ガールズちゃんねる

絵柄、作画が変わったのが嫌な漫画家 PART.2

1214コメント2021/03/04(木) 01:33

  • 1001. 匿名 2021/02/08(月) 08:37:54 

    >>511
    わ、か、る!!羽根が🪶生えていそうな儚げな美少年、昔のモー様の少年たちまさにそんな感じですね
    相変わらず絵は上手いけれどあの少々乱雑でも躍動感あるコマ割りとか絵が好きだった

    +13

    -0

  • 1002. 匿名 2021/02/08(月) 08:38:04 

    >>270
    歌手も同じ事がいえるよね。
    どんどんクセが強くなっていってしまう。

    +25

    -0

  • 1003. 匿名 2021/02/08(月) 08:39:28 

    >>722
    私もアラフォー、
    漫画も雑誌もそれこそ舐めるように読んでたな
    漫画本編はもちろん書き込みとか、編集部の読み物とかも
    マキシムのナポレオンパイなんて、
    一条先生の書き込みのおかげで一定の年齢層にはすごく知名度上がったんじゃない?
    マキシムなんて聞いたこともなかった小学生の私の脳にも、いつか食べてみたいと刻みつけられたわ

    +26

    -0

  • 1004. 匿名 2021/02/08(月) 08:41:21 

    >>152
    すごい文章量。このページを漫画で構成したら5-6頁になりそう。ページ足りなかったのかなww

    +15

    -0

  • 1005. 匿名 2021/02/08(月) 08:45:26 

    井上雄彦と和月伸宏は初期の絵柄が好きだった
    小畑健はバクマンの絵柄にショック受けたけど
    次回作でまた元に戻っていて安心した

    +11

    -0

  • 1006. 匿名 2021/02/08(月) 08:46:18 

    画風変えるのはいいけど、庄司陽子さんや魔夜峰央さんみたいにグロくするのは勘弁して😅
    妖怪じゃなくて人間を描いてくれよ怖いよw

    +26

    -0

  • 1007. 匿名 2021/02/08(月) 08:47:57 

    >>692
    元アシスタントとはいえ、岡崎京子関係なくない?

    +4

    -0

  • 1008. 匿名 2021/02/08(月) 08:48:21 

    >>165
    すごく答えが気になってしまって検索したら、左から若松真人(みゆき)高杉勇作(陽当たり良好)上杉達也(タッチ)だって。こりゃわからんw

    +19

    -0

  • 1009. 匿名 2021/02/08(月) 08:50:59 

    >>986
    ですよね。
    私も初期は初期
    後期は後期の絵の良さがあって好きです。

    初期は大人になる前の少年の
    儚く脆い美しさの結晶みたいな絵柄で

    後期は
    大人の成熟、逞しさ、悲しみ等が感じられる絵柄だと思います。

    美しさは変わらない。

    +7

    -0

  • 1010. 匿名 2021/02/08(月) 08:52:21 

    >>535
    ここにあがってる他の作家さんは変わってるといっても面影あるけど、この人は別人が描いたみたいに違うね!

    +16

    -0

  • 1011. 匿名 2021/02/08(月) 08:53:34 

    引退したけど槙ようこさん
    愛してるぜベイベ☆の絵すごく好きだったのに流行りに合わせたのかゆるふわな作画になってた。愛してるぜベイベ☆の愛蔵版?の表紙が全然違う作風になっててびっくりした

    +13

    -0

  • 1012. 匿名 2021/02/08(月) 08:53:43 

    >>368
    この頃は少年漫画って感じの暑苦しい男っぽさがあったよね

    +6

    -0

  • 1013. 匿名 2021/02/08(月) 08:54:04 

    >>122 女の子はバリバリ伝説の頃が可愛かったね!イニD途中から人物が酷くなって高橋兄弟の顔も変わって悲しかった

    +7

    -0

  • 1014. 匿名 2021/02/08(月) 08:54:39 

    >>1009
    どれも魅力がありますよね
    もちろん初期の作品の続編だから…というのはあると思いますが、ほかの作家さんの加齢によるデッサン狂いを見てしまうと、ちゃんとした綺麗な絵を描き続けてくださればそれで充分です

    +7

    -0

  • 1015. 匿名 2021/02/08(月) 08:56:55 

    >>1003
    マキシムのナポレオンパイ憧れた
    今の家の近くに売っている店舗があったのにコロナだからかそのお店無くなってしまって悲しい
    銀座まで買いに行くのも嫌だし

    +13

    -0

  • 1016. 匿名 2021/02/08(月) 08:59:15 

    >>14
    衝撃ー
    生徒諸君の連載最後の方以来全然見てないから驚いたわ

    +8

    -0

  • 1017. 匿名 2021/02/08(月) 08:59:20 

    池田理代子。「オルフェウスの窓」あきらかに途中から本人が描いてなくて、悲しくなった。

    +8

    -0

  • 1018. 匿名 2021/02/08(月) 09:06:30 

    >>474
    いまでも むしゃぴぴ すやぴぴ 使ってるよ。むちぇちぇの方が知らないわぁ

    +2

    -2

  • 1019. 匿名 2021/02/08(月) 09:07:19 

    >>186
    やってるしね。
    絵柄、作画が変わったのが嫌な漫画家 PART.2

    +18

    -1

  • 1020. 匿名 2021/02/08(月) 09:15:07 

    >>6
    >>49
    表紙やカラーの絵はこの感じ、すごく素敵。
    本誌は白黒だから初期のように白地があってもいいと思うんだけど、今の萩尾先生はしっかり描きこみたい方なんだろうな。

    個人的には鼻の陰影や唇のシルエットでもかなり少女漫画の絵は変わると思う。

    +11

    -0

  • 1021. 匿名 2021/02/08(月) 09:19:56 

    >>257
    このコマの雰囲気、特に下の下品な壁落書きとか、どう見ても大友克洋のAKIRA1巻の工業高校のシーン に影響受けてるね。
    堂々と大友克洋氏のファンだ位に言った方が潔いのになあ。

    +28

    -1

  • 1022. 匿名 2021/02/08(月) 09:21:30 

    >>41
    もうこれBORUTOとか、鬼滅の外伝みたいに原作と作画が違うと思い込んで読むようにしてる。

    +7

    -0

  • 1023. 匿名 2021/02/08(月) 09:24:20 

    >>1002
    モノマネ芸人さんの歌い方に寄ってってる人もいる気がする

    +12

    -0

  • 1024. 匿名 2021/02/08(月) 09:25:12 

    >>882
    鼻の下にちょうどダッシュが重なってて鼻水みたいに見えるし。なんか構図とかのバランス感覚がおかしくなってそう

    +25

    -0

  • 1025. 匿名 2021/02/08(月) 09:26:58 

    重版出来!思い出しちゃうな

    +4

    -0

  • 1026. 匿名 2021/02/08(月) 09:28:28 

    >>299
    タマネギの顔が横に伸びて違和感あるよね

    +6

    -0

  • 1027. 匿名 2021/02/08(月) 09:30:15 

    >>232
    えええーーーー!!!!
    倫とありす?
    ショック

    +4

    -0

  • 1028. 匿名 2021/02/08(月) 09:31:36 

    花より男子。最初の頃のミステリアスさが段々なくなってきて最終的にはみんな同じ顔になっていたのが残念過ぎた。絵は古いけど深みがあって好きだったな。花沢類の雰囲気も道明寺の独特な怖さも好きだったのに。

    +10

    -0

  • 1029. 匿名 2021/02/08(月) 09:34:39 

    >>771
    MIXは未だキャラの名前覚えられない程キャラクターが希薄だけどね、絵は安定していると思う。新刊出る度に読み返さないと内容を完璧に忘れてるわ

    +0

    -0

  • 1030. 匿名 2021/02/08(月) 09:36:19 

    >>185
    作画の姿勢が悪くなったとして、描き終わってから自分で見ないのかな

    +21

    -0

  • 1031. 匿名 2021/02/08(月) 09:38:28 

    >>581
    確かに。今のパタリロ線がすごくシンプルだもんね。

    +6

    -0

  • 1032. 匿名 2021/02/08(月) 09:38:32 

    >>405
    やっぱり絵が下手になったよね
    なんか悲しいわ

    +17

    -0

  • 1033. 匿名 2021/02/08(月) 09:39:05 

    >>1010
    早くにデビューした人って変わるよね
    いくえみ綾もかなり違う

    +7

    -0

  • 1034. 匿名 2021/02/08(月) 09:41:33 

    >>827
    ありがとう。
    画力=上手い下手でいいんだね。
    線のタッチ(?)とかは綺麗で好きだけど
    どうしてもこの絵が上手いと思えなくて...(ゴメンナサイ)
    何か意味があるのかと思ってしまった。

    +3

    -0

  • 1035. 匿名 2021/02/08(月) 09:42:17 

    >>935
    なるほど、わかりやすい。
    この角度なら絵だけじゃなく字もバランスとれてるね。

    +30

    -0

  • 1036. 匿名 2021/02/08(月) 09:43:25 

    >>41
    アクマくんシリーズから好きだけど、アクマくんの時が一番絵が良くて、ぼく地球になってからの絵の変わりようにびっくりしたから、今更びっくりしないんだけど、続編は流石にひどいと思った。

    絵が嫌で何年も何年も続編読めなかったけど意を決して読んだら、めっちゃ泣けた。我慢して読んでいいかも。

    +3

    -0

  • 1037. 匿名 2021/02/08(月) 09:44:12 

    成田美名子
    最近の絵柄は能面というか感情を感じられなくなった。絵は綺麗なので勿体無いなと。あと年齢のせいかモブがほとんどアシ絵になって凄く残念

    +8

    -0

  • 1038. 匿名 2021/02/08(月) 09:50:51 

    >>696
    好みの問題だから上手い下手関係ないよ〜。

    +5

    -0

  • 1039. 匿名 2021/02/08(月) 09:52:38 

    >>728
    たかなし先生、アニメのおジャ魔女どれみに携わってるわけじゃなくて
    なかよし連載においてのコミカライズ担当(原作も別の人)してるって流れだけどね
    だから漫画の絵柄もたかなし先生っぽい
    絵柄、作画が変わったのが嫌な漫画家 PART.2

    +12

    -0

  • 1040. 匿名 2021/02/08(月) 09:52:59 

    新條まゆ
    快フレ初期の方が好きだった

    +1

    -0

  • 1041. 匿名 2021/02/08(月) 09:55:20 

    >>805
    >>924
    >>260

    羽海野チカは劣化とは違うんだろうけど、いつの間にか幼児化する主人公が受け入れられなくて辛い。はちクロのはぐちゃんは最初は童顔レベルの小柄な女子大学生だったのに、最後まじで幼児。

    +28

    -0

  • 1042. 匿名 2021/02/08(月) 09:58:40 

    >>959
    気になって調べてきたら
    なんか下膨れになったね...?

    +4

    -0

  • 1043. 匿名 2021/02/08(月) 10:00:12 

    >>763
    当時コミックスに絵柄を意識して変えたって書いてありましたよ

    +0

    -0

  • 1044. 匿名 2021/02/08(月) 10:00:52 

    >>506
    もうね、パクリ過ぎ。

    +1

    -1

  • 1045. 匿名 2021/02/08(月) 10:08:21 

    >>935
    騙し絵かよw

    +19

    -0

  • 1046. 匿名 2021/02/08(月) 10:10:27 

    >>347
    年齢設定もわからない…おばちゃんなのか?少女なのか?

    +16

    -0

  • 1047. 匿名 2021/02/08(月) 10:11:58 

    >>270
    連載持ってる漫画家さんだと30〜40歳くらいが絵のうまさのピークなのかな。
    もちろん例外はいるけど。
    長期連載だと最後まで読み終わってから1巻に戻ると絵柄の違いにビックリするよね。

    +17

    -0

  • 1048. 匿名 2021/02/08(月) 10:13:42 

    >>1018
    日付確認してこい

    +1

    -3

  • 1049. 匿名 2021/02/08(月) 10:17:33 

    >>954
    なるほど、身体は顔を描いてから逆さにして描くスタイルかも!

    +0

    -0

  • 1050. 匿名 2021/02/08(月) 10:20:06 

    >>811
    仕事上絵に携わってる者だけど、画力は総合力だと思います。
    写実画のようにデッサンが優れてればいいという訳じゃなくて、
    特に漫画の場合はデフォルメの利かせ方が味とか個性になったりするので。
    奥浩哉さんの場合は人によって好みが分かれる絵柄だと思うけど
    無茶苦茶なSFっぽい世界観を「説得力のある画」として漫画で成立させてるのは画力の高い作家さんじゃないとまず無理だと思います。
    絵柄、作画が変わったのが嫌な漫画家 PART.2

    +28

    -1

  • 1051. 匿名 2021/02/08(月) 10:20:39 

    >>451
    トカゲに変身しても違和感ない

    +3

    -0

  • 1052. 匿名 2021/02/08(月) 10:22:31 

    >>14
    ムーミンっぽい

    +6

    -1

  • 1053. 匿名 2021/02/08(月) 10:23:13 

    >>745
    643です。丁寧な返信ありがとうございました。
    19巻まで持っていて時々読み返す事もある好きな作品なので未完は残念ですが、ほぼ読み切り形式なのでその点は良かったです。 
    先生にはゆっくり養生して欲しいですね。

    +7

    -0

  • 1054. 匿名 2021/02/08(月) 10:28:55 

    >>585
    わかる~~!!!そうなんだよね
    チョッパーも、なんでデフォルメされちゃったんだ…初期のチョッパー可愛いんだよホント
    絵柄で読む気失せる悲しさよ…

    +23

    -0

  • 1055. 匿名 2021/02/08(月) 10:34:04 

    >>228
    7部なんて性別変わったキャラいるしね。アナスイだっけ?

    +3

    -0

  • 1056. 匿名 2021/02/08(月) 10:37:53 

    >>165
    この問題ほんと名作!!

    +15

    -0

  • 1057. 匿名 2021/02/08(月) 10:43:13 

    >>858
    え…獠が別人レペル!
    スナイパーらしさが無い!丸みのある優しい顔になっちゃったね。

    +10

    -0

  • 1058. 匿名 2021/02/08(月) 10:48:06 

    >>212
    分かる、この作者はその時々の自分の中で流行った漫画に絵柄が影響され過ぎる
    元アニメーター(すぐ辞めたらしいけど)だから他人の絵柄真似るの凄く上手いんだけどね
    あとアニメの一枚絵でこんなBLっぽいの描くなと怒ってたのもビックリした..自分は元々ジャンプ系BL同人も描いてましたやん的な

    +10

    -0

  • 1059. 匿名 2021/02/08(月) 10:49:56 

    >>532
    マライヒのモデルは奥さんだよね
    絵柄、作画が変わったのが嫌な漫画家 PART.2

    +12

    -0

  • 1060. 匿名 2021/02/08(月) 10:53:44 

    >>893
    (前)のようなキメ絵というかカラーは凄く綺麗だけど、『日出処…』の時も普通のコマはちょっと雑な感じの絵だと思う所もあった気がする。
    チカラを入れて描いたシーンは凄く綺麗。ある意味メリハリはついて迫力のあるシーンがより活きた感じ。

    +24

    -0

  • 1061. 匿名 2021/02/08(月) 10:53:51 

    >>535
    別人レベルで違うね…
    面影すら無くなって作者さん一体何があったんだろう
    バランスは左のほうがいいんだろうけど右の耽美で独特な絵柄が好きだった

    +16

    -0

  • 1062. 匿名 2021/02/08(月) 10:56:29 

    >>616
    この先生知らなかったけど、左側素晴らしくかっこいいな!!!
    右も悪くないんだが左が良すぎる。

    +27

    -0

  • 1063. 匿名 2021/02/08(月) 11:01:34 

    ときめきトゥナイト
    なるみ編の絵が凄く好き
    ときめきミッドナイトの絵は下手じゃないと思うけど変化がちょっと寂しかった

    +15

    -0

  • 1064. 匿名 2021/02/08(月) 11:03:43 

    >>902
    分かる!私もチャチャ派だった。
    染めても染めても髪が黒くならなくなって…ってシーンもあったよね?でアクマ君が手をかざしてスッと黒くした記憶。
    クローゼットから発掘してまた読み返そう。
    ほく地球でいきなり絵柄が変わってとても驚いた。
    あんなに変えられるものなのね。

    +7

    -0

  • 1065. 匿名 2021/02/08(月) 11:12:55 

    >>807
    ひかるのなんだか儚げな感じがよかったのに…シクシク…

    +7

    -0

  • 1066. 匿名 2021/02/08(月) 11:18:50 

    >>70
    おはよう。まだ引きこもり?
    バレンタインデーは近いよ?

    +10

    -0

  • 1067. 匿名 2021/02/08(月) 11:19:27 

    >>309
    人形芝居の初期の頃が好きだったから、最新話は絵が変わって違和感あります。
    下手になったというわけではなく、別人が描いてるのかと思いました。

    +8

    -0

  • 1068. 匿名 2021/02/08(月) 11:20:21 

    >>945
    これは酷すぎる、、、
    元漫画家志望の私の方が上手いと思う

    +18

    -2

  • 1069. 匿名 2021/02/08(月) 11:25:56 

    >>893
    私、これはこれで好きだからいい

    +2

    -0

  • 1070. 匿名 2021/02/08(月) 11:32:58 

    >>858
    この人はまだ良いじゃん
    絵は綺麗だし、原型保って現代化がうまくいってる感じ。

    +30

    -0

  • 1071. 匿名 2021/02/08(月) 11:33:06 


    >>692です
    >>803様へ。
    庵野監督は心の体調って意味です
    >>1007様へ。
    岡崎京子氏が現役で活躍していたら、
    安野モヨコ氏も大分違ったと思います

    +4

    -5

  • 1072. 匿名 2021/02/08(月) 11:49:03 

    >>1067
    横ですが同感です。私も初期の頃のほうが好きでした
    ヘタになったわけじゃないけど、だいぶ絵柄が変わりましたよね…
    描くキャラによって違うけど、女の子の顔とか丸っこく幼くなったというか
    高尾滋先生の絵は好きだけど、なんか違う…と思わずにいられない

    +11

    -0

  • 1073. 匿名 2021/02/08(月) 11:50:07 

    >>1005
    何故かメンズの漫画家さんってアメコミ意識し過ぎて自分の持ち味を台無しにしてしまう傾向が強いですね😭

    +16

    -0

  • 1074. 匿名 2021/02/08(月) 11:51:24 

    >>936
    てか、ギャグ漫画なみに顔デカイ
    もう引退しろや

    +10

    -3

  • 1075. 匿名 2021/02/08(月) 11:53:21 

    >>886
    でもさ、昔も書き込みが繊細だっただけでそんなに上手くない…
    今の絵は高橋洋一を見るような目で見るといいかも。

    +4

    -3

  • 1076. 匿名 2021/02/08(月) 12:08:53 

    庄司陽子先生の絵柄がおかしくなりだしたの
    もう10年くらい前からだよね
    ビッグすぎて担当も誰も指摘できないのか、なんなのか
    たまにネットで貼られるマイムマイムのとか
    ちょっと話も平衡を欠いてる感あったり

    +21

    -0

  • 1077. 匿名 2021/02/08(月) 12:10:09 

    >>976

    他の作家さんに比べると少ないけど、薪さんは分かりやすく劣化してると思う
    下まつげや顔がヘンに濃くなってたり、あと線の繊細さがやはり絶頂期よりは劣る

    +3

    -0

  • 1078. 匿名 2021/02/08(月) 12:21:13 

    >>257
    吉田さんは、影響を受けつつも自分の絵柄にしてるからすごいと思う。今の絵柄も内容もずっとオリジナリティあるからすごい。

    +7

    -1

  • 1079. 匿名 2021/02/08(月) 12:50:44 

    ヒロイン失格の人

    +1

    -0

  • 1080. 匿名 2021/02/08(月) 12:53:39 

    >>1071
    どう違うのか教えてほしい
    ちなみに岡崎京子の方のファンです
    安野モヨコも好きだし頑張ってると思う

    +4

    -1

  • 1081. 匿名 2021/02/08(月) 13:08:44 

    >>104
    エロゲーの塗りはもっとツヤツヤだよ

    +1

    -1

  • 1082. 匿名 2021/02/08(月) 13:31:59 

    >>465
    100万回きかせてよ だよね
    リアルタイムで読んでて、あまりに作画酷いから作者急病でアシスタントが描いたのかなって思ってたわ…

    +4

    -0

  • 1083. 匿名 2021/02/08(月) 13:33:05 

    >>858
    こういう上みたいなキャラが好きなんだろうね。
    若くて綺麗なのは勿論、清純で一途、ミステリアスで不思議な力がある、女神や天使みたいな位置付け。
    木漏れ日の下でのあとがきで、スナイパーものやどろぼうセクシーものを求められるけど、本当はファミリーヒューマンドラマを描きたかったって書いてあって、なるほどと思う反面シティーハンターからファンになったから切なかった。

    +6

    -0

  • 1084. 匿名 2021/02/08(月) 13:33:45 

    >>1081
    一般市民から見たら大差ないよね

    +7

    -2

  • 1085. 匿名 2021/02/08(月) 14:07:45 

    >>881
    わー、どうした(笑)

    +12

    -0

  • 1086. 匿名 2021/02/08(月) 14:11:57 

    >>537
    ウッドストックの群れwwww

    +4

    -0

  • 1087. 匿名 2021/02/08(月) 14:12:08 

    >>1060
    なるほど。では表紙シリーズで

    山岸凉子(前)
    絵柄、作画が変わったのが嫌な漫画家 PART.2

    +12

    -0

  • 1088. 匿名 2021/02/08(月) 14:13:45 

    山岸凉子(後)
    絵柄、作画が変わったのが嫌な漫画家 PART.2

    +8

    -0

  • 1089. 匿名 2021/02/08(月) 14:17:07 

    成田美奈子(前)
    絵柄、作画が変わったのが嫌な漫画家 PART.2

    +10

    -0

  • 1090. 匿名 2021/02/08(月) 14:17:58 

    >>1055
    アナスイは6部だよ〜

    +2

    -0

  • 1091. 匿名 2021/02/08(月) 14:18:35 

    >>223
    これもよくみるとモクレンの腕の太さとかおかしいけど
    どうして合わないパキッとした塗りの絵に移行しちゃったんだろう

    あの塗りだと鳥山明先生レベルの画力とポップな絵柄をもってすら
    見栄えがいまいちだったりするのに
    (とかいいつつサンドランドの絵かわいくて好き)

    +4

    -0

  • 1092. 匿名 2021/02/08(月) 14:19:17 

    成田美名子(後)
    絵柄、作画が変わったのが嫌な漫画家 PART.2

    +5

    -0

  • 1093. 匿名 2021/02/08(月) 14:19:29 

    >>1088
    色きれい!
    目が離れてるのが少し奈良美智さんの絵みたい

    +8

    -2

  • 1094. 匿名 2021/02/08(月) 14:19:54 

    >>936
    よくこれで表紙任せるな…

    +36

    -1

  • 1095. 匿名 2021/02/08(月) 14:51:32 

    >>958
    私も福笑いみたいだと思った。みんなこんな顔ならギャグシーンでなくとも笑ってしまう…。

    +8

    -0

  • 1096. 匿名 2021/02/08(月) 14:58:01 

    >>181
    あたったー!
    近年の作品は読んでないけど、古いのは何度も読んだおかげかな。
    勇作はちょっとイケメンよりな筈。

    +3

    -0

  • 1097. 匿名 2021/02/08(月) 15:10:01 

    >>171
    二年後ナミの髪の毛腰ぐらいまであるの見て、あのショートから二年でそこまでは伸びねーよ!って思ってしまったww

    それ言ったら人体はゴムにならねーよも始まっちゃうから無粋なんだけど、ファンタジーの中でもリアリティーが無いと違和感ある部分、ってのが自分の中にあるのかな

    +30

    -0

  • 1098. 匿名 2021/02/08(月) 15:10:51 

    >>1089
    ちっっっさ

    +0

    -1

  • 1099. 匿名 2021/02/08(月) 15:11:10 

    >>1088
    平手友梨奈みたい

    +13

    -0

  • 1100. 匿名 2021/02/08(月) 15:14:12 

    がるちゃんで知った、作画崩壊の理由
    1/②

    絵柄、作画が変わったのが嫌な漫画家 PART.2

    +8

    -0

  • 1101. 匿名 2021/02/08(月) 15:19:58 

    がるちゃんで知った作画崩壊の理由
    2/②
    絵柄、作画が変わったのが嫌な漫画家 PART.2

    +11

    -0

  • 1102. 匿名 2021/02/08(月) 15:22:40 

    >>1
    ナッキーの子供たちだそうです
    子供に見えないけど
    絵柄、作画が変わったのが嫌な漫画家 PART.2

    +34

    -0

  • 1103. 匿名 2021/02/08(月) 15:32:54 

    >>1102
    ゆっくりしていってね!っていう奴に見える。

    +14

    -0

  • 1104. 匿名 2021/02/08(月) 15:42:55 

    >>1071です
    >>1080様へ。
    岡崎京子氏は交通事故さえなければ今も現役でバリバリ描く事が出来たという意味です。
    安野モヨコ氏は一時期、岡崎京子氏のマネしているとバッシング喰らいまくりだったので、持ち味をどう生かしたら良いのか悩んでいたのでは?ただそれを師匠である岡崎京子氏に相談しようにも、話せる状況では無かったのも大きいかな?と個人的な見解です。

    +4

    -4

  • 1105. 匿名 2021/02/08(月) 16:05:31 

    >>1102
    子供らしさゼロじゃん

    +36

    -0

  • 1106. 匿名 2021/02/08(月) 16:55:59 

    >>695
    まあ、ネットでは辛辣でも、実際には表紙描いてたり連載続いてたり、愛されてるんじゃない?

    +2

    -3

  • 1107. 匿名 2021/02/08(月) 17:07:06 

    >>110
    ストーリーが確信に近づいてきて面白くなってきたから読みたい気持ちはすごくあるんだけど
    読むと疲れるから体がついていかないんだよね

    +13

    -0

  • 1108. 匿名 2021/02/08(月) 17:13:21 

    >>616
    つり目と三白眼がキツくなってまるで別人みたいな顔だね
    でも首は細い

    +17

    -0

  • 1109. 匿名 2021/02/08(月) 17:31:13 

    >>1101
    >>935ってことよね

    +5

    -0

  • 1110. 匿名 2021/02/08(月) 17:42:58 

    >>1039
    アニメよりこっちの方がかわいいね

    +5

    -0

  • 1111. 匿名 2021/02/08(月) 17:50:21 

    >>41
    うそでしょ…ショック…

    +7

    -0

  • 1112. 匿名 2021/02/08(月) 18:14:36 

    >>983
    意地でワンピース揃えてる者です。
    最新の98巻、一ページ目からキツかった‪w
    そして前回の話が思い出せない(笑)読み直したいけど、読み直しも疲れるのよ…
    せめてチョッパーが仲間になるくらいまで戻ってくれんかな…

    +13

    -0

  • 1113. 匿名 2021/02/08(月) 18:27:28 

    >>1097
    ロビンはともかくとして、ナミは短いままのほうがキャラとして分かりやすくてよかったかもと思う
    まあそれでも私はワンピースのファンだけどw 

    +11

    -0

  • 1114. 匿名 2021/02/08(月) 18:34:19 

    >>1076
    伝説のマイムマイム
    絵柄、作画が変わったのが嫌な漫画家 PART.2

    +32

    -1

  • 1115. 匿名 2021/02/08(月) 19:06:28 

    >>935
    この人は人物の描線まではアナログだってさ。遊びで描いた絵っぽいし手を抜いたんでしょ。
    デジタルだと拡大や縮小や反転して客観的に見るタイミング何度もあるから、あんまり崩れないと思うんだけどなあ。個人的には。

    +3

    -1

  • 1116. 匿名 2021/02/08(月) 19:09:55 

    >>6
    今の絵も好き。
    硬質で繊細、完成されてる。

    +6

    -0

  • 1117. 匿名 2021/02/08(月) 19:14:34 

    >>1061
    Dグレの人みたいに、その時はまった作品の影響を受けずにはおられない人なのかなー

    +8

    -0

  • 1118. 匿名 2021/02/08(月) 19:19:03 

    >>616
    右側、ハイキューの影山みたい
    美青年キャラ…??ってなるね

    +4

    -0

  • 1119. 匿名 2021/02/08(月) 19:19:36 

    >>1088
    なんだ、>>893は作画崩壊じゃなくてこういう顔の子だったのね。

    +6

    -0

  • 1120. 匿名 2021/02/08(月) 19:20:16 

    作家が歳をとると、キャラクターが馬ヅラ化する問題
    「重版出来」でもやってたね

    +17

    -0

  • 1121. 匿名 2021/02/08(月) 19:20:17 

    >>616
    右は今の「灼」の闇己くんかな?
    転生して中学生だから首の細さは仕方ないけど、
    若さを表現してるのでは?

    +2

    -1

  • 1122. 匿名 2021/02/08(月) 19:27:11 

    >>1062
    トピずれですが、
    ご存じなかったら、「OZ」を「花咲ける青少年」をお読みになって!
    必ずご満足頂けるはず……!素晴らしくかっこいいであふれています。

    +13

    -0

  • 1123. 匿名 2021/02/08(月) 19:36:11 

    >>1104
    私は650であり岡崎京子ファンと書いた者ですが、それっていうのは勝手にそう言う人がいただけで、安野モヨコの漫画は岡崎京子の漫画とは描きたいものが違うと思いますよ。
    ですので安野モヨコは彼女自身でその問題を解決していると思います。私の個人的な考えですが。

    +7

    -1

  • 1124. 匿名 2021/02/08(月) 19:47:53 

    >>1102
    ガルで見る限りだけど、ナッキーママとパパは比較的安定してる印象

    +15

    -2

  • 1125. 匿名 2021/02/08(月) 19:59:05 

    >>1102
    いくつ設定なのこの子達?大人と同じ顔だよね。

    +24

    -0

  • 1126. 匿名 2021/02/08(月) 20:14:57 

    >>876
    浮かんだセリフそのまま書いたんか?て感じよね。

    +11

    -0

  • 1127. 匿名 2021/02/08(月) 20:15:24 

    >>620
    そうだよね…。普通にしていても殺伐とした雰囲気が拭えない。




    +2

    -0

  • 1128. 匿名 2021/02/08(月) 20:23:50 

    >>597
    ベッドシーンは割とまとも
    絵柄、作画が変わったのが嫌な漫画家 PART.2

    +4

    -8

  • 1129. 匿名 2021/02/08(月) 20:25:14 

    >>597
    角度以前の問題よな
    絵柄、作画が変わったのが嫌な漫画家 PART.2

    +39

    -1

  • 1130. 匿名 2021/02/08(月) 20:31:55 

    >>715
    読んでウラケンのベルセルクを思い出した

    デジタルになってから
    明らかにキャラ皆顔がおかしくなっていった気がする。
    ガッツあんなにカッコよかったのにな。
    キャスカも可愛かったのにもう宇宙人にしか見えない。

    +5

    -0

  • 1131. 匿名 2021/02/08(月) 20:43:03 

    >>875
    パッと見寝言でも言ってんのかな?と思ったwww

    +11

    -0

  • 1132. 匿名 2021/02/08(月) 20:44:40 

    >>1129
    マジでコーヒー噴いたやないか!!!!



    酷すぎ…。

    +34

    -0

  • 1133. 匿名 2021/02/08(月) 20:59:53 

    >>1129
    まともに見える角度探しちゃったよw
    左斜め上から見下ろすといいよw

    +16

    -0

  • 1134. 匿名 2021/02/08(月) 21:02:27 

    ワンピースの逆で
    書き込みが多いのがよかった作家は
    白泉社の桑田乃梨子さん
    年齢と共に書き込みやモブ
    が減ってスカスカになってしまい
    あまり読まなくなってしまったな

    背景のカケアミ?が手書きだった時代
    すごいなー

    +7

    -0

  • 1135. 匿名 2021/02/08(月) 21:18:02 

    >>1122
    おお、そうですか。ありがとう。

    +2

    -0

  • 1136. 匿名 2021/02/08(月) 21:42:25 

    >>991
    雁須磨子先生の「カリスマ探訪記」です。
    摩耶先生ややなせたかし先生、メジャーじゃない頃のマツコ・デラックスが出てきます。
    絵柄、作画が変わったのが嫌な漫画家 PART.2

    +9

    -0

  • 1137. 匿名 2021/02/08(月) 21:57:45 

    >>1136
    ありがとうございます!読んでみたい

    +6

    -0

  • 1138. 匿名 2021/02/08(月) 22:14:23 

    >>1137
    15年前の本なので古本屋さんとかで探した方が良いかも知れません。
    内容は今読んでも面白いです(*´∀`)

    +3

    -0

  • 1139. 匿名 2021/02/08(月) 22:31:17 

    >>868
    母星全滅するまでは木蓮と玉蘭いい感じだったからなあ

    +3

    -0

  • 1140. 匿名 2021/02/08(月) 22:38:23 

    >>1128
    なんでなんだw

    +18

    -0

  • 1141. 匿名 2021/02/08(月) 22:52:06 

    >>1130
    これはデジタル前?
    蝕までは最高だったなー
    絵柄、作画が変わったのが嫌な漫画家 PART.2

    +12

    -0

  • 1142. 匿名 2021/02/08(月) 22:52:37 

    >>1072
    初期の絵の方が独自性あってよかったと思います。
    ディアマインの後日談も本編の絵と随分変わってて、残念でした。
    数年経ってるので仕方ないのかもしれませんが…

    +8

    -0

  • 1143. 匿名 2021/02/08(月) 22:57:02 

    >>796
    同じ作者(ユニットだけど)がキャラデザを担当してるからね。

    +6

    -0

  • 1144. 匿名 2021/02/08(月) 23:10:52 

    >>750
    マイバースデイ!懐かしい!

    +4

    -0

  • 1145. 匿名 2021/02/08(月) 23:12:23 

    >>731
    登場人物がどんどん大人になってるのよね。不倫ものとかあるし。

    +3

    -0

  • 1146. 匿名 2021/02/08(月) 23:28:58 

    >>1129
    服脱いだらそのまま進撃の巨人に出演できる。

    +17

    -0

  • 1147. 匿名 2021/02/08(月) 23:46:06 

    >>844
    横だけど、プラスの数だけ手抜きとして認識されている事実。。。

    +2

    -0

  • 1148. 匿名 2021/02/08(月) 23:51:42 

    >>1052
    ムーミンはこんな邪悪じゃない

    +10

    -0

  • 1149. 匿名 2021/02/09(火) 00:05:44 

    >>731>>1145
    谷川史子さんの絵の変化は自分はそんなに気にならないけど、話の変化は凄くあるね。
    いつまでもりぼんで描いてたような少女漫画ばかり描いてられないというのはあると思うし、そこの雑誌での要望もあるだろうし。

    集英社のクッキーで描いてた魔法を信じるかい?は掲載誌のカラーに合わせてなのか女子大生ヒロインがそんなに好きでも男と勢いで朝チュンしてる描写あってショックだった。清純派アイドルが脱いだ時の男性ファンのショックがなんとなく分かったかも。

    +4

    -0

  • 1150. 匿名 2021/02/09(火) 00:06:19 

    >>1130
    モノクロはまだマシだけどカラーイラストが一気に下手になった気がする
    塗りがぶ厚いというかなんかテカテカしてて違和感感じるんだよね…
    記憶が戻ったキャスカの妖精風ドレス姿も、本編だと可愛いのにカラーではブッサイクになってた

    +3

    -0

  • 1151. 匿名 2021/02/09(火) 00:09:37 

    >>259
    令和はそれがネットに移行しただけでしょ。

    +20

    -0

  • 1152. 匿名 2021/02/09(火) 00:14:08 

    >>1129
    上から3㎝くらいまでなら良いかな。

    +9

    -0

  • 1153. 匿名 2021/02/09(火) 00:15:18 

    >>1144
    おまじないコミックとかあったよね!

    +6

    -0

  • 1154. 匿名 2021/02/09(火) 00:17:46 

    >>1059
    魔夜峰央関係ないけど田中K一の漫画くだらなくて好きだ。
    この人は本当に模写がうまいなあと思う。
    手塚絵や宮本絵、魔夜絵も上手。
    昔の本当の絵柄の漫画より好き。

    +10

    -2

  • 1155. 匿名 2021/02/09(火) 00:24:01 

    >>1153
    あったあった!読んでた😆

    +1

    -0

  • 1156. 匿名 2021/02/09(火) 00:34:48 

    ダサい&ダサいアンドダサい①
    絵柄、作画が変わったのが嫌な漫画家 PART.2

    +27

    -0

  • 1157. 匿名 2021/02/09(火) 00:38:37 

    ダサい&ダサいアンドダサい②

    もう全てがダサい
    ファッションもスクリーントーンも
    仕草も表情も
    やろうと思ってもなかなかここまでダサくできんよ

    レジェンド級のダサさ
    ダサいの殿堂
    唯一無二のダサさ
    絵柄、作画が変わったのが嫌な漫画家 PART.2

    +23

    -1

  • 1158. 匿名 2021/02/09(火) 00:43:58 

    高口里純さん
    だいぶ丸みのある絵柄になったかな
    ひんやりした感じのかっこいい男性キャラを
    描くのが上手かったから残念…
    1990年代中間辺りの絵柄が今でも大好きです

    +9

    -0

  • 1159. 匿名 2021/02/09(火) 00:46:53 

    >>1129
    パーツごとに拡大・縮小すると、少しは見られるかもしれない…

    +7

    -0

  • 1160. 匿名 2021/02/09(火) 01:00:50 

    >>1015
    銀座のマキシム閉店

    +5

    -0

  • 1161. 匿名 2021/02/09(火) 01:02:17 

    >>1129
    ん!?

    +3

    -0

  • 1162. 匿名 2021/02/09(火) 01:33:01 

    (前)
    絵柄、作画が変わったのが嫌な漫画家 PART.2

    +11

    -0

  • 1163. 匿名 2021/02/09(火) 01:34:15 

    (後)
    絵柄、作画が変わったのが嫌な漫画家 PART.2

    +9

    -0

  • 1164. 匿名 2021/02/09(火) 01:40:19 

    >>14
    煽り画像として優秀

    +9

    -0

  • 1165. 匿名 2021/02/09(火) 01:48:44 

    >>1102
    鼻の描き方が全部同じなのね
    この鼻の穴の形ってアジア人には滅多にいないよね

    +11

    -1

  • 1166. 匿名 2021/02/09(火) 02:01:17 

    >>117
    一度も上手いと思ったことない
    旦那がGANTZ持ってたから最初だけ読んだけど、すぐ画面処理や雰囲気でデッサン狂いを誤魔化してるの分かったし下手な自覚もなさそうだしで不快すぎて読み進められなかったわ
    ネットで貼られてる最近の絵をたまに見るけど、確かに更に劣化してるよね

    +16

    -2

  • 1167. 匿名 2021/02/09(火) 03:49:15 

    >>1048
    横だけど今月の更新ですやぴぴあるよ
    自分こそ強い口調で言う前に確認しなよ

    +0

    -0

  • 1168. 匿名 2021/02/09(火) 07:27:07 

    >>64
    ブレーメンⅡの辺りからデジタルになったのかな?シャープで冷たい感じの絵になってしまったよね
    花とゆめコミックスの頃の絵が好きだったなぁ

    +2

    -0

  • 1169. 匿名 2021/02/09(火) 08:18:36 

    >>1160
    復刻版だけど銀座で食べられますよ

    +0

    -0

  • 1170. 匿名 2021/02/09(火) 10:34:09 

    萩原一至の絵の変わりようは悲しい。上手いのに色んな人の影響受けやすいのか1巻ごとに絵が変わる。特にTwitterで見る最近の絵は簡素と言うか、魅力がなくなってしまった。

    +8

    -0

  • 1171. 匿名 2021/02/09(火) 10:42:31 

    >>1169
    銀座シックスでしょ?
    なんか違うのよ…

    +1

    -0

  • 1172. 匿名 2021/02/09(火) 12:48:25 

    >>1166
    デビュー作品はデッサン変じゃなかった気がする。
    だんだん作者の好みが強調されすぎて(巨乳、細い腰、薄い身体、小ぶりな鼻や口等々)全体のバランスが崩れてしまった感じがする。
    好み抜きにしたら普通の人体を描ける実力はありそう。

    +9

    -0

  • 1173. 匿名 2021/02/09(火) 12:54:28 

    庄司陽子先生の漫画、昔よく読んだけど
    正直、当時から服装のセンスとかダサかったように思う。
    あと、なんか説教がましいところとかわりとあった感じ。
    持論がくどい、みたいな。
    それでも「虹の航路」とか「生徒諸君!」とか愛読してたんだけどね。
    ホント、今の状況は悲しい。

    +26

    -0

  • 1174. 匿名 2021/02/09(火) 13:09:40 

    >>1163
    せめて口元しっかり描きましょうよ。。
    もっと表情が引き締まると思います。

    と先生に提言したい。恐れ多いが。

    +13

    -0

  • 1175. 匿名 2021/02/09(火) 13:51:29 

    >>1114
    アシの絵?

    +2

    -0

  • 1176. 匿名 2021/02/09(火) 13:57:28 

    >>451
    現代的になったなあ。
    昔は、銀河荘なのとか他者の漫画でも体重30キロくらいにしか見えない男子の絵が主流だったね。

    +6

    -1

  • 1177. 匿名 2021/02/09(火) 16:05:48 

    >>1156
    ハリウッドの字がまた哀愁誘うな。

    +20

    -0

  • 1178. 匿名 2021/02/09(火) 16:07:19 

    >>1163
    話よくわからんが離婚展開?

    +7

    -0

  • 1179. 匿名 2021/02/09(火) 16:08:46 

    >>1157
    作者の普段着が気になるレベルね(笑)

    +10

    -0

  • 1180. 匿名 2021/02/09(火) 17:08:55 

    >>1167
    それいうなら今月の記事でむちぇちぇもあるわw

    +2

    -2

  • 1181. 匿名 2021/02/09(火) 17:59:50 

    最近北川みゆきのマンガ久し振りに雑誌で読んでびっくりした…!
    絵で見たら誰だかさっぱりわからなかった!
    下手になってるんではないんだけど…全く個性が無くなってた。
    普通に綺麗な絵になってて、特徴がどこにもない…

    +7

    -0

  • 1182. 匿名 2021/02/09(火) 18:28:17 

    >>1178
    悪たれ軍団…
    言葉のチョイスよ…

    +21

    -0

  • 1183. 匿名 2021/02/09(火) 18:29:36 

    >>1181
    見てきた!
    広告漫画にありそうな絵になってるね。
    時代と共に描き変えが必要だけれど、確かに誰の絵か分かんなくなっちゃってるね。

    +4

    -0

  • 1184. 匿名 2021/02/09(火) 18:54:22 

    >>630
    妖しのセレスの時綺麗でしたね。
    他の方も書かれてる通りふし遊初期も可愛かった。
    少年漫画に行ってからそっちに引っ張られちゃったのが 涙

    +5

    -0

  • 1185. 匿名 2021/02/09(火) 19:37:14 

    >>1181
    私の中では全盛期はこれなんだけど、絵柄違うの?
    絵柄、作画が変わったのが嫌な漫画家 PART.2

    +8

    -2

  • 1186. 匿名 2021/02/09(火) 19:48:00 

    >>346
    どの漫画トピか忘れちゃったけど、ベテランの少女漫画家さんで、その時代に合わせて作風を変えてるのが分かる女の子の顔一覧の画像があったなあ…すごくお上手で少女漫画の歴史が分かって素晴らしかった。もう一度見たいな誰か持ってないですか…?

    +11

    -0

  • 1187. 匿名 2021/02/09(火) 20:49:46 

    >>1186
    やぶうち優さんだね。今でも「ちゃお」で現役。2015年より更に現代っぽい絵柄になってますよ。
    絵柄、作画が変わったのが嫌な漫画家 PART.2

    +20

    -0

  • 1188. 匿名 2021/02/09(火) 21:29:44 

    >>808
    ヴィレッジヴァンガードのPOPに目の事容赦なく書かれてたw

    +4

    -0

  • 1189. 匿名 2021/02/09(火) 23:03:05 

    >>1187
    これです!ありがとうございます☺️こんなすぐに返事が貰えると思わなかったので嬉しい!それにしてもどの絵柄の子もかわいい…今の絵もチェックしてみます〜

    +14

    -0

  • 1190. 匿名 2021/02/10(水) 00:46:11 

    >>1185
    この時は良い意味でこの作者の独特の絵で、一目で北川みゆきってわかったんだけど、今はどこにでもいる小綺麗な絵

    +8

    -0

  • 1191. 匿名 2021/02/10(水) 04:11:53 

    >>554
    月の子とか、かぐや姫とか、SFモノとか、創造力豊かだよね
    日常系の恋愛少女漫画はあまり読まないから清水先生の漫画はわくわくした。

    関係無いけど樹なつみ先生も創造力豊かな非日常ストーリーの漫画が多くて好き。獣王星とかOZとか。

    +9

    -0

  • 1192. 匿名 2021/02/10(水) 06:58:33 

    >>387
    昨年開催された展覧会のPOPで、ヒカルの碁は当時の絵に寄せていたんだから、たまたまそういう絵だったじゃないかと。

    +1

    -0

  • 1193. 匿名 2021/02/10(水) 07:01:47 

    >>410
    37の方が高校生っぽいな。
    コミックデイズで37しか見てないから、まさかこんなに変わったとは知らなかった。

    +2

    -0

  • 1194. 匿名 2021/02/10(水) 07:04:24 

    >>427
    戻せないと言うか、キャラクターを当時の絵ではもう描けないと何度かインタビューで答えている。

    +6

    -0

  • 1195. 匿名 2021/02/10(水) 07:09:04 

    >>439
    カラーはムチャクチャキレイなだけに、本編の荒さは気になるね。
    カラーもできたらまた初期の(1、2巻)柔らかい塗りの絵を、また描いて欲しい。

    +4

    -0

  • 1196. 匿名 2021/02/10(水) 07:21:55 

    >>616
    作品は昔から知っていたけど、全く読んでなかった。
    左、本当に素晴らしくカッコいい。

    +7

    -0

  • 1197. 匿名 2021/02/10(水) 10:08:08 

    >>1187
    アップデートすご…

    +7

    -0

  • 1198. 匿名 2021/02/10(水) 12:00:46 

    >>1129
    顔が巨大!モアイかと思った。

    +5

    -0

  • 1199. 匿名 2021/02/10(水) 13:37:50 

    >>1179
    庄司先生私服
    絵柄、作画が変わったのが嫌な漫画家 PART.2

    +8

    -0

  • 1200. 匿名 2021/02/10(水) 15:19:24 

    ここで話題になってる御大は、あれでビジネスとして成り立ってるのが最大の謎…

    +7

    -0

  • 1201. 匿名 2021/02/10(水) 15:19:53 

    >>1168
    心境の変化で昔のような絵が描けなくなった(描きたくなくなった)んだろうね。
    休業もしてたようだし。
    三原順が亡くなったことが関係しているのかなと言う人もいる。
    遺作に関わったようだし。

    +5

    -0

  • 1202. 匿名 2021/02/10(水) 15:41:19 

    >>1187
    最新の絵Twitterで見たらまた絵柄アップデートされてる!本当に凄いね
    あと小6の娘さんが描いた絵を上げてたけどめちゃくちゃ上手かった...才能は受け継がれるんだねえ

    +10

    -0

  • 1203. 匿名 2021/02/10(水) 20:40:52 

    >>1185
    今現在はこの絵かな?

    ちなみに私は「あのこに1000%」読んでました。
    父に「こんなくだらん漫画読むな!」って怒られた‪w
    まぁ、小学生が読むにはまぁまぁな内容でした。
    絵柄、作画が変わったのが嫌な漫画家 PART.2

    +8

    -0

  • 1204. 匿名 2021/02/10(水) 23:34:44 

    >>1200
    出版社もボランティアじゃないから、ベテランでも売れてなければ切ります。
    切ってないと言うことは…

    +4

    -2

  • 1205. 匿名 2021/02/11(木) 01:57:03 

    漫画版のダイナー
    最初は人物描くの上手くて、登場人物達格好良かったのにどんどん下手になってて悲しい
    シュッとしたイケメンだったのが、ゴツいのに変にのっぺりとした顔の男になってしまった…

    +4

    -0

  • 1206. 匿名 2021/02/11(木) 04:13:41 

    >>1203
    北川みゆきの個性ゼロ…!

    +10

    -0

  • 1207. 匿名 2021/02/11(木) 13:47:19 

    わたなべまさこなんかまったく変化無しで驚異的だわ

    +3

    -0

  • 1208. 匿名 2021/02/11(木) 15:33:35 

    >>1187
    最近の絵柄はこれ
    凄すぎる
    絵柄、作画が変わったのが嫌な漫画家 PART.2

    +21

    -1

  • 1209. 匿名 2021/02/13(土) 19:41:47 

    >>13
    お年だよ…
    アラレドラゴンボール初期からもう40年よ

    +3

    -0

  • 1210. 匿名 2021/02/13(土) 19:43:21 

    >>24
    モンキーパンチ先生は70歳くらいの頃のまんがも全く劣化してなかった
    柴田真弘先生は50代でもうクオリティを維持できないと引退されてた

    +0

    -0

  • 1211. 匿名 2021/02/13(土) 19:44:09 

    >>35
    初期は大友先生のぱくりだもん

    +0

    -0

  • 1212. 匿名 2021/02/18(木) 17:26:35 

    御大
    絵柄、作画が変わったのが嫌な漫画家 PART.2

    +3

    -0

  • 1213. 匿名 2021/02/18(木) 17:55:19 

    犬も変
    しかもこの犬、虐待の証拠を撮影するために体にスマホを取り付けられ2~3日動かないことを命令される
    トイレはその場でする

    ちなみに御大は犬を飼っているらしい
    絵柄、作画が変わったのが嫌な漫画家 PART.2

    +3

    -0

  • 1214. 匿名 2021/03/04(木) 01:33:51 

    >>125
    同じ俳優さんがいろんな作品に出てるんだと思ってる。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード