-
1. 匿名 2021/02/16(火) 12:08:22
新型コロナウイルスの影響で防災訓練などがほとんど実施できないなか、区民の意識啓発に取り組んでいた。区の担当者は「まずはスナック菓子1袋から非常食を備蓄する習慣をつけてほしい」と話している。+102
-1
-
2. 匿名 2021/02/16(火) 12:09:08
>>1
食べちゃうんだよなぁ+300
-1
-
3. 匿名 2021/02/16(火) 12:09:28
いざというときに一気食いしちゃう+205
-2
-
4. 匿名 2021/02/16(火) 12:09:31
喉乾くしかさばるし非常持ち出し袋の中でバリバリに砕けそうだけど…+140
-10
-
5. 匿名 2021/02/16(火) 12:09:33
こういうの待ってた+27
-3
-
6. 匿名 2021/02/16(火) 12:09:35
何か書いておかないと家族が食べちゃうかも+49
-1
-
7. 匿名 2021/02/16(火) 12:09:41
お菓子は食べちゃうんだよなぁ…笑+94
-1
-
8. 匿名 2021/02/16(火) 12:09:44
じゃがりことかちょうどいいんだよなあ+86
-1
-
9. 匿名 2021/02/16(火) 12:10:17
ポテチって賞味期限そんなに長くないよね?+81
-1
-
10. 匿名 2021/02/16(火) 12:10:25
>>3
いざというときではなくても一気ぐいしちゃう+41
-0
-
11. 匿名 2021/02/16(火) 12:10:44
湖池屋
いい営業してるね!+55
-1
-
12. 匿名 2021/02/16(火) 12:10:51
持ち運ぶときかさばるね+24
-1
-
13. 匿名 2021/02/16(火) 12:10:52
>>1
軽いけど嵩張るのが問題なんだよね
でも、あったら嬉しい+32
-1
-
14. 匿名 2021/02/16(火) 12:11:09
>>1
ストレスが溜まってる時のお菓子はマジで神です
+97
-1
-
15. 匿名 2021/02/16(火) 12:11:19
子供達が喜ぶね!お菓子ってまあまあ長持ちするけど保存食になるのは良いね!!+36
-1
-
16. 匿名 2021/02/16(火) 12:11:20
今、これを読んで先週買ったままになってるポテチの存在を思い出した。
帰ったら食べるわ。+18
-2
-
17. 匿名 2021/02/16(火) 12:11:25
カバンの中で崩れない、常温長期保存、糖分補給できるようかんオススメだよ!
家にも備蓄して出掛ける時もカバンに入れてる。
+25
-4
-
18. 匿名 2021/02/16(火) 12:11:26
+61
-1
-
19. 匿名 2021/02/16(火) 12:11:42
食べちゃったらまた買えばいいじゃないか+28
-1
-
20. 匿名 2021/02/16(火) 12:11:44
袋のポテチより、筒型のポテチの方が保存しやすそう。
防災バッグにも入れやすそうかな、と思ったけど。+86
-1
-
21. 匿名 2021/02/16(火) 12:11:51
湖池屋!ありがとう(*^-゜)vThanks!
うちの両親がカラムーチョ大好きで、毎食後お茶請けでお世話になってます!
これは朗報だなぁ!!
あとは、お求め易い価格だよね。広く国民に行き渡るには!
by板橋区民+22
-2
-
22. 匿名 2021/02/16(火) 12:12:04
そうなんだ+3
-2
-
23. 匿名 2021/02/16(火) 12:12:26
袋かさばるから持ち出し袋に入れるんじゃなくて、自宅に置いておく備蓄食料用だね!
でもお腹空いたときに(あ、そういえばポテチあったよなぁ…)ってつい食べちゃいそうだから目に見える所に置けないわ…+25
-1
-
24. 匿名 2021/02/16(火) 12:12:53
カルビー「ぐぬぬ、その手があったか」+22
-1
-
25. 匿名 2021/02/16(火) 12:13:11
お菓子買ったら食べちゃうって人もいるけどそれで良いんだよ。ローリングストックと言って、買ったら食べてまた買うことで日頃から災害備蓄を賞味期限を切らさずに用意しておく方法がある。
本当の災害用のものは見た目も味もうーんって感じだけど、常日頃から食べなれたものであれば少し心にも余裕ができるからね+52
-2
-
26. 匿名 2021/02/16(火) 12:13:35
ポテチ大好きだけどかさばるからな。
チップスターならいいかも。+10
-1
-
27. 匿名 2021/02/16(火) 12:14:24
ほぼ成増の練馬区民…
うらやましい!+4
-1
-
28. 匿名 2021/02/16(火) 12:14:30
>>4
でもこの一袋で助かる命も出てくるかもしれないよ
食べ物に困った時はありがたいと思う+88
-2
-
29. 匿名 2021/02/16(火) 12:14:39
水でふやかしたらマッシュポテトみたいにして食べられるといいよね+5
-1
-
30. 匿名 2021/02/16(火) 12:14:56
保存食って子どもの好きそうな味少ないから、こういうのはありがたいね
+8
-1
-
31. 匿名 2021/02/16(火) 12:15:46
栄養あるの?+2
-1
-
32. 匿名 2021/02/16(火) 12:15:47
時間の経ったポテチは油の匂いがきつい+5
-1
-
33. 匿名 2021/02/16(火) 12:16:29
ポテチはどうなんだろ。
味が濃いから喉が乾くし、栄養素はないし、手が汚れるし、ポテチの宣伝なんだろうけどがさばるし良い事ないような。+10
-4
-
34. 匿名 2021/02/16(火) 12:16:56
避難時にいつもと同じお菓子が食べられるのは嬉しいかも。+13
-1
-
35. 匿名 2021/02/16(火) 12:17:14
ポテチの袋、半分は空気だから
いくつかつなげると橋が壊れたとき川を渡るのにも使えるよ(※嘘です)+7
-2
-
36. 匿名 2021/02/16(火) 12:17:15
のど渇きそう……
+4
-1
-
37. 匿名 2021/02/16(火) 12:17:45
>>25
ローリングストック!と思ってポテチ買って食べてを繰り返してたらあれよあれよと太りそう+23
-1
-
38. 匿名 2021/02/16(火) 12:18:00
いま食べてるハリボーのグミ、10月までいけるからこれも非常食にむいてる。+5
-1
-
39. 匿名 2021/02/16(火) 12:18:03
>>4
カロリーさえとれればバラバラになるのは別に問題なくない?
+42
-2
-
40. 匿名 2021/02/16(火) 12:18:15
>>28
そりゃそうかも知れないけど、、私はポテチを持ち出し袋に入れるくらいならカロリーメイト入れておくわ+22
-8
-
41. 匿名 2021/02/16(火) 12:18:53
>>29
じゃがりこでポテサラ作るレシピあるよね
作ったことはないけどたぶん美味しい+4
-2
-
42. 匿名 2021/02/16(火) 12:19:18
本当の災害では水が一番貴重
塩辛いスナック菓子は非常食は向いてないと思う+8
-2
-
43. 匿名 2021/02/16(火) 12:20:16
>>4
災害時にそうでなくても弱ってる腸内環境を荒らす食べ物はできれば避けてほしいと思う+17
-3
-
44. 匿名 2021/02/16(火) 12:21:26
ポテチいれるなら飴のほうがよさそう。糖分とれるし唾液も出るし。+3
-1
-
45. 匿名 2021/02/16(火) 12:21:36
ビスコ、リッツ(ルバン?)、おせんべいの缶詰とチョコレートはバッグに入れてる
軽いしお菓子あったらストレスすごい時に少し癒されるかなと思って+4
-1
-
46. 匿名 2021/02/16(火) 12:22:57
空気でパンパンだから、避難袋の中の場所を取るし、下手したら中で袋が割れる(開く)可能性もあるし、量も栄養素も少ないし備蓄には向かないと思うけど、全く非常時への備えをしてない人への啓蒙&ポテチの宣伝かな+4
-2
-
47. 匿名 2021/02/16(火) 12:23:13
>>20
そっちのがいいと思う
じゃがりことかなら水にふやかしても食べられるはず
+7
-1
-
48. 匿名 2021/02/16(火) 12:24:41
非常食にビタミン剤などのサプリメントとか流行らないのかな?長期の避難生活だと食べ物はあっても栄養不足になると思うんだけど。+5
-1
-
49. 匿名 2021/02/16(火) 12:24:43
カロリーありそうだし良いのかな
前にチョコレートかコカコーラどっちか忘れたけどそのおかげで何日か生き延びれた少年いたよね+2
-1
-
50. 匿名 2021/02/16(火) 12:24:56
>>45
あ、自己レス
パイン飴の缶詰も入れてる+4
-1
-
51. 匿名 2021/02/16(火) 12:25:27
ポテチは違くない?お金をかけるところ違うような気がする+3
-7
-
52. 匿名 2021/02/16(火) 12:25:38
>>4
バラバラはバラバラで美味しいんだよな(食いしん坊)+32
-1
-
53. 匿名 2021/02/16(火) 12:25:43
自宅避難なら備蓄しとくの良いかも
溶き卵をポテチの袋に入れて湯煎するとオムレツになるレシピある
フクロから直接スプーンで食べればお皿いらず+4
-1
-
54. 匿名 2021/02/16(火) 12:26:36
ポテチは湖池屋派だからひたすら羨ましい+2
-1
-
55. 匿名 2021/02/16(火) 12:26:51
個人が各々、好きなお菓子を備蓄しようが勝手だけど区が先導してポテチってどうなの?だれかお金もらってない?+4
-2
-
56. 匿名 2021/02/16(火) 12:27:45
チップスターみたいに筒状だったりするの?袋入りポテチってかさばる+3
-2
-
57. 匿名 2021/02/16(火) 12:29:25
子供が喜んで食べるから、無いよりいいのかも。
災害食って味気無いし…
+2
-1
-
58. 匿名 2021/02/16(火) 12:30:20
>>40
ボロボロにならないように対策くらい考えてると思うよ
あと、カロリーメイトの方が喉渇かない?+6
-3
-
59. 匿名 2021/02/16(火) 12:34:33
普段食べ慣れてる味って精神的に安心するしいいね+1
-1
-
60. 匿名 2021/02/16(火) 12:34:59
>>4
備蓄ちゃんとしとくからいいと思う
こどもなんか被災生活しんどいだろうし
すこしは和むと思うし+16
-1
-
61. 匿名 2021/02/16(火) 12:38:44
>>4
文句ばかりだな、いざという時もそれ言えるか?+12
-5
-
62. 匿名 2021/02/16(火) 12:39:01
>>9
そうそう4ヶ月ぐらい?+6
-0
-
63. 匿名 2021/02/16(火) 12:39:12
>>25
カップラーメンとかレトルトカレーとかある程度生活に馴染みがあるものはローリングストック的にいいよね
そのうちの一つにお菓子があるのはいいと思う+0
-1
-
64. 匿名 2021/02/16(火) 12:40:21
避難生活でいつもと同じもの食べられるって精神的にすごくいいと思うけど
全てがいつもどおりに行かなくて、食べ物も美味しくない避難食を食べ続けるって食欲わかなそうだし
でも嵩張るポテチは選ばないかな
避難所で配られたら嬉しいかも+0
-1
-
65. 匿名 2021/02/16(火) 12:40:56
>>31
ジャガイモだから糖質、揚げ物で油分、のり塩なら海苔の栄養、塩分は確実にとれる
1年食べ続けたら体に悪いけど避難用だしカロリー、塩分ともに取れるからいいと思う+3
-1
-
66. 匿名 2021/02/16(火) 12:41:15
とりあえず、何かしら手近な物から用意しようってことでしょ。+2
-2
-
67. 匿名 2021/02/16(火) 12:42:39
>>40
持ち出す場合はカロリーメイトの方がかさばらないし、ボロボロになってもまだ食べやすそうだよね。
避難所で粉々になったポテチ素手で食べるなら、食べる前後に手をきれいにしなきゃいけないから面倒そうだもん。+5
-4
-
68. 匿名 2021/02/16(火) 12:43:21
非常食って結構進化してると思うのにわざわざポテチを税金で購入か…+1
-1
-
69. 匿名 2021/02/16(火) 12:43:44
>>28
いや、何もポテチじゃなくても+2
-5
-
70. 匿名 2021/02/16(火) 12:44:23
ポテチって美味しいけどおなか膨れないんだよなぁ 喉渇くし 今まで非常食にされてきてないのには理由があると思う+2
-1
-
71. 匿名 2021/02/16(火) 12:44:44
若者は手に取りやすそう。かんぱんよりも日常にあるし。+2
-1
-
72. 匿名 2021/02/16(火) 12:44:45
非常食なのに食べちゃうなぁ+0
-1
-
73. 匿名 2021/02/16(火) 12:45:49
ポテチよりもプロテインとか備蓄に向いてると思う。避難生活ってタンパク質不足すると思うんだよね。消費期限近くなったら区が安く売ればいいし…+1
-1
-
74. 匿名 2021/02/16(火) 12:47:20
>>61
防災対策を話し合う時に意見も言えないのか+4
-5
-
75. 匿名 2021/02/16(火) 12:49:10
被災した者からするとポテチは非常食にまったく向いていないと思う。
栄養ないし全然お腹にたまらないし、しょっぱくて喉が乾くけど非常時に飲水は貴重。そんなに水飲んでいられないよ、なかなか手に入らないのに。+4
-2
-
76. 匿名 2021/02/16(火) 12:49:49
ポテチの非常食だし何も主食になわけじゃないっしょ
他の非常食と一緒におやつ感覚で備えておけばいい話
+2
-2
-
77. 匿名 2021/02/16(火) 12:51:06
湖池屋の食塩無添加?
塩辛くないポテトチップスあるよ。凄く美味しい♪
でもね、一度開けると、湿気るよね?
湿気ないフアスナーみたいのつけて欲しい。
+1
-1
-
78. 匿名 2021/02/16(火) 12:51:40
>>28
そりゃあ、ないよりはいいかもしれないけど、わざわざ非常用に生産される商品としては適してないんじゃない? 手も汚れるから断水時もちょっと向かない+2
-7
-
79. 匿名 2021/02/16(火) 12:52:08
>>4
お湯とマヨネーズさえあればポテチはポテサラへと変貌できるのでポテチとして消費するよりは1袋あると腹持ちのいい非常食(1品)に早変わり+6
-2
-
80. 匿名 2021/02/16(火) 12:52:45
>>74
実際手に取ってなら分かるけど想像で文句ばかり言ってるじゃん
考えた人達は国民の為に試行錯誤してるだろに+2
-2
-
81. 匿名 2021/02/16(火) 12:52:49
5年保存のポテチができたのかと思ったらそういう事じゃないのね。+2
-2
-
82. 匿名 2021/02/16(火) 12:53:04
>>28
その一袋で助かる命が出るくらい悲惨な状況ならもっと栄養バランスの考えられた、腹持ちのいいものがいい。なんでわざわざポテチ+2
-10
-
83. 匿名 2021/02/16(火) 12:53:23
>>45
避難所なんかだとお煎餅は結構匂い広がるから気を付けてね+2
-3
-
84. 匿名 2021/02/16(火) 12:54:51
湖池屋はポテチを売りたいだけって感じだね。+0
-2
-
85. 匿名 2021/02/16(火) 12:55:50
ビスコやルヴァンの非常用があるから湖池屋も参戦したかったのかなぁ 自治体なんかに採用されたら会社にとっては大きいもんね ちょっと厳しいかな+0
-1
-
86. 匿名 2021/02/16(火) 12:55:59
>>20
10年前から登山家や備蓄家の間ではプチシリーズが重宝されてるので正解かも+5
-1
-
87. 匿名 2021/02/16(火) 12:58:02
賞味期限が6ヶ月といい、保存性がある
え??どこが?+1
-2
-
88. 匿名 2021/02/16(火) 12:59:28
どういう意味での非常食なんだろう。
ライフラインが止まってる状態で家で食べる分にはいいけど、かさばるし粉々になりそうだから持ち出すのには適さないと思う。+2
-2
-
89. 匿名 2021/02/16(火) 12:59:29
>>74
意見ww
文句やん。+3
-2
-
90. 匿名 2021/02/16(火) 13:00:38
>>79
それだったらじゃがりこの方がよっぽどいい。カロリーもポテチと同じくらいだし+1
-1
-
91. 匿名 2021/02/16(火) 13:00:44
>>61
私は言うよ。それが市民目線ってものじゃないの?+5
-4
-
92. 匿名 2021/02/16(火) 13:00:47
水を差すようですがポテトチップスを食べすぎると癌になりやすいとか…+2
-2
-
93. 匿名 2021/02/16(火) 13:01:35
カップラーメンって意外と賞味期限短いんですよね。
コロナ備蓄で何個か捨てることになったよ。+1
-0
-
94. 匿名 2021/02/16(火) 13:02:12
気分転換にもなっていいね+0
-1
-
95. 匿名 2021/02/16(火) 13:02:36
湖池屋のポテチ、最近高級版しか売ってないのは何故?+0
-1
-
96. 匿名 2021/02/16(火) 13:02:55
非常のときに贅沢は言っちゃダメだけど何年もたったポテチにパリパリ感はあるの?+0
-1
-
97. 匿名 2021/02/16(火) 13:03:29
>>4
そしたら配られても断って食べなければいい
+7
-1
-
98. 匿名 2021/02/16(火) 13:05:09
>>61
こっちは税金払ってんだよ+0
-4
-
99. 匿名 2021/02/16(火) 13:05:38
>>1
非常時ならのどか湧いちゃいそうだなぁ+1
-1
-
100. 匿名 2021/02/16(火) 13:08:27
カセットコンロを使えると前提して少量の油でも簡単に作れる冷凍のポテチを開発してほしい。+0
-1
-
101. 匿名 2021/02/16(火) 13:08:29
>>92
アクリルアミド多いよね
+3
-2
-
102. 匿名 2021/02/16(火) 13:08:54
非常食のつもりはありませんが、安くなってると旦那が買うので常にポテチ5袋はある。
チョコもファミリーパック3袋以上、煎餅もコストコのでかいやつ。
カップ麺も旦那が好きで10個以上。
災害起きたら旦那は仕事行くから、私1人には充分すぎる非常食代わり。+2
-2
-
103. 匿名 2021/02/16(火) 13:11:15
>>97
配られるやつはバラバラになってないんじゃない?個人が慌てて避難する際にバラバラになるんだろうから、自治体が段ボールで運んでるのなら無事だと思うよ。
まずコロナ流行ってる間はポテチ配ることはなさそうだと思うけどね。+1
-1
-
104. 匿名 2021/02/16(火) 13:13:58
子供にいいね
ストレス溜まるしいつものように遊べない
お菓子が食べられるということで少しは気分転換になると思う+1
-1
-
105. 匿名 2021/02/16(火) 13:18:24
わさビーフのヤマヨシも板橋区が本社。+0
-1
-
106. 匿名 2021/02/16(火) 13:21:03
>>52
最悪ふりかけになるし。+3
-1
-
107. 匿名 2021/02/16(火) 13:22:40
都知事とポテトとラーメンはコイケさんに限る+0
-1
-
108. 匿名 2021/02/16(火) 13:23:46
>>107
うまいこと言ってるようだが都じゃなく板橋区の話しだから。+2
-1
-
109. 匿名 2021/02/16(火) 13:28:16
健康的にどうだろう?塩分とか…食べた次の日顔も身体もパンパンになる+2
-3
-
110. 匿名 2021/02/16(火) 14:15:21
>>9
ポテチとかじゃがりこ系は
食べるの忘れてたまに賞味期限過ぎちゃうことがあったから、我が家は1年ほど賞味期限があるチップスターをローリングストックしてる!
空気も少ないからポテチよりも場所取らなくていいし、箱が丈夫で粉々になりにくそうだから非常用袋にも入れてる+13
-1
-
111. 匿名 2021/02/16(火) 14:15:56
>>4
しかもつまんだあと手がベタベタカサカサで洗わないと気持ち悪い+1
-5
-
112. 匿名 2021/02/16(火) 14:16:41
>>1
かさばりすぎ
カロリーメイトを見習え+2
-1
-
113. 匿名 2021/02/16(火) 14:45:10
>>80
実際手にとってってどういうこと?湖池屋のポテチくらいみんな手にしたことあるよね?+3
-1
-
114. 匿名 2021/02/16(火) 15:02:07
>>2
止まらないよね
美味しいもん+3
-1
-
115. 匿名 2021/02/16(火) 15:04:18
>>17
これ良いよね+5
-1
-
116. 匿名 2021/02/16(火) 15:06:42
>>67
食べたくない人に無理矢理食べさせるわけじゃないからw
災害時は緊張状態にあるから、子どもとかは食欲が出なくていつも食べてるスナックなんかだと食べられた事例がある。いくらカロリーが取れても食べなれていないボソボソしたカロリーメイトは子どもやお年寄りには飲み込みも含めて厳しいと思う。+5
-1
-
117. 匿名 2021/02/16(火) 15:07:35
>>106
お湯をかけたらポテトスープになる+4
-1
-
118. 匿名 2021/02/16(火) 15:08:22
>>90
いやそれ言い出したらさぁw+0
-1
-
119. 匿名 2021/02/16(火) 15:15:16
>>20
さっき食べたチップスター見たら賞味期限2022.1
意外とありかも。
クラッカーは意外と賞味期限短かった。+7
-1
-
120. 匿名 2021/02/16(火) 15:22:26
粉々になっちゃうと困るし、空気でかさばるし、じゃがりことか、一本満足みたいな丈夫なお菓子がいいかもね。カロリーメイトとか。
カロリーメイトは子供の時にハマりすぎて毎日食べてたからもう個人的に食べたくないけど。
なんであんなに、リプトンとカロリーメイト好きだったんだろう私。
+1
-1
-
121. 匿名 2021/02/16(火) 15:43:23
ポテチ好きだから嬉しいなー。+0
-1
-
122. 匿名 2021/02/16(火) 15:44:23
コロナ流行ってるときに外で素手でポテチつまみたくないから、お菓子用意するならビスコにする。+1
-1
-
123. 匿名 2021/02/16(火) 15:44:57
非常食にならないよーすぐ食べちゃうもん
+1
-1
-
124. 匿名 2021/02/16(火) 15:50:34
>>80
その試行錯誤の結果がちょっとおかしいから反対意見が出るんだよ。
行政のやることに反対しちゃいけないのなら、市民オンブズマンなんて制度は存在しないだろうよ。+3
-1
-
125. 匿名 2021/02/16(火) 15:51:34
のり塩がいいけど、避難所ではどうかな?
青のり落とすために水使うとかもったいない+1
-1
-
126. 匿名 2021/02/16(火) 16:38:55
子供に良さそう。
災害時に普段食べ慣れない非常食が食べられずに泣いて、周りとトラブルになる話を聞いたことあるから。
+0
-1
-
127. 匿名 2021/02/16(火) 16:52:21
カラムーチョを優先的に配給‼️+0
-0
-
128. 匿名 2021/02/16(火) 16:52:51
カンパンでよくない?+0
-1
-
129. 匿名 2021/02/16(火) 16:55:06
>>24
いや、他メーカーは成功するかどうか生温かい目で見守ってるんじゃない?+1
-1
-
130. 匿名 2021/02/16(火) 17:31:50
>>4
砕けても別に影響なくない?
見た目重視な人?+1
-2
-
131. 匿名 2021/02/16(火) 18:07:03
>>14
震災時支給物資で頂いたポテチとチョコ菓子は
テンション上がったw+3
-1
-
132. 匿名 2021/02/16(火) 19:43:40
カロリー高いしいいかも!
この非常用パッケージなら食べずに取っておける・・!+0
-1
-
133. 匿名 2021/02/16(火) 22:00:01
有ればあるだけ食べちゃうんだよなー+0
-1
-
134. 匿名 2021/02/17(水) 03:49:31
>>127
冬は体が温まるよね+0
-1
-
135. 匿名 2021/02/17(水) 03:51:10
>>130
最後まで食べにくいでしょ。ただでさえ避難生活でストレス溜まってるのに余計イライラしそう。+0
-1
-
136. 匿名 2021/02/17(水) 09:13:38
非常食なんだからカンパンのが手が汚れないし喉かわくこともポテトチップスよりはないだろうからコスパよくないすか?+0
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
東京都板橋区は湖池屋や東京家政大学と連携し、災害時の非常食としてポテトチップスを活用するよう区民に呼びかける。ポテトチップスの賞味期限は6カ月間あり保存性が高いことから、非常食の備蓄を手軽に始めるきっかけにしてもらう。