ガールズちゃんねる

関西出身の旦那さん、彼氏さんがいる方〜part2

437コメント2021/03/04(木) 08:16

  • 1. 匿名 2021/02/09(火) 19:07:41 

    生まれも育ちも関東な私はカルチャーショックも多いです。関西以外出身で、関西人の旦那さん・彼氏さんが居る方、語りましょう!

    +132

    -13

  • 2. 匿名 2021/02/09(火) 19:08:51 

    なぜか自然と大阪の人に好かれます。
    都民です

    +45

    -49

  • 3. 匿名 2021/02/09(火) 19:09:11 

    毎日面白いよ。

    +48

    -30

  • 4. 匿名 2021/02/09(火) 19:09:14 

    関西出身の旦那さん、彼氏さんがいる方〜part2

    +271

    -16

  • 5. 匿名 2021/02/09(火) 19:09:40 

    うちはレアケース
    関西人なのに標準語で無口w

    +208

    -8

  • 6. 匿名 2021/02/09(火) 19:10:58 

    なぜか外国人とのコミュニケーションに長けてる。
    単語だけでなぜか会話が成り立ってる。

    +130

    -4

  • 7. 匿名 2021/02/09(火) 19:11:22 

    ネイティブ関西弁が聞ける

    +185

    -5

  • 8. 匿名 2021/02/09(火) 19:11:54 

    大阪でも岡村みたいに暗い人もいるんだね

    +136

    -5

  • 9. 匿名 2021/02/09(火) 19:11:56 

    大阪出身だけど全然値切らない。
    あんなのテレビが作った勝手な印象だよーって言ってた。

    +287

    -21

  • 10. 匿名 2021/02/09(火) 19:12:04 

    兵庫県の芦屋の旦那がいます
    兵庫県の人って大阪より兵庫のがオシャレだと思っていませんか?

    +223

    -12

  • 11. 匿名 2021/02/09(火) 19:12:17 

    >>4
    ネクタイ曲がってる

    +35

    -12

  • 12. 匿名 2021/02/09(火) 19:12:24 

    >>5
    うちも標準語だ!大阪神戸京都以外のマイナー地区出身だったりしない?
    自分の関西弁にあまり誇りがないから関西以外で過ごすとすぐ関西弁が抜けてしまうと言ってた笑

    +7

    -18

  • 13. 匿名 2021/02/09(火) 19:13:24 

    >>12
    大阪京都兵庫でも標準語使ってる人多いよ。
    そういう人が目立たないだけで。

    +113

    -10

  • 14. 匿名 2021/02/09(火) 19:13:41 

    >>10
    兵庫県の人というより阪神間の人だけだと思う
    北の方や西の方は自分達がオシャレだとはちっとも思ってない

    +112

    -6

  • 15. 匿名 2021/02/09(火) 19:14:04 

    >>5
    関西出た途端関西弁消える人っているよね!周りに何人かいるけど理由を聞いても本人も分からないらしい

    +138

    -5

  • 16. 匿名 2021/02/09(火) 19:14:47 

    >>4
    山崎賢人?

    +34

    -33

  • 17. 匿名 2021/02/09(火) 19:14:49 

    うちの旦那は大阪です〜
    私は北海道。文化の違いがありすぎる!
    がるちゃんでもトピ立ってたけど部落同和問題を旦那と出会って初めて知りました。

    +41

    -14

  • 18. 匿名 2021/02/09(火) 19:14:52 

    >>4
    今日又ミヤネ屋で変な事言ってたなあ~
    なんでやね~ん

    +78

    -5

  • 19. 匿名 2021/02/09(火) 19:15:03 

    関西弁が自然とうつる
    普通に「せやな」とか言っちゃう

    +176

    -10

  • 20. 匿名 2021/02/09(火) 19:15:05 

    大阪育ちの私と、兵庫育ちの旦那。
    会話はいつもボケとツッコミ。お互いボケるし、お互いつっこむ。会話してるだけで楽しい。

    +18

    -37

  • 21. 匿名 2021/02/09(火) 19:15:13 

    >>4
    北村匠海かと思った

    +193

    -13

  • 22. 匿名 2021/02/09(火) 19:15:24 

    >>5
    関西人でも関西弁喋らない人多くない?

    +77

    -12

  • 23. 匿名 2021/02/09(火) 19:17:05 

    トピ主です。承認されて嬉しい!
    最近同棲始めてまだまだ新しい発見も多く楽しいです。
    何枚切りの食パン買うか論争とか。3枚切りや4枚切りがあるなんて初めて知りました。

    +92

    -2

  • 24. 匿名 2021/02/09(火) 19:17:27 

    旦那と結婚してからお好み焼きの時ごはん食べるようになった。めちゃくちゃごはんすすむ!

    +23

    -15

  • 25. 匿名 2021/02/09(火) 19:17:28 

    辛い=香辛料で辛い+しょっぱい、塩辛いという意味もあること!

    私は辛い=香辛料で辛いってだけの認識だから、夫にこれ辛いよって言われても、え?香辛料入れてないのになんで?ってなる。
    関西ではしょっぱいって使わないのか…

    +59

    -6

  • 26. 匿名 2021/02/09(火) 19:17:30 

    兵庫県出身の旦那いるけど全然面白くない
    やっぱり関西人だから面白いって期待されるの嫌みたいだね
    旦那より愛知県民の私のが面白い自信がある

    +135

    -4

  • 27. 匿名 2021/02/09(火) 19:17:47 

    >>10

    阪急沿線の方だけじゃないですか?

    +52

    -3

  • 28. 匿名 2021/02/09(火) 19:18:20 

    >>9
    うちの旦那は結婚してアパート契約するとき家賃値切ったよw
    わたしは関東出身&実家暮らしだったから『家賃値切るんだ!?』とびっくりした。でも月2000円安くしてくれてラッキーだった(^-^)

    +117

    -10

  • 29. 匿名 2021/02/09(火) 19:18:34 

    >>22
    静かな人も多いね

    +45

    -1

  • 30. 匿名 2021/02/09(火) 19:18:49 

    >>25

    使うけど、「辛い」のほうが言いやすい

    +39

    -0

  • 31. 匿名 2021/02/09(火) 19:18:58 

    やっぱりオチにはうるさい
    えっ、それで終わり なんやみたいによく言ってる

    +109

    -6

  • 32. 匿名 2021/02/09(火) 19:19:23 

    お好み焼き作ったら喜ぶ

    +10

    -0

  • 33. 匿名 2021/02/09(火) 19:19:26 

    夫が大阪出身です
    週に1回お好み焼きと焼きゾバを食べないと体調が悪くなると言って作ってくれます。
    本当に体調が悪くなるのかな?と思ってみていますが、作ってくれるので感謝してます。
    (5年経過中)

    +128

    -5

  • 34. 匿名 2021/02/09(火) 19:20:02 

    夫は、面白いが正義みたいな所がある。
    けど、なぜか義母はネガティブ。

    +18

    -1

  • 35. 匿名 2021/02/09(火) 19:20:09 

    結婚して兵庫に住んでいます
    いらないものはいりませんとハッキリ断られます
    安かった自慢されます
    道を聞くと、そこをキュッと曲がって!と効果音付きです

    +145

    -2

  • 36. 匿名 2021/02/09(火) 19:20:23 

    >>6
    外国人が言ってたわ
    大阪の人は会話できるけど、東京では道聞いてもみんな逃げるって(笑)

    +121

    -2

  • 37. 匿名 2021/02/09(火) 19:20:31 

    彼が大阪出身。
    私が「標準語。」と言うと
    「そやない。東京弁や。」と訂正されます。
    iPhoneのメッセージも関西弁です。

    +109

    -0

  • 38. 匿名 2021/02/09(火) 19:20:40 

    >>31
    わかる!普通の話でもオチ求めないでほしい(笑)

    +22

    -2

  • 39. 匿名 2021/02/09(火) 19:20:40 

    >>25
    しょっぱいも使うよ

    +19

    -0

  • 40. 匿名 2021/02/09(火) 19:21:00 

    >>8
    大阪だけど、暗い人、大人しい人たくさんいるよ〜
    むしろさんまさん(奈良出身だけど)みたいな人はいない笑

    +128

    -1

  • 41. 匿名 2021/02/09(火) 19:21:36 

    >>28
    元カレは東京出身だけど車とか家具とか普通に値切ってて驚いた。
    東京の人もちょっと離れた店舗に行ってこっそり値切るんだよね。

    +46

    -2

  • 42. 匿名 2021/02/09(火) 19:21:50 

    >>14
    だよね。阪神間に住んでるけど北部だから一般的なイメージの神戸とは全く違うし、中央区や灘区の人から見たら西区や北区の人が神戸市在住で言ったら怒られそうなぐらい郊外田舎だよ笑

    +18

    -2

  • 43. 匿名 2021/02/09(火) 19:22:19 

    >>24
    すごい!まだそこまで至ってない(笑)

    +5

    -0

  • 44. 匿名 2021/02/09(火) 19:22:27 

    >>4
    芸能人でもない人の卒業アルバムを晒す同級生ってどういう神経なんだろう?
    晒されてる画像を掲示板に貼る人も。

    +220

    -3

  • 45. 匿名 2021/02/09(火) 19:22:40 

    旦那の実家行くと早口&関西弁で半分くらい話聞き取れない

    +23

    -2

  • 46. 匿名 2021/02/09(火) 19:22:46 

    >>26
    兵庫は大阪みたいに会話の中で面白さは求められない

    +59

    -3

  • 47. 匿名 2021/02/09(火) 19:22:51 

    九州に住んでますが、私も県外の出身だから方言は隠しながら暮らしてるけど
    旦那は日本中どこに行っても大阪弁で 私みたいにいちいち隠さず生きていけるところが羨ましい

    +28

    -5

  • 48. 匿名 2021/02/09(火) 19:23:03 

    >>10
    芦屋はしゃない。あの辺はプライド高い。知らんけど。

    +135

    -2

  • 49. 匿名 2021/02/09(火) 19:23:45 

    普通に会話したいのにボケてくるのが腹立つ。
    最近は無視。

    +12

    -3

  • 50. 匿名 2021/02/09(火) 19:23:47 

    >>38
    子供の話にまで なんやオチないんかとうるさい

    +15

    -0

  • 51. 匿名 2021/02/09(火) 19:23:53 

    >>1
    うちは男女逆ですが、カルチャーショック、めっちゃわかります。
    味付けは日々喧嘩になりますし、お正月はおせち料理からお雑煮まで戦争です

    譲り合って一緒に生活する時間が長くなれば、いい感じにミックスした自分たちの基準ができますので、根気よく探り合っていくことをお勧めします

    +30

    -1

  • 52. 匿名 2021/02/09(火) 19:24:01 

    関西人が嫌いな関西出身の旦那です

    +13

    -3

  • 53. 匿名 2021/02/09(火) 19:24:17 

    アホちゃいまんねん
    パーでんねん

    +7

    -0

  • 54. 匿名 2021/02/09(火) 19:24:26 

    >>4
    笑った顔似てる
    関西出身の旦那さん、彼氏さんがいる方〜part2

    +143

    -21

  • 55. 匿名 2021/02/09(火) 19:25:17 

    関西人だけどボケもしないし関西弁も喋りません
    イントネーションはやっぱり違うけど

    +11

    -3

  • 56. 匿名 2021/02/09(火) 19:26:20 

    >>22
    なんでだろうね。なんか無理に標準語話してて寒気する。

    +3

    -24

  • 57. 匿名 2021/02/09(火) 19:26:42 

    >>22
    大学でゼミが同じだった人がそうだった。

    生粋の兵庫県民なのに何故か標準語

    +16

    -2

  • 58. 匿名 2021/02/09(火) 19:26:55 

    大阪ですが一人暮らし用の小さいたこ焼きの鉄板を持っている
    幾度となく引越ししてるけど1回も使っているところ見た事ないが絶対捨てない
    今度の休み作ったるわ!で8年目

    +52

    -1

  • 59. 匿名 2021/02/09(火) 19:27:31 

    >>8

    すごい偏見じゃない?
    私は札幌民だけど、日本中どこに行っても明るい人と暗い人の比率って一緒だと思うよ。

    あと、『3年だけ北海道に住んだけど、道民は変わり者で陰湿だった』とか書いてるガル民もいるけど、北海道だって嫌なヤツもいい人もいるよ!

    陰湿な人もカラッとした人もいるよ!

    +107

    -1

  • 60. 匿名 2021/02/09(火) 19:29:32 

    >>22
    関西人の先輩が、いつか関西に帰りたいと思ってる人は関西弁抜けないって言ってた。ただし語尾は「知らんけど」

    +61

    -1

  • 61. 匿名 2021/02/09(火) 19:29:37 

    >>15
    母親が関西出身じゃないのかも?私も生まれ育ち関西だけど母親が東の人間だから家では標準語だった。関西弁も標準語もどちらも喋れますw

    +46

    -0

  • 62. 匿名 2021/02/09(火) 19:29:57 

    今の10代〜20代前半の子って関西人でも標準語に近い関西弁だよね、60代〜80代が使うようなコテコテの関西弁だと通じないし、もう今は使わなくなった関西弁もあるから余計に通じない、職場の新入社員と話してても通じない時がある。。。

    +24

    -2

  • 63. 匿名 2021/02/09(火) 19:30:33 

    >>58
    作ったるわ!って言いますね
    したった!とか
    でも恩着せがましい感じがないパターンで使うから気持ちいい

    +42

    -2

  • 64. 匿名 2021/02/09(火) 19:31:29 

    >>56
    私大阪育ちで就職で上京しましたが、普段は関西弁使わないですね
    夫も大阪の人なんで、夫婦で話してるときだけ関西弁です

    +17

    -3

  • 65. 匿名 2021/02/09(火) 19:31:39 

    >>13
    うちの旦那は神戸出身だけど全く違和感なく標準語。青森出身の私の方が長く横浜川崎に居るのに微妙に津軽弁混ざってるらしい(自覚無し)

    +21

    -2

  • 66. 匿名 2021/02/09(火) 19:32:26 

    兵庫県民旦那。
    たこ焼きは出汁派。かつお節とネギ。

    +29

    -0

  • 67. 匿名 2021/02/09(火) 19:32:31 

    関西人って大阪の人をイメージされがちだけど、大阪と京都だと同じ関西でも性格というかイメージが違うよね。兵庫(神戸以外)、奈良、滋賀、和歌山だとこれっていうイメージがあんまりないんじゃないかな?その辺りどうです?(私が関西人なので逆に気になってしまう)

    +15

    -4

  • 68. 匿名 2021/02/09(火) 19:33:37 

    >>54
    八重歯あったんだ
    かわいい

    +46

    -1

  • 69. 匿名 2021/02/09(火) 19:34:05 

    オカンネタを持ってる人が多いとは思う

    +12

    -0

  • 70. 匿名 2021/02/09(火) 19:35:50 

    付き合って1年ちょっとです!
    ちょっと聞きたいんだけど、突っ込み的に彼女の頭を軽く小突いたり叩いたりするのは普通?
    一回嫌だって怒ったけど、気を抜くと出てくるみたいでなかなか治らないんだよね

    +7

    -7

  • 71. 匿名 2021/02/09(火) 19:36:31 

    >>25
    ごめんなさい、マイナス触れてしまいました💦

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2021/02/09(火) 19:37:20 

    >>5
    うちも標準語に近い、全然ボケない関西人です。
    むしろ関西のノリが無理で関東に来たそうです。

    +32

    -1

  • 73. 匿名 2021/02/09(火) 19:37:32 

    >>70
    うちもいじられまくるけど、小突かれたことないなぁ。確かにやられたらやだ。

    +23

    -2

  • 74. 匿名 2021/02/09(火) 19:37:37 

    >>15
    耳がいい、順応性が高い、とかかな。
    逆に何年も東京にいるのにバリバリ関西弁の人は、よくキープできるなぁと思う。

    +71

    -1

  • 75. 匿名 2021/02/09(火) 19:38:49 

    みなさんのご主人、関西弁なおりました?
    うちは関西出て10年たつのに未だにバリバリの関西弁です
    子どもにもうつるのでやめてほしい

    +5

    -19

  • 76. 匿名 2021/02/09(火) 19:38:55 

    >>35
    あたしは関西出身ですが、関西の人は高い物を自慢するより安い物を自慢してなんぼやと思ってます笑

    +106

    -3

  • 77. 匿名 2021/02/09(火) 19:39:30 

    >>25
    赤味噌は辛いの認識です。

    +5

    -1

  • 78. 匿名 2021/02/09(火) 19:40:16 

    大阪出身の主人とずっと神奈川の私で、横浜に住んでいます。
    主人の実家行くと関西の方?の勢いとノリで凄く疲れます…
    以前、主人の実家に行った際は義理の弟に話しにオチがない、と笑われ更に苦手になりました。

    +32

    -4

  • 79. 匿名 2021/02/09(火) 19:40:24 

    >>70
    関東男も頭小突いたり、肘でも小突いたりするから関西男限定ではないよ
    やられたらイラっとするけど

    +14

    -1

  • 80. 匿名 2021/02/09(火) 19:40:26 

    >>70
    関西出身だけど男の人同士だとそういうこともあるけど、男の人が女の人に冗談でも叩いたり小突くことはないんじゃないかな。少なくとも私の周りだと見たことない

    +46

    -0

  • 81. 匿名 2021/02/09(火) 19:40:47 

    京都人です。
    東京と大阪を下に見ている感じです。なぜか神戸は違うみたいです。

    +22

    -0

  • 82. 匿名 2021/02/09(火) 19:40:50 

    >>56
    標準語使ってる人の方が素晴らしい

    +7

    -16

  • 83. 匿名 2021/02/09(火) 19:41:49 

    >>70
    うちはおでこかな?
    人差し指から薬指の3本くらいでおでこをペチッとしてきますけど、その後すかさず何すんねんと言い、膝で太ももを蹴っています。。。

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2021/02/09(火) 19:42:10 

    >>56
    あなたはどちらの出身?

    +0

    -2

  • 85. 匿名 2021/02/09(火) 19:42:24 

    関西以外の出身で、関西が自分にはあってるとかやたら関西ラブな人は苦手。
    なんでか分かんないけど。

    +8

    -1

  • 86. 匿名 2021/02/09(火) 19:42:42 

    >>54
    ゴメン誰?性格良さそう。

    +15

    -0

  • 87. 匿名 2021/02/09(火) 19:43:23 

    三度豆、なんきん、なすび、あめちゃん、めばちこ、かしわ、お客さんは食べる時によばれますと言う。今でもわからないのが、いらっといて?ってなんだ?結婚20年たちますが、いまだにわからない単語をいってくる

    +12

    -0

  • 88. 匿名 2021/02/09(火) 19:43:30 

    >>1
    カルチャーショックめっちゃ分かります!
    関西ノリがつかめないです。なんとか理解して馴染みたい。

    +19

    -0

  • 89. 匿名 2021/02/09(火) 19:44:03 

    >>4
    なんか笑える(笑)

    +26

    -1

  • 90. 匿名 2021/02/09(火) 19:45:21 

    >>73
    >>79
    >>80
    返信ありがとうございます🙇‍♀️
    私は関西の人に縁がなく、今まで付き合った人にはそんなことされたことがなくて初めてされた時はすごくびっくりしました
    やっぱり普通はしないですよね、ちょうど倦怠期ですし、お付き合いを考え直そうと思います

    +15

    -0

  • 91. 匿名 2021/02/09(火) 19:45:29 

    >>19
    関西20年いますけど、うつらないですよ。

    +8

    -15

  • 92. 匿名 2021/02/09(火) 19:46:04 

    >>4
    この人大阪人だったん?

    +17

    -2

  • 93. 匿名 2021/02/09(火) 19:46:44 

    大阪出身で関西弁だけど話し方がソフトなのと服がオシャレだっぺ

    +3

    -1

  • 94. 匿名 2021/02/09(火) 19:46:53 

    旦那が大阪生まれで小学生卒業まで住んでいたらしく
    仕事以外は今も関西弁
    結婚してから突然『お前』と呼ばれてビックリした!
    旦那曰く『関西では普通』って本当?
    どうも慣れなくてお前禁止令を、
    大阪に住む親戚の家に行きたがって仕方ない
    普段なら出張嫌がるのに
    大阪の時はテンション高くなる

    +8

    -9

  • 95. 匿名 2021/02/09(火) 19:47:47 

    >>74

    ずっと関西育ちで現在は一緒に
    関東に住んでるけど徐々にぬけてきてる!
    「〜やと思う!」などや「やとしても」を
    「〜だと思う!」や「だとしても」
    って言うようになって少し悲しい気もする

    +34

    -0

  • 96. 匿名 2021/02/09(火) 19:48:18 

    >>57
    兵庫も豊岡とか北の方標準語だよみんな
    なぜだかわからないけども

    +9

    -7

  • 97. 匿名 2021/02/09(火) 19:48:25 

    関西弁は子供に移りそうだから微妙

    +3

    -13

  • 98. 匿名 2021/02/09(火) 19:48:41 

    >>91
    横だけど、英語等外国語を話すの得意ですか?
    それとも苦手ですか?

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2021/02/09(火) 19:48:42 

    >>10
    兵庫県というか、神戸の人は大阪を見下してるとこあるかも。大阪に働きに来てるくせにね笑

    +60

    -19

  • 100. 匿名 2021/02/09(火) 19:48:53 

    >>10
    実際にオシャレなのは芦屋というより、神戸のごくごく一部だけだと思う。

    +32

    -3

  • 101. 匿名 2021/02/09(火) 19:49:05 

    夫がコテコテの関西人、上京して東京の私とお互い再婚。関西人と一緒に仕事をしてきたしある程度慣れていますが、
    夫、これほっといて!
    私、は?ほる?!→聞くと捨てる飲み意味

    どんつき右、
    は?どんつきて何?

    お寺さん、
    は?お寺が来るんかい?いや、お坊さんだった。

    いまや私もエセ関西弁のレベルが相当アップしました。値切る時や交渉時はさすが関西人、頼りになります笑。

    +19

    -4

  • 102. 匿名 2021/02/09(火) 19:49:07 

    >>15
    そういえばわたしも東京に行くときは標準語しか話さないわ。

    +2

    -2

  • 103. 匿名 2021/02/09(火) 19:49:12 

    >>4
    知事… 名前の作りからもう、なんとなく知事っぽいな

    +78

    -1

  • 104. 匿名 2021/02/09(火) 19:49:37 

    >>74
    関西弁が好きなんやろな

    +23

    -2

  • 105. 匿名 2021/02/09(火) 19:49:40 

    主人が奈良県出身。
    主人の話す関西弁は怖くないけど、義父が話すゴリゴリの関西弁が怖いww
    普通に話しかけてくれてるらしいが、私からしたら怒られてるのかと思うときがある。笑

    +23

    -0

  • 106. 匿名 2021/02/09(火) 19:49:44 

    >>10
    うちもです!
    こちら方面のひとは、大阪とは一緒にされたくないと皆さん口を揃えていいますね。

    +24

    -4

  • 107. 匿名 2021/02/09(火) 19:49:50 

    >>83
    3本ででこぴんは痛そうですね😣
    でもやり返すくらいの気持ちでないとやってけないですね

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2021/02/09(火) 19:50:01 

    >>94
    関西人だが男性にお前と言われたら普通にキレてる
    モラハラなのかな〜って思う

    +24

    -3

  • 109. 匿名 2021/02/09(火) 19:50:07 

    >>92
    河内長野

    +16

    -0

  • 110. 匿名 2021/02/09(火) 19:50:12 

    エセ関西弁に厳しい

    +8

    -2

  • 111. 匿名 2021/02/09(火) 19:50:19 

    >>99
    私も兵庫県民だけど
    そんなんするの芦屋と神戸の高級住宅地住みの一部じゃないの?

    +29

    -3

  • 112. 匿名 2021/02/09(火) 19:50:21 

    >>87
    いらわんといて。は使うけどいらっといてはあんまり使わないかな。私の方では触るって意味だけどね。いらわんといて=触らないで。いらっといて=触っておいて(使っておいて?)になるかな。ついでにいらちは気が短い人のこと

    +13

    -0

  • 113. 匿名 2021/02/09(火) 19:51:08 

    >>19
    言葉はうつらないけの、イントネーションがうつって自分でも何があってるのかわからなくなることがある笑
    うつるというか、つられてる感じかなぁ

    +34

    -2

  • 114. 匿名 2021/02/09(火) 19:51:17 

    >>87
    いらっといて ですか、あんまり聞かないですね
    いらわんといて だったら、触らんといてなんですがね、

    それの逆で触っといてですかねー、その時の言葉の前後のシチュエーションがないとわかんないですね

    +9

    -0

  • 115. 匿名 2021/02/09(火) 19:51:24 

    旦那が兵庫出身で大阪育ち。
    私は東京生まれ東京育ち。
    旦那からグランシャトーの歌教えてもらったからイシマル電気の歌教えてあげた。

    +22

    -0

  • 116. 匿名 2021/02/09(火) 19:51:36 

    >>87
    いらっといて
    「いらう」は触るの意味です
    触らないでは「いらわんといて」
    触ってに「いらっといて」を使うかな?と思いました

    +17

    -0

  • 117. 匿名 2021/02/09(火) 19:51:39 

    子供に関西弁うつるの気にならない人+ 嫌な人−

    +29

    -0

  • 118. 匿名 2021/02/09(火) 19:52:20 

    イントネーションにうるさい。
    あんたのイントネーションが
    基準と思うなよと言いたくなる。

    プールのイントネーションは
    こうやから!あーやから!と。

    なんでもええわ

    +18

    -2

  • 119. 匿名 2021/02/09(火) 19:53:38 

    >>1
    交通マナー最悪じゃない?
    自転車も酷い
    物が盗まれるのは当たり前とか言われてビックリしたんだけど最近下着を大量に盗まれた
    北なんだけど南には住みたくない

    +5

    -18

  • 120. 匿名 2021/02/09(火) 19:53:49 

    >>10
    わかる!笑
    シティーボーイでしょ?
    でも、関東には進出しないよね。

    +13

    -1

  • 121. 匿名 2021/02/09(火) 19:54:07 

    >>101
    岡山出身だけど、ほうる、どんつき、お寺全部分かるよ。西日本の方言なのかな?

    +23

    -0

  • 122. 匿名 2021/02/09(火) 19:54:55 

    >>117
    これ思うんだけど、標準語話してても長年関西弁使ってたらアクセントとかは関西のアクセントになってて気づかなさそうなんだけど、その辺は別に大丈夫なの?

    +4

    -0

  • 123. 匿名 2021/02/09(火) 19:55:23 

    >>115
    梅田のヨドバシカッメッラッとかも歌ってくる

    +10

    -1

  • 124. 匿名 2021/02/09(火) 19:55:30 

    >>4
    最近この画像を貼りまくってるのはアンチ?

    +0

    -1

  • 125. 匿名 2021/02/09(火) 19:56:25 

    >>10
    宝塚市民だった私、んなこと思わないですよ。
    私自身が今関西にいないけど、大阪も兵庫も外に出れば一緒だと思われてる。
    否定するの自体恥ずかしいからなんもしないよ

    +25

    -2

  • 126. 匿名 2021/02/09(火) 19:56:28 

    >>25
    私は辛いor塩辛いって言うかな。
    「しょっぱい」って「すっぱい」に似てるからなんかしっくりこない。

    +19

    -1

  • 127. 匿名 2021/02/09(火) 19:56:32 

    >>107
    いえいえ、デコピンではなくて、指3本で強めに触る?触れる?って感じですよ、なんで全く痛くはないのでご心配なく

    +2

    -0

  • 128. 匿名 2021/02/09(火) 19:56:36 

    >>121
    横浜だけど全然わかんない・・・西日本なら伝わるのかな

    +5

    -0

  • 129. 匿名 2021/02/09(火) 19:56:57 

    >>24

    うちはお好み焼きにうるさい

    ヘラで食べるのとか猫舌なので箸で食べたいし
    お好み焼きピザ切りが好きなのに
    四角に切るものや!って。

    調子乗ってひっくり返すの
    率先してやってるけど下手で場外にドーン!

    +3

    -3

  • 130. 匿名 2021/02/09(火) 19:57:13 

    奈良出身の旦那関西弁が公家っぽい。
    関東来てすぐは陰で「宮」てあだ名つけられてた笑

    +22

    -0

  • 131. 匿名 2021/02/09(火) 19:57:33 

    >>5
    うちも!
    性格も穏和だし。
    どちらにしても丁寧で優しい言葉遣いなんだと思う。
    そんな優しい彼だけど、仕事の電話で一度だけ関西弁で怒ってた。
    よほどの事が起きたんだと、こっちもハラハラした。

    +42

    -0

  • 132. 匿名 2021/02/09(火) 19:58:02 

    四国高知の私と大阪市内の彼氏!
    あんまり違和感はないけど節約?ケチ?精神がたまに気になる!
    白菜の芯のところの切り方で「贅沢な切り方すんなー」って言われた

    +4

    -4

  • 133. 匿名 2021/02/09(火) 19:58:14 

    >>10
    梅田の会社に勤務してる大阪市民です
    実際西宮〜神戸の人はおしゃれだ
    会社でたくさんの兵庫県民を見て、思うわ

    +45

    -6

  • 134. 匿名 2021/02/09(火) 20:00:15 

    >>112
    いらうには驚いた
    え、イライラしてんの?て聞いたら触る事って言われて文化の違いを感じたわ
    昨日も焼肉で「サンチュ欲しい肉包む葉っぱ」て言ったら「チシャ菜な」て言われてそうそうそれ〜ってなったんだけどサンチュで伝わるならそれでよくね?て今更思ったw

    +9

    -1

  • 135. 匿名 2021/02/09(火) 20:00:21 

    >>119
    こうやって住んだこともないくせに、イメージだけで南を下げてくるやつが大っ嫌い。
    南に住んでるけど、下着を大量に盗まれたことなんてない。というか盗難の被害にあったことすらない。
    よくこんな自分の故郷を悪く言う嫁なんかもらう気になるね。

    +43

    -1

  • 136. 匿名 2021/02/09(火) 20:00:25 

    >>121
    そうなんですよ、関東では使わない言葉です。
    本当にたくさんあって夫は全国区の言葉と思っているため、私からそれどういう意味の言葉?と聞くと初めて、ああ、関西圏の言葉だったんだと理解しています。

    +15

    -0

  • 137. 匿名 2021/02/09(火) 20:00:48 

    >>129
    うちの旦那もお好み焼きのピザ切り嫌がるわー。笑

    +7

    -0

  • 138. 匿名 2021/02/09(火) 20:00:54 

    >>97

    うちは訛り強い者同士で
    (播州弁&岡山弁)
    関東住みなんだけど子供がどんな
    言葉を使いだすのかとヒヤヒヤする

    想像
    「なんしょんどいや!」

    +6

    -0

  • 139. 匿名 2021/02/09(火) 20:01:05 

    >>4
    イケメンやん

    +185

    -4

  • 140. 匿名 2021/02/09(火) 20:02:41 

    関西人なのにお笑いに興味無いのが笑った
    私はお笑い大好きのゲラなんだけど旦那はまったく
    私が芸人に詳しいことにいつも驚くけど関東でもTVたまに出てたしお笑い好きならこれくらい知ってる
    ていつも言ってる

    +3

    -0

  • 141. 匿名 2021/02/09(火) 20:03:31 

    京都人です。
    東京と大阪を下に見ている感じです。なぜか神戸は違うみたいです。

    +6

    -0

  • 142. 匿名 2021/02/09(火) 20:03:39 

    >>132
    うわ、おんなじ組み合わせだ!
    そういやぁ、旦那の両親は鹿児島出身のせいかあんま違和感ないな

    +2

    -0

  • 143. 匿名 2021/02/09(火) 20:03:50 

    関西弁が強すぎる!
    私は東京出身なんだけど、旦那は標準語が全然移らなくて、私の方が関西弁が移る。子供も何故か関西弁になる。
    東京住みで周りは標準語ばかりなのに。
    関西弁最強だわ。

    +14

    -2

  • 144. 匿名 2021/02/09(火) 20:03:51 

    >>138
    逆に良いかも

    +4

    -0

  • 145. 匿名 2021/02/09(火) 20:04:26 

    >>2
    気のせい!
    何か嫌い
    By大阪人

    +9

    -22

  • 146. 匿名 2021/02/09(火) 20:05:36 

    >>129
    関西で四角(さいの目?)に切るのはお好み焼き一人で一枚食べきることが多いからなんですよ。そうするとピザ切りより食べやすいじゃないですか。二人とか大勢で食べるときは4等分することが多いですね

    +20

    -0

  • 147. 匿名 2021/02/09(火) 20:05:57 

    >>96
    ギャル曽根が京都の舞鶴だよね。全然関西弁じゃないから、びっくりした。

    +31

    -1

  • 148. 匿名 2021/02/09(火) 20:07:09 

    旦那は関西人だけど全然面白くない。関東人の私の方が面白いこと言ってる。

    +2

    -1

  • 149. 匿名 2021/02/09(火) 20:08:35 

    >>25
    うちは「しょっからい」って言う

    +22

    -0

  • 150. 匿名 2021/02/09(火) 20:09:02 

    >>94
    自分なー!は言われる。
    お前なー、も言われるかな。
    あんまり気にならんよ。

    +5

    -3

  • 151. 匿名 2021/02/09(火) 20:09:39 

    私の方言で「やめえっゆうとるっちゃ!」
    って言ったら関西旦那に死ぬほど笑われた

    「ちゃwwおまえwwどこの田舎もんやねんww
    リアルに言うとるやつおるんかいww」

    はいはい。だまれ。

    +19

    -3

  • 152. 匿名 2021/02/09(火) 20:11:44 

    >>142
    うちは親が淡路島出身!
    ほんと違和感なし。
    食べ物の好みも出汁の取り方も一緒だし
    お金への価値観は向こうのほうがしっかりしてる。
    お互いお酒好きだし、関西人もありだとおもってる!

    +7

    -1

  • 153. 匿名 2021/02/09(火) 20:11:55 

    ほんまに怒って言う時は怖いけど、それ以外はかわいい😊
    河内弁好き。

    +4

    -0

  • 154. 匿名 2021/02/09(火) 20:12:29 

    >>23
    関西人だけど3枚切りなんて初めて聞いた。
    4枚切りは普通に食べるよ〜。

    +70

    -0

  • 155. 匿名 2021/02/09(火) 20:12:36 

    >>5
    うちもです!
    特に面白い事言わないし、私の話しにオチを求めてくることもない。
    いきなり車が飛び出してきたときとかは、なんでやねん!て急に大阪弁になってます。
    普段標準語だから大阪の人なの忘れちゃうけど、引越し時の値切りのしつこさや普段からコスパ重視のケチなところは大阪人のイメージのままですw

    +7

    -8

  • 156. 匿名 2021/02/09(火) 20:14:06 

    関西弁を聞くとだいたいどの辺の人かわかるらしい(大阪の北か南か京都か兵庫か和歌山とか)
    私にはどれも同じ関西弁としか聞こえないw

    +29

    -1

  • 157. 匿名 2021/02/09(火) 20:14:57 

    >>19
    うつってるようてで発音全然違うから聞いてるとモヤモヤする

    +19

    -1

  • 158. 匿名 2021/02/09(火) 20:16:09 

    >>9
    でも他の県に比べたら値切る人は多いと思いますよ!
    私も値切りませんがね!恥ずかしいです

    +15

    -1

  • 159. 匿名 2021/02/09(火) 20:16:53 

    >>9
    旦那大阪出身だけど
    アパートの初期費用、家電買うとき値切ってます‥

    +27

    -2

  • 160. 匿名 2021/02/09(火) 20:16:58 

    >>150

    言われるわ、気にならない。

    なんなら私の方言が「おめぇ」って
    言うから私の方がひどいww

    +2

    -1

  • 161. 匿名 2021/02/09(火) 20:17:48 

    >>4
    河内長野の星

    +61

    -5

  • 162. 匿名 2021/02/09(火) 20:17:58 

    京都の人と付き合っていたけれど、別れる時のやり口に参った。
    「通じてないかもしれないけれどあの〇〇は××っていみやねんで」みたいな連続。

    +9

    -0

  • 163. 匿名 2021/02/09(火) 20:19:29 

    >>57
    私の勝手なイメージだけど
    お金持ちのボンとお嬢はなぜか関西弁を使わない

    +5

    -11

  • 164. 匿名 2021/02/09(火) 20:20:36 

    夫の話が面白くてゲラゲラ笑うし、人に面白いって言われない?って夫に聞くんだけど、
    言われたことない。笑いのレベル低すぎちゃう?って返される。笑
    私自身は東海地方出身。

    +5

    -0

  • 165. 匿名 2021/02/09(火) 20:22:07 

    日常的になんでやねん、って言うんだ〜。
    漫才の世界だけじゃないんだぁ。って、出会って7年だけど今でも思う。

    +9

    -0

  • 166. 匿名 2021/02/09(火) 20:22:57 

    >>109
    河内長野かー
    なんか大阪市内っぽいと思ってたから意外ー
    バリバリの大阪人やん

    +19

    -0

  • 167. 匿名 2021/02/09(火) 20:24:26 

    >>5
    うちの夫も。ごくたまに関西弁出る時あるけど、エセ関西弁みたいw生まれも育ちも大学卒業まで大阪住みだったのに。

    +10

    -1

  • 168. 匿名 2021/02/09(火) 20:24:55 

    >>19
    知らんけどは使うようになった

    +29

    -1

  • 169. 匿名 2021/02/09(火) 20:25:55 

    喧嘩した時とか
    「お前、もっかい言うたらしば…」
    って言われる。

    「しばいたる」って言いたいんだろうけど
    しばくって言ったらあかんあかんって
    我に返ってんのかよ!と笑ってしまった

    +10

    -1

  • 170. 匿名 2021/02/09(火) 20:25:57 

    >>115
    グランシャトーへいらっしゃい♪

    +3

    -0

  • 171. 匿名 2021/02/09(火) 20:26:03 

    >>151
    ええやん、ラムちゃんみたいやん(アグネスとちゃうで)

    +13

    -1

  • 172. 匿名 2021/02/09(火) 20:27:14 

    >>101
    他ではお寺さんて言わないんだね。
    全国で通じると思ってた。

    +11

    -1

  • 173. 匿名 2021/02/09(火) 20:27:53 

    旦那家族が話しているのを見て「本当にみんな関西弁喋ってる!」って毎度驚く😂見てて楽しい。メールも関西弁なんだな、って今でもたまに思う。
    関西弁、好きです!

    +10

    -5

  • 174. 匿名 2021/02/09(火) 20:30:26 

    スタバ行って注文するとき、こだわりの注文をしてたら横から「それは何や?呪いの呪文か?」ってツッコまれた、その後「どこの新興宗教かとおもたわ」って言われた、懐かしい記憶、スタバのお姉さんは笑ってたけど私は恥ずかしかった。。。

    +12

    -2

  • 175. 匿名 2021/02/09(火) 20:30:33 

    大阪出身の旦那たまに私の新潟弁がうつるw

    +6

    -0

  • 176. 匿名 2021/02/09(火) 20:30:53 

    >>96
    57ですが、その子は西宮市民なんです…
    謎が深まるばかり…

    +3

    -0

  • 177. 匿名 2021/02/09(火) 20:33:16 

    >>172
    横だけど、お寺さんの事は普通は何て言うの?

    +2

    -0

  • 178. 匿名 2021/02/09(火) 20:36:01 

    旦那、大阪市内。私、都内。
    日常会話が自然にミルクボーイのネタのくだりになります。
    どうでもよいウソをついては人を騙して楽しんでいます。
    3歳の長男に、わざと息上げて駆け寄り「サンタが髭剃りよったらしいで!」と迫真の演技で子供まで騙して喜んでおります。

    +19

    -0

  • 179. 匿名 2021/02/09(火) 20:37:32 

    >>70
    今の旦那と付き合った当初、頭叩いて突っ込まれたことある。最初ビックリした!私も旦那も関西出身だけど、普通に痛いし無性に腹立つからやめてって言って今はもうされないよ〜。今までの彼女にもしてたんだろうけど、怒られなかったんかなーと思う。言ったほうがいいよ!

    +12

    -1

  • 180. 匿名 2021/02/09(火) 20:38:21 

    >>4
    これ高校生?老けてるね。やっぱり若い頃大人っぽいと年取ってから若くなるのね。

    +67

    -5

  • 181. 匿名 2021/02/09(火) 20:39:08 

    >>159
    家電は値切られる前提で価格を上乗せして売られてるから、言い値(展示価格)で買うと損だよ。
    ネット価格までは必ず下げてくれる。

    +20

    -1

  • 182. 匿名 2021/02/09(火) 20:41:38 

    >>10
    そもそも芦屋の最も富裕層が住む六麓荘は大阪の金持ちが作った街ですって旦那に言ってあげてください

    +19

    -8

  • 183. 匿名 2021/02/09(火) 20:42:19 

    >>15
    はじめて夫と新幹線乗って帰省するとき、
    新幹線が名古屋を通過したあたりで徐々に関西弁になっていって笑ったことあるw
    本人無意識なんだよね。

    +55

    -1

  • 184. 匿名 2021/02/09(火) 20:44:01 

    >>121
    西日本という括りは広すぎると思う。
    実際、関西から関東より関西から九州のほうが距離が遠いし
    西は岡山(四国含む)で東は滋賀までが同じ言葉の系統だと思うよ。

    +5

    -0

  • 185. 匿名 2021/02/09(火) 20:45:56 

    関西は値切り文化
    関東はオマケをつけさす文化

    どっちも結果的には同じで場合によってはオマケ文化のほうがお店の利益は減るよ

    +7

    -1

  • 186. 匿名 2021/02/09(火) 20:46:30 

    昔、仕事終わりの新入社員(九州)に「いぬ用意しときや」って言ったら、「犬を用意???」と頭が真っ白になってたよ

    +4

    -7

  • 187. 匿名 2021/02/09(火) 20:50:41 

    >>156
    大阪
    奈良(市内限定)
    和歌山(市内限定)

    この3府県は関西人でもわからないほど似ている
    京都と滋賀は語尾のイントネーションが疑問形になって上がるから
    他県の人でも直ぐに見わけがつくよ
    兵庫の場合はイントネーション以前に異なる言葉が多いから慣れると
    直ぐに聞き分けられる

    +13

    -1

  • 188. 匿名 2021/02/09(火) 20:50:43 

    >>8
    当たり前じゃん

    +11

    -0

  • 189. 匿名 2021/02/09(火) 20:53:04 

    >>2
     下町の出じゃ無いの? それなら大阪の人に好かれる可能性はある。大阪の人は変に高慢ちきな人を見ると対抗心を燃やす所があるから

    +6

    -7

  • 190. 匿名 2021/02/09(火) 20:53:56 

    >>9
    ホームセンターで値切り成功したことあるわ

    +11

    -1

  • 191. 匿名 2021/02/09(火) 20:54:58 

    >>187
    兵庫の方言は博多弁に似てるよ

    +3

    -4

  • 192. 匿名 2021/02/09(火) 20:58:11 

    >>25
    大阪だけど『辛い』という人と『塩辛い』という人に分かれる
    私は北区だけど両親も私も『塩辛い』って言ってる
    『しょっぱい』はいないね

    +10

    -0

  • 193. 匿名 2021/02/09(火) 21:00:03 

    >>35
    効果音分かる 笑
    うちの夫も、屋台に行ったら「もぐもぐして~」温泉に行ったら「じゃぶじゃぶして~」と動詞が効果音になる

    +10

    -1

  • 194. 匿名 2021/02/09(火) 21:01:19 

    >>177
    私ん家限定かもしれないけど「オッサン」と呼んでる。
    ちなみにイントネーションは↗️↘️

    +5

    -0

  • 195. 匿名 2021/02/09(火) 21:02:06 

    >>10
    兵庫県というか神戸辺りは関東でいう横浜みたいなイメージでいい

    +18

    -0

  • 196. 匿名 2021/02/09(火) 21:03:26 

    >>193
    確かに大阪はオノマトベが多い

    +6

    -0

  • 197. 匿名 2021/02/09(火) 21:04:33 

    京都市内の人なのだけど、めっちゃよくしゃべるし、言うことが素直で裏表なし。
    義母も産まれも育ちも京都市だけど、裏表なし。
    正直、とても付き合いやすい(笑)

    最近は、京都特有の方言やイントネーションについて、夫と議論するのが楽しいです
    一般的に知られてるのとは違う、独特なやつ。

    +9

    -0

  • 198. 匿名 2021/02/09(火) 21:07:42 

    >>4
    胡散臭っ

    +3

    -17

  • 199. 匿名 2021/02/09(火) 21:08:46 

    >>1
    関西電気保安協会🎶

    +22

    -0

  • 200. 匿名 2021/02/09(火) 21:09:03 

    >>25
    前に知人の知人(要するに他人やねんけど)が唐辛いトンガライと言ってて笑ってしまった。塩辛い、酸っぱい、は言うけどトンガライは無いよなー

    +4

    -0

  • 201. 匿名 2021/02/09(火) 21:13:01 

    >>4
    この人きっと小さい頃から顔出来上がってるな。

    +90

    -2

  • 202. 匿名 2021/02/09(火) 21:14:42 

    >>41
    ティッシュとかも人前では取らないけど、『ご自由にどうぞ』って置いてあって人目もない時にはバンバン取っていくよね。

    +3

    -4

  • 203. 匿名 2021/02/09(火) 21:15:37 

    >>25
    兵庫県です。
    しょっぱいものも、辛いです!
    今言われて気付きました。笑

    +10

    -0

  • 204. 匿名 2021/02/09(火) 21:16:48 

    >>10
    京の着倒れ
    神戸の履き倒れ
    大阪の食い倒れ

    と言う言葉があります   ご参考に

    +42

    -0

  • 205. 匿名 2021/02/09(火) 21:18:20 

    今まで2人の関西人と付き合った事あるけどどっちも依存タイプでめちゃくちゃ束縛してきてキツかった
    そのせいで関西弁が大嫌いになったし
    まぁたまたまだろうけどイメージしていた関西人と全く違うからビックリした
    逆にあっけらかんとして自由だったのが九州男児だった

    +6

    -5

  • 206. 匿名 2021/02/09(火) 21:18:26 

    ザ関西人な夫と義実家。
    会話のテンポについていけなくてぽかーんとしちゃう関東人です。

    +9

    -0

  • 207. 匿名 2021/02/09(火) 21:18:42 

    旦那は京都出身だけど、いつも大阪ですか?と聞かれるw 京都です!キリッ って答えるのが笑える。
    料理の味付けは北海道出身の私に合わせてくれるのがありがたい。ガルちゃんではいろいろ言われる京都だけど、旦那の実家もみんないい人で、まわりくどい言い方はされた事ないです。

    +19

    -0

  • 208. 匿名 2021/02/09(火) 21:18:57 

    主人が生まれも育ちも大阪市内だけど控えめでノリツッコミなんてしない。当たり前だけど主人みたいな大阪人もけっこう多い。私は四国出身だけど私の身内の方がガツガツしてるし口達者だわ

    +8

    -1

  • 209. 匿名 2021/02/09(火) 21:19:29 

    >>182
    六麓荘限定ではなく芦屋そのものが大阪の船場と天王寺の富裕層が作った街ですよ。
    そこから開発が普及して大阪の電鉄会社の阪急電鉄が更に開発を進めたからね。
    元々兵庫県は神戸以外は田舎で何もなかった街ですよ。

    +32

    -0

  • 210. 匿名 2021/02/09(火) 21:20:28 

    >>5
    我が家は家族全員関西弁なのに、息子だけ標準語です。
    常に誰かが喋ってて関西弁しか聞かずに育ってるのに不思議。
    小学校行ったら関西弁になるかな?と思ったけど、一切染まらず標準語。笑

    +16

    -2

  • 211. 匿名 2021/02/09(火) 21:21:28 

    >>172
    私、北海道だけど、お寺さんって言いますよ。

    +4

    -0

  • 212. 匿名 2021/02/09(火) 21:21:48 

    >>48
    大阪の金持ちが作った別荘地なのにね。
    しかも山の方の小さな範囲だけ。
    海の方はなかなか庶民…というか市営住宅とかあるレベル。
    今でも『芦屋に本宅』より『芦屋に別荘』の方が金持ちだしね。

    +26

    -0

  • 213. 匿名 2021/02/09(火) 21:23:38 

    標準語より良い!
    逆にきつく感じない
    うちの旦那(千葉)、普段お前と言わないタイプ
    でも、常にキツく感じる
    気取ってるんじゃないよ!?と思う事多々ある(私も千葉だけど)

    関西圏の旦那なら、楽しかっただろうなと思ってる

    +2

    -2

  • 214. 匿名 2021/02/09(火) 21:24:20 

    >>166
    大阪市内がコテコテの本場でしょ

    +7

    -5

  • 215. 匿名 2021/02/09(火) 21:26:28 

    旦那は〜せえへんって言うんだけど旦那の友達は〜しいひんって言う
    せえへん派閥としいひん派閥があるの??

    +14

    -0

  • 216. 匿名 2021/02/09(火) 21:28:38 

    ひん(京都)へん(大阪)だと思う

    +11

    -1

  • 217. 匿名 2021/02/09(火) 21:30:00 

    >>182
    海側なんて庶民の街というか…高級からかけ離れた街だよね。
    でも芦屋を語る(笑)

    +13

    -0

  • 218. 匿名 2021/02/09(火) 21:41:36 

    >>31
    楽しいやりとりならいいんだけど、笑いに厳しいな~と思うとたまに疲れませんか?(笑)

    以前帰省した時、神戸の両親がいちいちボケ絡めて話す感じにやや疲れ始め、外出したら当たり前だけど老若男女皆関西弁で、ちょっとノイローゼになりそうでした(笑)

    +5

    -0

  • 219. 匿名 2021/02/09(火) 21:41:57 

    私が素でボケたり言い間違いをしたりすると、即座にツッコミの言葉が飛んでくる。
    あと旦那は、よく自動の音声に対して返事することある

    +4

    -0

  • 220. 匿名 2021/02/09(火) 21:47:21 

    >>25
    「甘じょっぱい」の言葉に過敏に反応し、しばらく文句を言います

    「甘じょっぱいてなんやねん…!」みたいに。何回も言うのでもう無視です(笑)

    +7

    -0

  • 221. 匿名 2021/02/09(火) 21:51:44 

    >>194
    お坊さんのことはおっさんっていう人いるけど、お寺のことはお寺さんだな。

    +2

    -0

  • 222. 匿名 2021/02/09(火) 21:52:53 

    >>46
    うちはボケ絡めて話がちです…ちょっと疲れる時があります(笑)自分もそうしないといけないのかなみたいな気持ちになって…

    +0

    -1

  • 223. 匿名 2021/02/09(火) 21:53:34 

    関東出身の私の方が旦那より面白い

    旦那が私と結婚した理由のメインがそれ\(^o^)/

    +2

    -0

  • 224. 匿名 2021/02/09(火) 21:53:59 

    >>49
    こちらは疲れるし、真面目な話の時はやめてほしいですよね

    +2

    -0

  • 225. 匿名 2021/02/09(火) 21:58:39 

    >>1
    私が出会った関西の男性はみんな優しい。一番優しかった旦那と結婚したけど面白いし優しい。
    関西弁だから余計そう思うのかな。

    +21

    -1

  • 226. 匿名 2021/02/09(火) 22:01:38 

    >>52
    私も関西人だけどコテコテの吉本新喜劇みたいなノリが嫌い

    +8

    -2

  • 227. 匿名 2021/02/09(火) 22:04:23 

    >>177
    お坊さんです。

    +5

    -0

  • 228. 匿名 2021/02/09(火) 22:08:15 

    >>169
    優しい。普通にうちの夫、しばいたろか。とか言いますよ…

    +4

    -1

  • 229. 匿名 2021/02/09(火) 22:09:09 

    >>9
    とりあえず何でも「いくらまけてくれる?」とは聞いてみるって言ってたなぁ
    東京だとTPOで判断、地元大阪だと当たり前らしい

    +8

    -8

  • 230. 匿名 2021/02/09(火) 22:14:43 

    >>228

    本当にしばく気はないんだろうけど
    喧嘩口調になったら決め文句みたいな
    感じで使っているんだろうなって感じですよね。

    私もしばくなんて言われたらビビるけど
    どうせしばかれないから
    おう!しばけるもんならしばいてみいぃ💢!
    ってなるけど本当にしばかれたら
    どうしようと震えてる

    +7

    -0

  • 231. 匿名 2021/02/09(火) 22:18:23 

    >>211

    北海道はゴミ捨て場の事をゴミステーションって
    言うらしいけど岡山もゴミステーションと言う

    +0

    -0

  • 232. 匿名 2021/02/09(火) 22:23:06 

    >>28

    うちの旦那は昔、借金した所から
    電話かかってきて(10年前くらい前の借金)
    値切り出してビックリした。

    しかもめちゃくちゃ安くなってた。
    70%引きくらい。
    借金を値引きするのはビックリした

    +14

    -1

  • 233. 匿名 2021/02/09(火) 22:25:49 

    >>192

    私も西だけど塩辛いとか辛い使うなー
    酸っぱいの表現はレモンとかに使って
    辛いの表現は煮物とか料理の表現かも。

    酸っぱいを使う時も「すいい」と言う

    +7

    -0

  • 234. 匿名 2021/02/09(火) 22:34:05 

    >>23
    3枚切り⁉︎

    そんなん、知らんわぁ〜
    初めて聞いたわ
    by.大阪市民

    +28

    -0

  • 235. 匿名 2021/02/09(火) 22:35:01 

    >>24
    大阪生まれ大阪育ちやけど、ウチではお好み焼きとご飯は一緒に食べへんで(^^)
    人それぞれやな。

    +11

    -0

  • 236. 匿名 2021/02/09(火) 22:38:09 

    >>230
    普通に笑いながら「お前殺すぞ」とか「殺したろか」って言いますよ、もちろん冗談で殺す気なんか全く無いですよ

    ニュアンス的には「こんにちわ」くらいだと思ってください

    +9

    -1

  • 237. 匿名 2021/02/09(火) 22:39:15 

    >>187
    あ!
    和歌山弁はわかるで。
    和歌山弁も好き。

    +4

    -0

  • 238. 匿名 2021/02/09(火) 22:40:44 

    うちは食パン4枚切り、ご飯と焼きそばとか、ごはんとお好み焼きは鉄板やったなー

    +1

    -0

  • 239. 匿名 2021/02/09(火) 22:42:43 

    >>166
    南河内ってのが意外だよねw
    北摂辺りかと思い込んでた

    +8

    -0

  • 240. 匿名 2021/02/09(火) 22:46:08 

    三重県だけど、ダンナさんは関西の人?って言われた事がある。

    +2

    -1

  • 241. 匿名 2021/02/09(火) 22:46:20 

    >>14
    西部住んでますが的を得た意見ですね
    芦屋や灘行くと町並みがおしゃれでウットリします

    +11

    -0

  • 242. 匿名 2021/02/09(火) 22:52:22 

    >>19
    好きな人の言葉って自然と移るらしいですよ

    +20

    -0

  • 243. 匿名 2021/02/09(火) 22:53:45 

    >>101
    昔、「これ、ほかす」(捨てる)っていわれて「は?」ってなったな~

    +5

    -1

  • 244. 匿名 2021/02/09(火) 22:58:16 

    >>101
    夫、兵庫。私、神奈川。

    どんつき、おっちんとん、めばちこ。えっ!?って聞き返しました😅

    つきあたり、座る(幼児語)、ものもらい。らしいです。おっちんとんは音の楽しさのあまり我が家に定着して大人同士が使ってます(笑)。

    +9

    -2

  • 245. 匿名 2021/02/09(火) 23:01:07 

    >>8
    ボケない、乗らない、突っ込まない、うちの旦那です

    +7

    -0

  • 246. 匿名 2021/02/09(火) 23:01:22 

    >>5

    同じく!
    そしてなぜかラインだけ関西弁。笑

    +2

    -2

  • 247. 匿名 2021/02/09(火) 23:02:44 

    >>19
    アホが使いこなせる様になった

    +3

    -0

  • 248. 匿名 2021/02/09(火) 23:03:02 

    >>2
    わかります。都民です。私も旦那の関西弁のメールに惹かれました。

    +10

    -0

  • 249. 匿名 2021/02/09(火) 23:10:51 

    >>176

    私も兵庫県民なんですが誰か1人でも標準語の人がいたら合わせてしまう‥‥笑

    +1

    -1

  • 250. 匿名 2021/02/09(火) 23:17:06 

    >>213
    千葉県はヤンキーだからじゃ、、

    +0

    -1

  • 251. 匿名 2021/02/09(火) 23:17:25 

    >>229
    きかねーよ

    +8

    -0

  • 252. 匿名 2021/02/09(火) 23:20:58 

    本当に毎回思うんだけど、新幹線で新大阪に降りた途端に関西弁話し出す。あれなんなの?新幹線の車内までは標準語よ?数秒前まで標準語。ホームに降りた途端に関西弁話し出す。関西旦那あるあるですか?それとも旦那だけ?ずっともやってた

    +4

    -1

  • 253. 匿名 2021/02/09(火) 23:23:12 

    >>94
    大阪住んでるけど、お前って言われたことない
    自分って言われるかなあ

    +10

    -0

  • 254. 匿名 2021/02/09(火) 23:27:31 

    関西人をエイリアンか何かだと思ってる人多くないか?
    たかだか同じ日本人なんだから大して違わないんだよ。

    +19

    -3

  • 255. 匿名 2021/02/09(火) 23:32:56 

    関西はにぎやかでついていけないと、関東ににげてきたのはうちの旦那です。

    +4

    -1

  • 256. 匿名 2021/02/09(火) 23:34:22 

    >>239
    学力の高いエリアはどこだ!~大阪府学力調査結果から [住みたい街 関西] All About
    学力の高いエリアはどこだ!~大阪府学力調査結果から [住みたい街 関西] All Aboutallabout.co.jp

    賛否両論あったが、大阪府下では学力・学習状況調査の結果が市区町村別に公表されています。その資料をもとにエリア毎の学力差を見てみました!


    小学校は北摂と南河内が全科目において大阪府平均以上
    南河内は北摂の次に学力高いエリア

    +12

    -0

  • 257. 匿名 2021/02/09(火) 23:36:56 

    >>217
    海側でも芦屋川沿いのお屋敷は昔からの金持ちだとおもう

    +3

    -1

  • 258. 匿名 2021/02/09(火) 23:56:33 

    東大の上野教授が本に書いてた話

    成績が悪くて本当は行きたくない上野教授の学部に来ることになった学生に
    「どうしてこの学部に来たの?」
    とあえて聞いたとき
    関西以外出身の学生「成績が悪いから」
    関西出身の学生「先生に会いたかったからに決まってるやん♪」

    確かに言葉の潤滑油上手いしよく使うので話が長くなりがち関西人

    なのに夫は妻に潤滑油をサボり
    いらんことばっかり言うのはなぜ

    +16

    -1

  • 259. 匿名 2021/02/10(水) 00:00:21 

    >>87
    暇やったらそれでもいらっといて、って感じ?
    直訳 暇だったらそれ(遊べる物とか)でよかったら触っておきなよ

    +4

    -0

  • 260. 匿名 2021/02/10(水) 00:03:37 

    >>85
    そこそこいるのかな?私の周りでは関西合うっていう人聞いたことない(神奈川です)。

    +1

    -2

  • 261. 匿名 2021/02/10(水) 00:08:06 

    >>1
    旦那が関西の人
    私は東北

    とにかくお笑いが大好きでM1の動画何度も見てる
    やっぱり話してて面白いかな
    関西弁が新鮮

    いい意味で悪いこともあんまり真剣に考え込まず
    タフな感じ
    それは性格の問題?

    +14

    -0

  • 262. 匿名 2021/02/10(水) 00:20:10 

    >>261
    関西人の特徴として「Time is money」精神があると思う。
    仕事と時間にはけっこうシビアできちんとする特徴があって
    逆にそれ以外の事にはかなりいい加減で適当な性格。
    私は東京出身で元彼と都内でデートの待ち合わせをした時に
    電車が遅延して1時間近く遅れていっても待ってくれていたけど
    今の大阪の旦那とデートした時は15分以上遅れたら帰られたよ(笑)
    お笑いで言えば旦那はボケよりツッコミほうが上手いかな。
    凄く聞き上手で穏やかな性格が好きで結婚した。

    +3

    -0

  • 263. 匿名 2021/02/10(水) 00:23:55 

    もう離婚したけど
    大阪案内してもらった時、
    串カツ屋に入ってソース二度付けして怒られてた。

    北陸の私でも知ってたのに、、、

    +2

    -0

  • 264. 匿名 2021/02/10(水) 00:25:06 

    >>214
    市内でも高級住宅地辺りのイメージね
    下町じゃなく

    +2

    -0

  • 265. 匿名 2021/02/10(水) 00:26:37 

    >>99
    私が前にいた会社は大阪からわざわざ兵庫に働きに来られてたよ。
    大阪のノリでいるから浮いてるのは確かかな。

    +1

    -2

  • 266. 匿名 2021/02/10(水) 00:28:22 

    >>262
    あなたラッキー
    ツッコミする人いい人多い
    お節介あったりするが

    +2

    -0

  • 267. 匿名 2021/02/10(水) 00:30:28 

    私が大阪、旦那が東京人。
    ちょいちょい通じひん言葉があって、新鮮な気分になるw
    っえ!?何でわからへんの??みたいな。
    改めて方言なんやと実感します。

    でも、まぁ〜私は色んな方言っていいなと思っているので訛り聞くとちょっと嬉しいw

    +2

    -0

  • 268. 匿名 2021/02/10(水) 00:31:03 

    私長崎・旦那大阪で子どもは関東育ち。
    子どもは3県の方言きちんと理解していて何気にすごいなと思う。

    片付けることが家では「なおす」だけど幼稚園では「しまう」
    私の使う「あかん」は(蓋などが)開かない、旦那の使う「あかん」はダメ
    とか。パッと思いつくのはこれくらいだけど、多分他にも色々あるはず。

    +8

    -0

  • 269. 匿名 2021/02/10(水) 00:37:49 

    彼氏が大阪人です。上野クリニックのCMが何を意味してるのか分からず、あー今年の冬はタートルネックが流行るのかと思って見ていたらしいです。

    +1

    -1

  • 270. 匿名 2021/02/10(水) 01:00:15 

    >>96
    標準語というより、関西弁とはまた別の方言じゃない?

    +2

    -0

  • 271. 匿名 2021/02/10(水) 01:00:56 

    私は秋田県で旦那は兵庫県なんだけど尼崎とか神戸とか色々あって難しい。ちなみに旦那は尼崎出身と強く言うのですが、兵庫県出身だよねというと違うと言う。
    ちょっとだけ面倒くさくなる。

    +6

    -0

  • 272. 匿名 2021/02/10(水) 01:03:41 

    >>15

    両親が関東出身で仕事の関係で関西に住んでてそこで生まれ育った旦那は家庭では標準語、外では関西弁な人になったよ!

    +8

    -0

  • 273. 匿名 2021/02/10(水) 01:35:40 

    >>94
    私も『おまえ』と呼ばれるのマジで嫌
    彼だろうと旦那だろうと嫌なもんは嫌だ
    言われてムカついて『おまえは?』と返したけどねw

    +7

    -0

  • 274. 匿名 2021/02/10(水) 01:38:12 

    >>1
    よろしくお願いします。
    32歳同い年の旦那が奈良出身です!
    京都や大阪も実家から近いので、帰省すると楽しいです✰
    今は群馬に住んでます😊

    +4

    -0

  • 275. 匿名 2021/02/10(水) 01:43:49 

    >>66
    たこ焼きの出汁がわからない。
    ほかに何派があるの?

    たこ焼きの中に入れるもので地域差があるの???

    +0

    -0

  • 276. 匿名 2021/02/10(水) 01:49:31 

    >>238
    4枚切り!
    東京人から見ると4枚切りじゃ過ぎなくなっちゃう勿体ない、、、
    8枚切りなら後数日食べられるwってイメージだ。

    +0

    -0

  • 277. 匿名 2021/02/10(水) 02:05:49 

    >>4
    大学の卒アル?
    同じ高校だったけど当時は学ランだったよ

    +18

    -0

  • 278. 匿名 2021/02/10(水) 02:06:27 

    >>275
    兵庫出身ということは明石焼きのことを言ってるんじゃないかな。たこ焼き(厳密にはたこ焼きじゃないらしいけど)を出汁に浸して食べるの。大阪とか普通のたこ焼きはソースで食べるでしょ?その違いじゃないかな

    +10

    -0

  • 279. 匿名 2021/02/10(水) 02:42:03 

    >>10
    大阪人ですが思ってます。街がそうだから。
    京都は上品で神戸がお洒落で大阪が下品。
    しゃあない笑

    +3

    -11

  • 280. 匿名 2021/02/10(水) 02:44:06 

    >>17
    うちは夫が東京で私が大阪ですが、夫も知らなかったです。

    +0

    -0

  • 281. 匿名 2021/02/10(水) 02:48:49 

    >>9
    電気屋さんでコピー機安くしてくれって言ったら、コピー用紙つけてもらったことある。すいません。

    +2

    -0

  • 282. 匿名 2021/02/10(水) 02:53:14 

    >>22
    生まれも育ちも大阪だけど標準語みたいな子がいる。
    または
    普段関西弁なのに、小学校とかの本読みだと急に標準語な発音になる子がいた。
    地域や親や環境のせいなんじゃないかな。
    ちなみに自分は関西弁しかしゃべられへん。

    +8

    -1

  • 283. 匿名 2021/02/10(水) 02:55:46 

    >>94
    そんなん嘘!お前なんて呼ばせない。
    返事しなければ呼ばなくなるわよ。

    +0

    -0

  • 284. 匿名 2021/02/10(水) 02:58:56 

    >>28
    地方の人も関西でマンション申し込む時、家賃を値切ってくる人多いよ。学生マンションだと親が値切るんだろうけど、すごく多い。

    +1

    -1

  • 285. 匿名 2021/02/10(水) 03:04:01 

    >>47
    九州弁は流石に話が通じないから仕方ないよね。
    鹿児島との通話だと9割以上意味がわからなかったです。

    +0

    -3

  • 286. 匿名 2021/02/10(水) 03:10:10 

    あんまりしゃべらないコミュ障系だけど結構せっかちだなって感じてる

    +1

    -0

  • 287. 匿名 2021/02/10(水) 03:13:03 

    >>70
    京都のツッコミは口だけ。手を出す人は一人もいなかった。大阪も2人付き合ったけど同じ。滋賀には頭を叩かれた。やめてと言っても後日何度かされたので、DV気質だと察知して別れた。
    それは嫌いだと言ってもやめないひとは危険だと思う。

    +8

    -1

  • 288. 匿名 2021/02/10(水) 03:13:32 

    ラインではあんまり関西弁じゃない

    +4

    -2

  • 289. 匿名 2021/02/10(水) 03:14:31 

    じゃまくさいってなんか怖いと思ったけどたいした意味はないんだね

    +0

    -0

  • 290. 匿名 2021/02/10(水) 03:15:46 

    彼氏は内向的だけど中身はサバサバしてる気がする

    +1

    -0

  • 291. 匿名 2021/02/10(水) 03:17:48 

    >>22
    静かな人、大人しい人も仲良くなると面白いこと言いたがる感じはあった

    +3

    -0

  • 292. 匿名 2021/02/10(水) 03:19:38 

    >>41
    彼氏がインキャなくせに値切る精神はあって恥ずかしい

    +1

    -0

  • 293. 匿名 2021/02/10(水) 03:58:08 

    >>180
    >>277
    貼った人とは別だけど、卒アルじゃなくて司法修習生時代の写真だよ。だから23〜25歳くらい。

    +24

    -1

  • 294. 匿名 2021/02/10(水) 04:12:54 

    彼氏が大阪出身!
    めちゃくちゃツッコミ入れてくるし、ネイティブ関西弁聞けて毎日楽しい!

    +2

    -0

  • 295. 匿名 2021/02/10(水) 04:22:40 

    敬語が似合わない。なんでだろうね。
    標準語だと魅力下がる人が多い。

    +1

    -1

  • 296. 匿名 2021/02/10(水) 04:45:15 

    >>9
    わかる、うちの旦那生まれて一度も値切ったことない。
    新婚旅行で海外行った時日本人でわかって吹っ掛けられてるのに、数百円で買えそうなものを倍以上の価格で買っててちょっとびっくりした。

    +4

    -1

  • 297. 匿名 2021/02/10(水) 04:47:37 

    個人差ある事だと思うけど、せっかち。
    とにかく先々行くし、もう少しゆったりすればいいのにと思うけど、梅田や難波の人多い電車とか乗ってたら、まあそうなってもしかたないなと思った。私は田舎出身。

    +0

    -0

  • 298. 匿名 2021/02/10(水) 05:14:04 

    >>91
    関西弁に限らずですが
    その人のことが好きならうつります。
    ご主人のこと嫌いなんじゃない?

    +4

    -5

  • 299. 匿名 2021/02/10(水) 05:59:11 

    >>183
    素敵!

    +15

    -0

  • 300. 匿名 2021/02/10(水) 05:59:58 

    大阪出身の旦那です。東京に来て20年経ちますが、大阪弁が全く抜けません。ノリもザ関西人なので、お客様には大人気ですが、ツッコミは愛情=デリカシーの無さ、が若い女性に嫌われる原因になりなす。

    +0

    -3

  • 301. 匿名 2021/02/10(水) 06:35:14 

    「ほっこり」の使い方を注意される。
    テレビでもよく使われてるけど、京都の人が使うほっこりとは全然意味が違うらしい。

    +3

    -1

  • 302. 匿名 2021/02/10(水) 06:39:06 

    >>85
    ラブってほどではないけどずっと首都圏で、社会人になって初めての一人暮らしが大阪で住みやすいし人も良かったから、関西は第2の故郷!と思ってます。
    そしてたまたま彼氏が兵庫の人で、結婚したら本当に第2の故郷やん!とテンション上がってます。
    なんかすみません。

    +8

    -0

  • 303. 匿名 2021/02/10(水) 06:50:45 

    >>205
    京都の男はネチネチしつこい、ケチ、女々しい人が多かったです。

    +3

    -7

  • 304. 匿名 2021/02/10(水) 07:44:07 

    >>23
    主流は5枚切りかと思ってる大阪市民です

    +9

    -2

  • 305. 匿名 2021/02/10(水) 07:55:21 

    >>275
    明石焼き(玉子焼き)で調べてみてください

    +5

    -0

  • 306. 匿名 2021/02/10(水) 07:57:40 

    >>289
    めんどくさいと同じ

    +0

    -0

  • 307. 匿名 2021/02/10(水) 08:27:11 

    >>176
    西宮は転勤族が多いから
    親が関東圏だとお子さんはずっと関東圏の話し方されてるよ
    娘の友達も千葉から来た子だけど関西訛りにはならずずっと関東圏の話し方

    +5

    -2

  • 308. 匿名 2021/02/10(水) 08:28:49 

    >>121
    札幌だけど分かるよ~
    北海道は関西と東北からきた人が多いから、
    色んな言葉が混じってる。イントネーションは北海道弁っぽくなってるものもあるけどね。

    +3

    -0

  • 309. 匿名 2021/02/10(水) 08:29:01 

    >>154
    多分3枚入りの食パンと思う

    関東だと8枚切りあるよね
    私はあの薄いパンが良いわー

    +3

    -0

  • 310. 匿名 2021/02/10(水) 08:37:57 

    私が東京、相手が神戸の時は価値観が合わなすぎて。
    てかその人が淡白すぎて無理だった。何度か結構本気で蹴られたし自分は優しいとか言いながら優しいところひとつもなかった。
    釣った魚に餌はやらないタイプで全然いい思い出がない。関西人がトラウマになりました。やっぱり同じ都内出身がいいなと。
    お笑いは好きです。

    +2

    -4

  • 311. 匿名 2021/02/10(水) 09:13:27 

    私も関西人の彼氏ほしいな!
    特に大阪 奈良 和歌山辺りがいいな!
    私は茨城県民だけど茨城の男とは付き合いたくない。

    +4

    -1

  • 312. 匿名 2021/02/10(水) 09:14:26 

    >>8
    当たり前
    大阪人はみんなボケツッコミが出来るわけではありません
    どんな偏見なのだ

    +15

    -0

  • 313. 匿名 2021/02/10(水) 09:26:05 

    >>1
    会話のテンポが遅いとか
    今の話はどこがおもしろいの?とか
    で?オチは?
    って言われる

    +5

    -0

  • 314. 匿名 2021/02/10(水) 09:29:52 

    >>4
    かっこいいーヽ(´Д`ヽ)(/´Д`)/ ♡

    +15

    -1

  • 315. 匿名 2021/02/10(水) 09:33:26 

    >>4
    関西出身の旦那さん、彼氏さんがいる方〜part2

    +81

    -2

  • 316. 匿名 2021/02/10(水) 09:37:03 

    よくしゃべるくせにつまんないよね

    +1

    -1

  • 317. 匿名 2021/02/10(水) 09:44:02 

    主人が兵庫県出身です。
    でも姫路なので播州弁で、関西弁とは少し違うらしいです。
    でも一緒に生活してると私も言葉移りました(^-^;

    +1

    -0

  • 318. 匿名 2021/02/10(水) 09:48:21 

    >>9
    スーパーや商店街では値切らないよ〜。
    家電量販店や中古車販売店、チェーンでない家具屋では値切るけど。  

    なんていうか、みんな商売人気質なのよ。原価売価人件費を念頭においてここまでならイケるだろうって価格がなんとなく分かるから値切るの。

    値切るの恥ずかしい大阪の人ヤラシイとかTVで叩いといて、メルカリとかで丁寧語でやたら値切りまくってる人達はなんなんだろうか

    +13

    -0

  • 319. 匿名 2021/02/10(水) 09:50:14 

    東京の人は訛ったら鼻で笑うけど、関西の人は「めっちゃ可愛いね」って言ってくれる気がする。

    +9

    -1

  • 320. 匿名 2021/02/10(水) 09:54:14 

    滋賀県出身の旦那〜
    付き合ってる頃「また○○行こ!」って言われたが、私は行ったことがなく「私そこ行ったことないし。他の女と間違えてる?」とプチ喧嘩あったなー。関西の「また」には今度も含まれてるって知ったわ。

    +1

    -0

  • 321. 匿名 2021/02/10(水) 10:09:59 

    >>15
    芦田愛菜師匠も言ってたね。5歳くらいの時。

    +4

    -1

  • 322. 匿名 2021/02/10(水) 10:21:36 

    >>315
    この画像めっちゃイケメンじゃん!
    これ去年?若手俳優みたいにかわいい

    +70

    -1

  • 323. 匿名 2021/02/10(水) 10:33:07 

    >>9
    知り合いの大阪の男、婚約指輪を買うときにハリーウィンストンで値切ったってよ! 実際に少し安くなったらしい。

    +5

    -3

  • 324. 匿名 2021/02/10(水) 10:34:42 

    >>5
    大阪人だったらなんか笑えるw

    +0

    -0

  • 325. 匿名 2021/02/10(水) 10:47:20 

    >>122
    (関西)京阪アクセントは日本語アクセントの古代ネイティブ中央(標準語)起源見たいなもんです
    だから第一種京阪(甲種)アクセント、第二種東京(乙種)アクセントだと思います

    元々京が標準的で江戸、関東が方言的な感じでしたから。今は逆転した感じですね
    現在は(ステレオタイプなコテコテ関西が) イメージが先行してますね
    なぜか東京行けば(誇大なコテコテイメージ)を持ったれてるの感じますね。

    +3

    -0

  • 326. 匿名 2021/02/10(水) 10:56:33 

    >>154
    >>234
    >>304
    3枚切り無いんですか!
    たぶん私の反応を面白がった彼氏に話盛られました(笑)

    トピ主実家は6枚切りか8枚切り家庭で育ったので、4枚切り5枚切りでも十分分厚いです。ホテルみたいで美味しそう。

    +4

    -0

  • 327. 匿名 2021/02/10(水) 11:00:10 

    >>51
    確かに時間かけて家の基準作るしかないですね・・・!
    今年はコロナで帰省なし正月だったので、それぞれお雑煮好きな味で作りましたが、子供産まれる時には統一したいです

    +0

    -0

  • 328. 匿名 2021/02/10(水) 11:01:31 

    >>319
    横浜民ですが私の周りは「かわいい」の方が多いですよ〜

    +2

    -0

  • 329. 匿名 2021/02/10(水) 11:01:50 

    >>310
    うわー。それは神戸でなくその人の問題かと…
    旦那が神戸出身、私自身も関西20年以上住んでるけれど、そんな人と出会ったことないです。。
    関西トラウマになる方がいて悲しいです。。

    +2

    -0

  • 330. 匿名 2021/02/10(水) 11:02:50 

    >>313
    めっちゃわかる、、、今日あったことをそのまま伝えたいだけなのに(笑)そんな毎日面白おかしい日常送ってんのかね?

    +1

    -0

  • 331. 匿名 2021/02/10(水) 11:04:38 

    >>46
    大阪でも求められたことないわw

    +3

    -0

  • 332. 匿名 2021/02/10(水) 11:06:06 

    >>5
    私の彼氏は両親が元々関東の人なので、家では標準語、外では関西弁です。
    就職して関東にいってしまいましたが、向こうでは標準語で喋っているそうです。だんだん関西弁が下手になっています。

    +2

    -1

  • 333. 匿名 2021/02/10(水) 11:09:50 

    >>31
    オチないし話長いって言われる
    腹立つわ
    あんたの話も言うほどおもんないくせに

    +5

    -0

  • 334. 匿名 2021/02/10(水) 11:14:08 

    >>199
    ホテルニュ〜ゥ あ〜わ〜ぁぁじぃ〜

    +4

    -0

  • 335. 匿名 2021/02/10(水) 11:17:34 

    義父母宅近くに家を構えましたが、家探しの時に不動産屋から、阪急沿線、JR沿線、阪神沿線で治安違ってきますよと言われた。
    同じ市でも学力が北と南で違うとかね。

    +1

    -0

  • 336. 匿名 2021/02/10(水) 11:19:58 

    >>2
    分かります!
    ノリがいいからだと思う

    +10

    -0

  • 337. 匿名 2021/02/10(水) 11:20:37 

    >>40
    横気味だけどさんまさんは幼少時代に凄く苦労して普段は人見知りをする大人しい人だったらしいよ。でも、表舞台で人と交わることで水を得た魚のように生き生きとして輝くから当時の落語の師匠が積極的にテレビに出させたらしい。

    +4

    -0

  • 338. 匿名 2021/02/10(水) 11:22:08 

    >>335
    兵庫東部だね。
    高級で他から知られてる芦屋市も海側は芦屋の名前がよくて引っ越してきたようなあまりよろしくないとこだし
    逆に柄が悪いので有名な尼崎市も北部の武庫之荘あたりは高級住宅地。
    このあたりは縦割りで市になってるけど質は横割り

    +2

    -0

  • 339. 匿名 2021/02/10(水) 11:24:36 

    バキューンってやったら本当に倒れてくれて感動した。

    +3

    -0

  • 340. 匿名 2021/02/10(水) 11:28:02 

    >>205
    大阪人と付き合ってるけどまったく干渉してこないよw

    +1

    -0

  • 341. 匿名 2021/02/10(水) 11:38:35 

    関西人て醤油にうるさくないですか?

    醤油=悪みたいな。

    義実家行くと薄口使え、減塩使えって言われるので向こうで醤油買ってくるんだけど(住んでるのは関東です)使ってみて、関西の醤油えげつなくしょっぱい!って思った。

    あと白だしもすげえしょっぺえ。

    あんな塩っぱいの使っておいて、関東のほうがしょっぱいとバカにされるモヤモヤがなかなか晴れない。

    +5

    -11

  • 342. 匿名 2021/02/10(水) 11:46:44 

    >>19
    意識して移らない様に気をつけてる。
    自分が大阪弁が似合う様なキャラじゃないから、気持ち悪いし(^^;
    大阪出身の夫は好きだけど、夫側の親族はぶっちゃけ苦手。基本的な距離感が近すぎる。
    子供にも大阪弁を喋らせたくないので,,,(・・;)

    +4

    -8

  • 343. 匿名 2021/02/10(水) 12:05:23 

    旦那大阪だけど、家でたこ焼き作ってくれるときめちゃくちゃ美味しい。

    +4

    -0

  • 344. 匿名 2021/02/10(水) 12:13:27 

    >>315
    イケメンすぎん??!

    +54

    -0

  • 345. 匿名 2021/02/10(水) 12:15:02 

    >>157
    いつの間にかうつされててエセ関西弁うざい言われるのが悲しい…

    +1

    -1

  • 346. 匿名 2021/02/10(水) 12:16:34 

    >>205
    人によるよ…私九州男児今まで3人いたけど全員束縛ひどかったしモラハラ気質だった。
    関西人の方が優しいしラフだったよ。

    +3

    -1

  • 347. 匿名 2021/02/10(水) 12:21:45 

    >>13
    普段会社で標準語使ってる人は、関西弁抜けて標準語になったりするよね。

    +1

    -1

  • 348. 匿名 2021/02/10(水) 12:22:19 

    旦那が和歌山出身です。
    私は人見知りであまり冗談言わないタイプだったけど、旦那のおかげでボケツッコミが少し上手になりました!
    すごくノリが良いので「こんな時にはこう返す」が普段の会話で学べて助かってます。

    +2

    -0

  • 349. 匿名 2021/02/10(水) 12:23:43 

    >>342
    絵文字がキモい

    +0

    -2

  • 350. 匿名 2021/02/10(水) 12:29:28 

    関西の女の人って、プライベートな話もずけずけ聞いてきません?失礼だと思うことある。文化なのか、たまたま私の周りの関西人だけなのか。私は関東育ちです。

    +6

    -0

  • 351. 匿名 2021/02/10(水) 12:30:18 

    >>315
    キモ

    +1

    -20

  • 352. 匿名 2021/02/10(水) 12:32:45 

    お呼びでない

    +0

    -0

  • 353. 匿名 2021/02/10(水) 12:32:50 

    >>344
    肌を綺麗に加工してるんじゃないかな
    化粧してるみたいだもん

    +12

    -0

  • 354. 匿名 2021/02/10(水) 12:36:15 

    >>15
    関西弁で話してると「訛ってる」とか「すごい関西弁だね笑」とか言われて面倒なんだよ
    一回ならいいんだけど、空気読めない人は何回も何回も言ってくるから段々リアクションに疲れてくる

    +19

    -0

  • 355. 匿名 2021/02/10(水) 12:37:40 

    好きな人が関西でした!
    振られたけど(笑)
    関西弁大好きなので、結婚する人も関西弁の人がいいな~
    標準語の男はなんだかナヨナヨして聞こえてしまう。
    (ちなみに私は九州です。)

    +5

    -3

  • 356. 匿名 2021/02/10(水) 12:39:42 

    >>6
    すごいわかる
    ノリがいいからかな?

    +6

    -0

  • 357. 匿名 2021/02/10(水) 12:40:34 

    目ぇ
    手ぇ
    血ぃ
    一文字の単語は語尾をのばします。

    +12

    -0

  • 358. 匿名 2021/02/10(水) 12:42:48 

    >>96
    うちの母も豊岡だけど標準語っぽいなぁ。
    私は生まれも育ちも大阪だからバリバリ大阪弁だけど、下品とか言ってくる(笑)

    +4

    -0

  • 359. 匿名 2021/02/10(水) 12:44:29 

    ウケるって意地でも言わないって決めてるらしい
    おもろい らしいです。

    +8

    -0

  • 360. 匿名 2021/02/10(水) 12:50:12 

    >>6
    うちの旦那も英語全然出来ないけど、渋谷で外国人カップルになんか聞かれて、なんとなく言ってること分かって、気付いた時には一緒にCoCo壱のカレー食べてて(しかも奢ってもらった)最後には、明日も遊ぼうって言われたらしいw

    +15

    -0

  • 361. 匿名 2021/02/10(水) 13:05:37 

    >>293
    司法修習生!?!?
    このビジュアルで司法修習生なんてめちゃめちゃモテただろうなぁ

    +25

    -0

  • 362. 匿名 2021/02/10(水) 13:06:42 

    夫は関西で産まれて育ったけど、義父が九州の人だからかそこまでコテコテしてないです。
    夫自身もコテコテの関西の女性は苦手みたい。

    +2

    -0

  • 363. 匿名 2021/02/10(水) 13:30:07 

    カッターシャツ
    って言われたとき
    頭の中???ってなった
    Yシャツのことねー

    +4

    -0

  • 364. 匿名 2021/02/10(水) 13:43:04 

    >>25
    大阪出身の旦那が昨日ハッピーターン250%を食べて辛い辛い言ってて、味覚がおかしくなったのかとコロナの心配してたところ。
    しょっぱいってことなのかな?

    +4

    -0

  • 365. 匿名 2021/02/10(水) 13:49:44 

    >>65
    私も青森出身で旦那関西ですが、確かに私は訛ってるってよく言われます!旦那は綺麗な標準語のようです。

    +1

    -0

  • 366. 匿名 2021/02/10(水) 13:51:37 

    >>236
    こんにちはと同じって、ちょっと笑ってしまったw
    関西旅行中、5歳くらいの小さな子が「しね!」言ってて、そんな言葉生まれてきて言われたことないから、こんな小さな子が…と聞いてるだけでショックを受けました。
    関西では軽い意味なんですね。

    +3

    -2

  • 367. 匿名 2021/02/10(水) 13:54:39 

    >>315
    これ、加工してるよね?
    明らかに実物と違うじゃん

    +21

    -3

  • 368. 匿名 2021/02/10(水) 13:55:18 

    >>186
    いぬ、なんて九州の人が分かるわけないの分かってて言ったんでしょ。
    私も大阪人だけど、ドヤ感でわざとみんなが分からない大阪弁使う奴はダサいし嫌い。
    しかも、新入社員にとか笑
    関西がNo. 1だって思ってるんだろうな

    +4

    -0

  • 369. 匿名 2021/02/10(水) 13:56:20 

    >>187
    和歌山弁と大阪弁は全然ちがうよー

    +2

    -0

  • 370. 匿名 2021/02/10(水) 14:00:12 

    >>14
    本当にそれ
    兵庫の西に住んでるけど、明石より東はもうオシャレすぎて自分がスラム出身かの錯覚が起きる
    方言もだいぶ違うしね

    +1

    -1

  • 371. 匿名 2021/02/10(水) 14:04:25 

    >>54
    いつもより表情が明るくて良いね

    +13

    -0

  • 372. 匿名 2021/02/10(水) 14:05:51 

    >>341
    大阪人の旦那に初めてうどんやお雑煮を作る前、関東のダシは黒くてしょっぱいだけだから絶対まずい!と食べたこともないのに否定され、作らなくていいと何度も言われました。
    私が食べたくて作ったら美味しいと言ってくれたけど、しばらく「えーー?ウソやんこんなん、絶対ちゃう」てうるさかったw

    +3

    -0

  • 373. 匿名 2021/02/10(水) 14:12:14 

    >>6
    うちの大阪人旦那も近くのアメリカ人と会うと単語だけで喋ってて、何話してたの?と聞くと細かいところはわからんって言うw
    アメリカ人だらけのBBQに夫婦で誘われてきて困ったw
    私は全く英語喋れないのに!

    +13

    -0

  • 374. 匿名 2021/02/10(水) 14:12:15 

    関西人の旦那います。マヨラーで1口味見もせずにかけて食べ始めるのが嫌です。関西人だからどーとかないかな。たまに関西弁がでるくらいで。

    +0

    -0

  • 375. 匿名 2021/02/10(水) 14:19:13 

    >>354
    そうなんだ、大変だね

    +6

    -0

  • 376. 匿名 2021/02/10(水) 14:27:24 

    >>269
    それ大阪関係なくない?ww

    +3

    -0

  • 377. 匿名 2021/02/10(水) 14:34:41 

    >>129
    私もコテコテ関西人の旦那と初めて一緒にお好み焼きを食べに行った際、小皿や箸を使うのは邪道や、関西人ならコテで食べなーと言われ、速攻舌をヤケドしました(笑)
    今はだいぶん慣れましたけど、猫舌には厳しいですよね(笑)

    +3

    -0

  • 378. 匿名 2021/02/10(水) 14:47:57 

    彼氏大阪出身、わたし関東
    わたしがボケたときに笑いもせずに即座につっこんでくれるのがさすがだな!!と思う。
    たまにつっこまずにボケ倒してくることもある。
    毎日漫才してるみたいで楽しい。

    せっかちには慣れないけど。笑

    +0

    -0

  • 379. 匿名 2021/02/10(水) 14:56:04 

    >>186
    いぬる??帰るって意味?関西でなくて中国地方じゃない?
    父が広島で「いぬるど!」は聞いたことあるけど
    関西人からは聞いたことない

    関西弁なら基本「帰る」だし

    +3

    -1

  • 380. 匿名 2021/02/10(水) 14:57:04 

    >>377
    コテコテというか
    普通に優しくない人と思うよ

    +0

    -0

  • 381. 匿名 2021/02/10(水) 15:03:59 

    >>9
    私はやらないけど、母は上手に値切り交渉します。話の掛け合いでパパッとまけてもらってる。
    しかも、おまけ付けてもらったり。

    ビデオデッキ買ったときは底値だから値引きはしてもらえなかったけどDVD20枚ほど付けてもらったから、コピーするのに助かってる。

    掛け合いするのを楽しんでそうな感じですよ。

    +1

    -0

  • 382. 匿名 2021/02/10(水) 15:10:03 

    >>320
    私大阪人だけど、関西以外の人にそれ言うと、またって行ったことないじゃん!って必ず言われます笑
    こっちは無意識で使っちゃうんですけど、今度行こうね!という意味で使います。

    +4

    -0

  • 383. 匿名 2021/02/10(水) 15:13:05 

    >>364
    そうです。
    ちなみに、味が濃いときにも使います。

    +4

    -0

  • 384. 匿名 2021/02/10(水) 15:47:36 

    >>383
    ありがとうございます。
    ちなみに、苦いは普通に苦いって意味ですか?
    玉ねぎとパプリカ食べて苦い苦い言ってて、同じもの食べてる私にはわからなくて。
    ちょっと焦げたせいかな?

    +0

    -0

  • 385. 匿名 2021/02/10(水) 15:56:44 

    >>374
    それはただのマヨラーでは?

    +0

    -0

  • 386. 匿名 2021/02/10(水) 16:04:09 

    >>9
    ウチは値切るというか家電とかは比較してその金額を提示はする、他の家電店より安くします!とか掲げてるところだけね。
    あと値切らなくても商店街とかだと、これも入れといてあげるから子供と食べやー!とかこれ安くしとくから食べへん?とか若干小ぶりやから安くしとくね。とか言ってくれる人は多いかな!

    +2

    -0

  • 387. 匿名 2021/02/10(水) 16:06:55 

    >>145
    お笑いの文化があるんでしょ?
    別に2さんは喧嘩売ってる訳でも無いんだから、お得意のお笑いでツッコミ入れてあげればいいのに。

    +3

    -0

  • 388. 匿名 2021/02/10(水) 16:30:53 

    彼氏が大阪出身です。
    すごくちょっとした事もツッコミ入れてくるからクスッと笑っちゃいます😂

    +1

    -0

  • 389. 匿名 2021/02/10(水) 16:40:23 

    >>35
    道案内はつい言っちゃう(笑)

    そこの道をガーって言って、あそこの角っこをグイって曲がってチョロチョロって言ったら目の前にバン!って見えてくるから!とかね。

    +7

    -0

  • 390. 匿名 2021/02/10(水) 17:00:36 

    >>384
    苦いはそのままの意味ですよ。

    +3

    -0

  • 391. 匿名 2021/02/10(水) 17:02:27 

    >>359
    わかる。
    東京の人がウケる!とか言ってるの聞いて、私は絶対使わないと決めた(笑)

    +3

    -0

  • 392. 匿名 2021/02/10(水) 17:13:43 

    >>22
    イントネーションの差はあるけどコナンの服部平次みたいなコテコテの人は大阪府の下とかDQN層以外はそんなにいない

    +3

    -0

  • 393. 匿名 2021/02/10(水) 17:15:05 

    >>70
    DV予備軍っぽい

    +0

    -0

  • 394. 匿名 2021/02/10(水) 17:28:27 

    >>9
    夫婦で大阪。夫婦とも値切ります。
    今の、マンション引越して来た時に私、玄関網戸買うのにドアストッパーただで付けてもらいました。(笑)

    +4

    -0

  • 395. 匿名 2021/02/10(水) 17:39:05 

    >>301
    京都の人の言う、ほっこりは身体は疲れているけど心が満たされている様子だからね。私も京都だから気になるわ。

    +0

    -0

  • 396. 匿名 2021/02/10(水) 17:41:38 

    >>51
    彼は関西生まれだけどこっちの味付けが美味しいらしく、逆に感動されます…

    +1

    -1

  • 397. 匿名 2021/02/10(水) 17:44:18 

    >>161
    長野県?

    +0

    -2

  • 398. 匿名 2021/02/10(水) 17:45:51 

    >>315
    ユーチューブで政治家を若く加工してた動画のやつ
    菅さんも若くなってたよ

    +11

    -0

  • 399. 匿名 2021/02/10(水) 17:46:50 

    >>23
    私もそれで6枚切りから5枚切りになりました

    +0

    -0

  • 400. 匿名 2021/02/10(水) 17:52:40 

    >>372
    関西のは色は薄いけど、塩っ気強いよね。
    うちの旦那も、闇鍋みたいやってずっと言ってる(笑)

    +3

    -2

  • 401. 匿名 2021/02/10(水) 17:55:39 

    >>397
    大阪に河内長野市という市があるんですよー!
    そこのご出身です。

    +6

    -0

  • 402. 匿名 2021/02/10(水) 18:06:59 

    関西生まれ関西育ちだけど関東歴の方が長いし話し方も標準語なので、関西出身というとめちゃくちゃびっくりされると言ってた。
    もう普通に関東人なんだけど、唯一「片づける」を「なおす」というところに片鱗がある。
    最初「これなおしといて」と言われて何を直すんだ???→「知識としては聞いたことがあるけど本当に言うんだ!!!」と感動してしまった。

    +2

    -0

  • 403. 匿名 2021/02/10(水) 18:20:04 

    >>25
    しょっぱいも言うけど辛いのほうが使うかな
    ちなみに味が薄いは水くさいって言う

    +1

    -0

  • 404. 匿名 2021/02/10(水) 18:28:45 

    >>341
    そうそう!
    関東のうどんの汁は色が濃いだけなのに、食べもしないくせにものすごく塩辛いもんとか平気で言う
    白だしだって十分しょっぱいよw
    色が薄いからって薄味と信じ込んでる人たちって大丈夫?って心配になる

    +3

    -4

  • 405. 匿名 2021/02/10(水) 18:29:10 

    >>10
    あんたの旦那はどーなんだ

    +0

    -0

  • 406. 匿名 2021/02/10(水) 18:31:15 

    >>404
    横だけど
    ただ黒いだけじゃないよ
    明らかに醤油の風味が濃い
    関西風は出汁の風味が強い
    味濃いのに慣れてる人はその微妙な違いが分からない。

    +2

    -2

  • 407. 匿名 2021/02/10(水) 18:35:16 

    憧れてる店員さんが大阪出身でした。
    元気かな。
    既婚なのにドキドキして通うのが辛くなり行かなくなりました。
    彼女が羨ましい。

    +1

    -0

  • 408. 匿名 2021/02/10(水) 18:45:07 

    お笑いが好きだけど、大して面白いことを言うわけでもない。私がノリ悪いからかなあ。

    +0

    -0

  • 409. 匿名 2021/02/10(水) 19:16:25 

    >>16
    私も見間違えた!

    +4

    -0

  • 410. 匿名 2021/02/10(水) 20:03:18 

    >>28
    それ基本、
    他地域出身の旦那が家電を言い値で買ったのを
    後で知って寝込んだわ

    +3

    -0

  • 411. 匿名 2021/02/10(水) 20:03:58 

    >>401
    河内長野は爪楊枝のまち

    +6

    -0

  • 412. 匿名 2021/02/10(水) 20:09:41 

    関西人で値切るは値切るけど
    巨大資本や羽振りの良さそうな店では値切る
    専業主婦のハンドメイドや儲かってなさげな店
    工賃なんかは値切らないようにしてる

    +1

    -0

  • 413. 匿名 2021/02/10(水) 20:19:49 

    >>1私は栃木県出身、夫は京都出身です。
    とくにカルチャーショックをうけたことはなかったよ。
    出会ったのは東京だし。(今は京都に住んでます。)
    同じ関西でも、大阪はたまにいくとカルチャーショックを受けるよ。
    楽しいけどちょっと疲れる。

    +7

    -0

  • 414. 匿名 2021/02/10(水) 21:00:07 

    >>379
    いぬ、は大阪でも使う人は普通に使うよー!
    私の親も使う

    +4

    -0

  • 415. 匿名 2021/02/10(水) 21:57:39 

    >>341
    白だしってちょっと使うものだよ?たくさん使ってない?
    自分も四国から関東にきた口なんだけど、関東の醤油の方が圧倒的に辛い気がする。
    西の醤油は昆布やいりこ出汁が入った出汁醤油で生醬油に今だに慣れない。

    +4

    -1

  • 416. 匿名 2021/02/10(水) 22:34:48 

    >>1
    関西弁独特のイントネーションが伝染する。
    関西弁は他の方言に比べて感染力が強いと思うわ。

    +0

    -0

  • 417. 匿名 2021/02/10(水) 23:42:30 

    >>236
    いやごめん、流石にそれはヒく。
    やはり、殺す とかは、冗談で言う言葉ではない。
    幼児が言ってたら、どんな教育してるんだろうと思う。

    +3

    -0

  • 418. 匿名 2021/02/11(木) 00:04:54 

    >>250

    石投げたら東京でヤンキーうんぬんでなく、気取って上からな話し方と思ってしまう
    言い回しが関西弁と比べると面倒

    +0

    -0

  • 419. 匿名 2021/02/11(木) 00:48:54 

    >>418
    申し訳ないけど、都内でヤンキーなんて見た事ない。
    テレビで初めてヤンキーって未だにいるって知ったよ。都内で石投げても普通の都民に当たるだけだよ笑

    +2

    -1

  • 420. 匿名 2021/02/11(木) 01:18:24 

    >>360
    コミュ力おばけw

    +2

    -0

  • 421. 匿名 2021/02/11(木) 01:39:05 

    >>406
    関西のほうが塩分強いのは有名な話じゃん。
    え?料理しない人?

    醤油=しょっぱいなの?
    関東は塩=しょっぱい、だよ。

    関西のだしのもとストックしてるけど、関東とは別物。関東は醤油に負けないように鰹の血合いでとった出汁がベースになってる。だからものすごくパンチきいた出汁がでてんだけど(笑)あれわからないのってどんな舌してるの?

    関西のは昆布がベースだから醤油入れすぎると負けるってだけ。

    +5

    -1

  • 422. 匿名 2021/02/11(木) 01:42:03 

    >>415
    さすがにそれはわかるわ(笑)
    四国とかもっと西に行くと醤油甘いよね。

    出汁じょうゆは好きだよ。北海道のがごめ醤油も結構好き。

    +2

    -0

  • 423. 匿名 2021/02/11(木) 08:12:50 

    >>358
    母が京都府の北部だけどそこ独特の方言はあるけど、イントネーションなど標準語だし~やねんなど言わない。方言はあれど標準語よりかも

    +1

    -0

  • 424. 匿名 2021/02/11(木) 10:23:42 

    >>414
    尼崎の友達も芦屋の友達も西宮の自分も言わないんだけど
    市民性もありそうだね。播州弁や河内弁だと言いそうだし。

    +0

    -0

  • 425. 匿名 2021/02/11(木) 21:02:13 

    >>205
    人によるけど、わたしも関西の男の人と
    相性わるかった←付き合った人とね。
    大阪住んで結婚したけど相手は東京の人。
    関東の男の人とは波長が合う。たまたまかもしれないけど!

    +0

    -0

  • 426. 匿名 2021/02/11(木) 21:35:43 

    >>41
    東京人は値切る事を下品だと思うからしないけどね。東京生まれ東京育ちではないと思う。

    +0

    -1

  • 427. 匿名 2021/02/11(木) 22:29:53 

    >>419

    石投げたとしたら届く、近い距離
    千葉も色々あるけど、田舎じゃないよって意味

    +0

    -0

  • 428. 匿名 2021/02/12(金) 07:00:17 

    >>265
    尼崎なのに神戸ナンバーとドヤ顔してる中途入社のオヤジがいた。尼崎も兵庫で神戸ナンバーなんだわ!と苦笑した日々

    +0

    -0

  • 429. 匿名 2021/02/12(金) 16:16:28 

    >>385
    そうだと思いますw

    +0

    -0

  • 430. 匿名 2021/02/13(土) 03:52:33 

    関西の男性ってシャイというか、愛情表現苦手な方が多いんですか?

    私は関東の者ですが、過去に大阪出身の男性と付き合い、今は京都出身の男性と付き合ってます。
    二人とも優しくて良い人ですが、全然愛情表現してくれないし「可愛い」とかも直接言ってくれませんw
    たまに「好きやで(早口)!」ってのがあるくらいです。
    たまたまこういう人に当たっただけですかね?

    +0

    -0

  • 431. 匿名 2021/02/17(水) 11:54:44 

    関西弁で優しい言葉言われるとすごくホッとするような安心感がある。
    でも反対に言い合いになったときの関西弁は標準語より迫力があって怖い笑笑

    +3

    -0

  • 432. 匿名 2021/02/20(土) 23:09:06 

    >>431
    例えば?

    +1

    -0

  • 433. 匿名 2021/02/21(日) 01:40:09 

    >>23
    私は大阪生まれ育ちやけど4枚切り!
    喫茶店のモーニングみたいで美味しいんよね(笑)
    私の周りもだいたい4枚か5枚切りかな

    +1

    -0

  • 434. 匿名 2021/02/22(月) 18:54:27 

    >>244
    おっちん!
    京都人の夫が小さい子と話す時「おっちんしよし」って言ってて最初はえ!?ってなったけど、なんだか可愛い響きで私もつい言ってしまいます笑

    +0

    -0

  • 435. 匿名 2021/02/22(月) 19:13:09 

    >>308
    やっぱりそうなんだ!
    北大時代やたら関西人多いな〜って思ってた。
    北の大地への憧れがあるのかもしれないですね。

    +1

    -0

  • 436. 匿名 2021/02/27(土) 13:28:45 

    >>96
    兵庫在住です。
    南部の自分は関西弁。
    北部の人は標準語のイントネーションでたまに関西弁て感じ。
    関西は意外とコテコテばかりじゃない。

    +0

    -0

  • 437. 匿名 2021/03/04(木) 08:16:13 

    >>435
    あ、開拓時代にってことだよ💡
    だからうんーと昔の時に流れてきてるから
    関西の言葉や東北の言葉が根付いてる

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード