ガールズちゃんねる

フリーランスの雑談会場

224コメント2021/03/07(日) 01:39

  • 1. 匿名 2021/02/09(火) 00:23:45 

    しばらく立ってなかったので申請します。
    日々の仕事やコロナの影響度までまったりゆるく、平和に語り合いましょう。
    フリーランストピはゆるく盛り上がるし共感できるので癒しトピにしたいです。

    主は今仕事終わった広告系ディレクターです。忙しいけど今のご時世ありがたいと思うようにしています。

    +73

    -7

  • 2. 匿名 2021/02/09(火) 00:26:04 

    フリーランスになってよかったか後悔してるか聞いてみたいです

    今転職か起業かで迷ってる

    +77

    -4

  • 3. 匿名 2021/02/09(火) 00:26:12 

    フリーランスの雑談会場

    +33

    -3

  • 4. 匿名 2021/02/09(火) 00:26:29 

    コロナ前はリモートワークなんてズルいみたいな叩かれようだったけど、実際リモート移行した人達は今自分の働き方叩いてないだろうなと思う。

    +93

    -2

  • 5. 匿名 2021/02/09(火) 00:27:04 

    ほんとにフリーランスだけで語りたいな。
    コロナはじめの頃、フリーランスたたき、すごかったから。

    +86

    -3

  • 6. 匿名 2021/02/09(火) 00:28:05 

    フリーランスの雑談会場

    +17

    -3

  • 7. 匿名 2021/02/09(火) 00:29:07 

    >>4
    価値観なんて時代と共に変わるもんだから

    +44

    -2

  • 8. 匿名 2021/02/09(火) 00:29:12 

    バイトやろ

    +3

    -37

  • 9. 匿名 2021/02/09(火) 00:29:21 

    フリーランス仲間なら理解してくれるかな。
    去年、コロナがらみ、コロナがらみじゃないのなどで、ギャランティ踏み倒し、何件か初めてされて、頑張って訴訟おこし中。フリーランスはボランティアではありません!

    +146

    -4

  • 10. 匿名 2021/02/09(火) 00:30:04 

    >>8
    さっそく来た。
    僻みなのか、フリーランス批判w

    +16

    -2

  • 11. 匿名 2021/02/09(火) 00:30:49 

    自分が引き受けた仕事をこなすので精一杯。自分の事業で稼働してくれてる人への発注が遅れてて謝りまくっております。

    +30

    -3

  • 12. 匿名 2021/02/09(火) 00:31:08 

    昼は打ち合わせや電話対応多くて
    夜が集中できるから、昼夜逆転しちゃった。
    早く戻さなきゃー!

    +23

    -3

  • 13. 匿名 2021/02/09(火) 00:31:29 

    扶養内フリーランスです。
    仕事とジムと家事育児で充実してます。

    +53

    -14

  • 14. 匿名 2021/02/09(火) 00:32:35 

    >>2
    私はフリーランスになって良かった
    子供いないし、共働きだし(家計は折半)、収入にそこまで責任持たなくて済んでるからそう言えるのかもしれないけどね

    +69

    -1

  • 15. 匿名 2021/02/09(火) 00:32:38 

    無職のフリーランスしています
    OK?

    +1

    -25

  • 16. 匿名 2021/02/09(火) 00:33:20 

    >>10
    フリーターやろ

    +3

    -18

  • 17. 匿名 2021/02/09(火) 00:33:55 

    フリーランスクビになったからバイト探す
    週3ぐらいでいいか

    +6

    -18

  • 18. 匿名 2021/02/09(火) 00:34:04 

    専業主婦のフリーランス

    +1

    -29

  • 19. 匿名 2021/02/09(火) 00:34:23 

    >>9
    わかる、、
    私もこんな時だからって色々動いてしまって後悔。
    補助金関連で、通るかわからない見積もりばっかり作ったり。
    見積るのホント大変なのにな。

    +13

    -2

  • 20. 匿名 2021/02/09(火) 00:34:31 

    >>2
    法人立てたいならフリーランスを通らなくても問題ないと思うよ。
    私は転職するのやっぱ辞めにしてフリーランスになったけど4ヶ月目には法人立てざるを得ない状況になった。最初から法人立てる気だったらわざわざフリー期間設けなかったと思う。

    +4

    -11

  • 21. 匿名 2021/02/09(火) 00:34:37 

    正直に言って飲食業は羨ましい
    持続化給付金に毎月補償金入ってきて
    仕事は徐々に増えつつあっても取引先から今日のオンライン打合せで聞いたのは元に戻るとすれば数年後
    このまま今年もズルズルいけば戻るまでは相当数の年数かかるって
    飲食業だけじゃなくて他業種も補償してほしいよ

    +77

    -3

  • 22. 匿名 2021/02/09(火) 00:34:38 

    上司がいないってこんなに楽なんだなって思う
    でも技術を教えてくれる人を探したり(本探しとかも含む)、一人でスキルをあげていくのがこんなに大変だとも思わなかった
    一長一短だね

    +93

    -1

  • 23. 匿名 2021/02/09(火) 00:35:24 

    半年契約してても、登録した時に提示した希望額の半分もいかなかったから申し立てをして増やしてもらった。多少のふり幅は承知だけど半分もいかないとじゃこっちが食いっぱぐれる。
    交渉は下手に。でも強い意志を伝えてなんとか伝わったわ。

    +4

    -2

  • 24. 匿名 2021/02/09(火) 00:38:21 

    同じ案件にジョインしたフリーランス同士でやりにくい、困ることってありませんか?
    先日我慢の限界でwebデザイナーさんを外してもらったアドテク担当です。

    +5

    -5

  • 25. 匿名 2021/02/09(火) 00:38:25 

    >>2
    フリーランス最高です
    昔いた会社が和気あいあいしてるの見ると
    ちょっと切なくもなりますが。

    +33

    -2

  • 26. 匿名 2021/02/09(火) 00:39:12 

    最近「断る勇気」を大切にしている。

    このご時世でありがたい話なんだけど、仕事量が過多で、先方に嫌われたくないがあまり二つ返事で引き受けていたけど、このままじゃいつかバランス崩れると思った。

    今月からは取引先を増やして「仕事を選ぶ」ことをしている。生意気なんだけど。

    仕事量を減らしたいと申し出たところからは受注がパタリと来なくなったけど、これで良かった。

    +103

    -2

  • 27. 匿名 2021/02/09(火) 00:42:57 

    最近営業してると事業社さんもうコロナ気にしてない感がある。
    出勤してる人が多いし。
    でも打ち合わせはオンラインにしましょうって言うとホッとされる。

    +17

    -2

  • 28. 匿名 2021/02/09(火) 00:43:17 

    唐突ですが、皆さん何時に起きてますか?
    私は仕事詰ってない時は平日でも遅くまで寝る習慣が出来てしまって、今戻し中です。仕事詰まり過ぎてる時も朝まで作業したりして、昼まで寝たりになりますが。

    +4

    -2

  • 29. 匿名 2021/02/09(火) 00:43:53 

    >>15
    開業届出してればOK!

    +18

    -1

  • 30. 匿名 2021/02/09(火) 00:44:44 

    >>9
    私はコロナ前に踏み倒されかけたよ
    某新聞社およびその系列企業に
    納品後にこっちがサインも了承もしてない契約書を持ち出してきてギャラは8割減で著作権完全譲渡って・・・
    しかるべきところに頼んで先週にやっと決着して正式な契約書通りのギャラが振り込まれたよ
    仕事仲間から受注やめとけって忠告を聞いとけばよかったと後悔・・・

    +58

    -1

  • 31. 匿名 2021/02/09(火) 00:45:15 

    >>2
    私はなって良かった。
    最初の1年2年はなかなか厳しい収入だったけど、
    今年は会社員時代の年収を軽く超えられそう。
    働いている時間も3分の1以下になった。

    +68

    -2

  • 32. 匿名 2021/02/09(火) 00:45:55 

    プリーランスで占い師してるけど食いつめた
    コロナだけじゃなく過去の不正とかのこともあって評判が悪い
    冤罪だしでっちあげだから!って周りに嘘をつき通して頑張ってるけど
    知ってる人は知ってることだから白々しいと笑われてる
    なんかもう去年今年と疲れたよ

    これから保健師か精神保健福祉士か社会福祉士か放射線の技師になろうか
    この先を考えてる
    すぐに50、60歳と歳を取るしもう時間はない
    でも卒業するころには50過ぎてたらいくら資格持ちでも就職がないですと言われて
    資格より経験と若さが必要なんだって気づいた
    本当に楽して遊んでた20年は大きい

    +1

    -21

  • 33. 匿名 2021/02/09(火) 00:46:03 

    >>24
    レスポンス悪い人とは厳しい
    これでヨシなの?という完成度低い人とか
    確認が甘い人
    は辛いかも

    +5

    -0

  • 34. 匿名 2021/02/09(火) 00:46:46 

    フリーランスの案件マッチングサイトの運用引き受けてます。最近トラブル増えていて稼働時間圧迫気味です。。
    スキルある人はもう案件マッチングサイトとかSES使ってくれないんですかね涙?

    +10

    -1

  • 35. 匿名 2021/02/09(火) 00:49:33 

    >>30
    ひどい目に合いましたね
    私も悪い予感したら早い段階で手を引けと自分に言い聞かせてます

    +16

    -0

  • 36. 匿名 2021/02/09(火) 00:50:31 

    フリーランスで、去年1年は育休と決め込んで仕事一切しなかったんだけど、それでも確定申告した方がいいよね?
    全部0円で記入して出せばいいんかな?
    今年から家で子供見ながら仕事復帰しようと思ってたけど、やっぱキツイねー、なかなか無理があるわ。
    でも貧乏フリーランスだから、保育園入れるのは無理だし。

    +13

    -4

  • 37. 匿名 2021/02/09(火) 00:52:29 

    お店や教室を構えてる自営の方、最近どうですか?
    私はweb系をずっと専攻してきましたが、地域密着の事業形態に興味あります。
    衣食住もですが、技術も地産地消で育ったら素敵だよなぁって思います。

    +17

    -1

  • 38. 匿名 2021/02/09(火) 00:59:19 

    はー今日やっと確定申告の書類完成したよ!!
    毎年ギリギリだから、今年こそ早めにやっつけようと思ってたのよ!達成感…!

    +46

    -1

  • 39. 匿名 2021/02/09(火) 01:01:06 

    >>32
    だ、だいじょうぶ??
    早く寝た方がいいよ!!

    +12

    -0

  • 40. 匿名 2021/02/09(火) 01:01:30 

    >>38
    お疲れ様です!確定申告時期ですよね。今年は青色ルール変わるし私も早く済まさないと💦

    +10

    -0

  • 41. 匿名 2021/02/09(火) 01:02:14 

    >>28
    いつも10時くらいに起きてます。
    大体深夜2〜3時まで作業してるので、大体7時間睡眠です。
    このサイクルが自分には合ってます。

    +7

    -0

  • 42. 匿名 2021/02/09(火) 01:03:45 

    自宅サロンで占い師10年以上やっています。
    1月はコロナでキャンセルが出て
    昨年春の緊急事態宣言の時みたいに売上ガタ落ち。
    ヤバイわー
    2月もちょっとヒマ。

    +21

    -1

  • 43. 匿名 2021/02/09(火) 01:04:03 

    フリーランスで在宅仕事です。
    私自身はコロナの影響を受けていないので変わらないんだけど、周囲の目が明らかに好意的になった。
    以前は不安定だから正社員になれだの仕事無くならないか不安じゃないか、安定した仕事にした方がいいなどネガティブな意見言われる事が多かったわ。
    今は副業が見直されてどうやって仕事探したの?在宅で出来るなんて羨ましいと言われる機会が増えた。

    +16

    -4

  • 44. 匿名 2021/02/09(火) 01:07:37 

    今年の確定申告は4/15まで延長されたから、ミスないようにじっくり作成した方はいいかも。
    特に今年分はコロナで給付金や税控除など色々あったしね。

    +24

    -1

  • 45. 匿名 2021/02/09(火) 01:09:16 

    ライターさんの質が急激に落ちてる=コロナで失職or副業目当てでライティング技術と実績がない一般の方が大量に参入してると思いませんか?

    誤字脱字、てにをは、重言の扱いが小学生並みなのにライターを名乗る人一気に増えたような。。

    +31

    -1

  • 46. 匿名 2021/02/09(火) 01:10:32 

    コロナ以降仕事が増えて持続化給付金は申請できず。
    去年の緊急事態宣言中、趣味に時間を割いている人たちが本当に羨ましかった。

    +18

    -2

  • 47. 匿名 2021/02/09(火) 01:11:15 

    >>2
    私もフリーになって良かったです!
    毎日好きな時間に寝て好きな時間に起きられるだけで幸せです!
    以前はそれプラス毎日昼寝してましたw
    それで会社員時代と同じくらいの年収あるので最高です!

    +65

    -6

  • 48. 匿名 2021/02/09(火) 01:12:15 

    メルカリだけやってるフリーランスです
    OK?

    +7

    -19

  • 49. 匿名 2021/02/09(火) 01:14:00 

    >>37
    自宅でお教室やってるけど、コロナで昨年はボロボロ、今年も非常事態宣言で壊滅状態。
    こっちとしても普通の民家なので換気や消毒、ソーシャルディスタンスなど万全な状態で受け入れ可!とは言えないので、単発・採算性の悪い依頼は断っちゃってる。
    副業で全く別業種のテレワーク可の仕事をやっているので、今そっちの比率をガンガン増やしてなんとかしのいでる。

    +15

    -0

  • 50. 匿名 2021/02/09(火) 01:17:00 

    世間は外出自粛やテレワークでストレスが溜まるとか言ってるけど、私は生活様式がまったく変わってないのでいまいちピンとこない。

    +6

    -0

  • 51. 匿名 2021/02/09(火) 01:17:59 

    >>46
    企業だと会社のルールがあるので簡単に売上動かせないけど、個人なら発生主義と実現主義で売上計上する時期をずらせば、簡単に持続化給付金の要項満たせるのに。
    家賃補助や国保免除もいけるよ。

    +1

    -4

  • 52. 匿名 2021/02/09(火) 01:25:39 

    >>44
    有益な情報をありがとう✨

    +5

    -0

  • 53. 匿名 2021/02/09(火) 01:29:16 

    >>16
    出会い系をマッチングアプリという類
    フリーターをフリーランスに言い換えただけだよ

    +5

    -18

  • 54. 匿名 2021/02/09(火) 01:29:44 

    仕事キリついた〜!
    つい夜型になっちゃうから気をつけないと。
    明日は打ち合わせついでに買い物いくぞー!

    +17

    -0

  • 55. 匿名 2021/02/09(火) 01:32:58 

    >>53
    横だけどまぁ言いたいことは分かるよ。
    一昔前ならフリーランス=自分の実力だけで仕事取れる人の代名詞だったからね。今は全く違う、素人掴まされることも多い涙。

    +7

    -8

  • 56. 匿名 2021/02/09(火) 01:33:22 

    >>9
    頑張れ!
    私はコロナ関係なく、独立したての頃にやられたよ。
    訴訟しようとしたんだけど、相手がたち悪くて泣き寝入り。高い勉強代でした。。。
    今は信頼している人からの紹介しか受けないようにした。

    +12

    -0

  • 57. 匿名 2021/02/09(火) 01:36:18 

    >>38
    自分でやってるの偉い!
    私はそういうの苦手すぎて税理士さんに丸投げ。。。

    +8

    -0

  • 58. 匿名 2021/02/09(火) 01:37:38 


    週20時間程度(雇用保険に入るため)のパートとフリーランスを掛け持ちしようと思ってるんだけどどうかな?
    そして夫の健康保険に入れてもらうために収入をフリーランスとパート合わせて130万円以内にしようと思ってるんだけど私みたいな人いないかな?

    +0

    -7

  • 59. 匿名 2021/02/09(火) 01:38:02 

    いろんな保険や保障はどうしてる??

    +2

    -0

  • 60. 匿名 2021/02/09(火) 01:39:29 

    >>59
    小規模共済とかイデコ

    +2

    -0

  • 61. 匿名 2021/02/09(火) 01:42:28 

    >>3
    フリーランスの医者つまり
    フリーターの医者

    +3

    -0

  • 62. 匿名 2021/02/09(火) 01:45:44 

    年金は上乗加入、ニッセイの個人年金、イデコでめちゃくちゃ老後に備えてるw

    +8

    -0

  • 63. 匿名 2021/02/09(火) 01:46:30 

    乗り遅れた!明日からまたトピ覗きにきます

    +3

    -0

  • 64. 匿名 2021/02/09(火) 02:06:35 

    >>58
    フリーランスだと扶養内の額130万じゃないよ
    もっと低い

    +5

    -0

  • 65. 匿名 2021/02/09(火) 02:11:48 

    >>64
    パートと掛け持ちでも?

    +0

    -5

  • 66. 匿名 2021/02/09(火) 02:14:20 

    自意識過剰じゃね?

    +0

    -7

  • 67. 匿名 2021/02/09(火) 02:29:33 

    開業届けだしてなくても、主な収入がライターとかならフリーランスのお仕事になるの?

    +4

    -0

  • 68. 匿名 2021/02/09(火) 02:31:59 

    失業保険を受けながら求職活動しているけれど
    開業した方がいいのかなと考えてきた
    でも起業で再就職手当をもらうのは難しいみたい

    +1

    -2

  • 69. 匿名 2021/02/09(火) 02:36:28 

    コロナに全く左右されない仕事だったからよかったよ。設備投資や材料費が毎回かかる仕事とかだとまた違うんだろうなー。PCとネット代とかけ放題電話代とたまにコンビニでプリント代と移動費とかくらいだから。
    元手がほぼかからない職業なので、フリーランスになっても経費が少ないから利益多いからフリーのがいいかな。
    税理士さんからも経費少なくてもっとつかったほうがって言われたし。
    大手正社員以外は転職回数多かったり、フリーが当たり前だから、それなら稼げるうちに稼いで、お金ためて10年後からゆるくテキトーに働きたいなって。
    初年度は消費税払わないように1000万超えないようにコントロールしたけど、2年目の今年は普通に好き勝手働こうと思ったら多分2000万くらいはいくから、法人化するかを検討しないと悪くなるかな。
    正社員時代の無駄な会議や毎日の通勤と会社のルールに従って生きてたときより、働く時間も精神的なストレスがすくない。

    フリーランスのいいところは、取引先と身内であり他人である距離感なとこで、お互い気を遣って成り立ってるから気楽よ。毎日つながってる社員だとこうはいかない。むかついても、まあ社員じゃないし、一緒にいないからどうでもよくなる。
    志や条件がマッチしなければさよなら〜すればいいからね。

    +15

    -2

  • 70. 匿名 2021/02/09(火) 02:39:43 

    >>51
    横からだけど、毎月60〜100万幅で売上入ってくるんだけど、そういうのなら、どのみち計上ずらしても無理じゃない?

    +2

    -0

  • 71. 匿名 2021/02/09(火) 02:44:22 

    >>36
    え、そうなんですか?
    専門バカで税金関係や事務手続き疎いものでそんなこと考えもしなかった
    育児で休業中、まだ今年も休業予定ですが、確定申告必要ですか??

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2021/02/09(火) 02:45:34 

    >>67
    そのライターの雇用形態によると思っています
    委託契約なのであれば、フリーランスだと思います

    +5

    -0

  • 73. 匿名 2021/02/09(火) 02:45:39 

    フリーランスの立場が弱いって言われるけど、むしろ社員時代のがキラーパス多くて、ぞんざいに扱われていた。
    会社の経営状況によってはいつ取引停止になるかわかんないけど、リスクヘッジとって複数社と取引しとけばいいだけだし。
    1社依存のフリーランスは、個人的には100万もらっててもコワイ

    +20

    -0

  • 74. 匿名 2021/02/09(火) 02:49:41 

    友達が言ってたんだけど、会社が親なら社員は子どもで、フリーランスは仲良しな甥っ子や姪っ子みたいな存在だと。
    身内だけど、責任は取らなくていい、好きなタイミングに可愛がるだけでいいと。
    親は責任があるから、いろいろ口うるさくて心配性だもんなーと思うと、たしかに私はフリーのがうまく働ける

    +3

    -4

  • 75. 匿名 2021/02/09(火) 02:57:32 

    フリーランスのいいところそれは、頭を下げなくていいところ。
    社員だとノルマがあるから、契約お願いしますになっちゃう。
    フリーランスですと
    こちら腕一本なんで、私で良かったらどうぞってスタンスで常にプル型。
    お申し込みですね、ありがとうございますの頭は勿論下げる。お申し込みされたら死ぬほど頑張る、フォローもするしさ。
    そして契約書交わす。
    お互い嫌になったら、お取引終わるわけだし。

    会社員だったころの数百倍今の環境が好きだ。
    腕は鈍らないよう努力しないとだけどね!

    +20

    -1

  • 76. 匿名 2021/02/09(火) 03:06:55 

    >>75
    さらにそれに加えて、わかりきったものを販売する、しかも失敗のない仕事の人って良いなと思う
    私は違うのだけれど
    例えばわかりやすいものならばLINEスタンプ売るとかさ
    イメージと違った!みたいな評価にはなり得ないから

    +5

    -1

  • 77. 匿名 2021/02/09(火) 03:07:10 

    持続化給付金と家賃申請に間に合わなかった
    地味にショック

    +3

    -3

  • 78. 匿名 2021/02/09(火) 03:15:22 

    >>76
    そうですね〜。わかりきったものを売ってます。今も仕事の休憩中。
    長年の経験と山のような実績は、必要だね。死ぬほどやってれば、アイツいいやつだとなり、紹介で回ったりするしさ。

    あと、よく、人脈作りから!って言う人がいるけど、人脈は腕があれば勝手についてくる感じ。経験上。だから惑わされないで欲しい、起業や独立しようとしてる人は、得体の知れない魔物に。

    +15

    -4

  • 79. 匿名 2021/02/09(火) 03:24:39 

    >>28
    平日はゴミを捨てに行きたいので8時前に起きています。
    24時間捨てられるマンションだと昼夜逆転しそうなので、今のマンションに住み続けている。
    ゴミが私を起こしてくれます笑

    +13

    -2

  • 80. 匿名 2021/02/09(火) 03:37:52 

    私は人脈に救われたなぁ。美術系だったので就職とか未知数過ぎて絶対将来無職になると思ってた。
    大学在学中にレーベル経営者と付き合って就職させてもらい、その後デザイン会社の社長と付き合い引き抜いてもらい、経験積んだ頃に広告代理店の人と結婚してフリーランスへ。
    元カレたちからは今も仕事発注してもらえてるので感謝しかない。

    +1

    -16

  • 81. 匿名 2021/02/09(火) 03:41:36 

    みんな学生時代の友達になんて言ってる?

    収入は友達より明らかに多くなってきたのに、自由な時間は増えてきたから、色々聞かれると妬まれるのが怖くて。

    友人関係は切りたくないんだけど、勤め人とフリーランスって話合わないよね?

    みんなどうしてるのか気になる。

    +7

    -7

  • 82. 匿名 2021/02/09(火) 03:47:22 

    コロナの自粛期間ですっかりサボり癖がついてしまい、貯金が100万以上減った
    でもどうしても頑張る気になれない
    もうどうしよう…

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2021/02/09(火) 03:51:28 

    >>81
    全く気にせず平日ディズニーやホテルアフタヌーンティーで自由時間&財力を自慢しまくってる。
    離れていった人もいるだろうけど、新しく仲良くなる人の方が多いから気にならない。

    +15

    -4

  • 84. 匿名 2021/02/09(火) 04:26:58 

    >>57
    いくらかかります?

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2021/02/09(火) 04:47:41 

    >>24
    それでも今の案件は今の体制でやり切るよ。
    そのうち、自分が好き嫌いが激しくって使いづらい人って思われそう。

    +7

    -0

  • 86. 匿名 2021/02/09(火) 04:47:59 

    >>83
    コメントありがとうございます!
    自慢しまくってるの強いですね!!!

    昔から人の妬みが怖かったり、お金のことは話さない方がいいと両親からキツく言われて育ったので、フリーランスになったのは、かなり人間関係に影響しています。

    YouTube で見たんですけど、これはフリーランス特有の悩みらしく、学生時代からの人間関係が切れてしまう人も多いらしいです。

    +3

    -1

  • 87. 匿名 2021/02/09(火) 05:00:19 

    フリーランスになって初めて後悔してるかも。仕事あるだけ、ありがたいだろうみたいに上から目線。フリー仲間での仕事の取り合い。みんなコロナ禍になる前は、何とか助けてよって姿勢だったのに。本当、人間不信。

    +7

    -1

  • 88. 匿名 2021/02/09(火) 05:21:53 

    >>45
    思います。
    記事チェックする立場なのですが、誤字多い、てにをはがめちゃくちゃで、よくこんな状態で出せるな、と。
    自分でもライターやってただけに気になって。
    そんな人たちでも専門知識あるから採用されてるみたいです、、

    +7

    -1

  • 89. 匿名 2021/02/09(火) 05:35:20 

    >>86



    私なんて20代も早々に疎遠になったよ笑
    学生時代の友達

    自分が変われば関わる人も変わる。自然な事だよ。「周りは鏡」だと思ってる。恋愛にも言えるけど。

    だから学生時代の思い出は心の中にしまってる。そうでなくたって結婚こどもの有無で次第にバラバラになることが多いんだから。

    自分の人生を生きようよ

    +16

    -0

  • 90. 匿名 2021/02/09(火) 05:46:30 

    >>53
    なるほど

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2021/02/09(火) 06:00:23 

    >>24
    社員じゃないから文句は言わないかな
    メンドクセーしんどいと思ってもどんな人とでもプロの仕事する
    どうしてもしんどいなら、人を切る依頼するんじゃなくて、自分が降りるカードを見せて会社の判断を待つ
    まぁ本当に仕事が進まないヤバい人ならこちら側が何も言わなくても会社側が切ると思うし

    +10

    -0

  • 92. 匿名 2021/02/09(火) 06:09:22 

    >>36
    本当に収入ゼロなら申告するものがないから確定申告は不要だと思うよ? 何か給付金とか手当とかもらってるなら必要になるかも?

    +5

    -0

  • 93. 匿名 2021/02/09(火) 07:03:51 

    >>58
    私もそうしたいと思ってます。パートは既にしていて(週2)、今ぼちぼちと家で仕事してみて、全然稼げてないので収入が大きくなって見通しが出来れば開業届け出そうかと。
    私が扶養で入っている健保は収入は働き方関係なく130万円を目安に扶養か抜けるかといわれたんですが、フリーランスは上限違うと今聞いてビックリしてます。調べなくちゃ。

    +0

    -1

  • 94. 匿名 2021/02/09(火) 07:14:07 

    >>87
    ものは考え方で、一気に人間関係を整理できるいいチャンスととらえるかな。

    +7

    -0

  • 95. 匿名 2021/02/09(火) 07:16:52 

    >>36
    やったほうがいいよ。
    0であることの証明。場合によっては必要になる。
    わたし、マイナスの時があったからね、一応証明した。
    税関係の書類が必要な時、ゼロな証明が、必要でさ。

    +11

    -0

  • 96. 匿名 2021/02/09(火) 07:26:24 

    フリーランスにあこがれている者です!!
    みなさまどんなことをされているのでしょう?

    +3

    -5

  • 97. 匿名 2021/02/09(火) 07:40:49 

    >>96
    まずはどうして憧れているのですか??

    +0

    -6

  • 98. 匿名 2021/02/09(火) 07:41:30 

    >>64 ご主人が保険組合なら組合によって基準が違うから会社通してしっかり聞いた方がいい。経費認めてくれないところもあるし。

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2021/02/09(火) 07:42:36 

    何かの事情で正社員にならない人は
    アルバイトや派遣をしながら副業として
    フリーランス目指した方がいいかもしれない

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2021/02/09(火) 07:44:17 

    >>46このご時世、仕事があるほうが羨ましいんじゃない。持続化給付金は非課税じゃないし。

    +7

    -0

  • 101. 匿名 2021/02/09(火) 07:50:34 

    >>9
    わかる。自分は業種的に前払いが一般的だから、相手がどんな言い分でも前払いしか受け付けない。
    それでも仮押さえだけして、なんとか期限伸ばしてこようとしてくるからな〜。お金ないのに頼もうと思う神経が解らない。

    +7

    -0

  • 102. 匿名 2021/02/09(火) 07:51:22 

    >>51
    発生主義と実現主義を混在させて会計処理するのはまずくなかったっけ??

    +7

    -0

  • 103. 匿名 2021/02/09(火) 07:54:29 

    >>36
    0でも申告したほうが良いに決まってる。
    後々、申告が抜けてる年があったと突っ込まれるのも面倒だよ。

    +8

    -0

  • 104. 匿名 2021/02/09(火) 08:00:41 

    >>28
    旦那が会社員なので毎朝6時半起きです
    コロナで社員食堂が閉鎖になり弁当が必要になったので
    短納期2件とかだと夜中2時~3時くらいまで仕事部屋に引きこもって3時間程度寝て起きてになりますね

    +3

    -0

  • 105. 匿名 2021/02/09(火) 08:13:20 

    >>86
    気にする方なのですね。
    逆にさっぱりやっちゃってる方が良いような気はする。
    車買いました!あは!みたいな。
    コロナでお客様減っちゃったけどとりあえず1ヶ月釣りとかしてました!なんとか頑張りまーす!みたいな。良いことも悪いことも。言っちゃう。

    そうするとなに?発注してやんねーとな!みたいな人が出てきたりする。
    お金持ちの会社さんありがとうごさいます!!ってめっちゃ仕事する。そんな感じ。

    見渡してみればはっきりしたクライアントしかいなかった。ねちっこいのがいない。

    +5

    -1

  • 106. 匿名 2021/02/09(火) 08:16:28 

    >>101
    私もだよ、前払いしか受け付けない。
    強気だな!と思われても変える予定はない。
    せっかくフリーランスなんだから、お客様には迎合しないね。
    支払いスタイル嫌なら他社へどうぞで全然良い。払いで揉めるはこれからも続く恐れがあるからね。

    +9

    -0

  • 107. 匿名 2021/02/09(火) 08:22:58 

    フリーランスって資格やパソコンが出来ないと厳しいですか?

    +1

    -5

  • 108. 匿名 2021/02/09(火) 08:26:37 

    >>28
    普通の会社員さんスタイルです。
    7時に起きて9時にはパソコンのまえにいます。
    17時に退社です。←ひとり株式会社なので、面白おかしくやっています。誰も見ないけど、ホワイトボードの予定表もあります。直帰マグネットもあります。
    1人で愉快にやるを心がけます。
    ひとり会議もやります。なんら普通の会社と変わりなく。

    そこから夕飯作ります。
    のんびり食べます。
    10時にはスンと寝ます。

    前は夜型でしたが、これが1番健康的です。

    +42

    -0

  • 109. 匿名 2021/02/09(火) 08:33:05 

    >>107
    逆だね。

    資格やパソコンのみならず、
    努力と能力に裏打ちされた実績があり、会社員と個人事業主の収入を比べ、フリーになってもこれだけの売り上げが見込めると自信がついたから、フリーランスになった。だね。

    とりあえず誰にも束縛されず働きたいから、という理由だけだとかなりかなり厳しいね。

    でも、とりあえず、今日から私はフリーランスですと名乗るは自由だよ。

    +7

    -2

  • 110. 匿名 2021/02/09(火) 08:37:35 

    >>11
    頑張れ‼遅れた分質でカバーすれば大丈夫だよ‼

    +1

    -0

  • 111. 匿名 2021/02/09(火) 08:47:44 

    >>77
    間に合わなかったということは仕事が忙しかったのですか?それとも怠けていたのですか?
    私はコロナで仕事激減、自粛続きで時間も沢山あったのですぐ申請しました。
    売上調整してあわよくば貰おうという考えっぽい
    税金の無駄使い

    +1

    -2

  • 112. 匿名 2021/02/09(火) 08:55:02 

    >>30
    何それめちゃくちゃだね
    解決してよかった
    お疲れ様!!!

    +3

    -0

  • 113. 匿名 2021/02/09(火) 09:05:48 

    最近技術系だけじゃなく人事や経理のフリーランスの人に会うことが増えてきて面白い。

    +6

    -0

  • 114. 匿名 2021/02/09(火) 09:06:58 

    >>81
    私はありのまま!笑離れてく友達は結婚でも離れてくし続く友達を大事にしてる、、
    私はあまり離れた友達居ないから有り難いほうなのかなあ、、

    +8

    -0

  • 115. 匿名 2021/02/09(火) 09:16:57 

    >>2
    フリーランスになって20年、子どもは保育園だったけど在宅ワークだから小学生からも帰ってから親が家にいたのはよかったと思う。子どもも安定していた。
    自分は鍵っ子でかなり寂しかったから

    +14

    -0

  • 116. 匿名 2021/02/09(火) 09:17:15 

    実績さえ上げていれば、いつどういう形で働こうと誰にもとやかく何も言われないし、報酬アップの再契約も強気でできる
    残業ばかり、しがらみや与件で進まない会議や、何度も修正が入る資料直し地獄、変わらない給与体系、出世の順番待ちの会社員より本当に気が楽です
    あと子育ての両立が楽。いくらリモートがスタンダードになりつつあっても、この点についてはフリーランスの方がまだまだ融通が効くと思う

    +6

    -0

  • 117. 匿名 2021/02/09(火) 09:20:27 

    >>38
    私も弥生の入力終わったわ!でも持続化給付金は雑所得にいれたらいいのかなぁ。聞かなきゃ

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2021/02/09(火) 09:36:38 

    >>116
    めっちゃ分かる。
    しがらみで会議進まないとか、大して重要でもない社内資料のどうでも良い箇所修正に時間使わされたり。謎すぎて地獄だった。

    +2

    -0

  • 119. 匿名 2021/02/09(火) 10:17:04 

    よーし今日も孤独に仕事頑張るぞ〜!
    クライアントから返信ないけどやるぞ〜!
    あと2ヶ月でお金なくなっちゃうけど仕事に集中するぞ〜!

    +7

    -1

  • 120. 匿名 2021/02/09(火) 10:17:43 

    仕事とぎれるとメンタルくるよね〜。いかんいかん仕事しなくちゃ

    +9

    -2

  • 121. 匿名 2021/02/09(火) 10:23:58 

    >>53
    フリーターは雇用主がいるけど、フリーランスは請負だったり、自分で事業をしているから全く違うと思う。
    フリーランスにお給料はないよね。

    +14

    -0

  • 122. 匿名 2021/02/09(火) 10:27:56 

    >>67
    私は白色からはじめて、開業届け出さなかった。
    青色にするときに開業届出してないと言ったら、もう出さなくていいと言われた。

    +1

    -1

  • 123. 匿名 2021/02/09(火) 10:28:58 

    >>84
    うちは月1.5万円で確定申告と、たまにお手伝いしてもらう(給付金のやつとか)感じだよ

    +2

    -2

  • 124. 匿名 2021/02/09(火) 10:29:59 

    >>118
    サラリーマンの感覚で無駄な打ち合わせばっかりしたがるクライアントに当たると地獄やわ

    +2

    -0

  • 125. 匿名 2021/02/09(火) 10:31:55 

    今年度分から青色申告に変えました。
    帳簿は出来上がったのですが、持続化給付金は確定申告時に雑収入として出せば良い?

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2021/02/09(火) 10:35:07 

    仕事の頻度が極端すぎます。
    今年は今日までに稼働した日は3日のみ。
    ほぼ専業主婦状態です。

    でも来週からは土日も夜もフル稼働状態で、食材買い出しくらいしか外出もできません。

    みんなこんなに波あります?私だけかな。

    +9

    -0

  • 127. 匿名 2021/02/09(火) 10:36:25 

    私、コミュ障だからクライアント直の案件が苦手で、代理店からの依頼しか基本受けない。そんな人いる?
    人見知り拗らせてるから、長いお付き合いの担当さんが一番安心して進められる。

    +4

    -0

  • 128. 匿名 2021/02/09(火) 10:39:56 

    >>87
    仲良しふんわり雰囲気が壊れるのは悲しいよね。
    でも人間不信は違うのでは?
    現実問題としてあなたも自分の仕事を他人に譲って分け与えてたらやっていけないわけでしょ。
    そこは感情ではなく理屈に切り替えて、お互い今度はライバルだね!と揉めずに競走するだけじゃない。
    裏切っただの恨むだの嫉妬という感情は持ち込むべきではない。

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2021/02/09(火) 10:41:19 

    >>112
    女だからってやられたかも
    それ以来ご新規さんとはお金かかるけど契約書サインするときは弁護士さん同席でするように対策とってるよ

    +5

    -0

  • 130. 匿名 2021/02/09(火) 10:45:04 

    みんなフリーランスを元から目指してましたか?
    それとも気付いたらそういう働き方になっていましたか?

    私は旦那の転勤で退社したので無職となり、たまたまそれまでやっていた業務が、登録制で仕事を請け負えることに気付き、パートをやるより融通がきくかなと思って始めた感じです。
    自分には合ってました。

    +8

    -0

  • 131. 匿名 2021/02/09(火) 10:47:05 

    >>87
    フリー仲間で取り合いって皆同じクライアントさんと仕事してるの?

    +4

    -0

  • 132. 匿名 2021/02/09(火) 11:00:49 

    >>61
    群れを嫌い、権威を嫌い、束縛を嫌い、専門医のライセンスと叩き上げのスキルだけが彼女の武器

    +5

    -0

  • 133. 匿名 2021/02/09(火) 11:08:28 

    >>130
    最初からフリー一択だったよ。
    協調性に欠けていて、企業勤め生活は自分には合わないと早くから見切りをつけていたので、自分1人で商売出来るように就活そっちのけで資格取ってバイトで研修終わらせた。

    +10

    -0

  • 134. 匿名 2021/02/09(火) 11:14:52 

    フリー歴20年以上のウェブデザイナーです。
    最近大手(の子会社孫会社?)のデザイナー?が作る
    酷い作り方のウェブサイトが増えてません?
    ディレクトリ構成とかめちゃくちゃで
    画像1こ探すのに8階層もあったのがあった。

    仕事遅いからうちに頼みたいって
    それ最初の作りのせいでしょ!と思ってしまうことが多々。。

    +9

    -0

  • 135. 匿名 2021/02/09(火) 11:17:06 

    連投すいません、134ですが
    フリーになって良かったです!
    会社員じゃ稼げない額頂きコロナも関係なく
    マンションですが家も買え、子どもの教育費も老後も心配なしだす。

    +4

    -0

  • 136. 匿名 2021/02/09(火) 11:23:15 

    >>87
    同業者と仕事の取り合いって当たり前じゃない?
    それが市場原理なんじゃないの?

    +1

    -0

  • 137. 匿名 2021/02/09(火) 11:38:34 

    >>80
    わかります、私も過去に関わった人たち全てが後押ししてくれます!中には元カレもいるけど下心なしでいい仕事をする関係に変わってる。
    人に恵まれるあなたは、その時その時、人を大事にしてきてるんだろうな

    +4

    -1

  • 138. 匿名 2021/02/09(火) 11:44:05 

    >>134
    画像ベタばりでコード少なっ!てのも。
    急いでたか知らないけど
    OGPまわりとか親切心がわかるなぁ

    +3

    -0

  • 139. 匿名 2021/02/09(火) 12:04:34 

    >>13
    こういうのはいらないや。

    +4

    -6

  • 140. 匿名 2021/02/09(火) 12:06:56 

    >>139
    実際、扶養内フリーランス主婦多いけどね
    ジムとかの話は関係ないけど

    +8

    -0

  • 141. 匿名 2021/02/09(火) 12:07:47 

    >>134
    ペライチとかで作ったページをリニューアルしてくれとかも困る。

    +2

    -0

  • 142. 匿名 2021/02/09(火) 12:26:02 

    >>126
    私もです
    先週1週間、外にも出られず
    今朝、やっと終わって、さっき買い出ししてきた
    明日から半月は休み。確定申告やります

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2021/02/09(火) 12:33:41 

    お昼テイクアウトしてきた✨
    お昼にテイクアウト何にするか選ぶのが細やかな楽しみ。

    +3

    -0

  • 144. 匿名 2021/02/09(火) 13:08:14 

    >>143
    うちは人気のパン屋さんが近所にあるから、そこで買うことが多いな
    仕事を優先する日は躊躇なくできたもの買ってる

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2021/02/09(火) 13:53:07 

    >>107
    売れっ子占い師とか目指すんだったらパソコンも資格も必要ないと思う。
    要はなにをするかが大切なんだよ。目的を先に決めて手段を考えたり勉強しないとね

    +4

    -0

  • 146. 匿名 2021/02/09(火) 13:54:58 

    >>117
    雑所得だよ!
    念のためご自身で調べてみてください

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2021/02/09(火) 13:58:32 

    >>132
    フリーランスの雑談会場

    +0

    -1

  • 148. 匿名 2021/02/09(火) 14:18:59 

    医療従事者に朗報❣コロナワクチンうたないっていいってよ?✨✨  /  台湾新型コロナ半年以上死者ゼロ ? 国家モデル - YouTube
    医療従事者に朗報❣コロナワクチンうたないっていいってよ?✨✨  /  台湾新型コロナ半年以上死者ゼロ ? 国家モデル - YouTubeyoutu.be

    #コロナ #ワクチン #医療 #台湾 #介護 #国家 #ペネトレ #看護http://abekumamemo4964.blog.fc2.com/https://www.facebook.com/takahito.abe.56https://www.instagram.com/abetakahit.o/?hl=ja...">

    +0

    -2

  • 149. 匿名 2021/02/09(火) 14:21:45 

    >>32
    フリーランスで占い師で過去の不正って...こわいけど気になる

    +2

    -0

  • 150. 匿名 2021/02/09(火) 14:26:01 

    みなさんなんのお仕事ですか?私はスポーツ系インストラクターです!

    +4

    -0

  • 151. 匿名 2021/02/09(火) 15:42:51 

    >>32
    何か疾走感のある文章

    +1

    -0

  • 152. 匿名 2021/02/09(火) 15:49:12 

    見積もりした後で金額や点数が、変わってイライラする。安く買い叩かれてる。

    +8

    -0

  • 153. 匿名 2021/02/09(火) 15:54:50 

    >>139
    ジムとか運動は大事だよ
    大きい案件が続いて座ってる時間長かったから体壊してしまった。時間決めて運動するのって大事なんだと思った

    +17

    -0

  • 154. 匿名 2021/02/09(火) 16:06:57 

    >>2
    良かった理由の断トツ1位は、子供が急に風邪ひいても余裕で休めること!
    保育園時代は本当にこれがありがたかった!
    冬は月10日は風邪ひいてた子だったので。無理に行かせたくなくて。

    その他よかったことは、コミュ障気味だったのでウザい人間関係が無いことが最高。
    好きな音楽やテレビつけながら仕事できる。

    嫌な点もあるよ。
    保障がない、有給や退職金がない、国民年金で不安、社会的信用が最初は低い。
    ママ友や友人にやたら詮索されたり自分も家で気楽にやりたいから教えて~などと言われる。
    毎月どれくらい稼げるか分からなくて常に不安。
    家にいてもくつろげなくて、お金や勉強のために何かしないと…!と、時間が空くと常に思ってしまうこと。

    +21

    -0

  • 155. 匿名 2021/02/09(火) 16:08:47 

    >>139
    嫉妬丸出しだね
    別にどんなコメントがあってもいいじゃん、いろんな人がいたってさ。

    +7

    -2

  • 156. 匿名 2021/02/09(火) 16:11:29 

    今、慣れない確定申告してます。
    帳簿上の売上額と、支払調書の額が合わなくてもいいんですよね??
    売掛もあるし。

    +4

    -0

  • 157. 匿名 2021/02/09(火) 16:14:43 

    >>155
    嫉妬ではないと思うよ。名ばかりフリーランスが混ざるのが嫌ってことだと思う。

    +4

    -8

  • 158. 匿名 2021/02/09(火) 16:14:46 

    振り込み手数料を引くなと。

    +6

    -0

  • 159. 匿名 2021/02/09(火) 16:24:58 

    TOEIC800もないくせに海外相手で仕事してる。
    たまにメールのスラングやら冗談が分からず戸惑うけど何だかんだで15年続いてる

    +14

    -0

  • 160. 匿名 2021/02/09(火) 16:25:06 

    >>157
    ちょっと聞いてみたくなった
    皆さん扶養外が多いのでしょうか?
    お気に触ったらごめんなさい

    扶養に入っていない プラス
    扶養内フリーランス マイナス

    +20

    -10

  • 161. 匿名 2021/02/09(火) 16:34:30 

    >>160
    間違えてプラス押しちゃったけど私は扶養内です。
    お気楽というよりも子が小さいからという理由で、そろそろフルタイム並みに戻したい。

    +9

    -0

  • 162. 匿名 2021/02/09(火) 17:14:46 

    長いクライアントさんの予実計画作成に参加させてもらえて嬉しい。確実に良い仕事積み上げていくことに集中するって信頼になるもんだなと染み染み感じたよ。

    +8

    -0

  • 163. 匿名 2021/02/09(火) 17:16:00 

    ギャラから源泉ひかれると損した気分になるのでw 提示されたギャラは手取り金額にしてもらう。そうすると確定申告の還付金がボーナスみたく感じられるという小さな喜び。

    今年はもう自分の分の確定申告の準備終わってるけど、夫の副業分が手付かずだー。私がやんなきゃなんだけどめんどくさーい。

    +4

    -0

  • 164. 匿名 2021/02/09(火) 17:33:38 

    >>163
    私は1000万いかないんだけど、消費税が増税になって消費税がほぼ源泉になるので手取りのままの感覚でいる。
    これだけが増税してよかったこと。

    +6

    -0

  • 165. 匿名 2021/02/09(火) 17:37:06 

    >>81
    年収なんて、会社員だった頃から友達に話したりしませんよ。
    友達には大企業の人もいて、公務員の人もいて
    「あたし年収いくらなの~」なんて、誰も話題にしませんけど。

    失礼ですが、年収を聞いてくるなんて、下品なお友達ですね。

    +17

    -0

  • 166. 匿名 2021/02/09(火) 17:53:30 

    周りのフリーランスの人は「なりたかったわけじゃなくて、当時フリーになるしかなかった」と言ってバリバリ働いてる人がいる。
    フリーで食っていけるスキルが羨ましい。
    自分は看護師しか経験ないので。

    +7

    -0

  • 167. 匿名 2021/02/09(火) 18:13:50 

    >>166
    看護師すごいですよ!大変なお仕事だけど、いちばん食いっぱぐれがないと思ってます!

    +3

    -0

  • 168. 匿名 2021/02/09(火) 18:20:00 

    >>81
    ね、妬まれる?
    そんな事思いながら友達と付き合ってるの?
    友達に失礼だから離れてあげて

    +4

    -3

  • 169. 匿名 2021/02/09(火) 18:21:33 

    フリーでライターしてる方、接続詞や誤字で差し戻されたことありますか?普通何回くらい差し戻ってくるんですかね?

    +0

    -0

  • 170. 匿名 2021/02/09(火) 19:03:39 

    >>166
    看護師なんてすっごい憧れる。フリーランスは楽だし時給換算したら結構稼げてるけど、それでもフリーランスじゃなくて看護師がしたかった。とにかく人間関係のメンタルが弱いから無理だけど。
    フリーランスの欠点の真逆を行くよね。安定していて信用もあって絶対稼げる。
    人生で、フリーランスだったから叶わなかったこともあるから、今18歳に戻ったらぜったい看護学校へ行く。

    +4

    -0

  • 171. 匿名 2021/02/09(火) 19:27:38 

    >>170

    夜勤を月に6回くらいやって、月25万とかですよ。
    キツい〜。

    +3

    -0

  • 172. 匿名 2021/02/09(火) 20:06:43 

    >>171
    25万なんて年1回も行かない…週4で1日5時間やって経費引いてだいたい20万ちょっと(ここから税金引かれる)。金額というよりも、看護師ならボーナスもあるし今後ずっと働けば稼げるという安心感があるのかな、というので憧れますね…

    +3

    -1

  • 173. 匿名 2021/02/09(火) 20:22:21 

    ウーバーってフリーランスで良い?

    +4

    -1

  • 174. 匿名 2021/02/09(火) 20:26:13 

    >>4
    今となっては雇われのリモートの方がマシ
    仕事途切れたら私生活に影響でか過ぎ
    リモート企業の就活したら

    +1

    -1

  • 175. 匿名 2021/02/09(火) 20:34:48 

    >>130
    私も転勤がきっかけです。
    働くところがないレベルの田舎に来たので、同じ職を続けるなら開業するしかなかった。
    その前も転勤があるからってなかなか正社員では雇ってもらえなかったし、結果的にフリーランスでうまくいっているのでよかったです。

    +7

    -0

  • 176. 匿名 2021/02/09(火) 20:35:05 

    >>130
    目指してませんでした
    会社員のときに尊敬する先輩が独立するってことで引き抜かれたのがきっかけです
    他の業務を回されて期日まで勝手に決められることもなくプライベートも優先できるところが魅力的で

    +2

    -0

  • 177. 匿名 2021/02/09(火) 20:47:12 

    >>35
    日本国内で誰でも名前は聞いたことある大手からだから安心なんて先入観が間違いでしたね

    +1

    -1

  • 178. 匿名 2021/02/09(火) 20:57:00 

    >>1
    退職金がないのは怖くはないですか?

    +0

    -0

  • 179. 匿名 2021/02/09(火) 21:12:50 

    >>2
    フリーランスは波があるけど、会社員時代の年収を1ヶ月で稼ぐことも出来る…。
    退職金も元々勤めてた会社だとそんなに出ないので…。
    超大手に勤めてるのなら考えたかもしれないけど。
    子供いるから自分のペースで仕事出来るのはかなりありがたい。

    +16

    -0

  • 180. 匿名 2021/02/09(火) 21:13:00 

    月80万の壁が越えられない。
    ハイスキルな人は軽々もっと行けるんだろうけどずっと勉強し続ける熱意あってこそですよね。
    勉強し続けられる人尊敬する。

    +9

    -0

  • 181. 匿名 2021/02/09(火) 21:15:07 

    >>173
    個人事業主だからいいと思う

    +1

    -0

  • 182. 匿名 2021/02/09(火) 21:24:52 

    >>109
    そうなんですね
    経験、実力が必要なんですね
    なるべくなら自宅でって思ってたけど、厳しいですね

    +1

    -0

  • 183. 匿名 2021/02/09(火) 21:27:20 

    >>145
    そうですよね
    漠然とフリーランスでって思っても何もないとね
    経験、予定などを決めないとですよね

    +1

    -0

  • 184. 匿名 2021/02/09(火) 22:30:28 

    >>178
    横です!
    退職金て良く言いますが
    いくらくらいの額のことなのでしょうか

    +1

    -0

  • 185. 匿名 2021/02/09(火) 23:01:45 

    時々会社員時代の辛かったことを思い出してしまう。
    社内のしがらみや、先輩が拗ねるからと上司に暗に本気出すなみたいなこと言われたり。

    フリーになって思いきり仕事して良くなったことが1番嬉しい。人間やりたいことをやるのが1番満たされる気がする。

    +13

    -0

  • 186. 匿名 2021/02/09(火) 23:10:55 

    子どもの保育園を申し込んでいるのですが、在宅だと優先されないようで落ち続けています。
    なんだかバカにされている気がして悔しいです。

    +3

    -0

  • 187. 匿名 2021/02/09(火) 23:47:08 

    >>58
    給与所得控除と青色申告控除がそれぞれ65万あるから(今年から変わったかも)130万+基礎控除までなら大丈夫じゃない?
    社会保険はまた別なのかな。
    けど、フリーランスの方はなんやかんや経費がかかるだろうから売上はもっとあっても大丈夫だろうし。

    って言うか、どうせフリーランスで事業やるなら扶養内なんて言わずにガッツリ稼いだ方が良いような…


    +1

    -0

  • 188. 匿名 2021/02/09(火) 23:47:30 

    >>178
    私も広告ディレクターしてる。
    主婦なので別にこわくない。
    むしろ広告関係は、終電で帰るとか当たり前で、職場にいたら、子育て出来なかった。
    フリーになって年収5倍になったし、他の職種でも独立したら収入上がるのでは?

    +6

    -0

  • 189. 匿名 2021/02/09(火) 23:57:12 

    確定申告の時期が来ると1年早いなーって、思う

    +6

    -0

  • 190. 匿名 2021/02/09(火) 23:58:21 

    >>79
    マイナスいっぱいついてるけど、分かります。
    元カレ達を利用してるとも言えるけど、身近にいた人達だから私の人柄や仕事ぶりを知った上でクライアントを紹介してくれるんだなと感謝してる。

    私も元彼2人が紹介してくれた人達から広がって今がある…
    男の人って、何やかや言うても昔の恋人に甘いよね😅

    +0

    -4

  • 191. 匿名 2021/02/09(火) 23:58:51 

    >>186
    保育園に入ってからも馬鹿にされるというか、軽く見られることが多くて嫌になってます。
    うちの園だけかもしれませんが。
    うちの園は、土曜日やお盆時期など希望があれば保育するって感じなんですが、希望を出したら、人手が足りなかったようで、家で仕事してるんだから今回は家で見てもらえませんか?とか言われたり。
    他の人はそんなこと言われてない。
    子供いたら仕事出来ないから頼んでるのにね!
    軽く考えんなよ!って頭にくる。
    お金払ってるのに!

    +7

    -0

  • 192. 匿名 2021/02/09(火) 23:59:25 

    >>58
    どんな仕事するか知らないけど私は服とか経費にできるよ
    あと光熱費も賃貸だったら家賃も

    +3

    -0

  • 193. 匿名 2021/02/10(水) 00:02:10 

    >>2 です。
    みなさん返信ありがとうございます!
    思っていたより会社員より稼げている方もいて、時間や仕事内容などの面でも自分が頑張れるならメリットが多そうだなぁと感じました

    引き続きトピ参考にさせてもらいます!

    +5

    -0

  • 194. 匿名 2021/02/10(水) 00:02:45 

    >>28
    子供できてから朝方になった。
    独身時代は夜型。朝寝たりしていたのに。

    独身時代は、ジムに行ったりウォーキングの予定を無理やり立てて、朝方にしようと頑張っていたよ。
    朝に無理矢理予定を入れた日は、まあまあ朝方にはなってた。

    +3

    -0

  • 195. 匿名 2021/02/10(水) 00:08:34 

    >>178
    自分で退職金積み立てれば良いと思う。積み立てたぶんは節税にもなるし。確かMAX月9万積み立てられたはず。積み立てた分を返して欲しかったら廃業届けを出せばOK
    って人に聞いて興味あるんだけどやってる人いる?

    +8

    -0

  • 196. 匿名 2021/02/10(水) 00:14:52 

    >>195
    私は退職金のつもりで小規模共済満額かけてるよ、ちゃんと控除対象だしiDeCoやNISAも併用すると良いと思う。

    +7

    -0

  • 197. 匿名 2021/02/10(水) 00:15:28 

    >>81
    フリーランスということを言ってないです。
    元会社が同じだったとか、同業者の友達にしか言ってない。
    理由は説明するの面倒だから。

    旦那が勝手に会社の同僚に話したみたいなんだけど、会った時に色々聞かれる聞かれる。

    私でも出来るかな?とか。
    私は、普通の会社で10年やって独立したから、ぜったい無理だし、そんな簡単じゃないのに、聞きたがる人、やりたがる人もいるし。

    とにかく言うと色々面倒だから言ってません。
    仕事の話もしないし年収の話もしたことない。

    +11

    -0

  • 198. 匿名 2021/02/10(水) 00:23:52 

    >>195
    小規模共済ならMAX月7万だけどそんな感じ。
    一時金でも年金でも受け取れる。
    節税効果も絶大。
    月7万掛けてたら全額の84万円が控除できる。税率が15%だとしても126,000円も税金安くなる。
    受け取る時も退職金扱いで税金安いよ。
    ただし、20年加入してないと元金割れするんじゃないかと思う。

    こんなおいしい制度あるって会社員の人が知ったら怒らないかなーと心配になるわ。

    +7

    -0

  • 199. 匿名 2021/02/10(水) 00:24:01 

    >>81
    妬んでるわけじゃないんだろうけど、家で仕事って楽で良いねとか言われることは多い。
    家で仕事って時間無制限に仕事がきたりして、わたし的には全く楽じゃ無くて会社員の方が楽だったから、簡単に考えられてるような感じはしました。
    そういう話は全くわからないと思うから、話が噛み合わないことはありますね。

    コロナでリモートが増えたとか言いますが、私の友達はリモートしてる子がいないからわかってもらえない。

    あまり仕事については、話しないようにしてる。

    +7

    -0

  • 200. 匿名 2021/02/10(水) 00:26:44 

    事情あって法人化して代取なので扶養に入れない。
    今はまだ独立したてだし子育てしながらなので本格稼働できないから、売上少なくてカツカツ
    今年はもっと営業してがんばる!
    ここ見てたら励まされた!

    +3

    -0

  • 201. 匿名 2021/02/10(水) 00:32:23 

    >>198
    横だし調べ中だけど元本割れしないルートあった気がします、かける額によるのかな?
    私も20年は気が遠いと思ったのですが大丈夫情報見た気がするので調べて判明したらまた書きます。

    +11

    -0

  • 202. 匿名 2021/02/10(水) 00:52:23 

    >>49
    回答ありがとうございます!実店舗(教室)を構えるって色々なことに対応しないといけないんですねぇ。でもやっぱり憧れてしまいます。今の事業で原資作ってやれるように頑張ります!

    +3

    -0

  • 203. 匿名 2021/02/10(水) 03:08:34 

    >>81
    そもそも女同士でお互いの仕事の話とか学生時代の友達としないし、友達の職業も年収もどうでもいい。フリーランスだけど、別にフリーランスが特権階級だとも特別とも思わないよ。自由と引き換えにリスクを背負ってるから、待遇が高いだけだもん。

    +9

    -0

  • 204. 匿名 2021/02/10(水) 09:01:49 

    >>126
    それこそフリーランスのイメージ。私も今夏しか働かない、後は主婦。忙しい時期は夫がご飯は作ってくれるし、子どもには「来週から〇か月くらい仕事だからね」って宣言する。ご近所には内職っぽい仕事をたまに。って説明してる。

    +7

    -0

  • 205. 匿名 2021/02/10(水) 09:04:58 

    >>186
    幼稚園は?こども園併設だと延長で夕方まで見てくれるところも多いよ。土日に仕事ある方だったら無理だけど。

    +4

    -0

  • 206. 匿名 2021/02/10(水) 09:12:18 

    >>36
    全部0円てことは、年またぎの売掛金の入金あったり、源泉徴収される職種じゃないってことかな?私営業収入無くても、要らなくなったベビー用品売ったり、生存給付金もらったりしてた収入一応申告して「無意味じゃないんですよ、一応仕事続ける気ですよ」的な申告書出したよ。申告漏れ疑いを晴らすためにも。還付されたの笑えるぐらいの額だったけど。

    +3

    -0

  • 207. 匿名 2021/02/10(水) 10:02:38 

    >>184
    会社の規模や業績によるのではございませんでしょうか?
    詳しく回答できず申し訳ございません。

    +3

    -0

  • 208. 匿名 2021/02/10(水) 10:03:51 

    >>196
    満額いくらくらいになりますか?

    +3

    -0

  • 209. 匿名 2021/02/10(水) 12:47:37 

    >>207
    ですよね、
    具体的な金額も、企業の規模の例もなく
    不安はないのかとは変な質問ですし、
    もし業績よるなら、そっちの方が不安ですよね。

    しっかり確約された退職金でないのであれば、自分で準備するのが安心ですね。

    +4

    -0

  • 210. 匿名 2021/02/10(水) 12:53:39 

    >>190
    アンカー間違えてるー
    どのコメー?

    +3

    -0

  • 211. 匿名 2021/02/10(水) 13:16:05 

    >>203
    横からだけど、特権階級と感じたことないね。
    大手で残業すくなくて、安定して高収入な仕事につけてたら、多分フリーになってなかった。
    一人だから水商売と感覚は変わらないなー。

    +5

    -0

  • 212. 匿名 2021/02/10(水) 13:25:03 

    >>211
    3社からうけてたんだけど、うち1社はこないだ完全終了になった。
    意外とメンタルに来たよ。安定性は低いよね。

    +3

    -0

  • 213. 匿名 2021/02/10(水) 14:54:06 

    1,000万以下の売上でも消費税払う流れになりそうだよね。
    コロナで売上下がってる中更に10%持っていかれるかと思うと憂鬱。

    +2

    -0

  • 214. 匿名 2021/02/10(水) 17:28:06 

    >>154
    詮索されたり、教えてちゃん嫌だよね。
    ママ友じゃないけど、ウエディングプランナーの人にフリーランスで仕事してるって言ったら、それまでしらーっとした態度だったのに、めっちゃ食いついてきて失笑した。

    フリーになるまでに色々嫌なことも乗り越えてきたから、簡単に聞いてこられるとイラっとするのが正直なところ。

    +8

    -0

  • 215. 匿名 2021/02/10(水) 20:00:56 

    >>165
    身なりやちょっとした事から漂うんでしょ。

    +1

    -0

  • 216. 匿名 2021/02/10(水) 22:38:54 

    >>205
    申し込み期間ギリギリだけど、幼稚園に変更するしかないかなと思っていることろです。
    とにかく預かってもらえなければ、集中して仕事をするなんて無理ですもんね。

    +3

    -0

  • 217. 匿名 2021/02/11(木) 08:44:42 

    ちょうど仕事が広がったところなんだけど、ストレスがハンパない仕事だった。初めての案件だからちゃんとやりたかったのになぁ

    +3

    -0

  • 218. 匿名 2021/02/11(木) 08:45:01 

    >>213
    困る~

    +2

    -0

  • 219. 匿名 2021/02/11(木) 20:45:05 

    今年で10年目、法人化して5年が経ちました。
    波はあるけど、私にはフリーの方が向いてる。組織にいないから気楽です。社内政治とかに振り回されたり消耗することもないし。
    フリーになりたての頃はがむしゃらに働いたこともあるけどやっぱり体壊したし、週4稼働で売上一千万前後くらいが1番良いなぁと思ってる。
    気をつけてるのは売上が一社に依存しないことかなぁ。昔急にお客さんが事業縮小することになって売上のケタが減って痛い目に合ったから気をつけてる。

    +10

    -0

  • 220. 匿名 2021/02/12(金) 00:48:42 

    >>154
    すんごいわかる。
    何してるか教えてとか…
    教えないわー…って思う

    +5

    -0

  • 221. 匿名 2021/02/12(金) 10:47:34 

    >>216
    ああ、返信きてよかった。書き込んだ後、「今すぐ、0歳児から毎日預かってもらいたいくらい忙しい」だったらどうしよう、と思ってたの。園にもよるけど、うちの幼稚園で朝の登園付き添いなし保育も延長入れてお迎えまで最大9時間くらい預かってもらえたから。保育先早く決まるといいですね。

    +3

    -0

  • 222. 匿名 2021/02/12(金) 19:40:42 

    登録者2万~10万くらいのYouTuberと仕事することが多いけど、すんごい偉そうな態度の人ばっかりでビックリする。
    企業の人相手に仕事してる時は、まともな人が多くてホッとします…

    +5

    -0

  • 223. 匿名 2021/02/16(火) 15:42:44 

    確定申告提出した!
    弥生って助かる

    +1

    -0

  • 224. 匿名 2021/03/07(日) 01:39:10 

    コメ期限が出ちゃった…

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード