-
1. 匿名 2021/02/07(日) 13:33:38
今年1月、URと良品計画の子会社MUJI HOUSEの新たなリノベ物件として、枚方市の香里ケ丘西団地の3戸が発表された。今月14日から申し込みを受け付ける。
+460
-22
-
2. 匿名 2021/02/07(日) 13:34:21
無印か、、、+319
-15
-
3. 匿名 2021/02/07(日) 13:34:28
でもURだから気軽には入れないよなあ~。良いなあ+590
-6
-
4. 匿名 2021/02/07(日) 13:35:04
値段書いてないけどいくらなの?
+302
-3
-
5. 匿名 2021/02/07(日) 13:35:09
いいね、住みたい❣️+73
-21
-
6. 匿名 2021/02/07(日) 13:35:17
変わった建物だね
日当たりを重視したとか?それともデザイナーが調子に乗っちゃったとか?+382
-15
-
7. 匿名 2021/02/07(日) 13:35:35
urであーる♪+126
-9
-
8. 匿名 2021/02/07(日) 13:35:48
MUJIはお値段高い。ニトリとやるべき+116
-89
-
9. 匿名 2021/02/07(日) 13:35:50
URであ〜る+63
-9
-
10. 匿名 2021/02/07(日) 13:36:08
かわいくてオシャレ!いいな+96
-8
-
11. 匿名 2021/02/07(日) 13:36:23
キッチンとベッドルーム別部屋じゃないのね
焼肉とか臭い強い料理作れない間取りだ+342
-11
-
12. 匿名 2021/02/07(日) 13:36:35
内装は素敵だけど、配管は大丈夫なのかな
老朽化団地ってきくとちょっと心配になる+684
-2
-
13. 匿名 2021/02/07(日) 13:36:36
>>1
団地好きにはたまらないスターハウスだ!+237
-1
-
14. 匿名 2021/02/07(日) 13:36:52
>>8
ニトリじゃターゲット層に響かないんじゃないかな+240
-3
-
15. 匿名 2021/02/07(日) 13:36:56
>>8
見た目的にニトリでも揃いそうだよね+117
-0
-
16. 匿名 2021/02/07(日) 13:36:57
2枚目って椅子2脚だけど、2人なのに横並びでご飯食べるの?+6
-9
-
17. 匿名 2021/02/07(日) 13:36:57
>>8
ニトリは反日+161
-28
-
18. 匿名 2021/02/07(日) 13:37:13
>>16
コロナ対策?+28
-1
-
19. 匿名 2021/02/07(日) 13:37:19
>>11
一人暮らしならまぁ気にしない+149
-4
-
20. 匿名 2021/02/07(日) 13:37:23
URはIKEAともやってるよね
でも、10年やってるわりに部屋数が少ない+197
-3
-
21. 匿名 2021/02/07(日) 13:37:32
抽選だけど倍率すごいよね+82
-1
-
22. 匿名 2021/02/07(日) 13:37:55
>>6
この形日当たり対策だった気がする+223
-2
-
23. 匿名 2021/02/07(日) 13:37:57
この特徴ある形の建物なぜか見たことある。
何かで話題になったかな?+12
-2
-
24. 匿名 2021/02/07(日) 13:38:23
こういう三角形の建物は、南向きの部屋は最高だけど、それ以外は日当たりもそれほど良くないしベランダから隣の部屋のベランダが見えるよね。
+118
-1
-
25. 匿名 2021/02/07(日) 13:38:39
けっこう色々あるんだねMUJI×UR|URならではの物件|UR賃貸住宅www.ur-net.go.jpUR都市機構が無印良品と一緒に、様々な形で団地再生に取り組んでいる情報を発信するページです。団地の素材を活かし、新しいアイデアで変化を加え、住まいを自由にアレンジ出来る、住戸のリノベーションを紹介しております。UR賃貸住宅は礼金ナシ・仲介手数料ナシ・...
+26
-1
-
26. 匿名 2021/02/07(日) 13:38:43
無知でごめんなさい。
URってなんですか?+22
-15
-
27. 匿名 2021/02/07(日) 13:38:45
UR部屋全然ないし、なんだかなあ+29
-1
-
28. 匿名 2021/02/07(日) 13:38:48
まいかた市やんけ!
まいパー兄さん!+9
-30
-
29. 匿名 2021/02/07(日) 13:38:51
団地って5階建てエレベーター無しとかじゃなかったっけ
5階までならギリギリエレベーター付けなくてOKだから(6階以上は付ける義務有)+217
-4
-
30. 匿名 2021/02/07(日) 13:38:57
私はローラアシュレイっぽいのが好きだから、無印にはそんなに惹かれない。+98
-13
-
31. 匿名 2021/02/07(日) 13:39:19
>>8
URでもオシャレっぽく住めますよって形にしたいのにニトリじゃ意味がない。+242
-6
-
32. 匿名 2021/02/07(日) 13:39:30
2番目のやつみたいに壁が濃い色のお部屋可愛いよね
海外の人みたいに額縁いっぱい飾ったり中東っぽいラグとか敷きたくなるわ+50
-3
-
33. 匿名 2021/02/07(日) 13:39:30
便の悪いURはいつも空いてるけど、
便利なところは空いてた試しがない。
外人ばっかりのところも。+148
-0
-
34. 匿名 2021/02/07(日) 13:39:42
無印がウイグルにしてる事知ってから嫌い
売り上げに貢献したくない+58
-14
-
35. 匿名 2021/02/07(日) 13:39:50
>>12
だね。見掛けはいくらでも綺麗に見せられるけど、大事なのは見えない所だよね。+331
-1
-
36. 匿名 2021/02/07(日) 13:39:56
若者も住みたくなるって、色々制限とか貯金残高いくらないとだめとかで、高齢者ばっか住んでるイメージ+84
-3
-
37. 匿名 2021/02/07(日) 13:40:07
>>13
構造的に寒いらしいので私には住むの無理だ…
マンションの角部屋で各部屋吐き出し窓のあるとこに住んでいた時も寒かったー+21
-11
-
38. 匿名 2021/02/07(日) 13:40:21
名古屋の隣の春日井市高蔵寺の団地もやってほしい
実家あるけどジメーっとした陰鬱な老人の街だから+64
-2
-
39. 匿名 2021/02/07(日) 13:40:57
>>35
そもそも団地住む人がそこまで気にしないんじゃない?
こだわりある人なら戸建てか新しいマンション住んでくださいって話だろうし。+64
-2
-
40. 匿名 2021/02/07(日) 13:41:04
若い1人暮らしならいいが、家具がちゃっちいなー+20
-1
-
41. 匿名 2021/02/07(日) 13:41:32
内装のリノベだけ見ると素敵だなと思うけど、築60〜70年老朽化した団地ってリノベした後何年くらい住めるものなのかな…見えない部分の配管や貯水槽やネット回線や建て付けなんかは大丈夫なの??+184
-0
-
42. 匿名 2021/02/07(日) 13:41:43
これ何年も前からやってるよね。テレビでみたけど前から入ってるお年寄りとMUJI部屋に入って来た若者が公民館みたいなお部屋で日常的に交流してて楽しそうだったよ。
おばあちゃんがお新香やら持ってきて若者がコーヒー淹れてた。+103
-1
-
43. 匿名 2021/02/07(日) 13:42:31
>>1
ここって芦田愛菜ちゃんの映画でロケに使われたところかな?
形が似てる
こっこっていう映画
可愛かった+11
-1
-
44. 匿名 2021/02/07(日) 13:42:41
家具つき?それとも、家具は単なるイメージ?
+12
-0
-
45. 匿名 2021/02/07(日) 13:42:55
昨日この近く通ったわ
それだけ+12
-0
-
46. 匿名 2021/02/07(日) 13:43:57
わたしはおばさんだけどここに住みたいわ
団地だらけだけれど、のどかなところだよね北河内って+34
-0
-
47. 匿名 2021/02/07(日) 13:44:04
>>41
わかんないけど、URはすぐに修理してくれるし賃貸なら別に問題ないと思う。
建て替えの時は優先入居もできるし。+123
-3
-
48. 匿名 2021/02/07(日) 13:44:19
>>1
松戸の常盤平団地の星形住宅?+11
-1
-
49. 匿名 2021/02/07(日) 13:44:32
町内会的な組織に加入が必須だよ、うちの辺りの団地は
草取りだの何かの当番だの、若者なんて使われ放題になるわ
+11
-15
-
50. 匿名 2021/02/07(日) 13:44:41
>>6
日当たりでこれなら昔?!建てたのは斬新なデザインだね!!
地震のことを考えると電気でとまるエレベーターありマンションより鉄筋のエレベーターなしの団地ありかも。外ぼろくても中オシャレあり!!
泥棒入らなそうだし♪+134
-2
-
51. 匿名 2021/02/07(日) 13:44:52
>>33
便利なところは空いててもスキップフロア型のエレベーターだったりする
最寄りがバス停しかないようなところは安いし空いてる+30
-0
-
52. 匿名 2021/02/07(日) 13:46:03
>>41
終の住処というよりは10年経たずに引っ越すイメージなんじゃない?
いくら中綺麗でも外がお化け屋敷みたいになったら住みたくないよね。+27
-2
-
53. 匿名 2021/02/07(日) 13:46:50
>>12
賃貸なら良いかな。分譲なら古いのは配管が一番大変だから買わない、か、工事済み物件を選ぶ。+136
-2
-
54. 匿名 2021/02/07(日) 13:46:54
>>12
そうなんですよね。
以前友人がヴィンテージマンションに引越しましたが、日当たりはいいけど、換気が悪くて、ジメジメする、クローゼットの中にカビが生える、といって1年経たずにまた引越しました。。
+195
-1
-
55. 匿名 2021/02/07(日) 13:47:14
リノベーションして素敵な部屋だと思うけど耐震が気になってしまう+8
-0
-
56. 匿名 2021/02/07(日) 13:48:18
>>34
何してるの?+1
-0
-
57. 匿名 2021/02/07(日) 13:48:25
>>28
ひらかた市ね+16
-0
-
58. 匿名 2021/02/07(日) 13:48:45
>>30
また再上陸しますね😊+25
-1
-
59. 匿名 2021/02/07(日) 13:49:13
名前変えようがリノベしようが団地には住みたくないな
無印にもいいイメージないし+10
-4
-
60. 匿名 2021/02/07(日) 13:49:42
>>49
URでそんなのあるの?
大阪で5年くらい住んでたことあるけど一度も勧誘なかったよ
住民との交流なんて皆無だった+22
-0
-
61. 匿名 2021/02/07(日) 13:49:46
>>1
蛇口の位置の無理矢理感+46
-2
-
62. 匿名 2021/02/07(日) 13:50:54
>>1
内装をどんなに素敵にリノベーションしても、土台が「老朽化」してたら、地震とか怖くて+46
-5
-
63. 匿名 2021/02/07(日) 13:50:56
URと府営とか市営の団地一緒にしてる人いるよね
そこまで外観ボロボロのUR観たことない
確かに古いけど+52
-1
-
64. 匿名 2021/02/07(日) 13:53:02
>>16
うちもテレビに向かって横並びだわ。。
あ、ぃゃ、トレンドを取り入れた最新コロナスタイルです!断じて顔が見たくないわけではアリマセーン!w+9
-3
-
65. 匿名 2021/02/07(日) 13:53:27
>>6
日当たりだよ
コスパ悪いからあまり建てられなかったから貴重
同じ形のUR住んでるけど日当たりも風通しもいいしすごく快適
一生住む予定+204
-0
-
66. 匿名 2021/02/07(日) 13:53:38
>>16
うち夫婦二人ぐらしだけど横並びで食べてるよ
+22
-0
-
67. 匿名 2021/02/07(日) 13:53:48
>>60
団地と同じに考えてるんだろうね
URは管理費から清掃会社雇われてるのに+43
-0
-
68. 匿名 2021/02/07(日) 13:54:18
>>63
大阪は元々が公営団地だったところが公団が買い取ってURになったところが多いからそりゃごっちゃになると思う。
うちの近所も市営団地だったのが今はURになったから。+8
-0
-
69. 匿名 2021/02/07(日) 13:54:53
>>1
要するに家具付きってこと?
+10
-0
-
70. 匿名 2021/02/07(日) 13:55:20
あんまり無印の家具ってシンプルで無機質な感じで好きじゃない。スタイリッシュではないし。何か節約してる低所得なファミリーって感じがする。+11
-16
-
71. 匿名 2021/02/07(日) 13:55:26
>>69
そうだよ+4
-0
-
72. 匿名 2021/02/07(日) 13:55:30
>>8
ニトリってネットの口コミ評判悪いのしか見ない気がする
不具合品の対応が悪いとか連絡ないとか+35
-3
-
73. 匿名 2021/02/07(日) 13:56:01
>>70
ほとんどが単身者向けみたいよ+9
-1
-
74. 匿名 2021/02/07(日) 13:56:25
>>3
気軽に入れないの?
なぜか理由が知りたいです。+139
-8
-
75. 匿名 2021/02/07(日) 13:57:27
>>47
URってそうなんだ
公営なんかほとんど家の中のものは自腹で修理だよ
+10
-0
-
76. 匿名 2021/02/07(日) 13:58:01
あの古くさい独特の鉄の扉もチェンジしてやって
+11
-0
-
77. 匿名 2021/02/07(日) 13:58:18
>>57
マジレス…+6
-2
-
78. 匿名 2021/02/07(日) 13:59:06
>>75
家の中のもの?+0
-0
-
79. 匿名 2021/02/07(日) 13:59:11
いずれ夫婦二人暮しになったら団地の広さで充分。1階ならすんでみたい+3
-0
-
80. 匿名 2021/02/07(日) 13:59:17
>>60
地域によるんじゃない?
うちの市も公団は町内会的なのに必ず入れって書いてある
公民館費みたいなの払ったり、地域の色々な活動にも参加してもらうって
草取り毎月あるみたいだしゴミ当番もある+1
-13
-
81. 匿名 2021/02/07(日) 14:00:26
>>49
それ公営住宅じゃないの?
共益費安い分、自分たちで掃除しなくちゃいけない
ゴミ袋なんかも自治会に入らないと配ってもらえない
URはしっかり管理費払う分、掃除なんかは業者がやってくれるよ
家賃もやや高いけどね
+52
-0
-
82. 匿名 2021/02/07(日) 14:01:00
>>80
公営とUR間違えてるよ、それ+23
-0
-
83. 匿名 2021/02/07(日) 14:01:04
>>16
反対側にベンチの脚っぽいのがみえるよ。+4
-0
-
84. 匿名 2021/02/07(日) 14:01:18
>>3
月々の家賃×100倍の貯金額提示で入居可能みたいよ?+7
-30
-
85. 匿名 2021/02/07(日) 14:02:27
>>11
思った。繋がってるの嫌だよね+19
-1
-
86. 匿名 2021/02/07(日) 14:02:31
>>74
ざっくり説明すると、
URは基本年収◯◯以上か貯金◯◯以上持っててかつ税金滞納が一切無いクリーンな人じゃないと入れない。
普通の市営団地みたいに年収◯◯以下や生活に困っている人優先、とかじゃないのよ。+443
-9
-
87. 匿名 2021/02/07(日) 14:02:43
>>78
そうだよ
シャワー壊れたんで修理してと電話したら、家の中のことは自分で業者呼ぶなり修理してって言われた
+4
-0
-
88. 匿名 2021/02/07(日) 14:03:09
>>12
耐震も気になる。古い建物だから。+92
-3
-
89. 匿名 2021/02/07(日) 14:04:16
>>52
流石に外壁清掃や塗替えはするんでない?+5
-0
-
90. 匿名 2021/02/07(日) 14:04:52
元々UR住んでいたけど猫を拾ってしまいやむなく民間賃貸へ引っ越し。管理がしょぼすぎて嫌になりペット可URの空き待ちしてる。ペット可物件増やしてほしい。+19
-1
-
91. 匿名 2021/02/07(日) 14:05:41
>>86
>>84
私無職、貯金0、保証人緊急連絡先なしで入ってるよ
家賃と共益費1年分前払いしたら入れるからむしろ簡単だよ+212
-6
-
92. 匿名 2021/02/07(日) 14:05:45
>>11
ベッド見えるのは嫌だな
単身者向けだから1kとかかな+16
-1
-
93. 匿名 2021/02/07(日) 14:06:01
水道の水栓の向きが変な気がする。+5
-0
-
94. 匿名 2021/02/07(日) 14:06:04
>>29
5階じゃなくて4階以上じゃない?+33
-7
-
95. 匿名 2021/02/07(日) 14:06:53
香里ヶ丘かよ!
私枚方の別のURだわ。
昔は凄い人気だったらしいけど、建物の形がいやだから除外だわ+0
-0
-
96. 匿名 2021/02/07(日) 14:07:16
>>6
この形、昭和に流行したって聞いた
家の近所にもあるよ
凄く人気らしい+121
-0
-
97. 匿名 2021/02/07(日) 14:07:18
>>12
古い団地ってエレベーターないところが多いよね
3階以上でエレベーターないところは暮らせないわ+102
-6
-
98. 匿名 2021/02/07(日) 14:07:21
>>89
配管とかは替えられないから、古いところはコポコポ音がする
専門家に聞いたら、直らないって+2
-3
-
99. 匿名 2021/02/07(日) 14:07:56
>>87
自分に非がある場合はじゃない?
さすがに経年劣化やその他の理由は考慮すると思うが+5
-1
-
100. 匿名 2021/02/07(日) 14:08:21
>>56
ウイグル人を強制労働させた新疆綿を使用している+22
-5
-
101. 匿名 2021/02/07(日) 14:08:28
>>91
都心部の新しめの人気物件とかじゃなく、老朽化した公団みたいな物件とか?
駅近物件は空き室でないし、家賃も高いよね。+102
-0
-
102. 匿名 2021/02/07(日) 14:09:11
>>38
日本で2番目か3番目にできたニュータウンなんだよね。
出来てから50年も経つから住人と街自体の高齢化もしょうがないんだけど、もう少し上手いこと街の代謝ができると良いのにね。
同時期にできた多摩や大阪千里はどうなってるんだろう。
+16
-0
-
103. 匿名 2021/02/07(日) 14:09:17
>>49
URだけど一切ないわ
団地じゃないし
ポスト見てたら入ってる人はまぁまぁいるけど+8
-0
-
104. 匿名 2021/02/07(日) 14:09:37
>>41
見えない部分の配管や貯水槽やネット回線
ネット回線以外は大規模修繕工事してる団地も多いよ。築30〜40年で取替してる。+27
-0
-
105. 匿名 2021/02/07(日) 14:10:20
>>91
でも抽選だよね?+18
-12
-
106. 匿名 2021/02/07(日) 14:10:57
>>63
私のUR、昭和の団地だからボッロボロ。
マンションタイプじゃない。
昔ながらの5階建てで階段登って左右に玄関あるやつ+20
-1
-
107. 匿名 2021/02/07(日) 14:11:00
団地の良さは分かるんだけど自治会とかが面倒くさい気がして二の足踏んじゃう+11
-1
-
108. 匿名 2021/02/07(日) 14:12:29
>>63
UR自体が公営住宅の払い下げ物件なんじゃなかった?違うのかな+2
-10
-
109. 匿名 2021/02/07(日) 14:12:52
敷地の広さがすごい+5
-0
-
110. 匿名 2021/02/07(日) 14:13:54
>>91
貯金0無職でどっからその金沸いてきたの?
多分場所によると思うけど、保証人の連絡先無しでOKなんて話市営団地ですら聞いたことないよ。
+87
-11
-
111. 匿名 2021/02/07(日) 14:14:23
>>101
大阪で私の払える家賃の所がボロボロ団地の所だったからそこに入ってるけど、選ぶときは何も言われなかったよ。
1年分払うならどこにでも入れた。
>>105
抽選なんかありません。
この記事と同じ枚方ですが、空いてるところいくつもありますよ。
マンションタイプは綺麗だから空きがすくない、出にくいのはありますが。+29
-4
-
112. 匿名 2021/02/07(日) 14:14:51
URとか公営ごっちゃにしてる人多すぎない?
+32
-0
-
113. 匿名 2021/02/07(日) 14:14:56
>>38
名古屋駅までも距離があって、そこからさらにバスに乗る山の上の不便な場所だから
衰退していくのは仕方ないよ
東京ならまだしも、地方の山を切り開いたニュータウンは人口減だからどうにもならない
もっと便利な街中にも古いURは沢山あるから、そっちが先
+17
-0
-
114. 匿名 2021/02/07(日) 14:15:54
>>72
ニトリでオーダーカーテン作ったらサイズミスされて、でも返品できませんてなった
もうニトリでは買わないと決めてる+19
-1
-
115. 匿名 2021/02/07(日) 14:16:19
>>86
普通に働いてたら入れるくらいの基準だよ+92
-5
-
116. 匿名 2021/02/07(日) 14:16:22
だいぶ昔からある取り組みだよね?
無印と団地のコラボって。+17
-0
-
117. 匿名 2021/02/07(日) 14:16:36
>>110
URはCMでも言ってますが保証人なしですよ。
緊急連絡先もないって言えば通ります。
事務の方も「あったら助かるけどないならそれで通せるから〜」って言ってました。
1年分払ったのは離婚の慰謝料です。
払わせました。+153
-2
-
118. 匿名 2021/02/07(日) 14:17:45
>>100
ありがとう。そうなんだ。。色々あるのね。。+18
-1
-
119. 匿名 2021/02/07(日) 14:17:59
>>111
枚方よりずっとど田舎ですが審査もあるし要保証人だよ。大阪が緩いの?+24
-3
-
120. 匿名 2021/02/07(日) 14:18:33
>>1
上から見た団地の形が可愛い+20
-0
-
121. 匿名 2021/02/07(日) 14:18:36
>>110
忘れてた。
市営府営は保証人いるし、うちの市は入居時20万だか必要です。
何度も申請書貰ったし電話でも聞きました。
だから市営府営にすら入れない人が入るから治安よくなかったり外国の方が多かったりするんですよ。+21
-7
-
122. 匿名 2021/02/07(日) 14:18:52
>>110
横だけど私も無職、保証人なしでUR入ってるよ(社会人学生)
先に一年分家賃入れて住民票出せばそれで大丈夫
貯金はあるけどそもそもそんなこと聞かれないし+64
-0
-
123. 匿名 2021/02/07(日) 14:18:53
団地育ちだから懐かしいとは思う
でも階段しかなかったりすると、もはや上り下りが面倒で
1枚目の写真のベッドとの間仕切りの棚、ちゃんと固定されているのかも気になった+1
-0
-
124. 匿名 2021/02/07(日) 14:19:05
寒さ、暑さ、防音とかどうなんだろう+1
-0
-
125. 匿名 2021/02/07(日) 14:20:06
>>112
昔の公団て名称がまぎわらしいから区別つかない人いるんだろうね+17
-0
-
126. 匿名 2021/02/07(日) 14:20:19
>>119
不動産屋も私の条件だとURしかないって言ってましたよ
お金あれば入れますから+26
-0
-
127. 匿名 2021/02/07(日) 14:20:30
>>86
市営と同じと思うからややこしい
何で同じだと思ってるの?+60
-4
-
128. 匿名 2021/02/07(日) 14:21:40
>>105
URは抽選ではありません、先着順ですって先週見たテレビで言ってた気がする。+20
-0
-
129. 匿名 2021/02/07(日) 14:22:09
>>111
1年分家賃と共営費払えるお金あったんでしょ?そりゃ通るよ。
無職でも家賃払える貯金あったら入れるんだし。
でもそれって実際そんな簡単にって事じゃないよ。
1年分の家賃と+α払える人って意外と少ないのよ。+23
-3
-
130. 匿名 2021/02/07(日) 14:22:11
>>99
いや、入居のしおりにも書いてあったし、13年位使っての故障だから経年劣化だよ
てか、私の実体験なんだけど?
ホームセンターで買ってきて、旦那につけてもらったよ
+1
-0
-
131. 匿名 2021/02/07(日) 14:23:01
>>115
もう普通に働けない世の中なんだよなあ。。。+10
-3
-
132. 匿名 2021/02/07(日) 14:23:28
>>1
すごい恥ずかしいんだけどURとマンションって何が違うの?
というかURって何?何のりゃく?+11
-2
-
133. 匿名 2021/02/07(日) 14:23:54
>>86
審査って基準に満たない人を落とすためだから、それでいいと思います。+64
-1
-
134. 匿名 2021/02/07(日) 14:24:42
>>119
横だけど、URは保証人いらないんじゃないの?
保証金(敷金礼金みたいなやつ)と家賃払ってたら何も言われないはず+36
-0
-
135. 匿名 2021/02/07(日) 14:25:00
>>129
他の方の返信に書きましたが離婚の慰謝料で払わせました。
私自身は全財産0でしたよ。
+13
-2
-
136. 匿名 2021/02/07(日) 14:25:09
>>105
抽選は新築の人気物件だけだよ+6
-0
-
137. 匿名 2021/02/07(日) 14:25:12
>>127
誰も同じだなんて書いてないけど、
例えでざっくばらんに比較説明しただけで、なんで私が同じだと思ってると思ったの???+16
-2
-
138. 匿名 2021/02/07(日) 14:26:22
>>6
豊中市・千里中央駅から東の千里東3丁目あたりもこんな感じの古いマンション多いよ。樫ノ木公園より東の北千里駅までの間の通り。因みに古いけど付近の住民は質がいい。+29
-0
-
139. 匿名 2021/02/07(日) 14:26:29
>>112
私もだいぶ前の何かのトピで間違えてる人多すぎって書きました!
URに入ってる人とかのトピだったかな…+14
-0
-
140. 匿名 2021/02/07(日) 14:27:34
>>129
無職でも始めにまとめて一年分払えるなら、民間の大家さんも喜んで入れてくれるかと
URは保証人いらないし
保証人いらなくしたのは時代の流れと、入居者を増やしたいからだよ
うるさく言われず即入居できるよ+32
-0
-
141. 匿名 2021/02/07(日) 14:27:34
>>135
うん、だから慰謝料でもなんでも、それはそういう財産有りって事でそりゃ通るよって意味だよ。
一文無しじゃないじゃない。それは全財産0じゃないよ。
+17
-5
-
142. 匿名 2021/02/07(日) 14:28:09
>>130
わかります。
自腹で直すところ多いですよね+1
-0
-
143. 匿名 2021/02/07(日) 14:28:34
urって基本駅から遠いんだよなー+4
-3
-
144. 匿名 2021/02/07(日) 14:28:55
>>108
URは元公団
ややこしいけど県営とか市営とは全く違う+27
-0
-
145. 匿名 2021/02/07(日) 14:29:07
>>62
昔の団地は場所によっては今のマンションの何倍も頑丈に造られてるよ。+19
-0
-
146. 匿名 2021/02/07(日) 14:30:06
保証人は絶対にいる所と、代行会社通せばOKの所とがあるから、一概に保証人は要らないよ!とは言えないよ。
保証人要らないと思ってても単純に間に入ってる場合多いよ(一人暮らしとか特に)
働いてる奥さんとかが、離婚したい時には向いてると思うな、UR+3
-2
-
147. 匿名 2021/02/07(日) 14:30:47
>>121
一部そういうところもあるかもしれないけど、偏見も混ざってるんじゃない?
京都の某Mは在だらけって聞いたな
そこは止めとけと+5
-0
-
148. 匿名 2021/02/07(日) 14:30:51
>>1
香里ヶ丘って出来た当初すごい人気だったんだよね。
地元民だからいまでもよく聞く+15
-0
-
149. 匿名 2021/02/07(日) 14:31:05
>>91
それ公営団地じゃね?+25
-4
-
150. 匿名 2021/02/07(日) 14:32:35
>>12
URは内見したことないけど中古マンションも築年数古いの何件も見たけど部屋は綺麗でもベランダとか共有部分は古いままだし狭かったりする。いじれないからどうしようもない。見えない配管とか尚更心配だよね。+85
-0
-
151. 匿名 2021/02/07(日) 14:32:50
どうでも良いけど結構限定的な地域まで言って慰謝料で入ってボロボロで…とか言ったらもう個人特定出来そうなレベルだけど大丈夫?
みんなで通報押して削除してもらった方が良いような……+2
-1
-
152. 匿名 2021/02/07(日) 14:33:11
貧乏臭い部屋+4
-8
-
153. 匿名 2021/02/07(日) 14:34:16
>>141
横だけど、あなたがなぜその方にしつこく絡んでいるのかわからない
もう荒らすの止めて
お金ないからその方をひがんでいるのかしら?w+5
-14
-
154. 匿名 2021/02/07(日) 14:35:58
>>142
ありがとう
なぜか疑ってかかってイチャモン付ける人いて説明しても理解してもらえず…
換気扇も音がうるさくなってきたので、変えようか迷っているところです^^;+2
-8
-
155. 匿名 2021/02/07(日) 14:37:41
>>49
うち公団だけど敷地内の植物の世話や掃除は用務員さん?みたいな人が4人いて毎日綺麗にしてくれるよ、草取りはあるけど参加は任意で一回も出た事ないわ。+13
-0
-
156. 匿名 2021/02/07(日) 14:37:52
>>153
ごめん、間違ってマイナス押しちゃった!+1
-7
-
157. 匿名 2021/02/07(日) 14:38:45
建物自体は古いから配管系はボロボロのままだよねって思う。水道水は飲まないにしても洗濯とかお風呂とか。
+2
-2
-
158. 匿名 2021/02/07(日) 14:39:02
こういうのは見た目はいいけどおごろの水圧とかちゃんと出るから気になる+1
-1
-
159. 匿名 2021/02/07(日) 14:40:57
>>158
水圧は全く問題ないけど使える電圧が低い。+4
-0
-
160. 匿名 2021/02/07(日) 14:41:23
+6
-0
-
161. 匿名 2021/02/07(日) 14:42:54
>>155
せこいけど、毎日手入れするの止めて、週イチにして管理費下げてって言いたくなるな
シルバー人材センターだとしたら、高いし
うちは公営でたまにシルバ人材センターの方に依頼するんだけど、一人一時間で数人雇っても20万くらいする
結構お値段高いの
仕方ないけれど+3
-2
-
162. 匿名 2021/02/07(日) 14:43:08
>>12
内部のコンクリとか腐ってそうだし
古い建物って天井低いしね
耐震基準見直した年代からの建物じゃないと心配だよね+16
-11
-
163. 匿名 2021/02/07(日) 14:43:17
>>89
20年に一回くらいね+2
-0
-
164. 匿名 2021/02/07(日) 14:43:49
>>1
市営と間違われる率高い+8
-0
-
165. 匿名 2021/02/07(日) 14:43:54
保証金+1年分の家賃+共益費を払える金が無い……………………貧乏です、はい。
団地でも抽選落ち。
UR入れる人は良いなあ、羨ましい。+9
-0
-
166. 匿名 2021/02/07(日) 14:43:59
>>144
わかりやすく言うと古いマンションって事で良いかな?+1
-7
-
167. 匿名 2021/02/07(日) 14:44:43
>>147
偏見と言うか場所はあると思う。
同じ市内でもマンションタイプは家賃も高いしちゃんとした人ばかり。
友達が住んでるからよく行くし話すけど。
私のボロ団地は外国の方やお年寄りの方が多い。
もしかして向○?
+7
-0
-
168. 匿名 2021/02/07(日) 14:45:54
ヨイショは山田木材だった
逝こう行こう家具の街だ
+0
-0
-
169. 匿名 2021/02/07(日) 14:46:13
>>119
田舎とか都会とか関係なくURは保証人いらないよ
もしかして不動産屋を挟んだりしてない?+26
-0
-
170. 匿名 2021/02/07(日) 14:46:38
>>162
URじゃないけど、ずっと市営団地にお世話になってるけど一定の老朽化進んだら普通に点検とか外の配管付け替えとかあるよ。火災報知器付け替えとかもあるし。
基礎に問題発覚したり震災前で何年前とかは自動的に取り壊し予定になるから、
URになるところはかなり基礎しっかりしてると思う+25
-0
-
171. 匿名 2021/02/07(日) 14:46:52
>>148
千里ニュータウン、泉北ニュータウンとか、高度経済成長の頃だよね
今その物件に空きがたくさん出て、こまってなんとか人を呼び戻そうと>>1みたいな感じできれいにしてるんだよね
+23
-0
-
172. 匿名 2021/02/07(日) 14:48:14
便利に立地はHP見ても空き部屋ないよね…UR+6
-0
-
173. 匿名 2021/02/07(日) 14:48:38
>>167
いや、東九のところ
向○ってなに?
こっちは知らないですわ+2
-1
-
174. 匿名 2021/02/07(日) 14:49:16
>>6
スターハウスだよ
実家近所の昭和4、50年に建った団地群の中にいっぱい建ってる+83
-0
-
175. 匿名 2021/02/07(日) 14:49:34
>>169
不動産挟みました。直だとURは保証人不要なのね。
+8
-0
-
176. 匿名 2021/02/07(日) 14:50:12
トイレとかお風呂場がどうなってるのか見たい+3
-0
-
177. 匿名 2021/02/07(日) 14:50:12
>>160
そうだ、枚方は家具の街でもあった(-_-;)+2
-0
-
178. 匿名 2021/02/07(日) 14:50:26
>>91
え、そうなの?
私月の収入が基準に届かないのと、貯金も基準以下だから諦めてたけど、一年くらいなら払えるよ。
それで入れるなら、UR入りたいなぁ。+57
-1
-
179. 匿名 2021/02/07(日) 14:52:20
>>165
安いところもあるけど、調べたらほとんど若い人向けとか、3年間とか期間決まっていたり。わたしのようなおばさんは入れてくれるところなさそう+2
-0
-
180. 匿名 2021/02/07(日) 14:54:14
>>12
ほんと、それ!
水回りは傷むのが速いから。
普通の分譲マンションでも
リフォームが必要になってくるのは、
お風呂場、トイレ、キッチンだよ。
+80
-2
-
181. 匿名 2021/02/07(日) 14:54:15
>>74
私は今家族でUR 入っていますよ。
そこまでハードル高くなかったし、同じ地域で同じ家賃で探したらもっと狭いところしかないので、民営アパートより割安だと思います。
地域で違うかもしれませんが。
高齢者、ファミリー、外国人?みたいな人まで様々な人が団地にいます。+199
-4
-
182. 匿名 2021/02/07(日) 14:54:33
URは家賃一括前払いするか、入居審査通れば保証人は要らないよ。
ただちょっと審査基準に貯金かお金がギリ足りないかもみたいな時に、保証人立てる代わりに入れるケースがある。+6
-0
-
183. 匿名 2021/02/07(日) 14:54:38
>>6
仕事したことなさそうな馬鹿っぽいコメントね。思ったままで潔いよいけど。
公共事業みたいなもので、建築家やデザイナーが自分のやりたいもの作れるわけないじゃん。事業の流れとか承認とかいろいろあるんだよ。+4
-16
-
184. 匿名 2021/02/07(日) 14:57:53
ここ見てると楽に入れる人は恵まれてんだなあと思う。
+2
-0
-
185. 匿名 2021/02/07(日) 14:59:05
気になってよく見てた、このサイト
実際に団地に住んだって感じのレポシリーズが好きだった+0
-0
-
186. 匿名 2021/02/07(日) 15:00:14
>>160
伝統があって立派でもデザインがダサいものあるよ。
無印っていいデザイナーがかかわってるものもあるし、恥ずかしいって意味がわからない。確かに素材は安いが、質感が形に合ってればかっこいい。
それが理解できるのは、やっぱり家具の街でプロダクトデザインに対して理解があるからでは?+2
-2
-
187. 匿名 2021/02/07(日) 15:01:55
中目黒のアトラスタワーにもURの賃貸がある+9
-0
-
188. 匿名 2021/02/07(日) 15:03:05
イメージだけど治安悪そう……+0
-8
-
189. 匿名 2021/02/07(日) 15:03:31
>>177
だったら地元応援の意味で地元商品使えばいいじゃん。町おこしにもなるし。+2
-2
-
190. 匿名 2021/02/07(日) 15:08:21
でも団地でしょ?やだよ+1
-5
-
191. 匿名 2021/02/07(日) 15:08:37
>>86
何故比較的裕福な人に対して、税金投入して住宅を貸してあげる必要があるの?+14
-9
-
192. 匿名 2021/02/07(日) 15:08:49
>>70
同感。
収納家具とか雑貨は便利だけど、表にでる家具はそれだけおいてもおしゃれにならないんだよね。
センスあって色々組み合わせるの上手な人じゃないと、見所のないつまらない部屋になる。わたしには無理w+4
-4
-
193. 匿名 2021/02/07(日) 15:08:53
>>188
定職につかない層が住んでそう+0
-0
-
194. 匿名 2021/02/07(日) 15:10:56
>>186
立派なのに、こんなに豪華絢爛なのに何故売れない
もう昭和脳は平成の30年で捨てられてるべき+1
-0
-
195. 匿名 2021/02/07(日) 15:14:58
>>87
最初のコメ見てみ。共有部分の話だよ。+2
-1
-
196. 匿名 2021/02/07(日) 15:16:07
>>50
団地って意外と泥棒多いよ
洗濯物はしょっちゅう盗まれた
ベランダから入りやすいから、2階なんかでも安心できない感じ
一度、犯人が捕まった後に団地内の公園で盗難品の展示会?やってたんだけど、遊具という遊具に衣類が掛けられてて凄いシュールだったわ+6
-9
-
197. 匿名 2021/02/07(日) 15:16:08
>>148
出来た頃にジョン・F・ケネディの弟、ロバート・ケネディが視察に来たんだってね。+1
-0
-
198. 匿名 2021/02/07(日) 15:17:47
>>38
ピーチライナーが廃線になったから?って思ったけど、あれは小牧市だったね。+8
-0
-
199. 匿名 2021/02/07(日) 15:18:24
府営や市営の団地よりもURだとまだ住民層はマシな気がする。+4
-0
-
200. 匿名 2021/02/07(日) 15:22:15
個人的に無印の家具って何処がいいのかわからない
昨日無印の店に行ったけれど、高い
引き出しやらケースやら別売りであるけど、それ揃えるのもお金掛かる
高いの買うなら無印じゃなくていいや+5
-0
-
201. 匿名 2021/02/07(日) 15:22:43
>>1
見た目キレイでも水道管はきれいなの?耐震性は?+6
-1
-
202. 匿名 2021/02/07(日) 15:24:16
>>196
20年住んで泥棒の入りやすいと小姑に言われた二階の角部屋だけれど、一度もないよ+3
-0
-
203. 匿名 2021/02/07(日) 15:25:51
>>132
ほい+13
-0
-
204. 匿名 2021/02/07(日) 15:26:03
>>189
いや、私枚方市民じゃないけど、なんでそう思ったの?
枚方家具団地って、予測変換に出てくるほど有名なのにw+1
-0
-
205. 匿名 2021/02/07(日) 15:26:20
>>1
この団地の形を利用して殺人を行うミステリ読んだことある!+0
-0
-
206. 匿名 2021/02/07(日) 15:27:16
>>191
うん、民間圧迫だと思うけど、此処で言ってどうなるのよ?w+2
-0
-
207. 匿名 2021/02/07(日) 15:27:51
>>30
うぇ+4
-8
-
208. 匿名 2021/02/07(日) 15:27:56
>>6
広い敷地にコスト度外視の形状の建物。
ぜいたくなつくりだね+65
-0
-
209. 匿名 2021/02/07(日) 15:28:31
>>190
穴場やぞ+0
-1
-
210. 匿名 2021/02/07(日) 15:28:50
>>145
耐震免震構造になってないから、ボキっていくよ。+6
-5
-
211. 匿名 2021/02/07(日) 15:29:04
>>84
100倍かどうかは忘れたけど、収入が基準に満たない人(高齢者とか)は貯蓄があれば入居可能だと見た覚えがあります。URって、築40年以上の古いものや、古いのを完全に建て替えて名前も変えたもの(松原団地→コンフォール松原)とか、色々あるので、家賃も幅が大きいと思います。+9
-0
-
212. 匿名 2021/02/07(日) 15:31:30
>>205
タイトル教えて!+2
-0
-
213. 匿名 2021/02/07(日) 15:31:40
URって、築浅物件は普通に高いよね
だったら民間のマンションでもいいやってなる
なのになぜそれでもURに住もうと思うのか?+8
-0
-
214. 匿名 2021/02/07(日) 15:32:13
JSとURって違う?+0
-0
-
215. 匿名 2021/02/07(日) 15:34:16
>>210
5階しかないからボキッとはならなそう。
例えるなら小学校みたいな頑丈さ。+10
-0
-
216. 匿名 2021/02/07(日) 15:36:18
>>213
更新がないのと敷金礼金がないからと保証人がいらないからかな
今はどこのデザイナーズマンションなのってような物件とかタワマンとかあるよね。+15
-0
-
217. 匿名 2021/02/07(日) 15:36:23
>>203
え、めっちゃありがとう!
ご親切に💖+7
-0
-
218. 匿名 2021/02/07(日) 15:36:58
>>209
団地の暗いジメジメしたコンクリート感が嫌だー
マンションの明るい感じに慣れてしまったから。+0
-2
-
219. 匿名 2021/02/07(日) 15:38:01
>>145
国が予算出して作ってるからね+15
-0
-
220. 匿名 2021/02/07(日) 15:38:51
>>201
水道管、貯水槽、ネズミだらけだろうね。+2
-7
-
221. 匿名 2021/02/07(日) 15:39:08
>>216
なるほど
保証人って借りるがわからしたら、知り合いに頼むの面倒だよね
うちの親すら嫌がるくらいだから+5
-0
-
222. 匿名 2021/02/07(日) 15:39:27
>>213
住めばわかるけど管理が全然違うし不動産屋、大家ガチャがないから快適
更新料ないし普通に住めば敷金は数千円から数万円しか引かれず戻るから結果かなり割安だよ
いまの団地は駅近で気に入ってるから家族構成変わる度に同じ団地内で2回引越ししてる+25
-0
-
223. 匿名 2021/02/07(日) 15:39:41
>>190
やだよね
住んでるけど、嫌だもん
+2
-1
-
224. 匿名 2021/02/07(日) 15:40:54
>>217
どういたしまして💖+7
-1
-
225. 匿名 2021/02/07(日) 15:42:16
>>211
松原って大阪の?+0
-0
-
226. 匿名 2021/02/07(日) 15:43:10
駐車場代がめっちゃ安いのは嬉しい、周りの月極めの3分の1の値段。+0
-0
-
227. 匿名 2021/02/07(日) 15:44:18
>>224
お前誰やねんw 勝手に返事すな まぁえぇけど+8
-0
-
228. 匿名 2021/02/07(日) 15:45:52
田舎の不便な場所だったり住民のマナーが悪いと聞くから中がオシャレでもなぁ
便利な場所はいつも満室。家賃もそれなりに高い。+2
-1
-
229. 匿名 2021/02/07(日) 15:46:08
>>212
島田荘司の「北の夕鶴2/3の殺人」です+1
-0
-
230. 匿名 2021/02/07(日) 15:46:40
>>218
場所によるけど広い敷地スカスカに建てたれてて、日当たり良好な所もあるよ。+1
-0
-
231. 匿名 2021/02/07(日) 15:49:02
立地良くないくせに高いよね。+3
-1
-
232. 匿名 2021/02/07(日) 15:49:29
>>229
ありがとう!+2
-0
-
233. 匿名 2021/02/07(日) 15:53:26
>>227
(*ノω・*)テヘ 💖+4
-3
-
234. 匿名 2021/02/07(日) 15:55:15
>>232
どういたしまして+0
-0
-
235. 匿名 2021/02/07(日) 15:55:33
>>6
スターマンションと言って、団地の残ったスペースを有効利用する為にこの形状になっている+27
-0
-
236. 匿名 2021/02/07(日) 15:57:34
>>223
私も某ニュータウンのURに住んでるけど
友達に言いたくない。
団地ってだけで引け目を感じる。+1
-7
-
237. 匿名 2021/02/07(日) 15:58:31
>>222
古いURだと売却して大家が変わる。
新しい大家が酷い場合もある。+4
-3
-
238. 匿名 2021/02/07(日) 15:58:40
>>91
それで1年後どうするつもりなのか気になる。+34
-2
-
239. 匿名 2021/02/07(日) 16:02:31
平成たぬき合戦ぽんぽこに出てくる都市開発の業者ってURがモデル?
多摩ニュータウンってUR多いよね。作中では悪者みたいに描かれてるけど…+3
-0
-
240. 匿名 2021/02/07(日) 16:13:20
>>6
ニューオータニで有名な形だね。
タワマンでも結構見かける。Y字型(トライスター型)のタワーマンション特集! : 超高層マンション・超高層ビルbluestyle.livedoor.bizY字型(トライスター型)のタワーマンション特集! : 超高層マンション・超高層ビル超高層マンション・超高層ビル全国の超高層マンション、超高層ビルの建設現場を撮り歩いているブログです。 < プラウドタワー明石の建設状況(2015年9月21日)神田東松下町プロジ...
+26
-0
-
241. 匿名 2021/02/07(日) 16:32:47
>>220
こういうところは年に一回業者が入ってきちんと清掃してる
むしろやばいのは民間のマンションとかだと思うよ
大家がしていない場合がある
あなたはどういうところに住んでいるのか知らないけれど、集合住宅なら配管掃除とかきちんと業者が来ていますか?+14
-0
-
242. 匿名 2021/02/07(日) 16:34:03
内装がいくら良くたって騒音問題はどうなの⁇+1
-0
-
243. 匿名 2021/02/07(日) 16:34:57
>>242
どこでもあるじゃん
なんなら戸建てでもあるよ隣近所色々+0
-0
-
244. 匿名 2021/02/07(日) 16:35:02
たとえ無印だったとしても団地に住んでるなんて恥ずかしくて言えないなー+2
-6
-
245. 匿名 2021/02/07(日) 16:35:09
>>196
団地って誰かしらがいて公園沿いだと特に泥棒入らなそうなイメージだった!例えばだけど、わざわざエレベーターなしの4階とか泥棒行くかな??
みたいな。そもそも金なさそうなイメージだしみたいな。
意外と若手が住むにはありかもって思ってる。
+4
-1
-
246. 匿名 2021/02/07(日) 16:37:57
>>29
そうそう。団地=エレベーターなし、ってイメージ。+4
-4
-
247. 匿名 2021/02/07(日) 16:38:30
>>25
空室ゼーロー
ばっかりじゃん!!+3
-0
-
248. 匿名 2021/02/07(日) 16:42:09
>>160
私、家具団地のわりと近くに住んでいて、たまに見に行くんだけど店構えが昭和というか平成初期って感じで時間が止まってるようで薄暗いところも多くて入りづらい。多分無印より質が良いものも置かれてるんだろうけど。店をもっとおしゃれに入りやすいようにした方が良いと思う。
枚方って無印好きだよね。京阪枚方市駅も無印プロデュースで数年前に改装されてたね。+5
-0
-
249. 匿名 2021/02/07(日) 16:52:26
>>241
どこに住んでるって…URですよ。
貯水槽に清掃が入ったところ見た事ないよ。
排水溝に水圧洗浄、共有部分の清掃、木の剪定とかはしてるけど。
外壁塗装も18年毎らしくてボロボロだよ。+1
-4
-
250. 匿名 2021/02/07(日) 16:53:48
>>244
団地住まいだけど、知り合いが
団地住まいなんてオワタだよねwwwって言ってた。
いや、私団地ですよ。。。+0
-0
-
251. 匿名 2021/02/07(日) 16:54:41
>>239
そうだよー。都市機構がニュータウン作ったの。
たぬきさん、ごめんね。+1
-0
-
252. 匿名 2021/02/07(日) 16:56:12
エレベーターがない団地、いい加減潰してくれないかな
いくら内装良くても住まない
引越業者がかわいそう+7
-5
-
253. 匿名 2021/02/07(日) 16:56:51
ここ狙ってる。
なかなかファミリータイプが空かないんだよー!+3
-0
-
254. 匿名 2021/02/07(日) 16:56:56
>>6
結婚して初めて住んだ古い社宅がこの形だった!
珍しい形だなぁと思ってたけど、日当たり対策なんだね。+33
-0
-
255. 匿名 2021/02/07(日) 17:07:54
>>249
へえ、そうなんだ
私のところ、きちんと業者が入って掃除されているよ
お宅はお気の毒だね
引っ越したら?+4
-1
-
256. 匿名 2021/02/07(日) 17:08:27
>>3
私もそう言うイメージだったけど、近くのURは外国人ばっかりなんだけど。異国の地??って言うくらいあちこちで外国語聞こえる。近くの小、中学校も中韓人ばっかり。+92
-1
-
257. 匿名 2021/02/07(日) 17:09:09
>>253
大阪じゃ3LDKの値段だわ
さすが東京は立川でも高いな
最近人気ある街だっけ?
+5
-0
-
258. 匿名 2021/02/07(日) 17:10:58
>>249
うちなんか20年でやっと外壁工事したよ
見違えるほどきれいになって、しかも明るくなった
特に夜はぜんぜん違って見える+6
-0
-
259. 匿名 2021/02/07(日) 17:12:17
>>105
昔は抽選、今は基本先着順。
人気のURは管轄の賃貸ショップに登録しておくと
空き部屋がでたら優先的に連絡もらえる。
1ヵ月毎に登録物件の更新要否をしなければなりません。+2
-0
-
260. 匿名 2021/02/07(日) 17:14:31
>>225
埼玉県の草加市です。駅名も、「松原団地」だったのが、「獨協大学前」ってなりました。沿線(東武スカイツリーライン)に住んでて、引っ越して久しぶりに乗ったら、駅名変わってたという感じです。+3
-0
-
261. 匿名 2021/02/07(日) 17:15:58
>>257
都庁が機能しなくなった時のために
地下に司令室があるらしいよー!+3
-0
-
262. 匿名 2021/02/07(日) 17:17:17
>>255
とりあえずママ割であと一年は安いから我慢するよー。
そのあとはもう少し値段が高いところを選ぶよ。
安いには理由があるんだね…+1
-0
-
263. 匿名 2021/02/07(日) 17:18:30
>>258
いいなぁ
タイミング大切だよね。
今マックスで汚くて蜘蛛の巣🕸えらいことになってるわ。+2
-0
-
264. 匿名 2021/02/07(日) 17:24:12
>>86
必殺技、初年度は一年分の家賃を入居前に支払えば審査なしだよ+51
-1
-
265. 匿名 2021/02/07(日) 17:25:32
>>194
186だけど、無印ってデザインがいいなって意味でかいたのに、無印って売れてないの?
なんで突然に昭和脳?
ぜんぜんわからない。+0
-0
-
266. 匿名 2021/02/07(日) 17:43:02
>>17
無印は大丈夫なのかな。+12
-0
-
267. 匿名 2021/02/07(日) 18:07:46
>>260
そうかそうか+1
-1
-
268. 匿名 2021/02/07(日) 18:09:44
>>145
阪神淡路大震災の時、URの建物はダメージが少なかったね(火災の影響は受けたけど)
周りのマンションは崩れていた+18
-0
-
269. 匿名 2021/02/07(日) 18:17:53
>>198
あそこも厳しいだろうね
+2
-0
-
270. 匿名 2021/02/07(日) 18:18:57
無印じゃないけど昔ながらの団地のポイントハウスの1階に1人で住んでます
日当たりはいいし、去年実家の母も家を売ってすぐ近くの棟の1階に引っ越してきました
団地内で買い物も終わるし、大好きな図書館も公園もある
1階が見つかるまでは大変だったけど、とても暮らしやすいです
+7
-0
-
271. 匿名 2021/02/07(日) 18:22:40
>>261
おお、すげえ+4
-0
-
272. 匿名 2021/02/07(日) 18:24:36
>>263
いや、入居20年なのよ
入ったときはほぼ新築
ずっと住んでる
10年ごとにするのかと思っていたけど、なかなかしなかった
友人の分譲マンションは10年ごとなのにな
+5
-1
-
273. 匿名 2021/02/07(日) 18:39:04
>>270
ポイントハウス?
初めて聞いた+1
-0
-
274. 匿名 2021/02/07(日) 18:40:50
>>2
写真見る限り割と普通だよね+15
-0
-
275. 匿名 2021/02/07(日) 18:43:14
古い団地って耐震大丈夫なの?!!
隣上下の騒音もどうなのかな...
地震が大丈夫でうるさくないなら興味ある+2
-0
-
276. 匿名 2021/02/07(日) 18:44:45
>>275
そんなところ無いよ+1
-0
-
277. 匿名 2021/02/07(日) 18:47:24
>>268
過剰に作られているのかな?
バブル期の建物は多いらしいね
グリーンピア系とかね+6
-0
-
278. 匿名 2021/02/07(日) 18:51:14
>>30
あなたのために作った訳じゃないんだけど?+5
-7
-
279. 匿名 2021/02/07(日) 18:54:59
>>50
3〜4階くらいまでの低層構造でエレベーターなしが快適。出入りも楽だし、災害時に対する安心感も大きい。普通の民間マンションで駅からも比較的近い低層物件はもれなく高級物件になってしまう(そもそもコスパ的に作れない)ので、低層マンションが好みのタイプにはURは貴重。物件や部屋の場所にもよりますが、敷地面積が広くゆったりしているから、敷地内にちゃんと木や植栽が植えられている所も多い。日当たりも風通しも良いところが多い。+10
-0
-
280. 匿名 2021/02/07(日) 18:57:57
>>272
分譲タイプ??+0
-0
-
281. 匿名 2021/02/07(日) 19:06:07
>>31
MUJIだって別にお洒落じゃない
貧相でニトリと寸分違わない+10
-4
-
282. 匿名 2021/02/07(日) 19:11:20
住みたいけど、こういうオシャレな部屋は空き部屋ないよね〜
結局すぐに住めるのは、古い畳の部屋だけでしょ?+3
-0
-
283. 匿名 2021/02/07(日) 19:11:52
>>275
うちは上の音はあまりしないかな
間取りが1LDKだから一人暮らしの人や高齢の方が多いからかも
+5
-0
-
284. 匿名 2021/02/07(日) 19:36:15
>>91
その制度ありますよね。1年間分前払いして、また期限が来たら1年分前払いして。
借りる側も貸す側もマイナス面0ですよね。さっぱりしてて良い制度だわ。+18
-0
-
285. 匿名 2021/02/07(日) 19:51:24
バーチのcmに着てる服も何とかリノベーションさせてやれよ。あんなダサい服を着せられてかわいそうに。+0
-1
-
286. 匿名 2021/02/07(日) 19:57:59
公営だけど、上の階の人がうるさくて引っ越したい
URの建物って騒音どうなんだろう+2
-1
-
287. 匿名 2021/02/07(日) 20:06:29
>>43
円卓だね、自分も思った。でもあの団地無くなったって聞いてたけどリノベされてたのかな。+4
-0
-
288. 匿名 2021/02/07(日) 20:35:09
>>287
あ、題名円卓だった
こっこは芦田愛菜ちゃんの役名+2
-0
-
289. 匿名 2021/02/07(日) 20:55:59
>>86
それって大昔の話じゃないの?
CSの赤羽台団地の特集見てたら50年くらい前はそういう基準があったと言っていた。
+0
-6
-
290. 匿名 2021/02/07(日) 21:05:01
>>24
確かに全部南向きの方がよくない?
日が差し込む時間が長いのかな?+0
-0
-
291. 匿名 2021/02/07(日) 21:05:09
結婚当初社宅の団地に数か月住んでた時、嫌な事が色々あったので、
個人的に団地はとっても苦手。
Youtubeで古い団地をお洒落にリメイクとか、
古い団地でシンプルに暮らす、みたいなものを何となく見始めたら、
意地の悪い上の階のババアや湿気の多い北側の部屋のじめつきとか、
持ち回りの掃除当番とかが思い出されて
地の底に引きずり込まれそうな気分になった。+1
-9
-
292. 匿名 2021/02/07(日) 21:06:28
>>227
笑った
なりすまされたのね+4
-0
-
293. 匿名 2021/02/07(日) 21:08:41
>>1
贅沢な土地の使い方してるね
うちの近所のUR、びっしりよ
駅近いからたいして安くないし+6
-0
-
294. 匿名 2021/02/07(日) 21:16:30
古い団地は高齢者ばかり。エレベーターも宅配ボックスも無い、オートロックも無いのは不便+2
-0
-
295. 匿名 2021/02/07(日) 21:20:19
来月URに引っ越す予定です。
築40年以上ですが、駅から5分でエレベーターも各階に止まるタイプで、運良く内装がちょうど新品に変えられた直後みたいですごくキレイだったので、即決めてしまいました。水回りがリフォームされてるのは大きいかな。あとは、たぶんクッションフロアの上に敷いたであろうフローリング。歩くとふかふかするかんじ(笑)。
初めてのUR生活ですが、楽しみたいと思います。
初期費用が敷金2ヶ月分だけで1ヶ月フリーレントが付いてきて更に1月中の契約でJCBギフトカード5万円分プレゼントて、民間に比べるとかなりお得な気がしました(笑)。ホントに敷地を贅沢に使ってるんですよね。前を遮るものがないという。
私にとっては、入れてラッキーだと思っています。団地でいいですよ、全然。+3
-0
-
296. 匿名 2021/02/07(日) 21:20:23
>>86
年収っていったって単身なら350万くらいだし
貯金も100倍だからハードル高くないと思う
そもそも税金滞納って、そんな人はどこの家も借りられないでしょ
URは低所得向けではないからそういう人は対象外+17
-0
-
297. 匿名 2021/02/07(日) 21:21:51
>>133
公営住宅みたいになっちゃったら民度が心配で住めなくなる+5
-1
-
298. 匿名 2021/02/07(日) 21:26:45
>>256
どんなところに住んでるのだろう
大阪ですか?+3
-8
-
299. 匿名 2021/02/07(日) 21:27:21
>>256
うちの近くもインド人と中国人とお年寄りで成り立ってるよ
昼間はベビーカーで中国人のおじいちゃんかおばあちゃんが赤ちゃん散歩させてる+17
-1
-
300. 匿名 2021/02/07(日) 21:28:37
>>296
えっ80,000のとこなら800万ないとだめなの?
それならマンション買えばいいのに+5
-2
-
301. 匿名 2021/02/07(日) 21:29:25
>>26
UR都市機構が開発運営してる団地だよ。+3
-1
-
302. 匿名 2021/02/07(日) 21:42:19
>>174
ということは、もう築50〜60年の物件?!
いくら内装リノベーションしていても、住むのは怖いわ。+3
-2
-
303. 匿名 2021/02/07(日) 21:45:18
>>1
全然素敵と思えないけど+3
-4
-
304. 匿名 2021/02/07(日) 21:45:45
URの欠点は、古いから虫が出ること。
ドアに若干隙間があって、そこから虫が入ってくる。
今から憂鬱。
毎日殺虫剤ドアの付近に撒いたら大丈夫と信じている。+1
-7
-
305. 匿名 2021/02/07(日) 21:46:39
>>256
何人なの?+1
-0
-
306. 匿名 2021/02/07(日) 21:51:13
>>304
URにもいろいろあるよ
渋谷近くの築10年URに住んでるけど、45階建タワマンだからとてもきれい コンシェルジュもいる
リビングの大きな窓から、東京タワーが見える
家賃は30万ほどするけど、ゴキブリはいないです
入るとき、煙のやろうかと思ったけど、ここにはいません、と管理人にハッキリ言われました+6
-5
-
307. 匿名 2021/02/07(日) 21:58:28
>>306
築10年!築浅だ!
それはいい物件だね!
+0
-1
-
308. 匿名 2021/02/07(日) 22:08:44
>>175
URの売りって保証人不要なことなのに…+10
-2
-
309. 匿名 2021/02/07(日) 22:12:32
リノベは見た目はいいが、配管などは古いから毎日トイレ掃除してても変な匂いする。お風呂の排水溝も同じ。+1
-5
-
310. 匿名 2021/02/07(日) 22:16:50
まさにいまUR×無印の物件に住んでるけど、直感で選んだものの住んで良かったなーと思うよ。日当たりも良いし緑も多くて静かだしトラブルも特にない。なにより広いのに安いしね…私は今20代だけど、昔ながらの団地スタイル?が逆に気に入ってたりする。+7
-1
-
311. 匿名 2021/02/07(日) 22:19:21
>>6
松戸の常盤平とか+3
-1
-
312. 匿名 2021/02/07(日) 22:20:55
>>20
谷津かな?+0
-1
-
313. 匿名 2021/02/07(日) 22:21:23
>>304
築40年のURに住んでるけど、虫もGも出ないよ
夏に窓開けると蚊が入ってくるくらいかな+9
-1
-
314. 匿名 2021/02/07(日) 22:23:51
>>300
は?
800万で買えるマンションなんかあるの?
それに買いたかったら買うけど
今は賃貸の方がいいから賃貸に住んでるんだけど?+7
-4
-
315. 匿名 2021/02/07(日) 22:35:00
いかにも昭和な水回りは勘弁して。
シンク トイレ バスルームは重要+2
-3
-
316. 匿名 2021/02/07(日) 22:48:07
>>29
友人が11階建てのURに住んでるけど、エレベーターありだよ+6
-1
-
317. 匿名 2021/02/07(日) 22:48:37
古いオシャレなマンション憧れるけど
例の黒いヤツが無理なんだよね……
どんなに清潔にしててもあちこちに住んでるから……+0
-2
-
318. 匿名 2021/02/07(日) 22:52:08
お台場はツインタワー以外は全部URなんだよね。
湾岸の家賃28万のタワマンに住んでるから良いなと思って調べたら年始700万以下の中堅所得者しか住めないみたい。+0
-6
-
319. 匿名 2021/02/07(日) 22:56:27
畳のへりを踏むマナー違反のナル+1
-2
-
320. 匿名 2021/02/07(日) 23:02:18
すすみたーい+0
-1
-
321. 匿名 2021/02/07(日) 23:02:55
愛子さま『小学6年生のグッチ』」。こんなタイトルで「女性セブン」(9月19日号)が皇太子ご一家の那須でのご静養の様子を写真つきで報じたのは今月初めのことだ。同誌によると、ご一家は8月30日、御用邸近くにある「那須どうぶつ王国」を訪問。その際、ポロシャツにパンツ姿の愛子さまが腕にかけていたバッグが、約4万円の、グッチの子ども向けのものだった。
「よく似たバッグを、OLが通勤に使っているのを見かけます。皇族であることから考えれば、値段は極めて高額とは言えず、皇太子ご一家が、大変なぜいたくをしている、とまでは言えないでしょう。ただ、愛子さまは、まだ子どもです。なおかつ、天皇、皇后両陛下が、元が税金であることを常に気にかけ、国産のものを身に着けてきたことと比較すると、目を見張る『事件』でした」(宮内庁関係者)+0
-1
-
322. 匿名 2021/02/07(日) 23:04:09
>>38
アピタ+2
-1
-
323. 匿名 2021/02/07(日) 23:40:00
みてきた。駅から遠い+0
-1
-
324. 匿名 2021/02/07(日) 23:47:21
>>17
よく聞くけど、
反日だといってるの?
根拠は?+12
-2
-
325. 匿名 2021/02/07(日) 23:50:32
>>319
ヘリふんじゃいけないの、わかってるけど
ヘリ踏まないようにしたらくっつきすぎるか、離れすぎるかで不自然になってしまうから、仕方なくない?+1
-2
-
326. 匿名 2021/02/07(日) 23:53:02
>>310
美味しいパンケーキだとか、オシャレなサラダ食べてそうで憧れるわ。
勝手なイメージだけど笑+0
-1
-
327. 匿名 2021/02/08(月) 00:01:26
教えて欲しいのですが、築40年くらいの建物って地震きても大丈夫なんでしょうか?
リノベ興味あるけどそこが心配で+0
-1
-
328. 匿名 2021/02/08(月) 00:05:43
>>306
このトピは築50年のをリノベーションという話。
何故築10年の物件の話を持ち出すのか、意味不明。+5
-1
-
329. 匿名 2021/02/08(月) 00:13:14
>>8
IKEAとコラボ?してるURも見たことある。愛知だったかな?+4
-1
-
330. 匿名 2021/02/08(月) 00:24:09
>>256
外国人は又貸しとかじゃなくて?
横須賀なんて基地のアメリカ人に光熱費込み45万円とかで貸してるよ+1
-3
-
331. 匿名 2021/02/08(月) 00:26:29
>>186
無印は家具に関してはほぼOEMでしょ。海外大量買い付けしてるのも多いし、小物もOEM先のを少しだけ変更したものも多いし、テイスト合わせたセレクトショップというイメージが強い+3
-0
-
332. 匿名 2021/02/08(月) 00:27:53
>>310
家具とかはどんな物が備え付けなの?
引き出しにMUJIのプラ引き出しとか付いていたら劣化して壊れそうとか思って。+0
-0
-
333. 匿名 2021/02/08(月) 00:30:14
>>327
まだ住んで二年半だけど、
私の住んでる築50年のUR団地は様々な点検回数も多いし
お隣さんによると東日本大震災の時も揺れが酷いことは無かったらしいです
地盤が強い土地とか色々あるのでその辺はなんとも言えないんですけど…+5
-1
-
334. 匿名 2021/02/08(月) 00:30:34
>>281
家具を全部無印にすると何故か安っぽくなるよね。ソファも座り心地良くないし、全部無印は嫌だな+4
-2
-
335. 匿名 2021/02/08(月) 00:30:53
私の母は離婚してから、行く宛もなく抽選で入居出来た都営団地に、約25年住んでいます。
新たに団地をリノベーションしようが何しようが、団地の住人、周りの人間が特殊な思考回路の人々で噂好き、宗教の勧誘も何度も来る。他人の悪口大好きで、どうしようもないらしいです。
1970年頃、当時からの昔からの団地の住人というのは、現在は70代から80代。当然にお年寄りが多いし、一般の賃貸物件に住めない人が多いです。
今となっては井戸端会議と他人の悪口、噂話が大好きな年寄りが多いのですよ。
要するに、低いレベルの民度なんです。
母もそのうち寿命で亡くなりそうだから、存命の間は悪口人間に媚を売って生きていくのだろうな…。
八方美人の毒母親、外面は良いけど私が幼稚園の頃から弁当も飯も作らなかった。誰彼問わずヘラヘラしつつ生存して、今は74歳。早く死んで欲しいです。人様に御迷惑はかけないように葬式代は貯めています。
ガルの皆さん、
出来れば都営団地や市営団地には住まない方が良いです。
精神をやられます。
+0
-7
-
336. 匿名 2021/02/08(月) 00:33:06
>>335
URと都営はまったく違うw+9
-1
-
337. 匿名 2021/02/08(月) 00:36:27
>>326
逆かもしれない笑 質素飯がすきだからおしゃれなことは特にしてないと思う。味噌汁と魚と白飯笑+2
-1
-
338. 匿名 2021/02/08(月) 00:44:43
>>332
私のところは家具はついてなかったよ。でも、キッチンのデザインが面白かったり(コンロとシンクが浮いてる)、吊り棚もリビングの間口分の一枚板?のタイプだからカスタムし放題で部屋作りが楽しいよ。無印のイメージで、真っ白な部屋。今のところ個人的にはいいところしかないからおすすめはしたい!+1
-1
-
339. 匿名 2021/02/08(月) 00:54:47
>>54
賃貸で良かったですね。購入していたら厄介な事になっていたでしょう。+2
-1
-
340. 匿名 2021/02/08(月) 00:59:05
>>306
なんでこんなにマイナスが?
タワマンじゃないけどうちもきれいだし
外から以外は虫入ってこない(夏に網戸開けてたら入ってきたことがあったけど)
URもピンキリだよね+2
-3
-
341. 匿名 2021/02/08(月) 01:04:31
団地の真の問題点は風呂なんだけどな。壁ぶち抜いてカーテンで仕切りとかでトイレと一緒にしていいから浴槽と洗い場を広くしてほしい。+1
-3
-
342. 匿名 2021/02/08(月) 01:07:51
>>338
ありがとうございます+0
-1
-
343. 匿名 2021/02/08(月) 01:33:50
>>58
そうなんだ!+6
-1
-
344. 匿名 2021/02/08(月) 01:39:00
>>337
それさえお洒落な気がするヨ〜!
普通の生活で親近感。
返信ありがと〜♪+0
-0
-
345. 匿名 2021/02/08(月) 01:39:57
>>256
シェア入居許してるからだよ。
あと外資系大手小売りとかが社宅で借りてる模様。
どの外国人もめっちゃマナー悪くて辟易してる。+5
-2
-
346. 匿名 2021/02/08(月) 01:40:25
>>30
ほぉー。
好きなスィーツはなんですか?+1
-5
-
347. 匿名 2021/02/08(月) 02:34:11
>>148
私この団地の近所の地元民だけど人が住んでなくて廃墟っぽい棟も多いよね。
香里ヶ丘、東香里は坂が多くて駅まで遠いから電動チャリとバス必須だし住環境はいいけど何かと不便だよ+2
-2
-
348. 匿名 2021/02/08(月) 02:35:58
>>2
枚方市駅は無印全面プロデュースの駅だし団地まで手がけるのか+2
-0
-
349. 匿名 2021/02/08(月) 02:40:59
>>51
この団地地元だけど駅から遠いし最寄りバス停しかないし坂道だらけだから駅までバス必須だよ。その代わりバスの本数は多いけど+1
-0
-
350. 匿名 2021/02/08(月) 03:05:37
>>340
昭和の時代に建てた団地をリノベしたトピで虫が心配というコメントに、新しい物件には虫いませんよと返信する意味ある?+3
-1
-
351. 匿名 2021/02/08(月) 03:21:35
コラボよりDⅠYがOKにした方が人気出ると思う
既にあるけど少ないみたいだし+4
-1
-
352. 匿名 2021/02/08(月) 05:01:23
いくら鉄筋とはいえ
もう60年も経ってるのは怖い
耐震基準は?+4
-2
-
353. 匿名 2021/02/08(月) 06:54:54
>>351
海外のマンションみたいに
スケルトンにして引き渡せば人気が出そう
自分の好みに業者に頼んだりやDIYで作り上げられれば+3
-0
-
354. 匿名 2021/02/08(月) 07:22:21
URは、まずオシャレとかそんなことより家賃下げる方が若者を呼び込めると思う
老人や障碍者だと家賃優遇したりする制度があるけど、若者は無いから
普通に入居すると、基本の家賃が高い+2
-0
-
355. 匿名 2021/02/08(月) 07:50:40
>>350
横だけど、色々なURの話聞けた方が参考になっていい。意味あるよ。+0
-2
-
356. 匿名 2021/02/08(月) 08:19:04
オールリノベで水回りも全部綺麗になってたけど
水回りの配水管からの異臭はあったなぁ
あと老人の何十年も前から住んでる部屋からの薬っぽい臭いとか廊下に充満していた+1
-3
-
357. 匿名 2021/02/08(月) 08:41:34
>>1
うち社宅がURなんだけど築35年とかでおんぼろだからおしゃれにリノベしてあるの羨ましいなぁ。
借りあげだと縁もなさそう。+2
-0
-
358. 匿名 2021/02/08(月) 08:46:40
>>256
うちもインド系ばかり。毎日スパイスの香りが漂ってるよ。都内で最寄り駅から徒歩5分で賃貸料も安くないしどんな仕事してるのか気になってたけど外資の借り上げなんだね。+5
-1
-
359. 匿名 2021/02/08(月) 08:47:55
>>304
エアコンの排水ホースから入って来たりするよ。うちも引っ越してきた最初の夏に立て続けにGが出て調べて対策した。専用のキャップ打ってたりするけど、排水ホースの先端に100キンの目が細かめの水切りネット巻き付けて輪ゴムで止めて代用出来るよ。あと空気口にフィルター貼った。それしてからは今のところG見てない。既に対策取ってたらごめんね。参考までに。+2
-0
-
360. 匿名 2021/02/08(月) 09:56:07
>>166
新築もあるよ
+0
-0
-
361. 匿名 2021/02/08(月) 10:17:57
古い物件リノベって、じつはアスベストがやばいってどっかで見たけど大丈夫なんかな+0
-2
-
362. 匿名 2021/02/08(月) 10:26:12
>>86
兵庫の西宮のUR
検討したけど、敷金か礼金か100万だった。
それプラス1年分の家賃前払いとかキツイなぁ…。
人気物件なので、考えてる間にすぐ決まっちゃっいました。+3
-1
-
363. 匿名 2021/02/08(月) 10:36:26
>>30
わたしも実生活ではそうなんですが、無印のこの統一感もかっこいいと思います!
こんな風に最初からデザインされてて自分のセンス関係なくすぐ住まわせて貰えるならいいなって思う!+5
-0
-
364. 匿名 2021/02/08(月) 10:40:19
>>352
わたしの実家が団地だったんだけど(子供の頃だけの記憶だけど)数年に1度足場組んで耐震工事みたいなことを結構やってたよ。
60年間、建てたら建てっぱなしって事はないと思う。+1
-0
-
365. 匿名 2021/02/08(月) 11:30:48
楽しそうだね!
1人の時に経験したかった。+1
-0
-
366. 匿名 2021/02/08(月) 13:44:16
>>298
なんで大阪?
大阪のURも審査厳しかったよ+0
-0
-
367. 匿名 2021/02/08(月) 14:15:03
>>354
35歳以下は3年間家賃割引制度とかあるよー。
18歳以下の子供がいる子育て世代は子供が18歳になるまで、家賃2割引き。
私はどちらにも該当しないから、羨ましい。+1
-0
-
368. 匿名 2021/02/08(月) 14:17:38
>>362
規約を解釈違いしてるかも。
UR礼金ないし、敷金100万って家賃30〜50万位のところ?+1
-0
-
369. 匿名 2021/02/08(月) 16:53:37
>>359
ありがとう!やってみる!
+0
-0
-
370. 匿名 2021/02/09(火) 11:29:51
これから空き出るかな
もっと早く知りたかった
最近宣伝し出したよね
どこもこれくらい簡単に借りれるようにして欲しいわ
他の一般の賃貸とか詐欺すぎる+0
-0
-
371. 匿名 2021/02/09(火) 21:43:50
>>368
礼金ないんですね。
じゃ敷金だったのかもです。
家賃20万くらいの駅近物件でした。
+0
-0
-
372. 匿名 2021/02/11(木) 14:08:19
>>314
頭金とローンって知ってる?+1
-0
-
373. 匿名 2021/02/15(月) 18:43:02
だいだいオンボロになってるような
URは団地は立地がね
家の周りも・・・+0
-0
-
374. 匿名 2021/02/22(月) 21:21:22
>>148
私、中宮第一団地の出身だけど、取り壊しになって今はアミティひらかたとかいう殆ど普通のマンションみたいになったよ。家賃も倍以上になった。
香里団地みたいにリノベーションして残して欲しかったなぁ、、+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
1960~70年代に建った大規模団地を多くもつ都市再生機構(UR)が「無印良品」のブランド名で知られる良品計画グループと団地の住宅改修(リノベーション)を始め、10年目を迎える。 最初に手がけたのが大阪府内でだった。定着したリノベは住民の高齢化が進む団地に若い世代を呼び込む効果を生んでいる。