ガールズちゃんねる

子供のお弁当に冷凍食品はどのくらい使いますか?

331コメント2021/02/16(火) 17:19

  • 1. 匿名 2021/02/14(日) 00:12:05 

    主は年少の子供がおり、毎日お弁当を作っています。毎日何かしらの冷凍食品を入れているのですが、ふと手抜きしすぎなのかと不安になってきました。
    皆さんはお子さんのお弁当に、どのくらい冷凍食品を使っていますか?

    +155

    -23

  • 2. 匿名 2021/02/14(日) 00:12:43 

    ほうれん草とかほぼ毎日いれる

    +355

    -29

  • 3. 匿名 2021/02/14(日) 00:12:49 

    ぐぬぬ!

    +18

    -4

  • 4. 匿名 2021/02/14(日) 00:12:55 

    ご飯とトマト以外全部です。

    +728

    -64

  • 5. 匿名 2021/02/14(日) 00:13:05 

    卵焼きとプチトマト以外全部

    +681

    -41

  • 6. 匿名 2021/02/14(日) 00:13:23 

    子供のお弁当に冷凍食品はどのくらい使いますか?

    +84

    -14

  • 7. 匿名 2021/02/14(日) 00:13:33 

    使ったことがない。
    使うつもりもない。

    +96

    -158

  • 8. 匿名 2021/02/14(日) 00:13:59 

    卵焼き、ウインナー、緑の野菜以外、だいたい冷凍

    +481

    -23

  • 9. 匿名 2021/02/14(日) 00:14:19 

    うちの母は2個までって決めてたみたいです
    おかず全体の3割くらいが冷食だったイメージ

    +163

    -9

  • 10. 匿名 2021/02/14(日) 00:14:53 

    お弁当週1なので、週1。
    エビのプリっとしたやつ、ハンバーグ、からあげ。

    +10

    -27

  • 11. 匿名 2021/02/14(日) 00:14:59 

    卵焼き以外、ほとんど冷凍食品か既製品よ。
    子供もそっちの方が案外喜ぶ。

    +446

    -37

  • 12. 匿名 2021/02/14(日) 00:15:01 

    うちの母親は1つだけだった
    ただ他の子のお弁当よりもおかずの数は少なかった気はしている
    友達のお弁当は品数多かったけど見た感じ冷凍食品ばっかりの子もいた
    もちろんそれが悪い訳では無いよ

    +178

    -7

  • 13. 匿名 2021/02/14(日) 00:15:28 

    >>10
    え?質問と答えがあってなくない?

    +63

    -6

  • 14. 匿名 2021/02/14(日) 00:15:39 

    アンパンマンポテト入れるよ
    子供のお弁当に冷凍食品はどのくらい使いますか?

    +335

    -12

  • 15. 匿名 2021/02/14(日) 00:15:42 

    子どもが好きな物で食べているなら、冷凍だろうが手作りだろうが問題ないよ
    毎日お疲れさま!

    +336

    -14

  • 16. 匿名 2021/02/14(日) 00:15:50 

    毎日使っていいんだよー
    手抜きとかそんなことどうでもいい!
    作ってるだけえらい!

    +384

    -15

  • 17. 匿名 2021/02/14(日) 00:15:51 

    えびチーズグラタン
    アンパンマンポテト
    ほうれん草と三種の惣菜

    ここら辺はヘビロテします。

    +232

    -5

  • 18. 匿名 2021/02/14(日) 00:16:03 

    添加物一切不使用の冷凍食品にしてるから結構使ってる。

    +88

    -7

  • 19. 匿名 2021/02/14(日) 00:16:25 

    卵焼きと昨日の残りとミニトマトとかブロッコリとか入れて冷凍食品は1つって決めてる

    +60

    -2

  • 20. 匿名 2021/02/14(日) 00:16:44 

    アンパンポテトおやつでも使う

    +16

    -4

  • 21. 匿名 2021/02/14(日) 00:17:05 

    くまちゃんのミニグラタンとかフライ系をよく買ってたよ。
    冷食おいしいよね。

    +109

    -2

  • 22. 匿名 2021/02/14(日) 00:17:07 

    ブロッコリーだけ

    +12

    -2

  • 23. 匿名 2021/02/14(日) 00:17:11 

    結構使います。自分が手抜き出来るまで、たくさんの人が関わって作られた企業努力が集約されてる物だしと考えつつ入れてます。

    +202

    -10

  • 24. 匿名 2021/02/14(日) 00:17:30 

    >>10
    毎日お弁当ならまだわかるけど週一なら冷食使わずちゃんと作ってあげたらいいのに…。

    +16

    -71

  • 25. 匿名 2021/02/14(日) 00:17:50 

    元気あるときは手作り。無理なときは冷食ばかりになるときもある。毎日のことだから無理しない。

    +94

    -1

  • 26. 匿名 2021/02/14(日) 00:18:02 

    自分のお弁当を作ってた時、面倒くさいってなって、全部冷食にした事があるけど、まあすぐに飽きるよねw
    冷えても美味しいようにしてるのか味が濃い目だし、薄めの味付けのものか、ミニトマトやブロッコリーとか味付けしてないものは入れた方がいいかも

    +48

    -3

  • 27. 匿名 2021/02/14(日) 00:18:05 

    ミックスベジタブル入れると大体甘くなるから大活躍

    +10

    -1

  • 28. 匿名 2021/02/14(日) 00:18:25 

    冷凍のグラタン好きだからよく使う。
    友達の子供が通ってる幼稚園、冷凍食品や加工食品はお弁当に一切入れちゃダメってところ通ってて発狂してた。
    こんな時代なのにすべて手作り弁当。
    月イチか二だからまだ我慢してるみたい。
    冷凍パスタもよく使う。美味しいよね。

    +139

    -8

  • 29. 匿名 2021/02/14(日) 00:18:31 

    冷凍食品毎回何かしら使うよ~
    朝から揚げ物とかする元気無いし助かってる。

    +66

    -4

  • 30. 匿名 2021/02/14(日) 00:18:37 

    冷凍のブロッコリー便利。

    +38

    -0

  • 31. 匿名 2021/02/14(日) 00:18:45 

    ほぼ毎日。

    離乳食もレトルトにだいぶ助けられた。

    +54

    -5

  • 32. 匿名 2021/02/14(日) 00:19:03 

    国産無添加の物に限りますが、頼っています

    +9

    -3

  • 33. 匿名 2021/02/14(日) 00:19:40 

    うちの息子、小さい頃は少食で、色々なおかずをちょこちょこ入れないと食べてくれなかった。卵焼きとウィンナーと余裕があればもう一品つくる。残りは冷凍食品。唐揚げとか大学芋とか美味しいよね。

    +39

    -2

  • 34. 匿名 2021/02/14(日) 00:19:51 

    冷食の揚げ物とか不味くない?
    冷凍の独特の風味がする

    +38

    -43

  • 35. 匿名 2021/02/14(日) 00:20:09 

    年少で月2回しかお弁当ないから冷凍食品使わない。でも練り物やウインナーなどの加工食品は普通に入ってます。毎回同じおかずで好きなものしか入れない笑
    お弁当の回数多かったら絶対冷凍食品使うと思います😅

    +15

    -3

  • 36. 匿名 2021/02/14(日) 00:20:18 

    >>5
    同じです

    +60

    -4

  • 37. 匿名 2021/02/14(日) 00:20:44 

    ほぼ使わないです。
    たまーーーにアンパンマンポテトをいれるくらい。何故かというとスーパーで買って、ドライアイスをもらうのが面倒という理由だけです。
    かといってほぼ手作りではなくミートボールとかウインナーは入れます。
    冷凍食品は買うのがめんどくさい。
    それだけの理由で入れません。

    +20

    -13

  • 38. 匿名 2021/02/14(日) 00:21:43 

    冷凍食品が手抜きなんて事は無い

    そんな事まで他の家庭と比べなくて良いんだよ
    日本は同調圧力や周りに合わせようとしないといけない感が強過ぎる

    気にするなや

    +137

    -13

  • 39. 匿名 2021/02/14(日) 00:22:47 

    自分で作った唐揚げを入れたとしても、ベチャッとなって冷食の方がおいしいし、食中毒の心配はずっと低いから、頼ってしまってる

    +107

    -4

  • 40. 匿名 2021/02/14(日) 00:23:05 

    チミトマト以外3つ位。
    後は、葉っぱ千切ってる(パセリとかフリルレタス)
    チルド物はよく使うし罪悪感少ないのに冷凍使うと申し訳なさ倍増するの不思議だね
    チルドの方が添加物でいったらきっとヤバいのかな?


    +5

    -1

  • 41. 匿名 2021/02/14(日) 00:23:06 

    >>34
    私も苦手。独特の味わかります。
    でも好きな人は好きな味んだろうから、使う人をなんとも思いませんが。

    +29

    -9

  • 42. 匿名 2021/02/14(日) 00:23:49 

    >>14

    うちも!ついでに仲良しコンビで入れてあげると子どもが「きょうはドキンちゃんと食パンマンだったー」とか喜ぶ。
    普通のフライドポテト味とスイートポテト味があるよね!

    +62

    -3

  • 43. 匿名 2021/02/14(日) 00:24:40 

    2種類くらい冷凍入れる

    +7

    -0

  • 44. 匿名 2021/02/14(日) 00:25:22 

    そのまま使うよりも、材料として冷凍食品はよく使う。
    卵焼きは、冷凍ミックスベジタブル入れたり冷凍ヒジキ入れる。
    冷凍唐揚げで甘酢絡めると美味しいよ。
    冷凍ブロッコリーはクレージーソルトで炒めるとおかずになるし。

    +4

    -1

  • 45. 匿名 2021/02/14(日) 00:25:35 

    >>12
    友達のお弁当を、あれは冷凍食品、あれは手作り、とかで見たことなかったわ

    +115

    -6

  • 46. 匿名 2021/02/14(日) 00:25:53 

    子供が幼稚園の頃、張り切って「冷凍食品ゼロ!」とか言ってイキって作ってたのに、娘からも息子からも「〇〇くんのお弁当に入ってた…」「△△ちゃんのお弁当に…」ってリクエストが入った。
    それ以来、肩の力を抜いて1〜2品は隙間を埋めるつもりで入れてる。
    中学〜高校ともなれば、入れないとスカスカになっちゃうわ。

    +66

    -1

  • 47. 匿名 2021/02/14(日) 00:26:18 

    占い付きのグラタン
    子供にリクエストされる

    +23

    -2

  • 48. 匿名 2021/02/14(日) 00:27:14 

    おにぎり、煮物、彩りのプチトマト以外、冷凍食品や出来合いでした。

    +1

    -2

  • 49. 匿名 2021/02/14(日) 00:27:37 

    もう大学生になった娘ですが幼稚園のお弁当はほぼ毎日内容同じでした。卵焼きとウインナーミニトマトとキャンディチーズとアンパンマンポテト。

    +16

    -2

  • 50. 匿名 2021/02/14(日) 00:27:50 

    >>41
    私もべつに使う人をなんとも思わんが?
    ただ臭いなって思ってるから書いただけだよ
    マイナス食らってるから謎に怒ってる人いるんだろうけどw

    +6

    -19

  • 51. 匿名 2021/02/14(日) 00:28:26 

    >>47
    紙カップの底に書いてあるんだよね
    うちの子もあれ楽しみみたいw

    +18

    -0

  • 52. 匿名 2021/02/14(日) 00:28:41 

    子供は冷凍食品喜ぶよー。今のやつはおいしいしね!
    私が小学生の時にお母さんの好きな料理を発表する授業で男子のほとんどは冷凍食品とかミートボールみたいな加工食品をあげてお母さん方が苦笑していた思い出あるよ。(女子はそのへん気がきくから他のを答える

    +8

    -5

  • 53. 匿名 2021/02/14(日) 00:29:13 

    >>45
    横だけど
    ギュウギュウにおかず入ってるの見て羨ましいな~と思ったけどよく見かけるエビグラタンとかソースカツとか毎回同じ冷凍食品ばっかの子はいた

    +9

    -23

  • 54. 匿名 2021/02/14(日) 00:29:39 

    そんなに使ってないけど、冷食使ってないからと言ってちゃんと作ってるわけでもない
    ミニトマトブロッコリー卵焼きウインナーはほぼ固定であと晩ご飯の残りとかだし

    +8

    -0

  • 55. 匿名 2021/02/14(日) 00:30:08 

    なんか安心した・・・
    卵焼きとウインナーと副菜以外は冷食なので。
    こんな冷食だらけのお弁当私だけだよなぁ、みんな入れても1、2個だよなぁって思ってた🙄

    +25

    -3

  • 56. 匿名 2021/02/14(日) 00:30:17 

    >>50
    怒ってるんじゃなくて、独特な味なんてしないけどな、美味しいけど?ってことでマイナス押しましたよ。
    最近のやつって普通に美味しいですよ。

    +21

    -1

  • 57. 匿名 2021/02/14(日) 00:30:40 

    弁当は1、2ヶ月に1度あるかないかの頻度だからからあげとか作るよ
    毎日だったら無理だ

    +2

    -0

  • 58. 匿名 2021/02/14(日) 00:30:43 

    週一でも、1種くらい使う。毎日なら全部冷食になるかも、もしくは前日の残りだらけ

    +5

    -1

  • 59. 匿名 2021/02/14(日) 00:30:53 

    >>45
    年齢にもよるけど会話に出ることあったよ
    お弁当おいしそうだね~
    →冷凍食品ばっかだよ~
    とかって見せあったり。

    +10

    -2

  • 60. 匿名 2021/02/14(日) 00:31:52 

    >>42
    可愛すぎる

    +10

    -1

  • 61. 匿名 2021/02/14(日) 00:31:59 

    >>7
    素晴らしいです

    +36

    -7

  • 62. 匿名 2021/02/14(日) 00:32:39 

    >>56
    2、3年前に食べたことあるよ
    けどやっぱり美味しいとは思えなかった
    独特なんだよね風味が
    まぁ人それぞれだからさ

    +6

    -23

  • 63. 匿名 2021/02/14(日) 00:33:09 

    >>45
    横です
    学童保育の仕事をしてた時に見た光景ですが…夏休みのお昼はお弁当持参なんですね。女の子達が「あ、それ新しい冷食だ」「同じの入ってるねー」とか言いながら食べてるのを思い出しました。男の子たちは一心不乱に食べてましたけどね。

    女子って、小さい時から女子だなぁ…って思って見ていました。

    +41

    -6

  • 64. 匿名 2021/02/14(日) 00:33:13 

    >>23
    衛生管理のされた環境で料理のプロが作った食品
    ありがたく使わせていただきます!

    +70

    -2

  • 65. 匿名 2021/02/14(日) 00:33:39 

    >>45
    そういうつもりで見てた訳じゃないけど私も中学時代の友達が冷凍食品ばっかだったような気がすると今思った
    でも記憶違いかもしれないけどね

    +3

    -14

  • 66. 匿名 2021/02/14(日) 00:33:43 

    うちの子は毎週木曜日が幼稚園でのお弁当日。
    おにぎりと卵焼き以外ほぼ冷凍食品なんて日もあります…
    卵焼きにしても、時間があるときに作って冷凍しておいたものを入れてる。切れ目が入った電子レンジでチンするだけのウインナーや、レトルトのミートボール、ミニトマトもよく使います。
    普段の食事についてはちゃんと調理してるから、弁当くらい冷凍食品のお世話になってもいいんじゃないかと思っている。

    +8

    -0

  • 67. 匿名 2021/02/14(日) 00:33:56 

    サツキが作ってるお弁当だってたいしたもの入ってないのよ。昔に比べてお弁当のハードル上がりすぎだと思う。
    親の世代なんてほぼご飯、おかずちょこっとだったらしいよ。

    +37

    -0

  • 68. 匿名 2021/02/14(日) 00:34:17 

    ここは日本だからって言われるけど、外国のジップロックランチや学食より色々な食材の冷凍詰め合わせの方がずいぶんマシに思える。

    +10

    -4

  • 69. 匿名 2021/02/14(日) 00:34:41 

    >>8
    うち、冷凍ブロッコリーの時あるわ。でもやっぱり生のブロッコリー茹でた方が断然美味しいよね!

    +35

    -0

  • 70. 匿名 2021/02/14(日) 00:35:16 

    >>6
    よく考えたらこの時代の田舎に既成の桜でんぶってあったのかな
    まさかの自家製?

    +26

    -2

  • 71. 匿名 2021/02/14(日) 00:35:47 

    なんか自分の変なプライドがあるから1つだけ。
    たまに2つのときもあるけど。
    ちょっとくらいは作らないとと思ってしまう性格なのかも。

    +5

    -0

  • 72. 匿名 2021/02/14(日) 00:36:33 

    毎日弁当はつらいよね。
    ハンバーグ、からあげなど多めに作った時はお弁当用に冷凍するけどそれだけじゃ足りないから、春巻き、オムレツ、コーンコロッケ、グラタン、彩用の野菜など半額の日に買い溜めてる。
    おかずだけじゃなくてチャーハン、ピラフ、チキンライスとかも朝時間がない時は冷凍食品使う。
    どれくらいの割合とかは気にせず、前の日の残り物や朝用意したおかずで埋まらない分は冷凍食品。
    朝寝坊すると全部冷凍食品の日もあるし冷凍庫買っちゃった。

    +18

    -1

  • 73. 匿名 2021/02/14(日) 00:37:16 

    >>45
    この人返信全部にマイナスつけてる(笑)

    +4

    -5

  • 74. 匿名 2021/02/14(日) 00:37:25 

    >>63
    >>53>>59
    同一人物だと思うw

    +6

    -6

  • 75. 匿名 2021/02/14(日) 00:37:31 

    >>14
    アンパンマンのほっぺたにケチャップをチョンとつけて入れてるよ。登園時にスキップしたりするから、食べる時にどうなってるか分かんないけどね笑

    +35

    -1

  • 76. 匿名 2021/02/14(日) 00:38:15 

    >>23
    時代が進んで便利になった事もあれば、その分不便になった事もあるから、昔は~って考えずに有りがたく便利になった部分は使っていこうと思っています

    +43

    -1

  • 77. 匿名 2021/02/14(日) 00:38:16 


    >>45さん落ち着いて

    +0

    -11

  • 78. 匿名 2021/02/14(日) 00:38:27 

    ほぼ毎日。生協で冷食ばっかり買ってる。
    ピーマンの肉詰めとかアスパラの肉巻きとか、自分で焼く系のも弁当用に買ってみたけど駄目だね!朝は全くやる気出ないw
    チン!で完結するやつに限る!!!

    +27

    -2

  • 79. 匿名 2021/02/14(日) 00:38:59 

    >>74
    すぐこう言う人いるよね

    +11

    -3

  • 80. 匿名 2021/02/14(日) 00:39:15 

    >>38
    冷凍を手抜きと思わないなら手作りでもいいんじゃない?
    冷凍はめちゃくちゃ楽だよ

    +1

    -10

  • 81. 匿名 2021/02/14(日) 00:39:32 

    園児の頃はバタバタしてて冷食ありがたくお弁当に入れてました。

    3学年違いの子供達が高校生になり下の子が卒業するそれまで6年間、冷凍食品は買わずに作りました。
    スーパーの冷食バーゲンの日も気にならず経済的にも良かったかな?と自己満足してます。春から作ることもないのでスレ違いですが、さみしいです。

    +10

    -1

  • 82. 匿名 2021/02/14(日) 00:39:33 

    >>74
    >>45

    +0

    -4

  • 83. 匿名 2021/02/14(日) 00:39:47 

    5割は使ってるwww

    +4

    -0

  • 84. 匿名 2021/02/14(日) 00:39:52 

    >>1
    子供の保育園では弁当の日が週1であって、冷凍食品禁止されてる。先生がいちいちチェック入れてきて、入れたりするとチクリと釘をさされるから本当にしんどい。バランスの良さとかも指摘されて野菜が少ないと注意もされる。お弁当の日が憂鬱です。

    +37

    -3

  • 85. 匿名 2021/02/14(日) 00:39:53 

    >>67
    冷凍技術に甘えて何故悪い!!ってね
    逆に昔より栄養で考えたら質あがってるよね

    +10

    -1

  • 86. 匿名 2021/02/14(日) 00:40:09 

    >>73
    45だけど一個もマイナス押してないわ!別にへーとしか思ってないし。
    一つ一つのコメントの数までチェックするて笑
    かわいい人ですね。

    +5

    -0

  • 87. 匿名 2021/02/14(日) 00:40:23 

    >>14
    うちの3歳息子、アンパンマン大好きなのにこれだけは拒否。「アンパンマンすきけど、たべないからね!」って。
    星のポテトは食べる。アンパンマンは確かに見た目100点だけど、味は甘くて私もちょっと苦手。

    +33

    -2

  • 88. 匿名 2021/02/14(日) 00:40:41 

    >>79
    >>82
    図星悔しそう

    +0

    -2

  • 89. 匿名 2021/02/14(日) 00:41:05 

    >>82
    だから人のコメで勝手に喧嘩すな

    +0

    -1

  • 90. 匿名 2021/02/14(日) 00:41:07 

    >>86
    どうでもいいけど自分こそトピに張り付いてて可愛いね

    +1

    -1

  • 91. 匿名 2021/02/14(日) 00:41:10 

    >>70
    土井善晴のお父さん、土井勝が20年以上前にNHKで手作り桜でんぶを作っていたのを見た記憶
    (※年齢は聞くな)

    +27

    -0

  • 92. 匿名 2021/02/14(日) 00:42:14 

    ねぇしつこい人でてって

    +5

    -0

  • 93. 匿名 2021/02/14(日) 00:42:24 

    >>91
    あの色の食べ物を自作するって発想がなかったからびっくり。食紅入れるの?

    +15

    -0

  • 94. 匿名 2021/02/14(日) 00:42:35 

    >>13
    「どのくらい」→「頻度」を答えたのかな?

    +8

    -0

  • 95. 匿名 2021/02/14(日) 00:42:51 

    >>90
    すごいカリカリしてどした?
    45のコメントがそんなに気にさわったの?
    ごめんね。

    +4

    -3

  • 96. 匿名 2021/02/14(日) 00:44:23 

    弁当なんだから子供が食べるので良いでしょ

    +3

    -1

  • 97. 匿名 2021/02/14(日) 00:46:09 

    >>34
    それ、冷凍庫のにおいじゃない?

    +41

    -5

  • 98. 匿名 2021/02/14(日) 00:47:04 

    >>91
    鯛の身と砂糖とみりんとかで煎り煮にするんだっけ
    サツキも袋からじゃなくて器から振りかけててるからふと持参かなと
    だとしたら立派な一品だね

    +25

    -0

  • 99. 匿名 2021/02/14(日) 00:47:45 

    >>95
    いつまで書いてるのぉ~♪

    +2

    -4

  • 100. 匿名 2021/02/14(日) 00:48:15 

    冷凍ブロッコリー、みなさんどのように使ってますか?
    うまく使えなくて、なんか、べちゃっとしてしまうんです…

    +3

    -0

  • 101. 匿名 2021/02/14(日) 00:49:56 

    >>34
    自然派コープの冷凍食品は美味しいよ

    +11

    -0

  • 102. 匿名 2021/02/14(日) 00:50:12 

    >>87
    仲間!
    うちの子喋れるようになってまず、これがずっとにがてだった と
    おっしゃってたw
    母の私は好き

    +11

    -5

  • 103. 匿名 2021/02/14(日) 00:50:22 

    >>93
    それが使ってなかったの!
    うろ覚えだけど海老か何かを使っていて上手いことピンクになってたんだよね
    NHKのアーカイブでぼんやり見てたんだけど、食紅を使わずともちゃんとピンクになっていて驚いたので記憶に残ってる

    +18

    -0

  • 104. 匿名 2021/02/14(日) 00:50:36 

    自分が子供の時お弁当には冷凍のもの一切入ってなくて、でも友達のお弁当は冷凍食品ぎっしりの茶色いお弁当だった。母には悪いが、私にはそのお弁当が大変魅力的で、チキチキボーンとか冷凍のおかずたくさんリクエストして詰めてもらってたなー。

    +5

    -0

  • 105. 匿名 2021/02/14(日) 00:50:39 

    >>1
    自然解凍の物を入れているけど手抜きだとは思わないよ
    傷みにくい利点があるもの

    +28

    -2

  • 106. 匿名 2021/02/14(日) 00:52:01 

    冷凍カボチャとか生協の下味付き冷凍肉(適当な野菜と炒め合わせるやつ)とかしょっちゅう使ってた

    TVで海外の子供がピーナツバターサンドとちっこいリンゴ1個を紙袋に入れた弁当を持っていくのを見て、娘が同じものを持たせろとしつこく言ってきた時期があった
    あんなんでいいならこっちも楽だわ

    +17

    -0

  • 107. 匿名 2021/02/14(日) 00:52:44 

    >>100
    テレビで見てやってみようと思いつつやったことないから実際どうか分かんないけど。↓の1番最後にブロッコリー載ってるよ
    忍者は知っている!?冷凍野菜・真の実力を引き出す裏ワザSP - NHK ガッテン!
    忍者は知っている!?冷凍野菜・真の実力を引き出す裏ワザSP - NHK ガッテン!www9.nhk.or.jp

    お手軽簡単!冷凍野菜。ブロッコリ、ほうれんそう、さといもなど様々な種類がスーパーやコンビニで売られています。冷凍専用の野菜を使うなど、こだわって作られているのに、なぜか味や食感がイマイチになることも…

    +2

    -0

  • 108. 匿名 2021/02/14(日) 00:53:24 

    冷凍食品でも自然解凍OKのやつは暑い時期に重宝する
    手抜きだと思った事はないなー

    +19

    -2

  • 109. 匿名 2021/02/14(日) 00:54:07 

    前の日のおかず+卵焼きorゆで卵+ミニトマト+冷凍食品。

    +4

    -0

  • 110. 匿名 2021/02/14(日) 00:54:18 

    >>50
    まあ、自分が使ってるものを臭いって言われたら嫌な気分にもなるよねー。
    マイナス食らってもしゃーないわw

    +22

    -0

  • 111. 匿名 2021/02/14(日) 00:54:37 

    全部手作りの日もあれば、全部冷食の日もある
    子供は必ず完食してくるから気にしてない

    +4

    -1

  • 112. 匿名 2021/02/14(日) 00:56:26 

    お弁当用のグラタンとか子供に頼まれても自分で作る気にならないから冷凍食品だわw
    春巻きとか作ってられないでしょ

    +13

    -0

  • 113. 匿名 2021/02/14(日) 00:57:03 

    >>74
    見てみたらそれっぽくて草
    学生以下の時代に冷凍食品とか意識したことが無かったし会話にのぼったこともない
    料理しないと意識しない
    食べてる自分もどれが冷食かわかってない(占い付きグラタンとかあからさまなの以外)

    +11

    -3

  • 114. 匿名 2021/02/14(日) 00:58:21 

    ミニハンバーグは冷凍で大満足、ハンバーグの上にウズラの卵で作った目玉焼きがのっていて友達から可愛いと評判よかったです。

    +5

    -0

  • 115. 匿名 2021/02/14(日) 00:59:40 

    >>1
    全く入れてません。

    +9

    -2

  • 116. 匿名 2021/02/14(日) 00:59:49 

    >>14
    アンパンマンポテト懐かしい。
    子どもは中1だけど、幼稚園時代のお弁当に必ず入れてた。食パンマンがアンパンマンと同じくらい入ってたような気がする。

    +16

    -1

  • 117. 匿名 2021/02/14(日) 01:00:35 

    逆に高校生にもなると冷凍ものでおかずうめると高くつ。だからメインはお肉焼いて他うめるのにスパゲッティの冷凍など。幼稚園の頃のほうが冷凍使っていたかも

    +20

    -0

  • 118. 匿名 2021/02/14(日) 01:01:01 

    数人分まとめてなら手作りもありだけど、幼児1人分少量は冷食活用すれば良い。

    +6

    -0

  • 119. 匿名 2021/02/14(日) 01:01:54 

    >>1
    0
    冷凍やレトルトは
    栄養が破壊されたり
    添加物がたくさん入ってるから
    将来健康でいてもらいたいから0です。
    自分が産んだ限りは健康な身体に育てたい

    +6

    -25

  • 120. 匿名 2021/02/14(日) 01:02:08 

    ニチレイのミニハンバーグ、からあげはたまに入れてるけど、あんまり体に良くないのかなぁ?
    週2回くらいなら大丈夫かな?

    +4

    -0

  • 121. 匿名 2021/02/14(日) 01:02:49 

    カボチャのコロッケ(小さいやつね)とグラタン、サラダカップ三種のやつどれかは必ず入ってる
    メインは昨日の残りのときもあれば唐揚げチンするときもあり。ミートボールウインナー冷食のコンボもある
    まだ年少だしね、こんなもんかと

    +2

    -0

  • 122. 匿名 2021/02/14(日) 01:06:00 

    卵焼きウインカートマト以外

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2021/02/14(日) 01:06:40 

    >>53
    すみません

    +0

    -1

  • 124. 匿名 2021/02/14(日) 01:07:41 

    そうそう、小学生高学年にもなれば、結構食べるから冷食何種類も詰めるはめになるんだよね
    だったらちょっと手間だけど前日に仕込んで詰めた方がいいかもしれない

    +4

    -0

  • 125. 匿名 2021/02/14(日) 01:12:37 

    >>13
    横だけど、別にあってなくなくない?
    どれくらい→頻度とその時に使う冷食の種類じゃん。

    +5

    -13

  • 126. 匿名 2021/02/14(日) 01:12:56 

    >>113
    さすがに自分の弁当の冷凍食品はわかることない?
    形とか綺麗すぎだし

    +5

    -0

  • 127. 匿名 2021/02/14(日) 01:14:20 

    >>113>>74が同じ人物でしょ
    さっきから何度も書いてる人

    +1

    -7

  • 128. 匿名 2021/02/14(日) 01:15:51 

    >>42
    かぼちゃ味もあるよー!

    +12

    -3

  • 129. 匿名 2021/02/14(日) 01:18:30 

    >>113
    会話はしらないけど冷凍食品かどうかはなんとなくわかったよ
    今のは進化してるのかもしれないけど
    家で出てきたことがないような小ぶりな揚げ物とかが入ってたら冷凍食品だと思ってたけど…

    +2

    -6

  • 130. 匿名 2021/02/14(日) 01:22:52 

    >>126
    ない
    自分はグラタンしか記憶にないw
    友達の弁当は尚更記憶にない
    弁当の会話をした記憶もないw

    +5

    -1

  • 131. 匿名 2021/02/14(日) 01:23:11 

    >>127
    残念今さっききたばっかりでーすw

    +2

    -3

  • 132. 匿名 2021/02/14(日) 01:23:19 

    >>129
    へえー

    +1

    -2

  • 133. 匿名 2021/02/14(日) 01:25:33 

    >>14
    うちの年少はアンパンマンポテトは不味いから入れないでねって言われて星ポテトに変更しました。がそれも不味いらしく入れるなと言ってきた💧

    +8

    -2

  • 134. 匿名 2021/02/14(日) 01:29:05 

    >>130
    友達や会話はわかんないけど自分のはわかるよ笑

    +2

    -1

  • 135. 匿名 2021/02/14(日) 01:29:49 

    荒らしてる人邪魔なんだけど
    しつこいわ

    +6

    -0

  • 136. 匿名 2021/02/14(日) 01:30:25 

    >>119
    ということは
    外食は一切しない
    野菜は自然農法のものを使い
    料理は原材料からして
    お菓子も全部手作りって事ですか?

    +12

    -1

  • 137. 匿名 2021/02/14(日) 01:30:40 

    >>1
    うちも年少。冷凍食品はコーンクリームコロッケしか食べてくれないのでそれだけはレギュラーになってる。だからうちは一品だけ冷凍よ。あとはミニトマト卵焼き、緑のものとウインナーとか

    +5

    -0

  • 138. 匿名 2021/02/14(日) 01:30:41 

    1ヶ月に一回くらいかな。
    子供が好きじゃないみたいで。

    +3

    -0

  • 139. 匿名 2021/02/14(日) 01:31:42 

    >>132

    +1

    -1

  • 140. 匿名 2021/02/14(日) 01:35:02 

    >>18
    よかったら商品名教えてください!

    +20

    -3

  • 141. 匿名 2021/02/14(日) 01:35:28 

    >>134
    へえー

    +1

    -1

  • 142. 匿名 2021/02/14(日) 01:36:07 

    >>139
    大丈夫?🥺

    +0

    -1

  • 143. 匿名 2021/02/14(日) 01:43:26 

    >>125
    トピ主の文章とトピの流れを見たら他の人と認識が違う気がする
    横だけどと書いてけど本人様ですよね

    +6

    -2

  • 144. 匿名 2021/02/14(日) 01:44:10 

    基本的には使いません。

    +3

    -1

  • 145. 匿名 2021/02/14(日) 01:44:23 

    殺伐としたトピ

    +6

    -0

  • 146. 匿名 2021/02/14(日) 01:49:28 

    >>84
    日頃は冷食ばかりとか
    かわいそう

    +3

    -18

  • 147. 匿名 2021/02/14(日) 01:50:45 

    >>1
    味覚音痴になるから
    冷食とかインスタントは買わない
    素材本来の美味しさがわからない子になる

    +2

    -12

  • 148. 匿名 2021/02/14(日) 01:51:51 

    >>120
    やめた方がいい

    +0

    -2

  • 149. 匿名 2021/02/14(日) 01:55:35 

    自然解凍できるものだと保冷剤代わりに出来ていいよね。

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2021/02/14(日) 01:55:39 

    >>7
    家族の身体を大切に思ってるなら
    冷食レトルトインスタントはやめた方がいいですよね

    栄養価も低いし、材料も農薬たっぷり
    成長ホルモン剤打った動物
    更に保存料、着色料、乳化剤、安定剤‥

    毎日食べさせて、癌にさせたいのかなと思う

    +15

    -33

  • 151. 匿名 2021/02/14(日) 01:56:09 

    年少で月2回しかお弁当ないから冷凍食品使わない。でも練り物やウインナーなどの加工食品は普通に入ってます。毎回同じおかずで好きなものしか入れない笑
    お弁当の回数多かったら絶対冷凍食品使うと思います😅

    +3

    -0

  • 152. 匿名 2021/02/14(日) 02:00:45 

    >>136
    外食はもちろん無農薬無添加のお店ですよ^^
    お菓子もそういうお店や手作りです。
    幼稚園のお給食も無農薬、無添加です。
    冷食レトルトNGの幼稚園です。
    子どもに元気な身体を与えるのは
    大人の責任なので

    +2

    -25

  • 153. 匿名 2021/02/14(日) 02:03:16 

    子どもへの全身全霊の愛を人差し指に込めて加熱スタートボタン押してます。

    冷食メーカーの方たちもこのスレ見てるかな?手軽に使える美味しい冷食をありがとうございます!
    すごく助かってます!

    +12

    -4

  • 154. 匿名 2021/02/14(日) 02:04:47 

    >>87
    うちの子たちも同じです
    「アンパンマンのやつ、なんかボサボサ(?)しておいしくない」って言う
    星のポテトは使ったことなかった
    今度試してみようかな

    +16

    -0

  • 155. 匿名 2021/02/14(日) 02:05:57 

    >>1
    ないです。
    身体を作る大事な時期だし
    子どもも嫌いだから
    (お子様ランチの冷食全部苦手)
    面倒だけど、全部作ります
    だいたい前の夕食取り分けたものですが。

    +7

    -2

  • 156. 匿名 2021/02/14(日) 02:06:50 

    >>1
    アンパンマンポテトのみ

    +0

    -0

  • 157. 匿名 2021/02/14(日) 02:08:23 

    私自身、母から冷食は使うなと手作りで育てられたので、冷食はないです。

    +4

    -1

  • 158. 匿名 2021/02/14(日) 02:10:00 

    >>1
    中学生にお弁当を作っています。冷凍食品が嫌いなわけではないけれど、なんとなく使いません。
    幼稚園の時に1度だけ “アンパンマンポテトを食べてみたい” と言われてお弁当に入れたことはあります。食べて普通のポテトだとわかったのか、それ以来何も言わなくなりました。

    +3

    -3

  • 159. 匿名 2021/02/14(日) 02:10:13 

    市販の冷凍食品は使わないけど
    自分でほうれん草とか、ハンバーグとか
    作り置きして冷食ストックしてます。
    まだ小さいので市販のは添加物が気になるから

    +3

    -0

  • 160. 匿名 2021/02/14(日) 02:14:21 

    >>87
    アンパンマンポテト、冷めるとあんまり美味しくないからね

    +14

    -0

  • 161. 匿名 2021/02/14(日) 02:16:05 

    1品だけにしている
    たらこスパとか場所ふさぎ程度

    +4

    -0

  • 162. 匿名 2021/02/14(日) 02:16:05 

    市販のミートボールとかウインナーはふつうに入れるのに冷食は手抜きみたいなのなんでだろうね。

    +9

    -1

  • 163. 匿名 2021/02/14(日) 02:21:16 

    冷食は1つまでにしてる。
    あとは自作の卵焼き、ブロッコリー、ミニトマトか茹で人参、ひじき煮。
    月1〜2だったら全て自作にしよう!って頑張れるけど、うちは仕事しながら毎日お弁当だからそこは割り切ってる。
    その分、朝と夜は手作りで頑張る。

    +1

    -0

  • 164. 匿名 2021/02/14(日) 02:30:59 

    >>38
    え、手抜きでしょ
    楽だからみんな使ってるんでしょ?

    +15

    -5

  • 165. 匿名 2021/02/14(日) 02:33:56 

    >>162
    お湯沸かして湯煎したり焼いたりするのと、冷凍庫から出したポンと入れるのではやっぱり違うのでは
    冷ます時間も要らないし

    たまにオール冷食の日があるけど詰めるだけだからほんと楽だもん

    +3

    -1

  • 166. 匿名 2021/02/14(日) 02:34:53 

    >>161
    似た感じかも
    材料がない
    隙間が埋まらない日に使う感じ

    +1

    -0

  • 167. 匿名 2021/02/14(日) 02:45:34 

    >>84

    何その母親を採点するような仕組み。
    まじで要らないシステムだな!その幼稚園何様!笑

    +68

    -2

  • 168. 匿名 2021/02/14(日) 02:45:43 

    >>84
    厳しい
    そんな幼稚園きついなぁ
    1品くらいいいのにね

    +33

    -1

  • 169. 匿名 2021/02/14(日) 02:59:50 

    >>28
    うちも…説明会とかでは一切そんなこと言われなかったのに、通い出したら幼稚園便りに書かれてた。
    お弁当は冷凍食品は極力使わず、お野菜も入れてバランスよくしましょうって。デザートは旬のフルーツで、カット方法も指定だった

    +19

    -0

  • 170. 匿名 2021/02/14(日) 03:04:41 

    普通に作るときは使わない
    寝坊してギリギリのときだけ自作の冷食を使う

    +1

    -0

  • 171. 匿名 2021/02/14(日) 03:19:28 

    冷凍食品は手抜きですよ。
    手を抜きたいから使うんです。
    おかず5品に冷凍1品か2品にしてます。
    キャベツの千切りやカボチャをチンしてマヨネーズのせたのも1品にしてますけど。

    +2

    -1

  • 172. 匿名 2021/02/14(日) 03:33:35 

    冷食ほぼ残してくるから使いたくても使えず、、使うのはシュウマイとスイートポテトくらい😭
    日曜に5種類くらい作って分けて冷凍ストックしてる。

    +3

    -0

  • 173. 匿名 2021/02/14(日) 04:10:38 

    >>24
    それはわかる気もする。笑
    毎日は辛いよね

    +4

    -4

  • 174. 匿名 2021/02/14(日) 04:11:22 

    >>15
    問題ないの?添加物!中国産!気にしないのもすごいな

    +1

    -13

  • 175. 匿名 2021/02/14(日) 04:16:27 

    >>152
    本来とってもいい事なんだろうけど
    でもそんなんだと子どもは息詰まりません?お友達が普通のお菓子を食べてるのが羨ましくなっちゃったり…
    陰でこっそり食べたり、かえって将来食に執着しそう。

    +19

    -1

  • 176. 匿名 2021/02/14(日) 04:16:36 

    子供が高校生の時、どんな弁当でも文句言わないから冷凍食品だけは使わないでくれって言われたから、3年間冷凍食品使わなかった。
    その代わり毎日キャラ弁作った。
    高校生男子は嫌がらずに3年間毎日食べてた。

    +2

    -0

  • 177. 匿名 2021/02/14(日) 04:32:38 

    >>28
    入れてもバレないよ
    上からゴマとか青海苔とかケチャップでカモフラージュすれば大丈夫

    +10

    -1

  • 178. 匿名 2021/02/14(日) 06:40:39 

    >>23
    難関大学卒の理系軍団が色々と考えた商品が世に出てるんだしね

    +29

    -3

  • 179. 匿名 2021/02/14(日) 06:46:21 

    >>16
    私も毎日冷食使ってますよ。
    罪悪感とか考えないで。昔は冷食なんてあまりなかったからね。
    これも時代の流れだと思います。
    全部手作りなんて無理無理!
    その日のお弁当作りが出来ただけでもよしとしましょう。
    お互い頑張ろうね。

    +7

    -2

  • 180. 匿名 2021/02/14(日) 06:49:07 

    >>23
    そうですね!
    開発に関わってらっしゃる方に感謝。

    +18

    -3

  • 181. 匿名 2021/02/14(日) 06:52:58 

    前日に揚げたからあげより、冷凍のからあげのほうが美味しいし腐りにくいかなーと。だからいれるよ。
    朝揚げればいいんだろうけどねー。
    あと、彩りに困ったら、枝豆を入れる!

    +4

    -0

  • 182. 匿名 2021/02/14(日) 06:54:24 

    >>76
    そうそう。
    昔は~という考えがあるから使うのに罪悪感あったりするんですよね。
    今の時代は、上手に取り入れていくの全然ありだとおもいます。
    そんな私も旦那の弁当つくり20年冷食入れたり乗り切ってます。
    YouTubeとかの手作り弁当関連は見ないようにしてます。

    +1

    -1

  • 183. 匿名 2021/02/14(日) 07:02:31 

    ほぼ使いません。万が一の為に冷凍食品は2つ程ストックはしていますが。
    毎週末に手作りして冷凍した物と前日の晩ごはんのオカズを入れたり、前日に作ったりしています

    +2

    -0

  • 184. 匿名 2021/02/14(日) 07:02:43 

    >>153
    私も全身全霊の気持ちを人差し指に込めてレンジのスタートボタンから弁当作りが始まります。
    温め終了のピーピーに呼ばれる日々です。

    +2

    -1

  • 185. 匿名 2021/02/14(日) 07:05:55 

    私の母親は半分くらい冷凍食品だったかな?ほぼ冷凍食品の子もいたし家庭事情は人それぞれだし、周りも誰も気にしてなかったよ。

    +0

    -0

  • 186. 匿名 2021/02/14(日) 07:07:22 

    >>162
    だよね~。

    +1

    -0

  • 187. 匿名 2021/02/14(日) 07:11:25 

    >>107
    ありがとうございます!
    参加にします!

    +0

    -0

  • 188. 匿名 2021/02/14(日) 07:19:48 

    今はスープジャー付のお弁当箱を使ってるので、スープのみ前日の夜に作って、おかずはほぼ冷食です。たまにゆで卵入れたり夜ご飯のおかずが余れば使うけど、冷食大活躍です。

    +1

    -0

  • 189. 匿名 2021/02/14(日) 07:20:05 

    衛生的でいいじゃない。木にするなら全部手作りで頑張るしかない。

    +0

    -0

  • 190. 匿名 2021/02/14(日) 07:20:18 

    からあげ、やきそば、ナポリタン、
    シュウマイ、ポテトは既製品。

    ハンバーグ、餃子、きんぴらなんかは
    作った時にお弁当用に冷凍してストックしてる。

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2021/02/14(日) 07:21:05 

    >>174
    ここまで冷食浸透してる世の中でそんなこと言われても…。お弁当のためだけにあれもこれも1から手作りなんかしてたら死んじゃう。

    +11

    -1

  • 192. 匿名 2021/02/14(日) 07:21:09 

    >>152
    将来欲が爆発して仰天チェンジのビフォーになるやつや!笑
    仰天チェンジに出る人たちは親の食育が極端なんだよね。
    『好きなだけ食べなさい』か『体にいいもの以外与えない』
    前者はそのままぶくぶく太るけど、後者は大人になり母の手が離れてから食べてみたかったジャンクフードや外食やお菓子、アイスなど食べまくって太っちゃうっていうパターン。

    +9

    -1

  • 193. 匿名 2021/02/14(日) 07:23:29 

    >>50
    随分攻撃的で被害妄想の強い人だなぁ。

    +8

    -0

  • 194. 匿名 2021/02/14(日) 07:27:14 

    >>146
    そんなことどこに書いてあるの?エスパーなの?すごいね!

    +4

    -0

  • 195. 匿名 2021/02/14(日) 07:30:35 

    >>104
    冷食詰めると茶色くなるよねー!旦那の弁当毎日真っ茶色だわ。
    それに比べてうちの母が作ってくれたお弁当はカラフルで、友達にも羨ましがられてたな。そんなに冷食入ってなかったと思うけど(1,2品は入ってた)、何が入ってたか、今となっては思い出せないや…

    +1

    -0

  • 196. 匿名 2021/02/14(日) 07:30:48 

    メインのおかずと卵焼きは手作りであとは冷食。
    朝起きれないからメインおかずは前日の夜に作って朝に詰める。

    +1

    -0

  • 197. 匿名 2021/02/14(日) 07:32:45 

    >>152
    自己満足感だけ高そう笑

    +5

    -1

  • 198. 匿名 2021/02/14(日) 07:37:36 

    >>1
    うちは週4でお弁当だけど、週1つかうか使わないか、かな。遊びメインにしたいのでお弁当箱は小さめでいいよって園に言われてるので、メイン+副菜+ブロッコリー+ご飯、とかそういう組み合わせの超手抜き。。夕飯の残り詰めてる。一時に帰ってくるから、帰宅したらお腹空いたってパン食べてる。笑

    +2

    -0

  • 199. 匿名 2021/02/14(日) 07:37:40 

    オイシックスのお弁当コース登録してるから、冷凍食品たくさん使ってる。オイシックスだから大丈夫と言い聞かせてる。玉子焼きは作るけど、あとは石井のミートボールに頼りきりです。

    +2

    -0

  • 200. 匿名 2021/02/14(日) 07:42:04 

    冷食は使わないけど、こどもが練り物が好きなので既製品のかまぼこやウィンナーは使うし、ミートボールとかナゲット入れることもあるよ。

    +1

    -0

  • 201. 匿名 2021/02/14(日) 07:45:30 

    ちょっとトピずれかもですが、中学校の部活で朝練がある時に寝坊しちゃって…自然解凍のおかずさん達に助けてもらいました。
    あの時は、冷凍庫から後光が差していました。

    +6

    -1

  • 202. 匿名 2021/02/14(日) 07:46:06 

    >>45
    私は中学から自分で作ってたし周りのお弁当よく見てた。それでつめ方とか参考にしてたわ。
    そうしていくと冷凍食品とかすぐわかる。私も卵焼き、プチトマト、ウインナー以外、冷凍食品つめてました。
    大人になっても子供のお弁当も同じ感じだわ

    +4

    -1

  • 203. 匿名 2021/02/14(日) 07:48:15 

    俺の母ちゃんは栄養士で
    冷食なんて入れたことないって言ってたぞ
    お前らもっとちゃんと母親しろよ。。。

    +5

    -11

  • 204. 匿名 2021/02/14(日) 07:48:45 

    幼稚園は毎日給食でお弁当は遠足の時だけだったから
    冷食使わずに作っていたけど
    今は毎日だから普通に使ってるよ。
    小さいシャケとか牛カルビとかミニグラタンとか
    お世話になりまくってます🙏

    +3

    -0

  • 205. 匿名 2021/02/14(日) 07:50:12 

    夕食の残りよりは冷食のほうが喜ばれるからガンガン入れてるよ
    ほんとはお弁当に夕食の残りを入れて私がお昼に冷食したい

    +4

    -1

  • 206. 匿名 2021/02/14(日) 07:51:39 

    母が姉の弁当に冷凍食品ばかりを使っていて
    それがうらやましくてずるい!と思ってた。なんかカラフルで美味しそうで!大きくなったら作ってあげるから!と楽しみにしてたのにいざその時になると前日の残り物を弁当の分を残して詰めだした。
    冷凍食品ばかりだもお金かかるからやめたのかな?と
    いまならそうおもう

    +0

    -5

  • 207. 匿名 2021/02/14(日) 07:53:28 

    >>203
    うちの旦那は会計士だけど自分で計算しないでエクセルや計算機をバンバン使ってるって言ってるぞ
    専門家でも便利なもの使って何が悪い

    +11

    -3

  • 208. 匿名 2021/02/14(日) 08:11:45 

    >>13
    こういう指摘するの躊躇うけど思っちゃうわ。
    弁当のおかず○品中何品冷食使ってるか聞かれてるのに弁当作る頻度とよく使う冷食の種類答えちゃってる

    +6

    -3

  • 209. 匿名 2021/02/14(日) 08:11:57 

    冷凍食品なんか使わないよ
    夜にお惣菜を買ってそれを詰めるお仕事

    +2

    -0

  • 210. 匿名 2021/02/14(日) 08:13:21 

    >>203
    あんたの母ちゃん、弁当は頑張ったけど子供の人格の教育はあんまりだったんだね

    +13

    -2

  • 211. 匿名 2021/02/14(日) 08:17:20 

    >>210
    あなたの性格が一番悪いような…

    +3

    -12

  • 212. 匿名 2021/02/14(日) 08:18:39 

    >>39
    そうだよね。
    冬場は前日のおかずをお弁当に入れるけど、夏は食中毒が怖いから前日のおかずを入れるのが怖いし、当日の朝に卵焼きやウィンナーを焼いて、それプラス自然解凍の冷食をいれるパターンばかりだったな。
    冷食は保冷剤代わりになるし。

    +12

    -1

  • 213. 匿名 2021/02/14(日) 08:20:29 

    >>211
    ガルちゃんでママの弁当自慢してちゃんと母親しろよって言う男気持ち悪くてつい!ごめんなさい!

    +12

    -1

  • 214. 匿名 2021/02/14(日) 08:23:54 

    うちの母は冷食使わない人だったんだけど、一回だけ味噌かつみたいなのが入っててめっちゃ美味しかった記憶w
    正直もっと冷食入れて欲しかった。占いグラタンとかさー

    +0

    -0

  • 215. 匿名 2021/02/14(日) 08:26:23 

    >>213
    ネットだろうと他人の人格否定するコメントは止めな
    最悪逮捕されるよ!
    家に警察来ても知らないよ

    +1

    -6

  • 216. 匿名 2021/02/14(日) 08:28:40 

    >>211
    この現象は何て言うの?
    ブーメラン?

    +3

    -0

  • 217. 匿名 2021/02/14(日) 08:32:19 

    >>215
    匿名同士での言い合いでも名誉毀損や侮辱罪が適用されるか母ちゃんに聞いてみたら?

    +2

    -1

  • 218. 匿名 2021/02/14(日) 08:38:09 

    好きな冷食のトピほしい!わたしは冷食と前日のおかずを入れてる

    +1

    -0

  • 219. 匿名 2021/02/14(日) 08:38:19 

    冷凍は2品くらいかなー?
    後は玉子焼きとか、ピーマンとウインナー炒めたのとか、ちくわにマヨネーズちょっとときゅうり入れて切ったやつが簡単だし場所も取るのでよく作ります

    +0

    -0

  • 220. 匿名 2021/02/14(日) 08:39:12 

    >>217
    頭悪そうなコメント

    +1

    -5

  • 221. 匿名 2021/02/14(日) 08:42:54 

    >>217
    横だけど
    え、匿名なら犯罪にならないの?
    もっとちゃんと
    その手のニュース見たほうがいいかと。。。

    +1

    -2

  • 222. 匿名 2021/02/14(日) 08:45:20 

    冷凍は1個までと決めている。
    えびグラタン
    たらこスパゲティ
    などの幅とるものをヘビロテ。笑
    ただ、チルド商品は使う。
    シューマイとかセミギョーザとか、味付けしてる焼くだけのお肉とか。
    そういう意味では1から手料理は卵焼きと野菜類くらいかー。

    +0

    -0

  • 223. 匿名 2021/02/14(日) 08:45:31 

    手抜きではなく手間抜きだ!
    冷食の何が悪い(笑)

    +1

    -0

  • 224. 匿名 2021/02/14(日) 08:53:24 

    >>221
    改行の仕方と。。。の使い方でどう考えても本人だけど、ガル男さんの個人が特定された上でマザコン等と中傷された場合は名誉毀損が適用されると思います。匿名掲示板で匿名同士のレスバで開示請求が通った例と請求できた額をどうぞ調べてみて下さい。

    +3

    -1

  • 225. 匿名 2021/02/14(日) 08:55:02 

    今自分の職場に弁当持ってくけど
    いつもは残り物弁当だけど
    冷食の揚げ物とか入ってる日は
    テンション上がる

    +1

    -1

  • 226. 匿名 2021/02/14(日) 09:01:24 

    >>7
    私もそうだけど何を選べば良いのか迷うのと値段結構高いからコスパ悪いなと思って手が出ないだけ
    今は共働きで忙しい家庭も多いから人が使うのは何とも思わない
    むしろ上手く使って効率化出来るのは良い事

    +11

    -2

  • 227. 匿名 2021/02/14(日) 09:02:54 

    >>40
    チミトマト可愛い

    +5

    -0

  • 228. 匿名 2021/02/14(日) 09:09:54 

    うちの息子お恥ずかしながら高校生にもなって好き嫌い激しいのでエビ系の冷凍食品が使えないです。
    グラタンやエビフライ入れれたら穴埋め楽なのになぁ…。
    なのでニチレイのハンバーグとコロッケは穴埋め用に常時ストックしてあります。
    あと日本ハムのカルビ焼肉美味しいよ!

    +1

    -0

  • 229. 匿名 2021/02/14(日) 09:09:54 

    >>97
    ワロタwww

    +9

    -0

  • 230. 匿名 2021/02/14(日) 09:17:14 

    冷食って技術やおいしさ、安心性がメディアでも取り上げられて話題になったりしてるから、昔あった考えの冷食は添加物まみれで不味い!体に悪い!みたいな人は滅びたんだと思ってたんだけどまだまだそっちの方が多数派なのかな?

    +1

    -2

  • 231. 匿名 2021/02/14(日) 09:25:28 

    ご飯
    卵焼き
    ウインナー
    青物(ほうれん草だったり
    スナップエンドウなど)
    は作ります。

    後は殆ど冷食です。

    でも彩りとかに気を付けたら
    可愛いお弁当が出来ますよ。

    +0

    -1

  • 232. 匿名 2021/02/14(日) 09:31:33 

    >>1
    毎日お疲れ様です!
    小さいハッシュポテトとカップに入ったパスタのやつはよく入れる〜
    あとたまにチーズワッフルも

    +4

    -0

  • 233. 匿名 2021/02/14(日) 09:32:57 

    >>84
    えー!
    3食で野菜補ってればよくない?
    お弁当くらい好きなものばっかり食べさせたいよ!

    +19

    -1

  • 234. 匿名 2021/02/14(日) 09:38:15 

    >>1
    お弁当はたったの月1だけど、ほぼ冷凍食品使ってます。
    普段の料理はほぼ手作りだけど。
    冷凍食品の方が美味しいし珍しい物あるから、特別感があり、子どもが喜びます。まぁ一番の理由は楽だからですが(笑)
    でも毎日お弁当の幼稚園なら、半分冷凍、半分手作りにするかなー。

    +10

    -0

  • 235. 匿名 2021/02/14(日) 09:42:07 

    >>203
    日の丸弁当なら冷食の出番はないもんな

    +3

    -2

  • 236. 匿名 2021/02/14(日) 09:49:04 

    >>150
    トピずれですが、妊娠でつわりが酷い時期全然料理できなくて、主人にはレトルトやコンビニ弁当ばかり出していました。
    においにも敏感になった頃、レトルトから独特なニオイがして、しかも同じニオイが主人からもしてきて、ひょっとして化学薬品のニオイなのかなって気付いてからなるべく使わないようにしました。
    それからはあの独特なニオイは主人からは感じなくなりました。
    どうしても…って時は頼ってしまいますが、やはりあまり使わない方が良さそうですね。

    +7

    -1

  • 237. 匿名 2021/02/14(日) 09:53:46 

    >>147
    こういう事言う人ってどんだけ良い舌してるのかすっごい気になる笑
    私、マクドとか冷凍食品、カップラーメンなどを人並みに食べて育ってきたけど今ソムリエとして舌使って仕事してるよ笑

    +11

    -2

  • 238. 匿名 2021/02/14(日) 09:56:09 

    >>236
    私は逆に妊娠中、自然のもの(とくにかつお由来の出汁とか使った料理)が食べられなくなってコンビニのものや冷凍グラタン、マックのポテトしか受け付けなくなった。
    人によるのかなあ

    +5

    -0

  • 239. 匿名 2021/02/14(日) 09:59:35 

    >>6
    弁当箱全部米なんだね

    +15

    -0

  • 240. 匿名 2021/02/14(日) 09:59:49 

    >>169
    カット方法も指定ってどういうこと!?
    リンゴは1cm角とか!?
    喉に詰まらせないよう…ってことなのかな。
    なんかスゴイねその園。

    +4

    -1

  • 241. 匿名 2021/02/14(日) 10:04:20 

    ご飯卵焼きミニトマト以外冷凍食品。作ったやつより食べてくれたりするし。夜ご飯はきちんと作ってるからいいや!って

    +0

    -1

  • 242. 匿名 2021/02/14(日) 10:07:53 

    うちも年少ですが、おにぎりやご飯でお弁当の半分が埋まっちゃうので逆に冷食を入れるスペースがないです
    冷食が悪いとかではなく手作りのおかずだと毎回完食してくれるので、基本的には入れないようにしています

    +3

    -1

  • 243. 匿名 2021/02/14(日) 10:10:18 

    >>164
    たまに冷食ばかりのお弁当作ったときに「手抜きでゴメンね」と言うと、「お弁当箱に詰める作業してくれたから手抜きじゃない」って言ってくれます(*´ω`*)

    +9

    -1

  • 244. 匿名 2021/02/14(日) 10:13:34 

    一品手作りがあれば合格。卵焼きとか作ってるなら100点にしてる

    +0

    -0

  • 245. 匿名 2021/02/14(日) 10:22:58 

    >>68
    ホームステイしてたとき、パンとリンゴとSoyjoyみたいなのくれたの思い出した。

    +1

    -0

  • 246. 匿名 2021/02/14(日) 10:35:06 

    >>128

    横だけど
    何でマイナス?本当にありますよ!

    +4

    -1

  • 247. 匿名 2021/02/14(日) 10:36:11 

    お弁当なんて
    作ってもらえるだけ良いよ。

    +2

    -0

  • 248. 匿名 2021/02/14(日) 10:41:52 

    >>175
    152さんほどではないけど、うちの母がその傾向あった。
    だけど体に優しいものって薄味だったりして友達の家でもっと美味しい味を覚えるから、175さんの言うように反動で自分のお小遣いでチキチキボーンとか買って食べてたわ。
    お母さんごめんなさい。

    +5

    -0

  • 249. 匿名 2021/02/14(日) 10:55:10 

    >>162
    冷凍食品よりそっちの方が身体に悪そうだよね

    +0

    -1

  • 250. 匿名 2021/02/14(日) 10:58:08 

    >>192
    私それだ。大人になってから、今まで食べられなかったジャンクフードとお菓子ばっかり食べるようになって激太りした。
    だいぶ食事は戻したけど、やっぱり身体に良さそうな食べ物は今でも基本大嫌いでイヤイヤ食べてる。

    +0

    -1

  • 251. 匿名 2021/02/14(日) 11:15:16 

    >>14
    小さい頃好きだったから高校生の息子の弁当に入れようとしたら絶対ダメだって。何とかアンパンマンの顔じゃなくする偽装工作を頭のなかで試みたけどダメだった(*_*)

    +2

    -1

  • 252. 匿名 2021/02/14(日) 11:21:25 

    >>175
    友達のお家にお呼ばれした時に
    無添加以外のお菓子食べたらダメだよとか
    一緒にファーストフードのお店行くのはダメとか
    臨機応変できなくて
    友達関係も微妙になってしまったら
    子供の心が健康ではなくなりそうだよね

    +5

    -1

  • 253. 匿名 2021/02/14(日) 11:24:56 

    冷凍食品は使わない!添加物が多いから!
    全部手作り!クックドゥとかも使わない!
    お菓子もカップラーメンもだめ!

    みたいな家の子が、友達の家、もしくは大人になってお菓子とか貪り食う。
    って話よくあるけどね。

    +10

    -4

  • 254. 匿名 2021/02/14(日) 11:38:00 

    >>191
    せめて中国産の冷食は避けたら?って言ってるの

    +0

    -0

  • 255. 匿名 2021/02/14(日) 11:51:56 

    年少の息子が冷凍のたらこパスタが好きなので毎回入れてる。
    弁当は週一だから、メニューはいつもまったく同じ、ブロッコリー・ウインナー・卵焼き・たらこパスタで固定笑

    +3

    -0

  • 256. 匿名 2021/02/14(日) 11:56:53 

    >>39
    そうそう。下手に手作り入れるより冷凍食品のほうが安全かと思ってる。

    +3

    -3

  • 257. 匿名 2021/02/14(日) 11:57:45 

    >>203
    はははw

    +0

    -0

  • 258. 匿名 2021/02/14(日) 12:19:01 

    >>240
    たぶん喉に詰まらないように、とデザートが多すぎる人がいたからだと思うんだけどね。

    +4

    -0

  • 259. 匿名 2021/02/14(日) 12:46:43 

    >>1
    卵焼き以外全部。
    一時期、卵焼きすら
    伊達巻買って入れてたわ。

    +5

    -1

  • 260. 匿名 2021/02/14(日) 12:57:21 

    >>84
    お受験するような幼稚園ならともかく、保育園なんて仕事で忙しいのに厳しすぎるね

    +9

    -1

  • 261. 匿名 2021/02/14(日) 13:17:33 

    >>240
    がるちゃんにもいっぱいいるよ。詰まるのが心配だから小学校六年でも
    ブドウやミニトマトは食べさせないとか。
    そういう親が多いんだろうね

    +1

    -1

  • 262. 匿名 2021/02/14(日) 13:19:46 

    >>243
    冷凍食品が手抜き、みたいに言うから世の中のお母さんがまた苦しめられるのにね
    ほんと、母親同士で首絞めあってるんだよね

    +9

    -2

  • 263. 匿名 2021/02/14(日) 13:37:23 

    >>84
    冷凍が禁止なら
    入園しないな。

    +23

    -1

  • 264. 匿名 2021/02/14(日) 13:59:04 

    学童のお弁当、36℃の真夏でも冷蔵庫入れてもらえないからあえて冷食にしてた。保冷バッグ、凍るお弁当箱の蓋、保冷剤も入れてたけどそれでもすぐ溶けるし怖かった。むしろコンビニのおにぎりと保冷剤が一番安全なんじゃないかと思うくらい。

    +3

    -1

  • 265. 匿名 2021/02/14(日) 14:08:46 

    >>18
    一切不使用かどうかはわからないけど、私も冷食はオイシックスとかで頼んでる。まあ気分的にだけど。
    揚げ物なんかは面倒くさいので、ナゲットとか春巻きとか。
    あとはもう凝ったものは作らず卵焼きと、何か肉と何か野菜を何かで炒めて、プチトマト!

    +2

    -1

  • 266. 匿名 2021/02/14(日) 14:09:51 

    使いません

    +2

    -0

  • 267. 匿名 2021/02/14(日) 14:11:59 

    >>24
    マイナス多いけど私も同じ事思ったよ
    料理大好きです

    +7

    -1

  • 268. 匿名 2021/02/14(日) 14:25:37 

    >>4
    マジ?w

    +16

    -9

  • 269. 匿名 2021/02/14(日) 14:28:42 

    >>133
    わかる!冷食のポテトは冷えるとボッソボソで本当にマズいの!温かいうちに食べれないからお弁当には絶対に入れない

    +4

    -0

  • 270. 匿名 2021/02/14(日) 14:37:25 

    3品作って
    1品冷食にしてる

    +0

    -0

  • 271. 匿名 2021/02/14(日) 14:40:15 

    >>1
    子供がアレルギー体質で使ったことがなかった。使いたい気持ちはあるんだけどね。冷凍食品の方が味が美味しいのかなぁ、うちの不味いかなぁと心配になる。

    +0

    -0

  • 272. 匿名 2021/02/14(日) 14:44:12 

    >>233
    「好きなものばっかり」が冷凍食品ばかりって怖い。

    +5

    -3

  • 273. 匿名 2021/02/14(日) 14:50:39 

    >>191
    お弁当のためだけにって…そんな手際の悪いことしてたら大変でしょうね。
    朝夕はどうしてるの?外食?冷凍食品?

    +2

    -3

  • 274. 匿名 2021/02/14(日) 14:52:26 

    私、白飯とお茶漬けの素とお湯持って行った事あるよ。冷食より酷いよね。

    +1

    -0

  • 275. 匿名 2021/02/14(日) 14:58:36 

    >>201
    おかずさん…

    +3

    -0

  • 276. 匿名 2021/02/14(日) 15:09:05 

    >>203
    食事だけまともに作っても躾はしない親御さんだったんだね〜

    +2

    -2

  • 277. 匿名 2021/02/14(日) 15:16:46 

    ほぼ使わないけど
    コーンクリームコロッケの冷食だけは買う。
    なぜなら私が好きだから。

    +2

    -0

  • 278. 匿名 2021/02/14(日) 15:17:43 

    >>272
    冷凍食品ばっかりなんて書いてなくない??

    +3

    -0

  • 279. 匿名 2021/02/14(日) 15:19:20 

    >>187
    参加→参考
    でした。

    +0

    -0

  • 280. 匿名 2021/02/14(日) 16:30:55 

    夏以外は冷凍食品ほぼつかわない。前日の夜の残り詰めてる。

    +2

    -1

  • 281. 匿名 2021/02/14(日) 17:01:36 

    >>5
    私がいた

    +15

    -1

  • 282. 匿名 2021/02/14(日) 17:06:31 

    メインは前日の残り。
    それ以外冷食。

    +2

    -0

  • 283. 匿名 2021/02/14(日) 17:38:20 

    >>6
    フェミ「女性軽視!女性軽視!!」

    +3

    -0

  • 284. 匿名 2021/02/14(日) 18:17:48 

    >>175
    うちの父親がそうだわ
    反動で60歳過ぎた今でも甘い炭酸飲料飲みまくり
    制限されず育った私は大人になって滅多に飲まなくなった

    +0

    -0

  • 285. 匿名 2021/02/14(日) 18:18:07 

    >>4
    清々しい!

    +28

    -1

  • 286. 匿名 2021/02/14(日) 18:24:32 

    自分で作った物を冷凍したものなら入れる
    市販の冷凍食品、高い

    +1

    -0

  • 287. 匿名 2021/02/14(日) 18:33:59 

    >>1
    仕事してて冷凍食品一切使いませんってお母さんいたら尊敬するw

    +2

    -0

  • 288. 匿名 2021/02/14(日) 18:55:08 

    おかず全部です。焼きそばナポリタングラタンコロッケ磯辺揚げ辺りから選ぶ。

    +0

    -0

  • 289. 匿名 2021/02/14(日) 19:20:27 

    専業主婦なんだからちゃんと子供のために食材買ってあげてよ(´;ω;`)
    これだから専業主婦舐められるんだよ?子供の健康も気を遣ってあげてよ(*^^*)

    +1

    -3

  • 290. 匿名 2021/02/14(日) 19:22:10 

    >>150
    まぁ大体のママさんは楽に終わらせたいがために冷凍食品に頼りますからねぇ...。
    いやぁー、楽ですねー。

    +1

    -2

  • 291. 匿名 2021/02/14(日) 19:55:40 

    卵焼き、トマト、ソーセージ以外は冷食です。
    あとはフルーツを切ってあげるくらいかな。
    冷食のハンバーグ、唐揚げ、焼きそば、ナポリタン様々です

    +0

    -1

  • 292. 匿名 2021/02/14(日) 20:03:36 

    >>16
    母親なら、ポテトサラダくらい作ったらどうだ?

    +2

    -4

  • 293. 匿名 2021/02/14(日) 20:19:53 

    >>273
    姑世代?

    +0

    -0

  • 294. 匿名 2021/02/14(日) 20:26:24 

    >>14
    ドキンちゃん裏から見ると得体の知れない妖怪みたいで子どもが食べたがらないので私がドキンちゃん処理班になってる。

    +1

    -0

  • 295. 匿名 2021/02/14(日) 20:35:03 

    >>23
    私の母は不器用でお料理は苦手だったんだけど、高校生の頃それでも毎日冷食使いながらも必ず卵焼きやウインナー焼いてくれて手作りのお弁当持たせてくれた。

    もどんな形でも愛情って伝わってたなって思う。
    母親になった今、母には感謝だなぁ。

    今日も息子の弁当作り。肉まきポテト懐かし〜とか思いながら2世代でお世話になってます!!笑

    +4

    -0

  • 296. 匿名 2021/02/14(日) 20:37:48 

    子供が通ってた保育園、月に1,2回お弁当だったけど、冷凍食品やソーセージやハムなどの
    加工品を入れてると保育士のチェックが入りグチグチ文句言われる
    事前に聞いてたから絶対いれなかったけど、その話聞いたときは「うっせーな」と思った
    あれ毎日お弁当ならやってられなかった

    +0

    -1

  • 297. 匿名 2021/02/14(日) 20:38:38 

    >>16
    本当だよねー弁当作りで冷食使いたくない人は使わなければいいだけ。笑笑
    我が家はムリムリ〜
    時代の流れで冷食だって美味しくなってるし、無添加多いし♪
    便利な物にはとことんお世話になってます!!

    +5

    -1

  • 298. 匿名 2021/02/14(日) 21:11:43 

    >>286
    私も同じ理由で使ってないです。この量でこの値段!?って思っちゃう。

    +2

    -0

  • 299. 匿名 2021/02/14(日) 21:54:55 

    ほぼ毎日一つは保冷剤代わりに入れてる
    でも基本はそれだけ
    子供には今日あれ美味しかった!って言われるのは大抵冷食です…苦笑

    +0

    -0

  • 300. 匿名 2021/02/14(日) 21:56:18 

    >>265
    オイシックスって全然大したことないよ
    裏表示見てみなよ

    +2

    -0

  • 301. 匿名 2021/02/14(日) 21:56:50 

    >>298
    同じ人がいて、うれしい!

    +0

    -0

  • 302. 匿名 2021/02/14(日) 21:58:19 

    >>32
    商品名教えてもらえませんか?

    +0

    -0

  • 303. 匿名 2021/02/14(日) 22:39:50 

    >>14
    アンパンマンポテトよく買うけど
    何故かバイキンマンが全然入ってない泣
    息子はバイキンマンが一番好きで
    1個も入ってない時は泣かれた。
    ランダムだとおもうので
    私の運が悪いだけかもしれませんが…

    +1

    -1

  • 304. 匿名 2021/02/14(日) 22:44:19 

    使わないです、お弁当用の冷食は買ったことない。
    別に料理が上手なわけでも手作りにこだわりがあるわけでもないけど、子どもがママの手作りのお弁当が良い!と言ってくれるのでリクエストに応えて手作りしてる。


    +2

    -0

  • 305. 匿名 2021/02/14(日) 22:45:54 

    寝坊した時に肉のメインおかずのみ(それ以外はストックがない)
    ただし最低でも週2は寝坊するものとする

    +0

    -0

  • 306. 匿名 2021/02/14(日) 22:54:10 

    >>84
    今時そんな幼稚園あるの!?
    自然派をウリにしてたりするのかね〜
    そこに通わせてたらすぐ退園になりそうだわ笑

    +4

    -1

  • 307. 匿名 2021/02/14(日) 22:54:25 

    >>1
    毎日作るのは卵焼き+もう一品って感じかな。
    メインの唐揚げとかミートボールみたいな肉類は冷食が多い。

    +1

    -0

  • 308. 匿名 2021/02/14(日) 22:56:02 

    普通に入れてるよ
    毎日毎日全部手作りとか無理だわ
    朝から晩までフルタイムで働いてんだから、手抜けるとこは抜くよ
    そうじゃないともたない
    あ、子供は中学生です。

    +3

    -4

  • 309. 匿名 2021/02/14(日) 22:56:25 

    中学生のとき、冷凍の唐揚げが大好きで母親に毎日入れて!とリクエストしてた。

    そしたら結構周りに「毎日冷凍じゃん笑」って馬鹿にされてたけど、馬鹿にされる意味がわからなかった。
    高校生のときもはっきり「うちのお弁当は冷凍なんか入ってないよ」って憐れんだ顔で言われたことある。

    でもうち母親が鶏肉嫌いで唐揚げは冷凍しか食べたことなかったから、とにかく唐揚げ入れて欲しかったし、冷凍でもええやんと思ってた。

    +2

    -1

  • 310. 匿名 2021/02/14(日) 23:59:19 

    >>303
    そういえばばいきんまんって入ってるの見たことない気がする

    +3

    -0

  • 311. 匿名 2021/02/15(月) 00:11:51 

    >>191
    旦那さんと子供かわいそw

    +1

    -3

  • 312. 匿名 2021/02/15(月) 00:13:27 

    >>308
    フルタイムってパートじゃないよね?

    +2

    -2

  • 313. 匿名 2021/02/15(月) 00:21:59 

    >>288
    主婦失格

    +1

    -1

  • 314. 匿名 2021/02/15(月) 00:42:40 

    >>45
    わたし、いつもお弁当がカラフルで可愛い子がいて羨ましかった

    その子もめちゃくちゃ自慢してたんだよね、まん丸の小さいオムライスボールとかお母さんの手作りって言ってたけど、ある時他の子にあれ冷凍だよって聞いて衝撃だった
    うちは親が手作り派だから、頼んで冷食いれて貰ってたよ笑

    +3

    -0

  • 315. 匿名 2021/02/15(月) 01:05:06 

    みんなどんな冷凍食品入れてるの??
    オススメ、教えてもらいたい。

    +0

    -0

  • 316. 匿名 2021/02/15(月) 01:33:21 

    >>248
    そうなると思います。
    私はそういう家庭ではなかったですが、添加物だらけだろうけど美味しい味を知ってる今で言うと自由にしてもらえて有り難かったですね!
    ちゃんと考えてくれてるのも、もちろん有り難いですが(;_;)

    +2

    -0

  • 317. 匿名 2021/02/15(月) 01:34:51 

    >>252
    あの子の家はいいなあ…って子どもだったら絶対なっちゃいますよね〜。一緒に遊んでるのに自分だけダメは子どもながらにツライと思う

    +1

    -1

  • 318. 匿名 2021/02/15(月) 01:35:49 

    >>284
    それめっちゃわかります(笑)
    子どもの頃はお母さんのご飯よりマクドがいい!みたいだったけど、今はお母さんの手作りがいい的な…(笑)

    +2

    -0

  • 319. 匿名 2021/02/15(月) 05:48:59 

    >>176
    息子さん、結婚してもその感覚だと大変だな

    +2

    -1

  • 320. 匿名 2021/02/15(月) 05:50:20 

    >>298
    手間暇賃かな

    +0

    -1

  • 321. 匿名 2021/02/15(月) 09:17:50 

    母は冷凍食品を入れなかった。でも私は冷食のグラタンが羨ましくてお願いして入れてもらった。
    小さい子のお弁当って何入れるって事より、完食してくれる様に作った方がいいよね!

    +2

    -1

  • 322. 匿名 2021/02/15(月) 09:37:07 

    冷凍や温めるだけのミートボールなど、母の弁当に良い思い出がなくて、どうしても手作りにこだわってしまう。いつも忙しそうにイライラしながら用意してくれてた。
    自分が作る立場になって、本当は冷凍でも良いと頭ではわかっていても、悲しい気持ちを思い出してしまい、冷凍が使えない。
    作る人も食べる人も、両方が幸せに感じる方を選べば良いと思う。他人の弁当の中身に口出しする権利なんて誰にもないよ。

    +0

    -0

  • 323. 匿名 2021/02/15(月) 10:07:48 

    基本、白飯(ご飯系)・卵焼き・ミニトマトは常備。
    メインと副菜が冷凍食品になりがちかなー?

    前日とかおかずが残ってれば使うし、お弁当専用の作り置きのおかずを作っといて使う。
    前日のおかずも作り置きも残ってない、今作るとしても何の案も思い浮かばないときは冷凍食品が大活躍。
    むしろ早く減っちゃ困るから奥の手にしてる。
    量はいまいち小さいけど、美味しいよね!

    入れてところで文句言われたこと無い。
    てか、文句言われるってよく聞くけど何様?文句言ったら作らない。

    +0

    -1

  • 324. 匿名 2021/02/15(月) 10:30:58 

    息子が通ってた幼稚園、冷凍食品に否定的。
    定期的に、お弁当通信と銘打った冷凍食品使用者への苦言の手紙が配られた。
    お弁当は週3回(昔は週5だったらしい)。

    何で使用者が判るかと言うと、園児がお昼にお弁当セッティング終わると先生がチェックして回ってるらしい。
    その間、園児は手はお膝で待機。
    冷凍食品もダメな上に、枝豆やじゃがいもやコーンに果物も何故かダメだった。

    塩おにぎり、玉子焼き、塩ゆでブロッコリー、ウインナーがほとんどローテーションしてた。

    +1

    -0

  • 325. 匿名 2021/02/15(月) 10:38:36 

    >>203
    母親オール自作の食事やお弁当を長年食べてると、他人を比べ出す症状が現れのるか…

    +0

    -1

  • 326. 匿名 2021/02/15(月) 14:47:57 

    >>4
    去年の夏はこれだった。自然解凍のもの入れたら保冷剤の代わりになるし今年の夏も多分やる。

    秋冬はお弁当に回せるおかずを作りやすいけど暑い季節は素麺とかサラダとかたまに気合を入れるために鍋やカレーとかで全くお弁当に使えないんだよね。

    +1

    -0

  • 327. 匿名 2021/02/15(月) 15:11:05 

    >>326
    カレーはスープジャーに入れてお弁当にするよ。幼稚園の時は温蔵庫があったから、カレーの子が結構いたみたい。

    +1

    -0

  • 328. 匿名 2021/02/15(月) 19:00:19 

    >>312
    正社員よ
    9時から6時(今帰りの電車)
    新卒からここにいて、産休育休2回とったよ
    てかパートばかにしてる?なんで?
    バカにする方がバカだと思うけど

    +2

    -2

  • 329. 匿名 2021/02/15(月) 23:54:25 

    >>328
    なんで?
    パートの稼ぎで3時間働くのと、正社員の稼ぎで同じ時間働くのって違うよね?
    同じ?バカだから分からない?

    +1

    -0

  • 330. 匿名 2021/02/16(火) 17:10:43 

    >>329
    バカに付き合ってられないわ
    かわいそうに…

    +1

    -0

  • 331. 匿名 2021/02/16(火) 17:19:21 

    >>330
    反論できないんだよねw
    バカだから

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。