ガールズちゃんねる

「麒麟がくる」最終回は18・4% 放送再開後最高&番組2位で有終の美!衝撃ラストで瞬間最高21・6%

456コメント2021/02/12(金) 00:25

  • 1. 匿名 2021/02/08(月) 10:00:05 

    「麒麟がくる」最終回は18・4% 放送再開後最高&番組2位で有終の美!衝撃ラストで瞬間最高21・6%― スポニチ Sponichi Annex 芸能
    「麒麟がくる」最終回は18・4% 放送再開後最高&番組2位で有終の美!衝撃ラストで瞬間最高21・6%― スポニチ Sponichi Annex 芸能www.sponichi.co.jp

    俳優の長谷川博己(43)が主演を務めるNHK大河ドラマ「麒麟がくる」(日曜後8・00)の最終回(第44話)が7日に15分拡大で放送され、平均世帯視聴率は18・4%(ビデオリサーチ調べ、関東地区)だったことが8日、分かった。コロナ禍の影響による約3カ月の休止を挟んでオンエアが再開された第22話(昨年8月30日)以降で最高、初回(昨年1月19日)の19・1%に次ぐ番組2位の高視聴率で有終の美を飾った。


    (※リンク先ネタバレ注意)

    +55

    -3

  • 2. 匿名 2021/02/08(月) 10:00:51 

    駒が最後まで出しゃばるとは

    +522

    -6

  • 3. 匿名 2021/02/08(月) 10:00:59 

    一年間大変だったよね
    沢尻エリカに、コロナの緊急事態宣言に…

    +538

    -2

  • 4. 匿名 2021/02/08(月) 10:01:08 

    麒麟が
    「麒麟がくる」最終回は18・4% 放送再開後最高&番組2位で有終の美!衝撃ラストで瞬間最高21・6%

    +133

    -21

  • 5. 匿名 2021/02/08(月) 10:01:17 

    麒麟は来なかった...🦒

    +314

    -8

  • 6. 匿名 2021/02/08(月) 10:01:17 

    途中で脱落してしまった組だけど、もう最終回だったのか!
    タイムシフトに残ってるから最終回だけ見ようかな

    +113

    -6

  • 7. 匿名 2021/02/08(月) 10:01:21 

    いろいろ文句はあったけどハセヒロお疲れ様でした。

    +411

    -4

  • 8. 匿名 2021/02/08(月) 10:01:26 

    「麒麟がくる」最終回は18・4% 放送再開後最高&番組2位で有終の美!衝撃ラストで瞬間最高21・6%

    +100

    -76

  • 9. 匿名 2021/02/08(月) 10:02:28 

    最終回だけたまたま見たんだけど、一年見てみたかったと思った。いいドラマだったんだねきっと。
    NHKで過去の回の短い動画漁ってるよw

    +81

    -40

  • 10. 匿名 2021/02/08(月) 10:02:48 

    あたし、大河でヒロイン演じてみたい
    可愛いお姫様役がいいな!
    オーディション受けてみる❤️

    +16

    -67

  • 11. 匿名 2021/02/08(月) 10:02:55 

    長谷川博己ファンです
    もうとにかくお疲れさまでした

    +546

    -4

  • 12. 匿名 2021/02/08(月) 10:03:40 

    信長との関係性が面白い切り口からの解釈だなと思った

    +344

    -4

  • 13. 匿名 2021/02/08(月) 10:04:12 

    駒が最後まで…!

    お疲れ様でした。光秀や信長のイメージが変わり楽しく観られました。

    +322

    -0

  • 14. 匿名 2021/02/08(月) 10:04:19 

    大変な1年だったけどお疲れ様でした

    +187

    -0

  • 15. 匿名 2021/02/08(月) 10:04:24 

    麒麟=家康?

    +206

    -4

  • 16. 匿名 2021/02/08(月) 10:04:36 

    沢尻エリカやコロナでとても大変だったと思うけど、そういうのを差し引いてもとてもいいドラマだったと思う。

    +208

    -3

  • 17. 匿名 2021/02/08(月) 10:05:15 

    見たよー。
    江戸時代という長い平和な世の中への布石として、麒麟を呼んだ人になったね

    +379

    -3

  • 18. 匿名 2021/02/08(月) 10:05:41 

    そりゃ本能寺の変は観るわ

    +221

    -1

  • 19. 匿名 2021/02/08(月) 10:05:46 

    とりあえずどんな本能寺の変にするのかなってことで見た人も多いだろうね

    +339

    -0

  • 20. 匿名 2021/02/08(月) 10:06:12 

    >>3
    戦のシーンとか沢山やりたかったろうに、コロナのせいであんまり無かったですもんね

    +252

    -1

  • 21. 匿名 2021/02/08(月) 10:06:21 

    ハセヒロかっこ良かった。
    染谷の信長も本当に良かった。
    せっかくの題材、俳優をいかしてなかったとは思う。
    変なオリキャラいなくても十分面白くなれたのに。

    +556

    -4

  • 22. 匿名 2021/02/08(月) 10:07:54 

    有終の美…?

    +37

    -10

  • 23. 匿名 2021/02/08(月) 10:08:45 

    >>1
    誰も見ないドラマが終わるとき~♪

    +4

    -25

  • 24. 匿名 2021/02/08(月) 10:11:57 

    まさかの主役ナレ死!?駒出過ぎ!ってなったけど、今思えばあれもいい終わり方だったと思う。
    諸大名が光秀に付かなかった理由をもうちょっとちゃんとやって欲しかった。特にこれまで懇意にしてた細川藤孝殿!

    +465

    -5

  • 25. 匿名 2021/02/08(月) 10:12:57 

    23日に総集編の放送があるみたい

    +78

    -0

  • 26. 匿名 2021/02/08(月) 10:13:22 

    信長を討つ、と決心した時の表情ぞくぞくした
    信長はどんな感情であれ、光秀の関心が自分に向いていて欲しかったんだな
    それが愛でも尊敬でも憎しみでも

    +248

    -4

  • 27. 匿名 2021/02/08(月) 10:13:51 

    本能寺の変は良かったけど、その後の麒麟が来たであろう3年後のシーンがかなりブっ飛ばしでこじつけ感があったなぁと思う。

    +232

    -8

  • 28. 匿名 2021/02/08(月) 10:15:12 

    戦国大河はだいたい高視聴率
    おんな城主直虎が弱かったぐらい

    +48

    -2

  • 29. 匿名 2021/02/08(月) 10:15:16 

    本能寺は外せないから最終回だけ観た。
    門脇麦とマチャアキ邪魔だなと思ったら、皆んな思ってたのねw

    +373

    -7

  • 30. 匿名 2021/02/08(月) 10:15:25 

    最終回、本能寺の変の後、もっと丁寧に描いてほしかった
    駒なんかのシーンより帰蝶の心情とか知りたかった
    でも、放送前から色々あって大変だったけど最後まで放送されて良かった

    +317

    -0

  • 31. 匿名 2021/02/08(月) 10:15:42 

    本能寺ストーブが売れそうだ(笑)

    +149

    -2

  • 32. 匿名 2021/02/08(月) 10:15:50 

    >>1
    主人公が
    ナレ死にとは斬新

    +153

    -2

  • 33. 匿名 2021/02/08(月) 10:16:55 

    >>8
    1メートル離れて見ても竹中直人はすぐ分かるね😆

    +145

    -2

  • 34. 匿名 2021/02/08(月) 10:17:47 

    吉沢亮の大河は来週から!こちらも楽しみ

    +153

    -41

  • 35. 匿名 2021/02/08(月) 10:17:50 

    コロナが無ければもっと戦うシーンがあったのだろうか?それもと最初からあのラストシーンだったのだろうか?

    +81

    -0

  • 36. 匿名 2021/02/08(月) 10:18:15 

    3日天下の描写もそこそこに、話がいきなり3年後に飛んだからびっくりした。コロナがなければ、あと1話分の放送時間が取れてたらなぁ…

    +204

    -1

  • 37. 匿名 2021/02/08(月) 10:19:09 

    途中から見に行ってないけど、実況は相変わらず駒叩きだったの?
    早麒麟した人が時間まで細かく書いててもはや狂気、ファンじゃんって思ってたわ
    私は確かに若い頃は、性格的にウザイと思ったことはあったけど、庶民代表としてはいてもよかったと思ってるよ。
    それにドラマなんだから、夢物語的な展開があったっていいのに(笑)

    +23

    -49

  • 38. 匿名 2021/02/08(月) 10:20:24 

    光秀が生き残った可能性をにおわせる終わり方だったからあえてのナレ死にしたのかな
    どちらにしても山崎の戦いまで丁寧に描くにはもう1、2話はないと厳しかったね

    +211

    -3

  • 39. 匿名 2021/02/08(月) 10:20:50 

    >>32
    光秀生存説をとったからじゃないかな
    生存説とるなら最後は駒じゃなくて家康と天海にすれば良かったのに

    +222

    -4

  • 40. 匿名 2021/02/08(月) 10:20:55 

    >>33
    ありがたき…しあわせー(ヨダレだらだら)

    +5

    -2

  • 41. 匿名 2021/02/08(月) 10:21:36 

    >>5
    『麒麟が来る』

    ※来たとは言ってない

    +170

    -0

  • 42. 匿名 2021/02/08(月) 10:22:05 

    ハセヒロ、格好良かった
    「麒麟がくる」最終回は18・4% 放送再開後最高&番組2位で有終の美!衝撃ラストで瞬間最高21・6%

    +401

    -8

  • 43. 匿名 2021/02/08(月) 10:23:37 

    >>34
    私普段大河見ないけどお亮が出るなら見ようかなって気になるw
    もしかしたら最初は子役かもだけど
    イケメンパワーw

    +41

    -21

  • 44. 匿名 2021/02/08(月) 10:23:39 

    >>1
    真田丸とどっちが数字良かったのかな?

    +3

    -0

  • 45. 匿名 2021/02/08(月) 10:23:44 

    ヤンデレ信長に愛され続けた光秀だったね。
    本能寺の余韻をぶち壊した太夫と最後の最後まで出ずっぱりだった駒に怒りを感じました

    +317

    -7

  • 46. 匿名 2021/02/08(月) 10:23:48 

    >>8
    木村佳乃楽しみ!
    大河でイッテQポーズしてくれるんでしょ?

    +49

    -24

  • 47. 匿名 2021/02/08(月) 10:24:08 

    >>42
    カッコいいけど顔小さすぎてキャプテン翼みたいになっとるww

    +95

    -1

  • 48. 匿名 2021/02/08(月) 10:24:28 

    新撰組!
    真田丸
    西郷どん
    に続き麒麟がくるも全話みたー

    面白かった🎵

    +34

    -7

  • 49. 匿名 2021/02/08(月) 10:25:02 

    >>37
    時間書くのはもはや過剰防衛だと思うけど、駒東庵出演シーンが多すぎて夢物語が過ぎるのよ。大河なのだからもうちょっと史実が見たかったな。

    +202

    -3

  • 50. 匿名 2021/02/08(月) 10:25:28 

    賛否あるけど、沢尻からはじまりコロナで色々あった中よく完走してくださったと思う
    脚本もここではボロカス言われてるし私も駒出すぎなのは同意だけど、所々伏線が見られたしキャストのスケジュール押さえられない中でなんとかつないだと思う
    お疲れ様でした!伝吾大好き!

    +182

    -1

  • 51. 匿名 2021/02/08(月) 10:26:15 

    >>1
    さすがにラストが駒締めは萎えた

    +148

    -4

  • 52. 匿名 2021/02/08(月) 10:26:49 

    面白かった!!
    シェークスピアの舞台を観ているかのような壮大な演出と光秀と信長の熱演で興奮した
    最後の馬に乗って駆けていく映像もかっこよかった~

    +93

    -7

  • 53. 匿名 2021/02/08(月) 10:27:16 

    最終回が本能寺というのは盛り上がった
    しかし今回は本当に衣装が派手だった

    +104

    -1

  • 54. 匿名 2021/02/08(月) 10:27:25 

    >>8
    こんなのいらない

    +6

    -22

  • 55. 匿名 2021/02/08(月) 10:27:29 

    >>32
    ま、負けたって言っただけで死んでないかもだから…

    +61

    -1

  • 56. 匿名 2021/02/08(月) 10:27:37 

    >>34
    なんか女子中高生が書いたようなタイトル文字だけど、これでいいんだろうか…

    +23

    -6

  • 57. 匿名 2021/02/08(月) 10:28:32 

    >>5
    だって、1話が「麒麟は来ない」だったじゃんwww

    +68

    -0

  • 58. 匿名 2021/02/08(月) 10:28:33 

    >>8
    竹中直人の烈公はかなり楽しい

    +25

    -1

  • 59. 匿名 2021/02/08(月) 10:28:55 

    >>5
    くるくる詐欺

    +39

    -1

  • 60. 匿名 2021/02/08(月) 10:30:04 

    >>37
    「みんながいじめてるから私も!」って心理なのかだいぶ過剰だったよね駒叩き
    最終回くらいは出演時間書くの控えたらいいのにとは思った(ネタバレが嫌とかではなく)

    +18

    -28

  • 61. 匿名 2021/02/08(月) 10:30:08 

    史実では光秀は本能寺に向かう途中、自分の姿を見た者は平気で殺してたと聞いて驚いたな。ともあれ、長谷川博己、素晴らしかったわ。染谷くんも素晴らしかった。さすがでした。

    +143

    -1

  • 62. 匿名 2021/02/08(月) 10:31:14 

    ちょっとオリキャラ出過ぎ
    岡村ぐらいにして欲しかった

    +164

    -1

  • 63. 匿名 2021/02/08(月) 10:31:18 

    >>11
    かっこよかったですね!
    大役を完走されて嬉しいのと同時に、毎週の楽しみが終わってしまった喪失感…

    +120

    -0

  • 64. 匿名 2021/02/08(月) 10:32:07 

    >>34
    資本家の話しなぞいらない
    富国強兵に尽力した人の話は反吐が出る

    +1

    -28

  • 65. 匿名 2021/02/08(月) 10:32:33 

    >>8
    玉木宏楽しみ

    +23

    -10

  • 66. 匿名 2021/02/08(月) 10:32:34 

    >>49
    でも光秀の資料少ないし多少は仕方なく無い?
    光秀夢物語だとそれこそキャラがブレる恐れもあるし

    +8

    -9

  • 67. 匿名 2021/02/08(月) 10:32:46 

    さすがにこの年齢まであの性格は痛いわ

    +3

    -0

  • 68. 匿名 2021/02/08(月) 10:33:40 

    >>60
    だよね笑
    酷い有様で見てられんかった
    思わずトピ離脱した…笑

    +10

    -6

  • 69. 匿名 2021/02/08(月) 10:33:47 

    >>8
    堤真一さんが予告に出ててテンションあがった!

    +66

    -3

  • 70. 匿名 2021/02/08(月) 10:33:48 

    ドラマ内で流れる音楽が好きだった
    聴いてると何故だかロードオブザリングを観たくなった

    +42

    -0

  • 71. 匿名 2021/02/08(月) 10:34:01 

    最終回のあらすじ紹介、光秀はついにある決心をするとあったのだけど、隠さなくてもみんな本能寺のこと知ってるよね。最終回タイトルにもなっているし。

    +21

    -1

  • 72. 匿名 2021/02/08(月) 10:35:01 

    歴史好きには不評なんだろうけど個人的には満足してるよ
    コロナスケジュール&出演者にも濃厚接触者が中盤に出たりと脚本書き換えなどあっただろうからね
    それでもよくやった

    +94

    -5

  • 73. 匿名 2021/02/08(月) 10:36:45 

    >>39
    いやいや、ガッツリ天海説を取りたくなかったからあの終わり方だったのでは?
    家康に希望を託したけど、家康と最後に一緒にいたら天海説取ったんだ!ってなって固定されちゃうじゃん
    そもそも馬で駆けてるシーンだって現世(3年後の世)のものとは限らないし
    見た人によって色んな解釈ができるようにしたのかなと思ったけど

    +105

    -3

  • 74. 匿名 2021/02/08(月) 10:37:11 

    >>24
    私もそこが一番引っ掛かったんですが、本能寺の変から10日後になので、メールなどない時代だししょうがなかったなかな、と思うことにしています。

    +66

    -3

  • 75. 匿名 2021/02/08(月) 10:37:37 

    >>64
    過激派さんお疲れさまです
    マルクス思想が危ない方にぶっ飛んでますねww

    +13

    -0

  • 76. 匿名 2021/02/08(月) 10:38:20 

    出演していた俳優さん達はお疲れ様でした。
    脚本家と駒は消えろ!

    +38

    -19

  • 77. 匿名 2021/02/08(月) 10:38:29 

    >>32
    光秀の資料が少ないから仕方ない
    断定的にしたくない作家の気持ちはわかる

    +66

    -0

  • 78. 匿名 2021/02/08(月) 10:38:42 

    光秀はのその後は家康とのやり取りが暗示されていたと思う
    徳川の一門と共に麒麟を連れてきたのでしょう

    +17

    -0

  • 79. 匿名 2021/02/08(月) 10:40:30 

    >>58
    予告がかなりお茶目な感じでしたね

    +9

    -0

  • 80. 匿名 2021/02/08(月) 10:40:45 

    >>37
    駒の文句書いたら落武者狩りなんて農民だから石ぶつるだけで怖くないとか知ったかぶりコメントでもめちゃプラスついてたのは笑った

    +6

    -0

  • 81. 匿名 2021/02/08(月) 10:40:47 

    駒は不老不死なの?
    初回からだと何十年も経ってるよね

    +58

    -1

  • 82. 匿名 2021/02/08(月) 10:41:53 

    早くも麒麟ロス

    +26

    -1

  • 83. 匿名 2021/02/08(月) 10:41:56 

    >>58
    徳川斉昭に竹中直人が似すぎてて草
    「麒麟がくる」最終回は18・4% 放送再開後最高&番組2位で有終の美!衝撃ラストで瞬間最高21・6%

    +107

    -0

  • 84. 匿名 2021/02/08(月) 10:42:13 

    >>72
    歴史・大河好きだけど面白かったよ

    +12

    -1

  • 85. 匿名 2021/02/08(月) 10:42:22 

    あのテーマ曲が聴けなくなるのも寂しい。作曲者が外国人でビックリ。大河の作曲を外国人に頼むとは、NHKって意外と柔軟なところがあるんだな。

    +106

    -3

  • 86. 匿名 2021/02/08(月) 10:42:42 

    >>8
    NHK嫌いだけど良い役者使うよなー

    +65

    -0

  • 87. 匿名 2021/02/08(月) 10:43:17 

    この脚本家ってまともに当たった作品が何も無い爺さんだね
    だからこんな事になったんだね
    上手くもなく面白くもない作品だったわ

    +3

    -26

  • 88. 匿名 2021/02/08(月) 10:44:13 

    >>37
    あの人たちは駒を叩くために観ているからね
    もはやドラマはどうでもいい、叩いて楽しみたいと思っている存在
    ほんと困った人たちだったよ

    +10

    -25

  • 89. 匿名 2021/02/08(月) 10:46:07 

    >>83
    そっくりじゃん!

    +25

    -0

  • 90. 匿名 2021/02/08(月) 10:47:19 

    >>37
    がる好みの女優ならめちゃくちゃ絶賛しそうなのよな
    美人女優なら見て目の保養になるから気にしない
    ブスなのに言ってて結局は批判そこなのと思った


    +14

    -7

  • 91. 匿名 2021/02/08(月) 10:47:51 

    >>37
    わかる
    「駒が来る」ネタとかウザかった
    毎回同じネタ書いてるんだよ

    +21

    -8

  • 92. 匿名 2021/02/08(月) 10:47:55 

    モックンの道三編は面白かったけれど
    長々とやり過ぎて後半のスケジュールに支障をきたした感
    「麒麟がくる」最終回は18・4% 放送再開後最高&番組2位で有終の美!衝撃ラストで瞬間最高21・6%

    +147

    -0

  • 93. 匿名 2021/02/08(月) 10:47:59 

    >>88
    創作が多過ぎるんだよ
    だから普通は醒めてくる
    創作の前半生が長過ぎた結果、光秀の人生で一番大事な最期が駆け足になった
    ナレ死はないわ
    過去最低作品だわ

    +73

    -30

  • 94. 匿名 2021/02/08(月) 10:48:14 

    >>88
    女だらけのガルちゃん特有の嫌さがあったな麒麟トピでの駒は叩いて当然で容姿サゲもオッケーみたいな風潮

    +16

    -9

  • 95. 匿名 2021/02/08(月) 10:48:58 

    駒のあれは十兵衛様?ってラストがどこかの少女漫画みたいだなと思った

    +35

    -0

  • 96. 匿名 2021/02/08(月) 10:49:13 

    ヤフコメも含めてこの脚本家上げが凄いね
    どう考えても駄作だったわ

    +21

    -12

  • 97. 匿名 2021/02/08(月) 10:49:33 

    初っ端から沢尻がやらかして撮り直しからのコロナで、この大河は無事完走するんかなぁって思ってたから最終話まで見られてよかったよ。

    +92

    -0

  • 98. 匿名 2021/02/08(月) 10:51:18 

    俳優さんは名演技で本当に良かったね
    俳優の名演技を脚本で潰した感じだわ

    +78

    -1

  • 99. 匿名 2021/02/08(月) 10:51:40 

    私の中では八重の桜と同レベルの評価(ギリ合格点レベル)だわ
    序盤は良くて、個々のシーンでは満足してるから

    +8

    -4

  • 100. 匿名 2021/02/08(月) 10:51:48 

    「面白かった」という人と
    「駄作」という人と
    両極端な大河だったね~

    再放送したときに
    (皆が 頭冷やしてから観たときに)
    くだされる評価が 知りたいわ

    +61

    -1

  • 101. 匿名 2021/02/08(月) 10:51:51 

    >>94
    駒を叩く事で変な仲間意識が芽生えてキャッキャッしてる様は傍から見てて気持ちが悪かった

    +20

    -20

  • 102. 匿名 2021/02/08(月) 10:52:07 

    弾圧を恐れて明智の一族が改姓する一方、徳川のお膝元には明智平という地名があるそうで。個人的には、光秀が生き延びて安定した徳川政権をつくる助けとなったという説を取りたい。

    +63

    -4

  • 103. 匿名 2021/02/08(月) 10:52:27 

    >>96
    感想なんて人それぞれ
    自分が駄作だと思ったら好評な意見は認めないは視野狭いな

    +28

    -8

  • 104. 匿名 2021/02/08(月) 10:53:53 

    >>26
    なるほど、明智勢が囲んだのを知った時の信長の泣き笑いからの闘志はそういう感情も含んでたんですね。
    歴史に疎いので、光秀に裏切られたショックを笑うことで無理矢理誤魔化し、奮起しようとしてるのかと思ってました。

    +57

    -0

  • 105. 匿名 2021/02/08(月) 10:54:44 

    やっぱり戦国時代は取るね~
    渋沢には頑張ってもらって今以上に日本の歴史好きが増えてほしい
    そして民放でも歴史ドラマが作られれば…

    +50

    -0

  • 106. 匿名 2021/02/08(月) 10:56:30 

    黒官や真田丸ではこんな風に思わなかったけど麒麟は残念な事が多かったな
    この脚本家は光秀の母親が張り付けにされた事の葛藤とか討ち取られる時の最期の思いとかを描かずに逃げたんだよ
    下手くそな脚本家には難しいからね

    +54

    -14

  • 107. 匿名 2021/02/08(月) 10:57:11 

    暴れん坊将軍OPみたいな終わり方は謎でしたね。

    +19

    -0

  • 108. 匿名 2021/02/08(月) 10:57:39 

    >>100
    頭冷やすとは?私も再放送見たいので、どうか犯罪者出ないでほしいという気持ちでいっぱいです。

    +11

    -0

  • 109. 匿名 2021/02/08(月) 10:58:46 

    >>53
    本能寺のシーンで馬まで派手って思ったw
    目立ってはダメなのに絶対目立つじゃんw

    +41

    -0

  • 110. 匿名 2021/02/08(月) 10:59:12 

    >>52
    シェークスピアなら最期の討ち取られるところにピークをもってきたはずだよ
    この脚本家は大事なところを薄っぺらい生存説で逃げただけ

    +11

    -2

  • 111. 匿名 2021/02/08(月) 10:59:36 

    >>106
    とにかく脚本家が明智光秀に興味が無い事だけはわかる脚本だった

    +76

    -2

  • 112. 匿名 2021/02/08(月) 10:59:44 

    >>106
    お母さんの話有名だけど、あれは史実ではない可能性があるって見たことあるよ。

    +32

    -2

  • 113. 匿名 2021/02/08(月) 11:01:09 

    >>110
    シェイクスピアなら、主人公が討ち取られるところよりも主君を討ち取るかどうかの描写に重きを置くのでは?

    +10

    -0

  • 114. 匿名 2021/02/08(月) 11:01:14 

    脚本家は設定の取捨選択をしただけだと思ってるんだけど、そこまで叩かれるような事なのかね。
    「脚本家と解釈違いで残念だったね。次に明智光秀像に期待しよう」で終わることなんだけどさ。

    +32

    -5

  • 115. 匿名 2021/02/08(月) 11:02:26 

    光秀、信長、秀吉、道三、帰蝶
    みんなよかった
    素晴らしかった

    駒のパートを減らしてさえくれていたら
    他に描くべきエピソード
    いくらでもあったのに

    傑作になったのになあ
    惜しいなあ

    +114

    -3

  • 116. 匿名 2021/02/08(月) 11:03:11 

    ファンタジーな終わり方だったね
    個人的には武士は生き様同様に死に様が大切だと思ってるので、その辺がふわっとしてたのは残念だった
    最後の馬で駆ける光秀は格好よかったけど

    +57

    -0

  • 117. 匿名 2021/02/08(月) 11:03:21 

    >>112
    じゃあ生存説はもっと可能性ないわ
    南光坊天海が光秀なら百数十歳まで生きた事になるよ

    +11

    -5

  • 118. 匿名 2021/02/08(月) 11:03:39 

    オリキャラ活躍させないと話が動かせないんだから私はやっぱりヘタクソ脚本だと思うわ

    +46

    -1

  • 119. 匿名 2021/02/08(月) 11:04:18 

    人間50年踊らなかったことをめちゃくちゃ評価してるんだけど
    あの時間いらないと昔から思ってたので

    +51

    -2

  • 120. 匿名 2021/02/08(月) 11:04:27 

    ラストちゃんと見られなかったのですが、駒が人混みの中で見つけた十兵衛を追いかけたら全く人気のない路地に迷い込んでたのだけど、賑やかな市場のそばにあんなガラガラの路地ってあるものなの?そこが一番モヤっとしてる。

    +19

    -1

  • 121. 匿名 2021/02/08(月) 11:05:09 

    光秀が死んでいないというラストは浪漫があるが、
    その後の活躍がないことは、歴史が証明しているからなぁ
    義経が生きて成吉思汗になったみたいな着地点があったらなぁ
    市井の人として生涯を全うしたという解釈よりは、麒麟の魂は不滅であるという解釈がいいのかな…

    +14

    -1

  • 122. 匿名 2021/02/08(月) 11:05:40 

    信長の「ゆっくり眠りたい」に哀愁を感じたよ
    一見雑な脚本の中でも、心理描写の面はなかなかぐっとくる描き方だったと思うけど、読解力のないがる民には伝わりづらいだろうなと思った

    +81

    -3

  • 123. 匿名 2021/02/08(月) 11:07:52 

    >>114
    ほとんど創作でこの脚本家の自己満作品じゃん
    この作品で言えば秀吉と細川が繋がってたみたいな新説は可能性があるから有りだと思うけど光秀と松永久秀は無いわ
    そういう事が多過ぎる作品だった

    +3

    -11

  • 124. 匿名 2021/02/08(月) 11:08:29 

    >>93
    なんかどんな結末であれ文句言ってそう(笑)

    +19

    -11

  • 125. 匿名 2021/02/08(月) 11:08:42 

    >>93
    ナレでは敗れたと言っただけだから、光秀はナレ死ではないよ。

    +45

    -3

  • 126. 匿名 2021/02/08(月) 11:09:01 

    >>101
    そうだったよね
    各回の内容の感想を話したくても、なかなかできない
    延々と続く駒叩き
    ドラマの演出を少しでも褒めればすぐに潰される
    変な仲間意識でキャアキャア騒いでいるし、トピ全体が乗っ取られている感じがしたわ

    +28

    -6

  • 127. 匿名 2021/02/08(月) 11:09:36 

    >>113
    シェイクスピアなら最期の思いは必ず描くよ
    この脚本家は難しいから逃げたんでしょ

    +8

    -3

  • 128. 匿名 2021/02/08(月) 11:10:22 

    >>73
    でも天海説の匂わせエンドだったら、最後に、光秀が麒麟をつれてきたんだなで終われたかなとは思う。
    ただ、あの終わり方も良かったとは思ってるけど。

    +54

    -2

  • 129. 匿名 2021/02/08(月) 11:10:22 

    駒の見た目を批判するのはおかしいけど、駒は出過ぎだと思った。愛人みたいだったのもえ?と思った。

    +90

    -1

  • 130. 匿名 2021/02/08(月) 11:10:33 

    >>108
    やるなら「どうする家康」の頃のBS再放送じゃあないかな
    瀧の事件中に再放送して蜂須賀さん出た後で無事に逃げ切った官兵衛みたいに早めに放送した方が良いと思う
    いつ何があるかわからないもの

    +9

    -0

  • 131. 匿名 2021/02/08(月) 11:11:34 

    >>121
    天海っていう家康の側近のお坊さんが明智光秀なのでは?って説があるよ。

    +20

    -2

  • 132. 匿名 2021/02/08(月) 11:13:14 

    衝撃のラスト…?
    皆、知ってるラストだったし。
    オリジナルキャラいらないし、信長の最期の表し方もチープだった。
    麒麟が羽柴なのかもしれないという含みにもっていきたかったのかもしれないが、最後は明智の心情をもっと出して欲しかった…

    +24

    -4

  • 133. 匿名 2021/02/08(月) 11:13:27 

    >>123
    自己満でも解釈だよ
    歴代大河ドラマも脚本家の解釈。どの歴史小説、歴史漫画でも作家の解釈
    だからそれは御愁傷様。合わなくて残念だったね

    +20

    -0

  • 134. 匿名 2021/02/08(月) 11:13:56 

    最後がナレーション頼りで少し駆け足だったのはわかる。でも単純に、山崎の戦いをやる時間もコロナの制約的にも難しかったからでは?
    池端先生は光秀が死ぬところを書きたくなかったと仰っていてそれも確かに本心であるとは思うけど、それ以上に話数も少ないし、たぶんこの大河で重要なのは光秀がどうして信長を討つに至ったかであって池端先生はたぶんその後はさらっと流して終わらせたかったのでは
    コロナがなく、話数が50話あればもっと話は変わっていたと思う

    +28

    -1

  • 135. 匿名 2021/02/08(月) 11:14:29 

    歴史的にこの繋がりで次の時代の話を見るには、どの作品を見れば良いでしょうか?

    +0

    -2

  • 136. 匿名 2021/02/08(月) 11:15:00 

    >>119
    あれは時間取るからね(笑)
    今年は時間がなくて省略したのかな。染谷信長いい感じだったから、せっかくなので一節ぐらい見たかったな。

    +23

    -1

  • 137. 匿名 2021/02/08(月) 11:15:26 

    >>132
    最終回の麒麟かもしれない光秀と菊丸のやりとり見てたら家康だと思うけど

    +41

    -0

  • 138. 匿名 2021/02/08(月) 11:15:47 

    >>124
    今までの大河で文句言った事はありません
    真田丸は大河らしくなかったけど面白かったから良かったよ
    これは上手さも面白さも無かったからちょっと文句を言いたくなる

    +9

    -15

  • 139. 匿名 2021/02/08(月) 11:16:11 

    >>132
    麒麟が羽柴という発想はなかった!

    +16

    -0

  • 140. 匿名 2021/02/08(月) 11:16:36 

    >>135
    「秀吉」の本能寺後→「葵三代」かな

    +5

    -0

  • 141. 匿名 2021/02/08(月) 11:16:49 

    >>135
    真田丸か直虎をおすすめします!

    +2

    -3

  • 142. 匿名 2021/02/08(月) 11:17:11 

    >>122
    本当はもう戦いはやめて、光秀と仲良く縁側でお茶でもしながらのんびりしたいって感じ?
    隠居して仲良しおじいちゃんになりたかったのに、裏切られて悲しいね…

    +37

    -1

  • 143. 匿名 2021/02/08(月) 11:17:36 

    観てないんだけど、これとどう違ったの?

    「本能寺の変」 踊る授業シリーズ 【踊ってみたんすけれども】 エグスプロージョン - YouTube
    「本能寺の変」 踊る授業シリーズ 【踊ってみたんすけれども】 エグスプロージョン - YouTubewww.youtube.com

    エグスプロージョンの【踊ってみたんすけれども】シリーズ第12弾!完全オリジナルネタの踊る授業、第1弾は戦国時代から「本能寺の変」敬愛なる、織田・明智一族の皆様へ…【元ネタ(Wikipediaより)】本能寺の変(ほんのうじのへん)は、1582年6月21日(天正10年6月2日...

    +3

    -0

  • 144. 匿名 2021/02/08(月) 11:18:11 

    >>133
    この脚本家がまともに当てた事が無いのがよくわかる駄作たったわ
    架空キャラで自説を埋め合わせるだけ
    何の感動も呼び起こせないから当てた事がないんだよ

    +4

    -12

  • 145. 匿名 2021/02/08(月) 11:20:45 

    >>62
    私はいらない。
    もっと鋭い顔つきの人がよかったわ。

    +3

    -6

  • 146. 匿名 2021/02/08(月) 11:21:01 

    >>141
    直虎の最終回は麒麟と一緒の天正10年だよ

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2021/02/08(月) 11:22:15 

    つまり光秀と信長のBLだったの?

    +0

    -5

  • 148. 匿名 2021/02/08(月) 11:22:26 

    >>134
    光秀が死ぬところを書きたくなかったのならなぜ光秀を主人公にしたの?
    それも込みで明智光秀さんの一生でしょ
    まともな根拠が無い創作や架空キャラで埋め合わせる事が多過ぎるとこの脚本家の妄想作品と言わざるを得ないね

    +13

    -7

  • 149. 匿名 2021/02/08(月) 11:23:28 

    >>5
    ダーウィンは毎週来るのにね

    +48

    -0

  • 150. 匿名 2021/02/08(月) 11:23:38 

    >>144
    そこまで酷評かw
    じゃあ次の大河も来週から始まることだし、今すぐに駄作麒麟は忘れて次の大河を楽しみにしてた方が精神的にも良いかもね

    +16

    -1

  • 151. 匿名 2021/02/08(月) 11:25:12 

    >>131
    天海和尚が光秀なら百数十歳まで生きた事になります
    その説は明智一族の誰かって話だよ

    +9

    -0

  • 152. 匿名 2021/02/08(月) 11:25:24 

    >>143
    歴史は諸説ありって事が一致

    +12

    -1

  • 153. 匿名 2021/02/08(月) 11:26:02 

    >>142
    自分でも自分が収集つかなくなってること分かってて、誰かに討ち取られてもいいって意味も含まれてたように思う

    +42

    -1

  • 154. 匿名 2021/02/08(月) 11:28:16 

    最終回とは言え18%以上取るんだから視聴率悪いのテレビ離れとか言い訳だったな

    +34

    -1

  • 155. 匿名 2021/02/08(月) 11:28:50 

    この脚本家のこと大嫌いな人いるけど、太平記って割と評価されてるんじゃないの

    +24

    -0

  • 156. 匿名 2021/02/08(月) 11:28:56 

    >>144
    じゃあもう麒麟のことは忘れなさい

    +14

    -1

  • 157. 匿名 2021/02/08(月) 11:29:17 

    もう少し実在の人物の活躍が見たかった
    史実でも創作でもいいので
    オリキャラ4人は多すぎたかな

    +19

    -1

  • 158. 匿名 2021/02/08(月) 11:29:30 

    官兵衛の濱田岳の使い方凄いな。
    まともなセリフもないし、言われなきゃ分からないくらいのチョイ役。

    +63

    -0

  • 159. 匿名 2021/02/08(月) 11:29:59 

    >>154
    戦国時代物の大河は取れるよ
    戦国時代好きが一定数いるからね

    +16

    -0

  • 160. 匿名 2021/02/08(月) 11:31:21 

    >>117
    生きてるって噂は出てたけど、天海の名前は出てこなかったよ

    +10

    -1

  • 161. 匿名 2021/02/08(月) 11:32:39 

    来週からは江戸幕府滅ぶ話

    +10

    -0

  • 162. 匿名 2021/02/08(月) 11:33:40 

    過去の作品でもオリキャラは叩かれているのだからNHKもオリキャラの扱い真剣に考えろ

    +13

    -0

  • 163. 匿名 2021/02/08(月) 11:35:25 

    友人が面白いとすすめるで、1回観てみよう、観てみようとずっと思ってたが、もう終わってしまったのか…

    +1

    -0

  • 164. 匿名 2021/02/08(月) 11:36:14 

    >>154
    本能寺の変だから、もっと取ってもいいくらい

    +15

    -0

  • 165. 匿名 2021/02/08(月) 11:38:36 

    >>126
    私も駒叩き酷すぎて途中からトピ見にも行かなかった。残念ながら内容をまともにお話できる感じじゃなかったね。

    +15

    -5

  • 166. 匿名 2021/02/08(月) 11:42:23 

    >>11
    麒麟でファンになりました!
    それまではなんか枯れたイメージが拭えず……

    +32

    -0

  • 167. 匿名 2021/02/08(月) 11:42:55 

    >>155
    なんか賞もらった作品とか見ると、含みもたせた登場人物の描写を得意にしてるから派手でわかりやすい面白さはない脚本家なのよね
    するめみたいな感じで混沌した時代の南北朝は作風にあってたと思う
    それと古代ドラマ見てたら知識ないとわかない細かいネタを説明なしにぽんぽん出すの好きだな思った

    +7

    -0

  • 168. 匿名 2021/02/08(月) 11:45:18 

    なんかと仕事がバッティングしてたのかね?なんか主役なのに長谷川博己全然出てこなかった。そりゃあ、終盤は出てきたよ。中盤は何か全然出てないイメージ。駒ちゃんが大活躍してたイメージ。

    +5

    -6

  • 169. 匿名 2021/02/08(月) 11:45:32 

    >>158
    濱田岳?って思ったら即退場だった。
    序盤に家康の父の浅利陽介も登場してすぐ殺されちゃったの思い出した。

    +52

    -0

  • 170. 匿名 2021/02/08(月) 11:47:52 

    >>37
    架空の人物にまで嫉妬するんだから。
    ちょっと分からないわ。

    +5

    -4

  • 171. 匿名 2021/02/08(月) 11:48:35 

    大河の結末で、正しい着地点なんて無理なんだと思う。
    それこそ諸説ありすぎて。
    だから、今回のラストはこれはこれでよかった。

    +32

    -1

  • 172. 匿名 2021/02/08(月) 11:50:41 

    >>11
    エネファームのコマーシャルからのファンです。
    又々違う一面が見られて好き。

    +21

    -0

  • 173. 匿名 2021/02/08(月) 11:51:04 

    >>168
    主人公は遅れた大河の撮影を取り戻すために過酷なスケジュールだったとかで、主役ない場面を作らないと働き改革と長谷川さんの身体がもたないと思ったんかも
    眞島さんもコロナ完治後に長谷川さんとだけの別撮り場面がちょいちょいあった

    +32

    -1

  • 174. 匿名 2021/02/08(月) 11:54:03 

    オリキャラについては、あれはあれで話をつなげる役目があったんだろうと思う。

    ただ! 本能寺の変直後に、いろは太夫が飛び出してきた時には、ガクッとなったなぁ〜
    十兵衛と太夫の双方に「麒麟」関連の台詞を言わせたかったんだろうけど、悲哀・緊迫・荘厳さが消しとんだ。。。

    +56

    -0

  • 175. 匿名 2021/02/08(月) 11:54:11 

    >>1
    大河史上最高の光秀だったと思う。
    ハセヒロ美しかった。
    他の武将も、これまでで一番見た目がよかったんじゃなかろうか。

    +72

    -2

  • 176. 匿名 2021/02/08(月) 11:54:17 

    ハセヒロは何気にNHKに出ていて色々な引き出しがある役者さんだと思います。
    夏目漱石のドラマで尾野真千子さんと夫婦役でしたね。金田一もう斬新な感じでした。

    +24

    -0

  • 177. 匿名 2021/02/08(月) 11:55:33 

    >>162
    実際の人物で好き勝手やると「史実がー」湧いてくる問題がある
    「花の乱」とか無茶やってたな
    義政は庶民に扮してお忍び中に死ぬとか
    今ならネットで炎上してそう


    +9

    -0

  • 178. 匿名 2021/02/08(月) 11:56:01 

    本能寺の変って、それまで全く見てなくてもこの回だけで何となく人間関係とかも分かるし「このドラマではどういう扱いにするのかな」て興味で見た人多そうだな

    +9

    -0

  • 179. 匿名 2021/02/08(月) 11:56:17 

    信長ってどの作品でも、子供の頃からずっと愛されたくてそのために必死に一生懸命にやってるのにどこかズレてしまい、愛して欲しい人ほど離れていくキャラなんですか?
    歴史好きな方にもそういう印象ですか?

    +10

    -0

  • 180. 匿名 2021/02/08(月) 11:57:03 

    >>111
    戦国大河ということと、ラストの本能寺の変だけは見たいという人が多かったことで助けられた視聴率ではあると思う
    頑張った役者さんたちにはお疲れさまといいたいけど
    明智光秀を新しい視点で魅力的に描くという点では、とても残念


    +35

    -0

  • 181. 匿名 2021/02/08(月) 11:57:38 

    風間くんの家康と蔵さまの秀吉で続きやらないかな…

    +10

    -2

  • 182. 匿名 2021/02/08(月) 11:59:59 

    >>1
    文句は多少あるが、、手垢まみれの本能寺で盛り上がれたから良作だと思う
    本能寺に至る動機も複数説使って、皆が信長に死んでくれたらなぁと思ってる大河って新しかった

    +41

    -0

  • 183. 匿名 2021/02/08(月) 12:00:36 

    >>181
    風間くんと蔵之介は大河初だったけど良かったからまた起用ありそう
    風間くんはちょくちょくNHK時代劇に出てる

    +21

    -0

  • 184. 匿名 2021/02/08(月) 12:03:51 

    >>183
    蔵之介は風林火山に出てたよね

    +6

    -1

  • 185. 匿名 2021/02/08(月) 12:03:52 

    >>175
    私の中でゲゲゲの女房の水木先生のイメージが強かった向井理を見直したw
    美しい公方様でした。

    +61

    -1

  • 186. 匿名 2021/02/08(月) 12:05:17 

    青天への良いバトンタッチになったね
    最終回見た全員は来週に青天やる事はわかった
    前作が好評だと次作に有利
    中途半端な開始だから麒麟だけでなく次の大河もコロナで気の毒
    麒麟が最終回来ないと番宣もなかなかできない

    +9

    -0

  • 187. 匿名 2021/02/08(月) 12:08:49 

    >>26
    十兵衛とたま、父娘揃って愛が重いやべー奴に惚れられちゃって

    +70

    -2

  • 188. 匿名 2021/02/08(月) 12:09:06 

    >>184
    ありがとう

    +4

    -0

  • 189. 匿名 2021/02/08(月) 12:11:09 

    風間くんは松潤の大河でもそう
    99.9%出てし新旧家康共演とかNHK好きだと思う

    +4

    -1

  • 190. 匿名 2021/02/08(月) 12:13:42 

    陣内さんはいつの大河見ても不敵に笑ってるイメージ
    たまには笑わない役ないのか?

    +6

    -0

  • 191. 匿名 2021/02/08(月) 12:14:28 

    >>8
    麒麟も青天もキーマンはヤメジャニだね。

    +1

    -4

  • 192. 匿名 2021/02/08(月) 12:17:10 

    >>187
    忠興のやばさの片鱗が見えてたよね

    +48

    -0

  • 193. 匿名 2021/02/08(月) 12:17:20 

    >>126
    歴史にさほど興味が無い人の方が、駒が駒が!とただ騒いでた気がする。
    歴女はクールに、史実や諸説を披露してた。

    +30

    -7

  • 194. 匿名 2021/02/08(月) 12:19:01 

    >>155
    太平記の再放送ずっと見てるけど、とても面白い。
    人物のキャラがしっかりしててエピソードも人間関係も見ごたえある。
    麒麟がくるは個々にいいシーンもあったけど、話がブツ切れで説明的で、とにかく主役の光秀がずっとおざなりにされてたのが不満。
    こっちは原作ありではなくオリジナルだし、脚本家がホントは足利幕府をを描きたかったというので腑に落ちた。

    +13

    -0

  • 195. 匿名 2021/02/08(月) 12:20:58 

    >>174
    私もオリキャラはそこまで否定してないんだけど、あそこで太夫はないよねー。
    そこまでの信長と光秀のくだりが一気に崩れてしまった。

    +29

    -0

  • 196. 匿名 2021/02/08(月) 12:21:17 

    >>62
    岡村の役は服部半蔵とは別?

    +0

    -0

  • 197. 匿名 2021/02/08(月) 12:23:26 

    染谷将太さんをあまり知らなかったけど
    素敵な役者さんですね。
    ファンになりました。

    +61

    -0

  • 198. 匿名 2021/02/08(月) 12:25:15 

    駒とか太夫とか架空人物が重要な役割
    をしてるところを見ると、やはり
    まだまだ謎が多い人物だったのかもね。
    でも、明智光秀のイメージは変わりました。

    +5

    -0

  • 199. 匿名 2021/02/08(月) 12:26:48 

    芦田愛菜ちゃんは
    数年後、大河の主役をやってる
    気がする

    +1

    -17

  • 200. 匿名 2021/02/08(月) 12:27:36 

    >>92
    みんな絶賛するけど、私もこの辺りはちょっと長い気がしてたなぁ〜
    道三が信長を作ったと帰蝶が言ってたから、必要パートだったのだろうけど

    +35

    -0

  • 201. 匿名 2021/02/08(月) 12:28:14 

    >>199
    いやぁ〜、あまり華があるタイプではないかと……

    +36

    -1

  • 202. 匿名 2021/02/08(月) 12:29:05 

    >>194
    尊氏と光秀だと主役にするにも立場も能力も違うからな
    史実の尊氏からして意味不明なぐらいカリスマ性
    よく考えたら太平記の尊氏は自分であんま動いてないのに足利の大将だの武家の棟梁と常に話の中心
    鎌倉幕府滅亡も主人公の京攻め一瞬終わった
    だいたいの戦い尊氏が立ったらほぼ秒で戦が勝利
    負けて逃げても数分後にはナレと共に数万の兵従えて登場
    政大嫌いとすぐに引きこもり
    それなのにみんなから慕われる尊氏

    +4

    -0

  • 203. 匿名 2021/02/08(月) 12:29:24 

    >>104
    BL的視点で見てる訳じゃないけど
    「是非もなし」(十兵衛ならば仕方ない)という言葉に光秀への歪んだ愛情を感じたよ


    +73

    -0

  • 204. 匿名 2021/02/08(月) 12:29:50 

    >>37
    早麒麟とか言ってBSで先行視聴してから毎回駒の出演時間貼る人いたけどアレ立派なネタバレだよね
    感謝してる人たくさんいたけど実況トピに置いてはああいうはマナー違反になるんじゃないの?

    +25

    -9

  • 205. 匿名 2021/02/08(月) 12:32:25 

    >>204
    私も、そこまで駒に固執する気持ちがわからなかった
    そんなことに気を取られていたら、つまらないと思うんだけどね

    +40

    -4

  • 206. 匿名 2021/02/08(月) 12:32:36 

    >>148
    歴史には諸説があるんだし、池端先生は生存説を取っただけのこと
    そもそも資料が少ない中、信長と光秀の新たな関係性を描いた大河は斬新だし良かったと思いますけどね

    +30

    -2

  • 207. 匿名 2021/02/08(月) 12:33:55 

    この視聴率を見るとそりゃ戦国・幕末ばかりになるわなと

    +11

    -1

  • 208. 匿名 2021/02/08(月) 12:36:53 

    >>195
    言われてみれば!!どうせ家康に伝えてというのなら、菊丸で良かったのでは‪と思ったw

    +1

    -0

  • 209. 匿名 2021/02/08(月) 12:38:05 

    >>148
    さっきから池端脚本を1人で酷評してるのはあなたか‪‪w‪w

    +12

    -0

  • 210. 匿名 2021/02/08(月) 12:38:41 

    >>207
    三谷の鎌倉の視聴率次第では戦国→幕末→その他のローテーションになりそう

    +4

    -0

  • 211. 匿名 2021/02/08(月) 12:38:47 

    >>207
    寂しいね
    視聴率で測るのももはや時代遅れなのに

    +3

    -0

  • 212. 匿名 2021/02/08(月) 12:39:43 

    >>203
    是非もなし=仕方ない、と旦那に教えてもらいこの状況を受け入れるしかない、ということかと思ってました。
    「十兵衛ならば」と入るとまた意味が変わりますね!

    +38

    -0

  • 213. 匿名 2021/02/08(月) 12:40:02 

    オリキャラ頼りの脚本に問題があるわけで駒や東庵や門脇麦さんや堺正章さんが悪いとは私は全く思わなかったけどな
    オープニングの出演クレジットのトメが堺さんなのにケチつけてる人までいたけどあの出演陣ではキャリア的に堺さんになるでしょとしか思わなかった

    +11

    -11

  • 214. 匿名 2021/02/08(月) 12:42:15 

    >>176
    長谷川金田一は凄い解釈だった記憶。獄門島だったっけかな。また新作やってくれないかなー。

    +8

    -0

  • 215. 匿名 2021/02/08(月) 12:42:26 

    >>213
    わかるわかる!
    ガルのオリキャラ叩きの何が悪いかって脚本だけでなく俳優さんまで叩きの対象になっていたことだよね
    まあマチャアキの話し方はちょっとくどいとは思ったけど、ああいう役なのかなとしか思わなかった
    毎週毎週出演時間まで書いて散々文句言って、挙句の果てには顔がブスとか酷いこと書かれてさぁ
    さすがに無法地帯すぎたと思うわ

    +18

    -7

  • 216. 匿名 2021/02/08(月) 12:42:59 

    >>213
    死ぬまでは道三がトメだったしね

    +8

    -0

  • 217. 匿名 2021/02/08(月) 12:43:25 

    >>204
    確かに好きにはなれなかった登場人物だけど出てきた時間までしっかり記録したり、ネタバレなのに平気で書き込んだりしてるアンチにはドン引きしたわ
    あんなに熱心に追っかけてるのはなんなんだろうと

    +29

    -3

  • 218. 匿名 2021/02/08(月) 12:45:10 

    >>213
    西郷どんみたいに実際の人物使ってめちゃくちゃするぐらいなら、オリキャラで創作の方が私は良いな

    +15

    -3

  • 219. 匿名 2021/02/08(月) 12:47:08 

    >>216
    大河の主役経験者だとトメになりやすいのかも
    内野さんも草刈さん出てなかったらトメだった
    草刈さんは大河主役ではないけどキャリア考えたら納得

    +13

    -0

  • 220. 匿名 2021/02/08(月) 12:49:43 

    麒麟やってばかりだけど「どうする家康」に長谷川さん出ると思う

    +19

    -1

  • 221. 匿名 2021/02/08(月) 12:52:05 

    >>204
    出演時間貼ってどうするの?見ないってこと?
    謎すぎるわ。

    +9

    -0

  • 222. 匿名 2021/02/08(月) 12:54:01 

    私も最後の町のシーンで、思わず駒と一緒に「十兵衛様!」と、追いかけたよ!
    そして消えてしまったことを確認しての喪失感。。。
    駒は視聴者の心境を代弁する役目でもあったのでしょうね。

    +41

    -8

  • 223. 匿名 2021/02/08(月) 12:55:00 

    全てにおいて前作の逆を行ってしまった印象
    良くも悪くも

    +1

    -0

  • 224. 匿名 2021/02/08(月) 12:55:30 

    >>37
    好きと嫌いは真逆の感情だけどその対象に興味があるって意味では同じだからね
    だからストーカーみたいに粘着しちゃうんだろうね

    +4

    -3

  • 225. 匿名 2021/02/08(月) 12:56:41 

    大河のスタッフは本能寺好きだと思う
    誰やっても本能寺がついてくる
    関ヶ原みたいに過去の映像を使い回さないで毎回ちゃんと最後までとる
    天地人とかなら死ぬカット出してナレーションでも良かったのに
    幻の謙信公と対面させる力の入れよう

    +0

    -2

  • 226. 匿名 2021/02/08(月) 13:00:25 

    >>37
    門脇麦サゲと長谷川博己大絶賛がセットのコメントとか見るたびにウンザリしてたわ
    長谷川博己は良い俳優だし格好良いけど麒麟がくるの光秀の人物像がイマイチ良くわからんすぎてそんな褒めるとこあるか?って毎回思ってた

    +11

    -12

  • 227. 匿名 2021/02/08(月) 13:03:33 

    NHKの番組出てた長谷川さんのコメントは撮影楽しそうだった
    周りが芸達者な人ばかりで演技するの喜んでた
    半沢の堺さんもそんな感じだった
    根っからの俳優さんはそうなんだね

    +35

    -0

  • 228. 匿名 2021/02/08(月) 13:04:51 

    以前の麒麟トピで、「駒についてのコメントはもう不要」と書いたら、
    盛大にマイナスで、フォントがすごく小さくなってしまったわ笑笑

    やっとここで落ち着いて、麒麟を語れる感。

    +18

    -6

  • 229. 匿名 2021/02/08(月) 13:05:47 

    >>1
    高いなあ。やっぱりみんな大好き本能寺だね。

    駒という女の人生だけを見ると、結構感慨深くて好きなんだよ。
    十兵衛と二人きりで夜通し雨宿りをして、惚れて、失恋して、仕事に生きて、恋心を昇華して、十兵衛が忘れ得ぬ人になって…。
    歴史的に描き切れていない場面や感情の機微(歴史上の人物たちの行動)は脳内で補完してたから妄想で楽しんでた。

    +12

    -12

  • 230. 匿名 2021/02/08(月) 13:06:05 

    >>226
    初期から、光秀と出会う誰もが光秀を評価し仲良くなろうとしていて、光秀は人たらしみたいな印象を受けました。
    話のなかでそこまで各人に好かれるほど、光秀が行動をしたように感じないことが多くてそこが謎でした。
    そのくせ、最後に誰も味方にならなかったことも。

    +27

    -2

  • 231. 匿名 2021/02/08(月) 13:07:20 

    駒を叩いて常に話題の中心に置く事で自ら麒麟がくるの主人公(ヒロイン)は駒だと認めてるようなもんだよね
    滑稽極まりない

    +12

    -8

  • 232. 匿名 2021/02/08(月) 13:10:32 

    コロナ終わったら麒麟ゆかりの岐阜や福井に行きたい
    関西在住なんで亀岡、福知山、滋賀、天王山と関西は何とか一時期コロナ収まった時期に行けた
    岐阜や北陸はせっかく行くなら関ヶ原や越前大野と周辺の史跡も見たいから日帰り無理で躊躇して行きそびれた
    ドラマ館目当てでなかったらいつでも行けるから終わったら行きたいな

    +15

    -1

  • 233. 匿名 2021/02/08(月) 13:11:04 

    >>215
    マチャアキと鶴太郎はキャラ作りすぎて話が入ってこないww意外にも岡村菊丸はちょうど良い感じだった。

    +63

    -1

  • 234. 匿名 2021/02/08(月) 13:13:47 

    >>230
    「○○家臣の男:明智光秀」だから好かれていたってだけ
    「人が良いから、評価が高いから、明智の味方になる」は疑問だな
    家が大事の時代に、家の命運をかけて勝算のない男に付こうと思うのかね
    「戦国時代は家が大事」という前提が崩れているからそう思うんだよ

    +19

    -0

  • 235. 匿名 2021/02/08(月) 13:15:15 

    すでに懐かしい( ノД`)

    [麒麟がくる] オープニング映像 | タイトルバック | 音楽 ジョン・グラム | NHK - YouTube
    [麒麟がくる] オープニング映像 | タイトルバック | 音楽 ジョン・グラム | NHK - YouTubewww.youtube.com

    「麒麟(きりん)がくる」の最新情報は公式ホームページで!出演者インタビューや舞台裏など盛りだくさん!>>https://www.nhk.or.jp/kirin/?cid=dchk-yt-2001-30-st2020年大河ドラマ「麒麟がくる」。ドラマの音楽を手掛けたのは近代的なハリウッド・サウンドを紡ぎだ...

    +17

    -0

  • 236. 匿名 2021/02/08(月) 13:15:50 

    >>37
    歴史好きが「どんな風に描くんだろう?」と楽しみにしてた史実をすっ飛ばして、架空の人物に時間を割いたのが良くなかったと思う

    +51

    -0

  • 237. 匿名 2021/02/08(月) 13:17:57 

    >>234
    帝も近衛も義昭も信長の近くにいた中で一番話がわかる奴な扱いだった
    光秀が信長を倒すより上手く御し得たらOK感じだった

    +7

    -0

  • 238. 匿名 2021/02/08(月) 13:19:45 

    >>234
    細川藤孝もそういうことか

    +11

    -0

  • 239. 匿名 2021/02/08(月) 13:20:14 

    >>230
    ヒント
    主人公補正

    +2

    -1

  • 240. 匿名 2021/02/08(月) 13:24:25 

    >>234
    道三のころからそんな印象があるけど、その頃も家臣ですか?
    名前忘れたけど海猿の人もやたらと光秀に付き纏ってた。

    +5

    -0

  • 241. 匿名 2021/02/08(月) 13:29:04 

    >>233
    思った
    岡村別の役でも見たい‪w

    +8

    -3

  • 242. 匿名 2021/02/08(月) 13:29:24 

    >>223
    前作も架空キャラと創作のオンパレードだったけど、麒麟文句言っていだてん褒めてる人はそれに触れなかった

    +5

    -1

  • 243. 匿名 2021/02/08(月) 13:29:28 

    光秀「駒に見つかったから逃げよ!家康に頼んで今度は見つからないように出家しよう!」
    「麒麟がくる」最終回は18・4% 放送再開後最高&番組2位で有終の美!衝撃ラストで瞬間最高21・6%

    +41

    -2

  • 244. 匿名 2021/02/08(月) 13:35:59 

    長谷川さんでなければとうに脱落しておりましたぞ

    +26

    -1

  • 245. 匿名 2021/02/08(月) 13:37:12 

    >>243
    これ桶狭間の最後と一緒の描写であの時と同じ麒麟訪ねて行く光秀を狙ったんだと思うよ

    +9

    -0

  • 246. 匿名 2021/02/08(月) 13:38:02 

    >>229
    駒は十兵衛の父親に助けられてる過去もあるしね。駒にとっての麒麟の話はそこからスタートしている。麒麟を待ち続けている駒の物語でもあると。

    +7

    -6

  • 247. 匿名 2021/02/08(月) 13:42:50 

    >>242
    いだてんの架空キャラって杉咲花とか神木隆之介の一族の事?
    麒麟がくるの駒ほどではないけど確かに目立ちすぎてたかな

    +6

    -0

  • 248. 匿名 2021/02/08(月) 13:46:41 

    >>232
    いいですね、そういう旅行楽しいですよね!
    八重の桜の時は会津行ったなぁ。

    +8

    -0

  • 249. 匿名 2021/02/08(月) 13:51:23 

    >>149
    ダーウィンが来るも、来ないよw

    ひげじいが来るだよね

    +28

    -0

  • 250. 匿名 2021/02/08(月) 13:55:22 

    >>25
    川口春奈のナレーションで帰蝶目線でやるらしい
    さすがにNHKも川口帰蝶人気を無下には出来なかったね❕
    最後のアップは駒より帰蝶で見たかったな…

    +64

    -2

  • 251. 匿名 2021/02/08(月) 13:55:51 

    道三、三淵、義輝、藤孝、信長
    キャストはよかったなあ

    +40

    -1

  • 252. 匿名 2021/02/08(月) 13:59:16 

    >>29
    実況ではかなり前から駒はバッシングされてる
    最終回の麒麟のトピックも大荒れで凄いコメント数になってる💧
    私も駒バッシングは是非に及ばずと思ってるよ
    中の人も苦手になってしまったもん

    +52

    -2

  • 253. 匿名 2021/02/08(月) 14:01:30 

    次の大河の脚本は「あさが来た」の人だから期待してる

    +8

    -2

  • 254. 匿名 2021/02/08(月) 14:01:30 

    >>247
    突然現れる若い頃とおっちゃん咄家さんで目立たなかっただけで、それに加えてそれぞれの五りん一族だから駒以上だったよ

    +1

    -0

  • 255. 匿名 2021/02/08(月) 14:09:21 

    >>204
    特に最終回ははっきり時間帯書かれると内容バッチリ想像できちゃった人もいそう。たまたま開いちゃった勘のいい方はお気の毒だなと思った。

    +7

    -0

  • 256. 匿名 2021/02/08(月) 14:11:59 

    >>252
    役柄でご本人まで苦手になるの?
    よくわからない心境。演技が(苦手)ならまだしも。
    門脇さんも災難だな。

    +17

    -23

  • 257. 匿名 2021/02/08(月) 14:12:58 

    藤孝の光秀切りのくだりをもうちょっと丁寧に描いてほしかった。決断の裏には葛藤があっただろうに、いろんな人をあっさりと裏切り続けてる人にしか見えなくなってしまう。

    +46

    -0

  • 258. 匿名 2021/02/08(月) 14:17:29 

    >>257
    藤孝はそれまでも義輝や義昭や兄・三淵を見捨て薄情だったから、秀吉に行くのはさもあらん感じだった

    +30

    -0

  • 259. 匿名 2021/02/08(月) 14:18:38 

    >>255
    時間ギリだったら駒エンドってことかw
    実際そうだしな。ネタバレやん。

    +4

    -0

  • 260. 匿名 2021/02/08(月) 14:23:27 

    沢尻もコロナもオリンピックもなく一年フルでやれたらどんな感じだったのかな。
    でもこんな状況でも完走してくれてありがたかったです。

    +13

    -0

  • 261. 匿名 2021/02/08(月) 14:23:54 

    >>257
    映像で見たかったね
    信長大好き忠興が激怒して、明智の味方は断固反対!!!的な場面とかも
    「( ゚Д゚)ハァ?俺のためだと?信長さま殺しやがって!」と苛烈さを見せてほしかったww

    +6

    -0

  • 262. 匿名 2021/02/08(月) 14:25:21 

    >>256
    あ、言葉足らずでしたね
    門脇麦さんの演技が苦手でした
    勝手にうまい女優さんかと思っていたからかもしれませんが
    暫くは見なくても良いかも、上手い女優さんは沢山いますしね

    +54

    -1

  • 263. 匿名 2021/02/08(月) 14:27:57 

    染谷将太の信長見応えあって良かった
    光秀と信長が出会った頃の回想シーンでうるっときた
    こんな最期になるなんて二人とも思ってなかっただろうにね

    なんだかんだ言っても大河ドラマ面白い

    +77

    -1

  • 264. 匿名 2021/02/08(月) 14:28:44 

    関口さん あっぱれあげてください。

    +0

    -2

  • 265. 匿名 2021/02/08(月) 14:30:12 

    >>233
    鶴太郎はほんとにウザくて嫌いだったーw

    +41

    -1

  • 266. 匿名 2021/02/08(月) 14:41:43 

    >>50
    脚本家もコロナで撮影休止になったりして脚本書いてる間も何話で完結になるのか見通しも立ちにくい中で頑張ってくれましたよね。

    史実がはっきりしないからオリキャラで繋ぐのも仕方ないけど出過ぎかなぁとは感じましたが、最初は何話で完結させるか想定していたとしても途中で予定通りに行かなくなったから本当なら見せ場になるエピソードも盛り込めなかったのかな?と好意的に受け止めようと思います。

    +21

    -2

  • 267. 匿名 2021/02/08(月) 14:43:57 

    >>8
    堤真一、玉木宏、高良健吾、草彅剛、岡田健史
    楽しみ楽しみ〜

    +50

    -5

  • 268. 匿名 2021/02/08(月) 14:49:24 

    >>73
    菊丸と再開だったら無理なかったかも。約束した事だし。
    そしたら天海僧正明智一族説に繋げても問題ないし。

    個人的には大山崎の竹藪の中をさすらっている所に菊丸が~ぐらいなら許せた、今回の大河なら。

    +36

    -0

  • 269. 匿名 2021/02/08(月) 15:07:06 

    >>1
    私はよかったよ〜
    長谷川博己も明智光秀までファンになった
    そして明智光秀は生き延びていた説で締めてくれて本当によかった

    +44

    -3

  • 270. 匿名 2021/02/08(月) 15:07:55 

    >>265
    太平記だと鶴太郎めちゃくちゃ良いのにね

    +7

    -0

  • 271. 匿名 2021/02/08(月) 15:20:26 

    川口春奈の需要や評価を上げた作品として嬉しい
    仲間由紀恵によく似た、芸能界でも上位層になる品のある美形なのになかなか作品に恵まれなかったもんね

    ただ黙ってじっとしているだけでも、この時代の貴婦人らしい威厳と気品があった

    +69

    -3

  • 272. 匿名 2021/02/08(月) 15:33:32 

    結局来たのは
    駒だったね。。

    +6

    -1

  • 273. 匿名 2021/02/08(月) 15:44:47 

    >>253
    ちょっと心配
    あさが来たで渋沢栄一がクイズ出すとか謎のくだりあったよね

    +5

    -0

  • 274. 匿名 2021/02/08(月) 15:49:02 

    +5

    -1

  • 275. 匿名 2021/02/08(月) 16:10:28 

    駒を前半で、退場させとけば20%もあったね。制作者は、がる民の声に耳を傾けるべきだった。

    +13

    -8

  • 276. 匿名 2021/02/08(月) 16:12:35 

    >>92

    モックンはビジュアルはいいけど、発声が弱くて正直貫禄不足だったのが残念。

    +20

    -6

  • 277. 匿名 2021/02/08(月) 16:46:02 

    >>73
    長谷川さん本人は天海説を隠してないね
    公式でどうやって江戸幕府を作り上げたかの続編をリクエストしてくださいとか言ってるよ

    +60

    -0

  • 278. 匿名 2021/02/08(月) 16:55:45 

    >>35
    NHKはいつも予算を前半で使い切って後半はロケも戦闘シーンもないのが普通だよ
    後半に戦闘シーンが有る場合はだいたい最初の野外ロケで撮っておいたものを後半に使う
    何故なら一つ前の大河がNHKやNHK専用の野外セット地でまだ収録している間に
    全国のロケ地で野外ロケをして一つ前大河が終わってセットを組みなおしたら
    そのセットで収録するので、遠いロケ地には予算がなくて行けないのよ

    +19

    -0

  • 279. 匿名 2021/02/08(月) 17:00:16 

    >>57
    そうなの?!
    1話からネタバレ全開だったのね笑

    +5

    -1

  • 280. 匿名 2021/02/08(月) 17:17:23 

    >>279
    のっけから全否定してたのよwww

    +6

    -0

  • 281. 匿名 2021/02/08(月) 17:39:21 

    >>34
    「200年300年も続く穏やかな世が続く政を行ってみたいのだ」
    1週間で穏やかな世をすっとばし
    泰平の世が終わりを告げさらに新しい時代に




    +8

    -0

  • 282. 匿名 2021/02/08(月) 17:40:45 

    >>9
    1年観てきたけど、まさに最終回だけ観た人はいいドラマだな~最初から見てみたかったって思うんだろうなって思った。

    +30

    -0

  • 283. 匿名 2021/02/08(月) 17:46:26 

    >>270
    半沢直樹に影響され過ぎ
    タメの演技がくどいから1.5倍速でちょうど良かった

    +11

    -0

  • 284. 匿名 2021/02/08(月) 18:02:41 

    >>8
    これ楽しみ!渋沢栄一て日本の経済の基礎は勿論、医療福祉の基礎も作った人なんだよね

    +27

    -1

  • 285. 匿名 2021/02/08(月) 18:05:54 

    >>8
    つまんなそうだよね。

    +4

    -14

  • 286. 匿名 2021/02/08(月) 18:19:08 

    >>93
    人生の最期がその人にとって一番大切なのかな?
    私はそうは思わない。
    この物語の中では、光秀の人生にとって一番大切なのは時は本能寺であったように思うけど。
    自ら育て上げだ信長という怪物を己が手で止める。
    討つことが止まらなくなった信長にとっての救済だったんだから、本能寺の描き方としては中々切ない描き方。
    物足りないという意見ももっともだけど、私は逆に余韻を残されて後ろ髪をひかれてるよ、今も。

    +43

    -4

  • 287. 匿名 2021/02/08(月) 19:10:56 

    本能寺の変がクライマックスだとは思うけどその後が駆け足過ぎて
    最終回しか見てないのだけどw
    えっ?これで良いの?
    本能寺の変で終わり?
    そのごはやらないの?と思ってしまった

    +4

    -5

  • 288. 匿名 2021/02/08(月) 19:16:45 

    >>2
    麒麟の話通じるの駒だけだから仕方ない
    最初から分かりきってたこと

    +17

    -1

  • 289. 匿名 2021/02/08(月) 19:18:57 

    >>93
    光秀の最期そんなに大事か?
    あれだけ理想を目指してた人が落武者狩りの農民に竹槍で殺されるなんて無惨すぎない?

    +37

    -3

  • 290. 匿名 2021/02/08(月) 19:23:24 

    >>286
    将軍を島流しにした挙句殺してこいって言われたら。帝さえもひれ伏す王に俺はなる!とか言われたら。
    そこに義と仁があって戦ってるのが武士だからね

    +8

    -0

  • 291. 匿名 2021/02/08(月) 19:30:20 

    >>289
    私もそこは見たくないと思ったし、本能寺の変も今ある黒幕説全部出しって感じだったから、生存天海説も匂わすのはアリだと思った

    +28

    -2

  • 292. 匿名 2021/02/08(月) 19:49:03 

    >>54
    トピズレだよね。

    +1

    -0

  • 293. 匿名 2021/02/08(月) 19:52:06 

    >>126
    わたしは麦ちゃんのファンで今回の大河は良かった派閥です、あそこにはそういう人もいる。

    +6

    -3

  • 294. 匿名 2021/02/08(月) 19:54:58 

    あとにも先にもこんなに演技がうまくてかっこいい役者が集まる大河はないと思う。徳重さんや間宮くんが最後に散る姿も見たくないと思った。もちろんハセヒロ光秀も。
    いまはスピンオフに期待したいかな。

    +24

    -1

  • 295. 匿名 2021/02/08(月) 19:55:10 

    >>204
    別に駒が好きなわけじゃないが、ああいうのは嫌だなーと思いながら自分の意見だけ書き込みに行ってた。
    ノッブ呼びとかトピのノリが全体的に気持ち悪かった

    +9

    -0

  • 296. 匿名 2021/02/08(月) 19:57:19 

    >>284
    どう演じるかかな。脇は揃えてきたね。
    音楽も万全。ディレクターは黒崎さんだし。

    +5

    -1

  • 297. 匿名 2021/02/08(月) 19:59:04 

    来週から実況トピは幕末歴女ときゃあかっこいいー!歴史はわかんないけど!の戦いになるんだろ。

    +0

    -1

  • 298. 匿名 2021/02/08(月) 20:01:41 

    >>295
    ノッブはTwitterでの呼び方じゃないかな?実況のひとは嫌っていた。

    +3

    -1

  • 299. 匿名 2021/02/08(月) 20:06:04 

    >>35
    OPにあるような戦闘シーンがたくさんあったよ。あの炎の中でハセヒロが叫んでるのは実はネタバレだったらしい。脚本はだいぶ変わってる。最終回は何冊も変わったらしいよ、岡村ラジオより。

    +29

    -1

  • 300. 匿名 2021/02/08(月) 20:12:38 

    見逃したので土曜の再放送観ます。大河ドラマもいいけど土曜時代劇がヤバかった!江戸時代の牢屋の話、不気味でした。怖いもの観たさでついつい最後まで観てしまった。主演の俳優さん知らないけどステキな方でした。

    +0

    -0

  • 301. 匿名 2021/02/08(月) 20:12:43 

    >>291
    ハセヒロ自身が、次はスピンオフとかで天海をやりたいような発言してたのがツイッターに上がってたよ。

    +41

    -3

  • 302. 匿名 2021/02/08(月) 20:29:26 

    光秀の籠った天王寺の砦は月江寺だけどその近くに四天王寺があって、その別当(一番偉い人)に天海がなっているよね。
    四天王寺といえば聖徳太子で、昔は本木雅弘さんが演じてた、という繋がりがある。

    +7

    -1

  • 303. 匿名 2021/02/08(月) 20:29:32 

    コロナ落ち着いたら明智光秀ゆかりの地を回りたい。マニアックな城とか寺にも行きたいw大げさかもしれないけど生き甲斐のひとつができた感じw

    +29

    -0

  • 304. 匿名 2021/02/08(月) 20:30:13 

    >>298
    というかなんJのノリなのよ
    知らないで使ってた人が多いんだろうけどめちゃくちゃ寒い

    +7

    -0

  • 305. 匿名 2021/02/08(月) 20:37:33 

    >>8
    特報映像面白そうだったから見るよ!

    +6

    -0

  • 306. 匿名 2021/02/08(月) 20:43:10 

    >>34
    次、吉沢亮だったの?!
    見るわ!!

    +9

    -4

  • 307. 匿名 2021/02/08(月) 20:47:28 

    >>303
    坂本はウィキペディアや写真より実際行くとすごいらしい。
    知り合いが城マニア。

    +17

    -0

  • 308. 匿名 2021/02/08(月) 20:48:33 

    >>34
    福祉に力を入れるところはキッチリ書いて欲しい。

    +8

    -0

  • 309. 匿名 2021/02/08(月) 20:50:15 

    >>251
    三渕があれだけ丁寧に書かれることは今後ないと思う。泣かせる演技だった。

    +27

    -0

  • 310. 匿名 2021/02/08(月) 20:50:53 

    >>87
    今BSで再放送やってる太平記もこの脚本家なんですが…
    こっちは大絶賛されてたから期待してたんだけどな

    室町幕府が好きで最初と最後を書きたいというのは一貫してる

    +6

    -0

  • 311. 匿名 2021/02/08(月) 20:51:19 

    >>273
    三宅さんは渋沢栄一にそっくりだった

    +1

    -0

  • 312. 匿名 2021/02/08(月) 20:52:19 

    >>87
    ハセヒロとオノマチのは当たりじゃないの?違うっけ?

    +6

    -0

  • 313. 匿名 2021/02/08(月) 20:54:50 

    >>310
    室町足利にこだわったね、池端先生。
    あとは朝倉をもっと見たかったな。
    ユースケは良かった。山崎吉家はベテラン榎木さんだったがあっさりで残念。

    +22

    -0

  • 314. 匿名 2021/02/08(月) 20:57:04 

    駒ちゃんよりナレーションの海老蔵のがわたしはちょっとなぁと思ったな。
    戦国はドラマから退場する人のその後のナレーションで次に繋がる。
    だから今回はブツブツ切れた

    +18

    -0

  • 315. 匿名 2021/02/08(月) 21:01:04 

    長身の長谷川さんの鎧姿に見惚れた。
    乗馬シーンもカッコ良すぎる。

    +33

    -0

  • 316. 匿名 2021/02/08(月) 21:01:31 

    実況は前は史実補足をする方がいて、そこが楽しかったんだよ。いまはほとんどいないけどさ。それでも僅かにいる。
    そのコメントは楽しいよ。歴女は歴女らしくかっこよくいたいな。

    +8

    -0

  • 317. 匿名 2021/02/08(月) 21:06:20 

    >>304
    なんJってリアルに出てきちゃダメな人の集まりでしょ

    +3

    -0

  • 318. 匿名 2021/02/08(月) 21:08:28 

    >>262
    結局役柄で嫌いになったんだよ
    それだけウザい役だったってこと
    麦ちゃんはそういう役うまい

    +2

    -16

  • 319. 匿名 2021/02/08(月) 21:10:13 

    >>316
    なんかもう一桁コメから駒の悪口と文句に溢れかえってるとうんざりする
    歴女さん達のコメント勉強になるので実況好きだったんだけど

    +15

    -3

  • 320. 匿名 2021/02/08(月) 21:11:00 

    駒って歳取らないの?
    出会った頃とほとんど変わらないまま最終回

    +10

    -2

  • 321. 匿名 2021/02/08(月) 21:11:18 

    >>117
    天海と光秀の筆跡は違うって前やってたよね。
    光秀のお母さんが磔にされたのは野際陽子さんの名演技でみんな覚えてるんだけど、史実ではないっていうのが最近の認識だね。

    +33

    -1

  • 322. 匿名 2021/02/08(月) 21:18:23 

    >>240
    付き纏ってたw
    まあ幼馴染というか同門生で一緒に育った仲だからね

    +5

    -0

  • 323. 匿名 2021/02/08(月) 21:20:03 

    >>106
    結構自分が好きだった大河ドラマが史実と思い込んでる人多いんだね

    +19

    -1

  • 324. 匿名 2021/02/08(月) 21:25:35 

    >>319
    何回か前までいらしたからね、詳しいかた。麦ちゃんもちょっと迷いがあったしオノマチでさえ戸惑っていたみたいだしね。岡村は良かった。逃げろ逃げろーとテレビに向かって言ったくらい。

    +2

    -0

  • 325. 匿名 2021/02/08(月) 21:32:06 

    >>324
    岡村、ラジオでやらかした時はもう見たくない、麒麟で好きだったのにってバッシングされてたけど見事に復活したね

    +3

    -4

  • 326. 匿名 2021/02/08(月) 21:32:46 

    >>111
    自分と光秀を重ねていわゆる男のロマン大河ドラマだったかな。
    三谷さんは考証に新しい先生を3人つけて質問攻めにしたらしいし。
    考証の先生方は今でも人気だよね。
    それに日本縦断トークショーみたいのやラストの上田祭りでみんなが熱かった。
    舞台の人をバンバン連れてきたし。
    真田丸はまぁ別格で良かった。
    わたしは直虎も好きだったよ。

    +22

    -3

  • 327. 匿名 2021/02/08(月) 21:33:35 

    >>325
    結婚したしね。ハセヒロに感謝してたよ。

    +7

    -1

  • 328. 匿名 2021/02/08(月) 21:36:02 

    焼け落ちた本能寺の余韻に浸っていたのに
    太夫の「明智さま~」で覚めた。

    +30

    -0

  • 329. 匿名 2021/02/08(月) 21:37:00 

    >>24
    覚悟?なにそれ?タベレルモノ…?
    ってなったよねw
    おまえ味方しないんかーい!!(泣

    +16

    -1

  • 330. 匿名 2021/02/08(月) 21:37:57 

    高橋克典が初大河だったのにびっくり
    武将が似合っていた
    向井理も良かったな

    +39

    -0

  • 331. 匿名 2021/02/08(月) 21:40:34 

    >>62
    菊丸はいいスパイスだった
    出しゃばらない役柄も幸いしたのかも

    東庵と駒は本当に鬱陶しかったからどうしてもキャスティングしなきゃいけなかったならどっちかにしてほしかった

    +44

    -1

  • 332. 匿名 2021/02/08(月) 21:41:27 

    >>21
    佐々木蔵之介の秀吉も
    川口春奈の帰蝶も良かったよね!

    +59

    -2

  • 333. 匿名 2021/02/08(月) 21:55:17 

    >>330
    信秀よかったね。

    +8

    -0

  • 334. 匿名 2021/02/08(月) 21:56:25 

    >>332
    キャストよかったよ、この先きっとわたしは麒麟はよかったと思うと思うわ

    +17

    -1

  • 335. 匿名 2021/02/08(月) 21:59:54 

    >>238
    戦国時代で細川から見放されたら終わるんだよ。藤孝は養子だし細川を終わらせる訳にはいかない、文化に特に秀でているし。苛烈な忠興も歌がうまい

    +10

    -0

  • 336. 匿名 2021/02/08(月) 22:12:30 

    >>27
    光秀も信長も素晴らしかった。光秀が秀吉に負けたり、農民に刺されたりするの見たくないからナレ死でよかった。最後は、一切説明なしに知らせを受けた帝が月を見上げる‥‥ぐらい静かに終わっても良かった。
    「麒麟がくる」最終回は18・4% 放送再開後最高&番組2位で有終の美!衝撃ラストで瞬間最高21・6%

    +45

    -0

  • 337. 匿名 2021/02/08(月) 22:12:57 

    本郷奏多よかった。初とは思えない。
    たくさんの役をやってた人だけどまさかこんなにハマる役があるとは。

    +12

    -2

  • 338. 匿名 2021/02/08(月) 22:16:24 

    将軍を殺せなんて史実はないと小和田先生も小和田チャンネルで話してたけど、あの場所に義昭がいるから、信長なら巻き込まれておなくなりになっても仕方がないと思ってそう。

    +3

    -0

  • 339. 匿名 2021/02/08(月) 22:26:41 

    戦国の真面目は
    主君に仕え、真面目に戦で人をたくさん殺し首をとり、城を短期間で落とし、歌会などで教養を出してさすがと言われ茶の湯の席では武器売買の話もすすめ、みたいな。または調略がうまく寝返りをさせるのがうまいというのが真面目か。

    +2

    -1

  • 340. 匿名 2021/02/08(月) 22:52:17 

    >>72
    濃厚接触者じゃなく感染者が出たの
    藤孝と家康

    +15

    -0

  • 341. 匿名 2021/02/08(月) 23:01:06 

    >>122
    貴方様もがるみんの1人ですよねw
    超上からの物言いに笑いました。

    +7

    -2

  • 342. 匿名 2021/02/08(月) 23:01:36 

    歴史ぜんぜん知らないのですが
    実際は光秀の首はとられたんですか?
    あと、光秀側の人間は娘も含めて皆んな殺されたり自害させられたりしたのでしょうか?

    +3

    -0

  • 343. 匿名 2021/02/08(月) 23:03:39 

    最後まで変な脚本だったなあ~

    +5

    -2

  • 344. 匿名 2021/02/08(月) 23:06:34 

    >>181
    スピンオフで中国大返しからの山崎の戦いと伊賀越えをして欲しい。

    +5

    -0

  • 345. 匿名 2021/02/08(月) 23:06:35 

    >>122
    あれは死ぬフラグのせりふだし元々死ぬし。

    +6

    -1

  • 346. 匿名 2021/02/08(月) 23:06:57 

    >>122
    あんなのに哀愁なんか感じねーよ

    +3

    -7

  • 347. 匿名 2021/02/08(月) 23:08:49 

    主役は
    染谷でしたね

    長谷川は損な役で
    持ち味出てない

    しかし
    ラストシーン
    奇妙過ぎますよ

    +8

    -9

  • 348. 匿名 2021/02/08(月) 23:09:41 

    今回の伊賀越えはナレーションで穏やかだったね。
    伊賀越えと聞くと大河繋がりで真田丸思い出しちゃった。
    「麒麟がくる」最終回は18・4% 放送再開後最高&番組2位で有終の美!衝撃ラストで瞬間最高21・6%

    +16

    -1

  • 349. 匿名 2021/02/08(月) 23:09:42 

    >>340
    そうそう。
    よりによってキーマンの2人というのがね

    +6

    -0

  • 350. 匿名 2021/02/08(月) 23:09:43 

    >>342
    明智は全滅してるよ、だからたまは帰る場所もないんだよ。光秀も死んでるのは確実。ただ主君しかも織田信長信忠までまるっと討ったのは明智光秀も事実。
    この大河は書かれていないことはなにかを知る大河だった。

    +7

    -0

  • 351. 匿名 2021/02/08(月) 23:11:58 

    >>281
    ナレかなんかで北大路欣也の家康出てくるって聞いたけど、どんな感じなんだろ?

    +4

    -0

  • 352. 匿名 2021/02/08(月) 23:14:16 

    >>300
    溝端くんの?

    +0

    -0

  • 353. 匿名 2021/02/08(月) 23:21:02 

    >>27
    山崎の住民ですが、縁のある明智光秀の大河が始まって楽しみにしてました。まあ最終回が近づくにつれ、これはもしや山崎の戦いかなり端折られんだろうなと心しておりましたが、まさかナレーションで終わるとは…家族で観てて3年とんだ時「えっ!」って声が出ました。

    +39

    -0

  • 354. 匿名 2021/02/08(月) 23:30:10 

    >>11
    朝ドラに大河と終えて少しゆっくりされるんですかね。
    私はデートの続編が見たいですが。

    +35

    -0

  • 355. 匿名 2021/02/08(月) 23:33:54 

    >>106
    お母さん どうして張り付けにされちゃったんですか?

    +1

    -0

  • 356. 匿名 2021/02/08(月) 23:37:38 

    >>295
    ノッブ呼び嫌いなの自分だけじゃなくてなんか安心したわ
    あのノリ本当嫌だった

    +10

    -3

  • 357. 匿名 2021/02/09(火) 00:06:04 

    >>24
    今日出た公式サイトに、役者さんのコメントで、細川家を守るためって言ってたよ。

    +14

    -0

  • 358. 匿名 2021/02/09(火) 00:09:28 

    本能寺の変の後の秀吉に敗れるシーンちゃんとやって欲しかった
    駒なんていらねーんだよ

    +21

    -1

  • 359. 匿名 2021/02/09(火) 00:10:12 

    >>11
    本当にお疲れ様でした、素敵でした。

    +11

    -0

  • 360. 匿名 2021/02/09(火) 00:14:45 

    >>355
    諸説ではハタノ3人を光秀は救うつもりで生かしたのに信長がハタノを殺した。だからハタノ側に人質になっていた牧さまが磔に。
    これは今では創作だよ。

    +9

    -0

  • 361. 匿名 2021/02/09(火) 00:14:58 

    >>342
    坂本城に籠城し、主人のいない城を整理して最後は左馬之助が子女らを刺殺し、みずからも自刃。
    たまは謀反人の娘として幽閉され、のちに東西のいくさに巻き込まれ壮絶な最期。

    信長の首が見つからなかった時点で、先が見える光秀には不幸な結末も見えたはず。
    家臣をねぎらうような見せ場があっても良かったのに。左馬之助も伝吾もいい役者さん使っといて、もったいなかったなー。

    +30

    -0

  • 362. 匿名 2021/02/09(火) 00:18:43 

    >>57
    第一話は「光秀、西へ」でしたよ
    嘘書いてはいけません!

    +8

    -1

  • 363. 匿名 2021/02/09(火) 00:25:14 

    >>361
    首がない時点で間宮くんは悔しそうだったね、うまい人だと思ったわ。
    徳重さんもティザービジュアルは槍の伝吾だったよね?もったいない。
    あの時代は首がないともう
    だめだよね、桶あるんだから。
    最終回でやっと3人揃ったのは嬉しかったけど。

    +20

    -0

  • 364. 匿名 2021/02/09(火) 00:27:04 

    毎回観るたびに「秀吉でけぇな…」と思う大河であった
    駒ウザいとかはあんまり分からなかったけど、とにかく秀吉がでかかった。こりゃあ秀頼は間違いなく実子だねぇ、としみじみ感じたドラマだった

    +17

    -0

  • 365. 匿名 2021/02/09(火) 00:29:51 

    >>348
    この画像の人しつこいわ
    麒麟トピです

    +7

    -1

  • 366. 匿名 2021/02/09(火) 00:31:28 

    >>336
    ハセヒロだったから玉三郎様がオファーを受けたのがいい話だね。

    +27

    -0

  • 367. 匿名 2021/02/09(火) 00:32:16 

    >>348
    風間くんの汗まみれショットあったよ

    +3

    -0

  • 368. 匿名 2021/02/09(火) 01:12:38 

    >>122
    最後、煙の中でやっと眠れたね。

    +4

    -0

  • 369. 匿名 2021/02/09(火) 01:14:09 

    >>28
    直虎を毎週楽しみに観てた私

    +17

    -1

  • 370. 匿名 2021/02/09(火) 01:16:30 

    >>46
    こういうの寒い

    +8

    -0

  • 371. 匿名 2021/02/09(火) 01:19:33 

    >>369
    わたしも好きだった。脚本がうまかったよね。

    +16

    -2

  • 372. 匿名 2021/02/09(火) 01:20:46 

    >>24
    光秀は実務能力は高いけどリーダーじゃなくて補佐で能力を発揮するタイプだと思う
    カリスマ的なリーダーシップが無い

    +29

    -0

  • 373. 匿名 2021/02/09(火) 01:26:10 

    コロナで辛い状況が続いてるから主人公が討ち死にされるとこは避けたかったのかもね。
    最後までオリキャラを引っ張ったのは余計

    +7

    -0

  • 374. 匿名 2021/02/09(火) 01:40:22 

    >>2
    コロナ再開後の駒の無駄に多い出番を、もっと武士同士の駆け引きや妻煕子とのエピソードに当ててほしかったな。役者のスケジュールが合わなくなっていたのも承知の上だが。

    +40

    -0

  • 375. 匿名 2021/02/09(火) 01:40:58 

    >>1
    あの頃の日本史の歴史さえも、全てが決まっていた決まっていた事。
    あの天才的武将が、部下たちに恨まれ憎まれ、処刑されてしまう運命さえも。
    もしも、あのお方が、野心という呪いに囚われずあの人と寄り添おうとしようと考え方が百万分の一の可能性を知っていたとしたら。
    〇なずに済んだのに・・・・・。それが、残念で仕方がないよー・・・・・。
    あの人は、本来は、その日には死すべき運命では無かったはずなので。

    +0

    -0

  • 376. 匿名 2021/02/09(火) 01:41:52 

    >>249
    来た!ってタイトルなんだから来たんでしょう
    来たけどどっか行ってるだけで

    +6

    -0

  • 377. 匿名 2021/02/09(火) 01:55:29 

    >>318
    完全に観てない人の意見だね。
    門脇麦のあの役は完全にヒロイン枠だったよ、ドラマほぼ全話で出演していて、人柄(?)を買われて義昭とまで親しくなった役。
    登場頻度から言っても絶対にウザさが出ちゃいけない。

    申し訳ないけど表情もよく分からないし声も篭もりがちで、役自体が酷かったのもあるけど、演技も良くなかった。

    +39

    -0

  • 378. 匿名 2021/02/09(火) 02:06:47 

    栃木県日光市には明智平と言う名所があったり(徳川家の所縁の地)、あちこちに明智光秀の足跡を匂わせる物や言い伝えがあったり、
    明智光秀生存説の本も出版されていたり、
    日光の歴史の先生も明智光秀の生存を強く語っておられましたよ!

    わたしは県外からの移住者ですが、日光で色々と知れば知る程、明智光秀生存説は益々濃くなっております。

    +16

    -1

  • 379. 匿名 2021/02/09(火) 02:22:12 

    結局、皆、十兵衛に信長を倒せと遠回しにけしかけるけど味方にはならなかったんだよね。
    でも、最後まで十兵衛を気にかけて菊丸を寄越してくれた家康の思いやりが救いになったわ。
    風間君の家康像も思いやりに溢れてて良かった。

    +19

    -1

  • 380. 匿名 2021/02/09(火) 02:36:21 

    >>252
    容姿については良くないと思うけど駒役の人を筆頭にオリキャラ3人衆はしばらく避けちゃうと思う。
    太夫も途中まではまあ、、って感じだったのに最後の方ででしゃばりすぎたからな

    +24

    -0

  • 381. 匿名 2021/02/09(火) 02:39:57 

    >>246
    そこだけで済ませてもう1人くらい狂言回し役の人を出したら叩かれなかったのかな
    駒1人に背負わすには色々ありすぎたから

    +2

    -0

  • 382. 匿名 2021/02/09(火) 02:52:12 

    天海説?生きてる説は斬新だと思ったけど、生きているという噂が〜みたいなのは要らなかった。
    誰かが書いてたように家康の横に誰かいるとか十兵衛が微笑みながら町人を見てるとか匂わせる感じのが好み。
    何でもはっきり説明しないといけないのかなって思った。

    +15

    -0

  • 383. 匿名 2021/02/09(火) 02:56:40 

    染谷将太の演技力が、ハンパなかったわ。日本男優陣の次世代エース候補の筆頭だろうね。

    +44

    -2

  • 384. 匿名 2021/02/09(火) 03:31:21 

    >>39
    最後のシーン長谷川さんが僧侶姿にしましょうかと提案したけどスタッフが光秀は戦っている姿のままにしたいってことであの姿になったんだって。
    あの終わり方で良かった気もするし、僧侶姿で見たかった気もする。
    とりあえず1年楽しかった!
    大河「麒麟がくる」長谷川博己 「『生きている』という背中を見せたかった」― スポニチ Sponichi Annex 芸能
    大河「麒麟がくる」長谷川博己 「『生きている』という背中を見せたかった」― スポニチ Sponichi Annex 芸能www.sponichi.co.jp

    大河「麒麟がくる」長谷川博己 「『生きている』という背中を見せたかった」

    +21

    -0

  • 385. 匿名 2021/02/09(火) 03:34:12 

    歴史知らない人が駒に好意的なんだと思ってたよ
    門脇さんはけっこう好きだよ

    +2

    -8

  • 386. 匿名 2021/02/09(火) 03:35:20 

    >>384
    駒が見た幻だからありし日の十兵衛のままの姿だった

    +5

    -0

  • 387. 匿名 2021/02/09(火) 04:29:08 

    >>357
    実は細川様的には、光秀は親友って程ではなかったのかもね。

    +10

    -2

  • 388. 匿名 2021/02/09(火) 04:43:03 

    >>332
    最初蔵之介さんの秀吉姿ポスター見た時、大河ドラマ史上最もイケメンでスタイルの良い秀吉じゃん、無理無理って思ったのに、どんどん猿に見えてくるこの不思議。物凄い役者さんですよね。

    +36

    -0

  • 389. 匿名 2021/02/09(火) 05:11:25 

    >>366
    玉三郎とお父さんが古くからのお知り合いだったのですよね。
    お父様は大河前に亡くなったとか。長谷川さんも見せたかったでしょうね。

    +17

    -0

  • 390. 匿名 2021/02/09(火) 05:35:46 

    >>229
    私も、駒さん嫌いじゃなかった。
    229さん、素晴らしい解釈。

    台本上の役と演じる俳優とを混同したり史実と少し違うことを皆で総叩きにするのはどうなんだろう。
    重箱の隅をつつくより想像力を働かせてドラマの世界観を理解していったほうが数倍楽しめるよね。

    +9

    -14

  • 391. 匿名 2021/02/09(火) 06:34:23 

    ガルちゃんとかTwitterのファン達はコマ叩きばっかしてたけど、私は別にそこまで気にならなかった。
    自分の理想の上司の下で参謀役だけやりたい頭のいい人にはついて行けないよな〜っていうのが感想かな。
    そういう意味ではガルちゃんで、主君=彼氏って表現してた人なんかまさにピッタリ。
    ちょっとでも自分の理想からかけ離れたり、他に目移りしたらすぐホイホイ乗り換え、しかも血統ブランドにはめちゃくちゃ弱い。
    その点、秀吉は色々性格的にアレでもホイホイ祀り上げておけば嫌な事言われないし、なんせ稼ぐ力があるんだよね。じゃあ付いていこうって気にもなる。
    何より佐々木蔵之介が最終回に向かって仕事は出来るけど、所謂インテリと相性が悪そうな根が下品な男(不動産屋のめちゃくちゃ稼ぐ高卒営業ゴリラ感)を表現しきっててめちゃくちゃヤバい上手い!って改めて思った。

    +11

    -3

  • 392. 匿名 2021/02/09(火) 08:04:01 

    麒麟ロス続いてます。
    長谷川博己の光秀、好演でした!特に最後の数話あたりから胸が苦しくなるくらい引き込まれました。
    なんで最後助けてあげなかったんだろう、特に細川さん!とっとと息子共々出家、たまちゃん幽閉でスルーとは。(その部分は詳しくは描かれてなかったですが、細川!こいつ!今、蹴鞠とかしやがって!などなど腹立つ箇所いくつか)
    武家の友情って何なんだ?武家って潔いものじゃないのでしょうか?
    あの時代に家を守る為だから仕方ない、お子ちゃまなことを言うなと夫は言うんですが、細川が加勢すればあの場合・・・うーん、悔しい。
    切ないです。
    今回の大河は佐々木蔵之介が出るから見出しました。
    かっこいい佐々木蔵之介が秀吉?ミスキャストでは?と思いながら見てましたが、佐々木蔵之介は秀吉でしたね、ちゃんと。
    好演してました。
    でも今は長谷川博己ファンにもなってしまいました。

    +8

    -1

  • 393. 匿名 2021/02/09(火) 08:05:32 

    >>381
    駒は当初はここまで出番多くなかったんじゃないかなぁ。沢尻降板で帰蝶のターンが減っただろうし、コロナもあって都合よくオリキャラで繋いだ感じがする。門脇麦ちゃんは叩かれすぎて気の毒になる。役柄じゃなくて本人叩きのコメは本当かわいそう。

    +13

    -3

  • 394. 匿名 2021/02/09(火) 08:10:25 

    >>390
    重箱の隅程度ならここまで叩かれないでしょ、本当にドラマ観てたの?
    この際オリキャラなのは度外視しても一介の町娘が時の将軍に説教したり大名屋敷に自由に出入りしたり、世界観グチャグチャにしながら毎回10〜15分位は尺取られて、挙句ラストの締めまで出てこられたら「重箱の隅」なんてとても言えない

    +26

    -3

  • 395. 匿名 2021/02/09(火) 08:13:13 

    >>394
    怖いよー
    所詮大河といえどドラマだよ?
    自分と違う意見だからってそんな言い方しなくていいんじゃないかな。

    +7

    -10

  • 396. 匿名 2021/02/09(火) 08:15:31 

    >>394
    横だけど初回から見てたよ。
    その上で駒叩きのコメは見苦しいものも多かった。
    アンチはそこはスルーだろうけどw

    +9

    -5

  • 397. 匿名 2021/02/09(火) 08:21:39 

    >>389
    ファミリーヒストリーでも長谷川さん涙してましたね。私も思わずもらい泣きしてしまった。

    +16

    -0

  • 398. 匿名 2021/02/09(火) 08:34:40 

    >>81
    それを言うなら東庵先生と伊呂波太夫もお変わりなかったわ…おいくつくらいの設定だったんだろう

    +8

    -0

  • 399. 匿名 2021/02/09(火) 08:35:01 

    >>51
    途中からまともなストーリーで終われないなら、1度中断して続編化すればもっといい評価になったと思ってただけにこの終わり方は残念。

    +2

    -0

  • 400. 匿名 2021/02/09(火) 08:41:42 

    >>299

    OPは山崎の戦いですよね・・?

    +3

    -0

  • 401. 匿名 2021/02/09(火) 08:42:51 

    >>398

    まさか登場人物がほとんど死んで、東庵が最後まで生きてるとは・・

    +21

    -0

  • 402. 匿名 2021/02/09(火) 08:44:10 

    >>395
    自分と違う感想に噛み付いてるのはあなたでしょ笑
    具体的にここがこうだから駒は不快だった、って理由挙げてるのに、門脇麦のファンだかどこぞの回し者だか知らないけど謎目線で絡んでくるの止めてもらいたいわ

    +11

    -1

  • 403. 匿名 2021/02/09(火) 08:47:13 

    >>396
    勝手にアンチ認定されてて笑う
    大河ドラマを歴史ファンタジーに格下げした張本人なんだからぶっ叩かれるの当然じゃん
    一役者のファンとかアンチとか、そんな低次元な判断しかできないわけ?

    +2

    -5

  • 404. 匿名 2021/02/09(火) 08:48:06 

    >>243
    馬でバレバレです、十兵衛様

    +9

    -0

  • 405. 匿名 2021/02/09(火) 08:56:38 

    >>383
    いやほんとだね。
    最初はこれが信長なの?と思いながら見たけど 、見続けるうちに大好きになったよ。
    心を動かされる演技だった。

    +23

    -0

  • 406. 匿名 2021/02/09(火) 09:02:22 

    >>233
    わかるわかる、岡村さんいい役もらったよね、いい塩梅だった!

    +14

    -1

  • 407. 匿名 2021/02/09(火) 09:03:42 

    >>2
    ある意味で衝撃のラストでした

    駒のアップで終わるんかい!

    +12

    -0

  • 408. 匿名 2021/02/09(火) 09:09:47 

    >>365
    うるさいだまりなー

    +0

    -6

  • 409. 匿名 2021/02/09(火) 09:11:17 

    >>1

    大河は子供の頃以来観てなかったけど、なんやかんや言って、第一話を観たのは沢尻騒動からの興味本位。
    でも1話から最終話まで観れて本当によかった!!

    +9

    -3

  • 410. 匿名 2021/02/09(火) 09:11:46 

    >>398
    東庵も太夫も駒も、とっくに死んでて
    彼らに会いたい人にしか見えない。

    「帝もお喜び」は光秀の幻聴
    帝も実は一人で双六してるし
    将軍様も縁側で独り言言ってる

    +7

    -0

  • 411. 匿名 2021/02/09(火) 09:24:04 

    今まではずっと、大好きな信長様が討たれて嘆き悲しむ忠誠心溢れる秀吉のイメージだったけど、今回の大河でイメージ変わったわ。

    +17

    -1

  • 412. 匿名 2021/02/09(火) 09:32:28 

    >>392
    あなたの旦那の同期が上司殴って会社辞めて起業
    警察沙汰にはならなかったけど
    会社で上司を殴ったことは社内でも取引先の間では有名
    業績思わしくなくて金融機関からも融資を渋らて
    旦那に「お前もあんな会社やめちまえよ。
    早期退職して、その退職金を俺に融資してれたら
    俺の会社の共同経営者にするよ」って言われたらどう?

    +1

    -2

  • 413. 匿名 2021/02/09(火) 09:32:34 

    >>390
    てか麒麟がくるは初回からしてもう駒ありきなんだから受け入れるしかないんだと思って活躍しすぎだろ!とツッコミいれつつ私は受け入れたしラストが駒だったのもある意味貫いたなあ〜と逆に清々しかったわ
    東庵と太夫が出張るのもそうもんなんだと一度受け入れたら気にならなくなった
    愚痴愚痴言いながら観るの疲れるし本当に嫌ならいっそ観ないわ私は

    +9

    -3

  • 414. 匿名 2021/02/09(火) 09:34:23 

    >>56
    麒麟がくるの題字は何度見ても見惚れます。ちょっと青天はわからないですね。

    +7

    -0

  • 415. 匿名 2021/02/09(火) 11:21:03 

    >>403
    パワー凄すぎww
    実況トピでイキイキして駒叩いてたのこの手の人かwある意味駒大好きだよね、あなたたち。

    +5

    -1

  • 416. 匿名 2021/02/09(火) 11:32:09 

    >>60
    実況トピではそれが当たり前でトピ見なくなっちゃったけど、最後までそんな感じだったんだな。
    ブスだのもう内容関係ない容姿叩きとかさ、完全にサンドバッグだった。
    何書いてもいいって勘違いしてる人多いよね。

    +14

    -2

  • 417. 匿名 2021/02/09(火) 11:51:04 

    >>314
    海老蔵さんどこかで登場するのかと思ってました。だったらアナウンサーさんでもよかったかも。

    +8

    -0

  • 418. 匿名 2021/02/09(火) 12:01:08 

    麦ちゃんは美人と思います。
    でも駒役の髪型が似合ってなかったのかな?
    演者記者会見で麦ちゃんが出てきた時は「何?この綺麗な人は誰?」と思った。
    駒が「あんまりにも偉い人と対等に話す違和感」はちょっとあったけど、所詮ドラマ。
    暴れん坊将軍の松ケンなんか、将軍なのにしがない武士設定で週一町に出ちゃってた。
    でもそこが楽しかったから大丈夫。
    だから駒ちゃんも大丈夫。

    +3

    -17

  • 419. 匿名 2021/02/09(火) 12:29:18 

    >>111
    明智はアクのないイケメン、くらいの印象
    まあ今までの光秀像とは変わったのかもしれないけど…
    ノブと義昭は新しい人物像だった 

    しかし人の心理ばかりに焦点が当てられていてまともな政治劇がなかったのが不満
    本能寺の変○○説、と言われるものを全部網羅してみたみたいな感じ

    +6

    -2

  • 420. 匿名 2021/02/09(火) 12:32:03 

    山崎の戦いスルーwww
    明智光秀が主役なのにwww

    +12

    -0

  • 421. 匿名 2021/02/09(火) 12:34:15 

    >>403
    ここの人ら役者のファンで
    歴史ファンではないのかもね…

    +4

    -0

  • 422. 匿名 2021/02/09(火) 12:38:10 

    >>364
    秀頼は2mくらいあったとか?

    +4

    -0

  • 423. 匿名 2021/02/09(火) 12:40:49 

    お恥ずかしながら染谷くんがこんなにお芝居が上手とは知らなかった。とにかくキャストが役そのもので、同じメンバーで秀吉と家康大河でやってほしいくらい。謎が多い明智光秀だからこそ、歴史をなぞるだけじゃなくて、そう来たか!その説か!っていうのが賛否はあるけど話題にできるのが凄く楽しかった。麒麟ロスがしばらく続きそうです。

    +14

    -0

  • 424. 匿名 2021/02/09(火) 12:50:19 

    >>400
    なくなった。OPの声は名も無き人々の声だったし、あの炎の中で叫んだ言葉はなんだったんだろ。脚本大幅変更でみなみな変わった。

    +14

    -0

  • 425. 匿名 2021/02/09(火) 12:51:57 

    >>151
    明智一族の誰かっていう説あった??
    蘆名氏の出身は根強くて一番有力だけど

    +5

    -0

  • 426. 匿名 2021/02/09(火) 12:53:49 

    >>421
    役者は大事。よくTwitterで同じことをネチネチ呟く人がいるけどブサイクな男だって知ってる。
    役者がいいからそっから歴史に再度ハマる人もいるわけだし。
    家康が松潤でわたしはいまから萎えてる。

    +9

    -0

  • 427. 匿名 2021/02/09(火) 12:56:08 

    >>421
    じゃあ駒嫌いは有名歴史上の人物だけが好きな人の集まりだね
    歴史は人間が作るものだよ
    大河ドラマ=有名人だけの物語ではない
    多分いだてん等も嫌いなんだろうね

    +9

    -0

  • 428. 匿名 2021/02/09(火) 13:03:31 

    >>421
    私は駒さん嫌いじゃなかった派ですが、歴史好きですよ!
    ただせっかくの実況トピでブスだのなんだののやり取り見てるのは萎えました。
    ここでも指摘されてますが登場時間まで書かれたり、そんなことまでするって過剰反応だなぁって感想です。

    +15

    -2

  • 429. 匿名 2021/02/09(火) 13:13:13 

    駒嫌いさんたちは叩きコメ以外は受け入れられないってのはよくわかった。

    +7

    -0

  • 430. 匿名 2021/02/09(火) 13:17:13 

    >>421
    歴史ファンだって色々いるw
    脚本にツッコミどころはあれどそこまで熱く駒叩きする気ないわ

    +10

    -0

  • 431. 匿名 2021/02/09(火) 13:22:08 

    視聴トピも駒嫌い派と容認派で分けられたら楽しかっただろうな

    +4

    -1

  • 432. 匿名 2021/02/09(火) 13:25:12 

    >>401
    東庵先生が最終話までいるのは意外だった。
    最後もまだまだお元気だったよね。

    +9

    -0

  • 433. 匿名 2021/02/09(火) 13:37:11 

    >>428
    わたしは麦ちゃんが好き。だからどんどんオリキャラとして踏み込んでいくのに戸惑いを隠せない麦ちゃんが気の毒だった。

    +5

    -7

  • 434. 匿名 2021/02/09(火) 13:47:10 

    >>413
    初回から女性キャストのクレジットトップは駒だったしな
    途中からゴリ押しとかじゃなくて最初からだったよね

    +14

    -0

  • 435. 匿名 2021/02/09(火) 13:50:22 

    本能寺3年後、帝(玉三郎)とくぼうさま(滝藤)がそれぞれのんびりと碁や魚釣りしてるシーンに複雑な気持ちを持ってしまった。
    まあ、立場上しょうがないのは承知なんだけど。。。

    +20

    -0

  • 436. 匿名 2021/02/09(火) 13:59:17 

    >>435
    関西人によくある「行けたら行く(行く気は全くない)」って意味合いだと思ったら、私は笑っちゃったな

    帝・公方様・藤孝・順慶etc「行けたら行く」
    本能寺後光秀「行けたら行くって言ってたじゃん!どういう事!?」

    +11

    -1

  • 437. 匿名 2021/02/09(火) 14:00:16 

    >>354
    長谷川さん朝ドラから大河って出ずっぱりだったんだよね。そんなイメージなかったけれどタフな俳優さんだな。

    +19

    -0

  • 438. 匿名 2021/02/09(火) 14:05:21 

    染谷君は「聖おにいさん」のブッダの印象が強くて今回織田信長役と聞いた時に凄く違和感。
    丸顔で小柄だし、信長にはどうしても見えんわー。
    それが最終話に近づくにつれて違和感が減っていって最終話では良かったじゃないのーと。
    「人生五十年」とかお決まりの舞いがなかったし演技も最終話が一番良かった。
    またブッダ的な役もやって欲しいけど信長やってしまったからもう無理?

    +8

    -0

  • 439. 匿名 2021/02/09(火) 14:26:32 

    >>431
    駒アンチトピ作ってくれ!って思ってた

    +5

    -0

  • 440. 匿名 2021/02/09(火) 16:43:19 

    >>405
    同じくです
    最初、こんな信長ないわー!
    ミスキャスト

    見てるうちに
    文句無しの信長!
    でした

    +12

    -0

  • 441. 匿名 2021/02/09(火) 17:42:24 

    脚本家さんは1話目を書いてた時点で今回の最終回の結末にするつもりだったのかな。
    それとも沢尻エリカやコロナ禍で脚本を大幅に変更しなければならない経緯があっての路線変更で今回の結末に至ったのかな。
    最初から決めてたのか路線変更なのかどんな経緯があったのか気になってます。

    +3

    -0

  • 442. 匿名 2021/02/09(火) 18:49:37 

    >>431
    容認て言うよりも、台本通り演じてる役者個人を叩く意味がわからないってことだと思う。

    でも実況のトピでは嫌うひとのコメばかり溢れてたけど、不快に思っていた人が案外いたってことわかって良かった。麦さんにも届くといいな。

    +7

    -1

  • 443. 匿名 2021/02/09(火) 18:57:55 

    >>394
    それ、門脇麦が脚本、演出したわけではなかろ笑笑

    +8

    -3

  • 444. 匿名 2021/02/09(火) 19:49:11 

    >>441
    池端先生は37話くらいで本能寺が見えたんだって。そんなー、そこまで熱演してた俳優さんは?と思ったけど、脚本は大幅に変えたと思うし、ペース配分を間違えたのかなと思う。

    +6

    -0

  • 445. 匿名 2021/02/09(火) 19:55:13 

    最初は帰蝶が活躍したんだろうけど(沢尻の涙の会見や最初のインタビューでモックンが沢尻さんの熱量がすごい、とかの)あんなバカなことをしてしばらくはスタッフが大変だったんだよ。
    脚本も変わった。そこで駒ちゃんのセリフが多くなった感じだし、駒ちゃんを責めないで。そりゃ最終回のあれは池端先生がだめだと思う。

    +9

    -1

  • 446. 匿名 2021/02/09(火) 20:51:03 

    ちょっとまって、青天て五代様がディーンフジオカか!見なきゃならないわそれは

    +5

    -2

  • 447. 匿名 2021/02/09(火) 21:42:30 

    少数派だろうけど、染谷くんの織田信長に馴染めなかった。
    丸顔でイメージ違いすぎたし、喉潰したような声が聞いててあまり良いものではなかった。
    でもドラマ事態は無事終わってよかった。
    異例尽くしで大変だったろうな。

    +8

    -1

  • 448. 匿名 2021/02/10(水) 04:22:33 

    >>9
    いいドラマだったよ!特に最初の方

    +3

    -0

  • 449. 匿名 2021/02/10(水) 04:23:35 

    >>17
    麒麟て徳川家康のことになるのかな?

    +1

    -2

  • 450. 匿名 2021/02/10(水) 10:10:20 

    >>405
    信長の最後の演技には震えた。
    染谷さんの次の作品を見たくなった。

    +8

    -0

  • 451. 匿名 2021/02/10(水) 11:42:11 

    天海は、後に伊達政宗の書状を見るとわりと仲よくしてるみたいな様子が窺えるので、天海が蘆名氏関係者出身だとしたら腑に落ちないんだよね。政宗は天海からすると仇のはずだから。

    +6

    -1

  • 452. 匿名 2021/02/10(水) 21:51:52 

    >>265
    あれ、半沢の影響でやってみたらオッケーでたらしいね。

    +1

    -0

  • 453. 匿名 2021/02/10(水) 21:53:39 

    >>410
    そうかもねー。

    +0

    -0

  • 454. 匿名 2021/02/11(木) 14:55:18 

    >>21
    最初信長が染谷さんかぁ、雰囲気違くないか?
    って思ってたんですけど終盤の狂気じみた演技見て引き込まれました。
    だからこそもり本能寺の変で出会いから今までの信長との回想シーンが辛かった。
    染谷さん素晴らしかったです

    +6

    -0

  • 455. 匿名 2021/02/11(木) 20:51:37 

    終わるのが惜しい大河ドラマだった。
    感情移入してしまった。
    実在しない人物の登場が多くても気にならなかった。
    教育番組や事実に迫る系の番組ならそういったことは問題だが、自分的には「別に?」
    視聴率もまあ良かったよね。

    +8

    -1

  • 456. 匿名 2021/02/12(金) 00:25:24 

    >>234
    今回の大河で家紋というものに興味持ったわ
    出陣の時は幟から兜の前立てから羽織の背中から何から家紋だらけ、現代から見るとちょっとキャラクターグッズみたいで面白い
    信長も光秀の姿は全く見てないのに青桔梗の幟だけで分かるというのが何とも言えなかった

    +4

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。