからのがいいかも。
+6
-0
-
120. 匿名 2021/02/18(木) 15:20:53
野良猫?地域猫?多いから、夜中さかりのついた気持ち悪い声で大合唱されて本当イライラする
石ぶつけてやりたい+4
-14
-
121. 匿名 2021/02/18(木) 15:21:42
小鳥のさえずりって癒されるけど鶏となるとうーんw+2
-1
-
122. 匿名 2021/02/18(木) 15:21:51
わかるわ〜。うちは後から引っ越してきた人(とは言っても同じ地区内で移動してきた顔見知りの人)が軍鶏を飼っていて本当にうるさかった。文句を言えるわけもなく、そのうち鶏が死んじゃったのかいつの間にか鳴き声は聞こえなくなったけど。。+3
-0
-
123. 匿名 2021/02/18(木) 15:22:19
自分も早起きする+2
-0
-
124. 匿名 2021/02/18(木) 15:23:38
>>120
水ぶっかけるまでにしときなよ
懐中電灯で照らすだけでも走ってどっか行くよ。+2
-10
-
125. 匿名 2021/02/18(木) 15:24:12
その鶏が天寿を全うしてもまた新しいのを飼いだすかもしれないし
引っ越すしかないかも+2
-0
-
126. 匿名 2021/02/18(木) 15:24:30
>>104
褒めてもらって嬉しいけど小心者だからさ
近所で隣同士で揉めてたまに警察来てる家があるんだけど、ああはなりたくないなと思って+8
-0
-
127. 匿名 2021/02/18(木) 15:24:45
>>120
そんなにイラついてたら生きるのキツいわ
もっと緩くなった方がいいよ
赤ちゃんかと思ったら猫かーいってくらい、私はそう、1人で心の中でツッコミ入れてる+22
-3
-
128. 匿名 2021/02/18(木) 15:25:12
鶏の寿命5~10年らしいよ
でも雄鶏がいたら有精卵で増えるのか?+0
-0
-
129. 匿名 2021/02/18(木) 15:25:17
>>80
あんたらは子供時代に外でまったく遊ばなかったのか?って言いたいよね+32
-0
-
130. 匿名 2021/02/18(木) 15:25:28
5匹のヒヨコを買ってもらったのに野良猫の胃袋に入り2匹になってしまったあの日の思ひ出😢+0
-2
-
131. 匿名 2021/02/18(木) 15:25:51
臭いし最悪だね+0
-2
-
132. 匿名 2021/02/18(木) 15:26:35
>>120
こんな人間がいるのが嫌+13
-2
-
133. 匿名 2021/02/18(木) 15:26:40
毎朝産みたての卵を食する贅沢はいいもんよ🥚+3
-0
-
134. 匿名 2021/02/18(木) 15:26:56
>>15
鶏飼いだした時に誰からもクレーム来ないでそのまま野放しにしてきた社会の方が怖いわ
鶏飼ってるのが先だろうが後だろうがその人の町じゃないんだから、周りに迷惑かけてる人にクレーム来て直させるのは当たり前+10
-28
-
135. 匿名 2021/02/18(木) 15:27:04
>>11
ニワトリって昼でも鳴くよ?
早朝に下見しなくても近くニワトリいるって分かってたはずだけど…+46
-8
-
136. 匿名 2021/02/18(木) 15:27:11
>>124
この寒い中水かけろって虐待だよ
いつか自分も同じ目にあう+10
-3
-
137. 匿名 2021/02/18(木) 15:27:42
>>78
猫の顔よwww+16
-0
-
138. 匿名 2021/02/18(木) 15:28:07
>>120
こんな人が近所にいたら最悪だわ。+13
-1
-
139. 匿名 2021/02/18(木) 15:28:51
>>13
鶏って鳥の中でも恐竜に血統が近いって言うよね
なんか納得+63
-0
-
140. 匿名 2021/02/18(木) 15:29:49
きついな。。
音系はきつい+2
-0
-
141. 匿名 2021/02/18(木) 15:30:07
>>134
こんな了見の狭い人間になりたくなーい+15
-5
-
142. 匿名 2021/02/18(木) 15:30:27
>>10
あちこちからの遠吠え懐かしいw+81
-0
-
143. 匿名 2021/02/18(木) 15:30:50 ID:1GVBr5mrtk
>>33
うちも子供の頃に雄鶏いたけど本当に怖かった!
小屋から出てくると追いかけてきたよ。+22
-0
-
144. 匿名 2021/02/18(木) 15:31:54
>>121
小鳥もうるさいよ
その辺のババアやジジイが街路樹の辺りに餌やってる
鶏の方が飼われてるだけマシ+3
-0
-
145. 匿名 2021/02/18(木) 15:32:05
>>105
>>33です。ヒヨちゃんはご近所さんの鶏で飼い始めたときはヒヨコだったからヒヨちゃんです。
前庭があってその先に玄関とインターホンがある家なので、招かれるとヒヨちゃんを警戒しながら庭に入ります。+60
-0
-
146. 匿名 2021/02/18(木) 15:32:08
団地の中にある小学校で何故か飼ってたんだけど朝鳴いてるの聞いたら笑ってたけど迷惑がってた人が近隣団地でいたかもな。+0
-0
-
147. 匿名 2021/02/18(木) 15:32:27
>>138
わかる。近所に飼い犬だろうが文句つけるオジサンがいて、警察に通報したいたけど事件が起きないと動いてくれないし、虐待する人が近所にいると落ち着かないです。+8
-0
-
148. 匿名 2021/02/18(木) 15:32:34
同じようなシチュエーションの昭和のドラマがあったの思い出した。
主人公の女子一家が新参者なのに、近所のニワトリ飼いの男に主人公が腹立てて頻繁に抗議してた
でも腹立ててるのは主人公ひとりだけで、主人公母なんかは産みたての卵を安く売ってくれるからって文句言わなかったw
最後はなんやかんやあって主人公とニワトリ飼いが結婚した。笑+5
-0
-
149. 匿名 2021/02/18(木) 15:33:05
>>33
鶏飛べないイメージあるけど実は木の枝に自力で留まるくらいはできるんだよね
そこから下歩く人間に飛びかかることも+27
-0
-
150. 匿名 2021/02/18(木) 15:33:30
>>1
後から越して来て何言ってんの?何様?
嫌なら引っ越せばいい。+22
-3
-
151. 匿名 2021/02/18(木) 15:33:35
実家を思い出すなあ。クソど田舎で私が高校生のとき家の裏で祖父が鶏飼い始めたんだけど、それが私の部屋の真下でめちゃくちゃうるさくて祖父とガチ喧嘩した。受験生だったから両親も祖母も加勢してくれて鶏小屋は畑の端っこに追いやられた。あの声、今思い出しても気が狂いそう。+5
-2
-
152. 匿名 2021/02/18(木) 15:33:51
>>124
水かけるなんて最低。+8
-2
-
153. 匿名 2021/02/18(木) 15:34:22
後から来ようが何だろうが度を越えた騒音ならクレーム入れてもいいと思う
問題はニワトリの泣き声がどういうレベルの騒音かだけどね+7
-5
-
154. 匿名 2021/02/18(木) 15:34:30
ニワトリとは違うけど実家の方かなりの田舎で、昔から住んでる人多くてほぼ農家なんですよ。
ほとんどの家が朝から農作業する人たちばかりでクレームとかまったくなかったんだけど、ここ10年で新しい住宅街と新しいアパートが建ってから「農作業する音がうるさい」とか「消毒するな」とかのクレームが増えたって実家の両親か言ってた。
+27
-0
-
155. 匿名 2021/02/18(木) 15:34:41
>>22
朝のコケコッコーはオスの鳴き声だと思う。ここはオレの縄張りだぜー って鳴いてるから。だから卵ないかも知れない。+50
-0
-
156. 匿名 2021/02/18(木) 15:34:57
トピ画がプリンアラモードに見えた笑。+0
-1
-
157. 匿名 2021/02/18(木) 15:35:09
>>80
公園で禁止だからって住宅街の小さい庭や駐車場、さらには道路で遊びだす事になり騒音被害は広がるばかり
負の連鎖だわ+22
-0
-
158. 匿名 2021/02/18(木) 15:36:48
>>126
持家だとそうなるよね
うちもかなり色々我慢してるけど、きっと隣も色々我慢してくれてるんだろうなと思ってる
特に隣は子どもが自立して夫婦2人暮らしでこっちは子ども2人いるし+4
-0
-
159. 匿名 2021/02/18(木) 15:37:53
>>135
それならまず不動産が気づくよね?
なんで下見の時に鶏いるの黙ってたの?不動産が知らないならたった1回下見しただけの客が気づくわけないよね?+34
-5
-
160. 匿名 2021/02/18(木) 15:38:13
>>127
わかる!赤ちゃんの泣き声に似てるよね!私も聞き間違えて慌てて赤ちゃん捨てられてるって外飛び出したこと何回かあるよ!猫で良かったーってなるヽ(;▽;)+9
-1
-
161. 匿名 2021/02/18(木) 15:38:15
>>5
実家の近所。
ニワトリと同時に外犬も吠え出す。+81
-0
-
162. 匿名 2021/02/18(木) 15:38:26
>>120
自分の頭を机にぶつけてろよ+6
-2
-
163. 匿名 2021/02/18(木) 15:38:28
>>112
禁止されてないならクレーム入れても無駄かも。クレーム入れた側が誹謗中傷で訴えられる場合もあるよ。+0
-1
-
164. 匿名 2021/02/18(木) 15:38:48
子どもの頃、住宅街なのにニワトリ放し飼いにしてる家があって、しかもでっかい雄鶏。
夜明け前から泣いてるし、小学校から帰るときに何度も追いかけられた怖い思いしたことあるなぁ+4
-0
-
165. 匿名 2021/02/18(木) 15:39:23
隣が公園で日当たりも良いしちょっとした
散歩にもいいなと思って借りたアパートだったけど
公園に集まる子供達の甲高い声と夜中に集まるヤンキー達の喋り声で
凄いうるさいんだよね 引っ越そうかと悩んでいる
公園の近くの物件は借りない方がいいよ+4
-0
-
166. 匿名 2021/02/18(木) 15:40:43
実家の近くの施設でニワトリを飼っている、朝3時にはコケコッコー!と同時に外犬のワンちゃん達も吠え出す、その後暴走族のパラリラパラリラ。
中々の田舎🤣🤣
+7
-0
-
167. 匿名 2021/02/18(木) 15:41:04
>>1
鳴くのってオスだっけ?
なぜ朝なの?いいオスの象徴なのかもしれないけれども陽が昇ってからというより薄暗い時から鳴いてるのを聴いたことがあるけど
+3
-1
-
168. 匿名 2021/02/18(木) 15:41:13
祖母の家が畑のど真ん中だったから泊まりに行くと必ず鶏の声で目が覚めた。声通るよね~
幼いながらすんごいド田舎だと思ってたけど、
吉祥寺に自転車で行ける場所だったわ。今は大分畑減ったな~懐かしい。+0
-0
-
169. 匿名 2021/02/18(木) 15:42:25
>>166
田舎って静かに暮らせるイメージあったけど却って都会より騒々しいのか+2
-1
-
170. 匿名 2021/02/18(木) 15:42:35
子供の頃から朝ニワトリのコケコッコ!は慣れている。夫が実家に来た時は「ニワトリの鳴き声で目が覚めた!」と寝不足🤣+2
-0
-
171. 匿名 2021/02/18(木) 15:42:37
>>120
実家の猫が親の方針で避妊手術してなくて
発情のたびにアオアオないてたから、あれが複数いたらかなりうるさいと思う気持ちはわかるよ
石ぶつけるのは可哀想だから、保健所に連絡するのはどうかな
保護して手術して里親を探してくれると思う+6
-2
-
172. 匿名 2021/02/18(木) 15:42:38
>>15
除夜の鐘とかまさにそれだよね。
あと昔から通年大きな催し物がある大通りに住んでうるさいとか文句つけるやつ。ただのモンスタークレーマーだわ。+60
-0
-
173. 匿名 2021/02/18(木) 15:42:53
>>165
蚊も多いよね。
公園によっては夜中モスキートーン流してるとこあるってきいたけどほんとかな?+0
-0
-
174. 匿名 2021/02/18(木) 15:43:22
>>165
それって普通に予想出来るけどね+2
-0
-
175. 匿名 2021/02/18(木) 15:43:37
>>13
鳥って目がちゃんとカラーで見えてるの?白黒だと思ってたよ。+15
-0
-
176. 匿名 2021/02/18(木) 15:44:15
>>161
😂
+14
-0
-
177. 匿名 2021/02/18(木) 15:44:26
うちのお父さんがモノマネ上手かった+0
-0
-
178. 匿名 2021/02/18(木) 15:44:27
そもそも今まで苦情なかったのが奇跡なのでは?
+1
-3
-
179. 匿名 2021/02/18(木) 15:46:50
>>154
うちの実家もそんな感じです。
また役場の職員は「せっかく新しい方達が来たので!」と言って新参者を優遇します。+12
-0
-
180. 匿名 2021/02/18(木) 15:46:55
いくら〇〇可の物件であったって、なにしてもいいわけじゃない。+1
-0
-
181. 匿名 2021/02/18(木) 15:46:59
>>60
住宅街付近に高速道路がある所は特殊な防音壁をつけるようです。そういう壁を設置するのは効果がありそうだから検討するのも手かも知れません。+4
-3
-
182. 匿名 2021/02/18(木) 15:47:39
>>124
猫に水はダメよ+7
-2
-
183. 匿名 2021/02/18(木) 15:48:02
>>142
近所に何頭いるんだろっ?てくらい一体感があった
野良犬も多かった時代+45
-0
-
184. 匿名 2021/02/18(木) 15:48:31
>>16
鶏は鳴くときに首をスッと上に伸ばしてコケコッコーとするから深夜早朝は天井の低いケージに入れるといい
けど鶏的にはストレスだろうから可哀想ではある+68
-0
-
185. 匿名 2021/02/18(木) 15:48:34
>>5
そうそう意外と早いのよね+28
-0
-
186. 匿名 2021/02/18(木) 15:48:40
>>169
私の子供時代の話です😂
だいぶ暴走族も減りました!+0
-0
-
187. 匿名 2021/02/18(木) 15:49:08
コッコッコっていう鳴き声なら平気だけどコケコッコーって
全力で何回も早朝に鳴かれたら引っ越し以外の選択肢無いわ+1
-0
-
188. 匿名 2021/02/18(木) 15:49:09
>>1
なんか鶏だけにここのコメントウケる😂
🐓+1
-3
-
189. 匿名 2021/02/18(木) 15:49:33
ユーチューバーで鶏をペットとして飼っている人いるけど
近所の人達は迷惑だろうな+2
-1
-
190. 匿名 2021/02/18(木) 15:50:13
トピ画がパフェに見えたから来たらニワトリかい+1
-0
-
191. 匿名 2021/02/18(木) 15:51:09
>>18
うちの隣の犬外飼いなんだけど四六時中人が通る度に鳴いてる。向かいのマンションの入居者入れ替わりがハンパないよ。分かってたら越してこなかったんだろなーって毎回思うわ。+38
-1
-
192. 匿名 2021/02/18(木) 15:51:29
うちの市内に養豚場があったんだけど、その隣に高級住宅街が出来たの。
あとから越してきた住人たちから臭い、どうにかしろって抗議にあい、養豚場は北関東にお引越し。
その数年後漏電による火事で、豚さんたちはお亡くなりになりました。
臭いの分かってて越してきてるのに、苦情とかおかしい。+7
-0
-
193. 匿名 2021/02/18(木) 15:53:36
>>52
犬鍋だなw+1
-2
-
194. 匿名 2021/02/18(木) 15:53:39
>>33
群れで暮らす習性から ひよちゃんがボス
ボスは外敵から群れを守る為 いつもと違う出来事(知らない人が縄張りに入って来る、群れの一員が知らない人に構われる「襲われてると錯覚」)があると過剰反応するため
家族からは頼もしい夫や父だけど、人間からみると暴君だよね
下手に菜っ葉やとうもろこしあげられないもんね+5
-0
-
195. 匿名 2021/02/18(木) 15:54:12
>>179
トピとずれるけどうちの役場もそう。若返りが必要なんて地元の若者差し置いて新参者の言い分を優先。子供が地元に残るわけないよ。+2
-0
-
196. 匿名 2021/02/18(木) 15:54:17
>>127
しらんわ
こっちは寝不足よマジで
しかも長時間だからね+0
-7
-
197. 匿名 2021/02/18(木) 15:54:42
>>162
ん?なぜ?+0
-0
-
198. 匿名 2021/02/18(木) 15:55:41
>>107
人の親に限って『こんなのが人の親?!』
ってなるくらいここでも猫だの鶏だのの生き物の鳴き声に狭量で小さいし
自分達だけの勝手なコミュニティ作りたがる人達って自分らだけー
ってのが大きいわ
自分の家族にされたらイヤなことを外の他者には平気でやる醜さ薄汚さ
公平な論理性のある者ほど家庭持たない+13
-0
-
199. 匿名 2021/02/18(木) 15:56:00
いとこの家のベタ可愛がりのカルガモさん2才が、年末に姿を消した
イブだったかな なぜ居なくなったか不明なのにご近所みんなが犯人にみえた+3
-0
-
200. 匿名 2021/02/18(木) 15:56:20
>>171
害獣駆除業者に相談してみます+0
-3
-
201. 匿名 2021/02/18(木) 15:56:56
>>182
猫様かよ+1
-2
-
202. 匿名 2021/02/18(木) 15:57:13
>>154
転勤族やIターンUターンで都会から来た人なんだと思う。
豪雪地帯に住んでるけど、雪の降らない所から引っ越して来た人が真夜中の除雪車の音がうるさいと文句を言ってて驚いたよ。
豪雪地帯は雪降ったくらいで休めないし、真夜中に除雪してくれるから普段通りの生活が送れるのに、感謝の気持ちが無いどころかクレーム入れるって…。
一部の人だけだと思うけど、都会に住むと他人のお陰で生活が成り立ってるというのを忘れてしまうのかもね。+18
-0
-
203. 匿名 2021/02/18(木) 15:57:59
>>134
クレーマーの考え方
正義ぶってるけど自己中心的+14
-4
-
204. 匿名 2021/02/18(木) 15:59:07
私と妹は赤ん坊から近所のニワトリの鳴き声を聞かされたので、何とも思わないが、若かった父と母はだいぶ参っていたそう😂
+0
-0
-
205. 匿名 2021/02/18(木) 16:00:27
そういえば、捕ったどーのテレビの鶏さんいたよね 元気かな+2
-0
-
206. 匿名 2021/02/18(木) 16:01:41
相談者の方は持ち家じゃなく賃貸とのことだし数年ガマンして慣れないなら私なら引っ越すことを選ぶよ。
持ち家なら耳栓したり防音素材入れたりして何とか凌ぐけど。+7
-0
-
207. 匿名 2021/02/18(木) 16:01:42
>>19
後から来たんだから引っ越せば良いだけなのに
図々しいよね+67
-1
-
208. 匿名 2021/02/18(木) 16:03:48
>>200
違法になるので引き受けないですよー。元駆除業者より。+4
-0
-
209. 匿名 2021/02/18(木) 16:05:17
>>114
関係ないのでは?
鳴くのはオスだよね?+0
-1
-
210. 匿名 2021/02/18(木) 16:05:20
負けじと大声で早朝に「コケコッコー!!!」と、その鶏よりも先に叫んでみるとか?+1
-1
-
211. 匿名 2021/02/18(木) 16:07:16
カエルの声がうるさいもネットで見たことある
その土地の人はノイズキャンセリングされてて気にならないけど
引っ越してきたり遊びに来た来訪者なんかは田んぼのカエルの声がうるさくてたまらんらしい
慣れもあるんじゃない?+5
-0
-
212. 匿名 2021/02/18(木) 16:07:18
>>205
しゃくれ+3
-0
-
213. 匿名 2021/02/18(木) 16:07:18
>>208
良かった。+1
-1
-
214. 匿名 2021/02/18(木) 16:07:44
>>5
近所の農家さんが飼ってる鶏?
たまに12時すぎから泣いてて本当にうるさい。+12
-2
-
215. 匿名 2021/02/18(木) 16:12:19
ニワトリじゃないけどお隣さんが決まった時間になると太鼓叩きながらお経唱えるのが日課で地味にうるさい+6
-0
-
216. 匿名 2021/02/18(木) 16:12:34
>>194
そうなんですよ。習性だから仕方ないと思うし、脚を踏ん張ってフンッ!ってしてるヒヨちゃん見てると頑張ってるんだな偉いなとも思います。
襲われるのは怖いですけど、私はわりと好きなんですよヒヨちゃん。+11
-1
-
217. 匿名 2021/02/18(木) 16:13:01
>>142
うちの犬雑種で野性味あるけど遠吠えはしないなあ。狼時代の名残で、遠くにいる仲間への合図だというから、もう家の中にしか仲間はいない、という認識なのかもしれない。家族以外の人には敵意満々の番犬気質なんだけどね。+12
-1
-
218. 匿名 2021/02/18(木) 16:14:15
ハハハー
私の中学時代も隣のニワトリが3時半には鳴いてた。いつもその時間まで起きてたからニワトリ鳴いたら寝てましたわ。そんなに気になった事なかったな。+4
-0
-
219. 匿名 2021/02/18(木) 16:15:07
>>208
昔職場で来てくれてましたよ
お客様の敷地に糞をするので、網とエサ設置してくれました
引っ掛かってて、連れて帰ったのでその後の事は知りませんが+0
-0
-
220. 匿名 2021/02/18(木) 16:16:00
一般的な飼い方をしてるペットにさえ文句をいう基地外っているよね
大昔のことだけど戸建てなのに隣の引きこもりオッサンが
家で飼ってる文鳥がうるさいって不法侵入してきて警察沙汰になったことある
近所の人の犬(ほとんど鳴かない)にも石を投げたとかでまた警察沙汰
音のいちゃもんでメンヘラ判定ができそう+6
-0
-
221. 匿名 2021/02/18(木) 16:16:02
>>213
よかったって何?
人間が被害あってるのに
お前飼えよ、外出すなよ+0
-3
-
222. 匿名 2021/02/18(木) 16:16:04
小学校の目の前の家で生まれ育ったから
飼育小屋のニワトリの声はずっと聞いてる
でも早朝や夜中に鳴かれるのは嫌だ
今は高校の側でムクドリとカラスの声で
うるさいなと思ってる+0
-0
-
223. 匿名 2021/02/18(木) 16:17:09
>>5
このニワトリの漢字、初めて見たよ
鶏と似てるけど、違うね+12
-1
-
224. 匿名 2021/02/18(木) 16:18:02
田舎だとその時間に鶏は鳴くものとして
あ~鳴いてるなーって感じでストレスにならんこともある+3
-0
-
225. 匿名 2021/02/18(木) 16:19:16
>>219
私の所はネズミだけど処理法とか全部説明してから仕事始めてた。犬猫にカラスに鳩とか鳥はやってないって。何も伝えてないのは別の場所で逃がしたんだろうな。山とか野猫増えてる原因になってるし。+0
-0
-
226. 匿名 2021/02/18(木) 16:19:18
隣家がしょっちゅう庭でBBQする一家だと引っ越した後でわかった
こっちが後から来たから我慢するしかないけど冬は心休まるw+3
-0
-
227. 匿名 2021/02/18(木) 16:19:30
動物好きで庭もあるしヤギとか鶏とか飼いたいと思ったことあるけどど飼育費用や習性など調べたらどちらも声がうるさくて近隣トラブルになることもあるらしくてやめた。
動物が恨まれたら可哀想だし。+0
-0
-
228. 匿名 2021/02/18(木) 16:19:49
>>64
3日たてば鳴かなくなるってなんか笑える+0
-0
-
229. 匿名 2021/02/18(木) 16:19:53
>>22
そのくらいの配慮は必要+5
-4
-
230. 匿名 2021/02/18(木) 16:20:30
>>159
不動産屋が知ってても鶏がいるんですよとはわざわざ言わなくない?近所にうるさい犬がいたとしても言わないよね?
よっぽどその地域でクレーム出てたら言うかもしれないけど。
+21
-0
-
231. 匿名 2021/02/18(木) 16:21:11
去年あたりに通り2本挟んだ家で鶏飼い始めて暫く鳴いていた時期があった
早朝どころか夜中の2時くらいに鳴いていて、近くに住んでいる人は本当にうるさかったと思う
1月くらいで聞こえなくなったからやっぱり問題になったのかも
その家は外で大きな犬を何匹か飼っているんだけど、声帯除去して掠れたような声で吼えてて可哀想だと思ってた
犬も吠えて苦情を言われたから声帯除去して、鶏も鳴いて文句言われたから処分したのかなぁ、と思ったら本当にやるせない
+2
-0
-
232. 匿名 2021/02/18(木) 16:21:12
>>120
それやったら通報案件だな
誰も見てないと思ったら大間違いだよ+6
-0
-
233. 匿名 2021/02/18(木) 16:24:46
猫が盛ってる声はあんまり気にならない
赤ちゃんの声に似てるからかな
あくまで個人の感想です+3
-3
-
234. 匿名 2021/02/18(木) 16:24:56
>>225
別の土地に放して愛護法で送検された警察官いたね。
板挟みになりながらも野良猫がどうにか生きられる方法を取ったのに難しいなと思った事件だったわ。
+2
-0
-
235. 匿名 2021/02/18(木) 16:25:10
賃貸でラッキーだったと思って引っ越したらいい+0
-0
-
236. 匿名 2021/02/18(木) 16:27:09
>>179
いや、親戚の家とか明らかにおかしいもん。朝四時から機械動かしたりしてマジで常識ない。兼業農家だから朝しか時間がないを免罪符にしてやりたい放題。もっと注意されろって思ってる。兼業農家って言うても、親戚に配る分しかやってないから日本の職業自給率には大して貢献してない+1
-4
-
237. 匿名 2021/02/18(木) 16:29:38
>>233
ボロアパートに住んでるけど人間が盛ってる声はうるさく感じるw+1
-0
-
238. 匿名 2021/02/18(木) 16:33:28
>>36
実家が飼ってたけど盗まれたよ。
小屋に鍵と防犯カメラがいる。
外国人の仕業かなって話してた。+3
-0
-
239. 匿名 2021/02/18(木) 16:36:30
耳栓するかな。
目覚ましをバイブにして。+0
-0
-
240. 匿名 2021/02/18(木) 16:42:13
高校生の時、お盆に祖母の家に帰省して寝ていたら、まだ外が暗いうちに人の悲鳴が聞こえてきて怖くて汗だくになりながら、薄っすらと知ってる念仏唱えながら布団かぶって朝まで震えていたら、声の主が飼われていた烏骨鶏みたいな鳥だったって事があった。
田舎とは言え、周りに家もあったからご近所トラブルなかったんだろうかと心配になった。+0
-0
-
241. 匿名 2021/02/18(木) 16:43:23
>>145
ヒヨちゃんの飼い主さんは動物のお医者さんを読んでたね。+12
-1
-
242. 匿名 2021/02/18(木) 16:44:47
>>1
子供の頃、ニワトリ飼ってたけど。
ある日の朝、首切られて死んでたよ。
うるさいとか近所から苦情を言われたことはないけど、多分うるさかったんだろうな。+7
-6
-
243. 匿名 2021/02/18(木) 16:51:37
とっとめのエサっていうの買ってたな+0
-0
-
244. 匿名 2021/02/18(木) 16:52:54
そのニワトリよりも先に鳴くいて自分の立場が上だと教え込む!+0
-0
-
245. 匿名 2021/02/18(木) 16:54:03
>>3
田舎?そんなに近くに鶏いる?+1
-1
-
246. 匿名 2021/02/18(木) 16:55:07
鶏小屋の天井をトサカギリギリまで低くして鶏が上を向かないようにすれば鳴かないと聞いた事があるけどどうなんだろ?+0
-0
-
247. 匿名 2021/02/18(木) 17:01:12
>>71
ご近所さんなら同じく深夜並の早朝から鳴き声に悩まされているのでは。+9
-7
-
248. 匿名 2021/02/18(木) 17:08:41
>>1
昔、鶏飼ってました
正直なところ鳴き声は気にしたことありません
最後は自宅の犬が襲ってほとんど死にましたが、寄ってきた蛇の方が嫌でした
今、鳥インフルのせいか野鳥が減っているのでそのうち居なくなりますよ
ーー千葉県ですが+3
-9
-
249. 匿名 2021/02/18(木) 17:13:03
うちも田舎でお隣さんが遠いんだけど鶏うるさかったな。
私より旦那が腹を立ててた。
ある日聞こえなくなったけど。+3
-0
-
250. 匿名 2021/02/18(木) 17:15:35
写真がプリンアラモードに見えた+0
-0
-
251. 匿名 2021/02/18(木) 17:18:35
>>1
鶏殺したら罪になるの?+0
-4
-
252. 匿名 2021/02/18(木) 17:18:59
ニワトリより人間の方がうるさいよ。認知症のお年寄りも夜中だろうと関係なく叫ぶよ。
+5
-1
-
253. 匿名 2021/02/18(木) 17:20:05
>>52
犬は飼い主のしつけ次第なので、なんとも+2
-2
-
254. 匿名 2021/02/18(木) 17:25:11
近所迷惑になる動物は飼えないようにするべき。
自分の所有してる所以上に迷惑かけてる。侵害してるのと同じ。+2
-8
-
255. 匿名 2021/02/18(木) 17:25:15
>>209
雄鶏みたいに時を告げる「コケコッコー」ではないけど、「コーコッコッコ」のように鳴きます+10
-0
-
256. 匿名 2021/02/18(木) 17:28:57
>>17
じゃその鳴いてる鶏片っ端から焼いてくれ
お店にある鶏と主さん相談者苦しめてる鶏って別もんでしょ?+5
-4
-
257. 匿名 2021/02/18(木) 17:30:29
>>191さん宅までは、聞こえてこないんですか?
慣れちゃったんですか?
うちの近所の騒音主は、室内飼いの小型犬だけど、あまりにうるさすぎて気が狂いそう。
通行人、散歩中の犬、宅配トラックにまで吠えまくり。
悲鳴みたいな甲高い声。
飼い主は知らん顔なのが本当に不思議、平気なんですかね。
+15
-0
-
258. 匿名 2021/02/18(木) 17:31:01
ボスしか鳴かないって聞いた
一匹飼いは知らんけど+1
-0
-
259. 匿名 2021/02/18(木) 17:33:28
>>17
なんか、脳内のしくみが単純そうね。+4
-2
-
260. 匿名 2021/02/18(木) 18:01:45
>>99
人にオマエと言えるゲスいオマエに他人を批判する資格無し+5
-5
-
261. 匿名 2021/02/18(木) 18:02:51
>>245
横だけど田舎で昔はニワトリの泣き声で目覚めてたよ。大きなニワトリ小屋があったよ。
いつの間にかなくなってたけど。
私はニワトリの泣き声より近所の意地悪ばあさんの声の方が耳障りだったけど。+6
-0
-
262. 匿名 2021/02/18(木) 18:11:44
サムネがプリンアラモードに見えた+1
-0
-
263. 匿名 2021/02/18(木) 18:12:05
飼ってる側としてはどうにもできなそう
殺すわけにもいかないし、大切に育ててるわけだから
誰かに譲ったりするのも嫌な気持ちになると思う+4
-0
-
264. 匿名 2021/02/18(木) 18:13:27
>>2
末路か....+3
-0
-
265. 匿名 2021/02/18(木) 18:14:30
>>230
そんなの黙ってたら知らずに引っ越して来てトラブル起こるのなんてちょっと考えれば想像できるよね?
引っ越してから初めてうるさい鶏がいるのを知って自分でクレーム入れただけなのに何が悪いの?
自分が引っ越したかったらクレームなんて入れてないでとっくに引っ越してるけど+3
-11
-
266. 匿名 2021/02/18(木) 18:14:43
>>254
おばさんの井戸端会議の声が一番うるせぇ
あとブルンブルンふかしてるバイク+4
-0
-
267. 匿名 2021/02/18(木) 18:16:10
>>216
田舎暮らしなんですけど、10年くらい鶏見ていないです
リアル ヒヨちゃん見てみたいわ+5
-0
-
268. 匿名 2021/02/18(木) 18:19:17
>>203
勝手にうるさい鶏飼い始めた人に言われたくないね
「先に住んでたんだから」とか「嫌なら来るな」とか「後から来たお前が引っ越せ」とか意味不明なルール振りかざして自己中な事してんのはどっちだよ+0
-12
-
269. 匿名 2021/02/18(木) 18:21:03
>>260
自分もオマエって言ってるやんw+6
-0
-
270. 匿名 2021/02/18(木) 18:22:47
辛いわ+0
-0
-
271. 匿名 2021/02/18(木) 18:24:35
個人宅のペット飼育なら防音ルームで飼育してもらうようにする時代かもね。+0
-0
-
272. 匿名 2021/02/18(木) 18:27:49
>>78
このニワトリと少年はシリーズなんですか?他も見てみたい…+16
-0
-
273. 匿名 2021/02/18(木) 18:28:52
>>266
それは本当にうるさいね。どうにか対処方法ないのかなあ。+0
-0
-
274. 匿名 2021/02/18(木) 18:29:57
>>260
オマエもなー+4
-0
-
275. 匿名 2021/02/18(木) 18:35:32
>>90
ニワトリもだけど牛を飼ってるお宅があって
ニオイが臭いって苦情もあり乳牛手放した
まぁ後継者問題とかもあったんでしょうね+4
-0
-
276. 匿名 2021/02/18(木) 18:54:02
20m離れてても苦情言うほどうるさい?私も鶏が近くにいる環境にいたことあるけど、苦情を言うほどには気にならなかったけどな…繊細な方なのかな。+0
-0
-
277. 匿名 2021/02/18(木) 18:58:06
海外だったら殺されてるとおもう。
外で飼っていれば。
日本は寛容だよね。+4
-0
-
278. 匿名 2021/02/18(木) 18:58:49
>>242
苦情も言わずに酷くない?そんなことをする人が近所にいるのが怖いんだけど…+12
-0
-
279. 匿名 2021/02/18(木) 19:01:26
>>18
それが一番
一戸建て購入した訳じゃなくアパート暮らしで鬱になりそうなら引っ越ししたら解決するんじゃない?
クレームに労力使うより好きな所に引っ越した方がスッキリ生活出来る+19
-0
-
280. 匿名 2021/02/18(木) 19:02:26
アメリカドラマのSATCでも
主人公がマンハッタン
の大都会なのに
早朝に鶏に起こされる
エピソード好きだった+3
-0
-
281. 匿名 2021/02/18(木) 19:12:17
>>2
鶏鍋鶏すき焼き+1
-1
-
282. 匿名 2021/02/18(木) 19:17:11
>>212
それそれー🤣思い出せなかった ありがとう+1
-0
-
283. 匿名 2021/02/18(木) 19:17:59
>>32
毎日早朝の騒音あなた自身
耐えられるの?+3
-12
-
284. 匿名 2021/02/18(木) 19:25:44
>>191
最低!
+5
-1
-
285. 匿名 2021/02/18(木) 19:33:31
>>175
鳥は色がわかるよ
実家にいた文鳥は赤い物を見ると怖がっていた+19
-0
-
286. 匿名 2021/02/18(木) 19:51:12
鳴き声に慣れると思って引っ越したからわかってただろうからしょうがないよ。+0
-0
-
287. 匿名 2021/02/18(木) 19:52:37
耳栓したらどうかな?+0
-0
-
288. 匿名 2021/02/18(木) 19:53:04
>>251
器物損壊罪じゃなかったっけ+0
-0
-
289. 匿名 2021/02/18(木) 19:59:39
>>175
鳥は普通に昼間活動してた恐竜の子孫だから
その恐竜を避けて夜行性になった哺乳類は色覚退化
その後霊長類は二次的に色覚取り戻したけど未だ鳥のほうが上(勿論フクロウ以外)
カラスとか紫外線見えてるって話聞いたことない?
+14
-0
-
290. 匿名 2021/02/18(木) 20:00:24
首の骨折って締めるしか無いね+2
-1
-
291. 匿名 2021/02/18(木) 20:05:28
>>257
しつけの本だと、犬がなきわめいてる時に飼い主が大声出したり構ったりすると余計なくようになるらしい。+5
-0
-
292. 匿名 2021/02/18(木) 20:07:44
哺乳類以外の脊椎動物の色覚→4色型
霊長類以外の哺乳類→2色型
霊長類→3色型+0
-0
-
293. 匿名 2021/02/18(木) 20:24:08
他の住宅街の住人は慣れてるのかな?
内心うるさいと思ってるなら相談者の見方してくれるかも。
とは言えアパート住まいなら引っ越しも考えたら?って感じだけど。
鶏飼ってる家はきっと持ち家だよね。+1
-0
-
294. 匿名 2021/02/18(木) 20:36:19
昔 始発の新幹線に乗って仮眠しようとしたら、だれかがニワトリ持ち込んでてうるさくて一睡もできなかったの思い出した
+1
-0
-
295. 匿名 2021/02/18(木) 20:36:32
>>288
一昔前なら潰して食べられてる🐓+0
-1
-
296. 匿名 2021/02/18(木) 20:36:40
音楽室みたいなカーテンを2枚重ねとかしてもやっぱりうるさいのかな+0
-0
-
297. 匿名 2021/02/18(木) 20:52:44
>>251
愛護動物をみだりに殺し、又は傷つけた者は、5年以下の懲役又は500万円以下の罰金が科せられます。 また、愛護動物を虐待又は遺棄した者は、1年以下の懲役又は100万円以下の罰金が科せられます。 ... 人が占有している動物で哺乳類、鳥類、爬虫類に属するもの。
養鶏場ではなくペットとして飼育してるんだからそりゃ罪だわ
飼い主に常識ないからトラブルになるんだよ
なんでメス飼わないかな
賃貸で鶏しかもオス飼うとか迷惑極まりないと思う+3
-0
-
298. 匿名 2021/02/18(木) 20:53:49
>>3
昔飼ってたけど、親父のイビキよりマシだったわ+2
-2
-
299. 匿名 2021/02/18(木) 21:03:56
>>3
オスだからでしょ+4
-0
-
300. 匿名 2021/02/18(木) 21:07:56
>>268
あなたのような人は一人で山奥にでも住んだ方が世の中のためだね+4
-0
-
301. 匿名 2021/02/18(木) 21:10:59
>>268
勝手にって(笑)
誰に許可とりゃいいのよ+2
-0
-
302. 匿名 2021/02/18(木) 21:16:56
>>13
右のコ、トサカが帽子みたいでかわいい+13
-0
-
303. 匿名 2021/02/18(木) 21:21:51
>>8
きっと、不謹慎なんだろうけど、
笑っちゃった!+43
-5
-
304. 匿名 2021/02/18(木) 21:28:31
私 それで睡眠障害になり
鬱にもなり、10年精神科に通っています。+1
-3
-
305. 匿名 2021/02/18(木) 21:29:40
雨戸閉めて耳栓したらマシになるんじゃない?こっちのほうが先に住んでる身だけど、近所が窓開けっぱなしで赤ちゃんの夜泣きが酷かったそうしてたよ。+4
-0
-
306. 匿名 2021/02/18(木) 21:30:55
>>93
それでさあ、新住民は裁判で負けたんだけど、そのニワトリを銃で撃ち殺したんだよ。+7
-1
-
307. 匿名 2021/02/18(木) 21:32:17
>>260
あなた様と言えば良かったコケ+4
-0
-
308. 匿名 2021/02/18(木) 21:47:19
>>159
「鶏のいる場所と、相談者の部屋の距離は約20メートルで、隔てる物は何もない。」って書いてあるよ?
自分の住むところだもの、周りの様子ぐらい普通は見るでしょ。
1回の下見でも確認できたはずだよ。+8
-5
-
309. 匿名 2021/02/18(木) 21:48:20
>>60
近所に幼稚園あるけど煩いと思ったこと無いけどな〜
夜勤してた時も外から声聞こえた時あったけど、寝れないほどでは無いし。
基本的に家で過ごしてる方々がクレームしてるんじゃない?
+22
-1
-
310. 匿名 2021/02/18(木) 21:48:54
>>33
祖父の家の隣にニワトリいる。
泊まりに行ったとき、最初はうるさいなと思うけど
3日もすれば慣れる。+14
-0
-
311. 匿名 2021/02/18(木) 21:50:00
>>248
犬も「あ~鶏うるさいわ」って思ってたのかな+1
-0
-
312. 匿名 2021/02/18(木) 22:00:02
だから事前に色々知っておくことは大事だよ
道路族マップ
ご近所迷惑マップは正義
イヤだなと思ったら避けることが出来る
縁日のヒヨコを大事に愛情持って育ててたら飼い主も気の毒だなー+7
-0
-
313. 匿名 2021/02/18(木) 22:01:42
>>1
近所のニワトリは
夜中の3時過ぎから日が出るまで
鳴きっぱなし
目が覚めると耳につく+2
-0
-
314. 匿名 2021/02/18(木) 22:01:42
昔鶏飼ってたけど、
やはり早朝から鳴いて近所迷惑なので、
黒い垂れ幕のようなものを小屋の前にかけて朝だと思わせないようにしていました。
朝起きてから垂れ幕をあげていました。
それで大丈夫でした。
+13
-1
-
315. 匿名 2021/02/18(木) 22:04:09
>>60
幼稚園爆音なのに
保育園は静かな件
+0
-4
-
316. 匿名 2021/02/18(木) 22:09:41
>>32
保育園なら建物が存在するから一目散だけど、
個人宅のニワトリは引っ越してきて初めての朝を迎えるまで分からないんじゃないの?+10
-2
-
317. 匿名 2021/02/18(木) 22:12:45
>>1
養鶏場はおいといて
自分の敷地なら何を飼ってもいい!なんて時代ではない。+5
-5
-
318. 匿名 2021/02/18(木) 22:16:31
鶏と話はズレるんだけど
家を建てた所が、大学病院の近くで
ひっきりなしに救急車が通る
大音量だし、あの音はザワザワするよね
深夜でも早朝でもお構いなしだし
最初は通る度に目が覚めるし
窓閉めてても聞こえるし
でもね、数ヶ月経つと慣れるんだよ
今も頻繁に通ってるんだろうけど
全く気にならないし聞こえなくなった
人間の順応性ってすごいんだよ+9
-0
-
319. 匿名 2021/02/18(木) 22:20:34
チャボがかわいすぎる+4
-0
-
320. 匿名 2021/02/18(木) 22:37:15
カラスを飼う。+0
-0
-
321. 匿名 2021/02/18(木) 22:41:18
夏休みに田舎のおばあちゃん家に行くけど、早起きしてニワトリ達に合わせて鳴いてました。
下手したら3時くらいくら鳴き始めるよね。+0
-0
-
322. 匿名 2021/02/18(木) 22:53:38
うちは5月ぐらいになるとホトトギスが夜中にけたたましく鳴いて
マジで勘弁してほしい。
あいつら毎年来るし。+0
-0
-
323. 匿名 2021/02/18(木) 23:26:28
>>3
彼氏んちにお泊まりに行った時やられました。(田舎
はじめ隣の家の方がおヤリになってるのかとおもいました+5
-0
-
324. 匿名 2021/02/18(木) 23:27:10
>>15
生き物だからなー。ちょっと静かにしてもらえます?とは言えないよね…。
反対に言われた方はどうするんだろう。どういう解決法があるの?
どうして欲しい?+14
-0
-
325. 匿名 2021/02/18(木) 23:29:13
>>129
対象外になった途端に文句言い出すとかダメよね。それこそ自己中かと思うわ。+12
-0
-
326. 匿名 2021/02/18(木) 23:30:27
舌を切る+0
-7
-
327. 匿名 2021/02/19(金) 00:06:47
>>161
犬を外で飼うんなら、夜中や早朝の無駄吠えのしつけしろと思うわw動物園状態で近所の人ストレスやばそう。+12
-1
-
328. 匿名 2021/02/19(金) 00:08:19
実家の近所にいたけど全く気にせず朝寝てた…
たまに喉の調子悪いのか変な鳴き方の時があって可愛かった。声聞こえなくなった時は、亡くなっちゃったのか…て少し寂しかったな+8
-0
-
329. 匿名 2021/02/19(金) 00:14:41
うち20羽くらい飼ってます。
一番近所の家まで徒歩3分の距離なんだけど…迷惑になってないといいなぁ。+5
-1
-
330. 匿名 2021/02/19(金) 00:15:59
>>191
マンションの管理人さん可哀想…。+4
-0
-
331. 匿名 2021/02/19(金) 00:21:51
>>60
これね~
もちろん前からあった保育園の方が優先だよ
でも日本って騒音に対して無頓着なのも確かなのよ
60デシベル以上は多くの人が不快に感じる騒音とされるけど保育園園庭は平均60から90デシベル
音的には騒音レベルだからうるさいってのも事実なの
だから国がね保育園に防音対策費用出したらいいと思うんだよね
うるさいのは子供の認知機能にも悪影響らしいよ
+3
-2
-
332. 匿名 2021/02/19(金) 00:22:01
向かいの家が朝4時にガレージをガラガラガラ!って勢いよく開けるのも夜型の私にはかなり辛いけど、
ニワトリはもっとキツいなあ
動物の本能を憎むわけにもいかないし+2
-1
-
333. 匿名 2021/02/19(金) 00:22:03
>>93
どこの国かわかりますか?+1
-0
-
334. 匿名 2021/02/19(金) 00:26:54
>>318
うちの兄弟も幹線道路脇のマンションで救急車がしょっちゅう。
やっぱり24時間うるさいって言ってたけど慣れるみたいだね。
でもマンションエントランスで騒いでるルール違反のガキには怒ってるわ
必要な音は納得できても不必要に強制される音は慣れないんだなと思った+0
-0
-
335. 匿名 2021/02/19(金) 00:34:13
>>257
もちろん聞こえます。吠えるわんちゃん2代目なのでかれこれ20年以上かな…慣れてしまいました。犬が吠えたら、うるさいな~誰か来たかな?って思うくらいです。
吠えるタイミング全く同じです笑
ご近所さん皆トラブル起こしたくないので我慢してますが飼い主は気にしてませんね。メンタル凄いなって思ってます。
+6
-0
-
336. 匿名 2021/02/19(金) 00:43:07
>>191
住宅密集地でペット買うならまずは躾け教室だよね
常識だよ
田舎もんはペットも子供もサルみたいに見境なく奇声三昧かって+1
-1
-
337. 匿名 2021/02/19(金) 01:21:00
>>176
流れにちょっとジワw+1
-0
-
338. 匿名 2021/02/19(金) 01:33:04
>>314
やっぱりそれで効果あるんだね
昔、小鳥飼ってた時に鳥籠に布かけると中で寝てたから、>>1見て鶏にも効くのでは?と思ったよ+2
-0
-
339. 匿名 2021/02/19(金) 01:45:46
>>25
うん!とにかく美味しそうなスイーツだと思って見てた+1
-1
-
340. 匿名 2021/02/19(金) 01:46:53
>>242
涙出てきた。そんなこと、する人いるんだね。+4
-0
-
341. 匿名 2021/02/19(金) 01:52:02
うちは朝からキジのけたたましい鳴き声で目覚めるよ。うちの裏の藪の中にキジ家族が昔から住んでてね。そして昔ニワトリ飼ってたけど、ニワトリより強烈だよ。でも、あぁ今日もキジ元気だなぁ。と思って一日始めてるよ。キジは飼い主いないからそこまで腹が立たないのかな。+0
-0
-
342. 匿名 2021/02/19(金) 02:10:52
鶏も猫も犬も小さい子供もうるさいとかムカつくと思ったことはほぼない。
虐待されてた子だけ鳴き声が不自然だったから怖かったけど。
動物の鳴き声がうるさいから飼い主も動物も殺してやるって事件ニュースでやってたけど物騒な世の中になったと思う。+1
-0
-
343. 匿名 2021/02/19(金) 02:44:32
>>242
我が家は大型犬に襲われて亡くなった。わざとじゃないかも知れないけど大型犬を放し飼いなんて聞いたことないし、わざとだと思ってる。+3
-0
-
344. 匿名 2021/02/19(金) 03:16:02
>>272+4
-0
-
345. 匿名 2021/02/19(金) 06:19:37
親戚の早朝から鳴く子は2週間しつけてもダメなら食べてたよ+1
-1
-
346. 匿名 2021/02/19(金) 06:42:04
>>88
そうそうwちょっと怒ってるんだよねw+6
-0
-
347. 匿名 2021/02/19(金) 06:43:19
>>261
泣いたのか
可哀想+0
-0
-
348. 匿名 2021/02/19(金) 06:44:24
>>323
どんなん!?笑
想像したらめっちゃ面白い
+0
-0
-
349. 匿名 2021/02/19(金) 06:56:08
慣れるとか気にならないとか言ってる人は鳴き声近くで聞いたことないだろ+1
-0
-
350. 匿名 2021/02/19(金) 07:02:30
ひよこから大きくなって、朝、コケコッコーって鳴いたから、裏の家の部落民
拉致されました。多分、殺された。
30年以上昔の話。。。+0
-0
-
351. 匿名 2021/02/19(金) 07:47:38
>>97さんへ
あなたの家の周りにニワトリ置いておきますね+5
-0
-
352. 匿名 2021/02/19(金) 08:10:57
>>92
そういうの好きwww+2
-0
-
353. 匿名 2021/02/19(金) 08:40:56
うちも、ひよこから飼っていて、鶏になったら毎朝、鳴いていて、ご近所さんに迷惑だと思ったので、鶏小屋に時間設定できる自動ドアつけました。光が入らないような鶏小屋に、自動ドアのタイマーつけるの。で、設定した時間に朝ドアが開いて、鶏が勝手に小屋から出ていく。で、夕方になると、鶏が勝手に小屋に入っていくので、設定した時間にタイマーで自動にドアが閉まる。
それで、鳴かなくなったよ。
鶏小屋の自動ドア(オートドア)のタイマーはAm●zonに売ってるよ。(US版は、もっと種類がある)ドアつきは、高いので、自分でタイマーだけ買って、ドアは自作した。全部設定も説明書も英語だけどね。電源は乾電池だよ。かんたんな作りのタイマーで、2万円以上したけど、つけてよかったよ。私は、自動ドアに雨が当たらないよう、屋根つけてるよ。
+4
-0
-
354. 匿名 2021/02/19(金) 08:44:02
>>1
保育園だか学校の近くに引っ越してきて子供の声がうるさいってクレームもありましたっけ+0
-0
-
355. 匿名 2021/02/19(金) 09:09:48
テレビでやってたけど一番強い鶏が鳴くんだってね+1
-0
-
356. 匿名 2021/02/19(金) 09:31:26
>>60
酷いですよね、今の子供は大人の苦情で外で遊ぶ場所がなく、ゲームとか家遊びの選択肢くらいしかないのにそうすると外で遊べって言うんだし+6
-1
-
357. 匿名 2021/02/19(金) 11:49:11
>>1
田舎だから、鶏やら牛やら、各所にいるよ。
そのぶん、多少離れたところだけど。
音だけなら、まだまだマシ。
風向きによっては、ニオイもくる。生まれた時から、そこにいるから、慣れた…+3
-0
-
358. 匿名 2021/02/19(金) 12:00:04
雄鶏にとって夜明けと共に鳴くのが仕事のようなもので古くから備わっているもので、変な時間帯に鳴くなと言うのは難しい事ですが、本人(鷄ですが)には可哀想だけど鳴く時間を変える事はできると思います。朝が来るのを暗くして錯覚させるのです。あとは卵を食べるためだけなら雌鶏だけでも卵を産んでくれるので個人で住宅密集地で雄鶏を飼う人は周りへの配慮もした方が気持ち良く飼えると思います。あとは相手は生き物です、あなたがもう少しだけ寛大なお気持ちになってくださる事を願います。+1
-0
-
359. 匿名 2021/02/19(金) 12:06:12
難しいところではあるけど、
動物の習性については人間も少し寛容になるべきだと思うな...
躾でどうにか出来るものでないのなら尚更。+1
-0
-
360. 匿名 2021/02/19(金) 12:08:04
>>245
田舎でなくても、保育園や幼稚園で飼われてる場合も。
私独身の頃、社員寮のすぐ近くに保育園あったんだけど、朝4時くらいから鳴き始めてしんどかった記憶ある。
+1
-0
-
361. 匿名 2021/02/19(金) 12:14:04
私は家の中で烏骨鶏の雌鶏を2羽ひよこ🐣の頃から飼っていてとっても可愛くてたまらないですよ。雄鷄も飼たかったのですが、近所迷惑になるのでやめました。犬、猫のようにちゃんと愛情を注いで育てれば人間の子のように、飼い主さんを心配してくれたり、元気づけてくれたり、一緒に遊ぶ事もできるんですよ、とてもかわいい💕ので鷄ちゃんを嫌いにならないでほしいです。+0
-0
-
362. 匿名 2021/02/19(金) 12:24:22
鶏もうるさいけどもっと凄いのがキジだった
まあよく通る声で鳴くんだわ
ムクドリの大群も殺意沸くね+0
-0
-
363. 匿名 2021/02/19(金) 12:36:52
昔から住んでる家に言うのは難しいよ。+1
-0
-
364. 匿名 2021/02/19(金) 12:41:59
うちも3代続く自営でトラックの出入りが激しいんだけど最近隣の空き地が建て売り住宅になり
引っ越してきた家族に夜勤の人がいるらしく
「うちの夫は夜勤でそちらの会社のトラックのエンジン音がうるさくて寝れません、生まれたばかりの子供もよく音で起こされて迷惑」クレームがきた。
こっちも60年以上この場所で商売してるから
その売り上げ分保証してくれるなら
対応しますよって言ったら黙ったけど。
+4
-0
-
365. 匿名 2021/02/19(金) 13:15:07
>>318
全く関係ないけどハムスター飼育して半年経つ。
最初夜中に回し車の音とかケージかじる音で眠れなかったけど、今は熟睡出来るようになった。+1
-0
-
366. 匿名 2021/02/19(金) 13:28:56
耳栓して寝れば?目覚まし時計も音じゃない方法で起こすものあるじゃん、そういうの使えばいいし。もしかして、耳栓してもうっすら聞こえて気になるのかな?
私も鶏飼ってる家の隣に住んでたことあるけど、寝ると何も聞こえないタイプだから気になったことない。朝起きてから「鶏鳴いてるな〜」って思う程度だった。+0
-0
-
367. 匿名 2021/02/19(金) 14:44:16
何年も悩むとか…訴えたり金と時間をかけるより私なら引っ越す。
それで賠償金もらったり鶏がどうにかなったところでご近所付き合い最低だよ。
周りの人にもなんかされるかもしれないし。
引っ越し費用はかかるけど
新居決める前によく下調べするって事の勉強代だよ。+0
-0
-
368. 匿名 2021/02/19(金) 14:44:27
>>78
かわいいいいい
鶏も男の子も
鶏、男の子の気を引きたくてツンとくちばしで一回つついてるね+1
-0
-
369. 匿名 2021/02/19(金) 16:58:26
あなたは田舎?それとも都会暮らしなのでしょうか?もし都会暮らしなら他にも音のうるさい物は多々あると思いますよ。車のエンジン、ドアの開閉、靴の歩く音、洗濯機の音、掃除機の音、数え上げたらキリがありません。あなた自身ももしかしたら気が付かないうちに誰かに迷惑かけているかもしれません。相手に話して改善されなければ自分が変わるしかあるません。引っ越しも良い選択肢かもしれません。+0
-0
-
370. 匿名 2021/02/20(土) 03:40:57
>>53
犬はバウバウ、猫はミュウミュウだっけ?
不思議だよね+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
「引っ越して初めの夜明けに、鶏の鳴き声に起こされ、鳴き続けるので眠れませんでした」 鶏のいる場所と、相談者の部屋の距離は約20メートルで、隔てる物は何もない。窓を閉めても音は聞こえてくるという。 「私が後からその土地に来た」こともあり、相談者は「鳴き声に慣れる」ことを選んだが、数年たち、そんな生活にも限界が訪れたようだ。 「ここ最近、鳴き声に悩まされ始めることが数週間続き、ストレスや睡眠不足から生じる疲労にも悩まされています。鬱状態に陥るのではないかと不安もあります」 飼い主に電話をし、「鶏がうるさいこと」...