ガールズちゃんねる

小学生以下にも流行のAdo『うっせぇわ』 連呼される親は困惑

1499コメント2021/03/09(火) 16:03

  • 1001. 匿名 2021/02/14(日) 10:44:15 

    耳に残りやすい歌だなと思う。一度聴いただけで、まだ会話もぼちぼちの2歳の子供が歌うようになってしまって慌ててやめた。やっと最近歌わなくなった。
    話す言葉もだけど聴くものも気をつけないとなと勉強になった…

    +4

    -0

  • 1002. 匿名 2021/02/14(日) 10:44:50 

    もっと他に有害なコンテンツゴロゴロネットに転がってると思うけど…
    YouTubeやTwitter、エロ動画サイト、そしてガルちゃんw
    小学生でもスマホあれば簡単に辿り着けちゃうし
    うっせぇわなんてかわいいもんじゃん
    結局みんな叩いてるから何となく叩いてるだけの人も多そうだな

    +13

    -3

  • 1003. 匿名 2021/02/14(日) 10:44:58 

    にんきなのはわかったから動画サイトと同じノリで朝の時間帯には流さないでほしい。

    +3

    -1

  • 1004. 匿名 2021/02/14(日) 10:45:40 

    >>213
    オイサ!オイサ!オイサッサ!!あなたが思うより安全でーす!!(博多)

    +33

    -0

  • 1005. 匿名 2021/02/14(日) 10:48:11 

    >>1002
    ストレス発散の為のサンドバッグにしてる人もいるだろうね。

    +1

    -1

  • 1006. 匿名 2021/02/14(日) 10:48:35 

    >>973
    歌詞が話し言葉だから意味が分かりやすいし、あと同じキーを使うことで頭にも残りやすい。
    高校生が歌ってるのも年齢が自分と近くて共感しやすいからかな。

    +4

    -2

  • 1007. 匿名 2021/02/14(日) 10:49:48 

    昔だったらサザンとか歌詞やばいのあるじゃん。
    うっせぇわなんて可愛いもんだよ。

    +8

    -1

  • 1008. 匿名 2021/02/14(日) 10:50:57 

    >>1
    >>463
    短いフレーズの情報を繰り返し刷り込み洗脳する
    ワンフレーズで洗脳

    この洗脳のやり方は、政府やマスコミが大衆を誘導する際に、頻繁に使う王道手法です。

    断片的で刺激的な分かりやすい「ワンフレーズ」を繰り返し発信することで、相手に印象だけを刷り込み、思考停止させるテクニックです。

    例えば「既得権益、自由貿易、鎖国、バスに乗り遅れるな、グローバル、国の借金」などが典型的なワンフレーズの例です。

    本来、人間は「考えることが面倒な生き物」です。そのため、短くて分かりやすいフレーズを繰り返し聞かされることで「分かったこと」にしてしまい、考えることから逃げる習性があります。

    特に、日常的に自分で考える癖がなく、周囲に流されやすい人は、この洗脳テクニックは効果てきめんです。

    小泉純一郎、小池百合子などが多用している、
    ワンフレーズ・ポリティックスなど

    +5

    -4

  • 1009. 匿名 2021/02/14(日) 10:51:04 

    なんでも覚えてくる幼稚園児です。
    こういうの見せたら教育が〜とか言うの好きではない方ですが、この歌だけは言葉使いとか好きじゃないので覚えてほしいくないなぁ…

    +2

    -2

  • 1010. 匿名 2021/02/14(日) 10:51:12 

    >>1002
    じゃあがるちゃんの投稿やエロサイトの内容がテレビやラジオで流れまくって子供に影響が出たらと考えてみたらいいよ。

    +2

    -2

  • 1011. 匿名 2021/02/14(日) 10:51:35 

    >>702
    尾崎豊出してる人とかいたけど、尾崎はこの子たちからしたら親通り越してる年代だしね
    もう感性が違うんだよ

    +1

    -2

  • 1012. 匿名 2021/02/14(日) 10:53:15 

    >>1
    有線だから仕方ないんだろうけど、スーパーとか商店街のアーケードでかかってるとめちゃくちゃイライラする。

    +8

    -0

  • 1013. 匿名 2021/02/14(日) 10:53:46 

    うっせえわでごちゃごちゃ言ってる人真面目か!って思うわ

    +7

    -3

  • 1014. 匿名 2021/02/14(日) 10:55:12 

    18禁の有害ゲームやホラーものに比べたら
    うっせぇわなんて可愛いもんだ。

    +4

    -1

  • 1015. 匿名 2021/02/14(日) 10:56:51 

    タイトルだけ前にチラッと見かけたけど、藤井風の歌かと思ってたw
    YouTube発祥のものは知らんなー。

    +0

    -0

  • 1016. 匿名 2021/02/14(日) 10:57:05 

    みんな年取ったってことだよ

    +2

    -1

  • 1017. 匿名 2021/02/14(日) 10:57:51 

    >>1013
    これが一般層に広まって小さい子供まで口ずさんでいるというのを知ってからさすがにそれはどうなん…?って首を傾げたわ
    流行は気にしないタイプだけどなんか嫌やなぁとは思った

    +4

    -1

  • 1018. 匿名 2021/02/14(日) 10:57:59 

    てか自分は天才とか頭の出来が違う、周りは馬鹿ばっかりだってみんな思ってる事じゃん。
    うっせぇわって普通の感性だし小さい子供に響いても悪い影響なんて無いわ。

    +2

    -2

  • 1019. 匿名 2021/02/14(日) 10:59:07 

    >>962
    でもこの人もうっせぇわの人と同じように厨二なのは事実じゃない?

    +1

    -1

  • 1020. 匿名 2021/02/14(日) 11:02:03 

    ガルちゃん民は分かってくれる人多いと思うけど
    この歌、昔自分が個人サイトでポエム的な日記を書いてた日々を思い出してウワーッてなるんだよね…
    古き良き中二病の典型で不快ってより羞恥の感情が強くて見てられない

    +4

    -0

  • 1021. 匿名 2021/02/14(日) 11:05:25 

    全然流行ってること知らなくて、子供の中学受験が終わってテレビ見るようになったらcm流れた。
    すぐ覚えるメロディなのか子供たちが歌い出したら、なにこれものすごく恥ずかしい(共感性羞恥?)!!

    なにそれ恥ずかしくなるからやめてーめっちゃ厨二病!って言ったら、気づいたのか歌わなくなったわ。

    +4

    -1

  • 1022. 匿名 2021/02/14(日) 11:08:03 

    うっせえって言葉は悪いと思うけど、この歌手はアーティストとしてはすごいと思うよ。歌もいいと思う。

    +3

    -4

  • 1023. 匿名 2021/02/14(日) 11:09:41 

    >>1018
    自分は天才で他は馬鹿ってそれみんな思ってるか?一部の人はそうかもしれんけど
    何かしらにうっせぇわって思う事はよくあってもそれを詩的な表現でできていないから歌詞としてはどうかと思うけどね
    単に不平不満を書き連ねているだけのように見える

    +3

    -3

  • 1024. 匿名 2021/02/14(日) 11:10:30 

    >>965
    おばちゃんの私は理解ある大人なのよー叩いてる人は幼稚ねーこそ痛々しいよね
    そもそも子供向けなのに

    +0

    -1

  • 1025. 匿名 2021/02/14(日) 11:12:20 

    >>1022
    歌い手の歌が悪い訳じゃないというか、むしろこの女子高生が歌ったからこそ広まったんだろうけど、このおっさんメンヘラ曲が代表曲みたいになったら歌い手としてはどうなんだろ

    +2

    -0

  • 1026. 匿名 2021/02/14(日) 11:12:31 

    >>1018
    つまり他とは違うと思ってる自分のほうが凡庸な人間だってことだよね‪w

    +3

    -0

  • 1027. 匿名 2021/02/14(日) 11:12:38 

    マイナス連打信者気持ち悪い

    +1

    -0

  • 1028. 匿名 2021/02/14(日) 11:13:24 

    >>1026
    中二病ど真ん中なテーマだね

    +2

    -0

  • 1029. 匿名 2021/02/14(日) 11:13:33 

    >>1
    そういや、私の子供の頃もフラッシュ動画が流行っていて、ハゲの唄とかレインボーマンの悪役の死ね死ね団のテーマとか歌っていた男子が居たな。アレと似てる。

    +3

    -0

  • 1030. 匿名 2021/02/14(日) 11:13:49 

    >>1022
    歌い方、椎名林檎のパクリじゃない?

    +2

    -2

  • 1031. 匿名 2021/02/14(日) 11:14:22 

    この歌詞に当てはまらない人はわりと平気なんだと思う。当てはまる人は怖いもの知らずで調子に乗ってた頃の自分を思い出してめっちゃ恥ずかしくなる。

    +0

    -2

  • 1032. 匿名 2021/02/14(日) 11:14:45 

    歌とアニメーションが病む×病むの相乗効果で余計に不快になる
    私もオタクだけど
    病むことに深く耽溺してアイデンティティにしてるオタクが作った映像って感じで
    嫌いだわ

    +1

    -0

  • 1033. 匿名 2021/02/14(日) 11:14:56 

    >>1030
    椎名林檎って技術的には上手いけど感情込めるの下手だよね

    +2

    -1

  • 1034. 匿名 2021/02/14(日) 11:14:56 

    お前が1番うっせーわってなる歌だな

    +4

    -0

  • 1035. 匿名 2021/02/14(日) 11:15:40 

    >>1007
    サザンはやばいというかエロイだった感じ

    +0

    -0

  • 1036. 匿名 2021/02/14(日) 11:16:25 

    Youtubeのコメ欄見ていると変なのが一杯湧いてきてるw

    +4

    -0

  • 1037. 匿名 2021/02/14(日) 11:16:33 

    >>100
    うっせぇが嗚咽に見えた。飲み会で飲み過ぎて二日酔いで吐きそうになってる曲かと勘違いしてしまう。

    +1

    -0

  • 1038. 匿名 2021/02/14(日) 11:17:03 

    この歌が好きな大人って元ヤンかな?

    +0

    -1

  • 1039. 匿名 2021/02/14(日) 11:17:08 

    >>1023
    横だけど
    この歌ってガチで自尊心こじらせMAXの女が口汚く罵ってるような歌ではないよ
    ちっちゃな頃から優等生〜ナイフのような思考回路持ち合わせる訳もなく…ってとことか、私も大概だけどって歌詞で分かるけど
    小さい頃ちょっとよくできた子供だった程度で、結局モブ社会人やってる自分を自覚してる上でフラストレーションを爆発させてる感じ

    +7

    -0

  • 1040. 匿名 2021/02/14(日) 11:17:24 

    パンパカパンツとか下品なのに比べたら
    うっせぇわなんて可愛いもんだ。

    +0

    -0

  • 1041. 匿名 2021/02/14(日) 11:17:32 

    >>1027
    わかりやすいよねwしばらく見てるとまともな意見には即マイナス付いて笑う

    +2

    -0

  • 1042. 匿名 2021/02/14(日) 11:18:01 

    >>871
    攻撃的ならまだいいのよ

    血しぶきとか死、暗さが流行る今はヤバイわ

    +2

    -1

  • 1043. 匿名 2021/02/14(日) 11:18:40 

    >>871
    あとそんな場面、かなり限られた人しか見てない

    +0

    -1

  • 1044. 匿名 2021/02/14(日) 11:18:48 

    >>174
    歌ってる子と作詞作曲(ボカロP)が別だって調べもしないでそんな得意気なコメントよく出来るね…。

    +12

    -3

  • 1045. 匿名 2021/02/14(日) 11:18:51 

    >>1031
    当てはまるはまらないというか、共感性羞恥の強い人にはキツイと思う
    あと歌詞が内面病んでる卑下系のメンヘラでなく、選民意識勘違い威圧メンヘラ寄りだから不快感がある人が一定数居るのはどうしようもないかと

    +4

    -0

  • 1046. 匿名 2021/02/14(日) 11:19:34 

    >>1040
    パンパカパンツは可愛いじゃん、幼児向けでしょあれは

    +0

    -0

  • 1047. 匿名 2021/02/14(日) 11:20:25 

    >>1033
    丸の内サディスティック
    なんて知的で洗練されてるんだけどな
    林檎と同じ土俵にはどうみてもあがらないだろ

    +4

    -0

  • 1048. 匿名 2021/02/14(日) 11:24:05 

    >>750
    嘘だッ!!みたいなやつ?

    +1

    -0

  • 1049. 匿名 2021/02/14(日) 11:26:38 

    悪いことを真似しだしたらその様子を動画で撮っておけばいいのよ
    大きくなってからそれを見せて反省するようならそれでよし、逆にキレるようなら子育て失敗ってことで遺産の一部を前渡しして放逐すればいい

    +0

    -1

  • 1050. 匿名 2021/02/14(日) 11:26:42 

    >>1047
    あの路線を独自で切り開いた上に作詞も作曲もしてる歌手の椎名林檎とはそもそも土俵が違うのは確かだけど
    現役女子高生の歌い手やボカロPに心酔してる子供に言っても老害扱いされるだけな気がする

    +3

    -0

  • 1051. 匿名 2021/02/14(日) 11:26:57 

    >>873
    >>878
    種類が違う
    こういうの病んでるじゃん

    これからどんどん病む子どもが増えるのは断言する
    アニメと病んだ音楽と引きこもり、そして自殺

    最近の流行りって明るいストーリーがないからね

    +4

    -2

  • 1052. 匿名 2021/02/14(日) 11:27:39 

    これって、何で人気あるんだろ??
    よくYouTubeで見かけるけども…

    +1

    -1

  • 1053. 匿名 2021/02/14(日) 11:28:47 

    これ、チェッカーズの歌に似てない?

    +2

    -2

  • 1054. 匿名 2021/02/14(日) 11:28:59 

    うっせい うっせい うっせぇわ
    お前の方がうっせぇわ💢

    +8

    -2

  • 1055. 匿名 2021/02/14(日) 11:29:00 

    >>246
    その嫌いな理由を考えなよw

    +0

    -0

  • 1056. 匿名 2021/02/14(日) 11:29:04 

    >>783
    自分の手にナイフ突き刺して「クソックソッ」とか言ってそうだよねw

    +6

    -0

  • 1057. 匿名 2021/02/14(日) 11:29:12 

    >>1049
    社会に放逐?邪魔になるだけだからあんたの手で処分してくれよな笑
    どうせロクな大人にならなさそうだもん。そんな考えの親の子供

    +0

    -0

  • 1058. 匿名 2021/02/14(日) 11:29:33 

    >>959
    断る。行くのは忘年会くらい

    +0

    -0

  • 1059. 匿名 2021/02/14(日) 11:29:57 

    >>347
    確かに。
    別に香水好きなわけじゃないけど、こんなの「うっせぇな」の曲や歌い方や歌詞の言葉遣いと比べたら嫌悪感全くないもの。比べるのも申し訳ないくらいだけど。
    うっせぇなは単なる高校生の愚痴ソング。

    +38

    -0

  • 1060. 匿名 2021/02/14(日) 11:30:42 

    >>1039
    内容はどうであれ歌詞としてはダメでしょう、あれは
    お上品にしろとまでは言わないけどそうならそうでもっと表現の仕方があったと思う

    +2

    -1

  • 1061. 匿名 2021/02/14(日) 11:31:07 

    >>1059
    自己レス。
    うっせぇわ、だった。
    ごめんなさい。

    +3

    -0

  • 1062. 匿名 2021/02/14(日) 11:32:41 

    どうせここでうっせぇわ批判してる人たちも5年後10年後には「○○有り得ない〜!今となってはうっせぇわは良かった!」とか調子良いこと言ってるに1票。

    +3

    -13

  • 1063. 匿名 2021/02/14(日) 11:33:33 

    >>1018
    そんなことみんな思ってる?
    あーバカばっか、自分は天才なのにむしゃくしゃする!って。放火した青葉みたい

    +5

    -0

  • 1064. 匿名 2021/02/14(日) 11:33:35 

    >>339
    私もそっちのほうが好きw
    てかあの人歌うまい。
    あの替え歌の方が流行って欲しいわw

    +10

    -0

  • 1065. 匿名 2021/02/14(日) 11:34:10 

    結構好き笑
    AKBとか量産系の歌よりこっちのがいい。
    歌も上手いし、個人の歌手が売れて欲しい

    +5

    -3

  • 1066. 匿名 2021/02/14(日) 11:34:36 

    >>1052
    米津、髭男辺りの多いプレイリスト適当に聞いてると、米津のボカロP繋がりなのか唐突に流れ出すのが微妙に不快

    +4

    -0

  • 1067. 匿名 2021/02/14(日) 11:37:35 

    >>1049
    キレる子ってのは躾でどうにかなるレベルじゃないよ
    うまれながらの気質がかなり大きい
    愛の力でなんとかできるとかそんな簡単な話じゃない
    こういう子は何故か自分の思い通りにいかないと全て排除すべき敵のように反応して
    その為に手段を択ばない
    本当に専門家によるしかるべき対処が必要、施設送りとかね
    そして最近はキレるきっかけがゲームになってる

    +5

    -1

  • 1068. 匿名 2021/02/14(日) 11:39:04 

    >>1053
    似てる
    散々地下版でも言われてるw

    +0

    -0

  • 1069. 匿名 2021/02/14(日) 11:39:49 

    新曲出すらしいよ

    +0

    -0

  • 1070. 匿名 2021/02/14(日) 11:40:56 

    内容はOLっぽいよね
    多分うっせーわって思いながら文句1つ言えず働いてる真面目な人なんだと思う

    +8

    -1

  • 1071. 匿名 2021/02/14(日) 11:43:09 

    >>996

    チャンネル変えれば終わりだよ

    +1

    -0

  • 1072. 匿名 2021/02/14(日) 11:43:15 

    >>855
    わかってくれとは言わないよ〜
    そんなに俺が悪いのか

    +0

    -0

  • 1073. 匿名 2021/02/14(日) 11:44:02 

    一昨日くらいから子供が歌うようになったので「小さな頃から~」って歌い始めたら「ワルガキで~」と私が続けてチェッカーズのギザギザハートの子守唄を歌ってたんだけど、今日は朝から親子でチェッカーズを歌ってる

    +1

    -1

  • 1074. 匿名 2021/02/14(日) 11:45:01 

    >>1053
    私も思い出した。

    +0

    -0

  • 1075. 匿名 2021/02/14(日) 11:46:59 

    YouTubeでこの歌をしんちゃんの声真似してピアノ伴奏して歌ってる人がいて、それは受け入れられたw

    +3

    -0

  • 1076. 匿名 2021/02/14(日) 11:49:52 

    >>1051
    うちの幼稚園年長女児がテレビ番組のランキングで歌が流れた時に私は初見なのにうっせー。うっせー。一緒に歌いだして何故この歌の知ってるのか聞いたら同じクラスの子が部屋で大声で歌ってるから覚えたの。と教えてくれて驚いた。
    親が気持ち悪い音楽に触れさせていないのに他所で覚えてくるのが耐えられない。

    +4

    -3

  • 1077. 匿名 2021/02/14(日) 11:49:58 

    >>1070
    これは一体どういう素性の人が作ったんだろうな

    +2

    -0

  • 1078. 匿名 2021/02/14(日) 11:50:15 

    昔のクレヨンしんちゃんみたいな現象 笑

    +0

    -0

  • 1079. 匿名 2021/02/14(日) 11:50:22 

    >>1073
    私もギザギザハートの子守唄思い出したからギザギザハート歌ったら何それ?と言われた。
    同じ人がいた。

    でも大人になるとちょっと夢は机で削られてって歌詞と仲間がバイクで死んだのさが気になる。

    +2

    -0

  • 1080. 匿名 2021/02/14(日) 11:50:39 

    闇しか感じない。こんな曲早く廃れて欲しい。

    +3

    -1

  • 1081. 匿名 2021/02/14(日) 11:51:01 

    別にバズっててもいいけど
    これが流行るなんて日本の社会病んでるだなあと心配になった

    +5

    -1

  • 1082. 匿名 2021/02/14(日) 11:52:10 

    >>1078
    クレしんのは病んでなかったけどな
    いたずらの歌ってだけで

    +2

    -0

  • 1083. 匿名 2021/02/14(日) 11:54:25 

    >>1007
    マンピーのGスポットは
    子供の頃意味もわからず歌ってた。
    大人になって当時の自分を恥じたわ。

    +0

    -0

  • 1084. 匿名 2021/02/14(日) 11:56:04 

    >>989
    そもそも曲作った本人がまだ子供だからな

    +1

    -1

  • 1085. 匿名 2021/02/14(日) 11:56:28 

    >>1007
    B'zも際どかった。当時、深く歌詞の意味も考えず聴いていた。

    +0

    -0

  • 1086. 匿名 2021/02/14(日) 11:58:52 

    >>1070
    社会性ない人なら飲み会なんかそもそも行かないし、真面目に学生やってきて社会人になったらこういう振る舞いしなきゃ評価されないんだろうなって周り見ながら思いつつイマイチ腑に落ちない新卒の男って感じ
    がるちゃんではそういう経験ない人多そうだからあまりピンときてなさそう
    飲み会?行かなきゃいいじゃん!串は好きに取ればいいじゃん!みたいな

    +3

    -1

  • 1087. 匿名 2021/02/14(日) 11:59:35 

    >>1083
    おじさんがニヤニヤしてその歌歌ってたと思うと気持ち悪い

    +0

    -0

  • 1088. 匿名 2021/02/14(日) 12:01:04 

    >>1007
    あれはヤバいよね。あの時小学生だったけど周りも意味分からず歌ってたし、Mステとかでも女の人のお尻触ったりしててなんだこのおじさんと思ってた

    +0

    -0

  • 1089. 匿名 2021/02/14(日) 12:02:07 

    >>1079
    そんな歌詞があるんだね
    一番しか知らなかったから普通に子供と歌ってたわ!

    +1

    -0

  • 1090. 匿名 2021/02/14(日) 12:03:12 

    尾崎豊とかブルーハーツと比べてる人大丈夫かな。小学生は、そんなの口ずさんでなかったわ。
    しかも、実際盗んだバイクで走り出した人いんの?

    +4

    -0

  • 1091. 匿名 2021/02/14(日) 12:03:54 

    >>989
    クレヨンしんちゃんのぞうさんとお尻出して歩くの衝撃だった。私が幼稚園・妹が幼稚園のときはいなかったと思う。代わりにスカートめくりがあったけど。
    子どもを幼稚園に入れたらぞうさんとお尻出す男の子がいてビックリした。クレヨンしんちゃんはアニメでアニメはアニメだから〜と思ってたが幼稚園入れてから真似する子いるんだ!!って驚いた。

    +0

    -0

  • 1092. 匿名 2021/02/14(日) 12:04:34 

    >>616
    しかも、サビしか知らない上に、息子が嫌がるフレーズを毎度歌ってました。だから、私のターンになると、永遠にサビのみで、息子が続き歌ってきても、またサビに戻るという、デスエンドレスで、それにも嫌気がさしてる様子で、うっせーわに打ち勝ちました

    +12

    -0

  • 1093. 匿名 2021/02/14(日) 12:05:12 

    >>1070
    高3の子だから私は学校とかの日常の不満かと思ってた

    +1

    -0

  • 1094. 匿名 2021/02/14(日) 12:05:22 

    >>363
    別に香水を悪く言ってるわけじゃないし問題なくない?別れた女が付き合ってた頃と同じ香水をつけてたから香りによって当時を思い出したっていう感傷的な歌だけど、名前出して香水のせい呼ばわりしたから悪って事?

    +0

    -0

  • 1095. 匿名 2021/02/14(日) 12:07:05 

    >>1062
    5年後10年後なら尚更あの歌ないわーってなるんじゃない?

    +3

    -0

  • 1096. 匿名 2021/02/14(日) 12:07:45 

    >>100
    これを作詞した人

    「うっせぇわ」が嫌いという理由を調べてみた!作詞作曲はsyudou! | トレンド
    「うっせぇわ」が嫌いという理由を調べてみた!作詞作曲はsyudou! | トレンドmopumopu.com

    「うっせぇ  うっせぇ  うっせぇわ」と耳に残る曲を多くの方が気になっているのではないでしょうか? この曲のノリの良さに

    小学生以下にも流行のAdo『うっせぇわ』 連呼される親は困惑

    +0

    -7

  • 1097. 匿名 2021/02/14(日) 12:08:13 

    >>1075
    モノマネ上手い、歌上手いピアノ上手いですごいよね。
    子供がこんな話題になる前にYouTubeで観てて私も知ってたから流行って良かったね〜って気持ち。
    歌詞がどうよりこういう曲調が嫌いな人は嫌いだろうね。

    +3

    -0

  • 1098. 匿名 2021/02/14(日) 12:09:24 

    >>1027
    だよねー
    擁護派湧いてるってすぐに分かる
    こういう曲の信者って精神年齢低いんじゃない?

    +6

    -0

  • 1099. 匿名 2021/02/14(日) 12:09:57 

    >>1075
    最初に聞いたのがガチャピンのやつで
    ガチャピンが歌ってると不快にも思わなかったわ。

    +2

    -0

  • 1100. 匿名 2021/02/14(日) 12:11:57 

    >>1095
    >>347
    ↑めっちゃプラスついてるけどww

    +1

    -1

  • 1101. 匿名 2021/02/14(日) 12:12:31 

    >>1051
    これを口ずさんでる子どもはむしろ健康的だわw
    ただ流行ってるから、語呂がいいからうっせえうっせえ言ってるだけ

    歌詞の意味なんてたいして考えてないよ

    +17

    -2

  • 1102. 匿名 2021/02/14(日) 12:12:31 

    日本って引きこもりすごい多いし病んでるよね…。うっせえわって絶対本当には言わないで籠って言うんだよね。傷つけるというより主に傷つくのが嫌で人と関わらないんだろうなあ。
    うっせえわって言葉じゃなくて、言いたいことがあるなら、言葉考えて伝える勇気があるといいのに。

    +4

    -2

  • 1103. 匿名 2021/02/14(日) 12:12:48 

    >>1036
    気持ち悪いコメ多過ぎだよね
    自称10代のオッサンの書き込みも多いし不快なコメ欄だと思う

    +5

    -0

  • 1104. 匿名 2021/02/14(日) 12:15:24 

    鬼滅といい、これといい最近流行るのはこんなのばっかだね

    +3

    -2

  • 1105. 匿名 2021/02/14(日) 12:15:55 

    >>1053
    似せにいってるよね。
    オマージュ?

    昭和と令和、対比されてて面白いなと思った。

    +0

    -0

  • 1106. 匿名 2021/02/14(日) 12:16:13 

    >>516
    私の分は気にしないでいいけど上司の分は注いでほしい。
    手酌がだめなんて謎ルールと言えばそうなんだけど、それがマナーだと言われればそんな抵抗するほど嫌なことか??って思うんだけど。
    肘をついて食べるなっていうのと同じこと。
    雨の中何時間も正座しろって言ってる訳じゃないんだから。

    +2

    -10

  • 1107. 匿名 2021/02/14(日) 12:17:14 

    >>740
    「電車の中 おしあう人の背中に いくつものドラマを感じて 親の背中にひたむきさを感じて このころふと涙こぼした 半分大人のSeventeen'map」

    子供から大人の移行期で、なんとか大人を理解しようとして痛みを感じる描写が素晴らしいよね

    +2

    -4

  • 1108. 匿名 2021/02/14(日) 12:18:08 

    >>1102
    個人的にはこの曲の主人公には転職をおすすめする
    今時酒を注げとか串を外せとか後輩に言わない
    20年くらい前の価値観だし、アップデートのできない社風の会社で若い時期を過ごす必要なし

    +3

    -0

  • 1109. 匿名 2021/02/14(日) 12:18:18 

    >>1100
    自分が小学生とか位に流行ってた曲で大人になってからなんであの歌流行ったんだろ?みたいな曲結構あるくない?

    +3

    -0

  • 1110. 匿名 2021/02/14(日) 12:18:28 

    >>1104
    鬼滅とこれの共通点あるか?

    +6

    -1

  • 1111. 匿名 2021/02/14(日) 12:18:40 

    >>567
    ほんと、アンパンマンのマーチが一番の名曲だと思ってる。まじで通勤中に聞いてる。

    +8

    -0

  • 1112. 匿名 2021/02/14(日) 12:19:48 

    >>740
    尾崎なんてめっちゃ大人に反抗してる印象だけどw

    +2

    -2

  • 1113. 匿名 2021/02/14(日) 12:21:48 

    なんとなくボーカロイドとやさぐれ感は欅坂っぽい
    LiSAの鬼滅といい最近流行るのはこういうキンキン歌ばっかだね

    +2

    -0

  • 1114. 匿名 2021/02/14(日) 12:22:47 

    >>1084
    作ったのは大人だよ。
    女子高生は歌ってるだけ。

    +3

    -0

  • 1115. 匿名 2021/02/14(日) 12:22:54 

    >>11
    陰キャリアル厨ニの歌って感じだよ
    歌詞も社会人エアプ感はんぱない
    働いた事が無い人が書いてると思う

    +14

    -0

  • 1116. 匿名 2021/02/14(日) 12:22:59 

    >>1109
    元コメ、流行ったんだろ?じゃなくて今となっては許せる(なぜかウエメセ)って書いてあんじゃん
    ほらーどうせあと何年かしたら絶対懐古厨()みたいなの出てきて手のひらくるくるするから。モー娘もAKBとかもそうじゃん。予言しとこw

    +1

    -0

  • 1117. 匿名 2021/02/14(日) 12:24:44 

    >>1111
    名曲は同意だけど通勤中聞いてるのワロタw

    +9

    -0

  • 1118. 匿名 2021/02/14(日) 12:24:58 

    >>1112
    だいぶ昔だけどローンで買ったバイクを盗まれた会社の先輩、尾崎の曲にキレていた
    知らずにカラオケで歌ったのは新人さんでした

    +0

    -0

  • 1119. 匿名 2021/02/14(日) 12:25:32 

    >>1112
    反抗とバカにするは違うってことでは?

    +4

    -1

  • 1120. 匿名 2021/02/14(日) 12:27:00 

    >>1111
    ひょっこりひょうたん島もいいよ

    +9

    -0

  • 1121. 匿名 2021/02/14(日) 12:27:42 

    >>371
    おめえ〜、口の聞き方考えろや!!
    クズ糞人間め!
    女の品格落としとんぞ、われえーー!

    +0

    -10

  • 1122. 匿名 2021/02/14(日) 12:27:48 

    この歌を得意気に歌ってるお子ちゃまをみると、こういう気分になる
    小学生以下にも流行のAdo『うっせぇわ』 連呼される親は困惑

    +6

    -3

  • 1123. 匿名 2021/02/14(日) 12:27:55 

    >>1112
    今じゃああいう男性ボーカル流行らないよ
    今回のも女性が歌ってるし
    最近の日本人女の子が好きすぎると思うわ
    何でもかんでも女の子に代弁させて
    なんか女々しくなったなあと思う

    +1

    -3

  • 1124. 匿名 2021/02/14(日) 12:29:25 

    >>1116
    許せるとか私はコメしてないしモー娘もAKBも素直にいい曲だなと思ったよ。365日の紙ヒコーキとかふるさととか好きだよ

    +1

    -0

  • 1125. 匿名 2021/02/14(日) 12:29:47 

    >>1106
    横 全然同じじゃないと思う
    もう今は時代が変わって手酌を気にする人は50代半ば~60代以上だと思う。
    40代以下はより自分のペースを守りたい人が圧倒的多数。
    注ぐ前に一言飲みますか、と言えばいい。注ぎ足しをするとまずくなるしね。
    手酌気になる上司の方が「ついでくれますか?」とお願いすればいいだけ。

    +3

    -0

  • 1126. 匿名 2021/02/14(日) 12:30:29 

    えー私からしたらセーラー服を脱がさないでみたいな歌の方がどうかと思うけど
    当時未成年の女の子に歌わせて、ヒットしたんでしょ?キモすぎ…
    まあ、いつの時代もぶっ飛んだ曲ってあるんだし
    そのくらいで流せる大人になりたいね

    +4

    -1

  • 1127. 匿名 2021/02/14(日) 12:30:38 

    >>942
    それほかの歌手(だれか忘れた)も言ってた。でもリリースの時は適当に作ったなんて言えないから、苦労した感じでインタビューに答えてるってw

    +7

    -0

  • 1128. 匿名 2021/02/14(日) 12:31:23 

    >>1124
    ええ…読解力無さすぎて引いちゃった>>347のことだよ。それかまともに読んでもないなら絡んでくんなよw

    +2

    -1

  • 1129. 匿名 2021/02/14(日) 12:34:18 

    >>925
    ティーンエイジャーの反抗に見せておいて違うから気持ち悪いんだと思う。
    大人への反抗心の象徴が飲み会のルール嫌だ、なの??って。
    うっせえじゃなくて小っちゃいわ、、。
    芸人が新人サラリーマンの苦悩をテーマに歌うならいいけど、若者なら若者らしくもっとちゃんと抵抗してくれたほうがスッキリする。

    +2

    -1

  • 1130. 匿名 2021/02/14(日) 12:34:57 

    >>1128
    必死でこっちが引くw

    +0

    -0

  • 1131. 匿名 2021/02/14(日) 12:38:06 

    >>1126
    あれは露骨なビジネスであーおっさんきもいなーで反応できるけど
    今回の女の中二病はどう反応すればいいか分からん 

    +3

    -0

  • 1132. 匿名 2021/02/14(日) 12:38:34 

    品がない。

    +0

    -0

  • 1133. 匿名 2021/02/14(日) 12:39:13 

    今時はこんな古い飲み会ルールなんかないって言ってる人いるけど会社によるよ
    ていうか就職人気ランキングに出てきそうな会社ほど皆コミュ力の鬼というか、飲み会でいかにこなれた動きするか意識してたりするし

    +5

    -1

  • 1134. 匿名 2021/02/14(日) 12:42:37 

    >>98
    チョンコの間では普通に使われる。親日韓国人を「土着倭寇」なんて言うし。

    +0

    -1

  • 1135. 匿名 2021/02/14(日) 12:42:52 

    子供とか思春期の年代がこういう歌にハマっておくのは健全だと思う
    40代以上になって初めてこういう歌にハマって拗らせる大人が一番厄介

    +5

    -0

  • 1136. 匿名 2021/02/14(日) 12:43:34 

    むしろ上司がついでくれたりするけどな  

    +3

    -0

  • 1137. 匿名 2021/02/14(日) 12:52:39 

    >>699
    うちはお父さんがよく踊りながら麻原の歌ってて
    楽しい歌だなーと思ってたw
    家庭のレベル低すぎて笑えるww

    +2

    -1

  • 1138. 匿名 2021/02/14(日) 12:54:08 

    >>1
    この歌だけじゃないけどな

    +0

    -0

  • 1139. 匿名 2021/02/14(日) 12:54:48 

    みんな鬱屈してるこの時期だから余計に流行ってるのかも
    攻撃的な歌詞とMVアニメ 音楽性は低いと思う
    口ずさんで憂さを晴らしたいのもわかるけど、私は好きじゃない
    こういうのが流行るって健全な状況じゃないね

    +4

    -0

  • 1140. 匿名 2021/02/14(日) 12:54:57 

    歌詞はそんなに深く噛み締めず、親子で楽しんで聞いてしまってるわ

    勿論うっせーわなって、日常でも使わないし、
    口ずさんだりもしてない

    +2

    -1

  • 1141. 匿名 2021/02/14(日) 12:56:08 

    この歌みたいに周りのせいにできる思考は楽だよね。
    何かあるたび自分の方に責任を感じるから生きづらいわ。

    +2

    -1

  • 1142. 匿名 2021/02/14(日) 12:57:38 

    >>1110
    横だけど
    共通点なんてないように思うわ

    +3

    -0

  • 1143. 匿名 2021/02/14(日) 12:57:48 

    >>42
    そう考えたらハチ(米津玄師)はあの量産曲の中でもまともな作曲家であり作詞家だったんだね

    +25

    -3

  • 1144. 匿名 2021/02/14(日) 12:59:16 

    >>1056
    そして拗らせたまま大人になって最後には集団登校の小学生の列に「ブッ殺してやるー!」とか叫びながら刃物ブン回して突っ込む。

    +1

    -1

  • 1145. 匿名 2021/02/14(日) 12:59:19 

    >>750
    絶望先生っぽくもある。

    +2

    -0

  • 1146. 匿名 2021/02/14(日) 12:59:40 

    >>1051
    子供の頃はダークなモノや闇っぽいものに惹かれる。それはしゃーない事だ。
    大人になってまでハマってたら問題あるけど。だいたいの子は一過性で通り過ぎ黒歴史として記憶する。
    キラキラネームつける親とか黒歴史なかったのかな?と勝手に思ってる。

    +0

    -1

  • 1147. 匿名 2021/02/14(日) 13:03:26 

    ボイストレーナーのしらスタさんがYouTube動画内で歌ってる時はそれほど嫌じゃなかったけど本家のガナリ声がとにかく受け付けなかった

    +2

    -1

  • 1148. 匿名 2021/02/14(日) 13:04:17 

    >>43
    私もアラフォー。
    最近仕事も家事も何もかもにイライラしてるからこの曲聴いて発散させてる。
    普段は「うっせぇ」なんて言葉もちろん使わないよ。
    厨二病な歌だとは思う。

    +3

    -1

  • 1149. 匿名 2021/02/14(日) 13:06:39 

    >>185
    たぶんやっと若者の曲が全世代にフィードバックされた。私が中高の頃、とっくに終わった曲を母親がこれ最近流行ってるだって?聞いてた。3ヶ月・半年前の曲なんか中高生よ感覚だととっくに昔の曲だった。
    ボカロは配信って形でネット発だから中高年が気づいたのが半年後とかじゃなくて10年後になったんだと思う。
    実際、私が知ったのは今年だ…40代で時が止まってた。

    +0

    -0

  • 1150. 匿名 2021/02/14(日) 13:09:31 

    >>501
    高校生なのになんで新社会人の歌なんて歌ったんだ

    +4

    -0

  • 1151. 匿名 2021/02/14(日) 13:10:03 

    >>6
    職場で延々と流れててイラつく
    細かい作業をする業種で、そもそも音楽がかかってること自体おかしいと思ってるんだけど、言える立場でないから耐えて 必死でミスしないように頑張ってる

    +23

    -0

  • 1152. 匿名 2021/02/14(日) 13:10:27 

    >>1067
    殺しゃ良いんだよ要するに。この国はガキを甘やかして生かし過ぎる。

    +0

    -4

  • 1153. 匿名 2021/02/14(日) 13:10:32 

    1日ハマったけどらそれ以来聴いてない

    うっせえ曲だから特に夜とかはまったく聴く気にならない

    +0

    -1

  • 1154. 匿名 2021/02/14(日) 13:13:08 

    >>1125
    年は関係ないよ。私30代だし言わなくてもやる新人もいるよ。
    あと飲めない人や飲みたくない人いるのはわかってるので、もう飲みたくない人はペース落ちてくるからお茶とか別のもの頼むか聞くよ。
    それに人に注ぐことを頼むくらいなら手酌する。
    この辺の感覚は組織や文化によって全然違うのはよくわかった。
    素朴な疑問なんだけど注文とかは誰が頼むの?

    +0

    -2

  • 1155. 匿名 2021/02/14(日) 13:13:16 

    >>10
    早く消えて
    こんなセンスない歌が流行るとか本当に意味不明

    +7

    -20

  • 1156. 匿名 2021/02/14(日) 13:13:39 

    今、電話し出して2時間経つ 義母には聞かせたい曲だわ

    3部屋離れた階違いの場所にいるのに 聞こえてくる

    +5

    -0

  • 1157. 匿名 2021/02/14(日) 13:13:41 

    私娘たちと熱唱してるわ……
    結構すきなんだけどな。
    子供がはまる歌
    初めは
    また変な歌きいてるってなるんだけど
    いつも知らない間にはまってしまう

    +7

    -8

  • 1158. 匿名 2021/02/14(日) 13:14:11 

    >>378
    だからレベルの低いあなた達に合うのか

    +7

    -1

  • 1159. 匿名 2021/02/14(日) 13:17:39 

    >>1091
    そもそもクレしんの尻だけ星人とか真似したくとも出来ないからなあ
    それに仮にやったとしても、本人が一番恥ずかしいと思ってやらなくなる
    クレしんまで突き抜けることは現実的にないよね

    +0

    -0

  • 1160. 匿名 2021/02/14(日) 13:18:24 

    >>565
    社会人が歌詞書いてるの?
    頭の中がまだ学生っぽい

    +19

    -0

  • 1161. 匿名 2021/02/14(日) 13:18:59 

    >>516
    私も串のルールわけわからん。40代だけど私が新人の頃は一人1本好きなものをとってた。まあ新人だから遠慮して最後の方に取る。でも串外してシェアなんかみみっちい事してなかった。

    途中から串から肉や野菜とってつまめるようにするのが女子の気遣いです!って風潮になった。TV発だったと思う。でも根付いてないから嫌がる上の人も多く私も嫌だったしその頃は4年目だったから「外さなくていい」と下の子に言えるようになってた。
    でも辞める8年目ぐらいから新人さんや二年目ぐらいの子は気遣いで串から肉をバラすのがデフォルトになってた。

    +5

    -0

  • 1162. 匿名 2021/02/14(日) 13:20:34 

    >>378
    言葉汚すぎる
    育ち疑う言葉遣い
    こういうのを良いと思えるのはお子様なんだろうなぁ
    社会人ならちょっと、、、

    +13

    -1

  • 1163. 匿名 2021/02/14(日) 13:21:32 

    >>100
    何回聞かせるんだそのメモリー、で、るが入っててちょっと冷静なのがおもしろい。キャッチーだし歌詞の音とメロディが嵌って聴いてて気持ちいいから流行るのはわかる気がする
    でもこの曲真に受けてる若者の相手はしたくない面倒くさそう

    +10

    -0

  • 1164. 匿名 2021/02/14(日) 13:24:24 

    これただの社会不適合者で尚且つ厨二病こじらせた生きてる価値の無い人間の歌だろ?

    +7

    -3

  • 1165. 匿名 2021/02/14(日) 13:29:37 

    >>17
    AKIRAのテーマ曲思い出したw
    ラッセーラッラッセーラッ♪

    +9

    -0

  • 1166. 匿名 2021/02/14(日) 13:30:29 

    >>100
    これ大人の男の人が作ってるんだね
    そう思うとサラリーマンを攻撃してる感じにもみえなくもない

    +4

    -0

  • 1167. 匿名 2021/02/14(日) 13:31:19 

    小さい子は単にうっせいわ!と私が俗に言う天才です!って言いたいだけと思うけどな〜

    +5

    -0

  • 1168. 匿名 2021/02/14(日) 13:32:18 

    うっせい うっせい うっせい うっせい 青葉春助 ザ 根性♪

    +1

    -0

  • 1169. 匿名 2021/02/14(日) 13:32:57 

    最近の若い子(特に女性)ってこういう病んでいる感じの曲が好きな子多いよね。それに伴ってこういう曲が増えている。

    +4

    -1

  • 1170. 匿名 2021/02/14(日) 13:33:08 

    はぁぁーー!とか、かもねー!
    って一緒に歌ってる我が家は少数派か??

    でも確かにうるさい曲だよね。。

    +2

    -0

  • 1171. 匿名 2021/02/14(日) 13:33:50 

    >>1161
    串から外すのはその時の状況の応じてかな
    私は串外さす食べたいけど
    積極的に外しに来る人は来るし
    でもそれをいちいちつっかかる気もそこまでこだわることもないわ
    状況や相手に応じて対応すればいい話だよな
    そこにフラストレーションためるほどのことでもないと率直に思う

    +2

    -0

  • 1172. 匿名 2021/02/14(日) 13:35:20 

    >>1160
    サラリーマンが嫌いなんじゃないかな?
    そう考えると合点のいく内容
    大人への反抗じゃないよこの歌は

    +8

    -0

  • 1173. 匿名 2021/02/14(日) 13:36:45 

    JKが作ってるのかと思ってたら違ってたw

    +0

    -0

  • 1174. 匿名 2021/02/14(日) 13:40:28 

    はやってんの?
    うちの小1知らないよ?
    私も知らない。


    学童でそのうち覚えてくるだろうか…。

    +0

    -1

  • 1175. 匿名 2021/02/14(日) 13:42:22 

    >>1170
    楽しそう

    +0

    -0

  • 1176. 匿名 2021/02/14(日) 13:42:30 

    >>1123
    流行る流行らないの前に、尾崎レベルのボーカルが現れていない

    +2

    -1

  • 1177. 匿名 2021/02/14(日) 13:43:27 

    >>1174
    いや小1は聴かないだろ
    アンパンマンの歌でも聴いてろ

    +0

    -2

  • 1178. 匿名 2021/02/14(日) 13:43:40 

    >>1154
    マナーだから上司には注いでほしい、って書いてたよね?
    この歌は、それがうっせえわ、と言ってるんだけど。
    なので上司の年齢は30代以上なので、それについて書いたんだよ。
    あなたの回答からしてやはりマナーに対するこだわりは薄くなってるという事だね。
    会計や料理の注文は幹事役数人でやるし、飲み物はおのおのが店員に直接オーダーしてる。

    +5

    -0

  • 1179. 匿名 2021/02/14(日) 13:45:41 

    >>1167
    確かに。特に意味は無い一発ギャグみたいなもん。

    +1

    -0

  • 1180. 匿名 2021/02/14(日) 13:46:11 

    小学生2人いるけど、
    普段そういう言葉使い許してなかったら、歌で歌うくらいは別に気にならない。心配にもならない。
    大人だってイライラしてる時とか「うっせぇな」って心で思ってることもあるしね。
    テレビでお笑い芸人とかバラエティ番組で汚い言葉使いなんて普通にあるけど、一々それで荒れた言葉を人に向けたりしない。

    +6

    -0

  • 1181. 匿名 2021/02/14(日) 13:47:02 

    >>1156
    ホリエモンの「NO TEREPHONE」 もオススメ

    +0

    -0

  • 1182. 匿名 2021/02/14(日) 13:51:02 

    YouTube見てきたけど、なぜ高評価が100万以上あるのか…
    押してるの小中学生だよね?
    私は低評価押しましたー

    +4

    -4

  • 1183. 匿名 2021/02/14(日) 13:52:14 

    >>1179
    でも一発ギャグのようにカラっとした明るさや軽快さがないんだよな
    なんかネチネチ重く暗いのよね

    +1

    -1

  • 1184. 匿名 2021/02/14(日) 13:52:15 

    子供の同級生が歌ってたね。
    なんて口聞くんだ?って普通に思った。子供に響くほどのいい歌なの?聞いてみないとわかんないけど

    +1

    -0

  • 1185. 匿名 2021/02/14(日) 13:55:03 

    >>327
    私はさっき初めて聴いてみたけど、メロディも歌詞も近年稀にみる駄作だった。

    +7

    -2

  • 1186. 匿名 2021/02/14(日) 13:58:22 

    これ聴くと不快 最後まで聴けない
    増田貴久みたいな言葉遣いだな
    あいつも育ちが悪いのかクソとシカトを連呼するしテレビでは猫被ってるけど

    +2

    -1

  • 1187. 匿名 2021/02/14(日) 13:59:18 

    >>294

    教育系YouTubeやってるし、Eテレやしまじろうにも出てるから子供の知名度高いよ。
    「そんなのかんけーねぇ」も相変わらずやってるしw

    でもよしお自体が下品じゃないから、嫌な感じしないよ。

    早稲田卒で教職免許もってるんだっけ?
    よしお、応援してます。

    +10

    -0

  • 1188. 匿名 2021/02/14(日) 14:00:21 

    影響受けやすい世代だからね

    親や先生たちはきついだろう

    +2

    -1

  • 1189. 匿名 2021/02/14(日) 14:02:05 

    この曲に惹かれる感性じゃなくて良かったって思う笑
    自分が学生の頃に聴いたとしてもハマらない自信がある

    +2

    -1

  • 1190. 匿名 2021/02/14(日) 14:02:16 

    >>1
    なんかこういう、アニメMV、本人顔出し無し、YouTubeでバズる系のアーティスト多すぎるし似てるし、ついていけない。

    +10

    -1

  • 1191. 匿名 2021/02/14(日) 14:06:06 

    >>595
    マスコミが社会風刺的にとりあげたのがおかしいんだよな
    ネタ枠だよな

    +4

    -2

  • 1192. 匿名 2021/02/14(日) 14:07:00 

    >>1119
    そういうことです

    +0

    -1

  • 1193. 匿名 2021/02/14(日) 14:07:32 

    >>750
    あれよりオタク臭いというか自意識過剰っぽい絵柄

    +1

    -1

  • 1194. 匿名 2021/02/14(日) 14:08:00 

    >>1187
    よしおはなんだかんだでブレずにやってると思う
    上から目線にもならず、誰かを攻撃するわけでもディスるのでもなく
    あのネタをずっとやり続けてるんだもんな
    応援したくなる

    +9

    -0

  • 1195. 匿名 2021/02/14(日) 14:08:43 

    >>1
    歌詞が汚すぎて不快
    クセェ口塞げやなんて下品すぎる
    文句言う前にその捻くれた態度を改めてほしい

    +11

    -1

  • 1196. 匿名 2021/02/14(日) 14:10:34 

    >>49
    懐かし過ぎるwww

    +0

    -0

  • 1197. 匿名 2021/02/14(日) 14:10:42 

    >>301

    アラフォーだけど先日ヒトカラで歌ってきた。
    言葉遣い確かに悪いけど歌い終わってかなり気持ちよかった笑
    ストレスたまってる人にはオススメ!

    +0

    -1

  • 1198. 匿名 2021/02/14(日) 14:11:11 

    >>1110
    キンキン声、アニメ、MVで子供がうろちょろしてる、子供に人気がある、一番流行ってる歌

    +0

    -2

  • 1199. 匿名 2021/02/14(日) 14:11:40 

    口くせぇ!
    の歌詞が…。
    下品すぎる

    +4

    -0

  • 1200. 匿名 2021/02/14(日) 14:11:43 

    JKが歌ってるから錯覚するけど
    内容は会社に適応できない新社会人の男が
    飲み屋で仲間と一緒に愚痴たれてゲラゲラ笑ってるような内容

    +4

    -1

  • 1201. 匿名 2021/02/14(日) 14:12:41 

    >>1086
    凄い偏見だな
    ガル民はみんな一度も就職してないとかしてても飲み会にすら参加してないとかいう設定なの?

    氷河期のババアだらけなんだから、寧ろセクハラや飲みにケーション時代のきっつい洗礼受けた人ばっかりでしょ
    行かなきゃ良いじゃんってのは今どきはもう、の話として言ってるだけで

    +0

    -0

  • 1202. 匿名 2021/02/14(日) 14:13:43 

    >>1044
    一曲一曲歌の事調べてるの?暇だね。

    +3

    -3

  • 1203. 匿名 2021/02/14(日) 14:14:36 

    >>132
    歌詞は歌ってる子が書いてるわけじゃないから酒とか出てくるのは仕方ないかもね。
    大人の歌詞を歌う未成年多いし

    +6

    -0

  • 1204. 匿名 2021/02/14(日) 14:15:54 

    えーでも昔みたいに女の操が流行るような世の中じゃなくていいじゃん
    ちびまる子ちゃんが口ずさんでてしょうげきだったわ

    +5

    -0

  • 1205. 匿名 2021/02/14(日) 14:16:07 

    >>1182
    30だけど私は歌上手いなーって思った。
    私は低評価押しました!とか主張してる人の方が子どもっぽく感じるよ。

    +4

    -2

  • 1206. 匿名 2021/02/14(日) 14:16:49 

    ここ見てYouTube見てきた。
    なんだろう、なんかこっ恥ずかしいね。

    +8

    -1

  • 1207. 匿名 2021/02/14(日) 14:18:22 

    >>1200
    男が歌ってもバズらんからね
    みんな女の子が見たいし 
    作り手男、歌い手女ってカップルがオタク業界には多い

    +2

    -1

  • 1208. 匿名 2021/02/14(日) 14:19:07 

    >>1
    確かに親にしてみりゃうるさそうだな

    +4

    -0

  • 1209. 匿名 2021/02/14(日) 14:20:49 

    >>1191
    ネタ枠なのに全若者が夢中、その歌声で音楽リスナーを魅了、とか言う記事の煽りが鬱陶しい
    youtubeの再生数なんかもう胡散臭さしかないのに
    ニジューは二億回だっけ?

    +7

    -1

  • 1210. 匿名 2021/02/14(日) 14:22:38 

    >>16
    歌ってる人が謎っていうの流行ってるけど
    実は事務所に所属している普通に歌手でこういう売り出し方してるんだよね。

    +9

    -0

  • 1211. 匿名 2021/02/14(日) 14:22:40 

    社会人ってこういうもの、という思い込みステレオタイプを歌詞にしてるというか
    外国人がまだ日本は着物きてサムライがいてガイジンを辻斬りすると思ってるのと同じ

    +5

    -0

  • 1212. 匿名 2021/02/14(日) 14:23:12 

    >>1205
    嫌いって人に安価付けて、若者文化に理解ある私でーすみたいなレスするのは大人っぽいかな?
    年齢関係なく好悪が分かれるものなのに、レッテル貼りする必要ある?

    +3

    -1

  • 1213. 匿名 2021/02/14(日) 14:23:50 

    >>1211
    何か社会人のイメージがふわっとしてるよね

    +3

    -0

  • 1214. 匿名 2021/02/14(日) 14:24:02 

    >>28
    3年生の娘が12月頃?「学校のダンスの練習がすごく嫌」って言ってて、なんで?って聞いたら、「そんなの関係ねぇ、そんなの関係ねぇって踊らさせられるの」って言ってて、びっくりした。

    実際やってるところを見る発表会があったんだけど、ほんとにあのポーズで「そんなの関係ねぇ」ってやらさせられてて、ちょっとクレーム入れたくなったよ…

    誰よ、選曲って思ったわ。

    +13

    -0

  • 1215. 匿名 2021/02/14(日) 14:24:36 

    >>1164
    ガル民のテーマソングにいいね!

    +1

    -0

  • 1216. 匿名 2021/02/14(日) 14:25:45 

    >>17でクスッときて
    >>176ぶふっ!と盛大に吹いた

    +8

    -0

  • 1217. 匿名 2021/02/14(日) 14:26:31 

    >>1159
    うちの幼稚園児も家でしんちゃんの真似とかしてたけど写真撮ってばあちゃんとかに見せていい?って聞いたら全力で拒否していたよ。恥ずかしい事だとはわかってるみたい。
    これは聴いたことないし、幸い幼稚園ではまだ流行ったりはしてないみたいだけど言い出したら嫌だなー

    +1

    -0

  • 1218. 匿名 2021/02/14(日) 14:27:35 

    >>1212
    若者文化に理解がある風に言ってるように感じるところから偏見じゃない?
    私は嫌ってることをそもそも否定なんてしてないよ。
    小中学生だと書いてあるから、私は30だと書いた。
    低評価付けたよ!と高評価付けるなんて小中学生だと言ってる行為が子どもだなーと思った。
    そのままだよ?

    +1

    -0

  • 1219. 匿名 2021/02/14(日) 14:28:16 

    >>1214
    去年だか一昨年位には鬼滅の組体操みたいなのやらされた学校もあったんだっけ

    先生が流行り物なら何でも良いだろと取り入れるのか、ボカロ曲流してた放送委員みたいな痛いオタクがねじ込むのか分からないけど、アニメでもお笑いでもあんまり癖が強い物を学校の行事でやらされるの普通の子は苦痛だろうね

    うっせーなダンスもどっかがやるかね、流石に先生が歌詞的にアウト出すかな

    +3

    -1

  • 1220. 匿名 2021/02/14(日) 14:28:22 

    >>1169
    最近だけ?
    ガルちゃんで過去に何度かトピ立ってた戸川純て人、あの人も中二病やメンヘラみたいな曲ばかりだけど、ガルちゃんでは好きだった人がいるよね。

    +0

    -0

  • 1221. 匿名 2021/02/14(日) 14:29:18 

    >>1207
    ヤンデレ好き系のアニオタっぽいよね全てにおいて

    +4

    -0

  • 1222. 匿名 2021/02/14(日) 14:29:43 

    >>1218
    私は好き!って人に私は嫌い!って絡むのも嫌な人だけど、逆も同じだよ?

    +0

    -1

  • 1223. 匿名 2021/02/14(日) 14:31:29 

    >>47
    全部聞いたんですけど、歌ってる方の声いいですよね。歌詞がちょっと品が無くてわたしも苦手です。欲を言えばもうちょっとソフトな感じにして欲しかったです。

    +0

    -2

  • 1224. 匿名 2021/02/14(日) 14:31:49 

    職場の苦手な先輩がハマってるって言うから聞いたけど、私には何がいいのかさっぱりだった(笑)
    ってかこの曲好きって人に言える勇気がすごい

    +6

    -0

  • 1225. 匿名 2021/02/14(日) 14:33:05 

    >>1214
    女の子で
    よしおネタはハードル高いわ!

    +3

    -0

  • 1226. 匿名 2021/02/14(日) 14:34:07 

    歌詞も嫌だけど、歌声も嫌だ

    +3

    -1

  • 1227. 匿名 2021/02/14(日) 14:34:25 

    >>805
    小学生の息子が一時期ハマって歌ってたけど、歌詞の内容はどうでも良さそうでした。
    「うっせーうっせー」がインパクトがあって衝撃受けてたのと、早口と。

    今は、春を告げる、に移行。

    +0

    -0

  • 1228. 匿名 2021/02/14(日) 14:35:52 

    >>1222
    私の説明が悪いんだろうけど、私が言ってること伝わらないね。
    「私は嫌い」だけなら、アンカーつけないよ。
    コメした人がこの歌が嫌いって気持ちを否定したくてコメしたわけじゃないから。

    +1

    -1

  • 1229. 匿名 2021/02/14(日) 14:35:52 

    流行る前、一人でこっそり聴いてる分には恥ずかしくなかったのに、流行ってメディアで大々的に流れるようになってから恥ずかしくて聴かなくなかった。

    香水の時も同じだった。

    流行るとなんか聴くの恥ずかしくなるんだよなぁ。

    +3

    -1

  • 1230. 匿名 2021/02/14(日) 14:36:06 

    >>1220
    戸川純、椎名林檎、cocco、その他ボカロ曲、とメンヘラ御用達ソングは連綿と有るけど
    自虐的な「大人は分かってくれない」的なポエミーメンヘラだよね

    一方でうっせーわは別にメンヘラではない気がする
    くせぇ口塞げやとかくそダリィなとか、とにかく口汚いDQNおじさんの歌って感じ

    +2

    -3

  • 1231. 匿名 2021/02/14(日) 14:37:48 

    >>1228
    伝わってないんじゃないよ、絡んでる時点で同じ
    あなたの意図に因らず、そう捉えられるレスって話だよ

    +0

    -1

  • 1232. 匿名 2021/02/14(日) 14:37:53 

    会社に適応できない新社会人のおっさんの愚痴を
    JKに代弁させてバズらせてるだけっていう

    +1

    -1

  • 1233. 匿名 2021/02/14(日) 14:38:06 

    メディアに取り上げられなければ、こんなに批判される事なかったと思う。

    +2

    -0

  • 1234. 匿名 2021/02/14(日) 14:38:25 

    >>1180
    分かる。
    私も子持ちだけど、批判する人も過剰反応しすぎじゃないかと思う。

    +2

    -0

  • 1235. 匿名 2021/02/14(日) 14:39:06 

    うごくちゃんの歌ってみた動画のおかげで有名になったんだと思ってた

    +0

    -0

  • 1236. 匿名 2021/02/14(日) 14:39:12 

    >>1211
    辻斬り居るよねー、鉈で同心斬り殺して短筒奪う奴。オマケにその短筒持って寺子屋襲って用心棒殺す奴。

    +3

    -0

  • 1237. 匿名 2021/02/14(日) 14:39:40 

    この歌マジで嫌い

    +8

    -1

  • 1238. 匿名 2021/02/14(日) 14:39:55 

    >>1233
    今のメディアはバズるものになんでも見境なく飛びついて
    うまくして商売にあやかろうとするからね・・・

    +4

    -0

  • 1239. 匿名 2021/02/14(日) 14:41:51 

    >>1231
    うーん、だから何に同じって言ってるのかな。
    高評価押してるのは小中学生。私は低評価押したよ!って人に、私は30だけどと返事をしたこと?
    子どもっぽいって言ったこと?
    絡むも何もここはそういう掲示板サイトなんだよね。

    だけどあなたがそれで不快だったならごめんね。

    +2

    -0

  • 1240. 匿名 2021/02/14(日) 14:44:42 

    >>17
    オリジナル超えたらあかんw

    +16

    -0

  • 1241. 匿名 2021/02/14(日) 14:45:52 

    女の子が坊主は意味わからん

    +1

    -0

  • 1242. 匿名 2021/02/14(日) 14:45:59 

    >>1232
    これあれだ、クロエの流儀ってマンガの炎上に似てるんだ

    5chとかでよく話題にされてた成人式で騒ぐ新社会人とかマナーの悪い母子とかの嘘松みたいなネタをそのまま描いて、フランス人ハーフ女子高生が「オロカモノ!」とか言いながら気持ちよく説教するだけの漫画

    美人ハーフJKという無敵の属性の皮をかぶっておっさんが社会にクダ巻いてるだけと散々叩かれてた

    これが女子高生の作詞作曲だったらモヤモヤする人もっと少なかったんじゃないかなと思ってしまう

    +3

    -0

  • 1243. 匿名 2021/02/14(日) 14:46:18 

    >>1214
    ポーズだけだよね?まさかあの格好させられてないよね??乾布摩擦じゃあるまいし。

    +1

    -0

  • 1244. 匿名 2021/02/14(日) 14:46:58 

    >>33

    こういう言い返してくるような感じならハイハイでいいけど、
    歌詞とかに感化されて大人の言うことすべてを斜に構えて捉えるようになるのがいやだなあと思ってる。
    先生に対してとか表面では聞いてても心の中で冷めてたりしないか、子ども同士でバカにしないか心配。

    +7

    -1

  • 1245. 匿名 2021/02/14(日) 14:47:13 

    >>1213
    わかる
    Twitterでのボヤきを参考にして寄せ集めましたみたいな感じ

    +3

    -0

  • 1246. 匿名 2021/02/14(日) 14:48:33 

    >>1238
    分かる。
    若者と絡みたいのかなって感じが凄い。

    +2

    -0

  • 1247. 匿名 2021/02/14(日) 14:49:00 

    最近流行ってるJ-POPって弾き語りかボカロばかりだね

    +2

    -0

  • 1248. 匿名 2021/02/14(日) 14:50:33 

    >>1204
    セーラー服を脱がさないで!

    の方が不健全だよね。まあ親がいい顔しない理由が解らなくて低学年の頃、友達と歌って踊ってたけど。

    +4

    -0

  • 1249. 匿名 2021/02/14(日) 14:52:36 

    >>1230
    だって自分のこと天才って言ってるもん
    メンヘラとは精神構造が違う

    +1

    -2

  • 1250. 匿名 2021/02/14(日) 14:53:20 

    >>1248
    私は小さかったけど子供心に
    当時からなんてハレンチな歌なんだろう
    なんでこんな下品な歌が人気出るんだろうと思って
    絶対に歌う気なかったわ

    +2

    -0

  • 1251. 匿名 2021/02/14(日) 14:53:30 

    >>4
    まともな意見ばかりで安心した。朝のワイドショーで流行っているって紹介されてて不快だった。最近音楽業界も変だし、ワイドショーとかもおかしくない?なんか気持ち悪い。

    +25

    -0

  • 1252. 匿名 2021/02/14(日) 14:54:00 

    >>1211
    私は子供の頃テレビの西部劇を見て現代のアメリカだと思ってた。

    +2

    -1

  • 1253. 匿名 2021/02/14(日) 14:55:00 

    >>1244
    歌がなくてもガラスの10代は複雑よ。大人の言うこと全てに斜に構える時期があるのは正常な成長と思うよ。
    先生を子ども同士で裏でバカにしたりするのもアルアルよ。反抗期・反発心。

    でも皆、そこから成長するのよ。いっとき、人や世の裏ばかり見えちゃう・見ちゃう多感なときがあるだけだから。ちゃんと表も理想も見えるようになる。

    +11

    -0

  • 1254. 匿名 2021/02/14(日) 14:55:19 

    >>723
    黙ってやることやれ!  かな

    +4

    -0

  • 1255. 匿名 2021/02/14(日) 14:56:23 

    >>28
    オッパピーが中国後でなんか悪い意味があるって見たな。ぴえんパオンが性器の意味なんでしょ。

    +0

    -1

  • 1256. 匿名 2021/02/14(日) 14:56:27 

    >>3
    良く見ると下乳出てる服着ててキモい

    +12

    -1

  • 1257. 匿名 2021/02/14(日) 14:56:46 

    >>324
    始めのところだけ読んでも

    大義名分(言い訳)に痺れを切らして
    悩み苦しんだ闇
    大声で怒鳴る声の響き渡る中で
    始まったんだね、しかも孤独

    ちょっと意味が分からない

    +3

    -1

  • 1258. 匿名 2021/02/14(日) 14:56:55 

    >>1230
    うっせえわ、は
    もともとこじらせてる男が音楽やりながら派遣とかバイトしてて
    変な派遣先にたまたま当たって作った歌を女の子に歌わせちゃってる感じ

    +4

    -1

  • 1259. 匿名 2021/02/14(日) 14:57:00 

    >>1143
    ボカロの出始めって1つのメロディラインをダラダラ歌うだけの曲が多かったけど、米津は突出してちゃんとした曲になってたもんね
    これは歌手の子のがなりが上手くて話題になっただけで、曲は本当に有象無象の昔の単調なボカロ曲って感じ…
    ミクの声だったら話題にもなってない気がする

    +13

    -3

  • 1260. 匿名 2021/02/14(日) 14:57:41 

    >>1244
    そういうところから覚えていくんだもんね
    ほんと親御さん大変だね

    +3

    -0

  • 1261. 匿名 2021/02/14(日) 14:57:47 

    なんというか、センスのない曲…

    +5

    -1

  • 1262. 匿名 2021/02/14(日) 14:58:20 

    歌詞は高校生らしくくだらないけど声は素晴らしい。
    顔だししてないのはお察し。

    +1

    -1

  • 1263. 匿名 2021/02/14(日) 14:58:53 

    >>1243
    1214です。
    ポーズだけだけど、本当にあのポーズで足を踏み鳴らして、「そんなの関係ねぇ」って言わさせられてて、娘を含む女子たちは嫌悪感丸出しの子もたくさんいました(-_-)
    で、それが導入?で、そのあとは全然関係ないよさこい調の踊りで、「それだけでいいやん」って強く思いました。
    なぜよしおを冒頭に入れようと先生は思ったのか…
    今も不明です。

    +4

    -0

  • 1264. 匿名 2021/02/14(日) 15:00:41 

    >>613
    ゴミ親‪w

    +0

    -9

  • 1265. 匿名 2021/02/14(日) 15:01:19 

    >>1250
    でもこれが学園ギャグアニメの主題歌だったからなあ
    幼稚園くらいの子はまったく意味わからずに歌ってたと思う

    昔の歌だって~と比べて言われてるけど、昔の問題ある歌はただただハレンチでセクハラなんだよね
    それもそれで酷かったなと思うけど、酷いの方向性が違うし比べるもんでもない感じ

    +1

    -2

  • 1266. 匿名 2021/02/14(日) 15:01:38 

    >>10
    まーんが
    ガバガバ‪w

    +1

    -7

  • 1267. 匿名 2021/02/14(日) 15:01:58 

    うちの小学生男児もこの曲が気に入ってるみたいです。
    最近はオリジナルだけじゃなくてYouTubeに
    あがってる、クレヨンしんちゃんの声で歌ってるカバーバージョンや、お琴で演奏されてるバージョン(和風レストランで流れてそうなアレンジ)
    などまで聞き始め、
    私もメロディが耳から離れなくなってきてます…。

    +2

    -1

  • 1268. 匿名 2021/02/14(日) 15:02:17 

    >>723
    美しい日本語でアンサーしたい笑

    +12

    -1

  • 1269. 匿名 2021/02/14(日) 15:02:25 

    >>1176
    さっきから出てる尾崎、尾崎って尾崎豊?
    がるちゃんの高齢化をしみじみ感じる

    +3

    -1

  • 1270. 匿名 2021/02/14(日) 15:03:15 

    >>501
    私もおばちゃんだけど、歌詞を深く考えて歌ってる子なんてあんまりいないと思う
    おばちゃん世代で言うならチャゲアスのYAH YAH YAH的な
    爽快感を味わう様な曲なのかなと思ってる
    殴りに行こうかぁ~~♪ってよくカラオケで友達と合唱して盛り上がった思い出
    この曲の歌詞はちょっと陰キャラっぽいけどね

    +5

    -1

  • 1271. 匿名 2021/02/14(日) 15:03:51 

    コークの動画で、うっせぇわのコメント欄に天然物の厨二病患者が湧いてるって紹介されてたから、それ楽しみに見に行ったら、最早荒らしとかで全然見つけられなかった
    曲は聞きたくないから一時停止にして厨二病コメ探してるけど、一体私は何をやっているんだろう…ってなった
    自分アホくさい

    +4

    -1

  • 1272. 匿名 2021/02/14(日) 15:04:15 

    >>1262
    歌詞は高校生の歌詞ではない模様

    +0

    -1

  • 1273. 匿名 2021/02/14(日) 15:05:23 

    ただの歌ですよ
    普段使ってはいけないと教えたら良いだけだよ

    +3

    -1

  • 1274. 匿名 2021/02/14(日) 15:06:07 

    >>1250
    しっかりしたお子さんだな。私はアホだったから友達と歌って踊ってたよ。
    明るく楽しい曲と思ってた。おニャン子のお姉さんたちも可愛いし。

    シティハンターのアニメも大好きでよく見てたがもっこりの意味に気づいたのは社会人になってからだった。

    +4

    -1

  • 1275. 匿名 2021/02/14(日) 15:06:54 

    >>1169
    あいみょんの「死ね」とか。

    +1

    -1

  • 1276. 匿名 2021/02/14(日) 15:09:04 

    >>78
    わたしも恥ずかしくなるw
    なんというか子供が作った「わたしのかんがえたさいきょうのしゃかいじん」感が凄いのかな。
    働いたことが無い人が書いた歌詞っていうのはわかった。

    +6

    -2

  • 1277. 匿名 2021/02/14(日) 15:10:36 

    これにハマってるのは根が攻撃的な陰キャ

    +7

    -1

  • 1278. 匿名 2021/02/14(日) 15:10:49 

    この曲って厨二病拗らせてる人の曲というか、厨二病な自分を皮肉ってる曲に聞こえるんだよなー。

    +4

    -1

  • 1279. 匿名 2021/02/14(日) 15:13:20 

    コメント欄見てると共感してるのが学生ばかりな印象。歌詞自体は社会人視点なのに不思議。
    小学生以下にも流行のAdo『うっせぇわ』 連呼される親は困惑

    +4

    -0

  • 1280. 匿名 2021/02/14(日) 15:13:49 

    >>17
    日本文化の教育になるねw

    +7

    -0

  • 1281. 匿名 2021/02/14(日) 15:14:21 

    子どもはそんなもん
    私も子どもの時ちんちんブラブラソーセって歌って怒られたものよ

    +2

    -0

  • 1282. 匿名 2021/02/14(日) 15:15:36 

    今の子は大人しい・礼儀正しいと思ってたがやっぱり良い子ちゃんやってるのにフラストレーション貯めてるだな〜と思った。

    そうだよね。そんなに人間周りと仲良くやって先輩立ててニコニコやってられんわなぁ〜と思った。

    +1

    -0

  • 1283. 匿名 2021/02/14(日) 15:15:44 

    >>5

    小学生の長女がYouTubeで流してて、それを聞いてた年少の次女がすぐに「うっせぇわ!」って歌を真似しだしたから、ソッコーで家で流すのは禁止にした!

    小学生なら流行ってるし歌詞だってわかるけど、幼稚園でお友達に「うっせぇわ」とか言い出したら最悪だと思う。
    メロディーも歌詞も耳に残りやすいのか、1回聞いただけで言い出したよ。鬼滅とかよりもよっぽど害だわ。

    +17

    -0

  • 1284. 匿名 2021/02/14(日) 15:17:07 

    >>1256
    そうだよ。
    イキって強がっている感じなのに、レイプされましたみたいな服着ていてキモいよ。

    +8

    -5

  • 1285. 匿名 2021/02/14(日) 15:18:00 

    >>1258
    ボカロPで鳴かず飛ばずで仕方なく就職、さして働かない内に多少は音楽だけで食べれるようになって退職、みたいな人だね作詞は
    歌詞のイメージ通りというか、小説なら私小説かなこれって感じ
    JKボーカルが歌ってない曲はそこまで再生数無いし、他のを見てみたけど曲も単調だし他の歌詞も社会に馴染むのがしんどい大人になりたくない子供みたいなのだった

    +4

    -0

  • 1286. 匿名 2021/02/14(日) 15:18:33 

    椎名林檎や相川七瀬の歌を、幼稚にかつものすごく下品にしたような感じだと思った。

    +3

    -1

  • 1287. 匿名 2021/02/14(日) 15:18:51 

    嫌いなYouTuberがドヤ顔でうたってたから嫌い

    +2

    -1

  • 1288. 匿名 2021/02/14(日) 15:19:41 

    >>1287
    ゆゆうたかな?

    +0

    -0

  • 1289. 匿名 2021/02/14(日) 15:20:08 

    >>723
    2年前新卒で入ってきた女の子の部下が厨二病残ってておぉ...と思った。ら、同期とうまくやれなくて鬱ってことで会社お休みになった。来月から戻ってくるらしいけどめっちゃ心配。ちなみにウチのチームは女の子にお酌させないし、セクハラも許さないのでそのへん割とホワイトかな、とは思ってたけど、厨二病から見たら自分の自由を制限する悪の組織くらいに見えるのかもしれない。

    +7

    -1

  • 1290. 匿名 2021/02/14(日) 15:20:53 

    >>100
    サラリーマンが作ったのに女子高生に歌わせるのが気持ち悪い
    あとこういう歌い方オタクが好きそう

    +6

    -2

  • 1291. 匿名 2021/02/14(日) 15:22:24 

    >>723
    焼き鳥の串外しなさいとかうっせえわって思う気持ちはわからなくもないけど…何もわかってない高校生が歌詞も作っているのだとしたら違和感がある。

    +0

    -2

  • 1292. 匿名 2021/02/14(日) 15:22:32 

    うちも小一の娘がエンドレスで聞いて歌ってるからイライラするので、私の前で聞いたり歌ったりするの禁止にした。

    +1

    -0

  • 1293. 匿名 2021/02/14(日) 15:22:37 

    >132:本当にあった怖い名無し:2009/12/03(木) 03:48:38 ID:i8XtSQs10

    初カキコ…ども…

    俺みたいな中3でグロ見てる腐れ野郎、他に、いますかっていねーか、はは

    今日のクラスの会話
    あの流行りの曲かっこいい とか あの服ほしい とか
    ま、それが普通ですわな

    かたや俺は電子の砂漠で死体を見て、呟くんすわ
    it’a true wolrd.狂ってる?それ、誉め言葉ね。

    好きな音楽 eminem
    尊敬する人間 アドルフ・ヒトラー(虐殺行為はNO)

    なんつってる間に4時っすよ(笑) あ~あ、義務教育の辛いとこね、これ


    10年前も15歳はこうゆう感じだったからだいじょうぶ(´・ω・`) つうかぎしき

    +6

    -0

  • 1294. 匿名 2021/02/14(日) 15:23:13 

    >>723
    ♬みっとも無いからお止しなさい、もっとでっかい事な~ぜ出ぇ来ぃぬー♪

    +2

    -0

  • 1295. 匿名 2021/02/14(日) 15:23:14 

    >>1288
    もう亡くなったらしいけどうごくちゃん

    +0

    -0

  • 1296. 匿名 2021/02/14(日) 15:23:42 

    >>11
    医者に言ってるのかと思ってたわ
    健康です!って

    +1

    -0

  • 1297. 匿名 2021/02/14(日) 15:25:10 

    うっせーうっせーといえば青葉春助ド根性なのがアラフォー世代

    +1

    -0

  • 1298. 匿名 2021/02/14(日) 15:27:08 

    >>1289
    今めちゃくちゃ売り手市場だから、こっちはミスしても絶対叱らないし蝶よ花よで優しくしてるのに、優しく教えただけで不機嫌そうにしたり、ごくたまの残業お願いすると不貞腐れたり、会社の忘年会の後の部署ごとの飲み会も同期が行ってる中で拒んでおいてでも強く誘ってくれなかったことに愚痴ったり(酒飲めないんで~とカラっと外れる子は別途居るけど)、異様に打たれ弱い子が少ないけど一定数居る気がする
    氷河期に就職してたら引きこもりになってたんじゃなかろうか…

    +6

    -0

  • 1299. 匿名 2021/02/14(日) 15:28:20 

    >>36
    料理屋さんの店長がいい歌って言ってた
    聞いてみたけどよく分からなかった

    夜の校舎窓ガラス壊して回ったって歌聞いていた大人たちに文句言われたくないって言ってたなぁ

    +5

    -0

  • 1300. 匿名 2021/02/14(日) 15:30:04 

    >>1291
    歌詞を作ってるのは高校生ではないよ~
    歌ってるのが17歳の子だけどボーカルは力あると思う
    映像がダサいなと個人的に思う
    あの映像なけりゃもう少し良く見える

    +2

    -0

  • 1301. 匿名 2021/02/14(日) 15:30:23 

    >>85
    別に声だけ聞いて女子高生だ、社会人だ、って分からないんだからそこはどうでもよくない?

    +1

    -0

  • 1302. 匿名 2021/02/14(日) 15:32:08 

    >>1271
    信長と光秀なwww

    +1

    -0

  • 1303. 匿名 2021/02/14(日) 15:33:17 

    >>1293
    これ好き

    +3

    -0

  • 1304. 匿名 2021/02/14(日) 15:35:57 

    >>15
    まじ・やばい・めっちゃ、使わない子でいて欲しい

    +2

    -1

  • 1305. 匿名 2021/02/14(日) 15:37:29 

    >>1096
    サラリーマン崩れの社会への中二な不満みたいなのを汚い言葉でJKに歌わせてると思うと気持ち悪いんだよなあ

    +13

    -1

  • 1306. 匿名 2021/02/14(日) 15:38:33 

    この歌って何がそんなにいいの?
    聴いてるだけで寒気してくるんだけど・・痛すぎて。歌詞も意味不明だしキモいサビは無駄に頭に残るしさ
    まぁサビが頭に残るのは名曲と同じ理論だけど。

    +1

    -4

  • 1307. 匿名 2021/02/14(日) 15:39:28 

    >>749
    ほらね、おばさんはこうやって自分の若い頃の曲を美化して若い子が聴く曲を貶す
    あんたらが若い頃に当時のおばさんおじさんがやってたことと一緒
    そうやって言葉づかいが~とかいう屁理屈こねるところも
    パラパラなんて昔の中年にとっては曲自体が不快でしょうよ

    +4

    -7

  • 1308. 匿名 2021/02/14(日) 15:39:40 

    この曲聞いて「あーハイハイ厨二病が好きな感じね」と思ってたけど、自分が中高生の時すきだった曲や映画は世界が終わる系だったな、と思い出して厨二病は誰しも通る道なのだから、この曲煽ったり好きな人のことを笑ったりしないようにしよ、と思った。

    +2

    -0

  • 1309. 匿名 2021/02/14(日) 15:40:51 

    You Tube系の歌手はほんとに似たりよったり
    なんかヨアソビの二番煎じみたい

    +5

    -1

  • 1310. 匿名 2021/02/14(日) 15:40:53 

    >>1本当にゴミ歌‼︎自己主張の強い歌は昔、吉幾三が歌っていた「おら東京さ行ぐだ!」みたいに楽しくなるようなメロディやコミカルなセンスがそこに無ければ、聴いてる人を不快にするだけ。こんな歌がバズったりマスコミが取り上げたりする世の中が本当に恐ろしい!

    +1

    -6

  • 1311. 匿名 2021/02/14(日) 15:41:01 

    >>1158
    もっとレベルが低いおばさんに言われたくないと思う

    +1

    -2

  • 1312. 匿名 2021/02/14(日) 15:41:45 

    >>1310
    知るかボケ
    青森に帰れカッペババア

    +0

    -1

  • 1313. 匿名 2021/02/14(日) 15:41:46 

    >>1278
    だから元厨二病だった人の多いガルちゃんでは不人気なんでしょ?

    +1

    -0

  • 1314. 匿名 2021/02/14(日) 15:42:44 

    盗んだバイクで走り出す歌とかセーラー服を脱がさないでとかいう歌が流行ってた世代に言われても

    +7

    -0

  • 1315. 匿名 2021/02/14(日) 15:42:53 

    >>1313
    なるほどww
    ガルおばさんにとっては痛い過去を抉られてるようなもんだしねww

    +2

    -1

  • 1316. 匿名 2021/02/14(日) 15:45:33 

    ヨアソビとかうっせえわとか若者に人気な配信発信の曲って、ボカロの影響なのか歌詞が粒みたいというか、一音につき一語、みたいなテロテロした耳障りの曲が多いなーと思った。その分歌詞の密度が凄い気がする。

    +7

    -1

  • 1317. 匿名 2021/02/14(日) 15:46:18 

    ガルで必死にこの歌擁護してる人いて笑う
    痛いなーほんと、厨二病なの気づいてないことすら痛い
    まぁほっといたらいつか自分で気づく時がくるか笑

    +2

    -2

  • 1318. 匿名 2021/02/14(日) 15:46:20 

    >>1307
    この曲、そこまでして擁護する価値ある?異様に美化してるのは自分じゃない?
    若い子の歌として一世を風靡する令和の代表扱いするほどの名曲?こんなんが代表で良いの?

    RADWIMPSやセカオワや米津や菅田将暉や髭男やKing Gnuやあいみょんとかは、おばさん達も好きだよ?

    +4

    -3

  • 1319. 匿名 2021/02/14(日) 15:46:46 

    >>1307
    今の若者言葉を批判してる人たちも自分たちがチョベリバとか言ってた過去は忘れたの?って思う。こういう年の重ね方はしたくないな。

    +3

    -1

  • 1320. 匿名 2021/02/14(日) 15:46:54 

    >>11
    子供が歌ってるの聞くに反抗期に反抗できなかった社会人オタクの歌って感じだな

    +2

    -0

  • 1321. 匿名 2021/02/14(日) 15:47:15 

    >>1314
    くたばっちまえアーメンとかいう歌詞の歌もあったよね
    40年くらい前のヒット曲で

    +7

    -0

  • 1322. 匿名 2021/02/14(日) 15:47:50 

    >>1314
    流行ってた世代って
    今よりマスゴミとテレビがすべてを握ってた時代に強制的に流行らされた物を、その世代の責任で皆が進んで愛好してたかのように言われても

    +1

    -3

  • 1323. 匿名 2021/02/14(日) 15:48:34 

    >>1309
    よあそびも、ゲスきのこさんと同じような曲調で二番煎じに聞こえる。
    自分の感性が年取ったのだろうけど。

    +3

    -1

  • 1324. 匿名 2021/02/14(日) 15:48:49 

    >>1319
    チョベリバとか懐かしいな
    世代はその辺だけど、使ってたのはアホの子だけだよ
    現代のアホの子に受けてるんだねこれも

    +1

    -1

  • 1325. 匿名 2021/02/14(日) 15:49:03 

    >>1318
    盗んだバイクで走り出す歌やセーラー服を脱がさないでとかいう歌もそこまでして擁護する価値あるんですか?

    +0

    -3

  • 1326. 匿名 2021/02/14(日) 15:49:35 

    >>1322
    ???だからうっせぇわもそうでしょ。変な歌は昔からどの世代にもあるでしょって話。

    +2

    -0

  • 1327. 匿名 2021/02/14(日) 15:50:19 

    歌はともかく映像が良くないんだと思う
    メンヘラオタクちっくの暗くて刺々しい攻撃的な映像
    映像がもっと洒落てたらこの作品のイメージは違った
    私は歌より映像が嫌いだな

    +5

    -1

  • 1328. 匿名 2021/02/14(日) 15:50:19 

    >>1317
    必死に叩いてる人も痛いよ。

    +2

    -2

  • 1329. 匿名 2021/02/14(日) 15:50:23 

    昔の歌にもクソみたいな歌はあるし、今の歌にも良い曲はいっぱいある
    けどこの曲が名曲はないでしょ
    うっせぇわ!って歌詞良すぎでしょって思うの?ヤバすぎでしょ

    +5

    -1

  • 1330. 匿名 2021/02/14(日) 15:50:39 

    >>1318
    とりあえずガングロファッションでパラパラ踊ってたような人たちには偉そうに言われたくないでしょうね

    +1

    -0

  • 1331. 匿名 2021/02/14(日) 15:51:06 

    >>1293
    懐かしいw
    久々に見てやっぱり笑ってしまった

    +2

    -0

  • 1332. 匿名 2021/02/14(日) 15:51:19 

    >>161
    一緒にするのはちょ違くない?

    西野カナは
    汚い言葉は使ってないし
    耳障りでもないよね。

    +6

    -3

  • 1333. 匿名 2021/02/14(日) 15:51:21 

    >>1325
    はあ?私は擁護してないよ?

    それにあれはあれでハレンチセクハラでひどかったねってレスが多いと思うけど
    もっといい曲は他に合ったし、それを昔のポップスの代表扱いされても困るというか

    これはそんな破廉恥曲と同等のイロモノ曲って事で良いの?

    +0

    -0

  • 1334. 匿名 2021/02/14(日) 15:51:56 

    この曲聴いてるのは思春期の子供達だけじゃない?
    高校生の息子とかださいって言ってるし

    +5

    -1

  • 1335. 匿名 2021/02/14(日) 15:52:23 

    >>1330
    お立ち台だのパラパラだの東京辺りのトレンドぶってるごく一部のバカの流行だっただけだろうに
    歴史は繰り返すんだなあ

    +0

    -0

  • 1336. 匿名 2021/02/14(日) 15:53:20 

    >>1316
    テロテロした耳障り曲w
    ボカロ風に息継ぎせず強弱もなくメロディを辿る感じの曲私も苦手。

    +3

    -1

  • 1337. 匿名 2021/02/14(日) 15:53:24 

    >>1328
    え、あなたが必死なだけでしょ?
    微妙だから微妙と感想言ってるだけなのに、必死にそんな事無い!って割って入ってきてるのはそっちじゃんww
    この歌好き同盟なとこで好きなだけ語ってれば?

    +1

    -1

  • 1338. 匿名 2021/02/14(日) 15:54:01 

    >>1333
    さっきから同一人物連投してるけど、この曲を名曲だと思ってる人なんて多くないよ(笑)
    これに本気で共鳴してる人は同世代からもイテェ奴としか思われてない。
    その辺の昔の変な歌と一緒なんだよ。

    +5

    -0

  • 1339. 匿名 2021/02/14(日) 15:54:11 

    >>1334
    中学生までって感じはする、高校生にもなったら逆に恥ずかしくなりそう
    エヴァに傾倒するオタクみたいなものを感じる

    でも子供が聞いてる分には別にって感じかな
    歌詞かいた大人が気持ち悪いだけで…
    これをJKに歌わせるとか秋元みたい

    +5

    -0

  • 1340. 匿名 2021/02/14(日) 15:54:56 

    少年漫画のエロやグロも突き抜けてたし
    不良ドラマとか不良漫画とか全盛期だった世代がこの程度にグチグチ文句つけんのはちょっとみっともないわー

    +3

    -2

  • 1341. 匿名 2021/02/14(日) 15:55:08 

    >>1318
    ホント、ババアって自分の価値観を若い子に押し付けてくるよね
    昔の中年世代から今の歌謡曲はクソ!演歌と青春歌じゃないと認めない!とか言われて納得すんの?

    +3

    -3

  • 1342. 匿名 2021/02/14(日) 15:56:05 

    本当悪影響でしかなくて困る。
    思想操作かなんか企みなんじゃないかと思うほど。

    +2

    -0

  • 1343. 匿名 2021/02/14(日) 15:56:17 

    テレビは流れた瞬間すぐ変えてる
    YouTubeは履歴削除とかこまめにチェックして何とかする
    だけど、コンビニとスーパーとドラストで流さないで欲しい
    仕事終わってお迎え行った足で買い物に行くとレジに並んでる間に覚えてしまう

    +3

    -1

  • 1344. 匿名 2021/02/14(日) 15:56:38 

    >>1341
    だからそこまで必死になって擁護するほどの曲?
    古い方が良いなんて一言も言って無いじゃん
    古い曲でなくて今活躍してるほかのアーティストのどの曲にもこれが勝ってるの?

    +3

    -0

  • 1345. 匿名 2021/02/14(日) 15:56:57 

    >>1338
    じゃああんた年齢いくつなんだよ
    どーせアラフォー過ぎのジャニオタババアなんでしょ?

    +0

    -2

  • 1346. 匿名 2021/02/14(日) 15:58:09 

    >>1333
    もっといい曲って何よ?
    価値観は時代によって変わるんだよおばはん

    +0

    -1

  • 1347. 匿名 2021/02/14(日) 15:58:19 

    >>1263
    きっとその先生は
    お笑い一発ネタみたいなのが好きだったのかもね

    +1

    -0

  • 1348. 匿名 2021/02/14(日) 15:59:02 

    あーこれあれか
    古い曲が良いなんて一言も言ってないのにババアババアと発狂してるのは、髭男とか三代目とかは受け付けない陰キャが発狂してるのか

    +3

    -0

  • 1349. 匿名 2021/02/14(日) 15:59:23 

    >>1312うっせぇわ!で返さんのかーい‼︎w

    +3

    -0

  • 1350. 匿名 2021/02/14(日) 15:59:46 

    >>1346
    こんな痛い曲を若い子の代表曲扱いされたくないんだけど

    +2

    -0

  • 1351. 匿名 2021/02/14(日) 15:59:53 

    >>1344
    勝ち負けで語ってるところが既にズレてるし最高にダサい
    こういうアホな人たちが必死に叩いてるのか

    +2

    -5

  • 1352. 匿名 2021/02/14(日) 16:00:31 

    >>1351
    どう見ても擁護のが必死でしょ
    気持ち悪いわ

    +8

    -4

  • 1353. 匿名 2021/02/14(日) 16:01:24 

    なんで昔と今で戦ってんの?
    この曲がクソなだけで時代がどうとか関係ない、この曲だけの話。今でも良い歌はたくさんあるよ。

    +10

    -0

  • 1354. 匿名 2021/02/14(日) 16:01:24 

    >>1350
    >>1352
    じゃあ貴方の年齢と好きな曲を書いてください

    +0

    -1

  • 1355. 匿名 2021/02/14(日) 16:01:57 

    10代半ばぐらいがこの曲好きなのは構わないけど、小学生までの子が好きで歌ったりしてるのはなんか嫌。小さい子ほど染まりやすいから。

    +1

    -0

  • 1356. 匿名 2021/02/14(日) 16:02:26 

    サビの高いとこで裏声になるからなんか聴いててすっきりしない。何かを訴えたいんじゃないの?
    全然メロディーちがうんだけど、信号が変わった時に流れる音楽を思い出す。

    +4

    -2

  • 1357. 匿名 2021/02/14(日) 16:02:51 

    >>1353
    古いのも新しいのもたくさん有るんだけどね
    じゃああなたの年齢と好きな曲を書いてくださーい!とか言ってる小学生相手に書いても文句付ける気満々だし馬鹿らしいわ

    +2

    -1

  • 1358. 匿名 2021/02/14(日) 16:03:15 

    >>1353
    あんたにとってはでしょ?
    あんたが好きな曲も他人にとってはクソ曲だろうよ

    +2

    -3

  • 1359. 匿名 2021/02/14(日) 16:04:00 

    >>1355
    ここ見ても染まってる感有るお子さんがいるよなと生暖かく見てしまうわ
    批判は一切許さない批判するのはババア!みたいなの

    +3

    -3

  • 1360. 匿名 2021/02/14(日) 16:04:14 

    歌詞が中二病満載なのに、具体的な描写は若手サラリーマンっぽくて、PVは痛いJKって感じで、世界観がチグハグなところがどうも受け付けられなかったわ。

    +16

    -1

  • 1361. 匿名 2021/02/14(日) 16:04:47 

    >>1315
    中二病、黒歴史関係のトピ、過去に沢山立ってるし、大人になっても中二病引き摺ってるとか、中二病心を擽るボカロ曲の歌詞に共感してしまうって感じのコメントに沢山プラスついてるからね。


    うっせぇわの歌詞が下品とか言葉遣いが悪いとか言っておきながら、この曲を叩く為のコメントで「ガキ」とか「クソきめえ」とか下品で汚い言葉を使うのは容認してるところ、ただ叩きたいだけの人が集まってワーワー騒いでるだけだよ。

    +4

    -0

  • 1362. 匿名 2021/02/14(日) 16:05:39 

    >>1358
    わかったわかった
    死ぬほどうっせーわが好きなのはわかった
    コロナが収まったら大学や会社の新歓カラオケとかでも堂々と歌うと良いよ

    +0

    -1

  • 1363. 匿名 2021/02/14(日) 16:08:45 

    >>1362
    うっせぇわうっせぇわうっせぇわうっせぇわうっせぇわうっせぇわ
    うっせぇわうっせぇわうっせぇわうっせぇわうっせぇわうっせぇわ

    +1

    -4

  • 1364. 匿名 2021/02/14(日) 16:10:20 

    >>1362
    じゃああんたはうっせぇわ歌ってる人に片っ端から刃物でも持って襲いかかればいいよ
    うっせぇわ聴くと死ぬ病気にかかってるんじゃしゃーない

    +0

    -4

  • 1365. 匿名 2021/02/14(日) 16:10:22 

    >>17
    今度弟に吹き込んでみよ

    +7

    -0

  • 1366. 匿名 2021/02/14(日) 16:10:25 

    >>1345
    日頃からネットでだけこういう言葉遣いのイキリ陰キャな子が好んでるんだなと分かり易いわ

    +6

    -1

  • 1367. 匿名 2021/02/14(日) 16:11:35 

    >>1364
    反応が極端
    中学生なら正常の範囲内だけど将来そのイキリ恥ずかしくなると思うよ

    +3

    -0

  • 1368. 匿名 2021/02/14(日) 16:11:41 

    >>1363
    うっせぇわ

    +1

    -0

  • 1369. 匿名 2021/02/14(日) 16:13:39 

    >>1364
    これを大学生になってカラオケで歌うのは刃物持って人に襲い掛かるレベルと同等の社会的死だと思ってるの?

    +0

    -4

  • 1370. 匿名 2021/02/14(日) 16:14:55 

    YouTubeのコメ欄に
    BLEACHの台詞ネタ投下されてて草

    +0

    -0

  • 1371. 匿名 2021/02/14(日) 16:16:00 

    でも流行るの歌のリズムってあるって言うよね
    この歌も歌詞や音や声はともかくそれに当てはまるんだろうなって気はする
    シンプルで覚えやすいサビも売れる歌あるあるっぽい

    +4

    -0

  • 1372. 匿名 2021/02/14(日) 16:16:25 

    >>1364
    このレス、うっせぇわ信者としてパーフェクトだね

    +5

    -1

  • 1373. 匿名 2021/02/14(日) 16:16:50 

    >>1
    クレヨンしんちゃんみたいなもんでは…

    +0

    -0

  • 1374. 匿名 2021/02/14(日) 16:20:38 

    LISAの紅蓮華や炎→ただのアニソン、鬼滅が売れたから売れただけのダサい曲
    Adoのうっせぇわ→歌詞が下品、ただの厨二病ソング

    昭和脳のガルおばさんに若い人の流行を理解しろという方が無理だよ

    +13

    -0

  • 1375. 匿名 2021/02/14(日) 16:21:23 

    >>1355
    中2に染まったり反抗するなら早いほどいいと思う

    +0

    -0

  • 1376. 匿名 2021/02/14(日) 16:22:24 

    >>1372
    頭の悪いおばさんでも分かりやすいように言ってあげただけなのでは

    +1

    -1

  • 1377. 匿名 2021/02/14(日) 16:22:40 

    >>16
    あいみょんと同じにおいがするけど、
    歌詞がどうしても女子高生が遭遇するシチュエーションじゃないんだよなあ。

    +2

    -1

  • 1378. 匿名 2021/02/14(日) 16:23:36 

    私アラフォーだけど私が若い頃に流行ってたもんのほうがアレだったと思うし、いちいち若者のはやりに上から目線で口はさみたがる中年が可視化されたのは若者からしたらうざいだろうなと思う。

    +10

    -0

  • 1379. 匿名 2021/02/14(日) 16:24:24 

    >>1376
    今度は天才ですって部分に感化されてるんだ?すごい。歌詞完コピなんだね。

    +1

    -1

  • 1380. 匿名 2021/02/14(日) 16:27:10 

    あ、やっぱりこういう歌好きな人はこんな人なんだって思わされるコメント多すぎ。
    どうせならこの歌の良さを、なぜ良いのか説明すればいいのに、批判されたらババアがどうとか、自分が好きな歌の好感度や価値を余計に下げてるだけじゃん
    そんなの見たら余計にこの歌が嫌いな人増えるだけなのに

    +2

    -1

  • 1381. 匿名 2021/02/14(日) 16:27:25 

    >>10
    YouTubeで他の曲聴いてみたけどめちゃくちゃ良い曲ばかりだったので驚いた。MVとても良くてほんわかした。
    ハッピーになれよ、って曲で不覚にも泣いてしまったよ。

    +5

    -0

  • 1382. 匿名 2021/02/14(日) 16:29:14 

    なんか、メンヘラとかリスカしてそうな女子が好きそうな曲。
    小学生くらいの子はただ流行ってるから歌ってるだけなのかも知らないけど…

    +5

    -2

  • 1383. 匿名 2021/02/14(日) 16:30:36 

    >>1379
    横だがおばさんにかみついてる方がコメの内容を理解できてなくて
    滅茶苦茶ズレたコメしてる

    +0

    -1

  • 1384. 匿名 2021/02/14(日) 16:30:54 

    >>1378
    若い子がこの曲はクソ!とか言ってたのなら、この曲の信者でも「まあそういう意見もあるよね」ってなるだろうけど、中年が頭ごなしにこの曲はクソ!とか言ってたらムカつくかもね

    +4

    -0

  • 1385. 匿名 2021/02/14(日) 16:32:37 

    >>1380
    じゃあ貴方はどういう歌が好きなの?

    +1

    -1

  • 1386. 匿名 2021/02/14(日) 16:33:59 

    >>1380
    こういう歌に噛みつく人はこんな人なんだなって、あなたとか見ても思わされます

    +2

    -1

  • 1387. 匿名 2021/02/14(日) 16:34:32 

    >>1299
    やってることは厨二病で同じだとしても
    歌詞の情緒があるのと、ただの愚痴の羅列と同じにしないで欲しいわー
    って
    言っておいて欲しい

    +0

    -4

  • 1388. 匿名 2021/02/14(日) 16:35:55 

    >>1316
    なんかわかる笑 嫌いではないけどメロディ優先ていうより歌詞優先な感じがするね。こういう流行りなんだろうね。

    +0

    -0

  • 1389. 匿名 2021/02/14(日) 16:35:56 

    >>33
    天才でも優等生でもない子が恥ずかしい歌詞の真似してるんじゃねーよ、ってなるわ。

    +2

    -0

  • 1390. 匿名 2021/02/14(日) 16:36:36 

    嫌だね
    幼稚園とかで覚えてきたら最悪だな

    +5

    -1

  • 1391. 匿名 2021/02/14(日) 16:37:19 

    >>1355
    いや小さい子は飽きっぽく流行り物好きじゃん。
    そんなめくじら立てて遮断させると隠れてコソコソするようになるよ。
    CMと同じだよ。

    +4

    -0

  • 1392. 匿名 2021/02/14(日) 16:38:09 

    >>1387
    歌詞の情緒(笑)って何だよ
    イキったDQNが盗んだバイクで走りだしたり夜の校舎窓ガラス壊して回る歌のどこに情緒(笑)があるんだよ

    寝言は寝て言ってくれやおばはん

    +2

    -2

  • 1393. 匿名 2021/02/14(日) 16:39:15 

    >>1387
    うわぁ…頭悪いってよく言われるでしょ?貴方

    +2

    -0

  • 1394. 匿名 2021/02/14(日) 16:39:22 

    >>1392
    別にそういう歌があってもいいとは思うけど、>>1387みたいな懐古おばさんは本当に痛々しいと思う。

    +2

    -0

  • 1395. 匿名 2021/02/14(日) 16:39:49 

    >>1360
    実際には働いた経験もなく引きこもりが想像だけで書いた歌詞だと思う
    だから聞いてて共感性羞恥で居た堪れなくなる

    会社の上司が部下に焼き鳥を串から外せだの支払いは率先してやっとけだのどこの世界線?

    +4

    -3

  • 1396. 匿名 2021/02/14(日) 16:39:55 

    >>15
    別によくね?昔のオカマみたいな口調よりマシじゃん。

    +0

    -0

  • 1397. 匿名 2021/02/14(日) 16:39:56 

    >>1387
    これが懐古厨か…

    +3

    -0

  • 1398. 匿名 2021/02/14(日) 16:44:26 

    >>1354
    笑ったw小学生?

    +3

    -0

  • 1399. 匿名 2021/02/14(日) 16:45:11 

    近所の貧民親子が道路族でうっせぇわクズがイクメンぶったブサメンが笑

    +1

    -1

  • 1400. 匿名 2021/02/14(日) 16:45:33 

    >>1363
    お前が1番うっせーわ

    +4

    -0

  • 1401. 匿名 2021/02/14(日) 16:45:56 

    >>1316
    なんかボカロ曲ってどれも似たような感じで薄っぺらくて急速に消費されて終わりそうな予感
    半年も経たずにそんなのあったねーで終わりそう

    +8

    -5

  • 1402. 匿名 2021/02/14(日) 16:47:05 

    ガルの方がよほど有害。

    +10

    -4

  • 1403. 匿名 2021/02/14(日) 16:48:36 

    自分保育士なんですけど、就学前の子ですらも毎日歌っていて本当に頭狂いそうになります。しかもこの曲名を知らない時にその歌なに?って聞いたらうっせえわと返ってきて思わず言葉に詰まりました。いや、正解なんですけどね。複雑。

    +11

    -2

  • 1404. 匿名 2021/02/14(日) 16:50:40 

    なんかずっと悪口言われ待ちしてる信者常駐してるねw
    どんだけ悪口言われたいのよ(言い返したい?)、不快なら見なきゃいいのに

    +5

    -0

  • 1405. 匿名 2021/02/14(日) 16:51:02 

    >>1401
    頭の悪い人が叩きたいけど上手い言葉が思いつかないからとりあえず使う言葉が「薄っぺらい」

    +12

    -0

  • 1406. 匿名 2021/02/14(日) 16:51:10 

    >>25
    古い昔の社会人のしきたりを今もそうだと思ってこじらせた女子高生の歌?

    +5

    -0

  • 1407. 匿名 2021/02/14(日) 16:52:18 

    こういう流行りものでいつも思うけど
    うちも小学生の子供いるけどうっせぇわなんて普段言わないよ
    この歌のせいにしてるけどそういう子供は他の流行りでもすぐ飛び付いて使うんだろうからこの歌があろうが無かろうが本人の行儀が悪いだけ

    +11

    -3

  • 1408. 匿名 2021/02/14(日) 16:53:16 

    歌詞見てきたわ
    ウケるやろな、何も言えない人の顔色伺って
    下向いて生きてる腹の中でしか不平不満言えない奴には神歌やろなww

    +9

    -0

  • 1409. 匿名 2021/02/14(日) 16:53:41 

    >>1407
    育て方が悪いだけだよね

    +6

    -1

  • 1410. 匿名 2021/02/14(日) 16:54:00 

    >>1374
    というかさ、エンタメなんて賛否があっていいんじゃないの?



    +5

    -0

  • 1411. 匿名 2021/02/14(日) 16:54:19 

    >>362
    何気に聞いたら涙出た。
    あと30年ほど生きたら逆にこういうのが胸に響くんだろうね。

    +4

    -0

  • 1412. 匿名 2021/02/14(日) 16:54:56 

    >>1406 よこ
    女子高生の歌ではないね
    歌ってる人が女子高生なだけで

    +6

    -0

  • 1413. 匿名 2021/02/14(日) 16:55:36 

    >>1399
    仕事デキナイ貧民のイクメン気取りのブサメンが
    奇声出す躾の悪い子供を、路上で遊ばせるバカすぎるよね笑

    +4

    -0

  • 1414. 匿名 2021/02/14(日) 16:55:57 

    >>1407
    同じこと思った。こういう人がテレビの内容に子供が真似するだとかクレーム入れる人なんだろうなと思う。
    この曲云々というか、自分の子供の躾くらい自分でしたらいいのにな。

    +5

    -2

  • 1415. 匿名 2021/02/14(日) 16:57:36 

    >>1077
    ミュージシャンになりたかった人がなれなくて
    社会人やりながらそれでも初音ミクで音楽作って
    それでも全く売れなくて10年以上経ってやっと売れた歌がこれ

    +14

    -1

  • 1416. 匿名 2021/02/14(日) 16:57:55 

    >>1402
    それは確かにだけど
    そこにいるあなたも有害ってことになるね

    +1

    -1

  • 1417. 匿名 2021/02/14(日) 17:03:26 

    >>1307
    うーん、、、
    私はパラパラ世代ではないんだよ。それが流行ってたのは80年代後半だから、まだ幼稚園くらいだし。その後、ブームが終わってからキムタクがなんかリバイバルしてたのは覚えてるくらいの世代。あなたよりはおばちゃんだろうということで書いたの。

    「いつの時代も流行の音楽がおばさんおじさんにはやかましく聞こえるのは同感」とも書いたよ?その上で、うっせぇわは、言葉が悪いから親受けは悪いって冷静に書いたんだけど、それでパラパラ美化した!若い子が聴く音楽をおとす!ってなるの謎過ぎる😰

    普通に会話が通じなくて残念。。。

    +10

    -1

  • 1418. 匿名 2021/02/14(日) 17:12:08 

    この歌聴いてて恥ずかしくなる。
    同じような理由でミオヤマザキも嫌い。

    +8

    -0

  • 1419. 匿名 2021/02/14(日) 17:15:51 

    >>1406
    売れなくて仕方なく1、2年サラリーマンやった新社会人もどきのボカロP()がイメージで新社会人こじらせた歌

    +5

    -0

  • 1420. 匿名 2021/02/14(日) 17:17:15 

    >>1405
    でもこれについては中身はない歌詞だと思う
    クソして早く寝てえ、風呂入れってうるせえなあババア
    みたいなのと大差ないような気がする

    +11

    -3

  • 1421. 匿名 2021/02/14(日) 17:21:34 

    >>1415
    米津(ハチ)になれなかった人という感じ
    歌詞ダサい、曲は平凡、これで注目されてるのも主に現役女子高生っていう強い肩書の歌手の方だし

    +9

    -0

  • 1422. 匿名 2021/02/14(日) 17:32:53 

    >>1382
    わかる。
    厨二、メンヘラ、イキり、全てが詰まった痛い曲

    +12

    -1

  • 1423. 匿名 2021/02/14(日) 17:33:23 

    うちの会社の飲み会で焼き鳥の串外してシェアーするとかないなあ。会費払っても、みんなてんでんばらばらに好きなもの好きなだけ注文するから。足りなきゃ追加注文するし。
    友達に数人に聞いてみたけど皆シェアーしたことないって言う。
    うちらの田舎までまだその風習来てないんじゃないかなあ。

    +9

    -0

  • 1424. 匿名 2021/02/14(日) 17:39:18 

    おばさんだけど、やっぱりお経みたいで好きよ。ドラムが木魚みたいで。破戒僧の感じ。

    +6

    -0

  • 1425. 匿名 2021/02/14(日) 17:41:31 

    >>918
    みんな自分が正しくて自分の答えが正論で世論だと思っているんだよ

    それで粘着、口撃するのは私も意味が分からないけどね

    +4

    -0

  • 1426. 匿名 2021/02/14(日) 17:50:22 

    香水が流行れば嫌いと言ってみたり、うっせぇわが流行ればこれが嫌いだと言ってみたり…忙しいな

    +4

    -0

  • 1427. 匿名 2021/02/14(日) 17:54:50 

    >>1378
    好みなんて人それぞれなんだから、ムキになって言い合いするほどのことでもないのよね…

    +5

    -0

  • 1428. 匿名 2021/02/14(日) 18:20:38 

    >>1392
    内容じゃなくて言葉選びってこと

    +2

    -0

  • 1429. 匿名 2021/02/14(日) 18:21:43 

    >>1284
    あの歌の世界では大人達もこんな服装らしいから、あの格好でもごく普通の高校生なのかも。
    小学生以下にも流行のAdo『うっせぇわ』 連呼される親は困惑

    +8

    -0

  • 1430. 匿名 2021/02/14(日) 18:23:07 

    >>1392
    >>1393
    >>1394
    >>1397

    暴言は吐いてないでしょ
    その違いぐらいはわからない?

    やってること、内容は同じ厨二病だって言ってる

    +4

    -0

  • 1431. 匿名 2021/02/14(日) 19:04:19 

    >>1395
    お酌、焼き鳥の串外し、会計とかってそんな「クソだりぃな」ってことではないんだよね。もっと理不尽なこといっぱいあるから、怒る部分が浅過ぎて聴いてて恥ずかしくなったわ。

    +4

    -1

  • 1432. 匿名 2021/02/14(日) 19:07:05 

    >>1430
    やってること同じじゃなくない?
    窓ガラス割ったり盗んだバイク走らせたって仕方ないとでもいいたげな歌と、単に新卒リーマンのグチみたいな歌なら前者の方が世間的に悪影響だと思うけど
    それでも時代だから許されるってなら、うっせぇわも時代だからで流してあげればいいのに

    +4

    -0

  • 1433. 匿名 2021/02/14(日) 19:33:50 

    曲調は面白いし
    詩も新鮮だけど

    恥ずかしくて歌えないし
    職場で目上の人に聞いてるとか言いにくい。

    なにより子どもに悪影響すぎて本当にいやだ。

    鬼滅の歌が流行って四六時中流れて
    子どもも歌ってうるさいとか思ってたけど

    歌詞が痛いからこの歌。
    子どもの間で流行るの本当困る。

    +2

    -0

  • 1434. 匿名 2021/02/14(日) 19:34:57 

    この曲痛すぎて恥ずかしい
    中二病の人がそのまま社会人になってしまったみたい

    +8

    -0

  • 1435. 匿名 2021/02/14(日) 19:42:02 

    >>1341
    いったいいくつなんだろう。
    人を捕まえてババア呼ばわりする
    この失礼様は。

    +5

    -0

  • 1436. 匿名 2021/02/14(日) 20:11:31 

    これもう元が作曲者の親近への悪口なんだよね。

    +1

    -0

  • 1437. 匿名 2021/02/14(日) 20:18:34 

    >>1297
    青葉春助ザ根性みたいです
    わたしもずっとど根性だと思ってました

    +1

    -0

  • 1438. 匿名 2021/02/14(日) 20:46:05 

    うっせぇわ歌ってる声嫌だなって思ったけど、さっき出たギラギラ聞いたら、声は良かったし、高校生が歌ってるって言うよりは大人のお姉さんの歌声みたいですごいと思った
    結局うっせぇわは作詞した人が問題だと感じた

    +5

    -0

  • 1439. 匿名 2021/02/14(日) 21:23:52 

    厨二もの お腹いっぱい

    +2

    -0

  • 1440. 匿名 2021/02/14(日) 21:24:59 

    >>1422
    まさにそれ! 

    +2

    -0

  • 1441. 匿名 2021/02/14(日) 22:39:45 

    下手ではない、間違いなく
    なんでそこまでここの人嫌悪してるのかわからないんだけど
    歌詞だけじゃなく曲調好きな人いるわけで
    この歌詞は確かに耳障りかもしれないけど色々な曲出してる訳でさ…
    歌たくさん配信しているうちの一つ叩くなら恐らく叩かれないシンガーはいないと思うよ
    クレヨンしんちゃんが悪!て騒いでた保護者みたいな感覚
    歌ひとつで子供に悪影響と考えると本当に思ってるのなら自分の教育が歌一つで変えられたことを恥じた方がいいよ

    +3

    -0

  • 1442. 匿名 2021/02/14(日) 22:51:21 

    >>1431
    理不尽なこと全部とりあげてたら尺おさまらなくない?あーはいはいて感じで想像できるうちの一つを上げてるだけ
    じゃあどんなことならクソだりぃなて言っていいの?例えばでいいから、あなたの皆が共通で思うクソだりぃ教えて欲しい
    デザイン盗まれてだりぃ、責任押し付けられてだりぃ、枕推されてくそだりぃ、サビ残くそだりぃそれて人それぞれだし、重さ軽さもそれぞれだから
    それ言ったらもう何も言葉に表せないよね
    この歌じゃなくてもラブソングとか全ての歌において
    こんなことで悩んでるの?それってお前だけだろ?とかさ
    そこ批判したらもう何も産み出せないよ

    +1

    -1

  • 1443. 匿名 2021/02/14(日) 23:09:19 

    この間テレビで流れてて初めて聞いたけど、流行ってんだ?うちの子には絶対聞かせない。下品。

    +0

    -1

  • 1444. 匿名 2021/02/14(日) 23:12:22 

    >>100
    社会不適合者か人格障害みたいな奴が主人公の歌詞だね。絶対聞かせたくない。

    +4

    -0

  • 1445. 匿名 2021/02/14(日) 23:47:38 

    >>201
    ニコ動は自分で見ようとしなければ触れることなかったけど、この歌は違うでしょ
    だから困ってるって話だよ

    +2

    -0

  • 1446. 匿名 2021/02/14(日) 23:49:28 

    >>1441
    いやだから曲調とサビの歌詞がだめっていってるんだよ
    中二や反抗期まっさかりでこの歌好きな人には申し訳ないけど、耳に入ってくるとうっせぇわってなるし

    +2

    -1

  • 1447. 匿名 2021/02/14(日) 23:51:47 

    >>346
    いやいや、小学生以下にも流行だからもっと下では?笑

    +2

    -0

  • 1448. 匿名 2021/02/15(月) 00:47:25 

    >>1435

    意外とまあまあいい年かもよw
    30代半ばでまだまだギリギリ若いとか思っちゃってて、うっせえわ大好きで、ババアにはわかんないよね〜とか40代以上に対して言っちゃってるイタい奴だったりして……とふんでるw

    だって、ずっとババアババア連呼して暴言ばかりで会話になってないくらい酷いもん。
    会社の20代くらいの本当に若い子世代(大手なのでかなりの人数がいる前提)って、見てて驚くくらい素直でいい子たちが多い。自分含めて若かりし頃に尖ってたのって、今の30代半ばくらいまでのように感じるw

    +3

    -0

  • 1449. 匿名 2021/02/15(月) 00:54:36 

    >>1307

    749は、昔の曲を美化なんてしてなくない?
    たとえの種類としてはちょっと違うねって話してるだけじゃん。理解できるけど。うっせえわ、って気持ちのいい言葉じゃないし。
    むしろ流行りの曲は中年にはやかましいものだよね、って普通に認めてくれてるじゃん。なんでそんな喧嘩腰なの?私26歳でたぶんガルでは若い方だけど、あなたみたいな人怖い…

    +2

    -0

  • 1450. 匿名 2021/02/15(月) 00:55:00 

    あんまり詳しくはないから好きな人いたらごめんだけど 神聖かまってちゃんに似てると思った

    +1

    -1

  • 1451. 匿名 2021/02/15(月) 02:23:18 

    6時間前に新曲のMV解禁になってた。「ギラギラ」という曲。
    やっぱ、彼女の曲は懐かしい感じがするメロディのが多いのと、彼女の歌声がハスキーな低音で歌いっぷりがいいのが気持ちいいわ。
    「うっせぇわ」だけ聴いて文句を言ってる人って音楽のセンスがないんじゃない?

    +4

    -9

  • 1452. 匿名 2021/02/15(月) 02:28:23 

    >>1451
    今はアニメ声のキーが高い女性ボーカルが多くて、それもいいけど、私は低音ハスキーな声の方が好きだわ。

    +10

    -0

  • 1453. 匿名 2021/02/15(月) 02:40:13 

    サザンも「いとしのエリー」の前まではコミックバンドってバカにされてたし、尾崎豊も出始めは厄介者扱いだったな。後でみんなに支持されるアーチストは出始めは悪く言われるもんなんだろうな。
    これと似た話ではクレヨンしんちゃんを思い出す。放送が始まった頃に「将来の子供が真似をしたらムカつく」と言っていた人がいたけど、しんちゃんはもう誰も悪く言ってないよね。
    Adoの今後が楽しみだわ。

    +5

    -3

  • 1454. 匿名 2021/02/15(月) 02:44:41 

    >>1450
    Adoはいいけど、そっちは好きじゃない。本物のかまってちゃんじゃない? 歌番組で演技でやってそうに見えたのも更にかまってちゃんみたいで引いたわ。

    +0

    -2

  • 1455. 匿名 2021/02/15(月) 07:32:16 

    >>1448
    アラフォーからいきなりババア扱い確かにおかしいね、子供からしたら20代後半や30代も確実にババアだろうに
    あとこれを否定されてお前はジャニオタってワードが出てきたのも驚いたけど、他の若い子の好きなバンドには反応しないし、これだけにドハマリした頭が中学生の30代プロファイリング当たってそう

    +4

    -0

  • 1456. 匿名 2021/02/15(月) 07:45:40 

    >>851
    うちでは、うるさい。さえも教えたくなかったから「大きな声出さないでね」と言って自分たちも使わないように気をつけていたのに、保育園で「うるさい」を教えられてきてしまった、、

    そんなところに、テレビでうっせーわが流れて凄いショック、、
    たまたまテレビつけてると流れたらするから、困ります(ー ー;)

    +4

    -4

  • 1457. 匿名 2021/02/15(月) 07:49:04 

    >>1407
    うちも普段は絶対言わない
    でも、歌ってるだけだけど、我が子の口からうっせーわ。なんて言葉が出てきて悲しいだけ。。
    だから困惑、ってトピたいなんじゃ無い?

    +2

    -1

  • 1458. 匿名 2021/02/15(月) 08:18:51 

    エッジボイスに隠れているけどサビは結構高音
    自分じゃ絶対歌えない歌い方、羨ましい
    しかも高校生でこの歌声を確立してるなんて…

    +1

    -0

  • 1459. 匿名 2021/02/15(月) 08:36:02 

    今朝のZIPで顔出さずのインタビューで「社会人の人に受けそうな曲なのに、近所の子供達がみんな歌ってくれていて変な感じ」と言ってたけども、いや、社会人はそんな気持ちじゃないよ、女子高生さんよw

    +15

    -0

  • 1460. 匿名 2021/02/15(月) 09:22:29 

    >>1442
    個人の感想として恥ずかしいってだけだから、いい悪いとかはないよ。
    広く浅く共感させられるエピとして焼鳥の串外しとか入れてるとして、串外しで内面キレちゃう人はヤバい、関わらんとこうって思うから、この歌詞に共感する人は単純に引く。

    +1

    -1

  • 1461. 匿名 2021/02/15(月) 11:14:13 

    >>1407
    反抗期の子供は昔から「うっせえわ」って言ってたよね。成長過程の言葉だと受け止めればいいよね。自分がガッツリ反抗期だった人も昔を思い出すから嫌なんじゃないかな。
    私は「うっせえわ」を言わなかったからかな、嫌な気がしないわ。

    +0

    -0

  • 1462. 匿名 2021/02/15(月) 11:24:49 

    先月末の報道番組でサビだけ聴いた時にすぐに“おっ、いいな!”と思って、その後お店で有線で流れた時はテンションが上がったよ。
    あの声が男性だったらここまで好きになれなかっただろうな。同性の気持ちとしても聴けるよ。私よりずっと若い女の子の歌だけど。

    +2

    -0

  • 1463. 匿名 2021/02/15(月) 15:04:45 

    とりあえず耳障り

    +4

    -1

  • 1464. 匿名 2021/02/15(月) 18:01:59 

    中二病丸出し

    +4

    -1

  • 1465. 匿名 2021/02/15(月) 19:08:06 

    はぁ、なんて不謹慎で下劣な歌

    +5

    -1

  • 1466. 匿名 2021/02/15(月) 19:09:00 

    こういう不謹慎かつ下劣な歌嫌い

    +4

    -1

  • 1467. 匿名 2021/02/15(月) 21:39:04 

    >>17
    >>176
    ありがとう。
    日曜日に息子に仕込んでおいたら、今日、きっちり幼稚園で広めてきたよ。
    息子には歌詞しか仕込んでなかったけど、幼稚園で振り付け有りになって、お迎えの時、みんな、跳ね回ってた。
    先週までは鬼の形相で「やめなさい」言ってた先生&保護者達(私も)が、今日は「かわいいわね~」ってニコニコだった。
    うちの幼稚園、毎年ソーラン節踊るから、「あなたが思うより伝統です」のとこは、はねとじゃなくてソーラン節の振り付けになってたけど。

    +6

    -0

  • 1468. 匿名 2021/02/16(火) 03:58:47 

    お母様方に不評、たしかに…
    若者の流行がわからなくなる年頃です
    大人なんです

    +0

    -0

  • 1469. 匿名 2021/02/16(火) 05:30:14 

    >>1459
    あー、私もみたよ。良くも悪くも高校生なんだなー。
    こんな中二病満開の社会人なんて、周りにとって迷惑だよwとしか思わなかったわ。
    これが『社会人の人に受けそう』って思うこと自体が、やっぱり社会知らなからこそ書けるのね。
    申し訳ないけど、これに感化される『社会人』はそのうち、「自分は特別なんだー!」という意識を持って、どこかの怪しいサロンの住人になると思うよ。

    +6

    -1

  • 1470. 匿名 2021/02/16(火) 11:45:36 

    >>1456
    まあ多少は激しい感情にも耐性ないと今後親子共々しんどくなるよ
    親御さんが敢えて聴かせる必要はないけど

    +1

    -0

  • 1471. 匿名 2021/02/16(火) 11:55:35 

    >>1459
    この人がというより幼いオタク文化全般が金になる事を知ったテレビ業界のおっさん連中ががっつり関わってきてる最近の感じが受けつけない
    でも昔から若者発の流行ってそんな感じだよね
    いつの時代も芸能マスコミの後追いドヤ感がキモい

    +3

    -0

  • 1472. 匿名 2021/02/16(火) 12:05:53 

    >>1469
    本当これ。この曲に感化される社会人ってちょっとヤバいと思う。
    中二病時代を懐かしく思って聴く、声や音が好きで聴く、なら全然いいけど。

    +4

    -2

  • 1473. 匿名 2021/02/16(火) 13:12:06 

    くっせぇくっせぇくっせぇわ
    うんこがぶりぶり健康です~♪

    +0

    -3

  • 1474. 匿名 2021/02/16(火) 15:05:03 

    >>1459
    Adoちゃんの顔が出たみたいよ
    綺麗な片桐はいりとか書かれてる

    +0

    -1

  • 1475. 匿名 2021/02/16(火) 22:03:22 

    いつの時代も流行りの歌の替え歌がでてくるんですね。

    +0

    -0

  • 1476. 匿名 2021/02/16(火) 22:42:12 

    新しいものは必ず拒絶されるのは歴史が証明してる
    耳障りのいい可愛い曲綺麗な曲だけじゃなく多様性を受け入れる気持ちが大事だと思う
    あとお子さんの言の葉を気にされる方は、もうテレビとかネット環境、漫画雑誌にいたるまで全てとりあげなきゃいけない
    うっせえ、くさい、やろがい、など確かに大人視点からすると耳にいれて欲しくないのは確かではあるけど
    子供が成長すると間違いなく耳に入る
    言葉遣いにもちろん影響はあるとは思いますが全ては親の指導
    全てにおいて、この歌のせいで下品に、この作品のせいで下品になったそれはもう責任転嫁だよ




    +2

    -0

  • 1477. 匿名 2021/02/17(水) 20:10:52 

    反抗期の子供はこの歌に共感できるらしい。

    +1

    -1

  • 1478. 匿名 2021/02/17(水) 20:50:53 

    USAとかもそうだけど単純にメロディーがキャッチーで(キャッチーというか激しい)歌詞が同じ言葉連呼で歌いやすい曲だと流行るよね最近は

    子供らは歌詞の意味とか考えてないだろうけど聞いてる親側としてはなんか嫌な気持ちになる

    +0

    -0

  • 1479. 匿名 2021/02/18(木) 09:54:55 

    共感性羞恥とか言われてるよね
    「うっせぇわ」の歌詞が痛いし嫌い!共感性羞恥がすごい?
    「うっせぇわ」の歌詞が痛いし嫌い!共感性羞恥がすごい?kyon-tanisuke.com

    Adoが歌う話題沸騰中の曲「うっせぇわ」。中毒性がある!とハマる人が続出しているのですが、一部では否定的な意見が。うっせぇわが嫌われる理由をまとめてみました!

    +0

    -1

  • 1480. 匿名 2021/02/18(木) 19:23:48 

    曲と声はかっこよくて好き
    歌詞は聞いてて恥ずかしくなる…

    +1

    -1

  • 1481. 匿名 2021/02/19(金) 17:16:42 

    >>17
    【Aomori】らっせぇら【Ado​】うっせぇわ
    であるよ

    +2

    -0

  • 1482. 匿名 2021/02/19(金) 18:33:10 

    病んでると言うより不謹慎なエゴイストっぽい曲。私はこの曲超イヤ。絶対に好きになれない。聞きたくない!大嫌い!!!

    +4

    -0

  • 1483. 匿名 2021/02/19(金) 18:36:13 

    >>1363
    気持ち悪い。あなたエゴイスト?
    こんな不謹慎ソング聞きたくない。

    +3

    -0

  • 1484. 匿名 2021/02/19(金) 18:40:37 

    嫌われ度100%、いや、10000%のエゴイストソング

    +2

    -0

  • 1485. 匿名 2021/02/19(金) 20:49:11 

    >>1481
    Aomoriのらっせぇらの方が全然いいよ

    +1

    -0

  • 1486. 匿名 2021/02/20(土) 11:52:26 

    >>1485
    そーだねえ丁寧になったしw

    +1

    -0

  • 1487. 匿名 2021/02/21(日) 08:33:06 

    >>1096
    スーツの着こなしがダサい
    サイズからして合ってない
    社会人の歌みたいだけど社会人すらやったことなさそう

    +4

    -0

  • 1488. 匿名 2021/02/22(月) 09:06:56 

    グラスに酒を注げと言われたり焼き鳥の串を外せと言われただけであのザマ…
    沸点低すぎない?しかも全然社会人あるあるに共感できないし、ニートがネットの情報集めて歌詞書いたみたい。作詞家の人社会経験あるみたいだけど、きっと痛すぎて同期や上司から飲みに誘われなかったんだろうね。だからネットの情報で書いてるんだわきっと。
    ギザギザハートの被せと言われるけど、この曲は友達がバイクで事故って死んでも「うっせーわ」より落ち着いてるよ。やっぱ優等生(笑)って人生経験浅いから、しょうもないことで爆発しちゃうのかな。親御さんに大切にされて、ストレスのかかる経験が全くなかったんだろうなw

    +4

    -0

  • 1489. 匿名 2021/02/22(月) 09:07:55 

    >>1096
    うわ
    黒マスクとか
    思った通りの高齢厨二病っぽい

    +3

    -0

  • 1490. 匿名 2021/02/23(火) 06:49:43 

    >>1451
    ギラギラはいいですよね!
    メロディが90年代っぽくて懐かしく感じます

    でもギラギラではバズらなかったんだろうなとも思う

    +2

    -0

  • 1491. 匿名 2021/02/24(水) 22:51:51 

    >>942
    凝ったものの良さにすぐ気付かない人が多いからだと思う
    今の時代、良くも悪くもキャッチーなものの方が反応もいい、それだけ軽い時代になってしまったのかもね

    +0

    -0

  • 1492. 匿名 2021/02/24(水) 22:56:23 

    >>100
    やる気無いバイトの学生感

    +1

    -0

  • 1493. 匿名 2021/02/27(土) 21:47:01 

    最近気づいた歌だけじゃなくて絵も気持ち悪かった
    あの不快感は両方の気持ち悪さにやられてたんだって思った。痛い人が好きそうな絵とリズムと歌詞がマッチした歌なんだわ。。

    +2

    -0

  • 1494. 匿名 2021/02/27(土) 22:31:39 

    >>1
    ado、子供「うっせえわ」「皆がつまみ易いように串外しなさい」
    がる民「中二病」「うるさい」

    旦那「つまみ易いように串外して」
    がる民「うっせえわ」「自分でやれ」

    +1

    -0

  • 1495. 匿名 2021/02/27(土) 22:36:07 

    >>1488
    旦那にグラスにそそげとか串外してくれって言われたら自分でやれって言うのががる民だけどね

    +1

    -0

  • 1496. 匿名 2021/03/02(火) 02:25:31 

    新曲のギラギラ大好き

    +0

    -0

  • 1497. 匿名 2021/03/05(金) 10:50:29 

    ウッディ ものまね で検索したらウッで出てきて6歳の息子が怖がってた。
    サムネの絵がさむい。

    +0

    -0

  • 1498. 匿名 2021/03/08(月) 18:44:37 

    >>100
    二番煎じなんはチェッカーズやら尾崎豊やらをパクってるこの歌自身じゃん

    +0

    -0

  • 1499. 匿名 2021/03/09(火) 16:03:10 

    近所の小学生がうっせえ!うっせえ!うっせえわ!お前のほうがうっせぇわ!って歌っていて笑った

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。