ガールズちゃんねる

親の職業と自分の職業

358コメント2021/02/15(月) 02:27

  • 1. 匿名 2021/02/07(日) 22:17:47 

    私の両親は教師なのですが幼少期にかまってもらえなかった反抗心からか私も弟も教員の道は目指しませんでした
    しかし公務員は安泰だぞ!と刷り込まれたせいか私は市役所、弟は警察官として働いてます
    比較的周りでも教師の子どもは教職を選ばない人が多く感じますが、反対に医師の子どもは医師になるイメージがあります
    親の職業って少なからず子どもに影響与えるのでしょうか?
    みなさんはどうですか?

    +171

    -4

  • 2. 匿名 2021/02/07(日) 22:18:33 

    医師は病院継がせるためじゃない?

    +181

    -2

  • 3. 匿名 2021/02/07(日) 22:19:25 

    教師とサラリーマンの娘
    →私コンサル
    →妹看護士

    +32

    -10

  • 4. 匿名 2021/02/07(日) 22:19:40 

    小学校教諭。
    私は派遣事務。そして子供は好きじゃない

    +128

    -3

  • 5. 匿名 2021/02/07(日) 22:19:40 

    父、税関
    母、公立幼稚園教師
    私、弟、民間事務

    +53

    -2

  • 6. 匿名 2021/02/07(日) 22:20:02 

    与えると思う、うちは底辺です
    だけどそれが普通だと思っていた。
    どうにか持ち直してるけど知らない事たくさんありますよ。

    +65

    -5

  • 7. 匿名 2021/02/07(日) 22:20:16 

    母子家庭。母親は、個人経営の社長専属事務兼事務長。
    私は介護。

    +16

    -7

  • 8. 匿名 2021/02/07(日) 22:20:19 

    友達は父親が医者だけど、違う職業だよ。
    人によると思う。
    興味も親と子供で違うしね。

    +59

    -0

  • 9. 匿名 2021/02/07(日) 22:20:23 

    父 警察
    わたし 弁護士

    +132

    -1

  • 10. 匿名 2021/02/07(日) 22:20:26 

    シングルマザーの母親は看護師。私も看護師になった。理由は、将来もし離婚してもなんとかやっていけそうだと思ったから。

    +159

    -3

  • 11. 匿名 2021/02/07(日) 22:20:27 

    うちは会社員→会社員と普通ルートだけど
    いとこがまさしく医者→医者→医者のお医者さん家系
    家庭教育の違いなのかな

    +7

    -2

  • 12. 匿名 2021/02/07(日) 22:20:28 

    親の職業と自分の職業

    +104

    -5

  • 13. 匿名 2021/02/07(日) 22:20:34 

    収入不安定な父親見て育ったから、公務員です。

    +81

    -1

  • 14. 匿名 2021/02/07(日) 22:21:04 

    自分で言うのもなんですが代々エリートの家系です。
    母親は学校事務をしていて父親は消防士でした
    両親揃って公務員なので社会的信頼度もその辺の一般の方とは違くてローンも簡単に組めたりしました
    ちなみに私は大学卒業後にキャリア組の市役所職員として数年働いてましたが結婚を機に退職して今は事務のパートをしています

    +6

    -85

  • 15. 匿名 2021/02/07(日) 22:21:47 

    父 銀行員
    母 看護師
    兄 銀行員
    姉 銀行員
    私 看護師

    勤務先はバラバラです。

    +131

    -2

  • 16. 匿名 2021/02/07(日) 22:22:14 

    >>1
    うちの親も教師でした。
    良い大学に行くこと=良いこと、という考えだったからその影響か兄弟全員早慶以上出ています。

    +52

    -3

  • 17. 匿名 2021/02/07(日) 22:22:26 

    母親→ホステスのママ
    私→音楽講師
    今は主婦しながら教室してるけど自分の過去をママ友とかに話せない。
    いい人生なふりしてるだけ。

    +97

    -3

  • 18. 匿名 2021/02/07(日) 22:22:32 

    父サラリーマン
    母専業主婦

    夫サラリーマン
    私専業主婦 

    +57

    -7

  • 19. 匿名 2021/02/07(日) 22:22:47 

    両親 市役所職員
    私 親とは別の市の職員になります!

    就活で民間企業から内定がもらえなくてめっちゃ焦って、とりあえず公務員試験を受けたら受かったって感じなので、影響はあまりない気がする。

    +45

    -3

  • 20. 匿名 2021/02/07(日) 22:23:00 

    父親→自営業
    自分→航空業界
    自営業には憧れがある

    +27

    -5

  • 21. 匿名 2021/02/07(日) 22:23:06 

    両親教師
    私薬剤師、弟看護師、妹教師
    ちなみに全員公務員です

    +66

    -4

  • 22. 匿名 2021/02/07(日) 22:23:17 

    両親ともメガバンク
    私も金融機関
    若いうちに不動産や株への投資、節税とかの知識をたくさん教えてくれたので助かりました

    +23

    -2

  • 23. 匿名 2021/02/07(日) 22:23:44 

    父親は木こりの会社経営
    母親は観光ガイド
    私は弁護士秘書

    +27

    -1

  • 24. 匿名 2021/02/07(日) 22:23:48 

    介護士してるけど、子どもには別の職業に就いてほしいな
    世間で言われるほど悪い仕事だと思わないし私はやってて楽しいけど、やっぱり稼ぎが悪いからね

    +72

    -1

  • 25. 匿名 2021/02/07(日) 22:23:58 

    父経営者母専業主婦
    私パート

    +3

    -3

  • 26. 匿名 2021/02/07(日) 22:24:06 

    >>6
    失礼ですが、どのようなお仕事でしょうか?

    +6

    -2

  • 27. 匿名 2021/02/07(日) 22:24:12 

    >>10
    看護師の友人もいつ離婚しても経済的には子どもを充分育てて行けると言ってた。大変な職業だけど一生出来る仕事だから何の資格も無い私には羨ましいと思った。

    +111

    -1

  • 28. 匿名 2021/02/07(日) 22:24:34 

    父親 医師
    母親 薬剤師
    兄  登山家
    自分 環境系研究者

    +64

    -3

  • 29. 匿名 2021/02/07(日) 22:24:40 

    父(公務員)
    母(過干渉な専業)
    兄(引きこもり無職)
    私(フリーター)

    母親の知能が遺伝するって本当だと思う。

    +95

    -6

  • 30. 匿名 2021/02/07(日) 22:24:53 

    父公務員、母専業主婦
    私も専業主婦

    +11

    -2

  • 31. 匿名 2021/02/07(日) 22:24:56 

    蛙の子は蛙
    親の職業と自分の職業

    +23

    -1

  • 32. 匿名 2021/02/07(日) 22:25:04 

    両親 パティシエ
    私 美容部員

    お菓子一切作れません

    +49

    -2

  • 33. 匿名 2021/02/07(日) 22:25:05 

    >>1
    父 銀行員
    母 教師
    兄 弁護士
    私 ビールメーカー勤務
    弟 広告代理店

    +41

    -2

  • 34. 匿名 2021/02/07(日) 22:25:40 

    父、会社経営
    母、看護師
    私はパティシエの学校に行き資格取得しましたが、働かずに結婚してしまった

    +8

    -2

  • 35. 匿名 2021/02/07(日) 22:26:05 

    父 国家公務員
    兄 一級建築士
    私 地方公務員だったけどメンタルやられて退職

    +35

    -2

  • 36. 匿名 2021/02/07(日) 22:26:14 

    >>14
    エリート.....??

    +97

    -0

  • 37. 匿名 2021/02/07(日) 22:26:34 

    >>18
    やっぱり無職の子は無職になるのかな…。
    これからの時代、娘には手に職を付けて欲しい。

    +20

    -29

  • 38. 匿名 2021/02/07(日) 22:26:48 

    >>23
    木こりの会社…?林業?

    +19

    -0

  • 39. 匿名 2021/02/07(日) 22:27:24 

    >>14
    エリートなのかな?

    +52

    -0

  • 40. 匿名 2021/02/07(日) 22:27:47 

    父 銀行員
    母 専業主婦
    兄 大手メーカー研究員
    私と弟 薬剤師
    妹 獣医

    父は頭取に近い役員にまでなったので、周りから「コネ入社とかできるんじゃない?」とか「裏口入門できるんじゃ?」みたいなこと言われたけどみんな父とは無関係の職に就いた。

    +78

    -3

  • 41. 匿名 2021/02/07(日) 22:27:51 

    父・国家公務員
    母・農家パート
    私・医者

    +22

    -3

  • 42. 匿名 2021/02/07(日) 22:27:52 

    祖父 教師  
    祖母 教師
    叔父 教師
    叔母 教師
    従姉妹 教師 

    父親 サラリーマン
    母親 教師
    姉  教師
    私  旅行会社(今、休業中😓)

    +45

    -3

  • 43. 匿名 2021/02/07(日) 22:28:02 

    >>9
    めちゃエリート!

    +75

    -0

  • 44. 匿名 2021/02/07(日) 22:28:03 

    >>26
    職種は言えませんが日雇いです

    +0

    -5

  • 45. 匿名 2021/02/07(日) 22:28:11 

    >>37
    結婚前まではCAやってました。

    +24

    -5

  • 46. 匿名 2021/02/07(日) 22:28:45 

    >>14
    地方でいうエリート?少なくとも都会でこれをエリートとは…

    +63

    -1

  • 47. 匿名 2021/02/07(日) 22:29:17 

    >>14
    エリートじゃないよね。大丈夫?

    +63

    -3

  • 48. 匿名 2021/02/07(日) 22:29:22 

    父 医者
    母 元助産師
    姉 助産師
    兄 医者
    私 資格なし専業主婦

    +23

    -5

  • 49. 匿名 2021/02/07(日) 22:30:00 

    >>28
    兄はどういう経緯で登山家に?医師の息子で登山家ってかっこいい。

    +60

    -0

  • 50. 匿名 2021/02/07(日) 22:30:19 

    >>14
    大学教授・医師とか,大企業の役職とかなら,未だエリートと呼べるのでは無いでしょうか。一般的に。

    +38

    -2

  • 51. 匿名 2021/02/07(日) 22:30:21 

    うちは父が医者、母親看護師。
    兄医者、私医者、弟サラリーマン
    別に親には何も言われてない。
    ただ高校の時にお父さんがスーツ着て出かけるサラリーマン家庭が想像つかなかった。
    あと一般企業とはどういったものがあるんだろう、とか。
    医者は子供に病院継がせたがるって思ってる人多いけど、医者も勤務医だと継がせる病院ないよ。
    単に私と同じように他の職業の想像がつきにくいんじゃないかと思う。

    +24

    -1

  • 52. 匿名 2021/02/07(日) 22:30:40 

    父 広告デザイナー
    母 看護師
    姉 父と同じ
    私 事務職

    +4

    -0

  • 53. 匿名 2021/02/07(日) 22:31:54 

    >>6
    うちも親はトラック運転手→タクシー運転手という世間で底辺扱いされる仕事で両親ともに高卒だったけど、
    良い友達に恵まれたお陰でマーチ卒業して大手企業で働いて、我ながらこの親の元にしてみれば上出来だと思ってた。

    でも社会に出てみて、育ちというか家庭環境の差というか、そういうものをひしひしと感じて辛い。

    +56

    -3

  • 54. 匿名 2021/02/07(日) 22:32:10 

    父 大工
    私 システムエンジニア

    +3

    -1

  • 55. 匿名 2021/02/07(日) 22:33:57 

    父 中小企業サラリーマン
    母 専業主婦
    私 美容部員

    手に職つけとけば良かったと後悔しています

    +8

    -1

  • 56. 匿名 2021/02/07(日) 22:34:32 

    叔母→保育園園長
    叔父→校長
    祖母→保育士
    祖父→高校教師
    母→保育士
    父→高校教師
    私→保育士

    教育関係者ばっかり。

    +10

    -3

  • 57. 匿名 2021/02/07(日) 22:35:00 

    父親 銀行員
    母親 銀行員→専業主婦

    自分 メーカー事務

    就活の際、父から銀行はやめとけと言われました!笑

    +21

    -2

  • 58. 匿名 2021/02/07(日) 22:35:07 

    >>51
    うちも父親が医者で母親が元看護師で兄弟は医者なんだけど、父親が勤務医だから継げないわ。
    私だけ一般企業なもんだから、テレワークの事とか仕事の事聞かれる。想像できないみたいね。

    +12

    -0

  • 59. 匿名 2021/02/07(日) 22:35:26 

    >>33
    長男優秀だな!

    +36

    -0

  • 60. 匿名 2021/02/07(日) 22:35:53 

    >>1
    直接親の職業が…ではなく、親を含めた一族の文化資本が子供の人生や選択に影響を与えるんだよ。
    教員や公務員一家なら、きっと祖父母や叔父叔母も含めて文化資本がまあまあ高いだろうし、それが受け継がれただけ。

    逆に一族揃って高卒で仕事もブルーカラーやフリーターなら、子供にもその文化資本が引き継がれて似たような仕事を選びやすいってだけ。

    もちろん傾向でしかないから、職業選択の自由が保障されてる民主主義国家の日本では、土建屋の息子が議員になった!とかあり得る。

    +38

    -0

  • 61. 匿名 2021/02/07(日) 22:36:26 

    両親も私も公務員
    真面目な一家です

    +10

    -0

  • 62. 匿名 2021/02/07(日) 22:36:32 

    父親 自営経営者
    母親 専業主婦
    兄 生保と食品系の会社員
    私 インフラ系の会社員

    自営の利益も享受しましたが、怖い面も嫌と言う程経験したし、中小企業に身内が入る程社員のやる気を削ぐ物はないので誰も父の会社には入社しませんでした。

    +1

    -2

  • 63. 匿名 2021/02/07(日) 22:36:44 

    >>46
    いや、地方でも…

    +22

    -0

  • 64. 匿名 2021/02/07(日) 22:36:59 

    両親産業農家

    自分医師

    +5

    -1

  • 65. 匿名 2021/02/07(日) 22:37:28 

    技術職+看護師
    =栄養士

    給料下がってるww

    +6

    -1

  • 66. 匿名 2021/02/07(日) 22:38:17 

    父 百貨店
    母 専業主婦
    私 食品メーカー

    百貨店だけはやめとけと言われてた。

    +9

    -1

  • 67. 匿名 2021/02/07(日) 22:38:22 

    >>60
    大阪の話?

    +1

    -1

  • 68. 匿名 2021/02/07(日) 22:38:31 

    >>23
    木こりって表現がなんか可愛い

    +35

    -0

  • 69. 匿名 2021/02/07(日) 22:39:21 

    >>33
    みんな頭いいんだな

    +35

    -0

  • 70. 匿名 2021/02/07(日) 22:39:43 

    >>14
    学校事務?消防士??エリート???

    釣りだよね?😂

    +55

    -0

  • 71. 匿名 2021/02/07(日) 22:39:56 

    父→技術職
    母→会社員
    私→技術職
    妹→技術職
    弟→技術職

    みんな分野は違うけど母以外手に職系です。
    ついでに言うと祖父も技術職でした。

    +5

    -1

  • 72. 匿名 2021/02/07(日) 22:39:58 

    両親 生活保護
    私 生活保護
    です

    +5

    -8

  • 73. 匿名 2021/02/07(日) 22:40:00 

    >>17
    うちも近い。
    母→お水、生保営業、パチンコ換金所など
    私→外資企業のオフィス職(企画系)

    母は私の留学のためには仕事を選ばず身を粉にして...なんてことは全くなく(笑)、無計画な母みたいになりたくない一心で、勝手に奨学金の返済プラン立てて手続きして専門学校行って勉強しまくった。

    過去のことは夫にも話せてないけど、別にいい人生のフリはしてないかな。今の人生には満足してるし。

    +26

    -1

  • 74. 匿名 2021/02/07(日) 22:40:26 

    >>10
    私の姉がまさにそう。
    1人で生きていける収入で元旦那にたかられ始めたからあっさり離婚した。
    その後再婚したけど、色々自立し過ぎててまた離婚しそう。

    +31

    -0

  • 75. 匿名 2021/02/07(日) 22:40:41 

    >>15
    そんな家族いるー?!
    すごい笑

    +43

    -0

  • 76. 匿名 2021/02/07(日) 22:41:12 

    両親 自営業

    私と兄 サラリーマン

    自営業で忙しくしてる両親見て、私は土日休みの取れる会社員が良かった

    +4

    -0

  • 77. 匿名 2021/02/07(日) 22:41:25 

    父 会社員
    母 自営業
    私 無職
    弟 警察
    出来損ないでごめんなさい。

    +5

    -0

  • 78. 匿名 2021/02/07(日) 22:41:46 

    父 整備士
    母 市役所
    兄 警察官
    私 サービス業
    なんかバラバラ

    +5

    -0

  • 79. 匿名 2021/02/07(日) 22:42:06 

    >>14
    消防士というお父様のご職業は尊敬するし立派だと思うけれど、エリートとは違うような。

    +49

    -1

  • 80. 匿名 2021/02/07(日) 22:42:15 

    父 商社の営業
    母 パート
    姉 商社の営業事務
    私 メーカーの営業

    こうしてみると、姉妹揃って父に影響されてる。
    父は毎日終電帰り、土日はゴルフばっか。たまに話しても会話にならないことも多くて尊敬する要素なかったのに不思議。

    +5

    -0

  • 81. 匿名 2021/02/07(日) 22:42:23 

    看護師ってそんなに収入良い...?
    夜勤なしなら500万とかでしょ。

    看護師=高収入って、ガルちゃんでしか言われてない気がするけど。

    +4

    -7

  • 82. 匿名 2021/02/07(日) 22:42:29 

    父 エンジニア 母 元OL

    私 ガソリンスタンド社員

    全然共通点なし笑

    +1

    -1

  • 83. 匿名 2021/02/07(日) 22:43:17 

    >>14
    えっと、失礼だけどスラム街暮らし?

    +24

    -3

  • 84. 匿名 2021/02/07(日) 22:43:26 

    >>81
    それでも、男の平均収入よりは数十万円も高いんだよ。
    男性の平均収入400万円台だから…。
    そもそも女性の平均収入が300万円くらいだから、一般的には良いってことじゃない?

    +13

    -0

  • 85. 匿名 2021/02/07(日) 22:43:40 

    母親 専業主婦→離婚後はパートを転々と
    私(長女) 看護師
    次女 美容師
    三女 フリーター
    長男 会社員

    +6

    -0

  • 86. 匿名 2021/02/07(日) 22:43:53 

    >>14
    学校事務に消防士って…失礼だと思うけど、ご両親の世代なら逆に高卒?って思っちゃう。。

    +38

    -2

  • 87. 匿名 2021/02/07(日) 22:44:25 

    父 中小企業のサラリーマン(高卒)
    母 パート(高卒)
    私 国家公務員(大卒)
    妹 私鉄(高卒)


    親の職業や親の影響皆無です。全て自分の意思で決めました。

    +3

    -1

  • 88. 匿名 2021/02/07(日) 22:44:28 

    >>51
    母親が看護師って、母親は絶対に子供を看護師にしないパターン多くない?

    +4

    -5

  • 89. 匿名 2021/02/07(日) 22:44:39 

    父親→電気工事士
    母親→マンションオーナー兼ケアマネ
    私→公務員
    弟→僧侶

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2021/02/07(日) 22:46:00 

    父、弁護士
    母、医師
    私、実家暮らしのフリーター

    親の背中を見て育つとは限らない

    +12

    -1

  • 91. 匿名 2021/02/07(日) 22:46:13 

    >>55
    美容部員ってどちらかと言えば手に職系じゃない?
    学歴つけておけばよかったってこと?

    +4

    -0

  • 92. 匿名 2021/02/07(日) 22:46:51 

    父 警察官
    母 音楽講師
    兄 製薬会社
    姉 銀行員
    私 美容部員
    私が1番給料低い(泣)

    +6

    -2

  • 93. 匿名 2021/02/07(日) 22:47:28 

    >>2
    サラリーマン家庭から医学部って金銭的に無理
    国立なら大丈夫だけど、私立だと地方のマンション買える授業料だよね

    +28

    -2

  • 94. 匿名 2021/02/07(日) 22:48:06 

    >>10
    >>15
    >>21
    ガルちゃんって地味に看護師、薬剤師率高いよね

    +51

    -1

  • 95. 匿名 2021/02/07(日) 22:48:16 

    父はサラリーマン
    母は看護師

    私も看護師です

    +4

    -0

  • 96. 匿名 2021/02/07(日) 22:48:19 

    父 サラリーマン社長
    母 元幼稚園教諭
    兄 父のコネ就職
    兄 警備員
    私 元ホステス 今事務員アルバイト


    父より上の代は会社経営や銀行役員など。
    どんどんどんどん下がっていく…
    今のところ私が底辺!!!!

    +8

    -2

  • 97. 匿名 2021/02/07(日) 22:48:24 

    父は国家公務員(政治家ではない)
    母は専業主婦

    わたしは契約社員…
    職種自体は父母(母は働いていた頃)と近い業界に入ったので何かしらの影響は受けたと思う

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2021/02/07(日) 22:48:39 

    >>14
    エリート一家なのに、ローン組むのね。
    安定してるけど、市役所勤務でバリキャリじゃないわ。県庁勤務ならまだしも…。しかも勤務数年で自慢する程じゃないよ?
    釣りだよね?

    +22

    -3

  • 99. 匿名 2021/02/07(日) 22:48:43 

    父 銀行員
    母 銀行員からの調理師
    私 調理師

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2021/02/07(日) 22:48:52 

    >>81
    田舎だと看護師は安定して給料高いっていう評価だよ。
    女では稼ぐ方。男でも300万台いるし。

    +8

    -0

  • 101. 匿名 2021/02/07(日) 22:48:59 

    父 建築士
    母 メーカー事務
    兄 司法書士
    姉 管理栄養士 
    私 銀行員

    皆バラバラですね。

    +4

    -1

  • 102. 匿名 2021/02/07(日) 22:49:37 

    >>81
    27歳看護師5年目夜勤あり昨年度600万弱でした。でも結局管理職にならないと、ここから大きくは伸びないんですよね。しかも夜勤なんて長く続けられないし。夜勤ないと高くても500万前後ですもん。確かに今現在は同年代よりは稼いでるんだろうけど、大手総合職の子達はこれから伸びてくからいいな〜と思います。

    +14

    -1

  • 103. 匿名 2021/02/07(日) 22:49:56 

    >>14
    キャリア組の市役所職員と結婚してもパートに出なきゃいけないんだね💦医者や商社マン、銀行マンの奥様はパートなんてしないけど。。

    +3

    -3

  • 104. 匿名 2021/02/07(日) 22:50:38 

    父 大企業正社員
    母 専業主婦
    兄 公務員
    姉 大企業契約社員
    私 大企業正社員

    祖父が公務員で父は公務員推しでした。会社に就職するなら組合のある大企業だよと強く言われて育ちました。正解だったと思っています

    +9

    -1

  • 105. 匿名 2021/02/07(日) 22:50:45 

    >>90
    なんか、両親格好いい。

    +12

    -1

  • 106. 匿名 2021/02/07(日) 22:50:55 

    父 公務員
    母 公務員
    兄 公務員
    私 就職浪人=フリーター

    公務員試験も落ちました(>_<)

    +7

    -1

  • 107. 匿名 2021/02/07(日) 22:51:54 

    父、会社員→退職後、現在は行政監査職(常任ではない)
    母、元飲食店経営者(数年前に道路の拡張で店を国に買い取られてしまい、今は主婦。コロナ前だったのは幸運?)
    私、銀行員→公務員
    弟、葬儀屋

    全員何かしらの教員免許を持っているが、誰も教員になっていない。

    +3

    -2

  • 108. 匿名 2021/02/07(日) 22:52:04 

    >>14
    とりあえず公務員万歳なのは分かった。
    だかしかし、突っ込みどころ満載だよ。

    +26

    -2

  • 109. 匿名 2021/02/07(日) 22:52:13 

    父 サラリーマン(工業系)
    母 元大手企業バリキャリOL
    私 特殊花屋勤務
    弟 大手建築会社→市役所職員
    妹 英語教材の営業

    親との共通点や一貫性まるでなし。
    しかし、私たち子供3人はみんなそれぞれ思い描いていたのとはちょっと違った形ではあるけど夢を叶えた。

    私は物心ついたときからお花屋さんになりたくて専門学校も出た。ちょっと特殊だけど花の仕事には就けてる。
    弟は小さい頃から大工さんになりたくて建築学部に進んだ。今は土木課とかにいるらしい。
    妹は英語が得意で専門学校出て、英語を活かした仕事がしたかったんだと。
    自分の好きなように進路を進ませてくれた親に感謝。

    +4

    -1

  • 110. 匿名 2021/02/07(日) 22:52:16 

    両親医師
    兄弟医師
    私看護師

    医学部受からなかったし浪人なんて気力で無理だったけど看護師楽しくやってるのでハッピー!!

    +20

    -2

  • 111. 匿名 2021/02/07(日) 22:52:54 

    >>106
    諦めずに頑張って‼️

    +4

    -0

  • 112. 匿名 2021/02/07(日) 22:52:56 

    父→機械メーカー
    私→映像・エンタメ系
    弟→証券
    弟→機械メーカー

    私だけかなり不規則な業界勤めなので
    20代後半の頃はかなり心配された。

    +4

    -0

  • 113. 匿名 2021/02/07(日) 22:53:17 

    父 自営業
    私 エステティシャン

    父の影響もあって将来的には独立したいと思ってる!

    +6

    -0

  • 114. 匿名 2021/02/07(日) 22:54:29 

    >>110
    エリート一家だわ。羨ましいし、かっこいいな。

    +8

    -1

  • 115. 匿名 2021/02/07(日) 22:54:37 

    >>110
    医者の嫁になれそうな家庭で羨ましい

    +8

    -0

  • 116. 匿名 2021/02/07(日) 22:54:44 

    父 通信大手技術者
    母 教師からの専業
    兄 商社総務
    私 建築営業
    弟 IT技術者

    なんの影響も無い気がする‥。
    強いて言えば、誰も公務員は目指さなかった。なんでだろう‥?

    +3

    -0

  • 117. 匿名 2021/02/07(日) 22:55:00 

    祖父、帝国石油
    祖母、産婆
    父、皇宮護衛官、定年後警備員
    母、元風俗嬢で司法書士
    兄、キャンプ場、ゴルフ場経営
    兄、歌舞伎町ホスト
    姉、看護師掛け持ちキャバ嬢
    私、獣医師になりたい

    母が実の親に風俗に入れられ父が出会って金払って辞めさせたんだけど、母を軽蔑したり責める気にはならないんだよね。母は人のこと言えないからとめっちゃゆるゆる。

    +10

    -6

  • 118. 匿名 2021/02/07(日) 22:55:16 

    >>90

    正直、あなたはフリーターでもニートでもお金に困らなさそう…

    +17

    -1

  • 119. 匿名 2021/02/07(日) 22:55:40 

    >>21
    看護師って公務員なんですか?

    +7

    -1

  • 120. 匿名 2021/02/07(日) 22:57:04 

    うちは両方とも底辺職だからこのトピ眺めるだけで羨ましいわー…来世に期待するか

    +5

    -0

  • 121. 匿名 2021/02/07(日) 22:57:04 

    父 警察幹部
    母 専業主婦
    兄二人 医師と省庁
    私 専業主婦

    +4

    -0

  • 122. 匿名 2021/02/07(日) 22:57:14 

    父 食品メーカー
    母 管理栄養士
    兄 パティシエ
    私 イタリアンの調理師
    食べることが大好きな一家です

    +19

    -0

  • 123. 匿名 2021/02/07(日) 22:57:30 

    >>90 この手のタイプは両親と同じ道を進むか、無欲かのどっちかが多い気がする

    +13

    -1

  • 124. 匿名 2021/02/07(日) 22:58:18 

    >>37
    いちいち無職とか言い換えて感じ悪っ!夫が稼いでて子供もいるなら母親が専業主婦でもいいんじゃない?

    +25

    -5

  • 125. 匿名 2021/02/07(日) 22:58:23 

    >>122 是非お誕生日パーティーにお呼ばれしたい

    +4

    -0

  • 126. 匿名 2021/02/07(日) 22:58:29 

    >>117
    父は風俗に行っていたの?W
    でも、司法書士になったんだから、頭の良いお母さんですね。

    +7

    -1

  • 127. 匿名 2021/02/07(日) 22:59:02 

    >>103

    横だけど、お金に不足感感じてたら退職せずにそのまま働くと思うよ。公務員なら育休とか取りやすいし。
    お金には困ってないけど、やることもないし気分転換程度のパートなんじゃないかな。元の職場から声が掛かったのかもだし。
    何か言い負かそうとして医者や商社の人を持ち出したんだろうけどさ、このコメントの人はそもそも明らかにエリートじゃないんだから、くだらない事書くなよ。
    私がどっちの味方なんだか、わからなくなってきたじゃないかw

    +1

    -5

  • 128. 匿名 2021/02/07(日) 22:59:15 

    父 自営業
    母 専業主婦
    私 会社員

    夫は自営業家庭育ちからの教員。
    私はやりたい仕事があるのでいずれ自営業になるつもり。

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2021/02/07(日) 22:59:39 

    親 自営

    子 無職独身こどもおばさん

    +3

    -0

  • 130. 匿名 2021/02/07(日) 23:00:23 

    >>53
    私もです。父親トラック運転手からの自営業、母親も底辺でしたが私はマーチ卒業して今大企業で働けています。祖父母も両親も大切に育ててくれたので昔からお嬢様だと思われてました。でも両親高卒どころか中退してるので人には親の職業言えませんでした。

    そして私の夫も底辺と呼ばれる職業です。子供も父親の職業言えなくなるのかなと思うと心苦しいですが私は幸せですし夫も家事育児してくれてますし、幸せに職業は関係ないと思いたいです。

    +12

    -0

  • 131. 匿名 2021/02/07(日) 23:00:39 

    >>48>>51>>58
    お医者さんと看護師さん夫妻意外といる。
    従兄弟も医者と元看護師夫婦なんだけど、がるちゃんで看護師と結婚する医者はいないとか、周囲からバカにされるとか散々言われてるからさー。

    +10

    -1

  • 132. 匿名 2021/02/07(日) 23:00:56 

    母親看護師、自分工場勤務。看護師やっててメンタルボロボロの姿見てきたおかげで、全く看護師に憧れなかった。母親は、私にもっとちゃんとした仕事しろと言ってくる。でも、私が同じ看護師の道に進んでたらかなりライバル意識持たれていたと思う。

    +4

    -1

  • 133. 匿名 2021/02/07(日) 23:01:06 

    >>37 専業主婦ってことは
    旦那さんの稼ぎが十分な証でもある
    稼ぎがあっても共働きをとる人もいるけど。

    私は結婚して専業主婦になりたいわ

    +23

    -4

  • 134. 匿名 2021/02/07(日) 23:01:11 

    >>122
    家族でレストランが開けそうですね!

    +8

    -0

  • 135. 匿名 2021/02/07(日) 23:01:14 

    >>28
    何か凄くワクワクする構成だね
    サバイバル系に強そう

    +39

    -0

  • 136. 匿名 2021/02/07(日) 23:01:55 

    >>119
    県立とか市立病院に勤めてれば公務員じゃない?

    +14

    -1

  • 137. 匿名 2021/02/07(日) 23:01:57 

    父 パイロット

    母 画家

    私 フリーター

    +5

    -0

  • 138. 匿名 2021/02/07(日) 23:02:06 

    >>122

    ホームパーティーやったら、出てくる料理のレベルが高そうwwデザートまで完璧w

    +7

    -0

  • 139. 匿名 2021/02/07(日) 23:02:19 

    父 一級建築士
    母 専業主婦
    私 一級建築士

    +7

    -0

  • 140. 匿名 2021/02/07(日) 23:03:30 

    >>45
    CAに選ばれるだけの学歴、容姿、教養。そしてご主人、手に職と言わずとも全てあなたのすばらしい財産ですね(^^)

    +20

    -4

  • 141. 匿名 2021/02/07(日) 23:05:11 

    お父さん大工
    お母さん専業主婦
    姉1ナースエイド
    姉2介護福祉士
    私看護師
    両親は定年すぎたからのんびりしてほしいと思ってる
    職人気質の父はまだまだ働くと頑固

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2021/02/07(日) 23:05:46 

    >>93
    地方のマンションどころか億ション、、、

    +9

    -0

  • 143. 匿名 2021/02/07(日) 23:05:57 

    >>133 2代とも専業主婦になれる経済力の旦那さんと結婚できた事も影響かもね
    思えば共働き家庭で育つと、子供も共働き選択をする人が多い気がする

    +9

    -2

  • 144. 匿名 2021/02/07(日) 23:06:16 

    >>120
    底辺職なんてないよ。
    きっと私も、しらないうちにあなたにお世話になってるかもだし。

    +4

    -0

  • 145. 匿名 2021/02/07(日) 23:06:35 

    父親 医師
    母親 弁護士
    私 医師辞めて専業からダンプ

    父と母から縁を切られました。

    +3

    -0

  • 146. 匿名 2021/02/07(日) 23:07:34 

    >>117
    身近な人なら特定できそうな位個性ある

    +10

    -0

  • 147. 匿名 2021/02/07(日) 23:08:29 

    >>126
    うん、上司に初めて連れていかれた店に母が居てお互い一目惚れした話を聞いたwその後大学いってまだ仕事してて女じゃ稼いでる方だね。頭はいいほうかな。みんな母に教えられてまぁ良い高校、大学通えた。上2人水商売やってるけど。

    +6

    -0

  • 148. 匿名 2021/02/07(日) 23:08:34 

    父方祖父母→自営業&専業主婦
    母方祖父母→漁師&老人施設施設長
    父母→自動車整備士&法規書の加除と賞状の筆耕
    弟→自動車整備士(見習)から鳶職
    妹→看護師
    私→栄養士から税理士補助

    共通点は、父方の祖母以外は資格持ちって所かな。

    +2

    -0

  • 149. 匿名 2021/02/07(日) 23:09:12 

    >>1
    父親→社長
    母→専業主婦
    私→医師
    兄→ニート
    姉→ニート
    妹→専業主婦

    父親も現役から退いたので働いてるの私だけやん…

    +26

    -1

  • 150. 匿名 2021/02/07(日) 23:09:39 

    >>93
    父は高卒サラリーマンだけど私は医者になったよ。
    ただ地元の国立医学部に現役で受かるしか道はなかったけど。学費年間65万くらい。

    +16

    -0

  • 151. 匿名 2021/02/07(日) 23:09:52 

    >>119
    市立や県立の病院に就職したら、地方公務員になると思うよ。

    +9

    -1

  • 152. 匿名 2021/02/07(日) 23:10:05 

    父 建築士
    母 保育士
    姉 保育士
    私 美容師
    妹 保育士
    女だけの会話では私は浮きます

    +2

    -0

  • 153. 匿名 2021/02/07(日) 23:11:13 

    父小さいけど会社の社長
    母パート
    私ネイリスト
    弟1某テーマパークのホテルマン
    弟2ニート


    私結婚してからネイリストになったけど
    それまでは飲食店で働いてた。

    +2

    -0

  • 154. 匿名 2021/02/07(日) 23:11:27 

    >>147
    それこそ、人間万事塞翁が馬なエピソードですね。

    +4

    -0

  • 155. 匿名 2021/02/07(日) 23:11:32 

    父:高校教員
    母:中学校教員
    私:医学科在学中
    弟:工学部を受験予定

    私の同級生は医師×医師(→専業主婦)、医師×看護師(→専業主婦)、医師×専業主婦、のご家庭が多いです。
    教員×教員のご家庭もちらほらいますね。

    +3

    -0

  • 156. 匿名 2021/02/07(日) 23:15:26 

    >>119
    >>21です
    弟は公立病院の看護師なので公務員です

    +7

    -1

  • 157. 匿名 2021/02/07(日) 23:17:24 

    父 検事
    わたし ニート
    職につかないと…

    +5

    -0

  • 158. 匿名 2021/02/07(日) 23:17:46 

    母が例えばユニリーバだったら
    娘の私は花王、みたいな競合企業の関係です。

    +1

    -0

  • 159. 匿名 2021/02/07(日) 23:19:52 

    父親が教員でした。
    母親は学校事務。
    私、妹 大卒。
    私、事務職(グループ会社で本社勤務)
    旦那 会社経営。
    妹、会計事務所勤務。

    小さい頃から教員になってほしいといわた。
    ほとんど、両親に仕事でかまってもらえず、
    中学からずっと反抗。外ではいい子。
    公務員は安定してると言われたけど
    なりたくないとまた反抗。
    結局、普通の会社に。進学していたので、
    事務職でもいいところ(役職ついてる人がいるところ)においてもらえた。
    一応、教員免許はもってます。

    +2

    -0

  • 160. 匿名 2021/02/07(日) 23:21:39 

    父 建設自営業
    母 保育士
    アパレル ジムトレーナー 看護師 歯科医

    +0

    -0

  • 161. 匿名 2021/02/07(日) 23:22:16 

    >>150
    教材ってどうしてるの?

    +4

    -0

  • 162. 匿名 2021/02/07(日) 23:22:33 

    父 内科医(開業医)
    母 看護師
    兄① ニート
    兄② 獣医
    私 美容師→事務職
    妹 YouTuber

    きっと父の病院はいつかは動物病院に変わるだろう

    +12

    -0

  • 163. 匿名 2021/02/07(日) 23:24:09 

    >>53
    父親タクシー運転手だけど底辺と思った事ないよ

    +22

    -1

  • 164. 匿名 2021/02/07(日) 23:24:43 

    >>119
    地方公務員
    親の職業と自分の職業

    +7

    -0

  • 165. 匿名 2021/02/07(日) 23:25:54 

    父 サラリーマン
    母 会社経営
    私 ニートからの無職

    +3

    -0

  • 166. 匿名 2021/02/07(日) 23:29:09 

    >>1
    むしろ医師になれる人ってかなり限られてるよね。
    学力があっても親が貧乏じゃ医大になんてなかなか通えないもん。
    だから年収が高い、頭もいい医師の子供が医師を目指すケースが多いんじゃないかな。

    +10

    -1

  • 167. 匿名 2021/02/07(日) 23:29:37 

    父親獣医
    母親幼稚園教諭
    兄エンジニア
    わたし無職

    +3

    -0

  • 168. 匿名 2021/02/07(日) 23:29:49 

    父 医師 母 看護師
    私 看護師
    でも向いてないから辞めたい…

    +5

    -1

  • 169. 匿名 2021/02/07(日) 23:30:34 

    祖父 東京帝国大学法学部卒業の弁護士
    祖母 東京帝国大学法学部卒業の弁護士
    父 東京大学法学部卒の弁護士
    母 明治大学法学部卒の弁護士
    兄 東京工業大学卒で一流企業勤務
    姉 一橋大学法学部卒の弁護士
    私 そろそろ死ぬ準備をしている中卒ニート

    +14

    -0

  • 170. 匿名 2021/02/07(日) 23:30:51 

    親というか、私の近い親族は公務員か銀行員しかいない。先祖遡ってもそんな感じ。
    身元がわかりやすいから、就職試験に受かりやすいのかな…と思ってる。そして私も公務員と結婚した。

    +2

    -0

  • 171. 匿名 2021/02/07(日) 23:31:04 

    >>166
    国立や防衛医大なら行けるよ

    +5

    -0

  • 172. 匿名 2021/02/07(日) 23:31:17 

    父、会社員。
    母、専業主婦。
    家はボロボロの団地。
    伸びきった汚い服で小学校行ってた。
    「お前きたない」は言われ慣れてたな。

    だから公務員になったよ。
    子供に恥かかせたくない。

    +5

    -0

  • 173. 匿名 2021/02/07(日) 23:32:06 

    父 パイロット
    母 キャビンアテンダント
    私 公務員

    +5

    -0

  • 174. 匿名 2021/02/07(日) 23:34:49 

    >>161
    教科書は一冊一万とか高いけど先輩から貰えるし、低学年のときはそんなにかからないよ。
    高学年になると聴診器とか国試の模試代とか万単位で結構かかる。奨学金も貰いつつ、親にも出してもらいました。

    +9

    -0

  • 175. 匿名 2021/02/07(日) 23:35:14 

    >>169
    無敵なご家族ですね。華麗なる一族。

    +11

    -0

  • 176. 匿名 2021/02/07(日) 23:35:29 

    >>9
    カッコいいー

    +18

    -0

  • 177. 匿名 2021/02/07(日) 23:35:59 

    父 自動車メーカー
    母 保険一般職→パート→専業トレーダー
    兄 ひきこもり→ピアノ教室開業
    私 スーパーゼネコン総合職→製薬会社総合職(転職)
    妹 航空会社


    リアルすぎて近所の人みたら分かるかも笑
    全員バラバラだから集まった時話聞くの楽しいよ

    +5

    -0

  • 178. 匿名 2021/02/07(日) 23:36:32 

    >>9
    山村美紗サスペンスに出れそう。

    +15

    -0

  • 179. 匿名 2021/02/07(日) 23:36:48 

    >>37
    また 専業主婦叩き。

    +7

    -2

  • 180. 匿名 2021/02/07(日) 23:38:18 

    父 金融機関
    母 メーカー
    兄 公務員
    私 金融機関

    +1

    -0

  • 181. 匿名 2021/02/07(日) 23:38:30 

    >>163
    私も別に底辺と思ってなかったけど、
    小学生の頃、担任がクラスのみんなの前で「ガル子さんのお父さんはタクシー運転手ですから笑」と言われてから、あまり人前で言わない方が良いのかな…と思い始めました。
    大人になってからも「免許さえあれば誰でもできる仕事」という言葉も何度か耳にしたので、人前ではあまり言いたくないです…。

    個人タクシーになって、いつも父を呼んでくれるお客さんが沢山いて凄いなと思っていますが他人にそんなこと伝わらないのでね…。

    書いてて悲しい。

    +17

    -0

  • 182. 匿名 2021/02/07(日) 23:38:38 

    親も私も営業職。
    ちなみに旦那も義父も営業職。
    営業の性で初めての顔合わせのときもやたらとトークが盛り上がった。

    +0

    -0

  • 183. 匿名 2021/02/07(日) 23:39:04 

    >>179
    羨ましいだけだろうからほっときましょ。

    +11

    -1

  • 184. 匿名 2021/02/07(日) 23:39:26 

    父 自営業会長
    兄 自営業
    兄 自営業
    私 会社員
    母 専業主婦

    +1

    -0

  • 185. 匿名 2021/02/07(日) 23:40:05 

    >>37
    私なら娘が働かなくても子育てに専念できるくらいの稼ぎのある夫と結婚したら嬉しい限りだわ。

    +15

    -2

  • 186. 匿名 2021/02/07(日) 23:40:45 

    >>169
    お祖母様戦前でその学歴と職業はすごいね

    +10

    -0

  • 187. 匿名 2021/02/07(日) 23:41:59 

    >>171
    国立は行けても狭き門だよね

    +6

    -0

  • 188. 匿名 2021/02/07(日) 23:44:53 

    父 サラリーマン
    母 専業主婦

    姉・妹 専業主婦
    私 サラリーマン

    +1

    -0

  • 189. 匿名 2021/02/07(日) 23:49:37 

    父:会社経営
    母:専業主婦
    兄:プログラマー
    私:税理士

    父の背中見て、税理士目指したよ

    +3

    -1

  • 190. 匿名 2021/02/07(日) 23:50:00 

    >>181
    悲しいですね。家族のために頑張って働いてきてくれてるのに。
    タクシー運転手になるために2種免許も地理試験も合格しなければいけない。中卒でも勉強すればなれる職業かもしれませんが向いてない方はだいたい1.2年で離職します。それを続けて家族を養ってくれたお父様素晴らしいと思います!
    底辺と思われている方心が貧しい方ですね。タクシーないと困りますよ。必要として下さる方たくさんいますから。

    +20

    -0

  • 191. 匿名 2021/02/07(日) 23:50:35 

    >>1
    祖父 画家
    父 物理の大学教授
    母 看護師
    姉 専業主婦
    私 デザイン理工系専門職

    関係ないとおもう

    +1

    -4

  • 192. 匿名 2021/02/07(日) 23:59:46 

    >>102看護師だったら、大病院の管理職とか大学教員にならない限り、年収1000万円台に乗るのは難しいと思う。あるいは看護系のビジネスやるとかしか。

    そういう頭打ちなんかもあって、いい大学出た看護師さんは、数年勤めたら大学に戻って教員になる人が結構いる気がする。全体でみたら限られた人たちだけど。

    +4

    -0

  • 193. 匿名 2021/02/08(月) 00:00:36 

    >>119
    町立病院、市立病院、県立病院、国立病院などの職員はみんな公務員だよ。
    医師も看護師も技師も薬剤師も事務も。直接雇用ならね。

    +6

    -0

  • 194. 匿名 2021/02/08(月) 00:03:43 

    医者のお子さんは高確率で中学受験に成功し超難関中学に通われますが、やはり遺伝が大きいのでしょうか?
    もしくは効率の良い勉強のノウハウを、小さな頃から教わるのでしょうか?

    +0

    -0

  • 195. 匿名 2021/02/08(月) 00:08:30 

    教師の子供のニート率は、はんぱない程高い。

    +3

    -0

  • 196. 匿名 2021/02/08(月) 00:10:22 

    >>181
    知識とマナーを要する立派な職業ですよ。
    京都に住んでいて感じることは、タクシーの運転手さんは本当に教養があって会話もお上手で、公共の交通機関とは違い特別な気持ちにさせてくれる乗り物だと思ってます。
    地方でも、やはりタクシーの運転手さんはお客様を運ぶ意味を心得て快適に乗せて下さいます。

    +11

    -0

  • 197. 匿名 2021/02/08(月) 00:14:04 

    >>150
    素晴らしいです!
    親としては医者の夢を叶えてあげたい気持ちはものすごくあるけど、私立の学費は想像超えるんですよね
    親孝行されましたね。

    +16

    -0

  • 198. 匿名 2021/02/08(月) 00:17:00 

    >>196
    観光地なのもあるけど、京都は凄いよね、ヘルパー資格持っている人いて助かった。ジャンボタクシーのドライバーさん、完璧な観光ガイド出来るからね。面白いし、頭の回転が早い人が多い。

    添乗員より

    +4

    -0

  • 199. 匿名 2021/02/08(月) 00:20:30 

    >>181
    お子さんにそんな風に思って貰えるって何より1番ですよ。徳を積んだ方なのだと思います。

    +11

    -0

  • 200. 匿名 2021/02/08(月) 00:20:35 

    >>190
    >>196
    ありがとうございます。
    温かい言葉にとても心救われました。

    +6

    -0

  • 201. 匿名 2021/02/08(月) 00:28:21 

    >>181
    顧客がつくなんて立派なお父様じゃないですか!
    タクシー会社に所属している方は、大手企業の役員の運転手を兼ねている場合もありますよね。

    単にその学校の先生自身に教養がなかっただけだと思いますので、気にしなくていいですよ。

    +14

    -0

  • 202. 匿名 2021/02/08(月) 00:29:20 

    >>1
    両親公務員。子どもは教師、作業療法士、看護師、栄養士。
    統一性ゼロ

    +2

    -0

  • 203. 匿名 2021/02/08(月) 00:36:33 

    父→米農家
    母→パート(じゃがりこ作ってる)
    弟1→消防士
    弟2→ホスト
    私→果物屋(よく嫁いできたのか?知り合いの店で働かせて貰ってるの?って言われるが、高校生の時からバイトしてて、就職そのままさせて貰えた)

    +5

    -1

  • 204. 匿名 2021/02/08(月) 00:36:55 

    >>169
    おばあさま日本女性初の弁護士とかってレベルじゃないかしら

    +11

    -0

  • 205. 匿名 2021/02/08(月) 00:37:06 

    父 サラリーマン
    母 幼稚園教諭
    私 保育士
    妹 教員
    弟 電気関係

    高校時代、進路決めるときに母親からとにかく何でもいいから仕事に繋がる資格を取った方がいい!と言われた。薄給だが本当に取っておいてよかったと思ってる。

    +7

    -0

  • 206. 匿名 2021/02/08(月) 00:38:37 

    >>28
    登山家を職業にするって、どうやって稼ぐの?なんか凄い。

    +19

    -0

  • 207. 匿名 2021/02/08(月) 00:45:10 

    >>206
    山岳ガイドさんとか?イモトアヤコと一緒に登ってるとか?

    +5

    -1

  • 208. 匿名 2021/02/08(月) 00:46:55 

    >>29
    私も母親がバイトすら勤まらない感じで、自分と似てる。仕事が続かない。

    +17

    -0

  • 209. 匿名 2021/02/08(月) 00:53:39 

    母 モデル、父 経営者
    私 デザイナー(全然勉強しなくてFラン卒)
    弟 学歴から就職までエリートまっしぐら

    +5

    -0

  • 210. 匿名 2021/02/08(月) 00:59:49 

    父 公務員
    私 公務員
    父方の祖父、祖母、伯父、伯母、従兄弟 自営業

    各自商売を立ち上げて上手くやっている家族に囲まれて、父は「自分だけ浮いている。血が繋がっていないのかもしれない」と悩んだ時期があるそうです。(祖父に生き写しの顔を鏡で見れば、そんな不安は1秒で吹っ飛ぶと思うのですが…)

    +4

    -0

  • 211. 匿名 2021/02/08(月) 01:03:00 

    >>195
    公務員とインフラは子供が芸能界とかの変なルートか無職

    +0

    -0

  • 212. 匿名 2021/02/08(月) 01:06:12 

    >>131
    ガルちゃんの決めつけ凄いよね…

    エリート高収入な医者が、わざわざ底辺で性格悪い看護師なんか選ぶわけないじゃん!
    ↑これが言いたいらしいけど…

    +4

    -0

  • 213. 匿名 2021/02/08(月) 01:14:27 

    父 バンドマン、音楽講師
    母 高校の美術の先生
    妹 美大生
    姉(私) ニート 公務員辞めました

    +0

    -0

  • 214. 匿名 2021/02/08(月) 01:14:42 

    >>212
    だよねー。
    医療じゃなくても、商社マンと一般職の女性、銀行マンと一般職の女性、研究職と同僚の女性...ふだんチームを組んでサポートしてくれる人との職場結婚って、どこでもあるあるだと思うなー。
    医者と看護師も似たようなものだと思うよ。ましてや緊張感漂う職場で一緒にいたらなおさら。

    +2

    -1

  • 215. 匿名 2021/02/08(月) 01:26:28 

    父方祖父→教師
    父方おじ→教師
    父方いとこ→教師
    父→大学教授

    私→食品工場

    こんだけ格差があるのも珍しかろう…

    +3

    -0

  • 216. 匿名 2021/02/08(月) 01:27:17 

    父親 大学教授
    母親 校長先生
    弟  教師

    自分 ゲームクリエイター

    +3

    -0

  • 217. 匿名 2021/02/08(月) 01:46:48 

    >>93
    私の友達で親サラリーマン、私立の中高一貫行って、私大の医学部行った子居るよ。
    実家から通ってたけど学費親もちだったよ。
    その子の兄弟いたけど、学部違うけど似たような感じ。
    会社によるんじゃない?

    +1

    -0

  • 218. 匿名 2021/02/08(月) 01:52:24 

    父 卸売
    母 専業主婦
    わたし 管理栄養士

    両親高卒で我が子が進学するという考えがなかったらしく、奨学金借りて進学したけど手に職つけられてよかった。
    とりあえず母を見て自堕落な専業主婦にだけは絶対にならないと誓った。育休でしばらく家にいたけどやはりわたしも母の血が流れていると悟ったから働く。
    もちろん日々家事をこなし、縁の下の力持ちで家庭を支えている専業主婦の方はたくさんいると思うしそういう方々は尊敬します。

    +3

    -0

  • 219. 匿名 2021/02/08(月) 01:54:12 

    >>1
    母方のおじいちゃん→国家公務員(法務局長からの司法書士)
    母方おばあちゃん、父方のおじいちゃん→公務員
    私の母→保育士、父→機械系の中小企業

    私→医者の秘書


    私は一時期手がつけられないくらいグレてたから、まさか秘書になるなんて思ってもみなかったw

    +2

    -1

  • 220. 匿名 2021/02/08(月) 01:55:07 

    教師と医者は基本代々続くよね

    +1

    -0

  • 221. 匿名 2021/02/08(月) 01:55:34 

    >>88
    父親、母親がどういう家庭出身かとか性格かにもよる。
    医療関係者の子供ならやっぱり医療関係者になる率高い印象はある。

    +2

    -0

  • 222. 匿名 2021/02/08(月) 02:00:38 

    父 酒屋(父が潰した)
    母 医者
    私 土地家屋調査士
    弟 無職(引きこもり)

    +2

    -0

  • 223. 匿名 2021/02/08(月) 02:01:17 

    私秘書で彼氏大学の先生(職場で出会った)なんだけど、こういう出会いで結婚した人まわりにめちゃくちゃいる。
    あと大学の先生の親は教師とか、その親も研究者率高い。彼氏の親は違うけど

    +0

    -0

  • 224. 匿名 2021/02/08(月) 02:01:58 

    >>212
    むしろ若い医者なんか普通に働いてたら他にそんなに出会いないよ。

    +1

    -0

  • 225. 匿名 2021/02/08(月) 02:03:00 

    >>1
    祖父も父も叔父も姉も従兄弟も医師ですが、
    私は勉強が苦手だったので三流大学卒の派遣です。

    +0

    -0

  • 226. 匿名 2021/02/08(月) 02:05:32 

    親がめちゃくちゃ成功した人の子供は親を超えられない(むしろ微妙)パターンが多いけど、親があんまりな家の子は逆に本人が反面教師に努力して成功するパターンもよく見る(家族全員DQNとかのどうしようもない家庭は除くけど)

    +1

    -0

  • 227. 匿名 2021/02/08(月) 02:08:39 

    >>60
    わかる、その通り
    両親が教師だけならお金ないとも思われるけど
    代々武士からの公務員、教師家系だから
    お金あるしね。
    うちは反抗して民間ですが

    +5

    -0

  • 228. 匿名 2021/02/08(月) 02:09:32 

    >>53
    トラック運転手もタクシー運転手も底辺だと思ったことないよ。
    トラック運転手さんいなきゃ皆困るし。

    +19

    -0

  • 229. 匿名 2021/02/08(月) 02:23:19 

    >>1
    影響を与えることはあると思います。
    うちも両親が公務員なので、公務員=安泰なイメージの刷り込みはありましたし、親も含め3〜4代前くらい同じ職業に就いてるせいか、親に勧められる以前からその職業に就きたいと思うようになりました。
    自ら志すようになるまで、親の職業には一切興味がなかったので自分でも不思議だけど、血筋だなーと思いましたよ。

    +3

    -0

  • 230. 匿名 2021/02/08(月) 02:24:19 

    父 50人くらいの建設会社の建築士で取締役
    母 銀行員
    私 漫画の編集者

    母から幼稚園の年中の頃に、幼なじみのおばあちゃんにジュース代借りたらすごく怒られた。
    お金は人様から借りるな、貸すな、貸すなら上げたと思えと。
    そして、同じく年中の頃に、当時手渡しでもらって帰る父の給料で、100万の札束をみて衝撃を受けた。

    +1

    -0

  • 231. 匿名 2021/02/08(月) 02:50:48 

    >>1
    私の周りの親が教員だった子が3人いるけど、初めは違う職業だったけど転職して教師になった子が2人。もう1人は逆に初めは教師で、辞めて全く違う仕事してる。やっぱり忙しかったからか、今は想像出来ないけど反抗期が凄かったらしい。

    +1

    -0

  • 232. 匿名 2021/02/08(月) 02:55:05 

    >>14
    公務員=エリート
    だと思ってるのかな?

    『その辺の一般の人』て言い方面白い

    +10

    -0

  • 233. 匿名 2021/02/08(月) 03:18:02 

    父 農業
    母 ナース
    私 ナース
    妹 ナース
    妹 ナース

    +3

    -0

  • 234. 匿名 2021/02/08(月) 03:35:02 

    公務員の父と
    養護教諭の母、

    歯科衛生士になりました!

    +2

    -0

  • 235. 匿名 2021/02/08(月) 03:49:33 

    父 鉄道の会社員
    母 専業 以前 介護職
    兄 某大手会社員 SE
    私 美容師

    +0

    -0

  • 236. 匿名 2021/02/08(月) 04:08:53 

    親は教師
    私は無職

    +0

    -0

  • 237. 匿名 2021/02/08(月) 04:24:12 

    親、不動産収入の管理
    私、その社員

    +0

    -0

  • 238. 匿名 2021/02/08(月) 04:25:59 

    なんか身バレしそうなトピだな

    +3

    -0

  • 239. 匿名 2021/02/08(月) 04:38:13 

    親も自分も農業です。

    +0

    -0

  • 240. 匿名 2021/02/08(月) 05:22:30 

    父 大工
    母 専業主婦
    姉 主婦&駅の売店でパート
    私 ニート
    弟 大工

    +1

    -0

  • 241. 匿名 2021/02/08(月) 05:35:07 

    父→元銀行員で既に定年退職
    母→主婦(元日本舞踊講師)
    兄→歯科技工士
    私→百貨店勤務

    +1

    -0

  • 242. 匿名 2021/02/08(月) 06:17:19 

    親は両方教員、私は学生

    +1

    -0

  • 243. 匿名 2021/02/08(月) 06:22:36 

    >>53
    夫がUber Eatsの配達員は浮浪者もいて、配達途中で食べちゃうらしい、みたいな事を言っていたので、そんな風貌の人は見たこと無いし人の役に立ってると言ってやった。
    人を騙して大儲けしてるような人とか税金泥棒とか、最低な仕事なのにそう言われない職業もあるよね。

    +5

    -0

  • 244. 匿名 2021/02/08(月) 06:42:58 

    父 消防士
    母 専業主婦
    私 配信者

    +3

    -0

  • 245. 匿名 2021/02/08(月) 06:43:33 

    父は大工、母は専業主婦。
    私は只今無職、パート探さなきゃ。

    +2

    -0

  • 246. 匿名 2021/02/08(月) 07:09:11 

    父 市役所
    母 国立大学事務
    私 建設会社事務
    弟 パソコン関係

    +0

    -0

  • 247. 匿名 2021/02/08(月) 07:24:58 

    専業主婦の母を見て育ち、専業主婦になりたくて経済力のある人と結婚した。
    やっぱり幸せー!

    +0

    -1

  • 248. 匿名 2021/02/08(月) 07:27:06 

    父 自営業社長
    母 専業主婦
    兄 警察官
    私 教師

    +0

    -0

  • 249. 匿名 2021/02/08(月) 07:31:50 

    >>217
    すごいね、私立の医学部6年間の学費平均3000万、プラス教科書などなどがものすごく高い
    中高で700×2=1,400、プラス下の子の大学生が500万。
    学費だけで5,000万だもん、すごいね。
    うちは今下宿中だけど国立と私立だから医学部じゃなくてもキツい。
    みんなよくやっていけるなぁって思う。
    2人重なるのは後一年だからどうにか乗り切るぞ!って感じだよ。

    +0

    -0

  • 250. 匿名 2021/02/08(月) 07:32:37 

    >>119
    国立病院は国から独立しているので純粋な公務員じゃないよ

    +0

    -0

  • 251. 匿名 2021/02/08(月) 07:50:34 

    父 大手商社勤務
    母 看護師→専業主婦

    姉 国家公務員
    私 看護師
    妹 美容師
    弟 小さな会社の社長

    こんな感じです

    +2

    -0

  • 252. 匿名 2021/02/08(月) 07:56:07 

    >>67
    どこに大阪なんて書いてあるの?
    文化資本が高いか低いかの話だよ。
    気に障った?

    +1

    -0

  • 253. 匿名 2021/02/08(月) 07:58:49 

    両親が医者で私含め兄弟姉妹も医者です。
    私達で6代目になります。医者になれと言われたことはないけど、他の職業になりたいと思ったこともなかったかな〜。知らずのうちに刷り込まれていた笑
    私も医者と結婚し子供がいるけど、どうなるかな!?

    +3

    -0

  • 254. 匿名 2021/02/08(月) 08:01:09 

    >>60
    それは大前提としてみんな理解してると思ってたけどプラスついてるって事は今理解した人もいるの?
    前提として踏まえた上で親の職は影響あった?ってトピだと思った。

    +1

    -0

  • 255. 匿名 2021/02/08(月) 08:24:03 

    >>93
    普通のサラリーマン家庭でも、ジジババのスポンサーが資産家だと可能。地方じゃこのパターンちらほら居ます。

    +5

    -0

  • 256. 匿名 2021/02/08(月) 08:38:43 

    みんな立派でびっくりする。

    +2

    -0

  • 257. 匿名 2021/02/08(月) 08:43:31 

    キャバクラの店長とキャバ嬢の娘ですが普通の事務員してます

    水商売同士から生まれても親の感覚がまともなら普通に育ちます

    +6

    -0

  • 258. 匿名 2021/02/08(月) 08:47:56 

    >>212
    こういうこと言う人は、医師狙いの婚活しても上手くいかずキー!ってなってる人だと思ってます

    +2

    -0

  • 259. 匿名 2021/02/08(月) 09:13:02 

    父 自営
    母 自営手伝いと内職かけもち
    兄 研究者(国立院卒)・・・大学奨学金・院の学費は大学支給
    私 中小勤務からの専業主婦(専門卒)
    弟 研究者(私立院卒)・・・大学奨学金・院の学費は自分で工面

    両親は老後息子たちに寄生すると言って息子たちには学費を惜しまなかった。女の私だけ中卒で働かされそうになって、自分から高校は奨学金・専門は特待生制度を利用した。兄弟みんな同じ高校だったけど兄弟格差がすごかった。
    兄弟では年数回集まるんだけど、誰も実家に仕送りもしなければ帰省もしない。着信拒否してる兄弟もいる。

    +4

    -1

  • 260. 匿名 2021/02/08(月) 09:26:31 

    父 MR  
    母 受付事務

    兄小学校教諭
    私幼稚園教諭
    弟小学校教諭

    私も今更小学校で働きたい。免許取ればよかった…はあ。

    +2

    -0

  • 261. 匿名 2021/02/08(月) 09:27:43 

    >>259
    本当に女だから学費出さないとか今どきあるんだね…介護からは全力で逃げてください。

    +2

    -0

  • 262. 匿名 2021/02/08(月) 09:29:22 

    >>131
    むしろ看護師とくっついてるパターンのがよく聞く。知ってる人で何人かいるから。

    +3

    -2

  • 263. 匿名 2021/02/08(月) 09:42:38 

    父 皮膚科医
    母 専業主婦
    私 ネイリスト
    妹1 キャバ嬢
    妹2 大学生

    +0

    -0

  • 264. 匿名 2021/02/08(月) 10:16:10 

    >>212
    底辺も性格悪いも当てはまらないよ
    勉強して国家資格取ったんだし、私の友達は性格いいし、お世話になった看護師さんみんな良い方だったよ
    出産含め何度か入院してるけど退院する時にいつも頭が下がる思いです。
    私の友達も例に漏れずご主人は医師です

    +4

    -0

  • 265. 匿名 2021/02/08(月) 10:18:23 

    父 専門学校の電気工学の先生
    私 建築士

    +0

    -0

  • 266. 匿名 2021/02/08(月) 10:20:16 

    >>117
    面白いですね!

    +3

    -0

  • 267. 匿名 2021/02/08(月) 10:28:06 

    >>117
    ホストとキャバ嬢いてお母さんはお父さんに見初められたってあたりを見ると…
    お母さんめちゃ綺麗な人じゃない?

    +2

    -0

  • 268. 匿名 2021/02/08(月) 10:49:06 

    >>131
    いるね。

    うちの病院の場合だけど、医師と看護師の夫婦は科は別になるよ。それか、看護師の方が寿退職して専業主婦になってる。

    同じ医師か、全く関係の無い一般の方と結婚される方もいます。

    医師狙いで来る婚活馬鹿女は、だいたい見抜かれますよ。独身医師で婚活女のアプリを見て品定めしてるくらい笑

    絶賛婚活中のガル民はお気を付けなされ。

    +0

    -0

  • 269. 匿名 2021/02/08(月) 11:11:17 

    >>37
    娘にはこういうこと言う人間になってほしくない

    +7

    -2

  • 270. 匿名 2021/02/08(月) 11:24:35 

    親の職業で言えば父が公務員で母が自営業。
    夫婦はリスク分ける為に片方は公務員のが良いと知った。

    叔母が突然離婚。
    当時手に職も無かったので大変そうでした。
    資格大事と悟った結果

    私は栄養士の学校で当時の介護の資格を得て某アミューズメントパークを辞めた後に育児中も負担無く勤務の融通が利く介護業界に居ます。

    +0

    -0

  • 271. 匿名 2021/02/08(月) 11:32:24 

    父親→回らない寿司屋大将
    私→専業主婦

    おかげさまで、離乳食のおじやの具がタイなどの白身魚だったらしく、今では舌が肥えてます(笑)

    +10

    -0

  • 272. 匿名 2021/02/08(月) 11:44:03 

    親は建築関係の社長
    旦那が土木メインの総合建設業やってるので、手伝ってる

    +0

    -0

  • 273. 匿名 2021/02/08(月) 12:26:08 

    >>14
    私も市役所ですが、市役所レベルの公務員て、東京ではむしろ底辺だと思いますよ。
    民間の大企業行けなかったから行くところです。

    +10

    -0

  • 274. 匿名 2021/02/08(月) 12:56:38 

    >>14
    血税で生きてることを忘れずに♪

    +0

    -4

  • 275. 匿名 2021/02/08(月) 13:15:07 

    >>94
    どちらも女性が多い職業だからね

    +5

    -0

  • 276. 匿名 2021/02/08(月) 13:18:42 

    父→自営業
    母→経理担当→前職農協職員
    私→介護士・ソーシャルワーカー
    妹→薬剤師
    弟→機械エンジニア

    +1

    -0

  • 277. 匿名 2021/02/08(月) 13:51:38 

    父→自動車メーカーの会社員
    母→専業主婦
    姉→国際結婚してイタリアでレストラン勤務
    私→アパレル
    弟→スポーツジムインストラクター

    +0

    -0

  • 278. 匿名 2021/02/08(月) 14:07:45 

    >>209
    デザイナーいいな

    +1

    -0

  • 279. 匿名 2021/02/08(月) 14:23:32 

    >>24
    私もそう思う。
    高齢者のピークすぎるまでの業界だろうし。

    女性、とくに主婦が重宝される貴重な業界だけどね。

    +2

    -0

  • 280. 匿名 2021/02/08(月) 14:38:38 

    父→一級建築士(経営者でもあり)
    母→公認会計士
    兄→一級建築士
    私→医療秘書、建築CADオペレーターを経た後専業主婦(大卒)

    お嬢様育ちがご自慢の女性に見下されバカにされますが、笑顔に満ち溢れた家庭で愛されて育っただけで十分だと思っています。

    +3

    -1

  • 281. 匿名 2021/02/08(月) 14:42:20 

    父 設計士
    母 ケアマネージャー
    弟 オーストラリア移住して庭師?たいなの
    私 歯科衛生士

    弟がうらやましいー

    +3

    -0

  • 282. 匿名 2021/02/08(月) 14:48:01 

    >>271
    お寿司命なので羨ましい🤤

    +4

    -0

  • 283. 匿名 2021/02/08(月) 14:56:47 

    >>37
    人生ずっと苦労されてきたんですか?
    「手に職」が全てではないので、娘さんを洗脳しすぎないでくださいね。

    +4

    -2

  • 284. 匿名 2021/02/08(月) 15:22:12 

    >>1
    うちも両親共教師。
    でも私はならなかった。
    確かにかまってもらえなかったし、正論ばっかだから、疲れる。
    教師って浮世離れしてるって言うか、世間戸ズレてるよね。教師は嫌い。

    +8

    -2

  • 285. 匿名 2021/02/08(月) 15:36:41 

    >>40
    ご兄弟、皆さんきちんと資格を取られて、ここまで育て上げてくれたご両親に感謝ですね。

    ちょうど今、子供が同じような資格を目指して勉強中です。
    親として精一杯やってあげようと思います。

    +4

    -0

  • 286. 匿名 2021/02/08(月) 15:39:05 

    祖父 グループ会社の創業者で会長
    祖母 専業主婦
    父  祖父の会社の一つで社長
    母  大学教授
    兄  形だけの役員 フリーター 
    兄  大学講師
    姉  出版社勤務
    私  国営放送勤務

    兄三浪してマーチのすぐ下の大学を出たもののプライドだけ高く親のコネの商社はすぐ辞めて転々と無職。
    役員手当貰って自転車で徘徊。
    我が家のガンです。

    +3

    -0

  • 287. 匿名 2021/02/08(月) 15:44:29 

    両親
    経営者 従業員300人規模
    NPO代表

    子ども 全員接客業 うち二人フリーター

    +0

    -0

  • 288. 匿名 2021/02/08(月) 15:46:32 

    >>256
    立派だからわざわざ書くんでしょー

    +1

    -0

  • 289. 匿名 2021/02/08(月) 15:50:50 

    父 運送業
    母 看護師
    私 ITコンサルタント
    弟 システムエンジニア

    母が夜勤のたびに病院であった怖い話(幽霊系)をするもので、子どもの頃から看護師だけは絶対なりたくないと思ってました

    +1

    -0

  • 290. 匿名 2021/02/08(月) 16:01:53 

    >>190
    私の父もタクシー運転手だった。
    今は介護タクシーの会社運営してる。
    少子化や高齢化が問題視され始めた頃から、今の会社を立ち上げるためにタクシー業界に入って経験積んでたよ。
    二種免許って難しいし経営するには道路交通法の試験等も必要だよ!

    東大卒の人でも免許試験落ちていたし、努力なしでは取得できないよ!

    +1

    -0

  • 291. 匿名 2021/02/08(月) 16:46:04 

    >>183
    横だけど、この人は羨ましがってるんじゃなくて、心底馬鹿にしてるんだと思う。
    それで羨ましがられてる~ってめちゃくちゃポジティブだね…。

    +1

    -2

  • 292. 匿名 2021/02/08(月) 17:15:26 

    >>42
    うちの親戚もこんな感じでみんな教師。更に結婚相手も教師。

    +6

    -1

  • 293. 匿名 2021/02/08(月) 17:23:59 

    >>291
    はいはい。

    +4

    -0

  • 294. 匿名 2021/02/08(月) 17:40:37 

    >>37
    両親共に県庁職員だけど、私は専業主婦だよ。

    +1

    -0

  • 295. 匿名 2021/02/08(月) 17:50:15 

    祖父→県庁(公務員)
    祖母→小学校の教師(公務員)
    父→歯科医師
    母→歯科衛生士
    私→歯科医師
    夫→電気工事士
    義理の父→旧帝大の大学教授
    義理の母→専業主婦

    義母と私の価値観が合わなくて絶縁してますw
    ちなみに弟も歯科医師

    +3

    -0

  • 296. 匿名 2021/02/08(月) 17:54:22 

    父 → 建設自営業
    母 → 自営業手伝い
    私 → 占い師
    弟 → 営業

    +3

    -0

  • 297. 匿名 2021/02/08(月) 18:17:41 

    父、建設系会社経営
    母、経理

    子、建設系事務、IT系、デザイン系

    みんな業界は違うけど、大手→10人程度の零細企業に転職し、ディレクター的な仕事をしてる。

    +0

    -0

  • 298. 匿名 2021/02/08(月) 18:19:06 

    父(大学院卒)→国内大手製薬会社
    母(短大卒)→国内大手製薬会社
    私(大卒)→国内大手製薬会社
    妹(大卒)→外資大手製薬会社

    私の夫(大卒)→外資大手製薬会社
    妹の夫(大卒)→外資大手製薬会社

    見事に影響受けてる。
    企業は父母以外別々です。
    業界が狭いからかなぁ、、、

    +2

    -0

  • 299. 匿名 2021/02/08(月) 18:27:13 

    >>9
    弁護士さんは基本左翼思想なんですか?

    +2

    -2

  • 300. 匿名 2021/02/08(月) 18:30:21 

    >>14
    (笑)

    +1

    -0

  • 301. 匿名 2021/02/08(月) 18:33:49 

    父 工場転々とし無職→体壊して介護状態2で施設入り。まだ60前。障害者年金受給
    母 生保レディ
    両親離婚済み
    姉 体を壊し障害者年金受給
    姉旦那 建設業勤務
    私 デザイン系フリーランス
    姉は脳出血を起こして半身麻痺になってしまったので。それでも普通に働きたいと言うのだけど…。
    まぁ貧困層ですよ。親が親なんで仕方ない。

    +4

    -0

  • 302. 匿名 2021/02/08(月) 18:36:39 

    >>130
    私はあなたを大学にまで進学させた
    ご両親が立派だと思う。

    +5

    -0

  • 303. 匿名 2021/02/08(月) 18:41:33 

    >>159
    虐待受けてる子供は外に助けを求める為に愛嬌振りまくるんだって。構ってもらえないと外面良くなるみたい。逆に人見知りだと可愛い可愛いと育てられてるみたい。
    って、児童福祉課の人が言ってた。

    +2

    -0

  • 304. 匿名 2021/02/08(月) 18:42:44 

    父 サラリーマン
    母 パート
    姉 車のディーラーで一般職
    私 貿易系会社で一般職

    まぁよくある平凡なサラリーマン家庭って感じです。

    +2

    -0

  • 305. 匿名 2021/02/08(月) 18:44:52 

    >>1
    父 教師
    母 主婦
    私 スーパーのパート😭
    弟 政府系金融→ヘッジファンドで年収3000万近い😡
    どこでこんな差がついたんだ〜(T . T)

    +6

    -0

  • 306. 匿名 2021/02/08(月) 18:52:41 

    >>117
    小説が書けそうな一族

    +4

    -0

  • 307. 匿名 2021/02/08(月) 18:56:28 

    父 サラリーマン
    母 パート
    弟 サラリーマン

    夫 サラリーマン
    私 主婦(パート復帰予定)
    子 サラリーマン希望(まだ幼いけど)

    +1

    -0

  • 308. 匿名 2021/02/08(月) 18:57:35 

    父医者、母会社経営
    姉専業主婦、妹医者
    自分、私は自分の力で生きていくと思って公務員

    になったはいいけど、徴収担当でメンタルやられ
    医者と結婚して退職、専業主婦

    公務員も、お前に出来るわけないと反対されていた理由がわかった
    結局、親のレール通りになったけど、脱線しないと自分がいかに恵まれていたのか分からない

    +2

    -0

  • 309. 匿名 2021/02/08(月) 19:04:51 

    >>14
    私も市役所ですが、公務員エリートって思っている一部の人が本当にいてびっくりしますよ
    公務員共働きが最強、コロナでもクビにならないし!って大声でアピールしてます
    この仕事がエリートなら絶望だわと、私は思います
    生活保護や貧乏な人、不潔な人も相手にする…
    大手企業勤務の都内でランチしてる友達の話が、羨ましい…

    +8

    -1

  • 310. 匿名 2021/02/08(月) 19:04:59 

    >>14
    私も市役所ですが、市役所レベルの公務員て、東京ではむしろ底辺だと思いますよ。
    民間の大企業行けなかったから行くところです。

    +4

    -2

  • 311. 匿名 2021/02/08(月) 19:10:20 

    >>1
    おい税金泥棒
    クソが
    この世から退場してくれ

    +0

    -3

  • 312. 匿名 2021/02/08(月) 19:34:55 

    >>299
    その方が仕事しやすいっていうのがあると思います。夫が弁護士なので私ではないのですが。

    +0

    -0

  • 313. 匿名 2021/02/08(月) 19:46:41 

    >>288
    そうねー

    +0

    -0

  • 314. 匿名 2021/02/08(月) 19:50:42 

    >>1
    やっぱり公務員の子供はは公務員になりやすいんだね。義両親は市役所勤務と教員で、旦那は警察官、義妹は非常勤講師してた。私の息子にも「将来は公務員いいんじゃない?」とまだ3歳なのにしつこく言ってくる。
    そりゃあ、なりたければなればいいけど、洗脳しようとしてるみたいで嫌だ。

    +4

    -0

  • 315. 匿名 2021/02/08(月) 19:55:49 

    父 医師
    母 専業主婦
    兄 歯科医
    私 医師

    働きたくないけど、そろそろ実家のお金も尽きるし頑張って働く、、

    +4

    -0

  • 316. 匿名 2021/02/08(月) 19:56:44 

    父→トラック運転手
    母→介護士
    私→保育士
    弟→教習所教官

    父と弟は車関係、私と母は赤ちゃんから老人までのオムツ替えって感じかな

    +3

    -0

  • 317. 匿名 2021/02/08(月) 20:18:26 

    父 歯科医師
    母 歯科医師
    兄 医師
    姉 医師
    私 歯科医師

    +0

    -0

  • 318. 匿名 2021/02/08(月) 20:21:54 

    父方祖父母→公務員→政治家、専業主婦
    母方祖父母→医師
    父→国家公務員
    母→アメリカで医師、その後、国際機関
    兄1→商社→自営
    兄2→コンサル(大学以降海外在住)
    兄3→研究者(大学以降海外在住)
    私→商社→独法→国際機関→国家公務員

    祖父母代から皆、海外と繋がりのある生活

    +1

    -2

  • 319. 匿名 2021/02/08(月) 20:23:16 

    親は獣医と薬剤師
    私は大学職員。
    姉は薬剤師

    わたしだけ数学出来なくて笑

    +2

    -0

  • 320. 匿名 2021/02/08(月) 20:30:35 

    >>17
    音楽講師を育てるまでにすごい手間とお金がかかりそうなイメージ!

    +1

    -0

  • 321. 匿名 2021/02/08(月) 20:45:57 

    父、建築家
    母、介護士
    姉、作業療法士
    私、公務員

    +1

    -0

  • 322. 匿名 2021/02/08(月) 20:55:25 

    >>1
    親が教員でしたが、幼少の頃から大変さを感じているので
    姉・私・弟も教員にはなりませんでしたよ。

    +2

    -0

  • 323. 匿名 2021/02/08(月) 20:57:15 

    >>303
    なるほど~!

    +1

    -0

  • 324. 匿名 2021/02/08(月) 21:03:03 

    >>53
    トラックもタクシーも結構稼いでる人いるよね

    +3

    -0

  • 325. 匿名 2021/02/08(月) 21:03:07 

    父が建築関係、母が美容師
    私はエステティシャン、弟は建築関係

    やっぱり親の職業って関係してくると思います

    +1

    -0

  • 326. 匿名 2021/02/08(月) 21:10:36 

    父 警察
    母 パート
    兄 契約社員(工場)
    私 介護士
    弟 警察

    兄がヤバすぎる。

    +0

    -0

  • 327. 匿名 2021/02/08(月) 21:11:46 

    両親含め祖父母から親類まで一族総公務員
    兄(55) 借金してはギャンブルのクズ
    私(40) 絶賛無職引きこもりのクズ
    そして従兄弟にも1人引きこもりのクズがいる

    金に不自由ないと人間はどこまでもクズになれるんだなって死にたい

    +4

    -0

  • 328. 匿名 2021/02/08(月) 21:17:53 

    父 麻薬Gメン
    私 法律事務所事務員

    +0

    -0

  • 329. 匿名 2021/02/08(月) 21:19:46 

    >>5
    私も父が税関(^^)
    お父さんが税関って人、あまり聞かないから思わずコメントしてしまった💦

    +1

    -0

  • 330. 匿名 2021/02/08(月) 21:26:54 

    >>329
    普通、職業を聞かれた場合は国家公務員っていうからね。お父さんは総合職?

    +1

    -0

  • 331. 匿名 2021/02/08(月) 21:28:07 

    >>328
    厚労省ですね

    +0

    -0

  • 332. 匿名 2021/02/08(月) 21:29:37 

    父は銀行員でした。母は総務事務していました。

    私は経理事務をしています。

    +1

    -0

  • 333. 匿名 2021/02/08(月) 21:36:57 

    >>330
    一般職だよ!
    麻薬探知犬のハンドラーのお兄さんたちと働いてるけど、詳しくは分からない(笑)

    +2

    -0

  • 334. 匿名 2021/02/08(月) 21:37:54 

    父 会社員
    母 専業主婦
    私 会社員

    +1

    -0

  • 335. 匿名 2021/02/08(月) 21:44:30 

    >>21
    いいねっ!

    +0

    -0

  • 336. 匿名 2021/02/08(月) 21:45:55 

    >>327
    甘えられるならいいよ
    親の世話も親のお金でできるし

    +2

    -0

  • 337. 匿名 2021/02/08(月) 21:46:17 

    >>181
    クソみたいな先生ですね

    +8

    -0

  • 338. 匿名 2021/02/08(月) 21:48:49 

    >>119
    公務員の看護師が一番お金もらえるって、
    退職金七千万くらいもらえない?
    夜勤ありの公務員って給料高そうです

    +0

    -2

  • 339. 匿名 2021/02/08(月) 21:59:28 

    父 個人タクシー
    母 翻訳家
    兄 ITエンジニア(フリーランス)
    私 薬剤師
     
    私以外自営業なので、サラリーマンの感覚がよく分からない。

    +3

    -0

  • 340. 匿名 2021/02/08(月) 21:59:40 

    >>10
    離婚云々関係なしにお母さんが看護師だったら自慢だと思う
    誇りのある仕事だなと思います

    +0

    -0

  • 341. 匿名 2021/02/08(月) 22:04:05 

    >>338
    7千?!聞いたことないわ。
    2千万の間違いじゃない?

    +3

    -0

  • 342. 匿名 2021/02/08(月) 22:07:00 

    >>181
    方向音痴でドジでペーパードライバーの私からすれば、尊敬しかない。急いでいる時にタクシーは本当に助かる。

    +6

    -0

  • 343. 匿名 2021/02/08(月) 22:11:00 

    >>327
    質問いいですか。
    小さい時からもっと勉強しろ、と言われて育ちましたか?

    +2

    -0

  • 344. 匿名 2021/02/08(月) 22:24:38 

    父、サラリーマン(工場の品質保証の仕事)
    母、パート(スーパーとか工場とか)
    私、自営業(税理士)
    弟、サラリーマン(職人系)

    +0

    -0

  • 345. 匿名 2021/02/08(月) 22:32:11 

    父…元公務員→ NTT(民営化)
    母…専業主婦
    姉…自動車メーカー事務
    私…化学薬品メーカー事務

    母は専業主婦だったし、父も高卒の平社員
    だったので、裕福ではなかったけど…
    娘二人を大学に進学させてくれた両親に
    感謝しています。自分が親になって実感しました。

    +0

    -0

  • 346. 匿名 2021/02/08(月) 22:32:48 

    >>1
    教員と事務系の地方公務員を親に持ち、兄は外資系ITに、私は国家公務員になりました。

    安定とネームバリューどちらも求めましたが、結婚出産を考えると市役所の方がプライベートともバランスとれたかなとちょっと後悔してます。

    +0

    -0

  • 347. 匿名 2021/02/08(月) 22:35:58 

    >>238
    私も書きかけたけどやめた

    +1

    -0

  • 348. 匿名 2021/02/08(月) 22:39:17 

    >>1
    父親がお医者さんで、慶応医学部と東大法学部両方受かって、親に反発して東大法学部行った人がいる。
    その代わり弟さんがお医者さんになってたわ。
    やっぱり賢いご家庭はあるのね~。

    +1

    -0

  • 349. 匿名 2021/02/08(月) 22:41:48 

    父 ゼネコンで設計関係
    母 専業主婦
    私 商社管理系

    学力は父譲りだと思うけど私は理系苦手

    +0

    -0

  • 350. 匿名 2021/02/09(火) 00:16:31 

    母親ヤクザの愛人
    私ホステス

    +0

    -0

  • 351. 匿名 2021/02/09(火) 00:31:44 

    >>305
    日本人で1番稼いだ人が 確かヘッジファンドの人だよね
    報酬が億以上軽くいく世界😨
    弟さんは日本の誇りだよ!!

    +2

    -0

  • 352. 匿名 2021/02/09(火) 03:46:47 

    >>318
    公務員っていってるけど外交官?

    +0

    -0

  • 353. 匿名 2021/02/09(火) 05:03:28 

    母 スナックのママ
    私 弁護士

    +0

    -0

  • 354. 匿名 2021/02/09(火) 12:03:23 

    >>282
    ありがとう!
    それこそ、本当のすしざんまいですが(笑)、しまいには飽きてしまいました。

    +1

    -0

  • 355. 匿名 2021/02/10(水) 10:12:23 

    >>305
    努力の差でしょう
    同じ家庭なんだし
    なんで怒ってんの
    うざいわ

    +0

    -0

  • 356. 匿名 2021/02/10(水) 10:17:34 

    >>314
    ガルちゃんにもいるよね、娘には看護師を勧めてるとか、自分の子は薬剤師になってほしいとか。

    苦労させたくないという親心なんだろうけど、向き不向きもあるし、経済的に潤うことだけがその子にとって幸せとも限らないし、そもそも子供達が大きくなることには選択肢が変わってるんだから、今の(どころか今でさえ古い)価値観を刷り込まないで〜〜〜って思う。

    +1

    -0

  • 357. 匿名 2021/02/10(水) 10:20:35 

    >>326
    なんでやばいの?
    契約社員って社員と仕事の中身変わらない場合がほとんどだし、終身雇用ではない代わりに給与設定は高めだよ。その終身雇用も崩壊してるしね。

    まあ、正社員の方が良いというのはわかるけど、やばすぎるとは思わん。

    +0

    -0

  • 358. 匿名 2021/02/15(月) 02:27:38 

    父方祖父 ホテル支配人
    父方祖母 主婦
    母方祖父 小学校校長
    母方祖母 主婦(元代用教員)
    父親   大学非常勤講師(元短大助教授)
    母親   主婦(元高校非常勤講師で専修免許所持)
    姉    主婦(元小売店店長)
    弟    製造業者の現場管理職

    私    非常勤介護士
    自分だけ底辺の土方。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード