-
1. 匿名 2021/02/13(土) 01:00:37
3月末で退職される保育士さんがいます。
お世話になったのでちょっとした物を送りたいと娘が言ってるのですが迷惑でしょうか?
今のところ、保育士さんは靴下をたくさん使うと聞いたので、娘が選んだキャラクターの靴下をプレゼントしようかと思っています。
保育士さん正直な意見を聞かせてください。
あともらって嬉しかったプレゼントがあれば教えていただければ嬉しいです。+636
-28
-
2. 匿名 2021/02/13(土) 01:01:50
退職するならあげていいんじゃない+1508
-9
-
3. 匿名 2021/02/13(土) 01:02:04
丸めてポイ!+57
-311
-
4. 匿名 2021/02/13(土) 01:02:09
えっ!いいんじゃないかな?
可愛い+1448
-15
-
6. 匿名 2021/02/13(土) 01:02:17
退職するならもう靴下必要ないのでは、、+518
-233
-
7. 匿名 2021/02/13(土) 01:02:23
お手紙が一番嬉しい
全部大事にとってあります+1352
-45
-
8. 匿名 2021/02/13(土) 01:02:29
靴下ならいいと思う
手作りの得体の知れない何かは、愛情こもってて嬉しいけど正直困る+1032
-14
-
9. 匿名 2021/02/13(土) 01:02:32
園で禁止されてるから断る時すごく心苦しかった。
だから予め園長とか事務の人に相談して欲しい。+1038
-11
-
10. 匿名 2021/02/13(土) 01:02:36
めちゃくちゃ嬉しいです!
辞める時にある女の子からトイレットペーパーの芯で作った動物と手紙を貰ったのですが、嬉しすぎて号泣してしまいました。+902
-35
-
11. 匿名 2021/02/13(土) 01:02:52
>>1
けど保育士を退職するんでしょ?
保育士辞めるのに靴下いる?+106
-135
-
12. 匿名 2021/02/13(土) 01:03:42
個人的なものより、クラスから、っての方がいい+47
-51
-
13. 匿名 2021/02/13(土) 01:03:46
出典:pbs.twimg.com
+398
-9
-
14. 匿名 2021/02/13(土) 01:03:59
+131
-89
-
15. 匿名 2021/02/13(土) 01:04:05
子供からの手紙とかが一番嬉しい。
+303
-16
-
16. 匿名 2021/02/13(土) 01:04:10
>>7
お手紙、大丈夫ですか?
きっとたくさんお手紙届くだろうし、
お返事とか気を使わせちゃうかなーと迷います。
+31
-117
-
17. 匿名 2021/02/13(土) 01:04:48
基本何でも嬉しいですが、食べ物や花束とかよりはキャラクターものの靴下や、ペン、シールなどは仕事にも使えるので嬉しいです。
+435
-12
-
18. 匿名 2021/02/13(土) 01:04:56
手作りは絶対にやめた方がいいと思う
子供の書いた手紙や似顔絵とかも捨てたいのに捨てられなくて困る
ゴミになる様な物はやめよう+84
-93
-
19. 匿名 2021/02/13(土) 01:05:54
>>6
靴下って日常生活で使うから別に困らない気がするけど…+678
-24
-
20. 匿名 2021/02/13(土) 01:06:09
>>15
私なら超迷惑だな
返事を書くのも面倒だし捨てるのも悪いし+34
-95
-
21. 匿名 2021/02/13(土) 01:06:34
園児の父親からプライベートで下着をプレゼントされたことがある。+8
-83
-
22. 匿名 2021/02/13(土) 01:06:41
みんなあげるの?
周りで見てた子が親に言って、○○ちゃんがなんかあげてた〜!私も先生にあげたい〜!とかならない?と神経質になってしまうんだけど私の考えすぎ?
+340
-57
-
23. 匿名 2021/02/13(土) 01:07:12
>>16
いや、退職するんだからお返事は催促しないでよ、と思うけど+414
-8
-
24. 匿名 2021/02/13(土) 01:08:21
主です、退職されて別の園で働くそうで、保育士自体を辞めるわけではないそうです。
退職理由は旦那さんの転勤です。+504
-7
-
25. 匿名 2021/02/13(土) 01:08:24
>>11
それは思った笑
でも無駄になるものでもないし
高くもないし嵩張らないし
靴下自体は悪くないと思う+184
-9
-
26. 匿名 2021/02/13(土) 01:08:39
くだらねえ。+9
-42
-
27. 匿名 2021/02/13(土) 01:09:03
>>20
退職するから手紙お返事しなくない、、、?
まさか住所書いてあってそこにお返事送るとかじゃないよね??+120
-5
-
28. 匿名 2021/02/13(土) 01:09:35
>>23
催促じゃなくて
お手紙だと返事しないとって思わせちゃうのかなってことだと思う
+110
-10
-
29. 匿名 2021/02/13(土) 01:10:18
>>24
保育士自体辞めるわけじゃないなら靴下いいと思いますよー!+385
-7
-
30. 匿名 2021/02/13(土) 01:10:24
園児の描いた絵とかはかわいいんだけど正直迷惑
親御さんと一緒に選んだ実用的な物なら受け取れる+60
-28
-
31. 匿名 2021/02/13(土) 01:10:28
何もいらないです。
靴下ぐらい自分で買います。+13
-61
-
32. 匿名 2021/02/13(土) 01:10:45
>>27
貰ってしまうと返事を催促されてる気分になるんだよね+8
-30
-
33. 匿名 2021/02/13(土) 01:11:09
>>11
あなたは普段靴下履かないんですか?+78
-34
-
34. 匿名 2021/02/13(土) 01:11:10
主!ぶっちゃけってタイトルに入れたかったのねw+0
-20
-
35. 匿名 2021/02/13(土) 01:11:11
>>21
セクハラ😰+37
-2
-
36. 匿名 2021/02/13(土) 01:11:23
手紙や手作りの物はいらない。
かと言って他の物もいらないなー
+9
-23
-
37. 匿名 2021/02/13(土) 01:12:57
>>23
園児からお手紙もらったら返事書くよ。
園で禁止されてたら返事かけないけど。
+8
-16
-
38. 匿名 2021/02/13(土) 01:13:07
手紙や似顔絵描いた物を貰ったけど見ずにゴミ箱に捨てました。他にも色々一旦受け取ったけど、園長に渡していらない旨を伝えてそのまま帰った+7
-48
-
39. 匿名 2021/02/13(土) 01:13:11
私保育士ではなかったけど
塾の生徒からの手紙とか
手作りのキャンドル嬉しかったよー!
仲良くしてた子供からなら手作りの物でも
嬉しいと思うし
ゴミになるとかそこまで気にしなくても
いいかなと思います。
+109
-13
-
40. 匿名 2021/02/13(土) 01:13:41
そういう時、クラスの代表っぽいママが数名で
「先生にプレゼントを渡すので、賛同する保護者の方はお子さんに○日までに100円を封筒に入れて持たせてください。先生には内緒なのでお子さんにも伝えて下さいね^ ^」みたいな手作りのお手紙を持ってきた事ある。
結局花束だったらしいけど、花束って嬉しい?
+38
-17
-
41. 匿名 2021/02/13(土) 01:13:46
>>31
あなたにとってプレゼント=施しなの?+11
-10
-
42. 匿名 2021/02/13(土) 01:13:52
>>16
退職するし、めんどくさいしいちいち返事したくないと思うけど、
形式的にはきっとすることになると思うので、あげたら気を遣わせると思うよ。+40
-6
-
43. 匿名 2021/02/13(土) 01:14:57
友達が保育士辞めた時に聞いた話だけど
園児と園児の母から手紙と一緒に蒸気でホットアイマスクが同封されててなんて気遣いの出来る方なんだろうって感心した。
手紙だけでも嬉しいのに。+163
-11
-
44. 匿名 2021/02/13(土) 01:15:01
>>40 後に残らないし、自分ではあまり買えないから花束が一番嬉しい!!+75
-4
-
45. 匿名 2021/02/13(土) 01:15:02
保育士って個人的に品物を受け取っていいの?うちは禁止でした。
うちの園は各クラスの保護者役員が年度末にどの学年、どのクラスも同じ額のお金を集めて、どの先生にも同じ物+クラス全員の寄せ書きを作ってくれるのが定番です。+86
-1
-
46. 匿名 2021/02/13(土) 01:15:15
>>33
靴下履かないんですか?だって。笑
そんな人いるかよ。
極端だな。+21
-64
-
47. 匿名 2021/02/13(土) 01:15:17
>>38
とっても賢い選択だわ+7
-22
-
48. 匿名 2021/02/13(土) 01:16:49
ここのコメ欄見る感じ、結構人によって違うし揉めてるからあげない一択+71
-10
-
49. 匿名 2021/02/13(土) 01:16:59
>>33
いや、そういう問題じゃなくて、靴下くらい気に入ったもの履きたいでしょ。
わけわからんプリントしてるものとか、安物履きたくないよ。+31
-30
-
50. 匿名 2021/02/13(土) 01:17:37
何を頂いても嬉しいと思いますが、やっぱりお手紙とかアルバムは大切に保管して時々見ます◡̈♥︎宝物です♪+13
-6
-
51. 匿名 2021/02/13(土) 01:18:00
母が寿退社(もうお腹に私がいた)する時に、園児からもらった絵や手紙、母はまだ大事にとってありますよ。中にはつたない字で「○○先生 元気なあかちゃんうんでね」とメッセージもあって。娘の私が見ても嬉しくなります。+119
-4
-
52. 匿名 2021/02/13(土) 01:18:29
>>39
私も塾講してた!絵も中身もあんまり可愛くて、未だに捨てられずにファイリングしてとってあるw
あの時の子ももう社会人なんだよなー
+30
-5
-
53. 匿名 2021/02/13(土) 01:18:44
>>1
娘さん、保育園児ですよね?退職される先生に贈り物をしたいって、なんて優しい子なんだってほっこりしました。靴下とってもいいと思います!娘さんが選んだ好きなキャラクターのものなら、思い出してもらえるし、保育士としてのいい思い出にもなって素直に嬉しいと思います。+227
-14
-
54. 匿名 2021/02/13(土) 01:19:06
>>33
保育士さんが良く使うから靴下をチョイスしてるって書いてあるから、退職するなら靴下である必要はないよね、ってことだと思うけど?+42
-10
-
55. 匿名 2021/02/13(土) 01:19:14
障害者施設だけど受け取ってオッケーだったので泣きながら受け取りました。
手紙や絵、しおりはラミネートしてファイルしています!
しおりは今も使ってる。靴下、ポーチ、タオルも愛用中。
花はドライフラワーにして玄関に飾ってます。
人によるのかな?+60
-4
-
56. 匿名 2021/02/13(土) 01:19:18
>>40
正直嬉しくない
お菓子なら嬉しい!+4
-24
-
57. 匿名 2021/02/13(土) 01:20:00
>>53
え?キャラ付きの靴下って邪魔になるし履けないし、いちばんいらないんですけど。+10
-57
-
58. 匿名 2021/02/13(土) 01:20:33
>>54
横だけど >>24 で主が言ってたけど保育士自体は辞めないらしいよ。+47
-2
-
59. 匿名 2021/02/13(土) 01:20:35
>>1
元保育士です。
私はウズラの有精卵を貰いました‥。
ふ化器と一緒に。
今3歳、5日に1回卵を産んでくれます。+295
-4
-
60. 匿名 2021/02/13(土) 01:21:12
換金してそれなりになるなら嬉しい+2
-9
-
61. 匿名 2021/02/13(土) 01:21:27
人によりそうだな+5
-0
-
62. 匿名 2021/02/13(土) 01:21:45
>>20
子供にお手紙書くのめんどくさがる人は保育士に向いてないよ+85
-7
-
63. 匿名 2021/02/13(土) 01:21:59
>>20
こんな人が保育士とか絶対嫌だ。+84
-6
-
64. 匿名 2021/02/13(土) 01:22:11
わからない貰って嬉しい人と嬉しくない人いるから+3
-1
-
65. 匿名 2021/02/13(土) 01:22:15
気持ちは嬉しいが、園で保護者個人からの贈り物禁止されてる場合もあるから、その辺りを聞いてから渡した方がいいと思う
禁止されているなら子共からのお手紙でも十分気持ちは伝わりますよ+55
-1
-
66. 匿名 2021/02/13(土) 01:22:43
>>59
それは、迷惑だったプレゼントの話ですか?+117
-1
-
67. 匿名 2021/02/13(土) 01:22:49
>>24
靴下なら嫌がられる事はないと思いますよ!+96
-6
-
68. 匿名 2021/02/13(土) 01:23:49
>>53
自分の子供が好きなキャラものを選ぶよりも
保育士さん自身が好きそうな靴下を選んだ方がいいと思います。+30
-4
-
69. 匿名 2021/02/13(土) 01:24:12
>>22
主が子供と一緒に渡すのかな?子供に持たせるのかな?
個人的なら他の園児が見てない所の方が良いのかな?と思っちゃうよね。園児ならそんな事考える事もなく
みんなの前であげる気もするし。
なんか他の子達がいる前で1人だけ(何人かいるかも?)主の子だけ渡すの、他の子はそれ見てどう思うんだろう。+107
-12
-
70. 匿名 2021/02/13(土) 01:24:16
>>59
迷惑では無さそうw+96
-3
-
71. 匿名 2021/02/13(土) 01:24:20
園児からの手紙や似顔絵、絶対いらない派と宝物派っていう両極端なんだけど、一般的にはどっちなんだろう。
+6
-0
-
72. 匿名 2021/02/13(土) 01:25:36
>>57
保育士だけどキャラもの履いてたら子供が喜ぶからむしろ仕事ではキャラ物しか履かないけどなー+56
-2
-
73. 匿名 2021/02/13(土) 01:26:44
>>40
主さんが相談したいのはそういう保護者の皆さんからの贈り物とは別の話だと思いますよ。+23
-1
-
74. 匿名 2021/02/13(土) 01:26:45
現役の保育士ですが、今はコロナもあるので、
正直お手紙は遠慮してほしいです。
あとに残るもので、無碍に捨てたりもできないけどなんとなく家に置いておくのは気になるので....
+7
-23
-
75. 匿名 2021/02/13(土) 01:27:52
>>71一般的にはいらないのでは?今はコロナもありますし。+4
-8
-
76. 匿名 2021/02/13(土) 01:28:23
幼稚園教諭を7年間していました。
10年前に退職しましたが、子ども達や保護者の方から頂いたお手紙などは全てとってあり、私の一生の宝物です。
悲しい事があったり、挫けそうな時は今でも目を通します。
今でも当時の気持ちが嬉しくて、涙が溢れてきます。元気になって、励まされます。
もうとっくに子ども達は、忘れていると思いますが…。笑+94
-2
-
77. 匿名 2021/02/13(土) 01:28:44
>>6
私も思った。
ただ、園児からのプレゼントは嬉しいよ。
他の園に移るなら必要だろうし、新しいのは嬉しいかもね。+320
-4
-
78. 匿名 2021/02/13(土) 01:29:30
>>74
ん?普段園児と触れ合ったりしてるのにこういう時だけ手紙遠慮したいってどういうこと?どうやって保育してるの?+40
-3
-
79. 匿名 2021/02/13(土) 01:29:37
>>24
いいと思います!靴下andタオルは有り難かった!直ぐダメになるから!今コロナで職員はペーパータオルのとこもあるから靴下でいいと思いますよ!+147
-1
-
80. 匿名 2021/02/13(土) 01:30:12
辞める時に、園児のお母さんにハンドタオルやシュシュを頂きましたがとても嬉しかったです。
それと園児が画用紙に私の絵を描いてくれて、絵の下に「○○せんせいありがとう」と大きく描いてくれていて「これうちの子が先生に描きました」と言って渡してくれるかたもいましたが、それもとても嬉しくて10年たった今でも宝物です。+22
-1
-
81. 匿名 2021/02/13(土) 01:31:05
>>58
まぁ>>11さんが書いた時点ではそれは知らないわけだけど+12
-5
-
82. 匿名 2021/02/13(土) 01:31:49
本当に人による。
保護者にはわからないだろうけど、退職する理由にもよる気もする。もっと言うと通勤方法にもよるなー+5
-1
-
83. 匿名 2021/02/13(土) 01:32:22
保育士をしていた時、園児さんから四葉のクローバーをもらいました。
私にとっては、人生で初めての四葉のクローバーでした。嬉しくて、しおりのようにして、5年たった今でもずっとお財布に入れています。+41
-2
-
84. 匿名 2021/02/13(土) 01:32:26
主じゃないけど。
焼き菓子とかは迷惑なのかな?
保育士さん教えてくださーい+3
-9
-
85. 匿名 2021/02/13(土) 01:32:41
>>72
園によってはキャラの靴下ダメじゃない?+4
-19
-
86. 匿名 2021/02/13(土) 01:33:03
ここのコメ欄見て、先生の当たり外れってめちゃくちゃ激しいんだなと思った。
要らないと思うのは正直な気持ちだろうしそれは別に良いと思うんだけど、見ずにゴミ箱とか安物履きたくないしとかは保育士さんという職業云々の前に人としてちょっと冷たすぎるよ。+107
-10
-
87. 匿名 2021/02/13(土) 01:33:28
>>84
食べ物はちょっと…+7
-0
-
88. 匿名 2021/02/13(土) 01:33:34
>>22
こういう親が1人いるとトラブルんだよね
横並びじゃないと許せない!みたいなやつ+226
-9
-
89. 匿名 2021/02/13(土) 01:37:12
>>71
自分の子の担任が手紙とかいらない派だったらショックだわ。
こどもなりにこころ込めて描いたと思うんだけどね。邪魔だわーとか言われちゃうのね。
+28
-5
-
90. 匿名 2021/02/13(土) 01:37:24
>>18
保育士さんですか?
お手紙までゴミ呼ばわりはひどいですね(・・;)+47
-21
-
91. 匿名 2021/02/13(土) 01:38:29
マイナスだろうけど嬉しいんだよ、だけど単身1Kだと卒業のたびにもらってたら置く場所ないので
捨ててます
中には工作みたいなの持ってくる子もいるけどそれはさすがに迷惑+40
-4
-
92. 匿名 2021/02/13(土) 01:39:04
>>87
市販のやつの予定ですが
食べ物はやっぱりダメですか…
+1
-0
-
93. 匿名 2021/02/13(土) 01:40:36
>>59
大切に育てててワロタ
ウズラを僕たちだと思って可愛がってね的な?+282
-2
-
94. 匿名 2021/02/13(土) 01:41:31
去年退職しましたが園側が受け取っても良いとのことで受け取りました。手紙や似顔絵はその場で嬉しくて見ました。
園長にも許可を貰って自腹でクラス全員にカードとキーホルダー作って渡しました。
靴下、シュシュ、タオル、ポーチ、弁当箱、マグカップなどたくさん頂きましたが全て使っています。
岩ちゃん好きなので保護者からの手作りの物には岩田剛典とか印刷してあるものとかもありました(笑)そちらも愛用中。
1番の大作が園長含めた職員、園児や保護者からのDVDで結婚おめでとうのメッセージ!!三代目の曲でランニングマンしててめちゃくちゃ感動しました。+82
-2
-
95. 匿名 2021/02/13(土) 01:41:49
>>87
ステラおばさんのクッキープレゼントしたことある
迷惑だったのかぁ+3
-0
-
96. 匿名 2021/02/13(土) 01:42:53
>>91
親としてこどもにどう伝えたら良いですか?
教えてください保育士さん!
『あなたは先生のためにつくりたいかもしれないけど、先生が迷惑するから工作とかやめようね。』
って言えば良いの?
+4
-27
-
97. 匿名 2021/02/13(土) 01:45:31
まじで人によるね、これは+5
-1
-
98. 匿名 2021/02/13(土) 01:46:04
>>24
保育園に勤務してます。
保育士を辞めないなら靴下嬉しいです!
靴下はすぐダメになるので
子供受けの良いアンパンマンが一番嬉しい笑
+193
-4
-
99. 匿名 2021/02/13(土) 01:46:08
>>37
やめたあとどうやって渡すん?+6
-1
-
100. 匿名 2021/02/13(土) 01:46:18
>>22
お迎えのタイミングで渡すんじゃないの?そしたらみんなの前でなんてことはないから大丈夫じゃない?+33
-2
-
101. 匿名 2021/02/13(土) 01:49:08
>>91
工作は迷惑だね+20
-4
-
102. 匿名 2021/02/13(土) 01:49:44
>>1
保育士です。子どもや親御さんからの気持ちのこもっているプレゼントであれば私なら何をもらっても嬉しいです。もし仮に保育の仕事を辞めてしまっても靴下であれば実用性がありますし、いいと思います。
手作りのお菓子とか、そういうものでなければ何を贈っても迷惑にならないかとおもいます。+170
-0
-
103. 匿名 2021/02/13(土) 01:49:57
>>94
いい職場だったね~ほっこりした
94さん愛されてるねぇ+56
-2
-
104. 匿名 2021/02/13(土) 01:51:46
>>38
いろいろ大変だったんですね。退職理由を聞かせてください。+19
-1
-
105. 匿名 2021/02/13(土) 01:52:16
>>59
すごいプレゼントだね!?ちゃんと育ててるのが偉すぎる+246
-0
-
106. 匿名 2021/02/13(土) 01:52:48
>>96
横だけど
子供にそんなこと伝えない方がいいよ+12
-0
-
107. 匿名 2021/02/13(土) 01:53:04
>>38
職場に不満があったらそうなるかも+18
-1
-
108. 匿名 2021/02/13(土) 01:53:23
>>59
なぜプレゼントしようと思ったのか不思議w
育ててる>>59さんもいい人なんだろうなと思う+226
-1
-
109. 匿名 2021/02/13(土) 01:54:37
>>96
その伝え方は、レストランで子供がうるさくしてる時に「店員さんに怒られるからやめようね!」って言ってる親みたいでなんか違う気がする+34
-3
-
110. 匿名 2021/02/13(土) 01:54:53
>>53
保育士じゃないけど、履けないような靴下でも貰ったら嬉しいと思う。
履くのには抵抗あるならペットボトルカバーとかにしちゃうかも。
物より気持ちが嬉しいはず。+42
-2
-
111. 匿名 2021/02/13(土) 01:55:55
>>84
手作りじゃないやつなら嬉しい+6
-0
-
112. 匿名 2021/02/13(土) 01:59:28
>>96
普通に、お手紙にしようって言ってもらえる助かります
でも作りたかった作ってもいいです、そのうち捨てますけどw
普通に他の同僚もそうしてます
もちろんその場ではありがたくもらってます
実際気持ちはありがたいので+28
-8
-
113. 匿名 2021/02/13(土) 02:00:56
>>94
皆に愛される素敵な先生だったんでしょうね
結婚式のお祝いメッセージは嬉しすぎる+52
-1
-
114. 匿名 2021/02/13(土) 02:01:23
>>90
じゃああなた自分の子供が作ってもらったものずっと全部とっておくんだよね?+24
-10
-
115. 匿名 2021/02/13(土) 02:03:47
退職当日にたくさんのプレゼントを頂いて、本当にありがたくて泣いたのを思い出します。
個人的にはお手紙や絵、手作りのプレゼントなどが嬉しくて、今も大切にとってあります。+8
-1
-
116. 匿名 2021/02/13(土) 02:04:04
なんか子供の贈り物は絶対喜ばれる、宝物にしてもらえると思ってる人多いけど
LINEとかで自分の子供の写真送りつけて、かわいいって思われてる♡って言ってる人と変わんないよね+13
-12
-
117. 匿名 2021/02/13(土) 02:07:08
自分の子供の作った工作ですらゴミなのに、園児の作った工作なんてゴミに決まってんだろと思われそうで渡す勇気ない+19
-3
-
118. 匿名 2021/02/13(土) 02:09:08
正直、今まで一番嬉しかったのスタバのギフト券
じゃなかったらボールペンとかでいいや、ハンカチ結構もらうからもういらない+9
-1
-
119. 匿名 2021/02/13(土) 02:10:55
>>33
プライベートでキャラクター物の靴下は
履かないんじゃないかな+21
-7
-
120. 匿名 2021/02/13(土) 02:11:38
お手紙や絵が1番嬉しかったけど、子どもが持てるくらいの数輪の小さな花束を当日にくれた子が数人いて、
それを準備してくださった保護者の方への感謝も含めて感動したのを覚えてます。
迷惑なんてこと絶対ないですよ!+20
-3
-
121. 匿名 2021/02/13(土) 02:12:56
>>32
やんねーよ
顔つきに出てんだろうから心配しなくてもやんねー+8
-3
-
122. 匿名 2021/02/13(土) 02:13:44
>>117
めちゃくちゃ分かる
でもここの先生たちのコメント読むと意外と園児の手紙とかを大事に取っておいてる人が多くてビックリした
やはり保育士さんて優しい人が多いんだなと+49
-1
-
123. 匿名 2021/02/13(土) 02:14:09
>>38と>>94の差よw+29
-0
-
124. 匿名 2021/02/13(土) 02:15:25
迷惑ってコメント多いのかなって思ったけど、嬉しくて号泣!ってコメントとかもあって、こんな方たちにお子さん見てもらえてる方は幸せだなと思ってほっこり^ ^子どもいないけど。笑+18
-1
-
125. 匿名 2021/02/13(土) 02:16:59
そんな気持ちを抱いてくれたら凄く嬉しいし喜んで受け取りますよ
品物は捨てるかもしれないけどその場での感動を演出する小道具として大歓迎です+4
-2
-
126. 匿名 2021/02/13(土) 02:17:44
>>122
ね、優しい人多いよね
大事にとってる人凄いな
私はもらっても迷惑だと思っちゃうもん+27
-2
-
127. 匿名 2021/02/13(土) 02:18:27
>>71
部屋にあまり物を保管しておきたくない私は、すぐに物を捨ててしまうんだけど、
手紙はやっぱり嬉しい(でも捨てる)
ちゃんと読むよ、全く迷惑じゃないよ(でも捨てる)
みたいなところはある。
誰かを傷つけたいわけじゃないし、もらった手紙を捨ててる話は決して人には言わないで自分だけの秘密にしてる。
本当に、書いてくれたことの感謝の気持ちはあるし、
捨てることをあんまりマイナスに捉えないでほしい。
決してゴミって思ってるんじゃないよ。思い出を形にとっておかないだけで。
これってわかってくれる人いるかな?
+63
-1
-
128. 匿名 2021/02/13(土) 02:20:02
>>114
とっておくんだよねとかではなく
別にゴミ扱いしなくていいのではという話です。+38
-13
-
129. 匿名 2021/02/13(土) 02:20:39
現役保育士です。
プレゼントすごく嬉しいですよ(^_^)
転職で退職されるのかもしれないし、靴下なら新しい園で履いてもらえるかも。
私がもらって嬉しかったのは、好きなキャラクターのエプロン、靴下、文房具(ボールペンよく使うんで)とかですね。
ただ、園によってはキャラクターNGのところもあるからエプロンのキャラクターものは難しいかも。+13
-1
-
130. 匿名 2021/02/13(土) 02:25:28
>>24
靴下すごく嬉しいし、助かりますよ!+55
-1
-
131. 匿名 2021/02/13(土) 02:27:00
>>6
靴下は腐らないし消耗品だからいくつあっても困らないと思う。+234
-4
-
132. 匿名 2021/02/13(土) 02:29:18
保育士です。
受け持った子達から最後にもらったお手紙、
タオルや靴下など使えずに全部とってあります。
毎月の製作で壁に貼り出さなかったけどとっておいた自由画、
お散歩の時に渡してくれた花で作った押し花、
お着替えの時にみんなが使ってたネームタグ、
どれも捨てられずに今も家にあります。
保育士辞めても、結婚しても、子どもが出来ても
多分一生捨てません。
時々見返して涙が出てきます。
みんなと一緒に過ごすことができた証拠です。
みんなが私と過ごした日々を忘れても私は一生忘れません。
みんなは元気にしているだろうか、幸せで居ると良いなと思ってます。
お菓子も嬉しいですが手紙やタオルなどの形に残るプレゼントが個人的には一番嬉しいです。+77
-3
-
133. 匿名 2021/02/13(土) 02:31:05
>>118
ハンカチやタオルは、かなりもらうよね。
私ももらって使ってないやつまだ沢山ある💦+6
-0
-
134. 匿名 2021/02/13(土) 02:33:37
>>127
保育士さんではないですが、私も年賀状とかお礼状、結婚式の席札メッセージなど捨ててしまうタイプなので、その感覚わかります。
読んでその時喜んでくれたら充分だと思いますよ(^^)+45
-1
-
135. 匿名 2021/02/13(土) 02:38:32
クラスの保護者の方から頂いたメッセージ付きの手作りアルバムは、今でも大事に取ってある。
仕事や子育てで忙しいのにこんな私のためにと思ったらもう嬉しくて号泣だった。感謝しかない。+11
-0
-
136. 匿名 2021/02/13(土) 02:38:45
>>132
夜中だから涙腺おかしいのかな。想像して泣いてしまった。
子どもまだ未就園児なのに。笑
素敵な先生だったんだろうなぁ。
元園児さん達が羨ましいです。+58
-2
-
137. 匿名 2021/02/13(土) 02:39:40
先生いつもありがとう
+13
-0
-
138. 匿名 2021/02/13(土) 02:40:40
友達が保育士してたけど、どんなもの貰っても嬉しそうに見せてくれてたよ。物の内容よりきもちが嬉しいんだと思う。
退職するならほかのママさんとかと相談してもいいだろうけどね。+20
-0
-
139. 匿名 2021/02/13(土) 02:41:26
>>1
手作りの絵とか折り紙貰ってもしょうがないので手袋、マフラー、コート、財布等、実用的な物をプレゼントしたほうがいいね。+4
-39
-
140. 匿名 2021/02/13(土) 02:42:17
>>59
レアすぎて身バレが心配なんだけどw
そこの園の保育士さんはみんな卵と孵化器もらってるんだろうか?+161
-1
-
141. 匿名 2021/02/13(土) 02:43:37
>>103保護者の方も泣いていたのも凄い嬉しくて!
何度も何度も辞めようと思ったけど、この瞬間にやっぱり
辞めなくて良かった!と思いました。
春から産休明けでまた働きますが凄く楽しみです+28
-0
-
142. 匿名 2021/02/13(土) 02:44:42
迷惑!ただのゴミ!って言ってる人たちのうち、何割が本物の保育士ないし幼稚園教諭経験者なのか気になる+24
-2
-
143. 匿名 2021/02/13(土) 02:45:19
>>113メッセージは凄く嬉しかったです。
先生のために練習したよ!って、もう涙でボロボロですよね。+7
-0
-
144. 匿名 2021/02/13(土) 02:45:36
>>1
>>お世話になったのでちょっとした物を送りたいと娘が言ってるのですが
いやまだ保育園児なのに娘ませすぎワロタwww+8
-40
-
145. 匿名 2021/02/13(土) 02:46:06
>>139
保育士だけどそんなに高いものいらないよ
+30
-0
-
146. 匿名 2021/02/13(土) 02:46:46
>>123色んなタイプの先生がいると思います。
実際全て置いて帰った方もいましたし、最初から何もいらないので用意しないでくださいってタイプもいる。+21
-0
-
147. 匿名 2021/02/13(土) 02:47:48
保護者の方や園児から感謝のお手紙もらった時ってお返事書いてますか?私は、年度末でめっちゃバタバタ忙しかったり、最終日にもらうと返事を渡すことが出来ず、申し訳ないなと思いながらもお礼のみ伝えて終わりにしてたんだけど。+5
-0
-
148. 匿名 2021/02/13(土) 02:48:41
>>132
こんな方に自分の子も見てもらえたらなぁと
心から思いました。+42
-2
-
149. 匿名 2021/02/13(土) 02:56:39
>>19
保育士さんはプライベートでもキャラクターものの靴下履くのかな?他の園に移るなら使えるからいいと思うけど、退職してその後保育園に勤めないなら普通のシンプルな靴下の方が嬉しい気がする🤔+58
-7
-
150. 匿名 2021/02/13(土) 03:04:05
障害者の幼稚園で働いていました。
頂いた物は今も使っています。絵はラミネートしてデスクに飾ったり、ファイルに入れたり、靴下やコップも大切に使ってます。今は介護施設でサ責してますがどれも宝物です。
キーホルダーやバッグチャームも使っています。
タオルもガンガンに使っています!+12
-0
-
151. 匿名 2021/02/13(土) 03:04:26
>>84
市販のものならすごく嬉しいです!+7
-0
-
152. 匿名 2021/02/13(土) 03:05:34
>>95
ステラおばさん嬉しいよ!+6
-2
-
153. 匿名 2021/02/13(土) 03:05:52
>>92
市販の物なら嬉しいですよ〜+8
-0
-
154. 匿名 2021/02/13(土) 03:06:24
>>147
当日お礼を言って終わる感じですね+6
-0
-
155. 匿名 2021/02/13(土) 03:11:15
>>91
確かに、立体物は困る😓
私は、アイロンビーズで作ったキーホルダーもらったことある。結構可愛いくてしばらく手提げに付けてたよ。+22
-1
-
156. 匿名 2021/02/13(土) 03:14:10
靴下とか消耗品は現場仕事からするとありがたいのでは。よほど使い勝手が悪くなければ。+6
-0
-
157. 匿名 2021/02/13(土) 03:14:44
>>127
捨てるではなくて手放すっていうやつですね+31
-0
-
158. 匿名 2021/02/13(土) 03:15:57
>>38
渡してきた相手がモンペだったりしたら、正直気持ちはわかる。モンペって自分がモンペだと自覚ないから、「残念です」「来年度も担任してほしかったのに」とか言ってくる人いた。+26
-3
-
159. 匿名 2021/02/13(土) 03:16:18
>>116
さすがにほとんど関わりない子供の写真と毎日の様に一緒に過ごした園児のプレゼントは全然違いますよ…+29
-2
-
160. 匿名 2021/02/13(土) 03:16:53
靴下よりピンクローターかな
+0
-7
-
161. 匿名 2021/02/13(土) 03:22:17
>>116
たまにしか会わないよく知らない友達の子どもより、クラスで毎日顔合わせて一緒にお散歩したり、一緒に行事を頑張ってきた子ども達からもらうお手紙や絵や写真は私は嬉しいよ。思い入れが全然違う。
+25
-1
-
162. 匿名 2021/02/13(土) 03:24:18
>>142
保育士だからわかるけど
>>38はなりすましくさい
子供が好きで保育士になってるし、ずっと過ごしてきた子供だから思い入れあるもん、ゴミなんて思わない
気持ちが嬉しいもん
捨てるとしても>>127みたいな感じ+24
-5
-
163. 匿名 2021/02/13(土) 03:30:34
こんな時期だし、市販のものなら嬉しいです。普段ならお手紙とか工作も嬉しいですが。
ただ、私が勤めてた市の公立保育園は一切プレゼントとか貰っちゃいけなかったです。(お手紙などは別にして。)+7
-0
-
164. 匿名 2021/02/13(土) 03:37:34
>>1
参考になるか分からないけど…以前保育士してて子どもからのプレゼントはほんとに嬉しかったよ。
靴下とかも日常で使うから良いと思うしなんかアルバムみたいので作っても嬉しいかも。
私だったらだけどちょっと高いのもらうと申し訳ないから靴下とかタオルとかで良いと思うよー。+106
-2
-
165. 匿名 2021/02/13(土) 03:37:49
>>33
オフィス勤務にやってから、逆に普段靴下ばっか履いてる女性が身近に居ない。
年に数回、スニーカー履くときにわざわざ引っ張り出してくる程度。+10
-7
-
166. 匿名 2021/02/13(土) 03:45:42
>>96
先生にたくさん良いことがあるように、お手紙書いて御守り作ってあげよう!
って気分乗せたらいいんじゃない?
「あれはダメ」「これは止めろ」よりも、
「あんなのが素敵だね」「こうしたらきっと先生は嬉しいかな」って言った方が納得しやすいと思う。+18
-0
-
167. 匿名 2021/02/13(土) 03:51:30
>>76
なんか良いですね
手紙を書いた側の人だとすごく嬉しいことだと思います
大切にとってるのすごいです+26
-0
-
168. 匿名 2021/02/13(土) 03:52:53
靴下は嬉しいんじゃない?
同じ職をするならまた子どもとの会話にもなるし
優しい子だね🥰+2
-0
-
169. 匿名 2021/02/13(土) 03:53:50
>>16
たぶん、もらったら泣くと思う。笑
可愛いなぁ+18
-1
-
170. 匿名 2021/02/13(土) 03:55:43
>>63
それな。+20
-3
-
171. 匿名 2021/02/13(土) 04:07:43
折り紙はやめてくれ。+5
-2
-
172. 匿名 2021/02/13(土) 04:13:43
あげた側の立場ですが、昨年1歳クラスの担任の先生が出産を機に退職されたので私からお手紙を書きました。
最終日に急な発熱なんかで登園できなかったらまずいと思って数日前に渡したら、翌日にお返事をくださったので逆に気を遣わせて申し訳なかったなと思いました。お返事不要と言っとくべきだった!
でもお返事の手紙は園のスナップ写真と一緒にアルバムに挟んであります!+10
-0
-
173. 匿名 2021/02/13(土) 04:13:54
>>1
普段からキャラものの靴下を履いているなら良いのではないでしょうか?
ちなみに私は保育士ですがキャラものの靴下は履きません…(肌が荒れやすく、肌に優しめの素材の靴下を履いているため)。+22
-1
-
174. 匿名 2021/02/13(土) 04:15:59
>>100
でも子供って結構見てるんだよね。
◯◯ちゃんのママがプレゼント渡してたとか言いそう。+27
-0
-
175. 匿名 2021/02/13(土) 04:17:58
>>5
あんたもな笑笑+94
-13
-
176. 匿名 2021/02/13(土) 04:20:04
>>1
クラスであげないの?
もしあげるならそれ以上の事は不要だと思う。
他のお母さんとトラブルになりかねない。+51
-3
-
177. 匿名 2021/02/13(土) 04:32:32
保護者からの手紙も子どもからの手紙も嬉しいです!似顔絵とかも嬉しかった。
「子どもの成長日記ブログやってます!」とブログを教えてくれた保護者もいたけど、その後の成長を見ることができて嬉しかったです。
プレゼントは、靴下は頂いた事ないけどタオルとかハンドクリーム、菓子系が多かったかな。
ちなみに、お手紙は最終日のお迎え時に頂くから返事は書いたことないなあ…。
+7
-0
-
178. 匿名 2021/02/13(土) 04:48:53
>>139
園児からのプレゼントなのに、高価なものを望むとか、品性を疑います。+31
-2
-
179. 匿名 2021/02/13(土) 05:10:22
>>22
>>69
今ってこんな風に周りを気にしてプレゼントしなきゃいけないのか。。。+120
-2
-
180. 匿名 2021/02/13(土) 05:20:32
保育士です
可愛い子どもたちからのプレゼントは嬉しいです!
靴下も嬉しいですが、お金を掛けずお手紙だけでも大歓迎です!
+7
-0
-
181. 匿名 2021/02/13(土) 05:25:37
>>10
よその家のトイレに何日もあったトイレットペーパーの芯って嫌じゃないの?
気にしない人の方が多いのかな+76
-116
-
182. 匿名 2021/02/13(土) 05:27:38
>>11
昔、介護のために退職する人に
ネクタイ贈ったバカな支店長がいたの思い出した+80
-2
-
183. 匿名 2021/02/13(土) 05:30:00
>>63
分からないでもない。+5
-3
-
184. 匿名 2021/02/13(土) 05:32:31
実際、折り紙や絵を貰っても数ヶ月後、数年後、捨てない?+0
-0
-
185. 匿名 2021/02/13(土) 05:37:19
>>158
モンペと虚言は自覚が無い+5
-0
-
186. 匿名 2021/02/13(土) 05:39:12
>>76
33歳ですが、保育園の頃の大好きだった先生今でも思い出します!
中学生になった時に別の街でばったり再会して、先生の方から「○○ちゃん!」と駆け寄ってきてくれたのが嬉しかったです。
後から、保育園から中学生になってるのに見た目変わってなかったのかな?と少し複雑にはなりましたが笑
話ズレましたが、覚えてる子たち結構多いと思いますよ!+41
-0
-
187. 匿名 2021/02/13(土) 05:39:35
ハンカチをもらった時は嬉しかった。今でも使ってる~+2
-0
-
188. 匿名 2021/02/13(土) 05:43:30
>>10
トイレットペーパーの芯はあげちゃだめだろ+136
-17
-
189. 匿名 2021/02/13(土) 05:45:24
>>122
将来、ファミリーヒストリーの取材来るかもしれないから、是非とっておいてほしいね。笑
余貴美子「当時の◯◯を知る人物に話を聞く事ができた」
◯◯「えー△△先生!?」
△△先生「これが◯◯ちゃんから貰った手紙です」
◯◯「まだ持っててくれたんだ…」
+14
-1
-
190. 匿名 2021/02/13(土) 05:47:35
既製品ならいいと思う
手作りは処分に困るからいらないかな
+1
-0
-
191. 匿名 2021/02/13(土) 05:49:29
>>63
こんな人だから保育士じゃないんでしょ+27
-0
-
192. 匿名 2021/02/13(土) 05:54:07
>>1
公立の保育士だと基本的に物は受け取れないので、お手紙とか折り紙で作ったプレゼントとかの方がいいかもしれません
今は厳しいので・・・+78
-0
-
193. 匿名 2021/02/13(土) 05:57:41
めちゃくちゃ嬉しいよ!
手紙だろうが、折り紙で作ったよく分からないものであろうが、何でも嬉しい
子どもが好きでこの仕事やってんだからさ+1
-0
-
194. 匿名 2021/02/13(土) 05:58:08
>>16
20年以上前に退職した義母は手紙を額縁に入れて未だに大切に飾ってるよ~!+58
-0
-
195. 匿名 2021/02/13(土) 05:58:39
>>48
批判的なコメントしてる人の大半は保育士ではないと思う。
荒んだ気持ちを振りまいて自分と同じ泥沼に引きずり込みたい、世の中をギスギスさせたい人が保育士のフリしてるんだよ。+50
-1
-
196. 匿名 2021/02/13(土) 05:58:41
>>144
文面そのまま言う訳ないじゃん。せいぜい『大好きだから何かあげたい』みたいな事を言ったんでしょ。ママが大人向けに言葉を変えただけだよ。
144さん、もう少し大人になって下さい。+29
-1
-
197. 匿名 2021/02/13(土) 05:59:53
>>101
嬉しいよ+2
-3
-
198. 匿名 2021/02/13(土) 06:03:09
>>192
もう辞めるのであれば大丈夫じゃないかな。公立小学校の先生が異動される時プレゼント渡したかったけどマズイと思って手紙にした。そしたら周りの人達は花束とかプレゼントとか渡してたし先生も嬉しそうに受け取ってたよ。+7
-2
-
199. 匿名 2021/02/13(土) 06:08:45
>>5
アク禁になりますように。+61
-7
-
200. 匿名 2021/02/13(土) 06:09:36
>>140
ウズラからの身バレwww+66
-1
-
201. 匿名 2021/02/13(土) 06:20:04
>>59
くれた子供のお母さんガルちゃんやってるといいね!
きっとあげたウズラの卵のその後気になってるだろうから。
あら、3歳のウズラ? 私のあげたウズラだわ!
元気に卵も産んで!嬉しい!今年の担任の先生にもプレゼントしちゃお♫ってなりそう+128
-1
-
202. 匿名 2021/02/13(土) 06:23:49
絵とか工作は後が困るよね
保護者の中には平面のものはPDFにして現物は捨てるって人もいたけれど、自分の子じゃないから個人情報扱いになって、万が一流出した時の処分のことも考えるとそれもできないし。
1年くらいは取っておくけど、その後は細かくして処分してしまいます。
ごめんなさい。
でもうちの収納も無限では無いので……+7
-1
-
203. 匿名 2021/02/13(土) 06:27:05
>>96
うーん大きいなら立体の工作物を作り始める前に別の物を作るよう上手いこと誘導するかな。 これは迷惑って言わず、こっちの方が先生喜ぶと思う、とか素敵だよ!とか。
作ったて先生にあげたい見せたいけど迷惑かな?って思うなら子供に持たせて写真撮り、手紙に写真を添えて渡すとか工夫すればいいんじゃないのかな?+10
-0
-
204. 匿名 2021/02/13(土) 06:35:51
>>22
実際私もそう思う。
園でもらってもいい方針かどうか確認した方がいいし、周りの子も見ててわたしもあげたいとかみんながなったらその子たちの親も困るよね。
だったら話し合ってクラスで一つのものがいいと思う。
個人的にあげてる人たまにみかけるけど、他の園児とか親のことは考えないのかな?と思って見てた。+12
-28
-
205. 匿名 2021/02/13(土) 06:43:13
>>181
私も思いました。
キッチンペーパーの芯だったり牛乳パックだったりの工作だったらすごく嬉しいけど、トイレットペーパーはちょっと、、
こればっかりは人によりますね。+46
-11
-
206. 匿名 2021/02/13(土) 06:44:26
>>1
保育士ではないですかもらう側の立場から、
基本貰ったらいけない方針の場合断ること自体が面倒。それでもコッソリって言って渡される時のやり取りってけっこう大変。
考えてくれて気持ちはとてもありがたいですし受け取りたいですが方針に従わないといけないのでその板挟みになるのが大変です。+16
-3
-
207. 匿名 2021/02/13(土) 06:47:11
>>15
溜まったら捨てられるしね!+2
-7
-
208. 匿名 2021/02/13(土) 06:47:16
このトピ見て保育士さんの子供たちへの愛情ってすごいなと感動した。暖かい気持ちになったわ。保育士の方々本当に尊敬する…。+8
-1
-
209. 匿名 2021/02/13(土) 06:47:25
>>18
私保育士ですが、手紙ならお菓子の缶にいれて大事にしてますよ。ゴミなんて思わない。ゴミと感じる人は捨てれる人だしそれはそれでいいと思う。
正直、嵩張る工作をプレゼントされるとその時嬉しいけど捨ててます。メッセージなど書いてたらそこだけ写真とって捨てます。+55
-0
-
210. 匿名 2021/02/13(土) 06:47:47
>>1
他の子が見てて渡したいってなった時、準備をするのは結局親だから時間や金銭的余裕がなかったりすると周りが大変だと思う。
実際その立場になった時あったけど時間的にあまり余裕がない生活をしてたので正直大変だった。
やるならクラスで話し合ってクラスみんなからとかの方がスムーズだし全然も受け取りやすいと思う。+1
-7
-
211. 匿名 2021/02/13(土) 06:49:42
>>1
主さんの行動を見てて周りが私もあげたい僕もあげたいってなったらどうする?
コッソリとかでも周りは意外と見てるよ。
主さんのお子さんが贈り物をしたことを周りのお友達に喋る可能性もゼロではない…+6
-13
-
212. 匿名 2021/02/13(土) 06:51:34
>>71
手紙は捨てられない。全部とってあります。
折り紙とかはその子の卒園と共に写真に撮って保存かな。+4
-0
-
213. 匿名 2021/02/13(土) 06:53:45
>>13
お父さんお花屋さんね+129
-0
-
214. 匿名 2021/02/13(土) 06:56:36
>>176
あ〜子供が幼稚園の時にあったよ。
数人の子供達だけで辞める先生に手紙や花束あげててね、皆の前でやるなら声かけたほゔがいいと思うよ。+28
-0
-
215. 匿名 2021/02/13(土) 06:58:13
>>1
まずは園の方針を確認してください。特に厳しい場合は断るほうも気を遣います。
可能であれば保護者から園長に直接確認するといいと思います。
そこで断られても贈りたいという場合、手紙なら受け取れることのほうが多いですから、手紙でいいと思います。他の子が「ぼくもあげたい!」となってもすぐに対応できますし。+41
-0
-
216. 匿名 2021/02/13(土) 07:03:22
>>1
現在保育士をしてます😄
わたしは何をもらっても嬉しいですよ。
頑張って練習したひらがなで
おった折り紙に◯◯先生ありがとう大好きって
書いてあるやつとかもらったことあります☺️
成長したなぁとうるうるです😭
わたしだったら靴下嬉しい😆+63
-3
-
217. 匿名 2021/02/13(土) 07:04:24
>>24
エプロンはどうですか?
あとみなさんが言うようにお手紙も一緒に。+17
-1
-
218. 匿名 2021/02/13(土) 07:06:40
>>14
静電気起こして貼ってるんか!!笑
赤ちゃん何も分かってなくて可愛い+208
-0
-
219. 匿名 2021/02/13(土) 07:06:43
現役保育士です。
すごく嬉しいです。
形があってもなくても、気持ちが嬉しいです、本当に。
毎日私達も、もちろん保護者の方も
バタバタ過ごす中で
学年の終わりを迎えたときに
涙流しながら感謝された時に
初めて「先生やってて良かった」って思いました。
11年目の今でもそれは変わりません。
+10
-1
-
220. 匿名 2021/02/13(土) 07:08:13
219です。
後園によっては受け取り禁止の所も
あるかも知れませんが
禁止だとしてもこそっと渡せば
受け取ってくれるはずですよ。
普段からプレゼント渡すような感じでもないですし。+1
-1
-
221. 匿名 2021/02/13(土) 07:08:30
>>1
Amazonギフトカードが嬉しいです+2
-16
-
222. 匿名 2021/02/13(土) 07:09:22
>>27
往復はがきに手紙書いてあげて。と思う。もちろん子供んちの住所記入してね!+1
-8
-
223. 匿名 2021/02/13(土) 07:09:42
>>10
トイレットペーパーの方が嬉しいのでは。+20
-15
-
224. 匿名 2021/02/13(土) 07:10:20
靴下なら大丈夫だと思う
昔と違ってやりとりあまりしないか
+0
-0
-
225. 匿名 2021/02/13(土) 07:11:03
>>127
手紙渡した側も読んでさえくれたらその後捨ててようが後世大事に取っておいても自由だと私個人は思ってます。
ビリビリに破って捨てましたとか言われたらなんで言うの?ってショック受けるかもだけど、黙って捨てる分にはね、渡した時点でその人の物なんで。+28
-0
-
226. 匿名 2021/02/13(土) 07:12:00
>>1
元保育士です
退職したら、キャラクターの靴下は履かないかもしれませんね。
私がもらって嬉しかったのは、ハンドタオルや綺麗なハンカチです。
お別れの意味も込められているので、贈ってくださった方が多かったです。
+34
-2
-
227. 匿名 2021/02/13(土) 07:19:22
>>1
30代の保育士です!出産で2度退職してます、最初の園はプレゼントとか禁止の園だったから何も貰わなかったけど、次務めた所では寄せ書き書いてくれたりエプロンや靴下もらいました!産まれてから赤ちゃん連れて遊びに行って子どもたちと撮った写真も園を通してプレゼントしてもらって、10年近くたった今でも時々見返して元気もらってます(^^)
そうやって思ってくださる気持ちとてもうれしいと思います!+55
-1
-
228. 匿名 2021/02/13(土) 07:19:27
>>1
保育士です。贈り物されること自体は迷惑より嬉しいです!けどキャラ物の靴下は履かないですので。+8
-2
-
229. 匿名 2021/02/13(土) 07:23:06
>>9
うちの園も禁止
以前トラブルあったんだろうなぁと勝手に思ってるけど
手紙なら受け取ってくれるんじゃないかな
物をあげるより、いいと思う
+169
-0
-
230. 匿名 2021/02/13(土) 07:25:59
友達の保育士は子どもからのお手紙とか大切に保管してたよ!+2
-0
-
231. 匿名 2021/02/13(土) 07:26:01
>>6
退職して他の園で働くのかもよ+154
-4
-
232. 匿名 2021/02/13(土) 07:26:06
>>5
どうしてそんなに性格悪くなれるの笑+82
-5
-
233. 匿名 2021/02/13(土) 07:26:42
>>1
気持ちだから喜ばれると思う!
履く履かないじゃない。
いつかまた他で保育士続けるかも知れないですし。
うちは当日退職を知らされて18時から近所の洋菓子屋へ行き焼菓子を渡しました。
拒否されるかな?と思いましたがニコニコ笑顔で受け取って頂けました+10
-1
-
234. 匿名 2021/02/13(土) 07:28:42
>>1
私もすごく嬉しかったです!
初めて担任をもった10年以上前にお子さんの写真つきのお手紙をもらって、今でも大切にとってあります。
1歳児だったから今中学生だよなあ。どうしてるかなあ。とよく思い出します。+35
-1
-
235. 匿名 2021/02/13(土) 07:29:25
>>59
育ててるなんて偉い
私なら迷惑って思うわ+84
-2
-
236. 匿名 2021/02/13(土) 07:34:07
>>11
別の保育園に行く先生もいたから
退職=保育士辞めるじゃない場合もあるよ
靴下くらいなら普段使いできるし、ちょうどいいプレゼントなんじゃないかな??+25
-0
-
237. 匿名 2021/02/13(土) 07:35:06
>>1
気持ち+0
-0
-
238. 匿名 2021/02/13(土) 07:40:56
>>1
靴下って一番いいアイデアではって思う
多少好みじゃなくても使えるし+8
-2
-
239. 匿名 2021/02/13(土) 07:43:31
>>14
大して力入れてないんだろうけど赤ちゃんの柔らか頭で遊ばせてる撮影者の気持ちが分からん。私ならこんな事許さないよ。+14
-51
-
240. 匿名 2021/02/13(土) 07:46:54
靴下良いなー!
最近は面白いのもあるしなー!
どうぶつビスケット?とかコアラのマーチとかの変わりもの靴下欲しいー笑笑
鬼滅もいいなーアンパンマンも!+2
-1
-
241. 匿名 2021/02/13(土) 07:47:25
>>39
プレゼントは気持ちですよね。
口に入れる物じゃなければ、子供がくれたらそりゃ嬉しいよ。+6
-0
-
242. 匿名 2021/02/13(土) 07:52:50
マスキングテープのセットはめっちゃ嬉しかった!
可愛いし、仕事でも使えるし、すぐなくなるし。
靴下やエプロンはもうたくさん貰ってきたので要らないかな。+3
-0
-
243. 匿名 2021/02/13(土) 07:56:01
>>1
靴下とハンカチはよく貰ってたよー
靴下もハンカチも集めてるから嬉しい+6
-0
-
244. 匿名 2021/02/13(土) 07:57:31
>>7
私も手紙とか絵とか入れたアルバム実家にある。
3年前に退職したけど、
それだけは捨てられない。+158
-2
-
245. 匿名 2021/02/13(土) 07:57:39
>>179
直ぐに話は回るし、影で言う人は絶対に出てくるよ。
○○ちゃんが何か先生にプレゼント持って来たみたいだよ、それ見てうちの子もあげたいって言い出してさ、、って。個人でやるならクラス全体でやるべきじゃない⁉︎
って、段々と話が大きくなっていくの。
お手紙や似顔絵なら先生も気を遣わず受け取りやすいよね。+55
-1
-
246. 匿名 2021/02/13(土) 07:57:40
物とか貰っちゃうと正直困ります。園によっては禁止の場合もあるし、お返しとかも気を遣うし。
子どもからなら絵とかメッセージかうれしいです。+2
-0
-
247. 匿名 2021/02/13(土) 07:58:35
>>59
ごめん、笑ってしまったww+78
-0
-
248. 匿名 2021/02/13(土) 07:58:37
>>240
靴下買いに行ってきたらいいんじゃない?w+0
-0
-
249. 匿名 2021/02/13(土) 07:59:38
家で使えるもの(靴下ならモコモコのものとか)、ハンドソープとか、ルームディフューザーが、もらって嬉しかったです。+2
-0
-
250. 匿名 2021/02/13(土) 08:01:20
手紙、絵、折り紙、までかな?
靴下だと今の時代物を受け取ったみたいに問題になる可能性あるよ!なんでもバッシングされる可能性ある。
お互いのリスクがない嬉しい物は
手紙、絵、折り紙、までかな!+5
-1
-
251. 匿名 2021/02/13(土) 08:02:14
>>1
金銭のかかるもの困るかも!保育士です。
心のこもったお手紙とかのほうが嬉しい。手作りのものなら受け取れます。
+11
-0
-
252. 匿名 2021/02/13(土) 08:02:37
>>7
こういう意見あるとうれしい。今、卒園近くて担任の先生宛のメッセージカードとか作ってるから。毎年のようにこういうのもらうだろうから、正直どうなんだろうって思う部分もあったし。+209
-2
-
253. 匿名 2021/02/13(土) 08:03:35
娘ですが、3月でも何もないときに「○○せんせいだいすき。いつもありがとう」ってお手紙渡してました。
ここを見ると喜んでくださる方が多いのですね。よかったです。+9
-0
-
254. 匿名 2021/02/13(土) 08:04:50
>>18
きちんと宝物入れにしまってるし決めつけないで保育士がこうだとおもわれたら迷惑+12
-0
-
255. 匿名 2021/02/13(土) 08:07:50
>>252
私も先生のこういった意見嬉しいです。
今、花束や贈り物を皆で贈ろうと保護者から回ってきて全員の先生に渡そうとか言う方もいて結構揉めててしんどいから。。。+33
-0
-
256. 匿名 2021/02/13(土) 08:08:53
手紙とか先生の顔描いて渡すだけで良いよ
品物だと基本的には園で禁止だし
こっそり渡すとかは辞めた方が…
+7
-0
-
257. 匿名 2021/02/13(土) 08:10:12
手紙とか子供の作品とかきちんと保管してくれるなら良いけど、毎年何人もからもらってたらゴミ行きになってそう
ずーっと一生とっておくわけないよね+1
-0
-
258. 匿名 2021/02/13(土) 08:10:37
>>157
なるほど!
捨てた、よりは手放したの方が聞こえ良いかも。+7
-0
-
259. 匿名 2021/02/13(土) 08:12:17
>>257
ずーっと死ぬまで大切に取っといてほしいの?
重いね+2
-0
-
260. 匿名 2021/02/13(土) 08:12:32
いい保護者さんですね。
気持ちがこもっていれば何もらっても嬉しいですよ。
私はお手紙頂いて泣いちゃったし、他の親さんなんか手作りのエプロンくれてまた泣いちゃった。
園長はクソだったけど、いい保護者さん達でした。
靴下も嬉しいはず。+7
-2
-
261. 匿名 2021/02/13(土) 08:15:13
>>7
私も10年前に仕事やめましたが7年間園児からもらったお手紙はとってあるし今でもたまに見返しますよ。+149
-0
-
262. 匿名 2021/02/13(土) 08:16:33
>>261
すみません。文章変でした。
7年間勤めました。+17
-1
-
263. 匿名 2021/02/13(土) 08:17:02
>>127
我が子が作った謎の工作物しえも飽きた頃にコソッと捨ててるので先生たちがそうするの当たり前だと思う。でも意外と気持ちは嬉しいって先生がと多くて嬉しい。
+24
-0
-
264. 匿名 2021/02/13(土) 08:18:48
>>132
お気持ちすごく分かります!
わたしも辞めて3年経ちますが、見返すと涙が出てきます。
あぁ大変だったけど毎日楽しかったなぁとか、
もっと何かしてあげられたんじゃないかとか。
みんなは忘れていくだろうけど、一緒に過ごせた日々は本当に宝物ですよね。
たまーーに偶然見かけるとすごく嬉しくて、話しかけちゃいます。笑
+19
-1
-
265. 匿名 2021/02/13(土) 08:19:12
>>59
雄じゃなくてほんとうに良かったですね+29
-0
-
266. 匿名 2021/02/13(土) 08:21:51
懐かしいなあ。子供の手紙まだとってあるよ。気持ちが嬉しいよね。+3
-0
-
267. 匿名 2021/02/13(土) 08:22:38
>>5
プレゼント貰ったことないから気持ち分からないんだよね 涙+70
-3
-
268. 匿名 2021/02/13(土) 08:24:09
元保育士ですが、退職時にクラスの子供達のコメントを録音したカセットテープを頂きました。
物凄く嬉しかったです。今でも聞くと懐かしくて涙が出ます。
子供達からもらった物は、折り紙でもお気に入りのキャラクターティッシュでも嬉しいです。
金額じゃなく子供達の気持ちが嬉しいんです。+7
-0
-
269. 匿名 2021/02/13(土) 08:28:24
>>11
なんで?
退職と引退は違うけども+0
-0
-
270. 匿名 2021/02/13(土) 08:28:55
>>132
あなたみたいな保育士さんと出会いたいな
優しい人柄に涙が出たわ+24
-1
-
271. 匿名 2021/02/13(土) 08:29:36
私のお母さんが30年ちょい保育士やってたけど、園児達や卒園児から貰った手紙や似顔絵は今でも大事にしてるよ!やっぱり思い入れがあるみたい。名前も覚えてるし、卒園児と年賀状のやり取りも今でもしてるよ!+7
-0
-
272. 匿名 2021/02/13(土) 08:29:54
>>181
私は嫌。でも結構工作で使うから園で集めたりするよね。
せめてラップの芯がいいわ。+41
-1
-
273. 匿名 2021/02/13(土) 08:30:06
Amazonギフト券が1番嬉しい。+0
-0
-
274. 匿名 2021/02/13(土) 08:31:11
やっぱりお手紙が一番良いんじゃないかな?
子供が書く手紙って今しか書けない貴重なものだと思う。+5
-0
-
275. 匿名 2021/02/13(土) 08:33:04
>>10
優しいですね。こんな心のきれいな方もいるんだね。
私は汚いから嫌がるかもって言ってしまう。私の心が汚れてるわ。+176
-5
-
276. 匿名 2021/02/13(土) 08:34:05
>>240
ねー!自分のために選んでくれたっていう気持ちもうれしいよね(^^)+2
-1
-
277. 匿名 2021/02/13(土) 08:36:22
>>7
いい先生なんだろうな✨+88
-0
-
278. 匿名 2021/02/13(土) 08:36:25
>>9
入園当初から園長が「先生への贈り物は禁止です。お断りしてます」って何度も何度も言われてるから
年少最後の保護者会で、みんな初めての幼稚園とか感謝いっぱいのなか挨拶だけで済ませてたのに
「クッキー作ったのでー」ってクッキーと手紙と小さい花束渡してるママさんがいた
禁止だ!って言ってるのに無視して渡す人はいるんだよね
みんな白い目で見てたけどね+131
-0
-
279. 匿名 2021/02/13(土) 08:40:40
>>6あなた常に素足で過ごしてるの?+64
-9
-
280. 匿名 2021/02/13(土) 08:41:34
>>3
お前をな!+48
-3
-
281. 匿名 2021/02/13(土) 08:43:45
>>10女の子より嬉しくて号泣したあなたにグッと来た。こんな優しい人もいるんだね。あなたの様な方に息子を見て欲しい。+273
-0
-
282. 匿名 2021/02/13(土) 08:46:16
>>146
色んなタイプがいるのはわかるけど、要らないなら最初から言って欲しいわ。+1
-4
-
283. 匿名 2021/02/13(土) 08:47:46
>>278
いるいる!
せっかく園側で気を利かして皆平等にそう言ってくれたのに、そういう意図を汲まず勝手なことする人、本当に周りも迷惑だよね。+87
-0
-
284. 匿名 2021/02/13(土) 08:52:12
>>5
こんなクズ絶対保育士じゃないだろ。ニートでしょ、どうせ。+69
-2
-
285. 匿名 2021/02/13(土) 08:53:39
>>179
みんなであげましょうっていうと勝手にやってくれってなるんだし、気にしなくていいよね
ましてやもう退職予定の先生ならそこまで角も立たないと思うけど+7
-2
-
286. 匿名 2021/02/13(土) 09:03:58
>>181
嫌だよね、メルカリで売れるらしいから気にしない人結構いるんだろうね。
CMで壁にも菌が〜って言ってるくらいだし綺麗ではないはず+13
-1
-
287. 匿名 2021/02/13(土) 09:04:42
可愛がってた子供からなら嬉しいと思う+3
-0
-
288. 匿名 2021/02/13(土) 09:07:43
>>13
この後ちゃんとお弁当食べれたのだろうか?(笑)メイちゃん+31
-0
-
289. 匿名 2021/02/13(土) 09:08:52
>>1
幼稚園教諭を経験し、現在保育士をしています。
今までに靴下やハンカチや、本物の花束、手作りの花束、お料理道具、クラスのみんなの顔がついているマグカップ…
本当に様々なものを頂きました。
でも、どれもその時のみなさんの気持ちが込められていて、嬉しいものばかりでした。
きっと、子どもたちからのプレゼントだったら、なんだって嬉しいと思います♡+15
-2
-
290. 匿名 2021/02/13(土) 09:13:35
20歳の時、通ってた幼稚園で同窓会的(20歳の記念の集まり)なのあったけど担任の先生私があげた手紙見せてくれたよ。
寿退社だったから「けっこんおめでとう」って書いてたやつ。汚い字だったし私本人も忘れてた様なやつを10年以上も持っててくれたのは私も嬉しかったな。+10
-0
-
291. 匿名 2021/02/13(土) 09:14:49
姉が保育士だけど、子供達から貰った手紙や折り紙等全部取ってるよ!卒園してランドセル姿で会いにきた子から貰ったお手紙嬉しそうに家に飾ってた!+7
-0
-
292. 匿名 2021/02/13(土) 09:15:20
全然迷惑ではありませんが、ちょっと困るもの
・手作りの食べ物 特に今の時期
・高価なブランド品 気持ちはありがたいですが色々と困ります
・お守りとか ありがたい気持ちはもちろんありますが、処分に困ります
・インテリア関係 部屋に飾って下さい!と言われても奇抜なデザインとかキャラクターもので正直趣味に合わないものは捨てることもできないし、、洋服やアクセサリー関係もおなじです
私はむしろ、お金のかかってないお手紙とか凄く嬉しいので何年もたってもずっと大切にしてます。何年か前に生徒が作ってくれた折り紙の薔薇の花束がありますが、大事にしてます。+8
-0
-
293. 匿名 2021/02/13(土) 09:19:22
>>96
絶対わかってて言ってるだろ+4
-0
-
294. 匿名 2021/02/13(土) 09:20:05
私、クラス担任ではなくフリーで補助やってるんだけど、こんな私にまで何人か卒園する子からお手紙と折り紙のプレゼント貰って、本当に感激したよ!
今でも大事に取ってあるし、時々見て、数年前を思い出したり、励みにしてる。+7
-0
-
295. 匿名 2021/02/13(土) 09:20:24
現役保育士です。
今までたくさんプレゼントをもらってきましたが全部大事にとってありますよ!写真とメッセージカードやお手紙もたまに見返しています。
日常的に使っているのはプラ板やアイロンビーズで作ってくれたキーホルダーです。カバンや筆箱につけてます。新しい物に変えるときも付け替えてます!+8
-0
-
296. 匿名 2021/02/13(土) 09:21:35
>>59
優しい。
私鳥苦手だから、正直困惑するわ。+27
-0
-
297. 匿名 2021/02/13(土) 09:22:10
>>128
そうだよね。そんなこと言ったら料理で使う鍋から彼氏からもらうアクセサリーまでも突き詰めればほとんどのものがいずれゴミだもんね。
感謝の気持ちを形にしてもらったという事実が嬉しいんだよね。+10
-0
-
298. 匿名 2021/02/13(土) 09:25:28
ここで手紙とっといてる方も結構いるの知って感動している。手紙とかプレゼントとかその時は嬉しく思ってくれてたら嬉しいし、しばらくしたら処分してるもんだとおもってたから。+2
-0
-
299. 匿名 2021/02/13(土) 09:26:14
>>59
そ、それをあげようと思いついた発想力がすごい…。
そしてきちんと育てていて、卵に感謝してる59さんが可愛いです。+65
-0
-
300. 匿名 2021/02/13(土) 09:26:35
>>285
子供も同時に卒園ならいいけど、4月以降も通うのなら他の先生達への優しい子アピールみたいで気になるな~+4
-5
-
301. 匿名 2021/02/13(土) 09:28:50
横だけど、
卒園するときに先生に寄せ書きをあげるが毎年定番になってるんだけど、毎年毎年もらっても迷惑ですか??いちいち見返すことってないだろうし、迷惑なのかな?って思った+0
-0
-
302. 匿名 2021/02/13(土) 09:33:02
個人的なプレゼントは困る、って人意外と少ないんだね、受け取っちゃうんだね
手紙や寄せ書きはいいと思うけど、物はなー
昔学校の先生とかにものをあげる子や保護者をみて、個人的につながってるのをみて嫌な気持ちになったな
やるのなら全員でやればいいのにな+5
-2
-
303. 匿名 2021/02/13(土) 09:35:02
うちの息子、手作りビーズのブレスレットあげてた😅迷惑だと思ったけど、先生が大好きであげると聞かなかった。+3
-0
-
304. 匿名 2021/02/13(土) 09:40:59
>>57
家でも履かないの?+3
-1
-
305. 匿名 2021/02/13(土) 09:41:16
元保育士です。
辞めるときも、年度終わりにも、手紙や絵、折り紙をもらいました。大切にとっておいてあります。気持ちも、こんなことができるようになったんだな、ということもジーンときました。
時々、お別れのために保護者の方が駐車場に車停めっぱなし、玄関でお話ずっとしていると、他の保護者の迷惑になることがあるので、気持ちは嬉しいですが子供自身在園中に渡して保護者の方とはサッと挨拶でも、お気持ちは伝わるし、他の保護者とのトラブルにもならないと思います。+7
-0
-
306. 匿名 2021/02/13(土) 09:42:41
>>300
なんかあなたみたいな保護者もいるなら確かにめんどくさそうだね
優しい子アピールって+12
-1
-
307. 匿名 2021/02/13(土) 09:43:18
コロナでママ友間の会話禁止だから私友達いないんだけど、ここをみて個人的に貰っても嬉しい派と不公平になるからいらない派がいることを知り、来年度も先生が同じでよかったなーと思った。+6
-0
-
308. 匿名 2021/02/13(土) 09:44:02
>>300
え、歪みすぎw+12
-1
-
309. 匿名 2021/02/13(土) 09:44:32
>>149
プライベートでは履きませんが
頂いたら嬉しいですよ😊+13
-0
-
310. 匿名 2021/02/13(土) 09:45:52
>>303
そうなんだよね。
純粋に先生が大好きで、子どもなりにその気持ちを表したくて「何かあげたい」って言ってるんだよね。
子どもから先生に何かあげたいって思わせるような先生なら素直に喜んでくれそう。
+3
-0
-
311. 匿名 2021/02/13(土) 09:46:51
>>1
保育士です。今まで靴下やちょっと良いお菓子など色々いただいたことがあり、どれもありがたかったのですが、一番うれしかったのは子どもが自分で一生懸命作ったであろうビーズのヒヨコちゃんです。他の人から見たら「なんだこれ?」となるのかもしれないけど、私にとっては今でも宝物です。+30
-1
-
312. 匿名 2021/02/13(土) 09:53:02
>>84
意識してすぐに食べられれば問題ないけど、新生活のバタバタで保留の期間が長いと賞味期限切れちゃったりするかも。+0
-0
-
313. 匿名 2021/02/13(土) 09:56:47
>>59
命あるものはプレゼントにむかないですよ。
59さんは優しい素敵な人+79
-0
-
314. 匿名 2021/02/13(土) 09:57:43
そもそも子供大好きで保育士になったので、園児からの気持ちがこもってれば全部嬉しいです!
今月産休に入りましたが、たくさんお手紙もらって涙涙でまるで退職するかのようでした(笑)
年長さんは、0歳児の時に担当してた子も居るので卒園式に出れないのが本当に残念ですが、2日に1回くらいお手紙見てウルっとしてます。ホルモンの関係で涙腺緩んでるのかもしれませんが(笑)+7
-0
-
315. 匿名 2021/02/13(土) 09:57:53
>>149
私はプライベートでも全然履くよ
今までタオルハンカチ、ハンドクリーム、お手紙、バレンタインチョコ等色々貰ったけど全部嬉しかったよ!
田舎だからか、保護者のお家で取れたネギとか差し入れにスイカとかもあるよ!笑
全部全部ありがたいです♡+26
-2
-
316. 匿名 2021/02/13(土) 10:09:22
>>125
最低な言い方+5
-0
-
317. 匿名 2021/02/13(土) 10:09:26
>>182
それはなかなか…笑+17
-0
-
318. 匿名 2021/02/13(土) 10:10:08
>>10
なんちゅーピュアな先生!
きっと人気者だったろうな
貴女に見てもらった子供達、幸せだわ!+186
-2
-
319. 匿名 2021/02/13(土) 10:12:01
>>149
家にいるときに履くよ
家で裸足で過ごすの?+15
-1
-
320. 匿名 2021/02/13(土) 10:12:05
>>174
>>100
別に良くない?
園で禁止されてないなら個人の自由でしょ
他人のことに気にしすぎ。+3
-4
-
321. 匿名 2021/02/13(土) 10:14:44
>>7
えー絶対嘘やん!!+2
-36
-
322. 匿名 2021/02/13(土) 10:15:58
>>301
迷惑っていうか、いちいち喜ばなきゃならないのがつらいわ。だいたい同じ事しか書いてないし。
寄せ書きしようって言う人必ずいるよね。+4
-0
-
323. 匿名 2021/02/13(土) 10:19:33
>>7
年長娘。大人しくていつも折り紙や絵本読んでるから活発なお友達とはあまり遊ばなくて、先生がお友達。みたいな感じで、たまに幼稚園で手紙書いてるみたいだけど、汚い字だしありきたりなことしか書いてないから貰ったあと速攻で捨ててると思ってました。+9
-0
-
324. 匿名 2021/02/13(土) 10:22:55
申し訳ないけど手紙は捨ててます。+0
-0
-
325. 匿名 2021/02/13(土) 10:26:34
>>24
働いていた時は「靴下手当て欲しいわ」と同僚と言ってたくらい沢山必要なので、靴下良いと思う!
廊下はスリッパ履いて歩くけど保育室では靴下で動き回るからすぐ悪くなっちゃうんだよね
安価なのもちょうどいい
嬉しいと思うよ+46
-1
-
326. 匿名 2021/02/13(土) 10:30:41
>>204
こういうの言い出すのって女の子の親が多い印象。
園の方針は確認した方がいいけど、各自好きにすればいいのに。話し合ってとかくっそめんどくさい。
うち、上の子のときは仕切り屋グループが現れて色々やってくれて有難かったけど、不満があるグループと対立し始めてめんどくさかった。
あげたい親子ばかりじゃないから巻き込まないでー+7
-6
-
327. 匿名 2021/02/13(土) 10:32:16
回りを巻き込まないで下さいね。個人でしてください+2
-1
-
328. 匿名 2021/02/13(土) 10:39:15
>>7
えー、すごい。
私は手紙とか一番ゴミだと思うタイプだから(保育士ではありません)、手紙を沢山もらう立場にいてもなお、喜んでくれる人がいるなんてびっくり。(そしてやっぱり理解できないw)+67
-48
-
329. 匿名 2021/02/13(土) 10:40:43
一生懸命描いた絵や手紙もゴミとして捨てられるよ。
ずっと取っておくと場所とるし、我が子じゃない子供からの手紙と絵をずっと保管しておくほど思い入れないでしょうから。+2
-0
-
330. 匿名 2021/02/13(土) 10:42:11
毎日園児から似顔絵とか謎の折り紙作品とかもらうけど、正直捨ててる…節目とかじゃなくて毎日くれたりするし。卒園だから〜とかでもらった寄せ書きとかは残すけど、あとは捨てるな+4
-0
-
331. 匿名 2021/02/13(土) 10:43:57
幼稚園で毎年担任と副担任に寄せ書きをする風習がある。無駄。+3
-0
-
332. 匿名 2021/02/13(土) 10:54:16
うちも、退職ではないですが、卒園する時に先生にあげたら、喜んでくれましたよ!+1
-0
-
333. 匿名 2021/02/13(土) 10:54:43
手作りの食べ物とかじゃないならいいんじゃない?+1
-0
-
334. 匿名 2021/02/13(土) 11:00:51
>>32
渡す側は返事のことは考えてなくて、あくまで好意でやってますのでご安心ください+7
-0
-
335. 匿名 2021/02/13(土) 11:02:33
>>18
なんでもゴミになるから、それ言ったら何にもあげられないよ。+8
-1
-
336. 匿名 2021/02/13(土) 11:15:00
>>333
今の時期は特にやめといた方がよさそう+1
-0
-
337. 匿名 2021/02/13(土) 11:21:41
>>1
QUOカードが一番喜ぶと思うよ。+0
-1
-
338. 匿名 2021/02/13(土) 11:23:06
手紙とか似顔絵とかもらうけど、正直困る…
どんどん溜まるし、かと言って捨てづらい。邪魔になるからもちろん捨てるけど、自分が物凄く悪いことしてるような気持ちになるから嫌だ。
普通に先生ありがとうとか大好きとかの言葉で良い、もしくはお花とかなら枯れたら心置きなく捨てられるからまだマシ。
+1
-0
-
339. 匿名 2021/02/13(土) 11:24:11
>>179
これなんだよね、どうでも良いような事を陰で言うママってどこの園にもだいたいいる。グループで話し回すの好きな人達。お決まりなんだよね。
私はグループに属してなかったけど、娘のお友達のママに顔の広い人がいて、私は少し挨拶するぐらいの人だったけど、スーパーで会った時、こういう話しわざわざ近付いてきて言ってくるんだよね「ねーねー聞いた?○○ちゃんとこがさぁー、、、云々」と。
そんな事気にしないママもいるけど、中にはいるんだよね。それがきっかけで無視とかする学生気分の抜けない大人が。
+22
-1
-
340. 匿名 2021/02/13(土) 11:26:28
>>69
あんたの意見なんてどうでもいいよ。保育士さんの意見聞いてるんだから。+2
-3
-
341. 匿名 2021/02/13(土) 11:31:34
わざわざ贈り物なんていらないと思う。
まず園でも物のやり取りって禁止されてない?
お友達同士でお土産の渡し合いとかもダメなのに、園児から先生にプレゼントを許す親もどうかと思う。
子供はしたいって言うかもしれないけど、決まりは守ろうね、何かしたいならお手紙書こうねって子供を説得すべきでは…
こっそり渡そっか☆って一緒になってやるような親はどうかと思う。+3
-0
-
342. 匿名 2021/02/13(土) 11:32:11
>>15
わかります!
異動や退職でもらったお手紙や写真は、10年たった今も大切に保管してます(^^)たまに見返して懐かしんでます♪+8
-0
-
343. 匿名 2021/02/13(土) 11:35:24
捨てにくいから困る。ずっと持っておくとどんどん増えて邪魔になるから捨てたいけど捨てたら呪われそう+0
-0
-
344. 匿名 2021/02/13(土) 11:36:59
物を渡すのはナシだな…
コソコソしてるのを見かけるとなんか引く…
保育園でもバレンタインだから〜って禁止されてるのに男の子たちにクッキーかなんか先生にバレないようにコソコソ配ってるお母さんいたけど。なんかルール守れない人なんだなぁって引いちゃった+3
-0
-
345. 匿名 2021/02/13(土) 11:38:14
>>132
さっき起きて寝ぼけ眼だけど泣いちゃったよ。
年長の子供がいますが、先生は毎年毎年子供たちを受け持ち同じ行事をこなしていて、ちょっと冷めた業務的なイメージがありました。親にとっても子供にとっても一生に一回のことなのに。実際今の担任の先生もそうです。
こんなに心優しい先生もいるんですね
受け持った園児たちがうらやましいです。
子供三人いますが、こんなに温かい気持ちになれる先生に出会ったことありません。
素敵な先生もいるんだとここを見て知れて嬉しく思いました!+5
-3
-
346. 匿名 2021/02/13(土) 11:42:58
>>5
これにプラスつける性格の悪い人がたくさんいることに驚き。どんだけ不幸せな生活を送っているんだろ〜+27
-3
-
347. 匿名 2021/02/13(土) 11:43:41
これがきっかけで退職する先生にはプレゼント渡すような風習が保護者の中でできてしまったらめんどくさい。
そして貰えない先生が出てくる事もあるだろうし。
バレンタインとかもそうじゃない?誰々があげてたから私も〜って言い出す子がいる、それでなんでもアリになっていく。お手紙ぐらいならどの園児もその場で書いたりできるから良いと思うけど、わざわざ買った物をプレゼントってちょっと周りに配慮無いかな。
誰々ちゃんはプレゼントあげてた、私もあげたかった、あげても良いんだ。って認識が広まってしまう可能性がある事を頭に入れといた方が良いと思う。+3
-1
-
348. 匿名 2021/02/13(土) 11:47:59
>>1
元保育士ですが私ならうれしい♡
何より気持ちがうれしいです(´;ω;`)
どんぐりでもうれしい♡♡+8
-2
-
349. 匿名 2021/02/13(土) 11:48:46
>>326
204です。
すみません、男の子の親です。女の子ではないです。
各自好きにすればいいと私も思います。
私も私もとなってあげないのが非常識的な感じで巻き込まれた経験があって先生方を巻き込んで大変なことになったことがあったので園に迷惑にならないようにと思って発言しました。
いずれにせよ面倒なことになるならと思いました。
ちなみに私はあげたい派ではありません。
誤解を招いたみたいで申し訳ありませんでした💦+7
-1
-
350. 匿名 2021/02/13(土) 11:49:12
>>181
私は気にしないかな。大人がしてくるなら引くけど、親が付いてるにしろ子供のすることだし、ラップだと固いから工作しにくいだろうし。+4
-3
-
351. 匿名 2021/02/13(土) 11:49:38
保育士じゃない私でもキャラ物の靴下いっぱい履くよ!
靴下あって困るものじゃないし最高じゃん!+4
-1
-
352. 匿名 2021/02/13(土) 11:53:07
>>1
現在公立の保育園で保育士をしています。
市からプレゼントの受け取りが禁止されているため、丁重にお断りしています。
手紙とか折り紙でおったチューリップは以前いただいてとても嬉しかったです。
私の働く市はクラス写真も保育士は購入できないため、その子と撮った写真をもらえると本当に嬉しいです。
もうあと2ヶ月で今年度が終わると思うと悲しいです。+24
-1
-
353. 匿名 2021/02/13(土) 12:19:50
>>24
保育士してます!
靴下は使えるので貰えるともちろん嬉しいですし、大好きな子どもからのプレゼントはなんだって嬉しいし大事にします☺️物が貰えるからというより、プレゼントしたいと思ってくる、その気持ちが嬉しいですね💕+29
-1
-
354. 匿名 2021/02/13(土) 12:23:33
>>7
うちの幼稚園、年少の娘が先生にお手紙渡すと必ずお返事くれるよ。娘も喜ぶし私も嬉しい。+27
-0
-
355. 匿名 2021/02/13(土) 12:28:41
卒園式が20日位で、園児は卒園しても31日までは保育園に来ます
最後の日のお迎え時に卒園式で一緒に撮った写真を保護者がコラージュしてくれ、子供から手紙をもらったのは嬉しかったな
個人のプレゼントは他の保護者や子供もいるので正直受け取りにくいよ
クラス全員からならいいと思うけどね+4
-0
-
356. 匿名 2021/02/13(土) 12:31:35
>>132
うちの娘も大好きな先生方によくお手紙書いて渡します。娘が自発的にする事なので自由にさせていますが、先生方いつも可愛い便箋にお返事くれるので少し申し訳なく親としては思う所ですが、娘が先生方みんなの事が大好きでいられる環境に感謝しかありません。+6
-1
-
357. 匿名 2021/02/13(土) 12:31:36
>>324
>>329
別に渡す方もずっととっておいて欲しくてわたしてるんじゃないと思う。感謝の気持ちを言葉にして伝えたかだたからという気持ちだよ。渡した本人に見えない場所で捨ててくれてもかまわない。+4
-0
-
358. 匿名 2021/02/13(土) 12:35:41
私が働いていた園は、物のやりとり禁止だったけど
卒園の時に
園児1人1本ずつ、お花くれてとても嬉しかった!
ドライフラワーにしました。
お手紙も全部残してあります。
退職する時は
年少さんがチューリップを折って花束にしてくれたり
子どもたちがくれるものは
何でも嬉しいです!
退職して5年経ちますが、見返してます。+3
-0
-
359. 匿名 2021/02/13(土) 12:38:55
お手紙や似顔絵が一番嬉しい!+1
-0
-
360. 匿名 2021/02/13(土) 12:46:33
退職するときにハンカチたくさんもらったけど、嬉し過ぎて未だに使えてない。もったいないんだけどね、、なんか汚すのがね。ハンドクリームも取っておいたけど、さすがに使った。
でもスマホで写真に収めてから使い切って捨てました。
保護者と子どもからのプレゼントは子どもが描いた絵だけでもとても嬉しかったよ。手紙も絵ももちろん全部大事にとってある。+3
-0
-
361. 匿名 2021/02/13(土) 12:52:00
靴下なら、アンパンマン、ディズニー系がいいと思います!
靴下って意外と子どもたちが見て食いついてくれます。だからあえて誰もが知ってるミッキーとか履いたりしています!4月に泣いてる子とかにもエプロンやペン、靴下などありとあらゆるもので興味を持ってもらい、安心してもらえるように必死です。
柄物禁止なところもあるけど、たぶんそれなら家でなら履いてくれます!笑
+1
-1
-
362. 匿名 2021/02/13(土) 12:54:12
>>149
もちろん洋服にもよるけど、普通にキャラクターものも履きますよ。
職業柄許される?のも有り難い(笑)
+10
-0
-
363. 匿名 2021/02/13(土) 13:00:17
>>10
嬉しくても号泣はしないわ。+2
-21
-
364. 匿名 2021/02/13(土) 13:09:10
>>45
ダメな園とOKな園があった。
ダメなとこで、断るのが辛かった。+0
-0
-
365. 匿名 2021/02/13(土) 13:13:44
>>280
声だして笑ったw
確かにw+21
-0
-
366. 匿名 2021/02/13(土) 13:14:28
>>297
ですよね。言いたい事はわからなくもないけど
子ども達の気持ちをゴミって言い方はなんだかなぁと思います(;_;)トピ見てると残してる人もいますし、ゴミとか思っても言葉に出さなくても…と😅+5
-0
-
367. 匿名 2021/02/13(土) 13:15:50
>>1
うちの子も年中の時、赤ちゃんクラスからお世話になってた担任の先生が結婚で辞めるってなった時に、手紙(と、言ってもまだ字がたどたどしかったけど‥)と靴下あげました。うちの娘が寂しくてあまりにも泣くから先生もつられてか泣いてしてしまって‥
今、娘は中学生ですが、今でも手紙のやり取りしてます!きっと先生嬉しいと思いますよ!+7
-0
-
368. 匿名 2021/02/13(土) 13:20:37
>>245
陰で言う人が悪いのに
陰で言う人のことを気にする変なやつも相当頭おかしいよね+7
-1
-
369. 匿名 2021/02/13(土) 13:20:49
幼稚園を辞める時、園児からもお母さん方からもたくさんプレゼントやお手紙頂きましたがとても嬉しかったです!
今でも大切にとってありますよ+0
-0
-
370. 匿名 2021/02/13(土) 13:21:07
>>22
あなたみたいな人苦手+13
-7
-
371. 匿名 2021/02/13(土) 13:37:39
>>356
横ですがお返しの便箋を選ぶのも趣味になってるから大丈夫!(笑)保育士さんもお返事かくの楽しいよ。
優しい娘さんですね。+1
-0
-
372. 匿名 2021/02/13(土) 13:40:06
該当者でなくてすみません。だけどこのトピ、優しいエピソードが多くてとても癒やされます。+1
-1
-
373. 匿名 2021/02/13(土) 13:40:17
>>13
かわいい+14
-0
-
374. 匿名 2021/02/13(土) 13:41:38
>>14
面白すぎる😂
お兄ちゃん賢い!
元気でたわーありがとう!+61
-1
-
375. 匿名 2021/02/13(土) 13:44:30
長く保育士をやっていますが、気持ちのこもったものはなんでも嬉しいです。
ただ、手作りの小物?(おりがみなど)はずっととっておくのは難しいです。
ハンカチやタオル、エプロンやハンドクリーム、マグカップや写真立て、手作りアルバムやゴムなど様々なものをいただき本当にありがたかったです。
+1
-0
-
376. 匿名 2021/02/13(土) 13:47:34
>>230
私も保育士だったけど、未だに手紙はとってるよ。
引っ越しのたびに一緒に持って行ってる。
一生懸命書いてくれたのが伝わって、その時頑張ってた自分のことも思い出して、ジーンと来る。+2
-0
-
377. 匿名 2021/02/13(土) 14:01:06
すみません、4月から小学生になる子へのプレゼントはどうでしょうか?
我が子が入園時から凄く気にかけてくれて、なぜか特に気に入ってくれています。
お母さんとは挨拶程度なんですが、その子は私の姿を見たら「○○ちゃんのお母さんだ!」とたまに手紙をくれたりしています。
鉛筆位だったら邪魔にならないかな・・・?と思うのですがお母さんと特に仲良くない為、急にあげるのも変かな、とも思います。
トピズレすみません。+1
-3
-
378. 匿名 2021/02/13(土) 14:02:51
保育士じゃなくて医師の話だけど、うちのドクター、子どもの患者さんからいただいた絵やお手紙、ラミネートして大切に飾ってる
ものすごく喜んでるし、働くモチベーションになってる+1
-0
-
379. 匿名 2021/02/13(土) 14:04:28
めちゃくちゃ嬉しいです!!今でも大切にお手紙とか絵とかおいています(o^∀^o)+1
-0
-
380. 匿名 2021/02/13(土) 14:08:26
保育士って大抵子どもが好きで入ってきているから、
お子様から貰って迷惑ってない気がします。
親御さんが礼儀として無理矢理あげさせてるならあれだけど、お子様があげたいって気持ちがあってプレゼントしたいって自分から言っているなら、お子様の気持ちを優先してみるのもいいんじゃないかなと思います。
意見がバラバラだし、あげずに後悔するよりもあげた方がお子様も甲斐なく先生を送れそうだし、退職の日にもらうプレゼントって本当に嬉しいから。
+2
-2
-
381. 匿名 2021/02/13(土) 14:13:22
子供からなら手紙が1番嬉しいな
一緒に写った写真が入っててずっと覚えてる+3
-0
-
382. 匿名 2021/02/13(土) 14:16:18
>>297
別れた彼氏から貰ったものは大抵の人は「ゴミ」か「金になるか?」の2択じゃない?
あとは残す人は気に入ったデザインだから~とか。+2
-2
-
383. 匿名 2021/02/13(土) 14:16:48
>>10
女の子の気持ちは嬉しいけど、菌がいっぱいついた汚いトイレットペーパーの芯嫌だな
お母さんもよく反対しなかったと思う+56
-11
-
384. 匿名 2021/02/13(土) 14:22:16
なんかここ読んでたら保育士さんって素敵だなと思った
純粋に気持ちを込めて一生懸命に作ったり書いたりしてくれたものをいっぱい貰うことなんて私の人生には無い事だろうから羨ましいな
子供たちに大好きとか言われてみたい+3
-1
-
385. 匿名 2021/02/13(土) 14:31:32
>>11
保育士っていう職業が靴下をたくさん使うわけじゃなくて、その保育士さんが靴下よく使う人って意味なんじゃない?わかりにくいよね。+3
-1
-
386. 匿名 2021/02/13(土) 14:40:32
>>194
素敵な先生!!
+33
-0
-
387. 匿名 2021/02/13(土) 14:40:37
嬉しいです。
お絵かき、お手紙、手作りミニアルバム、折り紙、しばらく飾ってから宝場に入れてる。+0
-0
-
388. 匿名 2021/02/13(土) 14:42:51
>>1
マジでいらねーわ。子供からのプレゼントなんて。
帰って即ゴミ箱行きだわ🗑
現金なら受け取るけどね笑
+2
-19
-
389. 匿名 2021/02/13(土) 14:44:21
>>11
保育士が履いてるよーな靴下入らないけど大人が履く靴下はいいんじゃない。転職なのか結婚なのかわかんないけど。靴下の種類によると思う。無難にスーツ屋とかにある生地がしっかりしたのとかデパートにあるワンポイントブランドロゴが入ったようなのならいいんじゃない?キャラ物イコール保育士のイメージでした。+3
-0
-
390. 匿名 2021/02/13(土) 14:55:18
結婚で引っ越すために仕事を辞めたのですが、最後の日にクラスの男の子に園舎の裏に呼び出され花束をもらいました!他に辞める先生がいたので保護者の方が気を遣ってくださったみたいですが、告白のようでした!
嬉しくて涙が出ました〜仕事辞めたくなくなりましたもん!+0
-0
-
391. 匿名 2021/02/13(土) 15:05:39
子供からの絵や手紙は嬉しいけど捨て辛くてたまる一方だし手作りじゃないお菓子みたいな消え物の方が嬉しい+0
-0
-
392. 匿名 2021/02/13(土) 15:22:50
>>158
子どもたちからも嫌われる気分屋の先生にそう言ってたなー。
そうやって持ち上げないと機嫌悪いから、社交辞令で言ってた
+2
-0
-
393. 匿名 2021/02/13(土) 15:24:30
>>324
開ける手間も地味に嫌だよね。
とはいえ、寄せ書きはもっと要らない。+1
-2
-
394. 匿名 2021/02/13(土) 15:24:51
>>6
家で履かないの?+6
-3
-
395. 匿名 2021/02/13(土) 16:06:55
修正テープは意外と助かります(笑)!+1
-0
-
396. 匿名 2021/02/13(土) 16:34:52
夏休明けに年少の男の子からビニール袋いっぱいの蝉の抜け殻をプレゼント!って渡されたことある。
有り難く頂戴したよ笑+1
-0
-
397. 匿名 2021/02/13(土) 16:41:00
>>59
すごく特殊なプレゼント!
コメ主さんがうずらの卵大好きだったとか?+7
-1
-
398. 匿名 2021/02/13(土) 16:49:36
嬉しいですよ!
お手紙やお土産や手作り品。
全て嬉しいです♪
子どもが作ってくれたアクアビーズやアイロンビーズ は沢山あって、裏に磁石つけて冷蔵庫に貼り付けてます^_^+1
-0
-
399. 匿名 2021/02/13(土) 16:58:40
〇〇先生と書いた名前入りボールペンや名前入りタオルハンカチなどをプレゼントとし送るのは迷惑ですか?+0
-0
-
400. 匿名 2021/02/13(土) 16:59:21
>>6
キャラ物の靴下は別の職に行くなら使わないな〜
他のところで保育士続けるなら擦り切れるほど履くけど+24
-1
-
401. 匿名 2021/02/13(土) 17:10:13
>>127
保護者ですが、子どもが先生にどうしてもお手紙書きたいって言うので、一度だけだよって念を押して書かせて渡しました
でも捨ててもらって全く構わないし、お返事もいらないと思ってます
その時だけ、「ありがとー」って受け取ってくれるだけで、子どもは大満足です!
捨てちゃいけないと思うと、受け取ることが苦痛になりそう+9
-0
-
402. 匿名 2021/02/13(土) 17:18:05
>>1
私みたいなブスな子からの🎁はいらないと言う保育士が大半だろうな〜+0
-8
-
403. 匿名 2021/02/13(土) 17:18:49
>>139
あなた保育士じゃないでしょ
保育士でそんなこと言う人なんていないと思う
一生懸命書いたお手紙はとっても嬉しいよ
子どもに対してモノを望んでる保育士なんていないよ+13
-0
-
404. 匿名 2021/02/13(土) 18:13:31
>>7
いい保育士さん沢山いるなぁ。暖かい気持ちになる。+28
-0
-
405. 匿名 2021/02/13(土) 18:29:38
>>132
天使か…?
泣いちゃったよ😭+7
-1
-
406. 匿名 2021/02/13(土) 18:45:23
>>377
年長がいる母親です。
私だったら自分の子供に卒園のプレゼントを貰えたら嬉しいです。慕ってくれてる子がいたんだな。と思えて。お子さんと一緒にお手紙とか、受け取る側の負担(お返しした方がいいかな?と悩ませてしまったり)にはならないかな?と思いました。+0
-2
-
407. 匿名 2021/02/13(土) 18:49:57
お手紙もプレゼントのタオルやおもちゃなど
全部大切にしています。
気持ちが嬉しいですし全部宝物です。+1
-0
-
408. 匿名 2021/02/13(土) 18:50:31
>>7
うちの母は70ですけど、長女を産む前まで働いてました。その時の園児の手紙やらが箪笥から出てきたときはなんか凄く感動しました。私は独身だし子どもは産めないし…。当時の子供たちの話や名前も聞いていたから、あ〇〇君のだとか見れて嬉しかったですね。+14
-0
-
409. 匿名 2021/02/13(土) 19:30:10
>>1
無知ですみません。なぜ保育士さんはそんなに靴下がダメになるんですか?+0
-1
-
410. 匿名 2021/02/13(土) 19:30:42
お母さんが元保育士ですが、退職する時に色々もらってます。
やめて20年近く経ってますが、また飾ってあり、アルバムも何回も見てます。
全然いいと思いますよ。+1
-0
-
411. 匿名 2021/02/13(土) 19:32:43
保育士ですが、めっちゃ嬉しいですよ!!
プレゼントも大切に使わせてもらっていますし、手紙もちゃんと取っておいてあります🧡
+1
-0
-
412. 匿名 2021/02/13(土) 19:34:04
>>409
ダメになるというより可愛い靴下はくと、子どもとの会話の突破口になることもあるからかな。
+4
-0
-
413. 匿名 2021/02/13(土) 19:53:59
お菓子とか、消えものでいいよ。+2
-0
-
414. 匿名 2021/02/13(土) 19:55:55
手紙系は捨ててる+2
-2
-
415. 匿名 2021/02/13(土) 20:09:15
娘の写真数枚をを一枚のボードにデコレーションして貼って渡してる人いて苦笑した。
先生とツーショットとかならまだしも娘オンリーって…もはやありがた迷惑でもないただの迷惑。+3
-0
-
416. 匿名 2021/02/13(土) 20:25:44
私も結婚で引っ越すから退職する時に、手紙やプレゼントたくさん頂きました。(うちは、受け取っていい園でした)
新しい環境に行くのに不安も沢山あったんですが、子どもからの最後の手紙に『先生、きっと◯◯(引越し先)も楽しいことたくさんあると思うよ』って書いてあって嬉しいのはもちろんですが、不安がきえたのを今でも覚えてます。
靴下とても素敵だと思いますよ♪気持ちが伝わればどんな物でも嬉しいです。+3
-0
-
417. 匿名 2021/02/13(土) 20:34:01
>>301
保育士です
迷惑なんかじゃないし、きっと何回も見返しちゃいます。わたしなら+4
-1
-
418. 匿名 2021/02/13(土) 20:50:39
写真撮ってから捨ててるよ
全部置いておけないもん…+2
-0
-
419. 匿名 2021/02/13(土) 20:52:31
>>1
現在保育士をしてきます。
私はお手紙とシュシュを貰い
嬉しくて仕事中使ってました!
なのですがエプロンのポケットに入っていた
シュシュが和式トイレに落ちて気付かず
そのまま流してしまいました😭
せっかくくれたのに本当にごめんね!+3
-4
-
420. 匿名 2021/02/13(土) 20:56:30
>>7
私は以前、病児保育士をしていました。その時もらったお手紙も今でも大切にとってある。手紙だけじゃなくて絵も、折り紙も。本当に宝物です。病児なのでちょっとしかかかわらないのにくれるなんてとっても嬉しかったので、保育園や幼稚園の先生達はもっともっと嬉しくて大切な宝物になると思います。+12
-1
-
421. 匿名 2021/02/13(土) 20:56:53
>>261
なんか涙出てきました。
きっと子供達から慕われてた良い先生だったんだろうなぁって思います。+7
-0
-
422. 匿名 2021/02/13(土) 20:58:02
>>132
3人を保育園に通わせています。
涙が出ます。そんな夫婦に言ってもらえる先生が素敵すぎます。
私なんか我が子の制作もこっそり捨ててるのに。+2
-1
-
423. 匿名 2021/02/13(土) 20:58:36
なんか要らないって言えない雰囲気だけど、ぶっちゃけ要らないです。手紙も消耗品も笑顔で受け取って家で捨ててます。何入ってるか分からないし。
ドライでごめんなさいだけど、家に仕事のモノを置きたくない。子供を安全に保育して保護者の対応してるだけじゃいけない?
子供からのプレゼントまで家に置かなきゃダメみたいな雰囲気、異常だわ。宗教みたい。
皆さん、心優しい聖人みたいな人ばっかりなんだね。
そりゃやりがい搾取の職種No. 1になる訳だよ。+6
-2
-
424. 匿名 2021/02/13(土) 21:07:16
元保育士です!嬉しいです!!!!
子供がくれたアイロンビーズとか手紙も大事に残してあります(^^)+1
-0
-
425. 匿名 2021/02/13(土) 21:10:12
>>1
クラスで集めて
ブランドのジャージプレゼントした。
40人1人1000円でも40000円。+0
-3
-
426. 匿名 2021/02/13(土) 21:16:42
お手紙が1番嬉しかった。
全員からまとめてプレゼントも頂きましたが
お返しが逆に大変だったのが正直の意見です。
一人一人にプレゼントお返ししました。
退職ってそれでなくても
いろいろと準備だったり4月の入園式に祝電としてプレゼント園に送ったりと大変なので、、
お手紙とお気持ちでじゅうぶん嬉しいとおもいます。+2
-0
-
427. 匿名 2021/02/13(土) 21:19:46
>>10
頑張って作ってくれたんですね。
それ考えたら嬉しいですよね。
トイレットペーパーの芯が汚いってコメントにプラス付いてるのが、ガルちゃんっぽいですね。+22
-2
-
428. 匿名 2021/02/13(土) 21:31:46
>>139
保育士です。
実用的なものより、お手紙や折り紙の方が嬉しいです。だって、お手紙も折り紙も世界に一つですよ(^^)心を込めて作ってくれた宝物です。+12
-0
-
429. 匿名 2021/02/13(土) 21:51:59
迷惑なんかじゃない!+1
-0
-
430. 匿名 2021/02/13(土) 21:52:05 ID:gmefa7xPAm
>>349
あなた良い人!!
私、子持ちでも既婚者でもないけど。
+1
-0
-
431. 匿名 2021/02/13(土) 22:07:07
>>10
めちゃくちゃ優しいな…。
自分は心が貧しいから、菌とか大丈夫かな…とか考えてしまって素直に喜べないかもしれない。
あなたみたいな素敵な人が先生で子供達も楽しかっただろうなあ。
+9
-2
-
432. 匿名 2021/02/13(土) 22:13:33
私は花束が嬉しかった!
ドライフラワーや、ハーバリウムや、シルクフラワー?色々あるけど、枯れないやつは飾るの大変だし荷物になるから生花が嬉しい。
手紙も嬉しい!+1
-1
-
433. 匿名 2021/02/13(土) 22:31:54
>>132
泣きました。132さんに見てもらえた園児は幸せだね。
今年長の息子がいるから、息子の担任の先生もそう思ってくれたらいいなあ。+3
-0
-
434. 匿名 2021/02/13(土) 22:33:30
>>192
えっ、転園するときに担任の先生にプレゼントあげてしまった。
本当はダメなのですか?+4
-0
-
435. 匿名 2021/02/13(土) 22:36:07
>>18
義理の母が保育士だけど、
子供からもらった似顔絵とか手紙とか
ちゃんと取っておいてる!
飾ってあったり保管してたりしてるよ!
保育士さんによるかもしれないけど、
喜んでる人もいるよ。+3
-0
-
436. 匿名 2021/02/13(土) 22:37:59
>>59
予想外の面白エピソードが来た
かわいい&かわいい話だなぁ
なかなか真似出来る事ではないと思うけど+7
-0
-
437. 匿名 2021/02/13(土) 22:39:44
>>423
ドライな先生でもしっかり子供みてくれてるならそれで十分だと思いますよ
プライベートまで聖人でいる必要はないと思う+4
-0
-
438. 匿名 2021/02/13(土) 22:45:52
保育士です。退職はしてないのですが、異動の際にお花やお手紙、絵や写真、お菓子やタオルなど頂きました。どれも自分を思って選んでくれたものなので嬉しかったです。靴下は一年中仕事中履きますし、乳児クラスは上靴を履かないと思うのでかわいい柄も見えると思います。
個人的にはお母さん方が書いてくた手紙の言葉に励まされました。定期的に読み返してしまいます。+3
-1
-
439. 匿名 2021/02/13(土) 23:00:39
お手紙とかアイロンビーズとか折り紙とかすごく嬉しいし捨てられない!!+1
-1
-
440. 匿名 2021/02/13(土) 23:03:04
退職時に個人的にいただいたのはハンドタオル、ハンカチ、靴下、手紙、似顔絵
クラス全員からというプレゼントの寄せ書き、お花、子ども達の全員と私のネーム入りタオルも嬉しかったです(もったいなくて使っていませんが笑)
気持ちが嬉しいのでどんなものでも迷惑だとは思わないです(*≧∀≦*)
+4
-0
-
441. 匿名 2021/02/13(土) 23:05:17
保育士です。
キャラクターの靴下、とっても喜ばれると思います!
何よりも、その気持ちが1番嬉しいです。+1
-1
-
442. 匿名 2021/02/13(土) 23:08:39
>>24
3人担任の先生がいたので、無印で3足セットを買い一足ずつと職員室用にお菓子を買い渡しました
うちが引っ越す時でしたが本当にお世話になったので気持ちを伝えたくて
+3
-1
-
443. 匿名 2021/02/13(土) 23:11:21
うちの園は辞めること事態、言ってはいけないルールがありました
だから年度末のお別れはとても寂しかったです
そのルールを破る保育士も居ましたがやっぱりお別れに記念の物を貰えると嬉しいですよね+2
-1
-
444. 匿名 2021/02/13(土) 23:30:21
今時個人的な物品の受け取りオッケーな保育園なんてあるの?こどもの工作やお絵かき、お手紙とか保護者でお金集めてプレゼントとか以外でオッケーな園なんてあるんだ。+1
-0
-
445. 匿名 2021/02/13(土) 23:44:12
手紙とか一緒にうつってる写真が嬉しいなぁ。転勤が理由なら引越しがあるだろうし、お花や嵩張るものは避けた方がいいかも?
何より気持ちがいちばん嬉しいですけどね。+2
-1
-
446. 匿名 2021/02/13(土) 23:49:05
退職されるわけではないけど、いつも幼稚園の担任が変わるときに子供からのお手紙とプレゼント渡してた
焼き菓子セットかスタバカード、ラブラリーのハンカチのどれかをプレゼントに選んでたけど今年は何がいいのか悩むなぁ
手洗いの回数も多いしハンカチかなと思ってたけど、いただく機会も多いんだね
それにしてもここの保育士さんたちが子供たちからのお手紙を心から喜んで、大切な思い出にしてくれてるのを見て胸がじーんとした
コロナ禍でただでさえ忙しいお仕事がますます大変かと思うけど、いつも子供たちに優しく、温かい気持ちで接してくれて感謝しかありません+0
-2
-
447. 匿名 2021/02/13(土) 23:51:04
靴下くらいなら気を使わず受け取れるからいいと思います。
ただの手紙や似顔絵とか1番いらない。捨てるに捨てれなくて凄く貯まっていつかは捨てないと困るので結局捨てる時に申し訳ない気持ちになる。+2
-1
-
448. 匿名 2021/02/13(土) 23:59:37
>>447
そうだね。
貰って読んで直ぐに捨てる訳にいかないし、
かと言ってもらった手紙などを保管して置くと
場所を取るしね。
以外に捨てようか取っておこうかで
病むよね。
気持ちは嬉しいけどって感じかな。
写真を貰っても
今はアルバムなんて作らないからかさばるね。
+1
-1
-
449. 匿名 2021/02/14(日) 00:08:09
>>423
私も子供が好きだから保育士をやってるけど、日々の中で折り紙や似顔絵を貰ったりしていてそんなの毎回取って置いてたらキリがないですよね。
たまに保育士のトピで捨ててるって保育士に噛み付いてる親御さんが居るけど自分の子供だから書いた絵を飾ったり取っておいたりできるんだと思う。
何年も働けば沢山の子供の相手をしているし卒園すれば会うこともないから一人一人に思い入れしてたら体と脳が持たないと思います。+4
-0
-
450. 匿名 2021/02/14(日) 00:09:02
>>419
これにマイナスついてる意味がわからない+1
-2
-
451. 匿名 2021/02/14(日) 00:12:18
>>1
どんなプレゼントでも嬉しいですが、
個人的になら、他の親御さんが
見ていないところで
こっそりがありがたいです。
+3
-0
-
452. 匿名 2021/02/14(日) 00:15:28
卒園前に個人的に保護者さん中心に手作りアルバムをもらいました!めちゃくちゃ嬉しくて泣きました!+2
-0
-
453. 匿名 2021/02/14(日) 00:15:34
>>357
そうなんだけど、そうやって捨てるのも気がひけるから困ってます。
園児が書いた手紙や似顔絵を捨てる自分が悪いみたいな気持ちになる、ずっと持っていても邪魔だし捨てたいのに。
+4
-0
-
454. 匿名 2021/02/14(日) 00:20:04
家の花壇で咲いたお花を新聞紙にくるくる巻いて持ってきてくれた子がいて心が洗われたなぁーと思い出しました。お手紙はずっととってあります!+2
-0
-
455. 匿名 2021/02/14(日) 00:22:57
保育士です。
子どもの写真とそのお母さんからのお手紙は嬉しくて今でもずっと持っています。+3
-0
-
456. 匿名 2021/02/14(日) 00:49:49
>>144
144さんのその感性に声出してワロタ+4
-0
-
457. 匿名 2021/02/14(日) 00:57:57
>>427
ガルちゃんとか関係なく嫌だと思う。
トイレットペーパーって、用足したあと拭いてて足りなくなったらその手を洗わないで変えたりするし。
自分の家で工作して遊ぶとかその家族だけならいいけど、それを人にプレゼントなんて普通の親ならさせない。
あなたはそういうのもらっても部屋に飾ったりできる人なんだろうな。+3
-3
-
458. 匿名 2021/02/14(日) 01:00:25
うちは去年娘と選んだディズニーストアで買ったミニーちゃんのボトルプレゼントしましたよ❤️
使ってもらえたらなぁと思って、ご迷惑なら誰かにあげてもらってもいいし、なにかプレゼントしたかったです🎁+1
-2
-
459. 匿名 2021/02/14(日) 01:05:44
>>447
言い方そっけないけど似顔絵捨てられないのがかわいい+0
-0
-
460. 匿名 2021/02/14(日) 01:23:53
>>181
先生達はお漏らししたのを片付けたりとか吐いたのを片付けたり汚れ物に寛大なんだと思う。
一生懸命作ってくれた事が嬉しいんだよ。+1
-0
-
461. 匿名 2021/02/14(日) 01:58:12
>>8
紀香w+0
-0
-
462. 匿名 2021/02/14(日) 06:29:16
>>1
会社の退職でもそうだけど、引っ越しする人には物は極力あげないほうが親切だよ
これくらいならかさばらない、と思ってもみんながあげたらかさばってしまう
手紙か折り紙までにしたほうがいいでしょう+4
-0
-
463. 匿名 2021/02/14(日) 06:53:57
>>457
ごめん。最後の一文はどういうこと?
不衛生な人ってことなのかな?
確かに汚いし嫌だけど、先生の為にプレゼント作ろうって、気持ちは嬉しいって思っちゃダメなんですか。+1
-1
-
464. 匿名 2021/02/14(日) 09:14:00
>>450
ありがとうございます笑
落としてしまったので😭+1
-1
-
465. 匿名 2021/02/14(日) 11:30:01
保育士してたけど正直、花とか枯れたら潔く捨てられるものがいい
手紙とか溜まると邪魔なのに捨てにくいから嫌だな+0
-0
-
466. 匿名 2021/02/17(水) 05:46:03
>>419
ここで絵文字付きで謝ってる感じがね...謝る相手はここにいない+0
-0
-
467. 匿名 2021/02/17(水) 23:09:25
>>421
慕われていたかは不明ですが
私の宝物です。+0
-0
-
468. 匿名 2021/02/23(火) 19:21:13
進級の時にはお礼にプレゼント渡します?+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する