-
1. 匿名 2021/02/09(火) 09:30:57
30代後半にして、初めて親知らずを抜くことになりました。
痛いとか腫れるとか、色々聞いて怖くなっていますが、実際どんな支障が出るのか予想もできません。
◯◯が食べられなくなるから食べておいた方がいい、とか心得のようなものはありますか?
心の準備もしたいので、教えて頂けるとありがたいです。+107
-7
-
2. 匿名 2021/02/09(火) 09:31:19
酒はのまない+191
-1
-
3. 匿名 2021/02/09(火) 09:32:17
人にもよるし上か下かにもよるけど、inゼリーとかあった方がいいかも。+308
-4
-
4. 匿名 2021/02/09(火) 09:32:22
![親知らずを抜く前にしておいたほうがいいこと]()
+219
-3
-
5. 匿名 2021/02/09(火) 09:32:23
イメージすることとリラックス。+41
-2
-
6. 匿名 2021/02/09(火) 09:32:39
下の歯なら2、3日休みとってその間の食料も買いだめしとくといい
上の歯ならそんなに心配いらない+402
-9
-
7. 匿名 2021/02/09(火) 09:32:52
特にない。
1週間もすれば何でも食べられるようになる。+224
-7
-
8. 匿名 2021/02/09(火) 09:32:53
次の日も休めるように段取りしておいた方がいい。+264
-2
-
9. 匿名 2021/02/09(火) 09:33:12
抜く前に今までお世話になりましたって感謝の祈りを捧げる+319
-2
-
10. 匿名 2021/02/09(火) 09:33:20
しばらくまともに食べられなくなるから、ウィダinゼリーみたいなもの買っておく+139
-8
-
11. 匿名 2021/02/09(火) 09:33:28
39で抜きました!抜いた夜、40度の高熱が出て死ぬかと思いました。インフルかと思ったら朝下がってた。ポカリとかゼリー飲料、飲みやすいもの用意しておいたほうがいいですよ。あと解熱、鎮痛剤。+276
-2
-
12. 匿名 2021/02/09(火) 09:33:53
下の親不知抜いたけど、全く痛みはなかった。ただ抜いたところに穴が空いてご飯粒がつまるのが気持ち悪かったので、抜く前に思い切りご飯を食べておく。+294
-6
-
13. 匿名 2021/02/09(火) 09:34:06
食べやすいもの用意しておく
普通にご飯食べようとして地獄みたので…+61
-2
-
14. 匿名 2021/02/09(火) 09:34:13
辛いのは一日程度だよ。直後でもするめやタコの刺身は無理だけど、普通のものは噛めるから大丈夫。+16
-33
-
15. 匿名 2021/02/09(火) 09:34:34
>>1
私も埋まってる親知らず4本ある…
いつかは真横に生えてるから抜かないといけないのかな
歯医者大嫌いだから切開して抜くとかたぶん全身麻酔じゃないと無理+214
-5
-
16. 匿名 2021/02/09(火) 09:34:41
抜く前にしておいたほうがいいより後かな。私はちゃんと調べないで次の日仕事の日にやりました。
結果パンパンに腫れ上がった顔で痛み止めを飲みながら仕事することに。
次の日は大事をとって休める日にしたほうがいいよ!+186
-1
-
17. 匿名 2021/02/09(火) 09:34:52
痛み止めはしっかり服用した方がいい+108
-1
-
18. 匿名 2021/02/09(火) 09:35:02
抗生物質と頓服の鎮痛剤は処方してくれるはず。
私は鎮痛剤は1回飲んだだけですんだ。+133
-1
-
19. 匿名 2021/02/09(火) 09:35:05
下の親知らず抜いた時かなり腫れた
抜歯の日と次の日は休みとったよ
親知らず抜くって職場に言ってなかったから腫れてるの見て驚かれたw+114
-0
-
20. 匿名 2021/02/09(火) 09:35:12
アラフォーで抜いたけど、20代で2本抜いた時は何ともなかったのに、今回はなかなか穴も塞がらず大変でした。上だから大丈夫かと思ってたのに。熱も出たし1週間腫れが引かなかった。+38
-1
-
21. 匿名 2021/02/09(火) 09:35:19
施術中口をずっと開けてるのがつらかった
顎はずれるかと思った
…トピずれだねすまん+149
-0
-
22. 匿名 2021/02/09(火) 09:35:24
>>1
別にそんなに敏感にならなくていいと思うよ。抜いた日は、痛み止め飲まなきゃたぶん痛むだろうけど、必ず飲むように言われるし、言われた通りにしてたら大丈夫だよ。+44
-5
-
23. 匿名 2021/02/09(火) 09:35:51
スジャータでもめいらくでもいいから牛乳を加えてちょっと温めるだけみたいなパックのスープを買っておくといい。
理由は抜いた後にわかる。
穴が怖くて物が噛めない!!+143
-1
-
24. 匿名 2021/02/09(火) 09:36:27
>>1
当日以降数日の休みとウィダーインゼリー。引きこもりの準備。
痛み止めは必ずちゃんと貰う。
寒くて生理の日に抜歯は受付でうずくまるぐらいしんどかった。もっと痛み止めよこせと泣いた。+45
-3
-
25. 匿名 2021/02/09(火) 09:36:30
金曜日に抜かない方がいい
翌日以降、腫れたり痛みが酷くなったとき休みだと辛い+127
-5
-
26. 匿名 2021/02/09(火) 09:36:31
左の下の歯を切開して抜いたけど、特になにもなかったよ。
夕方に抜いて、夜ご飯までには血は止まったから、右でご飯食べられたし、腫れたけど痛みはなく次の日も仕事に行った。
+10
-9
-
27. 匿名 2021/02/09(火) 09:37:00
>>21
下顎の親知らずは抜くのに時間がかかるからね。フガフガしたわ。+48
-1
-
28. 匿名 2021/02/09(火) 09:37:30
抜いたら終わりじゃなくて術後も大事!
何回か消毒に歯科通った方がいいよ。+105
-0
-
29. 匿名 2021/02/09(火) 09:37:32
>>11
鎮痛剤は病院で貰えるよね?+41
-1
-
30. 匿名 2021/02/09(火) 09:37:53
抜いた後、麻酔が切れる前に痛み止を飲んでおく
これ大事です
あと血流が良くなることは避ける+167
-0
-
31. 匿名 2021/02/09(火) 09:37:58
しょーもない話だけど、抜けた穴に米粒ハマって取るのに苦労したことあるから気をつけてねw+104
-0
-
32. 匿名 2021/02/09(火) 09:38:13
>>1
その日に予定を入れないことだね+24
-1
-
33. 匿名 2021/02/09(火) 09:38:29
>>9
笑った。貰って帰ればww+101
-0
-
34. 匿名 2021/02/09(火) 09:38:45
施術前に満腹状態にしておく
おかゆや飲むゼリーなど、噛まずに飲み込めるものを用意しておく
数日間はスケジュールを白紙にしておく+37
-2
-
35. 匿名 2021/02/09(火) 09:38:54
>>31
私縫われたわ!+25
-1
-
36. 匿名 2021/02/09(火) 09:39:08
腫れてとにかく口の中が痛い以前に、口が開きません。
小さなため息ついた時くらいの小ささしか開きません。
中には熱が出る方もいます。
なので、口を開かなくても食べられるものの用意。
あとは心の準備!
私も上下両端にあり、計4本日にちをずらして全部抜歯しました!
抜歯したら小顔になるとも聞いたことがあるので、小顔効果を期待して頑張りましょう!+43
-0
-
37. 匿名 2021/02/09(火) 09:39:31
特に何もなかったなー。その日の夜、焼肉食べに行ったし翌日は少し痛かったくらいで支障はなかった。+16
-2
-
38. 匿名 2021/02/09(火) 09:39:35
>>4
私まさに、これだった!+136
-1
-
39. 匿名 2021/02/09(火) 09:39:39
そういえば歯があった頃は痛い思いをしていたなー
今は総入れ歯
韻を踏んでるんだYO!+8
-1
-
40. 匿名 2021/02/09(火) 09:39:44
>>30
スポーツしたり長風呂入るのは禁物だね+24
-1
-
41. 匿名 2021/02/09(火) 09:39:50
>>25
それ。+9
-1
-
42. 匿名 2021/02/09(火) 09:40:08
私の場合は翌日は全然平気だったけど、3日後から口が開かなくなるほど痛んだので抜歯直後大丈夫でも油断しないこと!!+45
-1
-
43. 匿名 2021/02/09(火) 09:40:20
>>9
何でこんなにプラスついてんの?笑+21
-15
-
44. 匿名 2021/02/09(火) 09:40:29
>>1
たぶん説明あると思うんですが抜歯後はあまりうがいをしない方がいいです。抜けた穴の部分に血餅が出来なくて剥き出しの状態だと痛みが出るらしいので。
「抜歯後の歯茎は、骨が露出した状態になっています。当日に歯茎に血がたまり、血餅と呼ばれる血の塊ができます。これがかさぶたの役割を果たし、傷口が治癒する間、歯茎を守ってくれます。
※抜歯当日に気持ちが悪いとうがいをよくすると血餅ができず治癒が悪くなります。」+124
-0
-
45. 匿名 2021/02/09(火) 09:40:34
>>1
なんかさー、30後半にもなってこんな事聞くなんてバカみたい。
◯◯食べといた方がいい?とか子どもじゃないんだから。+9
-94
-
46. 匿名 2021/02/09(火) 09:40:36
>>39
私は80歳まで自分の歯を20本は残したい+8
-0
-
47. 匿名 2021/02/09(火) 09:41:00
柔らかく、飲み込みやすい食べ物をたくさん用意する。
最初の2日はヨーグルトとか、プリンが主食だったな。+30
-1
-
48. 匿名 2021/02/09(火) 09:41:23
仕事や予定の調整!!私は抜いた翌日に熱が出て動けず、仕事を休みました。。あとはおかゆのレトルトとか、食べやすいものを準備してると安心できるかな。ご家族が食事の準備が必要なら、作り置きもいいかも。+13
-0
-
49. 匿名 2021/02/09(火) 09:41:35
>>43
暇なのさ。+2
-8
-
50. 匿名 2021/02/09(火) 09:41:40
>>45
バカじゃないよ。
親知らず抜くって大変なことなんだよ。+98
-6
-
51. 匿名 2021/02/09(火) 09:41:48
歯をグイグイ引っこ抜こうとしたけど抜けず勢い余って器具を口腔内にぶつけられた。痛すぎて死ぬかと思った。親知らずの痛みよりそっちの痛みで家帰って泣いた。+41
-0
-
52. 匿名 2021/02/09(火) 09:42:27
蒸しパンとかゼリーとかレトルトの介護食が食べやすかったかな?
痛み止めをしっかり飲めば痛みはほとんど抑えられます!ただ腫れで口が少ししか開かなくなるので柔らかい食べ物があるといいですよ!+14
-0
-
53. 匿名 2021/02/09(火) 09:42:39
生え方にもよるよ。
わたしは下の親知らずが顎の骨と重なってて骨も削らないといけなかったから麻酔きれたあとが痛かった
痛み止めで我慢できたけど、食事はスープとかゼリーとか噛まなくていいものを用意したほうがいいかな
上の歯はいつ抜いた?ってくらいあっという間に抜けて食事も普通にできた+30
-1
-
54. 匿名 2021/02/09(火) 09:42:58
私、親知らずが斜めになってて、いつも行ってる歯医者じゃ出来ないから口腔外科に行ってねと言われて、めちゃくちゃドキドキしたよ。
実際は1〜2日、少しだけ腫れた程度で痛みもなかったなあ。+22
-1
-
55. 匿名 2021/02/09(火) 09:43:00
>>33
歯をもらってきたけどむっちゃデカかったーー
こりゃ抜くの大変だわって思った。+37
-0
-
56. 匿名 2021/02/09(火) 09:43:27
切開+縫合だと帰宅まで麻酔保たないかもしれないから遠慮せず術後その場で痛み止め飲ませてもらうといいよ
鎮痛剤は自分でも数日分買っておいた方がいいかも
数日後にカッペリーニ(そうめんくらいの細さのパスタ)食べたら穴にスポッと入りこんでパニックになったからしばらく麺類は気をつけてー
+8
-0
-
57. 匿名 2021/02/09(火) 09:44:33
ウィダーゼリーはダメって言われたよ
吸うときに圧がかかってカサブタが取れて血が出るからって+40
-0
-
58. 匿名 2021/02/09(火) 09:45:13
>>1
私は4本全部抜いたけど、腫れもしなかったし後の痛みも無かったです。
こういう人もいるって事忘れないで!
その人によるから一応ゼリーとか、腫れてるの見られるのが嫌ならマスクかな。(今はみんなしてるからあるかな?)+34
-1
-
59. 匿名 2021/02/09(火) 09:46:02
>>45
わかる。
他の人の経験談聞きたいとかならまだしも
事前準備って…+8
-29
-
60. 匿名 2021/02/09(火) 09:46:22
ゼリー系やおかゆは必要だと思います😭
とんでもなく腫れた時用に、氷冷やして当てられるものも重宝しました。+5
-0
-
61. 匿名 2021/02/09(火) 09:46:24
>>1
脅かすようでわるいけど、親知らずの抜歯はぜったいに40歳以上のベテランの医者に任せたほうがいい
間違っても大学病院なんかに行って20代前半の新米にやらせないように
抜歯は数をこなしてコツを掴んで行くものだから医学生や若い医者に当たると練習台にされて地獄をみる
私は親知らず4本のうち最初の1本目で地獄をみた、20分以上もグリグリやられて麻酔も効いていなかった
涙がボロボロ出てこんなに痛いものなの!?と恐怖に脅えた
そのあと病院を変えてやってもらったら3本とも1分以内に抜いてもらえた
医者の「はい抜けましたよー」に「えっ?もう?」と返したのを覚えてる+94
-1
-
62. 匿名 2021/02/09(火) 09:47:15
痛みは鎮痛剤1回で済んだけどそのあと高熱出て身体中痛くて病院行ったら点滴された+1
-0
-
63. 匿名 2021/02/09(火) 09:48:31
それぞれ別の時期に四本抜きました
痛み止飲まなかったくらい平気だったんだけど
左下の時だけ腫れが引かなくてまた見てもらった時に「掻爬します」と言われて再び切開しました
噛む癖がある方は気をつけた方がいいかもしれませんね+2
-0
-
64. 匿名 2021/02/09(火) 09:49:20
私は2本一度に抜いた。まだ出てくる前に歯茎切開したから少し極端な例かもだけど、参考までに。暫く口が大きく開かなくて、パンとか丸めて指で押し込んで食べてた。噛めないからほとんど呑み込む感じ。他の方が言うように、ゼリー系の吸うタイプのは良いと思う。+4
-0
-
65. 匿名 2021/02/09(火) 09:49:53
>>50
論点ズレてるよ。45は親知らず抜くことを軽く見るようなこと書いてないでしょそこじゃなくて、いい年して自分で調べない、数日のことなのに何食べといたらいいかなとか聞いてる事を言ってるんじゃない?+10
-30
-
66. 匿名 2021/02/09(火) 09:50:07
横向きに埋まってる下の親知らずがあるけど、やっぱり少しでも若いうちに抜いておいた方がいいのかな
+21
-0
-
67. 匿名 2021/02/09(火) 09:50:30
いっぱい食べておく
+4
-0
-
68. 匿名 2021/02/09(火) 09:50:41
翌日は仕事休みがベターな気がする。
午前に抜歯した後午後から本屋で勤務したけど、ほっぺた鬼にように腫れてくるわ、元から血が止まりにくい体質だからマスクしても口元血が滲んで来るわでさ。
翌日、他の階やら部署から
「聞いたよー!万引きと壮絶な殴り合いしたんだってー?」
「聞いたよー!クロスカウンター決まったんだってー?」
「聞いたよー!歯が吹っ飛ぶくらい犯人に右ストレートくらったんだって〜?」
って噂流れましたよ。
+6
-9
-
69. 匿名 2021/02/09(火) 09:51:17
私の場合痛いのは当日だけだったけど、しばらくすると顎に青アザが出てきた。
たまにあることらしく、放置してたら黄色くなって消えました。
あと、小さい子の相手をすると不意打ちで顎に頭突きやパンチを喰らって悶絶することになるので気をつけて笑+30
-0
-
70. 匿名 2021/02/09(火) 09:51:27
>>64
しばらくというのは数日間ということでしょうか?
同じく切開することになりそうでビビってます+2
-0
-
71. 匿名 2021/02/09(火) 09:52:11
>>61
これは本当にそう。
+43
-0
-
72. 匿名 2021/02/09(火) 09:52:50
>>9
まあ踊るよね
感謝の舞🧚🏻♂️+45
-0
-
73. 匿名 2021/02/09(火) 09:53:40
>>1
これは想像つくけど、辛いものやシミそうなものはNG。
そしてしばらくは反対側の歯で噛まないといけないんだけど、これがまぁ地味にストレス。いつもの癖で抜いた歯のところで噛んでしまうとズキっと痛い。
なので、とにかく噛まなくていいものがおすすめ。
ゼリーもいいけどあまりお腹にたまらないから、おかず系だと市販の茶碗蒸しとかうどんとかがおすすめかな?
あと、痛みがなくなっても、特に米やパスタは穴にはまるからそれもストレス!笑
鏡見ながら爪楊枝で慎重に取り除いてたけど、たまに穴に当たってチクっと痛い。
痛みも腫れもないといいね!抜くと楽だから頑張ってね!+8
-0
-
74. 匿名 2021/02/09(火) 09:53:45
>>68
みんなノリ良すぎだよw+5
-4
-
75. 匿名 2021/02/09(火) 09:54:28
上の親不知が真っ直ぐ生えてきたんだけど
狭いスペースに無理矢理いる感じだから口の違和感が凄い
痛くはないけど抜くべきかな?+3
-0
-
76. 匿名 2021/02/09(火) 09:54:50
エアーポケットになると強烈な痛みが続く。
大学病院でやったんだけど、手術下手だったからエアーポケットになったんじゃないかと疑ってる。
+4
-3
-
77. 匿名 2021/02/09(火) 09:55:20
>>61
経験って本当に大事だよね。
友達が若い先生にしてもらって力加減が強すぎたのか
歯よりも顎が痛くて一週間以上口が開けられなかったって言ってた
私も右下の親知らずが斜めに生えててビクビクしながらかかりつけの個人歯医者に行ったら
切開して10分くらい格闘してたけど
普通に物噛めたし顔も腫れずに痛み止めも飲むほどではなかったから経験って大事なんだなって思ったわ+28
-0
-
78. 匿名 2021/02/09(火) 09:55:46
レトルトお粥用意しといた方がいいよ。
ご飯作るのも億劫になってくるから。
お粥やスムージー(栄養とったら早めになおらないかな⁉️と思って)ばっかり飲んでて三キロ位痩せた。
歯が痛くなくなったら食べ過ぎてすぐ戻ったけど。
+3
-1
-
79. 匿名 2021/02/09(火) 09:55:59
>>45
横、マイナス多いけど私はプラスした。歯医者できちんと説明聞いたほうがいいのにね。+3
-19
-
80. 匿名 2021/02/09(火) 09:56:08
>>75
まっすぐなら問題なさそうだけど、噛み合わせる歯がないし、虫歯になりやすいみたいよ。+7
-0
-
81. 匿名 2021/02/09(火) 09:56:08
タイムリー!
先週木曜日に夫が上下2本抜いて、まだ腫れてます。
口が大きく開かないようなので痛みはもうないけど食べるものにはまだ不自由してる。
抜いて2日くらいはinゼリーやうどんをものすごく時間かけて食べてましたよ!
だからゼリー飲料やお粥、うどんなどを用意しとくといいかもです!!+9
-2
-
82. 匿名 2021/02/09(火) 09:57:40
>>1
上はそんなに気をつけることなかったけど、下の歯は大変だよ。
真っ直ぐに生えてたから5分で抜けたけど、抜歯後が大変だった。
とりあえず一週間は逆の歯だけでご飯食べてた。
私の場合は抜歯後2日経ってからジンジンジンジン。。。もう何してても痛かった。
けど頭痛持ちなので鎮痛剤はできるだけ使いたくて3日間ひたすら我慢しました。
大変だったのはそれくらいかな。+11
-0
-
83. 匿名 2021/02/09(火) 09:59:04
>>50
大変って…。+5
-8
-
84. 匿名 2021/02/09(火) 09:59:51
>>1
主さんトピ立ててくれてありがとう
私は26ですが、前から歯医者に行くたびにこの親知らずが生えてるせいで歯茎が腫れてるし歯並びも悪くなってるから抜きなさい!と言われ続けていて、先週ついに食事ができないほどの痛みに襲われてしまい。
意を決して歯医者行ったら口腔外科のある病院に紹介するからと言われました。
本当親知らず抜くの怖いですよね。なんの回答にもなってませんが一緒に頑張りましょうね。+57
-1
-
85. 匿名 2021/02/09(火) 10:01:54
>>26
歯がまっすぐに生えてたんでしょ。
私もまっすぐで、上下の親不知いっぺんに抜いてもらった。
歯科大の先生が俺だから出来たんだぞ!ってどやって説明してて、あっ、そうですか(゜_゜;)って真顔で聞いてたのに俺様すごいんだぞをしばらく聞かせられた。+5
-0
-
86. 匿名 2021/02/09(火) 10:02:00
>>45
私も同意だよ。腫れや痛みの対策聞きたいのかと思ったら聞きたいこと食べ物て..バカとは思わないけど主は凄い健康体で病気知らずなのかな+6
-25
-
87. 匿名 2021/02/09(火) 10:02:05
親不知は生えた場所や形、角度とか千差万別だから(お医者さんの腕もあるけど)
意外とすぐ抜けて平気だったりしばらく苦しんだりはやってみないとわからないんだよね。
という心構えをしておく。
私は四本中の一本はクリニックで局部麻酔で抜いてもらったけどなかなか抜けなくて一時間くらい泣いていた。
もう一本は口腔外科で同じく局部麻酔でだったけど10分くらいですぐ抜けた。あとの痛みも酷くなかった。残り二本は1日入院して全身麻酔で抜いてもらった。私の歯の神経と舌の神経が近いらしく三ヶ月くらい舌の半分感覚と味覚がが全くなかった。
(稀に親不知と歯の神経が近すぎる人は断ることもあるんだとか)+9
-0
-
88. 匿名 2021/02/09(火) 10:02:25
とにかく冷やすと楽になるよ
熱さまシートとか氷とか用意しておくといいよ+2
-3
-
89. 匿名 2021/02/09(火) 10:02:54
・おかゆ、ゼリー、プリン、スープなど
・プロフィッツなどの部分用歯ブラシ(普通の歯ブラシだと抜歯した周辺の歯を磨く際に使うといい)
抗生剤、鎮痛剤は歯科でもらえるはず。
あとあればだけど
・ガーゼ(万が一血餅がはがれてしまった際にとりあえず止血するため)
うがいはなるべく控えて口をゆすぐだけ、激しい運動しない、抜歯した部位の血餅が剥がれないようにする+5
-0
-
90. 匿名 2021/02/09(火) 10:03:30
腫れなかったけど血が止まらないしズキズキするしご飯食べられないってか食欲自体なくなる
抜いたあと麻酔切れてから2日目の夜くらいまでしんどいね
あと親知らずは抜くっていうかドリルでバキバキ壊す?処置だったから麻酔してても怖かったw+1
-0
-
91. 匿名 2021/02/09(火) 10:04:24
>>89
誤字
普通の歯ブラシだと抜歯した部位に当たりやすいし痛いから+1
-0
-
92. 匿名 2021/02/09(火) 10:04:49
保管容器とシリカゲル+0
-0
-
93. 匿名 2021/02/09(火) 10:05:22
>>1
担当医とはもう会ってますか?
もし施術の段階になってどう見ても20才前後の若い医者が出てきたら
腹痛のフリをしてキャンセルしたほうがいいかもしれませんよ
ベストなのは40代50代で自信に満ちた雰囲気をもってるチームリーダーっぽい先生
それなら安心して任せられる+1
-5
-
94. 匿名 2021/02/09(火) 10:05:48
>>45
年齢を知るや否や偏った目で人を馬鹿にする方が余程頭悪いし育ちも悪いなーって思います+30
-2
-
95. 匿名 2021/02/09(火) 10:05:58
>>86
「とか、心得」って書いてあるじゃん
食べ物のことだけ聞いてるわけじゃないと思う+9
-2
-
96. 匿名 2021/02/09(火) 10:06:12
>>61
私は少し大きめの歯科医院の20代の若手に抜いてもらったけどひどかった。。
17時から麻酔スタートして終わったのが21時過ぎ。
埋没して横に生えてたから、削ってはひっぱり?の繰り返し。もちろん麻酔が切れるから痛くて2回は追加してもらった。抜けなさすぎて途中でレントゲン撮ったりもした。
ほとんど口開けっ放しで顎も痛いし、器具が口角に当たって地味に痛いし、何より麻酔してるはずなのにじんわり痛いし、タービンで歯を削る音も怖いし、また強い痛みが来るんじゃないかととにかく恐怖。
翌日からパンパンに腫れて、1週間何をしてても痛くて痛くてしょうがなかった。ロキソニンを2時間置きに2錠飲まないと耐えられないぐらい。夜も2時間置きに起きるから寝不足だししんどかった。あまりにも痛すぎて抜糸早めにしてもらったら少し楽になった。それでも2週間はロキソニン手放せなかった。
出産の方が楽だったかも。+28
-2
-
97. 匿名 2021/02/09(火) 10:06:13
下の歯左右順番に抜いたけど、片方はスポンと抜けて痛みもほぼなし、楽々だった
もう片方はバンバンに腫れて2週間ぐらい普通の生活食生活が送れなかった
腫れた方は、すぐそばに神経や太い血管があったケース
医師にはこちら側は楽々、こちら側は腫れるでしょうと予測はされていたけど
だから、抜いたあとどうなるかは歯の形状や咥内の状態による
準備はしておいたほうがいいけど、思ったより拍子抜けって場合もあるよ+7
-0
-
98. 匿名 2021/02/09(火) 10:06:33
今週金曜に真横になってる親知らず私にピッタリのスレね
虫歯のために抜くんだけどあの痛みに比べれば楽勝よね+6
-1
-
99. 匿名 2021/02/09(火) 10:06:55
>>9
私の抜いた親知らずはむしろ他の歯を押しのけて邪魔してたから感謝はなかった(笑+46
-0
-
100. 匿名 2021/02/09(火) 10:07:17
一気に親知らず4本全部抜いて下さい!
って頼んだら、口の中ぐずぐずになるからやめた方が良いって止められた。
抜く時怖かったなー
四方を剥がし…根が深くて、力を入れて体を固定してても引っ張られて動いてしまって、音もヤバくて
あと少しで気をやられて貧血を起こしてぶっ倒れる所だった+4
-0
-
101. 匿名 2021/02/09(火) 10:08:04
私は下の歯をどちらも抜きましたが、10日ぐらいすごい痛みが続き、まともにご飯を食べられませんでした。
ロキソニンも数時間しか効かなくて、泣きながら寝てました。
抜く前には自分の好きなご飯なり、しなければならない用事などは済ませておけばよかったと思った、、、+6
-1
-
102. 匿名 2021/02/09(火) 10:08:49
>>1
親知らず3本抜いたけど、埋没じゃ無かったのもあって一瞬で抜けたよ。
治療中の痛みは全く無かったし、抜いた後も言われた通り痛み止め飲んでおけば全然痛く無らなかった。
血餅がすぐに取れると良くないから、数日は片側で物噛むようにしないといけないけど、食べる物にそこまで気遣わなかったよ。
私も歯医者嫌いでめちゃくちゃビビってたけどあまりに一瞬で終わったから拍子抜けした。+11
-1
-
103. 匿名 2021/02/09(火) 10:08:59
>>96
なんで抗生物質くれなかったんだろうね
相当負担は軽くなるのに。+12
-0
-
104. 匿名 2021/02/09(火) 10:09:24
歯医者さんに親知らずはなくてもいいもの、むしろ歯のバランス悪くしたり歯ブラシも届きにくいから虫歯もできやすいし良い子とあんまりないって聞いたから、上下左右の全部抜いた。
2週間に1かいくらいのペースでやったけど、痛いときといたくないときがあったから痛みに関しては割と運だと思う。+9
-0
-
105. 匿名 2021/02/09(火) 10:11:07
>>96
私も横に生えてたけど小1時間くらいで終わったよ。
なんか変に埋まってたり厄介だったのかな。
大変だったね…+11
-0
-
106. 匿名 2021/02/09(火) 10:12:53
>>3
ウィダー私は飲めなかった…
飲み方が下手なだけだったのかもしれないけど
ゼリーが流れ込んで染みて痛かった+9
-0
-
107. 匿名 2021/02/09(火) 10:12:56
夜勤とかの仕事してたら夜勤明けはやめておいた方がいいよ。つかれてる時にやったら私は麻酔針刺した感覚で失神した+5
-0
-
108. 匿名 2021/02/09(火) 10:13:01
去年上の歯抜きました!
腫れなかったし、痛くならなかったからカレー食べれたよ~
人によるってやつですかね。+2
-0
-
109. 匿名 2021/02/09(火) 10:14:11
>>103
抗生物質も処方してくれました!でも全然効いてませんでした。。
消毒で通った時に少しベテランの先生に診てもらいましたが、こんなに腫れてちゃ痛いよねと言われました。
+6
-0
-
110. 匿名 2021/02/09(火) 10:14:39
>>84
私も20代から抜きましょうねと言われ続けた親知らずを40歳になってやっと抜きましたよ!
不安があるなら最初に先生に言っておくと対応してくれると思います。私はパニック気味なので治療中に時々声掛けをしてもらえると安心します、と言ったらすごく優しくしてもらえて、安心して治療を受けることができました。
頑張ってくださいね!+14
-0
-
111. 匿名 2021/02/09(火) 10:14:43
>>45
ネット弁慶?
リアルでもそんな性格なら可哀想。+21
-1
-
112. 匿名 2021/02/09(火) 10:16:04
抜歯後1週間は辛いものを食べちゃダメと言われました。腫れとか痛みとかは何もなかったけど、それがとにかく辛かったです。
1週間後に歯医者でゴーサインをもらって、その足でタイ料理を食べに行きました。+2
-0
-
113. 匿名 2021/02/09(火) 10:16:41 ID:8MrVUoVRM9
>>85
ううん、真横にはえてた。痛みもなかったよ。私もビビってゼリーとかスープ買ってたけどしっかりご飯食べられた。
私も一気に抜いてもらいたかったなぁ。+3
-0
-
114. 匿名 2021/02/09(火) 10:17:31
>>105
経験が浅い先生な上に、根っこが曲がってたかもしれません。1時間で埋まって羨ましいです。
最後は患者は私だけになって周りは掃除を始め、他の先生も見に来たもののもう少しだね、頑張れーしか言わないので、いや助けてよ!!って心の中で叫んでました。
+8
-0
-
115. 匿名 2021/02/09(火) 10:18:46
>>1
どうしても抜かないといけない状態でなければ取っておいた方がいいよ、今は虫歯などで抜歯しなければいけなくなった時に移植出来るみたいだから。+3
-2
-
116. 匿名 2021/02/09(火) 10:19:17
私は横に這えてたのもあって毎回腫れたし、熱出たし。抜歯中意識飛びました。
妹は小さな歯が真っ直ぐはえてただけなので四本一変に抜いたけどぴんぴんしてました。
+3
-0
-
117. 匿名 2021/02/09(火) 10:19:33
>>96
ひどすぎる、訴えてもいいレベル
やっぱり若い医者ってこわい、経験が浅いくせに自分の技術の足りなさを認めたくないものだから
患者に苦痛を強いて自分のプライドを守ってる
こういうのがいるから20代の医者に抜歯は任せられない+26
-0
-
118. 匿名 2021/02/09(火) 10:20:05
こういうことって人それぞれ違うのにね。+0
-1
-
119. 匿名 2021/02/09(火) 10:21:06
昨日歯抜いた
麻酔切れるまでご飯食べられないから、先に食べとけば良かったと思った+8
-0
-
120. 匿名 2021/02/09(火) 10:21:58
>>117
ちょっとおかしいですよね。
衛生士の友達に相談したら、それやばすぎだよ!って言われました。
矯正を始めるためにいち早く抜きたかったので、選んでる暇がありませんでした。。
+7
-1
-
121. 匿名 2021/02/09(火) 10:22:11
>>1
ちょうど昨日の夕方抜いてきた!埋没してた下の歯です。
抜く前に口腔外科行きなのか歯医者で抜けるのか判断してもらって、歯医者で抜けるものでした。
だからかもしれないけど、切開とかしたわりには痛みは少しで、腫れも今のところないです。
昨日の夕飯も、時間はかかったけど普通の物を普通の量食べました!+12
-0
-
122. 匿名 2021/02/09(火) 10:22:24
>>111
横、ガルなんてそればかりじゃない?逆にこんなに詳しく自分が親知らず抜いたことをリアルで話す人もいないよね笑+2
-5
-
123. 匿名 2021/02/09(火) 10:22:46
>>103
そうなんだ…
根っこ残っちゃってたのかな+3
-0
-
124. 匿名 2021/02/09(火) 10:24:33
あまり考えすぎないこと。
下の親知らず2本抜いたけど、
最初は痛みも何も知らないから抜いておくかー!って軽い気持ちで抜いてもらった。
一応大きい病院で、日帰り手術。
めちゃくちゃ痛かったし、腫れた。
1ヶ月後、またあんな思いして抜くのか…と反対の親知らず。
怖かったし、めちゃくちゃ痛かったし、腫れたし、発熱した。
まれに発熱することがあるとは聞いてたけど、自分ではビビりすぎて身体が過剰反応した結果だと思ってる。笑+4
-1
-
125. 匿名 2021/02/09(火) 10:27:00
>>98
虫歯の痛みで死ぬ思い経験した事があるなら治療や治療後の痛みに関しては楽勝だと思うw(私は歯医者嫌いで前歯と奥歯の虫歯で3回死ぬ思いをした)+4
-0
-
126. 匿名 2021/02/09(火) 10:27:05
>>115
綺麗に生えているやつに限るよね
埋没してるのとかは抜くときに分解して抜くから使い物にならないよ+10
-1
-
127. 匿名 2021/02/09(火) 10:27:19
>>123
長々と聞いてくださってありがとうございます。
あの時は大変でしたが、今となれば抜いてよかったです。
+10
-0
-
128. 匿名 2021/02/09(火) 10:28:03
>>120
大変な目に遭ったね、今からでも病院長宛に苦情の手紙書いては?
トラウマになってない?私も20分間とはいえ同じ目に遭わされたから
どんなに痛くて怖くて不安だったかわかるよ+4
-1
-
129. 匿名 2021/02/09(火) 10:30:14
先週下の親知らず切開しました。
事前に買ったものは、
ロキソニン(調剤薬局で市販のもの。歯科でもらったのが切れた時の為に)
ウィダーインゼリー×2
レトルトのおかゆ×2
ちょっとぞうすいの素
あって良かったものは
ストロー
です。
もし下の歯切開でしたら、抜いてすぐみるみる腫れてきます。口が開かなくなるので、おかゆやウィダーインゼリーは食べやすくて買ってて良かったです。
ストローも、口が開かないし、患部にお茶などが触れるのを防ぐ為に飲み物は喉に流し込みました。
あとは美味しいものたくさん食べておいでください!!
抜歯後はなかなかモリモリ食べれないので。+6
-0
-
130. 匿名 2021/02/09(火) 10:30:49
まっすぐ生えているのを抜くなら、方側ですぐ食べられるよ。歯茎を切って縫うとかだと、抜糸まであまり食べられない。+4
-0
-
131. 匿名 2021/02/09(火) 10:31:16
矯正治療で装置をつける前に親不知抜いた。
埋没してたみたいで、生えてるのもわからなかった。いつも虫歯の治療で行ってる歯医者さんでは抜歯出来ないとのことで、紹介状持って歯科大の口腔外科で抜歯。
痛いのを想像してたから緊張したけど、え?ってくらい痛みがなかったよ。
上手い歯科医師だったのか、麻酔の注射もチクりともしなくて、抜歯も麻酔効いてるから何の感覚もなかった。
ただ、帰宅して数時間したら麻酔切れたから痛み出て、処方してもらってたボルタレンを飲んだら、痛み治まった。
その日は2本抜いて、中2日あけて1本抜いて合計3本抜歯。普通は4本生えるらしいけど、私は3本しか生えてなかったよ。+8
-0
-
132. 匿名 2021/02/09(火) 10:31:43
親知らず専門の大学病院でやってもらったら全然腫れなかったよ。4本抜いて一本は難しいのもあったけど+4
-0
-
133. 匿名 2021/02/09(火) 10:32:10
>>4
この状態だったから歯茎を切られ、歯を切断しながら抜いてった!突然、あとは激痛!痛すぎて眠れないから飲み薬の鎮痛剤を飲んでひたすら寝る!親知らず抜くために有休を3日取っておいて正解だった!+50
-1
-
134. 匿名 2021/02/09(火) 10:32:26
>>128
ありがとうございます。
もう5年以上も前の話で、今は引っ越しして歯科医院も変えたので、実験台になってあげたぐらいに思っておきます。
マイナスついちゃいましたが、ここで聞いてもらえただけでスッとしました。
+7
-0
-
135. 匿名 2021/02/09(火) 10:33:02
>>33
上の歯はそのまま抜けたからもらったけど、下のは切開して粉砕しながら抜いたから、ボロボロになって何が何だか分からない物体になってた(笑)
上のは虫歯になってるしデカイしでビックリした+15
-0
-
136. 匿名 2021/02/09(火) 10:35:03
出産の痛みは忘れたけど、親知らず抜いたときの痛みは今でも忘れない。そっちのが前なのに。
抜歯したってアドレナリン出ないからかな。+2
-0
-
137. 匿名 2021/02/09(火) 10:38:53
>>102
血餅がズル剥けになると痛みがすごかった+2
-0
-
138. 匿名 2021/02/09(火) 10:39:03
私は最初の2日は腫れて口が開かなかったから
ゼリーとか流し込む系のものを用意した方がいいかも+3
-0
-
139. 匿名 2021/02/09(火) 10:40:31
>>104
あと、歯医者の腕💪+1
-0
-
140. 匿名 2021/02/09(火) 10:42:22
>>64
2日くらいだったと記憶してます!痛みは鎮痛剤でなんとかなったのですが、物理的に口が開きませんでした。+1
-0
-
141. 匿名 2021/02/09(火) 10:42:37
>>126
だから抜かなくていい状態のものだと書いたよ+3
-3
-
142. 匿名 2021/02/09(火) 10:42:58
>>140
>>70
すみません!自分に返信してしまいました。+0
-0
-
143. 匿名 2021/02/09(火) 10:44:58
>>133
私も歯茎切られた。
めっちゃ痛いし、痛みもひかないし鎮痛剤余分に貰った。
+10
-1
-
144. 匿名 2021/02/09(火) 10:46:04
>>61
そうそうなのよ!!
私も大学病院で若い先生だったけど、麻酔何本射たれても効かないし全然抜けないし、最終的に教授が出てきて金槌??みたいなので殴って何分割かに砕いて抜かれたよ。
大人になってあんな号泣するとは思わなかった(T-T)+15
-0
-
145. 匿名 2021/02/09(火) 10:46:49
まさに明日親知らずを抜く者です…!
歯医者「あ、これ下がちょっと難しいから総合病院の口腔外科紹介しますね!」
↓
総合病院「んー…ちょっと下が厄介ですね。念の為に大学病院を紹介するのでそちらで抜いてもらいましょう」
↓
明日大学病院へ
…の流れなので不安しかないですがトピを参考にさせてもらいながら覚悟を決めます!+29
-0
-
146. 匿名 2021/02/09(火) 10:47:15
一か月で4本抜いたので参考になれば
1本目:左上。抜かれる時もその後も痛みはなし。ただ歯がないことに違和感を感じたのみ。
2本目、3本目:左下と右上。右上は左上と同様に痛みなし。左下はおしりの大きな歯(歯茎の中の部分が大きい)だったから抜くのも歯を割りつつで痛いし、抜いた後も10日ほどズクズクした痛みが続いた。その間にロキソニンを2箱も使用してしまった。
4本目:右下。上の歯と同様に何の問題もなし。
要するに上下より歯の形によって痛みが変わるんだと思った。痛みがあったら何をするにも憂鬱になるから十分に痛み止めは用意した方がいいよ。あと食べやすいものもね。+5
-0
-
147. 匿名 2021/02/09(火) 10:47:43
上の歯はスポーンと抜けて痛み止めいらず。
下2本は痛くて痛み止めがないと眠れない。
下の歯は、なかなか抜けなくて切開も1回して抜けず更にもう1回して時間がかかかった方が痛み、腫れ、頬の内出血がより酷かった。
私は抜糸は全然痛くなかったです。
痛み止めを飲むタイミングのオススメは抜いた直後と、寝る1時間前です。
横になると痛みが余計に響いた。
痛みがおさまればスッキリ!+5
-0
-
148. 匿名 2021/02/09(火) 10:49:42
え…みんな抜歯後そんなことになってたの?
私、全部いっぺんにではなくバラバラにだけど全部抜いてる。切開もしてる。
でも毎回なんの準備もなく抜いて、帰ってその晩普通にご飯食べて、特に腫れたりとかなかったよ。
そんなおおごとだなんて知らなかったわ。+12
-3
-
149. 匿名 2021/02/09(火) 10:50:23
抜歯後、ドライソケットになり痛みがひかなくて参った。+4
-0
-
150. 匿名 2021/02/09(火) 10:50:27
>>146です。補足です。
私が抜歯したのが夏場だったので痛みのある時はひたすらそうめんを食べてたのね。そしたら歯を抜いた穴に青ネギが残ってたことが多々あったのでマウスウォッシュみたいのもあるといいかも。
+3
-0
-
151. 匿名 2021/02/09(火) 10:50:34
4本全部抜きましたが、生え方によって違いますね。
仕方ないけど…抜いた痛みとご飯粒が抜いた所に詰まりそうでムシャムシャ食べれない。抜いてない方に顔を傾けて食べたりして、痛みよりも気疲れして3日ほどメンタル面でしんどかった。
後当日はお風呂は浸かれない(出血が酷くならないように)ぐらいかな。翌日仕事を休めるなら休んだ方が気持が楽ですよ。埋まった歯を切開抜歯した時の方が痛みはありつつ、抜いた後の洞穴を縫ってくれたので食事は食べやすかったですよ。+5
-0
-
152. 匿名 2021/02/09(火) 10:51:55
>>44
ほ、骨が露出した状態…
親知らずと奥歯の間に食べ物詰まるからとろうかなーって思ってたけど、急に怖くなってきた+34
-0
-
153. 匿名 2021/02/09(火) 10:52:34
>>86
なんか主さんに辛辣な人いるけど、私は食べ物のこととかすごく参考になってるよ。親知らず抜いたことのない人にはわからないこと沢山あるはずだし。主さん謙虚な人だと思うんだけど。+55
-0
-
154. 匿名 2021/02/09(火) 10:56:30
下の歯が真横に生えてたので抜いてもらった。治療は1時間くらい。
流れとしては抜歯→次回消毒→一週間後くらいに抜糸 の流れが必要なので、短くても治療終わるまでに2週間くらいはかかる。
痛みとか、腫れとか治り具合には本当に個人差があるみたい。
先生に腫れると思うと散々言われたけど、私は全く腫れなかった。
一週間で食べ物詰まらないなとわかるくらい塞がって、一ヶ月で完全に傷が治った。
職場の人は、一ヶ月経っても全然塞がらないし、傷が痛いって言ってた。
上の歯抜いた時は治療20分くらいで終わったし、縫ったり消毒も必要なかったけど、穴開きっぱなしだから食べ物が詰まりやすい。
ご飯とか、細かくなった麺とか、刻んだネギとかがすごい引っかかるのよね〜〜
+2
-0
-
155. 匿名 2021/02/09(火) 11:00:30
入院して全身麻酔で抜歯とかじゃなければ身構えない方がいいよ。変に緊張してしまうし、無駄に気疲れしてしまうから。+7
-1
-
156. 匿名 2021/02/09(火) 11:02:51
痛みと腫れは、痛み止めとマスクで隠してと想定内だったけど、口がちょっとしか開かなかった!
スプーンにすりきりで乗せたのを流し込むのがやっと。口内に入ってしまえば、噛めるのに。
だから卵入れたお粥とかアイスで三日ほど過ごした。
+2
-0
-
157. 匿名 2021/02/09(火) 11:05:12
>>117
メンタル的負担については流石に物申したいレベルだよ+2
-0
-
158. 匿名 2021/02/09(火) 11:11:56
歯列矯正で親知らず抜歯したことあるけど、痛みもなくあっさりと終わったよ。ただ、手術室でやってるのかなってぐらいのフル装備の中で抜歯されるから緊張したな。+6
-0
-
159. 匿名 2021/02/09(火) 11:13:25
>>1
治ったら食べられるからw
お米が歯みたいにスッポリ居座ったりしてめんどくさいくらいじゃない?
+1
-2
-
160. 匿名 2021/02/09(火) 11:14:21
>>57
うっかり口すぼめてしまうと痛いしねぇ+1
-0
-
161. 匿名 2021/02/09(火) 11:15:53
歯磨きの時の注意とか、医者が教えてくれる。
言われた通りやってれば大丈夫だよ。+2
-0
-
162. 匿名 2021/02/09(火) 11:17:17
抜いた後は安静でね!
可能なら仕事休んで+12
-0
-
163. 匿名 2021/02/09(火) 11:18:45
意外とみんなひどい目にあってるね。
私はラッキーだったのか。+6
-0
-
164. 匿名 2021/02/09(火) 11:19:35
覚悟
とくに下顎は。+6
-1
-
165. 匿名 2021/02/09(火) 11:20:51
痛み止め処方されるだろうけど、薬局着いて実際痛み止め貰えるまでの時間に麻酔切れて地獄を見たから、自分でも用意しといた方がいい。抜いたらすぐ飲むこと。+5
-0
-
166. 匿名 2021/02/09(火) 11:24:17
>>45
思った。一生食べられないわけじゃないんだから。
きっと食への関心が強い方なんだろうねw+3
-16
-
167. 匿名 2021/02/09(火) 11:24:26
>>1
冷えピタ買っといた方がいい
寝てる間に出血するとよだれと混ざって血の海になる場合があるらしいので汚れてもいいタオルを枕に巻いて寝る
茶碗蒸しやプリンみたいな柔らかい食べ物を準備しとくといい
できれば抜歯後、2,3日休める状態がいい
同じく30後半で、ここ半年で親知らず3本抜いた経験者です
ちなみに噛み合わせが変わって、ガミーが全然気にならなくなった
もっと早く抜いておけば良かったと思いました!+16
-1
-
168. 匿名 2021/02/09(火) 11:29:00
どんとかまえる!
痛み止めは胃薬とともに多めに貰っておく。
市販のは私はあまり効かなくて後悔しました。
11月末に埋没の親知らず抜いて、痛みが引かず1週間くらいキソニン飲みすぎて胃がやられ、なぜか胃薬をくれなかった…
それから、豆腐メンタルなので、風邪をひき、副鼻腔炎になり、抗生物質飲んだらカンジタになり散々でした。
だからどんとかまえて!気持ちは楽にです!
+4
-0
-
169. 匿名 2021/02/09(火) 11:31:02
>>1
私は腫れなかったし、麻酔が切れた後に一回痛み止め飲んだくらい。
あとは口内炎程度の痛みでした。
傷口がある生活に慣れてきた頃には傷口くっついてると思う。+5
-0
-
170. 匿名 2021/02/09(火) 11:31:46
別にない
ただ2日~3日後様子見で又歯医者行く事になる
自分は上だったか別に何ともなかったけど、
休み取るのは理解のある上司じゃないと無理かも
+4
-0
-
171. 匿名 2021/02/09(火) 11:32:31
>>30
私は夕方に抜歯したので帰宅して麻酔がまだ効いてる間に痛み止めを飲みお風呂に入った!
+15
-1
-
172. 匿名 2021/02/09(火) 11:33:42
>>30
お風呂は我慢したけど飲酒はした!+4
-1
-
173. 匿名 2021/02/09(火) 11:33:57
>>42
2、3日たつと腫れますと先生から話し合ったけど私もそうだった+2
-0
-
174. 匿名 2021/02/09(火) 11:34:49
出てるかもですが
抜いた次の日は休みにする+5
-1
-
175. 匿名 2021/02/09(火) 11:36:11
>>1
血餅を死守すること
これだけ+12
-0
-
176. 匿名 2021/02/09(火) 11:36:16
>>148
だよね。私も。
次の昼にはラーメン食べてた。+5
-1
-
177. 匿名 2021/02/09(火) 11:38:10
授乳中の人は
断乳か粉ミルクにかえとく。
あたし授乳中に下抜いて
抗生物質も何も飲めなくて痛すぎて
死ぬかと思った+6
-0
-
178. 匿名 2021/02/09(火) 11:39:15
>>76
ドライソケットじゃなくて?+9
-0
-
179. 匿名 2021/02/09(火) 11:43:25
>>84
私、埋没してたけど歯茎腫れてた上に、歯茎の中に膿溜まってたって…抜いたらすっきりしたよ+6
-0
-
180. 匿名 2021/02/09(火) 11:48:16
温厚で痛みに強い旦那が麻酔16本打ってもなかなか効かなくて痛過ぎて先生の顔面をぶん殴ってしまいそうだったと言ってた…+5
-0
-
181. 匿名 2021/02/09(火) 11:51:58
>>57
そうそう
お皿に出してスプーンで食べた+11
-0
-
182. 匿名 2021/02/09(火) 11:52:51
最近左の上下同時に抜いたけど、痛くてあまりご飯が食べられなかったから、抜く前にジャンキーな物食べとけばよかったなぁと思った。
1週間くらい鈍痛が続いたので痛み止めは必須。
でも思ったより痛くなかったし、抜いたあと快適だからもっと早く抜けばよかった。+3
-0
-
183. 匿名 2021/02/09(火) 11:56:44
いま若くて親不知抜くか迷ってる人いたら子供できる前に抜いといた方がいいよー!!妊娠中と産後は虫歯できやすいから生んだあとに抜くことになるとめっちゃめんどくさいよ!!実家にすぐ預けられる環境なら平気かもだけど!+14
-0
-
184. 匿名 2021/02/09(火) 12:02:01
>>15
真横に埋まってる親知らずは、今はえてる歯を押して、歯並び悪くなっちゃうから抜いた方が良いかと…!麻酔もするから施術自体に痛みはないですよ!少しでも痛かったら麻酔追加してもらえますし!私は抜いたあとも鎮痛剤飲んでいれば大丈夫なレベルでしたよ。+46
-1
-
185. 匿名 2021/02/09(火) 12:10:24
>>137
骨が空気に晒されるんだもん
体験したことないけど想像するだけでぞくぞする+5
-0
-
186. 匿名 2021/02/09(火) 12:24:17
>>4
今まさにこの状態!これって普通の歯科で対処してくれるものですか?+17
-1
-
187. 匿名 2021/02/09(火) 12:26:10
覚悟+1
-0
-
188. 匿名 2021/02/09(火) 12:36:57
昨日抜歯してきました
左下で横向き埋没、神経にも近いためかかりつけでは抜歯できず別な口腔外科で
静脈鎮静法でやってもらいましたよ
ほぼ意識ないので恐怖心もなく終わりました
抜いた歯はもらって帰ってきました
終わって会計してるあたりからズキズキし出したのですぐ痛み止め飲んで、今はおたふくみたいに腫れてますが痛みはありません
埋没で骨も削ったから全部縫合されてるため、抜いたとこのドライソケットの心配はなさそう
抜糸まで痛みが出ないことを祈るのみ
一応柔らかいもの食べてます+13
-0
-
189. 匿名 2021/02/09(火) 12:38:43
>>15
私も同じ…
4本とも真横からで、とうとう歯医者さんに「早急でもないけど、やったほうがよい」と言われました。
大学病院紹介するから、と言われかなり大変らしい。12月に言われてから、心のどこかで不安が隠せない😭+55
-0
-
190. 匿名 2021/02/09(火) 12:39:05
抜いた後の話なのですが、うがいをしすぎない方がいいです。血が固まらず、治りが遅くなります。+5
-0
-
191. 匿名 2021/02/09(火) 12:42:35
抜歯自体は麻酔が効いているからそんなに痛くないよ。麻酔切れても鎮痛剤飲めば余裕でした。
ただ抜く時にあごを固定されるから関節が痛かった。+2
-0
-
192. 匿名 2021/02/09(火) 12:43:26
>>19
今はマスク生活だから、腫れは隠せていいよね。+12
-0
-
193. 匿名 2021/02/09(火) 12:45:42
>>37
すごい強者!きれいに生えていて抜けやすかったとか?+6
-0
-
194. 匿名 2021/02/09(火) 12:51:33
歯医者で抜くより、口腔外科の先生のが上手に抜いてくれる。
こなしてる数が違うんだろう+14
-0
-
195. 匿名 2021/02/09(火) 13:11:21
>>61
私は30歳くらいのイケメン口腔外科医だったけど、15分くらいで2本抜いてもらったよ。
埋没してたけど、3分割して手際よくやってくれた。
若いのにすごかったんだなぁ。+31
-0
-
196. 匿名 2021/02/09(火) 13:19:08
>>183
あと高齢になればなるほど痛みが強くなりやすいって聞いたことある
抜いたらスッキリして歯磨きもしやすくなるし、いずれ抜く予定なら早めに抜くのがいいかもね+13
-0
-
197. 匿名 2021/02/09(火) 13:19:26
>>3
私も抜いた後これ飲んだけど、最後ついつい癖でぎゅーーって吸い込んでしまって痛みが増したから気をつけて。+7
-1
-
198. 匿名 2021/02/09(火) 13:26:15
下の親知らず、横向きの抜きましたが、ぜんっぜん痛くなくて拍子抜けしました!
調べて調べて、めちゃくちゃ痛いんだろうなーって身構えていったのに。
抜いたその日から唐揚げ食べました。+3
-0
-
199. 匿名 2021/02/09(火) 13:32:29
>>186
神経通っている所と、歯の位置関係にもよる。際どいところはやはり口腔外科へまわされると思います。+13
-0
-
200. 匿名 2021/02/09(火) 13:33:44
主です。
承認とたくさんのアドバイスありがとうございます!
熱が出たり、ウィダーインのような流動のものしか摂取できなかったりするんですね。
今、仕事で休憩入ったのでゆっくり読ませて頂きます。
まだまだご意見お待ちしております!+9
-0
-
201. 匿名 2021/02/09(火) 13:35:17
一応おかゆやゼリー買いましたが、
普通に肉とかも食べれましたよ!!
痛みも無いし、大丈夫ですよ!+3
-0
-
202. 匿名 2021/02/09(火) 13:50:39
>>1
とにかく上手な歯医者を見つけること。大学病院で全身麻酔コースですと言われたけど、抜歯専門のところで五分いかないで抜いてもらえたよ。自費だけど。
予後も治りが早かったです。40代,+14
-0
-
203. 匿名 2021/02/09(火) 13:53:21
>>200
ウイダーinゼリーは吸い込むときに血餅取れてしまうからダメと聞いたけど?+6
-0
-
204. 匿名 2021/02/09(火) 14:08:15
>>145
この流れで最終的に医学生が出てきたら草生える+5
-0
-
205. 匿名 2021/02/09(火) 14:10:38
治療費、親知らずの生え方によって変わるものなのかな
横になってて片方はちょっと顔出ててもう片方は埋まってる。。+1
-0
-
206. 匿名 2021/02/09(火) 14:15:23
>>61ですが忘れてたこと思い出したので追記
最初の一本目を大学病院で抜いてもらったとき、20代半ばくらいに見える女性医師がやってくれたんだけど
周りに別の若いお医者さんが4人くらい私の口内を覗き込んでた、たぶん医大生の実習だと思う
痛みと恐怖の記憶がすごくてすっかり忘れてた
親知らず抜くのに医科大学病院は絶対にやめたほうがいいですよ
マウスにされる確率が高い+20
-0
-
207. 匿名 2021/02/09(火) 14:18:30
上も下も普通に仕事行ったよ、全然平気だった+0
-0
-
208. 匿名 2021/02/09(火) 14:32:51
抜いて腫れるかどうか熱がでるかどうかは体質、体調による。
腫れた場合はごはん食べにくくなるけど抜いてない側でなんとか食べられるしそんなに気にしなくて良いと思う。
抜歯後麻酔の影響で顔が浮腫む。
3日目あたりが抜いたところの腫れのピーク。
それから1週間くらいで腫れが落ち着いてきます。
腫れている間は顔のマッサージはしないように。
熱が出るかのことを考えたら翌日は休みを取っておいた方がいいかと。
抜いた直後は横になって休んでおいた方がいいです。+2
-0
-
209. 匿名 2021/02/09(火) 14:55:10
>>25
マジレスすると翌日腫れたり痛いのは当たり前。
薬はすでに出してるので、腫れた、痛いと来られてもどうしようも無い。
事前説明はしてありますし、翌日痛いと言われても薬飲んでくださいとしか言えないです。+33
-0
-
210. 匿名 2021/02/09(火) 14:55:38
>>205
変わります。+0
-0
-
211. 匿名 2021/02/09(火) 14:56:42
>>202
大学病院より自費の外科歯科の方がいいよ。
本当に上手な人は大学にはいない+3
-0
-
212. 匿名 2021/02/09(火) 14:59:56
切開したけど、麻酔が効かず、痛いです!痛いです!!
と3回程追加してもらい20分程で終了。
術後2時間で麻酔が切れるからその時はズキズキしたけどそこから痛み止め飲んで、痛み止めが切れる頃にはあれ?そんなに痛くないな。
痛み止め飲まなくても耐えれるかもと思ったけど、ロキソニンを飲んだら口が開くようになったので痛みと言うより、ご飯を食べたいが為にロキソニンを飲みました。
3日目には飲まなくても大丈夫。
腫れは2日目夜~3日目がマックス。
1週間後の抜糸は全く痛くなかったけど、歯科衛生士さんに
「アザがもう少しだね」と言われて、帰って鏡を見てみるとアゴのあたりにアザが出来てました。
マスク生活のせいで気付いてない。笑
抜く前に絶対痛い!!とビビりまくった為意外とあれ?でした。 先生の腕が良かったのかな??
痛くなかったので7月に左の埋まった親知らずも抜こうと思ってます。+2
-0
-
213. 匿名 2021/02/09(火) 15:00:33
>>1
先生の腕による。
私もゼリーとか用意したけど下で埋没した厄介な歯でも数分で抜けて麻酔切れたあとも痛みなし。
翌日には外食で定食食べてた。
上の歯なんて秒で抜けたし。
主さん、良い先生でありますように。+9
-0
-
214. 匿名 2021/02/09(火) 15:22:15
30のとき抜きました!
下を抜いたけど、ボルタレンくれたし腫れませんでした。
でもドライソケットになっちゃって酷い思いしたので、なるべく抜いた日と翌日は安静に。
ドライソケット、とにかく酷かった…+4
-0
-
215. 匿名 2021/02/09(火) 15:32:54
抜いたあとにプルプルの血の塊ができるんだけど、すごく取れやすいけど、早く治したかったら取れないように気をつけて!+5
-0
-
216. 匿名 2021/02/09(火) 16:02:36
上の歯を抜いた時に言われたけど、抜いた穴が大きいと鼻の穴と繋がってたまに口にふくんだ水等が鼻に入ったりするんだって!
私はそこまでの穴にならなかったから良かったけど聞いて怖かった…
要らん話でごめん。+11
-0
-
217. 匿名 2021/02/09(火) 16:06:23
私は別に何も準備しなかった。口が開かないほど腫れたらその時点でコンビニで流動食を買って来ればいいと思ってたし。
強いて言えば下の横向きに生えた親知らずを抜いた後は帰宅後ぐったりしてすぐに寝たから、すぐに寝られるように準備しておくといいかな。+3
-0
-
218. 匿名 2021/02/09(火) 16:09:27
下の親知らずが真っ直ぐなんですが、少しだけ歯茎が被っている状態ですが、これは難易度高めの親知らずだとおもいますか?
親知らずの抜歯が怖くて怖くて5年経ちました。
どなたか教えてください(泣)+3
-0
-
219. 匿名 2021/02/09(火) 16:15:19
歯石取りとかして口腔内を清潔にする。
仕事とか予定は2~3日あけといた方が無難。+5
-0
-
220. 匿名 2021/02/09(火) 16:23:43
私は親知らずを抜いた後より
親知らずを抜く時に打つ麻酔の方が痛かった+1
-0
-
221. 匿名 2021/02/09(火) 16:25:37
>>94
年齢自体を馬鹿にしてるんじゃないんじゃない?40近くになって抜歯しますその前に何食べたらいいですかー?ってネットで聞いてる事を言ってるんだよ。よく読まず意味も考えず条件反射で反論するのどうなのかな+2
-9
-
222. 匿名 2021/02/09(火) 16:32:01
家族の話だけど親知らずが虫歯になり抜歯。
「全然痛くなかったし余裕」と言いつつ普通に夕飯食べてたらドライソケットになってた。
私は埋没型で腫れて長引く痛みが辛かったけど、ドライソケットの激痛は見ていて可哀想だった。+5
-0
-
223. 匿名 2021/02/09(火) 16:32:44
静脈内鎮静法おすすめ。+6
-0
-
224. 匿名 2021/02/09(火) 16:34:54
>>15
真横にほとんど埋まってる歯を抜いたことあります。
歯茎切って歯を砕いて抜きました。
抜いた後も痛み止め出してくれるので痛みはなかったですよ。
抜歯が上手い歯医者さんに頼むといいです。
リアルな口コミで探すのがオススメ。+41
-0
-
225. 匿名 2021/02/09(火) 16:50:00
下の埋まってる歯を抜いて、抜糸までの1週間は痛すぎて鎮痛剤飲んでも効かなくて痛みで目が覚めるぐらいだった。
抜糸してドライソケットなどもなく順調だったらしいんだけど、なぜかそこから1週間痛みが続いた。
それを左右2回やって、死ぬかと思いました。
医者が悪かったのか、私の傷の治りが遅かったり、鎮痛剤が効きにくかったのか…
鎮痛剤はロキソニンとボルタレンでしたが、頭まで痛くなって気分悪くなって最悪でした。+6
-0
-
226. 匿名 2021/02/09(火) 16:51:10
>>3
ウィダー系のパウチは絶対に吸っちゃダメ!
吸わずにギュウギュウ押しながら出す。
真空状態になって血餅剥がれるとドライソケットになって最悪なことになるよ。
レトルトのお粥ばっかり食べてたなぁ。+34
-0
-
227. 匿名 2021/02/09(火) 16:52:19
>>6
若い時だったら上なら余裕だったけど
アラフォーは、上の歯でも下の歯並みの経過を辿る
20代の時と違い過ぎてビビった。
治り遅い。油断禁物。+22
-0
-
228. 匿名 2021/02/09(火) 17:05:56
>>25
歯科医によってはそもそも休診日の前日は翌日に何かあっても対応できないから、と抜歯しないという所もあるよ。+18
-0
-
229. 匿名 2021/02/09(火) 17:09:44
>>223
静脈鎮静法でやりました
恐怖心強い人やパニックの人は本当におすすめ
私は心療内科に通ってるので静脈鎮静も保険適用でできました
もしパニックもちの方で抜歯怖い場合は保険適用でできるはずです+5
-0
-
230. 匿名 2021/02/09(火) 17:12:06
>>15
私真横に生えてて神経の近くらしく抜く時に痺れが残るかもと言われて、怖くて抜くの先延ばししてたら親知らずが前の歯を押しちゃって奥歯が40°くらい回転した(´;ω;`)
その後総合病院の口腔外科の先生の所で切開して抜きました。15分くらいで終わって痺れなどありませんでした。+16
-0
-
231. 匿名 2021/02/09(火) 17:15:43
抜き方にもよるけど、綺麗に縦に生えててすんなり抜けて歯茎の損傷がなければそんなに気にしなくていいと思う。ご飯粒とが穴の中にスポッと詰まったりするけど軽くうがいすれば取れるし。
横向きに生えてて歯茎を切開して抜歯後に歯茎縫うとかなら固形物が食べれないかも!
私はそれで唾を飲み込むのさえ痛くて辛かったです。唾を飲み込む動作って無意識だし簡単に思えるけど、口内全体の筋肉を使ってて全体が動くから縫ってる糸が突っ張って痛かった!泣
固形物は勿論、ゼリー系も水分さえも飲み込むのに気合いがいるよ!
+5
-0
-
232. 匿名 2021/02/09(火) 17:17:44
>>221
だからそれが年齢見てケチつけてるじゃん…+4
-0
-
233. 匿名 2021/02/09(火) 17:19:27
抜く前にならば、体調を整えておいたほうがいい。
体調が悪いと、気分が悪くなったり、予後が悪くなったりしやすい。
食事も食べすぎない程度に食べておかないと、気分が悪くなったりしやすいし、麻酔が切れるまで食べられないから。+5
-0
-
234. 匿名 2021/02/09(火) 17:20:15
終わったあと顎と頬に冷えピタ貼ってねたら、腫れがましだと歯科医にもいわれましたよ+1
-0
-
235. 匿名 2021/02/09(火) 17:20:31
>>219
たしかに!有給使えるなら使ったりして翌日、翌々日位は休んだ方が気が楽だね。多少なりとも腫れるだろうし、お昼ご飯とかも普段と同じものは食べにくいだろうし。+5
-0
-
236. 匿名 2021/02/09(火) 17:23:05
>>218
真っ直ぐに生えてるならそんなに難しくは無いと思いますよ!被ってる歯茎を多少は切るかもしれませんが横向きで歯茎切開に比べたらまだマシそう!+5
-0
-
237. 匿名 2021/02/09(火) 17:54:26
薬は全て飲み切ること+2
-0
-
238. 匿名 2021/02/09(火) 17:57:06
顔に口元だけ開いた布を被せられて、トンカチみたいので歯を分割してから抜きました。
そのあと熱出ました。+1
-0
-
239. 匿名 2021/02/09(火) 17:58:41
>>61
親知らず抜くのに数十分かかるのかと思っていた。
歯医者選びからだね。+3
-2
-
240. 匿名 2021/02/09(火) 18:00:48
嘔吐反射がひどいんですが、同じ悩みを抱えていて抜歯した人いますか?自分も親知らずが気になってきたけど長時間の治療に耐えられる気がしないです。+3
-0
-
241. 匿名 2021/02/09(火) 18:01:54
>>1
麻酔するから全然痛くないよ。下の親知らず2本は大学病院で抜いたけど痛み止め飲むから初日や次の日もそこまで痛みはなかった。
コンクールでちょこちょこ口を濯ぐのがおすすめかな。+2
-0
-
242. 匿名 2021/02/09(火) 18:30:25
矯正で親知らず2本と前の歯4本抜いたけどなんともなかった!コメントで大体の人熱出るとか次の日休むとか書いてて逆に驚き+1
-0
-
243. 匿名 2021/02/09(火) 18:44:15
>>3
トピずれすみません!
ウィダーインゼリーじゃなくていまはinゼリーなんですね?!
文章見て、ん?と思ってたまたま手元にあった現品見たら、inゼリーってなってた。+17
-0
-
244. 匿名 2021/02/09(火) 18:45:09
来週親知らず抜歯の予約する予定。
前回口の中血の海になったからいきたくなーい!+2
-0
-
245. 匿名 2021/02/09(火) 18:45:40
抜歯は本当に先生による。
「口腔外科、親不知抜歯」で調べると手術何件もこなしてる神の手的な先生が見つかるよ。全身麻酔じゃないと厳しそうと言われてた全部骨に埋まった埋没の横向き親不知を五分で抜いてもらったよ。
口腔外科からすると普通の歯医者のやってる治療は簡単すぎるしあんなの手術じゃないと言ってた 笑笑
まず相談に行った時に、でもそのくらいなら五分で抜けるから心配することないよ〜って感じで心強かったな。+5
-0
-
246. 匿名 2021/02/09(火) 19:09:28
私も主と同じくらいの年齢で去年抜きました
痛み止めしっかり出してもらうといいですよ!
私は田舎なので遠方の大きい病院行ったんだけど帰宅前に食料とか買い出ししてる途中麻酔が切れて暴れたくなるくらい痛かった!汗止まらないしやばかったので。+4
-0
-
247. 匿名 2021/02/09(火) 19:20:57
4本一気に抜いた時に歯磨き粉が使えなくて気持ち悪かったので舌ブラシ使ったらスッキリしました!
後ゼリーは飽きるので冷凍のたこ焼き食べてました!
タコはかたくて食べれないけど。+2
-0
-
248. 匿名 2021/02/09(火) 19:26:04
遺書を書く+0
-1
-
249. 匿名 2021/02/09(火) 19:29:43
抜く必要はない。
奥歯の大切な歯
最後にかみ砕く大切な歯。+1
-3
-
250. 匿名 2021/02/09(火) 19:31:39
>>15
>>189
同じ同じ。横向きだった。
私は全身麻酔で全部抜いたよ!
顎の骨削ってだいぶ腫れたけど、術後の痛みは無かった。
痛みとしたら、
麻酔の針が長くて痛かったのと、全身麻酔だから空気送る管で喉が傷ついたけど風邪がひどくなったくらい。
痛み止め飲まずにすむくらいだったよ。
麻酔のせいで、術後3日位猛烈に眠いから休み取っておいた方がいいよ。
+16
-0
-
251. 匿名 2021/02/09(火) 19:35:13
>>4
コれ痛いヤツだ!
この状態で歯茎の中で歯の根っこ?とエラ骨?神経?だか何かがくっ付いてたから最悪でした。
綺麗に取り切らず、くっついてる部分は残された。
夜はロキソニンが大して効かず痛いし血が出てくるから中々眠れなかった
+19
-0
-
252. 匿名 2021/02/09(火) 19:35:54
>>65
がるちゃんの良い活用法だと思いますが。+18
-0
-
253. 匿名 2021/02/09(火) 19:47:38
>>251
わたしロキソニンどころかボルタレンでも効かなくて泣いたっていうのに…
よくロキソニンで耐えたね( ; ; )!!+6
-0
-
254. 匿名 2021/02/09(火) 19:51:32
>>4
私は親不知の手前の奥歯がこの状態だった。抜いても支障ないし、むしろここが虫歯になる可能性高いからって歯茎切ってその日に抜いたよ!
めっちゃグリグリされて、頭蓋骨割れるかと思った(笑)+11
-1
-
255. 匿名 2021/02/09(火) 19:53:48
下2本抜いたけど痛くなったらロキソニン飲んでおさまるし大したことなかったけど、見た目は腫れた+3
-0
-
256. 匿名 2021/02/09(火) 20:00:14
>>221
>>45
主です。
不快な思いをさせてしまったようで申し訳ありません。
普通にいつも食べている米でさえ、穴に入り込んだら痛いよという方もいて、そんな当たり前の事でも大変なのか!と焦ってしまいました。
それと、90代の年寄りから未就学児までの大家族同居をしていて、仕事もしていますが食事担当が私なので食に関してはいつも神経質になってしまっていました。
皆さんのご意見、とっても参考になります!
+27
-0
-
257. 匿名 2021/02/09(火) 20:09:30
>>3
これ絶対だめだよ
吸う力が生じると血餅が剥がれる
絶対だめ
プリンやヨーグルトがいい+27
-0
-
258. 匿名 2021/02/09(火) 20:09:42
抜いた後の数日間口臭がきついから気を付けて+4
-0
-
259. 匿名 2021/02/09(火) 20:10:53
>>17
手術前に飲んだほうがいい+3
-0
-
260. 匿名 2021/02/09(火) 20:14:00
>>240
何度も大丈夫ですか?痛くないですか?と歯医者さんが確認してくれるとこだったので何とか乗り切れました。
本当に困った時に中断したいと言っても迷惑そうにしないであろう歯医者さんを探すと安心して挑めます。
自分は割と日々の歯磨きでゥオェッとなり何かとゲロ吐きやすいタイプですが、長さのある真っ直ぐに生えた上の歯は結構すんなり抜けて平気でした。
下の歯二本は横向きで埋まっていたり歯茎が被さっていたりで付きっきりの施術でも一本四十分以上は掛かりきつかったです…(1本ずつ別日で)
+3
-0
-
261. 匿名 2021/02/09(火) 20:14:22
>>1
ピルは休薬が必要。
血液が固まらなくなる作用があるから。
止血→血餅の流れを滞りなく促すためにも休薬は必須。+1
-0
-
262. 匿名 2021/02/09(火) 20:14:56
私3本泣いてるけど特に腫れもしなかったよ!
がんばれ!+1
-0
-
263. 匿名 2021/02/09(火) 20:16:40
>>256
主さん、全然平気よ。
私も今度親知らず抜かなきゃならなくて、痛いんだろーなぁ~しかも家族のご飯作るのに自分が食べられないのか…何なら食べれるんだろ?とかドキドキしてたから、沢山お話聞けて勉強になったよ。
たまにこうやって突っかかってくる人いるけどガルちゃんの人達たくさん経験談くれて優しいよね。
私も抜歯頑張るから、主さんも頑張ろうっ!!トピたててくれてありがとう!
+31
-0
-
264. 匿名 2021/02/09(火) 20:19:07
抜歯する前に油分たっぷりめのリップクリームをこれでもかってくらい塗っておいた方がいいです。あと下の親知らずの抜歯で大きい病院を紹介される方は歯茎切開して砕いて割っての抜歯になり抜歯後の穴が大きくて深いと思います。1、2ヶ月は穴の中に食べかすがたっぷり溜まってうがいだけではなかなか綺麗にならないのでネットで数百円で買った簡易的な注射型スポイト?が非常に役に立ちました。穴から出てくる食べカスは地獄のニオイですよ。+5
-0
-
265. 匿名 2021/02/09(火) 20:19:42
>>257
そうそう吸うと血餅が剥がれるっていうよね
>>3
吸うタイプのゼリーを食べるなら、
皿に出すか袋を切ってスプーンで食べることをおすすめする+10
-0
-
266. 匿名 2021/02/09(火) 20:20:52
>>1
わたしは歯茎を切開して抜歯しました。
その日血が一晩中止まらず、枕が血まみれになり、明け方貧血になりました…。
紺や黒などの暗い色のタオルがあったら、
枕に敷けていいかもしれません。
マイナーな例かもしれませんが、
枕の洗濯が大変だったので
念には念をm(_ _)m+7
-0
-
267. 匿名 2021/02/09(火) 20:23:03
大きい病院って院外処方だと思うんですけど、帰りにすぐに寄ることが出来る薬局をちゃんと確認しておくこと。
一回目の抜歯後、痛みと恐怖で呆然としすぎて病院の側の薬局をスルーして帰路についたことがあり、自宅付近で薬局を探しましたがちょうど定休日だったりでなかなか辿り着けず、麻酔がきれて痛みがドンドン出てきました。麻酔が切れる前に痛み止め飲まないと大変なことになります!+6
-0
-
268. 匿名 2021/02/09(火) 20:25:39
>>1
一日で上下1本ずつを抜きました!
ウィダー系、プリン、ゼリー、を2-3日分と
あと口をすすぐリステリン (低刺激)でどうにか4日後には腫れが治りました。
しばらく穴が開くから、リステリン 必須でした
+2
-0
-
269. 匿名 2021/02/09(火) 20:37:55
>>15
私も4本横向き完全埋没で、23歳のときに
大学病院紹介されて全身麻酔で抜いたよー。
案外腫れなくて痛みも覚えてないくらいだったから大丈夫だよ。
空いた穴にご飯が入って嫌な匂いするのが辛かったけど、歯医者で綺麗に掃除して貰えました。
専門医の先生に、若いうちに抜くことを勧められて決心しました。治りが違うらしい。+20
-0
-
270. 匿名 2021/02/09(火) 20:38:48
下の親知らずが両方とも横向きに埋まってて炎症起こて膿んだりするんだけどレーザーで治療して終わり。
医者は抜かなくていいって言うんだけど本当にいいのか不安になる...
これ歯科医院変えた方がいいのかな?+3
-0
-
271. 匿名 2021/02/09(火) 20:43:50
>>1
まさに先週と先々週にかけて、2本の親知らず抜きました!
5年くらい前に下の親知らずは抜いていたんですが、上の親知らずが下がってきてると言われて抜かざるを得なくて恐る恐る抜いてもらいました。
わたしはなんの支障もありませんでしたよ(*^^*)
少し痛みはありましたが処方された痛み止めでじゅうぶんでした。
抜く歯が変な方向に生えてるとかではないなら、腫れたり痛みが酷かったりはしないと聞きましたよ。+1
-0
-
272. 匿名 2021/02/09(火) 20:47:24
上か下、完全か水平埋没か半埋伏にもよる
上は比較的楽、下は地獄
・術前
食べたいものを食べておく
特に肉が食べたくなるので食べておく
噛まなくていい飲みこめる食べ物を1週間くらい用意する
例:ゼリー、プリン、茶わん蒸し
舌で潰せるなど介護食や乳幼児食もおすすめ
・術後
運転はしない
痛み止めの薬は多めにもらう
術後にすぐ冷えピタで冷やす
血が出るからといって唾を必要以上に出さない
うがいは軽めなら大丈夫
刺激のある食べ物は食べない
啜ったり、吸うものは血餅が取れるので食べない
5ちゃんのスレでお互いを励ましあう+10
-1
-
273. 匿名 2021/02/09(火) 20:58:54
>>4
私もこれです…。処置した方がいいのは分かってますが、怖くて。皆様のご意見参考にします+13
-0
-
274. 匿名 2021/02/09(火) 21:03:03
上の親知らずはすんなり抜けました。上手い先生だったみたいで、スコンと抜け対して痛みは残らず、局所麻酔が変な感じくらいでした。+2
-0
-
275. 匿名 2021/02/09(火) 21:09:38
つい先週下の親知らず抜きました!!30代です
いきなり今日抜きましょう!ってなって予備知識なく抜いたら痛みはともかく血が止まらなくてびっくりしました。夜寝てても血が溜まって出血多量で死ぬんじゃないかって本気で思ったww
でも痛み止め飲んで仕事できたよ。
噛めないし麺もダメだからゼリーとかシチューとか食べてました3日目ぐらいまで。+4
-0
-
276. 匿名 2021/02/09(火) 21:10:32
>>15
一気に全部抜くって方法あるよ
全身麻酔できると思う+14
-1
-
277. 匿名 2021/02/09(火) 21:19:59
>>240
いくつかコメントあるけど静脈内鎮静法はどうですか?
それでも無理なら全身麻酔だけど、そこまで変な生え方でなければ静脈内鎮静法で大丈夫かな?と思います
まずはかかりつけ歯科で相談してみてくださいね+3
-0
-
278. 匿名 2021/02/09(火) 21:25:46
温めるだけのお粥を買っとく。
私はお医者さんが引くほど腫れてお粥しか食べれなかった。
稀なケースだけど備えあれば憂いなし。+2
-0
-
279. 匿名 2021/02/09(火) 21:32:22
>>250
費用いくらくらいしました?+1
-0
-
280. 匿名 2021/02/09(火) 21:34:21
笑気ガスしてもらった。
抜く時にミシミシ…!ミシミシ…!ミシシ…言うから怖くて怖くて。
痛い云々より怖い気持ちが勝ったな。
抜いた後はちゃんと痛み止め飲んで自分をいたわってたら大丈夫だよ!
+6
-0
-
281. 匿名 2021/02/09(火) 21:35:45
>>279
自費で払ったのは7万円くらいだったと思います。
2泊3日入院しました。+3
-0
-
282. 匿名 2021/02/09(火) 21:53:22
歯医者恐怖症の私ですが、口腔外科で丁寧な治療をしていただき、下の親知らず2本抜きました。
歯茎の大分下に、斜めに埋まっていましたが、終始痛みはなく治療を終えました。
響きますよ〜とか押しますよ〜とか、その都度声かけをして下さり、安心して治療を受ける事が出来ました。
術後も腫れる事もなく、痛み止めも必要ありませんでした。
柔らかいものは大体食べれましたよ!
やはり、担当医の腕によると思います。
友達は、顔がパンパンに腫れてました。
+2
-2
-
283. 匿名 2021/02/09(火) 21:58:02
>>12
わかる!食事の後、爪楊枝で穴に埋まったご飯粒掘り出してたよ。+8
-3
-
284. 匿名 2021/02/09(火) 22:01:30
美味しいものを美味しいと食べれるのに、数週間かかるので、美味しいものを食べておく。+3
-0
-
285. 匿名 2021/02/09(火) 22:03:59
下の親知らずを抜いて縫いました。私の場合はクリニックで抜歯してもらいました。
抜っている影響で口が開けずらくなったのですり潰した介護食品が売ってるのでそれが食べやすいかもしれないです。あと、もぞもぞを我慢しないで痛み止めを飲んだ方が楽になれます。
上の親知らずの縫わない抜歯はすぐ終わりました!あっという間!大丈夫!
抜いたらすっきりして抜いてよかったと思いました!頑張ってください!+2
-0
-
286. 匿名 2021/02/09(火) 22:20:54
全身麻酔で下2本抜いて、次の日から仕事出たんだけど、やっぱり辛かったから絶対休みとったほうがいいよ!+3
-0
-
287. 匿名 2021/02/09(火) 22:35:39
>>15
全く痛くない訳はないけど、胃カメラ飲むより全然耐えられる。+5
-0
-
288. 匿名 2021/02/09(火) 22:42:04
>>15
静脈鎮静法で検索すると解決するよ!めちゃくちゃオススメ!
全身麻酔と違って数時間で日帰り出来る上に、術中の記憶が全く無い!眠りについた感じで起きたら全てが終わってる。
画期的で夢のような麻酔です。術後の痛みもほとんど無かった!
静脈鎮静法でやってくれる歯医者を探すと良いです。+11
-0
-
289. 匿名 2021/02/09(火) 22:43:22
プリンとかゼリーみたいな噛まなくても良い食べ物は買い込んでおいた方がいいよー
あと、抜歯当日はハンカチ持って行った方がいい。
麻酔で口が思うように動かないから口ゆすぐとき→(´ρ`)垂れ流しになる。+2
-0
-
290. 匿名 2021/02/09(火) 22:44:14
>>35
え!!中に米粒閉じ込められたということ!?
ごめん、状況がよくわからない。笑+1
-0
-
291. 匿名 2021/02/09(火) 22:44:40
下の歯を大学病院で抜いたけど、
帰りの電車の中で具合悪くなって倒れた。
真ん中をバキッて割ってから抜いてたけど、こわすぎて全身に力入れすぎて終わってから気が抜けたのかも。
上の親知らずを今度抜くけど、下より簡単に抜けるみたいだし、不安でいるよりは早く抜いて気楽になりたい。+7
-0
-
292. 匿名 2021/02/09(火) 22:55:05
抜いた後、出血するのでガーゼを多めに用意しておく。
ウィダーとかゼリーとか、茶碗蒸しとか用意しておく。
とにかく抜くことは怖くないと頭で考えて、
抜くときはもうどうにでもなれ!という気持ちで!
頑張ってください!+3
-0
-
293. 匿名 2021/02/09(火) 22:56:58
スケジュール調整!
抜いた後は、最低でも2日は安静すべき!
仕事などもできれば休むと良いです。
+3
-0
-
294. 匿名 2021/02/09(火) 22:58:11
タイムリー!先週抜いてきたよ。
前回痛み止め飲むの遅くて、
効くのに時間かかってえらい目にあったから
施術終わってすぐ飲んだ。
あと食べづらくなるから
その日の夜は雑炊とかにしたよ。+1
-0
-
295. 匿名 2021/02/09(火) 23:00:57
>>263
あなたと主さんにありがとうです!
親知らずって人それぞれなんですよね、私も一部抜歯不能な歯はあるし、親に恵まれて矯正までさせて貰えた喪黒福造みてぇな奴に歯並びを見せ散らかされた時はムカっ腹立ちました!主さん頑張って!+9
-0
-
296. 匿名 2021/02/09(火) 23:02:22
>>88
軽く冷やす程度ならいいけど
氷は危険だよ+1
-1
-
297. 匿名 2021/02/09(火) 23:09:05
>>44
今ちょうど抜くか迷ってるところですが、あまりうがいをしない方がいいとなると時期的に迷うな~。
+2
-0
-
298. 匿名 2021/02/09(火) 23:10:46
>>140
2日くらいですか。ありがとうございます!
連休が取れる日の前日に頑張ってまいりたいと思います!+2
-0
-
299. 匿名 2021/02/09(火) 23:10:47
先日親知らず抜いてきました!
昔は歯茎切開して抜いた後、少し腫れる位で痛みも少なかったけど
先日やった所がパンパンに腫れて口が開かない・・・
しかも痛みが続いて、痛み止めを常に飲んでる状態です・・・+2
-0
-
300. 匿名 2021/02/09(火) 23:13:27
ゼリー、プリン、ヨーグルト、杏仁豆腐、玉子豆腐。
お粥は米粒が残ってると穴にはまっちゃいそうでこわかった。スープはむせて上手に飲めなかったけど、じゃがネルはトロトロペースト状のマッシュポテトだから噛まなくていいし、食べやすかった。+4
-0
-
301. 匿名 2021/02/09(火) 23:22:43
>>21
引っ張られて
抜いた側の口の端も切れたし
口角が上がったw
+6
-0
-
302. 匿名 2021/02/09(火) 23:22:49
>>31
縫うのは傷口が広がらないように、傷口がさらされないようにする為です。治りが早くなります。縫い合わさって肉がくっつく訳じゃないです。時間をかけて穴の下から肉が盛り上がって治るので穴に米粒が中に入ったまま閉じたりはしません。
米粒入っても、いじらない方が良いです。バイ菌入って感染したら大変です。+5
-0
-
303. 匿名 2021/02/09(火) 23:25:33
>>37
私は血まみれだったけどその日の夜には酒飲んでワンワンしてました+0
-6
-
304. 匿名 2021/02/09(火) 23:26:36
>>257
うがいも当日はしない方が良いです。
玉子ボーロとかを口の端から入れて飲み込んでました。ゼリーとか飲み込みやすいものをスプーンですくって流してました。+4
-0
-
305. 匿名 2021/02/09(火) 23:39:07
タイムリー!
ちょうど今日抜いてきました。年齢も30代半ばで、初めての抜歯でした。
左上下の2本同時抜きしたのですが、先生が手慣れているのかどちらも2分程度で抜いてもらえました。上の親知らずは頬に向かって生えて、下の歯は半分生えた状態で虫歯になりどちらも抜くのを薦められました。
帰宅後喉がヒリヒリし始めたあたりで鎮痛剤を飲み、鎮痛剤が1番聞いてる時間のうちにレトルトお粥とパンを食べました。思ってたより痛みはないものの、横になっていると患部がズキズキ?どくどく?していて、腫れるのが怖いので少し冷やしながら寝るつもりです。
麻酔かける時から抜歯まで血圧と脈を測りながら行って、心電図の音がなってる状況(まるでドラマの手術ようだなと思って)にとても緊張して、えっ?!そんなに脈や血圧が乱れるようなことやるの??と怯えました。
血餅剥がれないように頑張ります!主さんも一緒に乗り越えましょー+3
-1
-
306. 匿名 2021/02/09(火) 23:40:17
トピずれなんですけど
親知らずの手術って生命保険おりるんですか?+1
-1
-
307. 匿名 2021/02/09(火) 23:49:08
私は横に生えてて埋まってたけど、すぐ抜けたし全然痛くなかった。お医者さん選びは重要だとは思う。
抜いたら痛み止めをすぐ飲むことが大事。抜いたところに食べ物のカスが入るのが気になってゼリーを食べたりしたけど、口が開けられないだけで何でも食べれた(笑)+1
-0
-
308. 匿名 2021/02/09(火) 23:52:04
2回抜きました!
初めは歯が横向きに生えてたので歯茎切って砕いて抜いた。
その時は1週間くらいはまともにご飯食べれなかった。
去年抜いたのは縦に生えてたから痛み止め飲んでれば出血は多かったけど楽でした。
縦に生えてても次の日は安静にして仕事とか休んだ方がいいと思いますよ!+0
-0
-
309. 匿名 2021/02/09(火) 23:52:10
>>61
医者の言葉を鵜呑みにせず、親知らず抜歯に習熟してる歯科医を選ばないといけないよね
大学保険指定医で繁盛してる40代の歯科医の「大丈夫大丈夫すぐ抜けますよ」の言葉を信頼したら、「あれ?歯茎切開しますね・・・」
麻酔してたのにドリルで削る最中身体が仰反る程の激痛。「予想以上に根がしっかりしてたわ。骨までがっちり張ってて、骨結構削りました、いや〜大変だったね」
痛み止めも効かず涙ボロボロこぼしながら帰った
+7
-0
-
310. 匿名 2021/02/09(火) 23:56:01
>>43
>>49
他のみんなが楽しんでるところで、なんでいちいちスルーできずに嫌味言うの?w
素直にクスッと笑えないあなた達も可哀想だけどw+8
-0
-
311. 匿名 2021/02/09(火) 23:58:37
ちょうど今日、抜きましょう宣告されました…
反対側の親不知は20年近く前に抜いて、その時ものすごく痛かった記憶あるから、今から憂鬱で…
仕事は休みとれる時にしようかと思うけど、家事育児は休めないと思うので、ゆっくり休めるのかも不安です+5
-0
-
312. 匿名 2021/02/10(水) 00:09:10
>>270
医者じゃないからはっきりした事はわからないけど、レーザーの治療しても一時的によくなるものだったら抜いた方がいいんじゃないかな。やっぱり親知らず抜いたほうが楽だよ。+2
-0
-
313. 匿名 2021/02/10(水) 00:11:35
>1
私も先日下の親不知抜いたばかり!
ほとんど埋まってたので歯茎を切開するからと口腔外科医がやってくれた。
ドリルで歯を3分割された時の音が怖かったし、顎を押さえつけられて顎が外れるかと思う位に痛かったけど、麻酔から抜歯縫合まで30分かからず終わった。
その短期戦が良かったのか傷口の出血もその日のうちに止まり、腫れはしたけど痛みも軽い方だったと思う。鎮痛剤も沢山出してもらったけど余った。
うがい薬出してもらって傷口に触れないよう頻繁にうがいはした。
今思えば運良くベテランの口腔外科医にやってもらえたからこの程度で済んだんだろうな。
経験者から腫れたとかしばらく痛かったとか熱が出て仕事休んだとか聞かされてめっちゃ怖かったけど、結果的にはそのおかげで自分はそこまでじゃなくて良かったと思えた。他の人の新米の練習台にされた話など見ると、良い先生に当たる運の良さが1番大切でどうしようも無い要素に思えてきた。
日頃から信頼できるかかりつけ医が居る人も良いかもね。
余計な話で長くなってしまったけど、数日は片側だけでモノ噛んで食事するからお粥とか噛みやすくて消化に良いもの用意しておくと良いよ。
刺激物も避けてね。+3
-0
-
314. 匿名 2021/02/10(水) 00:18:14
私は2週間前に抜歯しましたが傷が痛いし縫ったし顎関節症にもなり1週間まともに食事ができませんでした。3日で2キロ落ちました。
夜も鎮痛剤が無ければ一睡もできなかったと思います。
今も鎮痛剤を飲みながら過ごしています。やっと痛みも小さくなってきました。
腫れは3日くらいで治りました。
大丈夫だよー!と聞いて行ったので散々です…頑張ってください…+3
-0
-
315. 匿名 2021/02/10(水) 00:18:22
>>76
エアーポケットwwwww+1
-0
-
316. 匿名 2021/02/10(水) 00:22:15
抜いたあとすぐに痛み止めを飲んで、冷えピタを頬に貼る。24時間は冷やす。それ以降は冷やさない。
+1
-1
-
317. 匿名 2021/02/10(水) 00:25:16
ストローや麺など、吸うようなものは避けたほうがいい。血餅が取れそうになることはしない。+3
-0
-
318. 匿名 2021/02/10(水) 00:25:56
幸い上手な先生に抜いてもらったから、切開後の痛みも腫れもそんなになかったけど口を大きく開けたり咀嚼時は少し痛かったから、ゼリーやお粥で数日過ごしてた(下の親知らずの場合)
個人的にうっかりした動作、寝る時の寝返りやアゴを横に動かす癖があってその時「いて!」ってなりました笑
+1
-0
-
319. 匿名 2021/02/10(水) 00:33:24
>>1
えっと食べ物とかじゃないんだけど、
年齢的にたるみとかシワ気になりますよね?
マスク生活だからあまり気にならないかもしれませんが
親知らずは1番置くなので、口大きく開くし、ガッチリした歯だから抜くのも時間かかり、器具も奥までいれるし、唇とほっぺの方を長く引っ張られるので
法令線がガッツリくっきり付きます。
抜歯終わると5歳は加齢した顔になります。
20代前半で抜いた時は次の日には戻ったのに、アラフォーになって抜いたら数日クッキリでした。乾燥してると避けることもえるのでリップオススメします+1
-1
-
320. 匿名 2021/02/10(水) 00:49:01
>>93
20才前後で抜歯させないでしょ、学生じゃん+2
-0
-
321. 匿名 2021/02/10(水) 00:50:12
抜かなくても良さそうなら絶対抜かないほうがいいよ。
のちに移植できる。+4
-0
-
322. 匿名 2021/02/10(水) 01:21:33
>>283
これ危険ですよ〜!もし血餅が剥がれるとドライソケット(骨の細菌感染)になります。+6
-1
-
323. 匿名 2021/02/10(水) 01:23:41
>>31
いつか自然と取れるのでそのままの方がいいですよ+1
-0
-
324. 匿名 2021/02/10(水) 01:27:57
>>1
主よりも十歳くらい若い時代にだけど、上の両方の親知らずを抜いてもらった
すでに虫歯にもなってたし抜いたほうがいいらしかった
最寄りの個人経営の歯医者からの紹介で県立の病院で若い先生に抜いてもらった
麻酔が効いてたから痛みは最初の麻酔注射のときくらいだけど、それはするどい痛みでは全然なくてじわっと熱い感じ
その後はかなりの力でグリグリやられて手こずってるのか抜くのはいつもそれくらい大変なのか分からないけど、長いようであっという間に終わった
特に後遺症みたいなこともなく、抜いた後も綺麗にふさがって元から何も無かったような状態
下の残ってる親知らずの邪魔さに比べたら、抜いた上はすっきりしてて抜いて良かったと思う+2
-0
-
325. 匿名 2021/02/10(水) 01:37:42
>>10
ウィダinゼリーみたいに強く吸うタイプはNGです。
頬の筋肉を使うのでさらに腫れやすいです。
私は当日にスタバのフラペチーノをストローで飲んだら翌日めちゃくちゃ腫れました。
+4
-0
-
326. 匿名 2021/02/10(水) 01:49:35
私も31歳で初めて下の奥歯抜いたけど普通に食べれてたよ!腫れなかったし、斜めに生えてたから抜くの大変かもと言われていたけどあっという間に抜けた!(全く抜けたことに気付かなかった)凄いビクビクしてたから拍子抜けでした。
ぶよぶよしてきたら舌で触ったりしちゃいけないのに気になってしょっちゅう触ってたけど大丈夫だった!笑
そのあとは隙間にご飯が詰まってイライラな何回かしたけどそれくらいだよ!
+1
-0
-
327. 匿名 2021/02/10(水) 02:04:45
>>44
親知らずは3本抜きました。抜歯後の歯磨きやうがいはかなり注意すべきです。
抜歯した後に強いうがいしたり、詰まった食べものを無理やりとったりすると血餅が剥がれて物凄い痛みになると聞きましたた。
歯磨きは注意しながらして、食べ物が穴に挟まってもそのままにしました。
+4
-0
-
328. 匿名 2021/02/10(水) 02:22:17
>>1
抜く前に、少なくとも1週間はしっかり歯磨きして歯茎を引き締めておくと治りが早いです。
あと、痛み止めを連続で飲むかもしれないので、薬に慣れてしまい、生理痛のときに効かなくなるかもしれないです。+0
-0
-
329. 匿名 2021/02/10(水) 02:48:06
去年1本ずつ1ヶ月ごとに抜きました!
参考になれば嬉しいです。
抜いてから1時間は抜いたところに入れられるガーゼをギュッと噛む。(早く止血することでその後の腫れが長引かない)
抜いてから3-4時間後に痛くなくても痛み止めを飲む(痛くなってからだと薬が効いてくるまで辛い)
穴をほじくらない(ご飯粒など溜まっても、口には自浄作用があるから勝手に出る)
強いうがいをしない
穴から出る血が気になっても綿球など入れない
歯を磨く時は鏡を見ながら(かさぶたが流れないようにするため)+2
-0
-
330. 匿名 2021/02/10(水) 02:59:07
>>1
ここ2ヶ月で2本ほど抜いた。
冷えピタや保冷剤を用意して頬を冷やすと良いよ
うどんを用意したけど、うどんより蕎麦の方が細いから食べやすかった
(とにかく腫れで口が開かなかった)+3
-1
-
331. 匿名 2021/02/10(水) 03:04:32
>>35
私も。
埋まってる歯だから切開して抜いたから傷を緩めに縫った。1週間後、抜歯した。
口腔外科出身の先生はこのやり方が多いみたい。この方が早く傷が治るらしい。抗生物質も痛み止めも2日分で終わり。+4
-0
-
332. 匿名 2021/02/10(水) 03:52:26
10年ほど前に歯科矯正して今も就寝時はリテーナーをつけないと歯がズレてきてしまうのですが、親知らずを抜いたら暫くリテーナーを付けられないのでどうしようか悩んでます。歯科矯正をしてもらってた歯医者さんは引越しの関係で遠くなって行けないので相談できません。
歯科矯正後に親知らずを抜かれた方どうなさってますか?+2
-0
-
333. 匿名 2021/02/10(水) 04:05:50
>>44
抜いたばかりだけど、強く口をゆすがなければ大丈夫だよ!口をグチュグチュ(表現汚くてごめんなさい)はかさぶた取れるので出来ないですけど、喉のうがいは普通にできました。+4
-0
-
334. 匿名 2021/02/10(水) 04:41:52
冷えピタを買っておく
抜いたあとに一晩顎周りに貼って寝ました
翌日歯科医にそんなに腫れてないねって言われましたよ+1
-0
-
335. 匿名 2021/02/10(水) 05:22:03
私の親知らずは全て斜めに生えてきていたので、通院していた小さな歯科医院では設備が最低限で抜くの怖いからと、設備の整った大学病院を紹介された。そこは大学の医学部が有り、断る事も出来たけど、後学の為と言われたら断りきれず、インターンの立ち会いを認めました。
目にかけてくれたタオルがずれ、隙間から治療している手元が見えたんだけど、ハンマーやらペンチみたいなのとか鑿みたいな道具を持ち変えては往き来する様子が、なんかもう自分は改造されてる気分でした。そして若いインターンの兄ちゃん姉ちゃんに、決して綺麗ではない口の中を覗かれる羞恥心。
あと、術後は麻酔が効いているので、直後のお粥は止めといた方がいい。それが本当の地獄だった。+1
-0
-
336. 匿名 2021/02/10(水) 05:42:45
姉と弟は親知らずが1本もない。
なのに私だけ4本揃ってる…。
上の親知らずは普通に抜けたけど、
下の親知らずは埋まっていて抜くのが難しいらしく、
大学病院での抜歯です。
普通の抜歯とは違うだろうし、本当怖い。
+4
-0
-
337. 匿名 2021/02/10(水) 05:52:15
>>290
米粒閉じ込められたは草www
+5
-0
-
338. 匿名 2021/02/10(水) 05:53:26
>>35
いいなー、私穴空いたままなんだけど…抜いて数年経つけど今も米粒詰まる+1
-0
-
339. 匿名 2021/02/10(水) 06:04:07
>>76
乱気流w+2
-0
-
340. 匿名 2021/02/10(水) 07:31:22
7〜8年前に下の親知らずを抜いた。
食べ物が穴に詰まるのが怖かったぐらいで、他のことはあまり覚えていないってことは、そんなに大変じゃなかったのかな?
まさに今日、上の親知らずが虫歯っぽいので歯医者行ってきます。
虫歯は抜歯と言われてるけど、今日か後日かは診察してからなのでまだわからない…
とりあえず一昨日と昨日おいしいものをたくさん食べました。
気が思いけど、頑張って行って来ます!+2
-0
-
341. 匿名 2021/02/10(水) 07:40:06
歯科助手です。
患者さんじゃなく自分の体験談ですが、埋まってる歯を抜きました。笑
そんなに腫れはしなかったのですが痛みがすごく1週間はずっと痛み止めを飲んでいて痛くないと思うようになったのは抜いてから2週間後とかでした…。
みなさんが言ってる通り次の日休みが良いと思います。
消毒に来てもらいますが実際に血が止まらないとか何が起こるか分からないので。
+4
-0
-
342. 匿名 2021/02/10(水) 08:29:39
>>295
>>263
ありがとうございます!
いい歳して怖がりなのと、最初の出産が緊急帝王切開で何の準備もできず色々大変だったので、事前準備は大事かなと思い、経験者の方にお話を聞けてとてもありがたいです。
噛まなくていいものや、冷えピタ、タオルやガーゼの用意や、有給取ることもも選択肢に入れておきます。
+4
-0
-
343. 匿名 2021/02/10(水) 08:34:46
>>322
注意してますけど+1
-5
-
344. 匿名 2021/02/10(水) 08:46:32
>>15
私4本を全身麻酔でぬきましたよ。
腫れたけど、全然皆さんみたいには腫れずに
とっても術後楽でした。
一気に抜くと、これからまた親知らずぬかなきゃな〜
の心配もないしで私的にはすごくよかったです。
ただ、3D~1w位の期間は入院が必要です。+3
-0
-
345. 匿名 2021/02/10(水) 08:53:23
>>35
私も縫ってもらったけど、糸の隙間から米粒が穴に入っていったよー!+2
-0
-
346. 匿名 2021/02/10(水) 09:04:19
こないだ上の親知らずを抜いたけどなんだかんだ1日血がジミに出続けた。
歯医者で予備のガーゼもらったけど足りなかったから予備を準備しといた方がいいかも。
ちなみに上の親知らずだからか、抜く時に痛みはなかったです。
何本も虫歯治療してきましたが、痛み度的に下の歯を麻酔打って削る、前歯に麻酔を打つ方が痛いです。
まず麻酔が効かない。+2
-0
-
347. 匿名 2021/02/10(水) 09:20:27
土日仕事が休みなので金曜の仕事終わりに抜きました。あと、次の日病院に見せに行かないといけなかったから、次の日は予定入れない。+2
-0
-
348. 匿名 2021/02/10(水) 09:35:40
>>196
20代と40代で1本ずつ抜いたけど、20代の方が治りが早かった。
私の場合は痛みはそんなに変わらなかったけど、修復力が違いました。+1
-0
-
349. 匿名 2021/02/10(水) 09:37:53
>>199
大学病院で抜いたけど、太い神経の近くだったので、麻痺が残りました。右半分が無感覚で怖かったです。
でも2ヶ月くらいで治ってほっとしました。+1
-0
-
350. 匿名 2021/02/10(水) 09:43:59
>>209
確かにそうだよね。薬出ているなら飲んで安静しかないよね。
でも翌日休みだとそれだけで不安なのかも。病院やっていると安心、精神安定剤的な感じなのかもしれないですね…。+3
-0
-
351. 匿名 2021/02/10(水) 11:31:13
>>209
確かにそうだよね。薬出ているなら飲んで安静しかないよね。
でも翌日休みだとそれだけで不安なのかも。病院やっていると安心、精神安定剤的な感じなのかもしれないですね…。+1
-0
-
352. 匿名 2021/02/10(水) 12:52:28
>>264
口紅やリップは拭いてくださいって言われない?
歯医者に行く時にはつけないのが当たり前だと思ってた…+1
-0
-
353. 匿名 2021/02/10(水) 16:41:03
>>199
ありがとうございます!
痛くなる前にとりに行きたいです。先生は親不知には何も言ってこなかったけどとりたい。+1
-1
-
354. 匿名 2021/02/10(水) 21:02:52
>>343
こういうタイプの患者が一番やりづらい。ブラッシング指導しても「やってますけど?」とか言うタイプ(歯科衛生士ささんなら分かってくれるはず😊)+5
-0
-
355. 匿名 2021/02/10(水) 21:27:24
>>1
3日くらい前から事前に抗生物質を貰って飲んでおく。
そうすると、後でプックーって腫れない。
歯医者さんで腫れないために事前に飲みたいので抗生物質を下さいって
言えばくれると思う。
海外で仕方なく抜いた時は先に一週間飲んでくださいって出されたけど
日本だと3日分くらいしか先に出せないし、普通は出さないと言われた。
先に抗生物質を飲んでおくと腫れないよ。+1
-1
-
356. 匿名 2021/02/10(水) 22:03:55
>>16
特に下の歯は腫れ上がるよ(T . T)+1
-0
-
357. 匿名 2021/02/13(土) 10:02:25
ちょうど今、最後の親知らず抜いて来ましたー!
上は何年か前に抜いていて、左下を12月に、右下を今日抜きました。
前回はレントゲンも撮ったので治療室に呼ばれて15分、今回はレントゲンなかったので麻酔打ってから5分で終わりました(^^)
口腔外科の先生なのでやっぱり腕がすごく良いみたいです!
抜く前に気を付けたことは、昨夜はしっかり寝ました。麻酔が何か気持ち悪くなるし、歯を抜く時にかなり力をかけられるのでこっちも踏ん張っていないとだし…何よりも気持ちをしっかり持ってないとダメな気がする(笑)寝不足だと不安も大きくなりますよね。
腕の良い先生だと良いですね。+1
-0
-
358. 匿名 2021/02/16(火) 18:02:47
>>357
4本全部、制覇したんですね!
スゴイ、お疲れ様でした!
私も口腔外科で、ベテランだという先生に抜いてもらう予定なのでそのくらいの時間で済めばいいなと思います。
うちの旦那は、大学病院で2時間口を開けっぱなしで苦戦したと言っていたので、そうはなりたくないです…笑
+2
-0
-
359. 匿名 2021/02/16(火) 23:02:31
主さんまだ見てるかな?>>263です。
明日親知らず抜きに行きます!!
正直めっちゃ怖くてビクビクしてます(笑)
が、明日、明後日の家族の料理の下ごしらえや冷凍食品&自分用のヨーグルトや冷えピタ等も購入し準備万端で臨めそうです。ありがとうございました!+3
-0
-
360. 匿名 2021/02/17(水) 11:01:59
まさに今日30分後に抜きに行くわたしにとってはタイムリーなスレ!
旦那が経験者で、冷えピタと飲むヨーグルトと飲むゼリーを買って帰ってきてくれたよ。
33歳にして初だから怖すぎて精神的におかしくなって、事前に処方された抗生剤で体壊して延長されたのが今日。
ほんと怖い。+3
-0
-
361. 匿名 2021/02/18(木) 13:00:49
昨日くらいから親知らずの周りが痛くて親知らずの近くの舌も口内炎できてしまって…
歯医者に行こうと思いますが、やはり向いた方がいいですよね…
因みに、下の親知らず両方です+2
-0
-
362. 匿名 2021/02/18(木) 22:38:20
>>361
痛いって親知らずの周りの歯茎が炎症起こしてるってことですかね?それともまだ生えてきている最中で痛いのかな??
歯医者さんで一度相談なさってみたらいいと思います。
私は下の親知らずの歯茎が何度も炎症起こしていたので抜歯を薦められました。炎症を起こすと歯周病の原因にもなるみたいです。
上の親知らずは綺麗に生えていてきちんと磨けているから抜かなくてもいいと言われましたよ。+0
-0
-
363. 匿名 2021/02/19(金) 01:22:02
抜いた。麻酔効いてるから痛いのは全く無かった
。よく声かけてしてくれる先生だと心強いとおもった。+1
-0
-
364. 匿名 2021/02/19(金) 13:15:24
さっき抜いてきました!!
口も顎も歯も神経も全部痛い!!
キーン・ガリガリ・ゴリゴリ・グイグイすること
約1時間エンドレス……
口ごと取れるかと思った(つД`)
ある意味、出産よりヤバい!
抜歯前に、最後の晩餐しといて良かったよw+3
-0
-
365. 匿名 2021/03/05(金) 16:32:17
今度大学病院で抜く予定。
若そうな先生で予約してきたけど大丈夫かな。
心配で病院に問い合わせしたけど、何を持って大丈夫かは人それぞれですので…と言われた。+1
-0
-
366. 匿名 2021/03/05(金) 16:51:09
>>360
今度横向きに生えた下の親知らずを抜きます。
私も精神的におかしくなりそうなくらい怖いです。
大丈夫でしたか?+1
-0
-
367. 匿名 2021/03/05(金) 18:18:33
>>366
初めて手術が今回の親知らずだったのですが、直前も恐怖で全身というかほぼ両足の震えが止まらず、待ってもらいました。
あと助手の子が目を覆うタオルをしてくれたので視覚的恐怖感はありませんでした。(これに限っては見えないという点で恐怖感持つ人もいるかと思うのですが…。)
麻酔が一度で効かず追加してもらったので、体感的には長時間だと思っていましたが先生いわく10分くらいで抜けたようです。
終わって両肩を叩かれて、ハッとしたので麻酔の影響で意識飛んでたのかな??
366さんも頑張ってくださいね!
無事を祈ってます( ˘⊖˘)✨+2
-0
-
368. 匿名 2021/03/05(金) 18:43:26
>>367
返信ありがとうございます!
がんばります。+2
-0
-
369. 匿名 2021/03/05(金) 20:25:33
>>368
はい!頑張ってください🦷
個人的にはそのあと腫れた姿が食パンマンでした(笑)+2
-0
-
370. 匿名 2021/03/06(土) 18:22:01
>>137
ずるむけてる。めっちゃ痛い。鎮痛剤切れると激痛。抜歯5日+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
