ガールズちゃんねる

絵柄、作画が変わったのが嫌な漫画家 PART.2

1214コメント2021/03/04(木) 01:33

  • 501. 匿名 2021/02/07(日) 19:11:18 

    >>110
    背景と吹き出しがごちゃごちゃ

    ページが
    この頃なんでこんなに黒いのか分かった

    +49

    -0

  • 502. 匿名 2021/02/07(日) 19:11:30 

    >>303 >>497
    昔のアランはワガママでも可愛くて許せた
    今のアランは正直ちょっとイラッとするw

    +13

    -0

  • 503. 匿名 2021/02/07(日) 19:16:15 

    長く漫画家やってると一旦上手くなってからその後、絵が下手になる人の方が多いらしいね
    なにが正解か分からなくなってどんどん絵が崩れてきちゃうって聞いた

    +63

    -1

  • 504. 匿名 2021/02/07(日) 19:17:00 

    >>472
    おぉぅ…木蓮の右手はどうなってるんだ…
    大好きで模写してた木蓮じゃない…

    +75

    -0

  • 505. 匿名 2021/02/07(日) 19:18:59 

    >>41
    長くアナログで絵を描いてた人がデジタルに移行すると下手になる気がする
    色の付け方とか特に水彩画の時のやり方をそのままのせいで野暮ったく見える

    +85

    -2

  • 506. 匿名 2021/02/07(日) 19:21:34 

    荒木飛呂彦
    時代的に3部の頃のままではいられないとわかってるけど、やっぱり昔のほうが好きだな

    +18

    -1

  • 507. 匿名 2021/02/07(日) 19:24:03 

    >>146
    ホラー好きはよんでる?ロザリンド
    なんか独特だよね
    小学生だったけど、マーガレットきゃあきゃあ
    みんなで読んだ

    +22

    -0

  • 508. 匿名 2021/02/07(日) 19:24:56 

    >>489
    私テレプシコーラしか読んだことないんだけど
    バレエの事は全然しらなかったけど夢中で読んだよ
    絵はたしかに凝ってるわけでもなくテキトー感もかなりあるけど
    バレエやってる時の四肢とか衣装がふわっとなびいたりする動きが
    すごいうまいなって思ってた

    +56

    -1

  • 509. 匿名 2021/02/07(日) 19:29:41 

    >>171
    整形サイボーグの海外セレブって感じ
    初期はほんと可愛かった!

    +65

    -0

  • 510. 匿名 2021/02/07(日) 19:30:58 

    >>273
    年齢というか
    一条先生の場合、緑内障と左手(利き手)に重度の腱鞘炎を患ってあのクオリティーだから凄い
    緑内障で作業中に時々目が見えなくなったり
    ペンを持つ時に人差し指を曲げることができなくなっても無理して描いてたんだよね

    +74

    -0

  • 511. 匿名 2021/02/07(日) 19:31:41 

    >>6
    全体的にごついよね。相変わらずきれいな絵ではあるけど、羽が生えていそうな美少年ではない。

    +58

    -0

  • 512. 匿名 2021/02/07(日) 19:35:22 

    >>510
    一条ゆかり凄いな
    目と利き手なんて漫画家にとって致命傷だろうに

    +84

    -0

  • 513. 匿名 2021/02/07(日) 19:36:13 

    >>31
    んだな。初期のゆるさとかわいさったら!
    絵柄、作画が変わったのが嫌な漫画家 PART.2

    +135

    -3

  • 514. 匿名 2021/02/07(日) 19:36:47 

    ぼく地球の続編、がるちゃんで漫画トピたつ度に劣化を惜しむ声だらけなのに(私もその一人)
    Amazonのレビューは、結構な数集まってるのに高評価ばかりなんだよな~、不思議
    みんな見限る時はレビューせずに無言で去っているのかな

    +28

    -0

  • 515. 匿名 2021/02/07(日) 19:37:53 

    >>165
    左かな?

    +16

    -0

  • 516. 匿名 2021/02/07(日) 19:38:08 

    >>472
    この人も生徒諸君の人と同じ病にかかってない?
    バランスとれてない顔に大きさめちゃくちゃな身体や手足。
    編集が何も言えない大御所ベテラン。

    +77

    -0

  • 517. 匿名 2021/02/07(日) 19:42:30 

    もう出てるかな。
    カピバラさんもめっちゃ変わったよね。

    +0

    -0

  • 518. 匿名 2021/02/07(日) 19:44:42 

    >>2
    出産で休んでた辺りから絵柄めちゃくちゃ旦那みたいになってたよね、ゲシュタルトもそうだった

    +50

    -2

  • 519. 匿名 2021/02/07(日) 19:45:49 

    >>49
    これはこれで綺麗だけど耽美な感じ?少しクドくなったのかな。昔はもっとあっさりというか儚く可愛いい絵柄でキャラが童顔だったかな。

    +54

    -0

  • 520. 匿名 2021/02/07(日) 19:52:23 

    >>14
    完全に手癖だけで書いてるのかな

    +14

    -0

  • 521. 匿名 2021/02/07(日) 19:56:01 

    高橋留美子
    うる星やつらの中期くらいまでの絵は良かった
    今の絵でラムちゃんとか描いてほしくない

    +30

    -1

  • 522. 匿名 2021/02/07(日) 19:59:51 

    >>506
    5部あたりから色々と変わったよね
    絵も変わったけど、だんだん理屈っぽくなってきた

    +7

    -1

  • 523. 匿名 2021/02/07(日) 20:01:33 

    >>50
    確か聖伝やXの頃までは、メインでもこなさんが書いてたんだと思います。
    体調不良だったかなー、メインの書き手が猫井さんに交代してから
    絵柄が変わりました。

    +70

    -0

  • 524. 匿名 2021/02/07(日) 20:02:12 

    >>11
    以前も今もびっくりするくらい絵が下手で話もクソ面白くない

    +32

    -2

  • 525. 匿名 2021/02/07(日) 20:08:21 

    >>130
    らんまくらいの頃が線が丸くて好きだったな

    +23

    -0

  • 526. 匿名 2021/02/07(日) 20:09:54 

    >>513
    年数の変化を表してるみたい、子供から中年になった感じ

    +67

    -0

  • 527. 匿名 2021/02/07(日) 20:10:48 

    完全に絵だけで読んでいた、ああっ女神さまっ

    良かった絵の時期が短くて、内容は殆ど知らないままいつのまにか終わってた
    やっぱりマンガって話が大事だね

    +1

    -0

  • 528. 匿名 2021/02/07(日) 20:11:57 

    >>117
    めっちゃデッサン崩れて下手やん

    +39

    -0

  • 529. 匿名 2021/02/07(日) 20:13:21 

    >>504
    量産型のアニオタ同人誌レベルの絵だわ

    +15

    -0

  • 530. 匿名 2021/02/07(日) 20:15:04 

    >>378
    横ですが、週刊誌で見ると更に衝撃受けますよ。
    共感性羞恥で内容が頭に入ってこないです。

    +22

    -4

  • 531. 匿名 2021/02/07(日) 20:19:17 

    >>41
    デッサン狂いすぎ…

    +38

    -0

  • 532. 匿名 2021/02/07(日) 20:30:09 

    >>400
    作者本人が
    自分は女性を描く事が出来ないっておっしゃっていたので、目標達成に近づいているのかしら?←マライヒが女性っぽいって意味で🤔

    +9

    -0

  • 533. 匿名 2021/02/07(日) 20:30:53 

    >>47
    変わってないようで実はけっこうかわっている
    絵柄、作画が変わったのが嫌な漫画家 PART.2

    +97

    -0

  • 534. 匿名 2021/02/07(日) 20:35:57 

    >>530
    共感生羞恥心って、
    恥ずかしい体験をしてるキャラを見てこちらも恥ずかしいと思う気持ちではなかったでしょうか…??

    +15

    -0

  • 535. 匿名 2021/02/07(日) 20:40:43 

    もう出た?松下容子
    絵柄は諦めてるけど完結させる気ないならせめて結末だけ教えてほしい
    絵柄、作画が変わったのが嫌な漫画家 PART.2

    +49

    -1

  • 536. 匿名 2021/02/07(日) 20:41:33 

    >>73
    アメコミみたいになってきたな

    +30

    -0

  • 537. 匿名 2021/02/07(日) 20:42:29 

    >>165
    ウッドストックの群れみたいだな

    +20

    -0

  • 538. 匿名 2021/02/07(日) 20:42:31 

    >>522
    複雑なスタンド能力も多くなってきたもんね

    +5

    -0

  • 539. 匿名 2021/02/07(日) 20:43:27 

    >>27
    何で大御所漫画家のキャラはお年を召すと馬面になってしまうのか
    あ、でも一条ゆかり先生とかは長くなってないか

    +32

    -0

  • 540. 匿名 2021/02/07(日) 20:45:05 

    >>535
    失礼ながらこの先生存じ上げなかったけど、
    左の方が素敵
    右に変わったってことかしら?もったいない

    +27

    -7

  • 541. 匿名 2021/02/07(日) 20:45:26 

    スラムダンクは予選の陵南戦あたりが至高だったなあ。
    スッキリとした線で。
    今や線が多すぎて汚いというか読みづらいというか。

    +6

    -0

  • 542. 匿名 2021/02/07(日) 20:46:23 

    >>64
    最近はコピペが酷くて悲しくなる
    川原泉大好きだからコピペやめて欲しい

    +11

    -0

  • 543. 匿名 2021/02/07(日) 20:46:34 

    >>53
    >>489
    山岸凉子先生は登場人物の繊細な感情表現が上手いと思います。
    日出処の天子で大分、気力体力を使われたから細く長く描いて頂きたいです💖

    +71

    -0

  • 544. 匿名 2021/02/07(日) 20:47:08 

    >>478
    最近はWEB連載って形もあるから
    雑誌に関しては若い才能に席を空けてあげることも必要かなって思う
    ページは限られているし

    +5

    -4

  • 545. 匿名 2021/02/07(日) 20:48:12 

    >>41
    若者に寄せようと頑張ってらっしゃるのだろうけど、ダサくてワロタ…ワロタ…

    初期絵はこれぞ日渡先生!て感じの唯一無二だったのに…

    +96

    -1

  • 546. 匿名 2021/02/07(日) 20:49:07 

    >>535
    いや、右が連載中期で左が現在(といってももう何年も前だけど)

    +7

    -0

  • 547. 匿名 2021/02/07(日) 20:52:50 

    >>546
    私は現在の方がいいな

    +26

    -3

  • 548. 匿名 2021/02/07(日) 20:53:23 

    >>459
    河よりも長くゆるやかには当時の漫画界に衝撃を与えた名作だから、小説の新人賞に盗作されたの当選しちゃって問題になりましたよね。

    +13

    -0

  • 549. 匿名 2021/02/07(日) 20:53:28 

    >>535
    右の絵柄が好きだけど、左になって耽美成分が抜けてから男キャラより女キャラが可愛く見えるようになったからそこは好きw

    +6

    -0

  • 550. 匿名 2021/02/07(日) 20:54:04 

    ごめん、漫画じゃないけど桃鉄がなんか嫌だ

    +15

    -0

  • 551. 匿名 2021/02/07(日) 20:54:56 

    >>500
    その3人…

    わかりすぎるっっ

    +44

    -1

  • 552. 匿名 2021/02/07(日) 20:55:51 

    >>539
    青池保子も…

    +18

    -0

  • 553. 匿名 2021/02/07(日) 20:56:00 

    >>70
    性格悪そうな言動。

    +15

    -2

  • 554. 匿名 2021/02/07(日) 20:58:18 

    >>402
    清水先生は画力とストーリー(創造力?世界観?)、どちらの才能も持ち合わせた凄い漫画家だと思う

    特別ファンでもないけど、ネカフェとかで読んでたらフツーの少女漫画家では思い付かないようなストーリーを描くなあと思った。

    +63

    -3

  • 555. 匿名 2021/02/07(日) 21:04:14 

    >>6
    萩尾望都さんのポーの一族を2010年代に入って読んで衝撃を受けて以降、文庫版中心に色々読破してるけど画業50周年越えた方だからデビュー時からどんどん絵柄変わってらっしゃるなぁと思う。
    昭和24年生まれの方だけど、同年代の漫画家さん方の中でも精力的な活動されてると思うので私はお元気に描いていただけるのが嬉しいです。

    +104

    -0

  • 556. 匿名 2021/02/07(日) 21:06:30 

    >>319
    同じく
    娘が天使1/2買ってるので読んではみるものの、キャラのテンションの高さが気になり「年なのかな~」って思う

    +8

    -0

  • 557. 匿名 2021/02/07(日) 21:06:49 

    >>534
    週刊誌だと他の作家さん達の作品も掲載されてますよね...

    +0

    -10

  • 558. 匿名 2021/02/07(日) 21:07:04 

    >>533
    変わって…?
    ハンコにしか見えん…😂

    +90

    -6

  • 559. 匿名 2021/02/07(日) 21:07:32 

    >>148
    サイファの初期~中期までの絵が一番好きだった
    猫顔というか

    丁寧で画力もついたんだろうけど、みんなみんな犬顔というかのっぺり顔になってしまって…

    +48

    -0

  • 560. 匿名 2021/02/07(日) 21:08:54 

    >>510
    ペンをちゃんと持てない状態で
    この絵とか凄い!
    絵柄、作画が変わったのが嫌な漫画家 PART.2

    +136

    -0

  • 561. 匿名 2021/02/07(日) 21:09:03 

    >>359
    羅川さんは気にしたことなかったけど、山田南平のは鼻につくのがチラホラあったかも

    +74

    -0

  • 562. 匿名 2021/02/07(日) 21:12:43 

    >>345
    私は違和感なく読めました〜
    モーリ、シーラの話は顔が若いせいか一番違和感なく読めました。

    でもやっぱり蘭世編後半の絵柄が一番好きです。

    +17

    -0

  • 563. 匿名 2021/02/07(日) 21:13:02 

    >>35
    大友風に変化する以前のシャープかつ骨太な絵柄の頃が一番好きだった
    カリフォルニア物語の最後のあたり
    あそこからバナナフィッシュの後半絵柄に移行したなら見やすくなった、で納得なんだけど
    途中に激変期が挟まるから驚いてしまう

    +45

    -0

  • 564. 匿名 2021/02/07(日) 21:13:39 

    >>540
    右から左に変わった

    +8

    -0

  • 565. 匿名 2021/02/07(日) 21:14:05 

    ご自分でもおっしゃっているけれど、池野恋先生のときめきトゥナイト。真壁くんは、当時に似せてかんばって描いてくれているのだけど、実は蘭世が違い過ぎて!!目が変💧

    +21

    -0

  • 566. 匿名 2021/02/07(日) 21:15:20 

    >>12
    書き込むのはかまわないけど線が汚すぎて読めない
    なんであんな汚い線になっちゃったの

    +22

    -1

  • 567. 匿名 2021/02/07(日) 21:16:46 

    >>359
    闇の末裔の松下容子さんも度々..。

    でも、もっと嫌だったのは姫ちゃんのリボンの完全版で...完全版で!!作者さんが当時のアシスタントの悪口を書いていた事です。

    +69

    -1

  • 568. 匿名 2021/02/07(日) 21:17:53 

    僕の地球を守っての絵が本当に好きだった
    繊細可憐なタッチで神秘的で浮世離れしててあの世界にどっぷりはまれた
    今はなんだろうねえ、俗っぽくなってあの輝きが無くなってしまった

    +29

    -0

  • 569. 匿名 2021/02/07(日) 21:18:56 

    >>560
    年齢がとか言い訳のような気がしてきた
    プライド描いてた時50代後半とかだったような…
    それプラス、緑内障と腱鞘炎
    プロ根性が素晴らしいな

    +81

    -0

  • 570. 匿名 2021/02/07(日) 21:20:02 

    >>115
    私は今も昔の絵柄もどっちも好きだから、単行本で本人が変わって当たり前でしょって反論してるの見て、そうだよなぁって感想だったけどね。言われた本人はそりゃイラッとするかも。下手になったわけじゃなくて時代に合わせただけなんだし...

    +9

    -7

  • 571. 匿名 2021/02/07(日) 21:21:21 

    >>35
    カリフォルニア物語に比べてもだいぶ変わった

    +28

    -0

  • 572. 匿名 2021/02/07(日) 21:23:07 

    >>7
    久しぶりに読んだら、バンコランが、私の知ってるソレでは無くなっていた

    +26

    -0

  • 573. 匿名 2021/02/07(日) 21:24:42 

    >>39
    これ、表紙画だよね?
    いい根性だと思った

    +44

    -6

  • 574. 匿名 2021/02/07(日) 21:26:22 

    >>451
    ここはスタジオライフっていう2.5次元の舞台を初期からやってる男性だけの劇団(萩尾望都メイン)ですね。高校生の時ここのトーマの心臓観に行ったの懐かしい…

    +14

    -0

  • 575. 匿名 2021/02/07(日) 21:28:43 

    >>513
    変化後プロの冠婚葬祭人みたいになってる

    +77

    -0

  • 576. 匿名 2021/02/07(日) 21:34:33 

    >>185
    この間ムーミンバレーパーク行ってきたんだけど似てる!

    +102

    -1

  • 577. 匿名 2021/02/07(日) 21:34:39 

    >>41
    続編があったことを今知った
    読まないけど

    +8

    -0

  • 578. 匿名 2021/02/07(日) 21:35:04 

    >>533
    変わってないwwでもあだち充ってやっぱり身体描くのとか躍動感とかめちゃくちゃうまいよね。どんどんうまくなってる気さえする
    絵柄、作画が変わったのが嫌な漫画家 PART.2

    +138

    -2

  • 579. 匿名 2021/02/07(日) 21:36:22 

    トピずれだけど、ガラスの仮面はどうなったんだろうか...10年以上新刊出てないよね

    +7

    -0

  • 580. 匿名 2021/02/07(日) 21:38:20 

    魔法陣グルグル

    +4

    -0

  • 581. 匿名 2021/02/07(日) 21:38:22 

    >>532
    歳を重ねるとだんだんデフォルメ化した絵に近づいていくらしい。
    老眼含め、色々体に支障が出てくるから若い時のような繊細な線を描き続けられる人は少ないんだと。

    +20

    -0

  • 582. 匿名 2021/02/07(日) 21:38:48 

    >>2
    懐かしすぎるw

    思い出させてくれてありがとー

    +28

    -1

  • 583. 匿名 2021/02/07(日) 21:39:13 

    >>214
    海街は大人達の話がほとんど無くなってつまらんくなった
    子供達の話はあまり響かない

    +9

    -0

  • 584. 匿名 2021/02/07(日) 21:39:46 

    >>575
    おまえら、心どこいったん?!wみたいな顔してるよね

    +49

    -0

  • 585. 匿名 2021/02/07(日) 21:40:07 

    >>171
    ナミも含めて歳を重ねたみんながいまだに受け入れられない
    装飾華美というか、初期は引き算の美しさがあった
    ナミは髪が短いほうが好き

    +113

    -0

  • 586. 匿名 2021/02/07(日) 21:41:44 

    >>533
    昔は食べ盛りの男子高校生って感じてフレーム感があったけど、今は全体的に骨が少し細くなった感じがする
    女の子のキャラは特に顕著で幼い感じになった
    あだち充の絵柄と画力でその時代の若者の流行りを反映していると思う

    +61

    -0

  • 587. 匿名 2021/02/07(日) 21:42:49 

    >>90
    変化もしてるけどデッサンの狂いも酷いと思う
    顔がすごい崩れ方していて嫌で読めなくなっちゃった…

    +30

    -0

  • 588. 匿名 2021/02/07(日) 21:44:11 

    >>462
    りぼんで連載してた時の方が個性のある絵だったよね。
    (りぼんではないけど)人狼草子好きだったなぁ。今はハーレクイン?双子の姉はエロいの描いてたような。

    +12

    -0

  • 589. 匿名 2021/02/07(日) 21:45:38 

    >>20
    和月先生は作画にかかる時間や労力を軽減するために無駄な線を減らす努力をしたそう
    でもるろ剣は連載当時の少女漫画っぽい絵柄のほうが魅力的だよね
    声優も涼風真世さんだったし、繊細なイメージで

    +73

    -1

  • 590. 匿名 2021/02/07(日) 21:46:56 

    >>331
    サザエさんの長期連載でも長谷川町子めちゃくちゃ上手いよ。
    絵柄、作画が変わったのが嫌な漫画家 PART.2

    +61

    -4

  • 591. 匿名 2021/02/07(日) 21:47:12 

    幸田ももこ
    全体的に子供っぽくなった気がする。
    あと、動きがほぼなくて上半身のみの絵が多い…。

    +5

    -0

  • 592. 匿名 2021/02/07(日) 21:47:16 

    >>70
    またお前か!w
    あちこちのトピに出てきてほんとガルちゃんすきなんだねぇ😂

    +34

    -2

  • 593. 匿名 2021/02/07(日) 21:48:58 

    >>44
    わかるわ~
    だんだん顔が長くなっていったからね

    オル窓は最後のほうなんて面影すらなくなっていった…好きだけど…

    +32

    -1

  • 594. 匿名 2021/02/07(日) 21:55:43 

    >>519
    あっさりというか、物語のほうを重要視してたように思う。絵が雑のように見えることもあったけどそれが静的なのにスピード感や緊迫感を感じさせてくれた。

    +19

    -0

  • 595. 匿名 2021/02/07(日) 21:57:51 

    >>560
    目も手も辛いのに描いている絵はちゃんと一条ゆかりってわかるのが凄すぎる

    +59

    -0

  • 596. 匿名 2021/02/07(日) 21:59:30 

    >>223
    この頃の画集を持っている…はず
    本当に好きだったなー

    +15

    -1

  • 597. 匿名 2021/02/07(日) 22:01:28 

    >>185
    重版出版っていうドラマだったか、
    年を取ってデッサンが狂って落ち目と言われるようになった漫画家さんがいて、
    原因は老化による猫背だったの。そういうのあるのかな。
    絵を描く時に、それを見るのが変な角度になってしまっていた。

    +117

    -0

  • 598. 匿名 2021/02/07(日) 22:01:31 

    元々絵が真面目というか、計算してバランスとってキチッキチッと描いてる感じがある人は大きく崩れたりしないね。
    手癖に頼ってる人は、目も当てられない感じになっていく。

    +8

    -0

  • 599. 匿名 2021/02/07(日) 22:02:02 

    >>513
    栗田さん、首の太さが倍になってる

    +49

    -0

  • 600. 匿名 2021/02/07(日) 22:02:49 

    >>463
    たしかに無二の存在だったよね
    吉祥天女や、河より長くは衝撃だった
    それでバナナフィッシュの連載が始まって
    「なんかスゴイのがはじった」って子供心に思った笑
    大友克洋風味の絵柄や、内容も含めて
    この頃が個人的には一番好きかも。
    どんどん綺麗(?)になっていくアッシュも
    よかったけど

    +23

    -2

  • 601. 匿名 2021/02/07(日) 22:02:52 

    >>590
    70近かったと思うけど最後のほうの作品のうまさはすごいと思う。
    小物や年齢相応の人物の描き分けとかほんとにすごい。

    +21

    -0

  • 602. 匿名 2021/02/07(日) 22:04:08 

    >>513
    初期の山岡さんのヤサグレっぷりが好きだったのに…
    ゆう子さんはとても華奢で可愛かった。

    こうも変わるとはw

    +75

    -0

  • 603. 匿名 2021/02/07(日) 22:04:15 

    >>597
    さすがにこれは乱視や精神病や痴呆を疑うレベルだけどね

    +50

    -2

  • 604. 匿名 2021/02/07(日) 22:04:42 

    >>35
    個人的には中盤くらいの絵柄が好き。
    初期はアッシュが美少年と言われてもちょっと?だったし、最後の方は顔が長くなっちゃって残念。
    けど名作には違いないけどね!

    +68

    -0

  • 605. 匿名 2021/02/07(日) 22:06:31 

    >>102
    逆にデビュー当時に絵が戻っている印象

    +5

    -5

  • 606. 匿名 2021/02/07(日) 22:07:13 

    >>89
    わ、わかる・・・
    自分遥か3好きなんだけど、最近特別冊子で遥か3を描いててくれてたけど、何かコレジャナイ感強かった・・・

    +9

    -0

  • 607. 匿名 2021/02/07(日) 22:08:42 

    >>122
    この人が本当に描きたいのは
    車じゃなくて女の子と聞いて
    益々車に力を入れて欲しいと思った

    +76

    -0

  • 608. 匿名 2021/02/07(日) 22:10:12 

    >>585
    元のキャラデザで人気出てんだからあんな変え方はしちゃダメだよね…
    あれはアップグレードじゃない。デグレードだ。

    +42

    -0

  • 609. 匿名 2021/02/07(日) 22:10:25 

    >>185
    魚眼レンズ…

    +26

    -0

  • 610. 匿名 2021/02/07(日) 22:12:57 

    デッサン力のある漫画家は流行りを押さえつつ自分の色を出してる
    小畑健は漫画ごとに絵柄を変えるけど、どれも一発で小畑絵って分かる

    +26

    -0

  • 611. 匿名 2021/02/07(日) 22:13:37 

    伊藤ゆう
    39℃ショックとか大好きだった
    漫画をあまり読まなくなって、久しぶりに見た時にあまりの違いに愕然としたな

    +14

    -0

  • 612. 匿名 2021/02/07(日) 22:13:47 

    姫ちゃんのリボン、今マンガMeeってアプリでちょっとずつ読んでて面白いから文庫買おうと思ってたんだけど、悪口って文庫版にも載ってますか?

    +3

    -1

  • 613. 匿名 2021/02/07(日) 22:14:07 

    >>544
    それは作者が決められることじゃなくて、出版社の意向じゃないかしら
    ジャンプなんかは数字が全てでベテランでも遠慮なくウェブに移行させて紙媒体に新人入れるしね

    絵が劣化しても雑誌で描いている人は話が面白かったり、根強いファンがいたりするから仕事もらえてるんじゃない?
    出版社も商売だしベテランさんを超えられるような新人さんにはどの雑誌も席を開けるていると思うな。
    そうじゃない雑誌はそもそも新人さんが志望してこない、コアな読者層の雑誌なのではないかなぁ?

    +17

    -0

  • 614. 匿名 2021/02/07(日) 22:16:22 

    水城せとなの失恋ショコラティエもラストにいくにつれ人物の目が死んでるように感じる、、

    +6

    -0

  • 615. 匿名 2021/02/07(日) 22:17:23 

    >>34
    大御所過ぎて誰も何も言えないのかなと思ってしまう

    +27

    -0

  • 616. 匿名 2021/02/07(日) 22:18:04 

    樹なつみ
    目の描き方が変わってしまったのが残念
    昔(左)の闇己くんのほうがカッコよかった気がする
    絵柄、作画が変わったのが嫌な漫画家 PART.2

    +126

    -0

  • 617. 匿名 2021/02/07(日) 22:18:28 

    >>567
    姫ちゃんのリボン、今マンガMeeってアプリでちょっとずつ読んでて面白いから文庫買おうと思ってたんだけど、悪口って文庫版にも載ってますか?
    載ってるなら買いたくないな…。

    +22

    -0

  • 618. 匿名 2021/02/07(日) 22:18:41 

    ネットの方が知ってる人多いかも、丸尾末広さん。
    今の絵柄が嫌いなわけでは全く無くて、今も大好きだけど、比較的初期(少女椿とか)の頃が一番好き。
    絵柄変えてって言われたらすぐ変えられるって本人も言ってたけど、それなら変化なしでも良かったかも..。とも思う

    +8

    -0

  • 619. 匿名 2021/02/07(日) 22:19:07 

    >>359
    確か風光るの作者の方も
    単行本で立ち読みしてる人に対して
    すごくネチネチ文句言ってなかった?
    おまけページに手書きで延々と愚痴ってて
    子ども心にビックリした記憶。

    +76

    -0

  • 620. 匿名 2021/02/07(日) 22:19:26 

    >>443
    線が凄い雑になったなぁとつくづく思う。
    久々に1巻読んだら、こんな綺麗な絵を描いていたんだよなぁと
    ちょっと切なくなった。

    杉元は初期は全然そうじゃなかったのに
    今は普通にしていても顔が怖いんだよね。

    +12

    -1

  • 621. 匿名 2021/02/07(日) 22:22:34 

    >>439
    顎もだけど、耳凄い時があるよねw
    何話だったか忘れたけど、キャラの殆どが耳が巨大に
    描かれていて、全員マギー審司って某スレで言われていたのを
    思い出すわw

    +16

    -0

  • 622. 匿名 2021/02/07(日) 22:23:01 

    >>567
    松下さんはなかなか辛辣でしたね笑

    姫ちゃんのリボンはもしかしたら炎上狙いのプロレスかな?と私は思ってましたよ。 アシさんを名指しこそしていませんでしたが当時のアシさん達には誰の事か分かるだろうし名誉毀損にあたりそう。

    +41

    -0

  • 623. 匿名 2021/02/07(日) 22:24:14 

    かなりお名前が出ている日渡早紀先生

    ぼくの地球を守っての1巻の表紙が奇跡の1枚、あと7、8巻も。
    本編も表紙の絵も11巻くらいからぐっとよくなってきて、その後ぼく地球の本編(21巻)まではすごく綺麗な作画でストーリーもすごく引き込まれました。

    続編は、カラー絵はちょっと・・・かなり・・・微妙・・・かな、本編は普通に読みました。

    ぼく地球の全盛期が凄すぎたせいか、続編が残念な感じなのが残念です・・・

    +19

    -0

  • 624. 匿名 2021/02/07(日) 22:28:36 

    >>5
    歳だから?

    じゃあ、年齢重ねる毎に、その時代に合わせたファッションとヘアスタイルを持って来て、昔よりも一層磨きをかけてる

    「一条ゆかり先生」

    は、どうなのよ?
    あの先生の絵を見る度に、時代の先端を行ってるな〜と感心するし、ストーリーもその時代遅れしてないし。

    +55

    -5

  • 625. 匿名 2021/02/07(日) 22:32:39 

    清水玲子、絵もストーリーも素晴らしい。けど顔のパターンはないのが残念。美形めなキャラの顔みんな一緒だよね。

    +46

    -0

  • 626. 匿名 2021/02/07(日) 22:33:12 

    こなみ詔子のあねさんは委員長だったか、KAMUIか昔すぎて忘れちゃったけど、絵がすごく綺麗で面白かったのに最後の方は絵が下手くそになり話しもつまらなくなった。なんかあったのだろうか?

    +14

    -0

  • 627. 匿名 2021/02/07(日) 22:33:24 

    >>602
    初期のアナーキーで山岡さん屋上で暮らしてましたよね?下の人そんな過去の微塵も感じさせないような落ち着きっぷり

    +20

    -0

  • 628. 匿名 2021/02/07(日) 22:33:42 

    サイコメトラーEIJI
    続編見つけて読んでみたら、みんなのっぺり顔過ぎてがっかりした。
    全体的に平坦というか、見どころの犯人の狂いっぷりすら迫力がなくなっちゃってる。
    妹幼くし過ぎだし葛西くんは誰?レベルで別人。

    +12

    -0

  • 629. 匿名 2021/02/07(日) 22:36:04 

    >>48
    一条ゆかり先生

    これ、70年代に描いたもの
    絵柄、作画が変わったのが嫌な漫画家 PART.2

    +60

    -1

  • 630. 匿名 2021/02/07(日) 22:36:23 

    この頃が一番良かったよ、、涙
    絵柄、作画が変わったのが嫌な漫画家 PART.2

    +20

    -6

  • 631. 匿名 2021/02/07(日) 22:37:37 

    >>144
    庇ってるんだかバカにしてるんだか
    少なくとも70の婆さんって言い方には悪意しか感じない

    +52

    -0

  • 632. 匿名 2021/02/07(日) 22:37:47 

    >>207
    え!?誰これ、まさかシンちゃん…?

    +6

    -0

  • 633. 匿名 2021/02/07(日) 22:37:52 

    2人とも亡くなられたけど
    あさぎり夕先生とくりた陸先生。

    あさぎり夕は7色マジック辺りの絵が本当に好きだった!
    晩年の絵は顔がシャープ過ぎて、、

    くりた陸は
    ゆめ色クッキングが好きだったので
    新章はえ、、ってなった。

    +22

    -0

  • 634. 匿名 2021/02/07(日) 22:38:45 

    >>63
    これに尽きる…。
    私は中盤ぐらいの絵が好きでした
    絵柄、作画が変わったのが嫌な漫画家 PART.2

    +43

    -3

  • 635. 匿名 2021/02/07(日) 22:39:42 

    >>19
    和月は嫁さん出来てから話が変わって嫌になってたけど(嫁が原作に関わるから)
    最近の新しいるろ剣は、昔の和月に少し戻ってる気がする

    +1

    -16

  • 636. 匿名 2021/02/07(日) 22:39:48 

    >>148
    私もサイファ時代好きです。アレクサンドライトも丁寧な描き込みで好きでした。アンブローシアの細い三つ編み一本一本の動きとか洋服のチェック模様とか(これはアシスタントさんだろうけど)繊細で美しくて大好き

    +40

    -0

  • 637. 匿名 2021/02/07(日) 22:40:07 

    >>24
    くらもちふさこ先生は2年だか3年前に新刊で手塚治虫賞取ったね

    +7

    -0

  • 638. 匿名 2021/02/07(日) 22:40:51 

    >>554
    普通の少女漫画家カニバニズム抒情的に描かないよね。食べた事ないからわからないけど、好きになったロボットに自分を食べてと腕を差し出す少女とか…泣けたわ…

    +15

    -0

  • 639. 匿名 2021/02/07(日) 22:41:32 

    >>629
    当時の女性誌のファッションイラストっぽいテイストだと思う
    一条先生は画力は昔からあるけど、これはさすがに古い

    +26

    -1

  • 640. 匿名 2021/02/07(日) 22:41:40 

    >>199
    昔は美麗って感じだったけど今は可愛いが全面に出てるね

    +31

    -0

  • 641. 匿名 2021/02/07(日) 22:42:40 

    >>184
    花と染むは上手いよ

    +6

    -0

  • 642. 匿名 2021/02/07(日) 22:42:40 

    >>567
    あんな可愛い絵と話描いといてどんな悪口か気になる。

    +57

    -0

  • 643. 匿名 2021/02/07(日) 22:43:24 

    >>510
    そんな事になっていたの?
    暫く漫画から離れていたから知らなかった!
    有閑倶楽部とかどうなったのでしょうか?

    +11

    -0

  • 644. 匿名 2021/02/07(日) 22:44:11 

    >>12
    見やすい、迫力ある、主人公格好いい

    最高だった
    絵柄、作画が変わったのが嫌な漫画家 PART.2

    +87

    -2

  • 645. 匿名 2021/02/07(日) 22:44:12 

    >>24
    一条ゆかり先生

    これ、平成。
    絵柄、作画が変わったのが嫌な漫画家 PART.2

    +66

    -2

  • 646. 匿名 2021/02/07(日) 22:44:19 

    >>35
    >>604
    漫画家さんってどんな担当者が付くかで
    絵の方向性が変わる印象。
    特に大友氏は絵が緻密過ぎてそれに影響を受けた担当者がアレコレ漫画家さんに指示を出し過ぎる傾向が強い😱
    それ以外にもアシスタント時代にどんな漫画家さんの元にいたかでも絵のタッチに影響が出てくる

    +9

    -1

  • 647. 匿名 2021/02/07(日) 22:44:21 

    >>26
    イラスト集に入ってた木蓮とかサージャリム、神がかってたけど今はもうあんなの書けなさそうね

    +60

    -0

  • 648. 匿名 2021/02/07(日) 22:44:33 

    >>2
    たつねこだっけ?正直格下で絵柄も下手くその旦那の絵に何で影響受けたのか謎。
    アーシアン大好きだったのに最終巻買えなかった。しばらく離れてたけどラブレスで絵が戻って来てて珍しい奇跡だと思ってる。もう一度アーシアン描き直して欲しい。

    +49

    -0

  • 649. 匿名 2021/02/07(日) 22:44:33 

    スラムダンクとか最後の方カリメロとか言われてたよね。
    今の子カリメロ分かるかな(笑)

    +10

    -0

  • 650. 匿名 2021/02/07(日) 22:44:40 

    逆の話でごめんだけど、安野モヨコはハッピーマニアの続編でちゃんと絵がうまくてちゃんと面白かったのでほんと感心した

    +40

    -0

  • 651. 匿名 2021/02/07(日) 22:44:52 

    澤井啓夫
    何であんなどこにでもあるちょい下手日常系萌絵に寄せていってるんだろ

    +6

    -0

  • 652. 匿名 2021/02/07(日) 22:45:02 

    >>540
    同じ漫画の同じキャラでここまで変わってしまうのはどうかと

    +18

    -0

  • 653. 匿名 2021/02/07(日) 22:45:29 

    >>257
    こんなフォロワーまるだしで大友読んだことないとか言ってたの?無理すぎるでしょw

    +25

    -1

  • 654. 匿名 2021/02/07(日) 22:45:53 

    >>645
    うま!
    一条ゆかり先生は砂の城あたり全盛期だけどいまあんな絵描いてる人いないからね
    時代と共にポップになっていくのは仕方ないよ
    下手になったのではないと思ってる

    +45

    -1

  • 655. 匿名 2021/02/07(日) 22:46:45 

    >>601
    日本画家の山口晃さんが、ハゲや老人の容赦ないディフォルメ手本になるって本に描いてありましたもん。
    絵柄、作画が変わったのが嫌な漫画家 PART.2

    +37

    -1

  • 656. 匿名 2021/02/07(日) 22:47:04 

    >>48
    さいとうちほ先生も昔のよりいまのほうがすっきりしてる

    +12

    -0

  • 657. 匿名 2021/02/07(日) 22:47:32 

    >>311
    私もシティーハンターの26巻〜32巻くらいまでの絵柄がすごく好きです。話もこのあたりが1番盛り上がっていて絵も内容もすごく良かった。

    +13

    -0

  • 658. 匿名 2021/02/07(日) 22:47:51 

    >>200
    7巻らへんが可愛かった!
    絵柄、作画が変わったのが嫌な漫画家 PART.2

    +6

    -17

  • 659. 匿名 2021/02/07(日) 22:48:02 

    >>535
    右はスパイか殺し屋?
    左はURに住んでる一般人で感じ

    +18

    -0

  • 660. 匿名 2021/02/07(日) 22:48:17 

    >>214
    この人はもうバナナフィッシュ超えられないと思う。それくらい素晴らしい漫画。

    +27

    -5

  • 661. 匿名 2021/02/07(日) 22:49:26 

    花より団子って最後の方、幼くなったような画に変わって同じ話とは思えないくらいだった

    +19

    -0

  • 662. 匿名 2021/02/07(日) 22:49:55 

    とりあえず全然絵が古臭くならないで常に今っぽいなと思うのは
    一条ゆかり、いくえみ綾、井上雄彦、上条淳士(←今描いてるの?)かなあ

    +11

    -4

  • 663. 匿名 2021/02/07(日) 22:50:02 

    >>185
    進撃の巨人…
    流石に編集者とか何か言わないのかな…言えないのかな。

    +65

    -1

  • 664. 匿名 2021/02/07(日) 22:50:43 

    >>645
    これも上手いけどこれより前の絵柄の方が好きだったな。昔の方がキャラがみんな大人っぽくて綺麗で世界観とマッチしてた。

    +18

    -0

  • 665. 匿名 2021/02/07(日) 22:50:48 

    >>185 これには絶句。生徒諸君の時は爽やかで綺麗な絵だったのに。

    +74

    -0

  • 666. 匿名 2021/02/07(日) 22:51:34 

    >>27
    東京アリス描いてる方も顔が伸び伸びですごいですよね

    +8

    -0

  • 667. 匿名 2021/02/07(日) 22:52:37 

    >>122
    滅多なことは言えないけど……人物は私の方が上手いかもしれん。。

    +38

    -0

  • 668. 匿名 2021/02/07(日) 22:53:11 

    >>629
    >>639
    この時代はこの絵柄が最先端ですね!
    ベルばらとか、ガラスの仮面とか
    背景に🌹とか✨を描く
    女性の憧れを描くのが仕事💖

    +31

    -0

  • 669. 匿名 2021/02/07(日) 22:54:02 

    >>474
    むちぇちぇ無理😰

    +4

    -0

  • 670. 匿名 2021/02/07(日) 22:54:19 

    >>86
    塗りもアナログのほうが良かった

    +0

    -0

  • 671. 匿名 2021/02/07(日) 22:54:52 

    >>649
    実はスラダンの中であのスポーツ精神にのっとってない汚い手を使うカリメロが1番すき
    絵柄、作画が変わったのが嫌な漫画家 PART.2

    +11

    -0

  • 672. 匿名 2021/02/07(日) 22:55:05 

    >>49
    エドガーは元々濃い顔してたからこれでいいと思う…

    +5

    -3

  • 673. 匿名 2021/02/07(日) 22:55:23 

    >>70

    別にババアでもいいよ
    あはたもいずれババアになるんだから

    +22

    -1

  • 674. 匿名 2021/02/07(日) 22:55:37 

    >>7
    流石にコマ20時間は無理になってきてるんじゃない?
    絵柄、作画が変わったのが嫌な漫画家 PART.2

    +35

    -0

  • 675. 匿名 2021/02/07(日) 22:56:00 

    >>41
    えー…こんなのもう奇形じゃん

    +10

    -3

  • 676. 匿名 2021/02/07(日) 22:57:20 

    >>88
    高橋真琴先生、
    何十年も変わらず繊細で美しい絵だよね。

    +5

    -0

  • 677. 匿名 2021/02/07(日) 22:57:48 

    >>2
    2巻位が最高に好きだったが。
    この方はとにかく最初凄くて最後は尻すぼみなんだよなあ。途中で飽きちゃうのか?

    +63

    -1

  • 678. 匿名 2021/02/07(日) 22:57:53 

    >>3
    同じくです。今の顔芸が苦手

    +17

    -5

  • 679. 匿名 2021/02/07(日) 22:57:58 

    亡くなられたけど、あさぎり夕。自分は、あいつがHEROとか、こっちむいてラブとか、アップルドリームの頃のなかよし世代。こんなパニックやミンミンの頃はサッパリした絵になったな〜と感じました。

    +20

    -1

  • 680. 匿名 2021/02/07(日) 22:59:02 

    >>140
    ブリーチの作者さんてスラダンに影響受けてたのかなと上の絵見て思った。

    +12

    -1

  • 681. 匿名 2021/02/07(日) 22:59:22 

    >>472
    ああっ女神さまっのベルダンディーみたい

    +44

    -0

  • 682. 匿名 2021/02/07(日) 22:59:40 

    >>187

    うわっ、続編知らんやった。
    懐かしい。。。
    ありがとうございます!

    +3

    -1

  • 683. 匿名 2021/02/07(日) 22:59:42 

    >>628
    サイコメトラーは続編まで結構間があったし 前のに寄せすぎると古くなっちゃうから多少は仕方ないような。

    +7

    -0

  • 684. 匿名 2021/02/07(日) 23:00:35 

    >>53
    山岸先生はカラーは相変わらず圧巻だけどね。
    でも好き。
    萩尾先生も変わったとはいえ尚これだけのクオリティなら良し。というかやっぱりカラーも表紙絵も好き過ぎる。

    +56

    -0

  • 685. 匿名 2021/02/07(日) 23:01:25 

    >>359
    私は彼氏彼女の事情の作者。

    あとがき見てなんかうわ…てなる。

    +31

    -0

  • 686. 匿名 2021/02/07(日) 23:01:57 

    >>242
    戦前ってこと…?

    +15

    -0

  • 687. 匿名 2021/02/07(日) 23:02:23 

    >>185
    パーツはそれぞれキチンと描けてるのに大きさや配置がすごく変。
    編集や担当の人とかってこういうの何も言えないのかな。

    +85

    -1

  • 688. 匿名 2021/02/07(日) 23:02:32 

    >>560
    一条先生は唯一無二な漫画家よね。
    この人にしか書けない絵。

    +69

    -0

  • 689. 匿名 2021/02/07(日) 23:02:36 

    >>304
    アニメ化されてからかなりデッサンくずれたみたいで買うのやめた。
    アニメはキャラデザのひとが頑張ってた

    +4

    -0

  • 690. 匿名 2021/02/07(日) 23:02:52 

    >>4
    たまに再放送みると元太の頭の尖り具合とか違ったりして驚く。子供の頃から知ってるけどキャラの描き方の違いは改めて過去作みないと気が付かないもんだね。

    +16

    -0

  • 691. 匿名 2021/02/07(日) 23:02:53 

    北条司

    +0

    -0

  • 692. 匿名 2021/02/07(日) 23:02:57 

    >>650
    安野モヨコ氏は岡崎京子氏の体調と庵野監督の体調が良くなれば大丈夫だと思います

    +14

    -1

  • 693. 匿名 2021/02/07(日) 23:03:20 

    >>645
    ごめん、この作品読んだことないけど左下のキャラがテニプリの大石に見えてしまった

    +9

    -2

  • 694. 匿名 2021/02/07(日) 23:04:31 

    じっちゃんの名にかけてじゃねぇわ。
    誰やお前。
    絵柄、作画が変わったのが嫌な漫画家 PART.2

    +77

    -0

  • 695. 匿名 2021/02/07(日) 23:04:42 

    >>5
    みなさんずいぶん辛辣よね
    頑張って描いてるんだろうなと思うとかなしくなる

    +3

    -14

  • 696. 匿名 2021/02/07(日) 23:04:57 

    >>3
    いやいやいや確実に今の方が上手く描けてますやん

    +39

    -5

  • 697. 匿名 2021/02/07(日) 23:05:07 

    河惣益巳先生も頑張ってますよね?最近melody読んでないけど、チラリと見たらあの独特の絵柄が見えたので。

    +5

    -1

  • 698. 匿名 2021/02/07(日) 23:05:51 

    >>168
    パタリロはパチンコにもなったのにね。
    パチンコ版権料ってけっこう貰えたと思うけど。
    もっと前に NHKで、奥さんがデパートの外商イベントで45万くらいのワンピースやら何やらポイポイ買ってるところが出て、マヤ氏も得意げだったんだよね…

    +31

    -0

  • 699. 匿名 2021/02/07(日) 23:06:31 

    ラブひなとネギまの作者、UQから女の子の顔が可愛くなくなった。

    +0

    -0

  • 700. 匿名 2021/02/07(日) 23:06:48 

    >>616
    この人も変わったんだね。
    左の画風までしか知らなかった。
    綺麗な絵だったけど少し幼くなったのね。

    +25

    -0

  • 701. 匿名 2021/02/07(日) 23:07:12 

    今日から俺はとか天使な小生意気の人はあの癖のある感じでいてほしかった。
    名残りあるっちゃあるけど。

    +21

    -0

  • 702. 匿名 2021/02/07(日) 23:07:53 

    >>212
    リナリーがめっちゃ細くなってた
    この頃めっちゃ可愛かったなぁ…
    絵柄、作画が変わったのが嫌な漫画家 PART.2

    +38

    -0

  • 703. 匿名 2021/02/07(日) 23:07:53 

    >>18
    安定感すごいよね。

    +19

    -0

  • 704. 匿名 2021/02/07(日) 23:08:13 

    >>140
    作者本人はアメコミ意識しているから
    どうしてもリアルに描く方向性になってしまいますね😭

    +3

    -0

  • 705. 匿名 2021/02/07(日) 23:09:07 

    >>49
    作者の名前と作品をチラッとしか知らないけど
    絵柄全然ダサくないし70過ぎてこの画風めっちゃ凄いと思うんだけど!

    +82

    -0

  • 706. 匿名 2021/02/07(日) 23:09:52 

    >>601
    凄いよね。箱型にトルソーあるだけで、デパートの中でバッタリ会ったのがわかるもんね。
    今の漫画ならどれだけ書き込む事か。

    +32

    -0

  • 707. 匿名 2021/02/07(日) 23:10:00 

    >>685
    私も津田雅美苦手。
    あとがきとか新人賞の審査員コメント読んで引いた。画力が足りないって言ってるけど、いうて自分画力ないじゃんって思った。
    カレカノとか10巻あたりから顔伸びまくりだし。

    +51

    -0

  • 708. 匿名 2021/02/07(日) 23:10:25 

    >>115
    余談ページ見るとこの作者さん、結構気の強さが表れてるよね。作品作るのは上手いんだろうけど性格に難ありな感じがする。

    +31

    -0

  • 709. 匿名 2021/02/07(日) 23:10:43 

    >>349
    宝石を売って返済したりはしないのかしら。

    +4

    -0

  • 710. 匿名 2021/02/07(日) 23:11:27 

    >>361

    わかる!
    どっちの赤葦も好きなんだけど
    初期の無気力な赤葦の方が良かった

    +6

    -0

  • 711. 匿名 2021/02/07(日) 23:11:44 

    >>8
    2巻くらいが好き

    +14

    -0

  • 712. 匿名 2021/02/07(日) 23:12:01 

    絵の金田一は好きじゃないキンキの剛が実写でやってるのしか認めたくない

    +0

    -15

  • 713. 匿名 2021/02/07(日) 23:12:22 

    絵は変わってないけど、
    最終巻あたりで忙しいのか急に雑になる人もいるよね。
    某人間みたいなのばっかとか

    +3

    -0

  • 714. 匿名 2021/02/07(日) 23:12:39 

    >>645
    有閑倶楽部の後半の顔が幼くなってきたと思った。
    後の方はコミックスで買ってたんだけど、キャラが大人っぽいのに顔が丸っぽくなって目が大きくなってしまった。

    +24

    -0

  • 715. 匿名 2021/02/07(日) 23:14:04 

    アナログでずっと描いてた人がデジタルに移行して
    白黒原稿もカラー原稿も下手になったように
    見えるパターン多い

    +22

    -0

  • 716. 匿名 2021/02/07(日) 23:14:24 

    ドクターストーンどんどんキャラが幼くなってる。小学生に見える。
    絵柄、作画が変わったのが嫌な漫画家 PART.2

    +9

    -0

  • 717. 匿名 2021/02/07(日) 23:16:05 

    >>361
    ハイキューは昔の方が柔らかいタッチだったよね
    横顔とかだいぶん変わった気がする

    +20

    -0

  • 718. 匿名 2021/02/07(日) 23:19:13 

    >>524
    以前も上手くはなかったけど
    女の子が死ぬ話の頃は
    女の子がそれなりにかわいかったよ。

    響はどんどんひどくなってったね。
    老化って年齢でもないだろうし何か理由があるのかな。

    +6

    -0

  • 719. 匿名 2021/02/07(日) 23:20:14 

    >>694
    このへんがよかったな。
    タッチが力強くて。
    絵柄、作画が変わったのが嫌な漫画家 PART.2

    +81

    -0

  • 720. 匿名 2021/02/07(日) 23:21:48 

    絵柄が変わってと言うか、懐かしい名前を拝見してびっくりしたのが「おジャ魔女ドレミ」の、たかなししずえ先生!だっておはようスパンクですよ!スパンクの前は可愛い恋愛漫画を書いたり色々。当時は今で言う、ゆるキャラ的な可愛いキャラを沢山描いてて、何だか凄いワクワクした気持ちになりました。そして平成でドレミ達。も〜感服しました。たかなし先生は本当に「凄い」先生だと思います。

    +17

    -0

  • 721. 匿名 2021/02/07(日) 23:21:49 

    >>567
    姫ちゃんのリボンって、
    ときめきトゥナイトからの盗作疑惑があって
    コミックス収録のときに描き直したんじゃなかったっけ
    そんなことがあった上にまたそんな…やめておけばいいのにね

    +48

    -0

  • 722. 匿名 2021/02/07(日) 23:21:49 

    >>77
    自分はアラフォーだけど漫画を熱心に読んでる(読んでた)世代ってことなのかも。
    今の若者はネットがあるから娯楽が多岐に渡るよね。

    +16

    -0

  • 723. 匿名 2021/02/07(日) 23:21:53 

    >>707
    有馬くん闇キャラになるしね(笑)
    初期と雰囲気変わりすぎ。

    +30

    -0

  • 724. 匿名 2021/02/07(日) 23:22:44 

    >>26
    続編が「愛は地球を救う」の顔の描き方に影響されたのかと思ったよ

    +0

    -2

  • 725. 匿名 2021/02/07(日) 23:23:06 

    長期連載で徐々に変わるのはまぁ仕方ないかなとも思うけど、ワンピは初期のスッキリ感を返して欲しい。
    大きめのパッドで読む分にはまだいいけど、単行本サイズだと読みにくい。

    +16

    -0

  • 726. 匿名 2021/02/07(日) 23:23:41 

    >>701
    私大好きなんだけど、ちょっとかわいらしい感じになってしまったよね。
    笑いのセンスは好き。

    +3

    -0

  • 727. 匿名 2021/02/07(日) 23:23:57 

    >>709
    宝石って買った瞬間から価値下がるって言われてるからね

    +29

    -0

  • 728. 匿名 2021/02/07(日) 23:24:24 

    >>720
    おジャ魔女どれみをたかなししずえ先生が手掛けていたという事実を今知って驚愕!

    +46

    -0

  • 729. 匿名 2021/02/07(日) 23:27:35 

    >>106
    何百もトピたってるんだから、気に入らないなら他のトピに行けばいいのにね。まあ、変な人なんでしょ。

    +9

    -0

  • 730. 匿名 2021/02/07(日) 23:29:07 

    >>451
    えっ、これがユーリ⁉︎ 誰だかわからないw
    絵柄の雰囲気が変わったのは残念ですが、「ポーの一族」の続編は、あれはあれで私は面白かったです。番外編として読んでる感じですが。

    エドガーがテレポーテーションみたいなことをできるようになってたのにびっくりした!そんな設定ありましたっけ??w

    +18

    -0

  • 731. 匿名 2021/02/07(日) 23:29:45 

    >>238
    絵柄はそんな違和感ないんだけど
    等身がどんどん長くなっててみんなスーパーモデル体型みたいになってる気がする。

    +3

    -0

  • 732. 匿名 2021/02/07(日) 23:31:25 

    >>720
    え?知らなかった。なかよしの付録持ってたわ。

    +8

    -0

  • 733. 匿名 2021/02/07(日) 23:32:01 

    >>663
    今の絵柄より初期の絵柄のほうが良かったんですか?

    +0

    -3

  • 734. 匿名 2021/02/07(日) 23:34:02 

    くらもちふさこ

    +4

    -0

  • 735. 匿名 2021/02/07(日) 23:34:07 

    >>709
    実際に昔買った宝石や貴金属を売って返済に当ててたらしいよ
    奥さんが大事にしてたおばあちゃんの形見の指輪も売ってしまったらしい

    +17

    -0

  • 736. 匿名 2021/02/07(日) 23:34:11 

    >>694
    その雰囲気探偵学園に置いてこいって思った。
    美雪なんか只でさえ個性なかったのに更にモブ感増してる。

    +20

    -0

  • 737. 匿名 2021/02/07(日) 23:34:17 

    >>560
    シオは一条先生が描いてるっぽいけど、
    他はアシスタントさんだよね?
    いや、それでもすごいんだけどさ

    +19

    -0

  • 738. 匿名 2021/02/07(日) 23:34:20 

    >>283
    ご自分でベルばらの人物の頭身が変だ、実物に即してないと思って勉強しなおされたんだっけ?私も前の方が断然素敵だと思う。

    +22

    -0

  • 739. 匿名 2021/02/07(日) 23:34:33 

    ギャグ漫画もすごい変わった。
    でも好きだったな。
    絵柄、作画が変わったのが嫌な漫画家 PART.2

    +58

    -1

  • 740. 匿名 2021/02/07(日) 23:36:42 

    >>489
    ついこの間最終巻が発売されたレヴァレーションも絵はシンプルだけどコマ割りやセリフで迫力あるように感じたよ
    凄い良かった

    +8

    -0

  • 741. 匿名 2021/02/07(日) 23:36:48 

    >>421
    高橋先生の場合、一枚絵が可愛く描けてるかよりストーリー重視だと思うからデッサン狂いは気にしないのかも。
    あと、大大大御所だから周囲が口出ししないのも大きそう

    +16

    -0

  • 742. 匿名 2021/02/07(日) 23:36:58 

    >>695
    プロの仕事で、『頑張って描いてるんだ』って言い訳にもならない

    +24

    -1

  • 743. 匿名 2021/02/07(日) 23:38:16 

    >>739
    2014年まで連載されてたんだね。
    タッチは変わったけど今風の絵柄にシフトしてるって感じだね。

    +16

    -0

  • 744. 匿名 2021/02/07(日) 23:39:40 

    >>214
    え〜海街diary大好き
    ああいう凪のような話が沁みる

    +10

    -3

  • 745. 匿名 2021/02/07(日) 23:40:33 

    >>643
    有閑倶楽部は既刊19巻まで出ていて不定期連載中だったんだけど
    2010年にプライドという作品を描き終えて休業に入られてしまい
    現在71歳だし復帰は難しいんじゃないかと思う
    たぶん、未完というかたちになるんじゃないかな

    +38

    -0

  • 746. 匿名 2021/02/07(日) 23:42:10 

    >>739
    連載が終わった時に泣いてらしたね。
    こんなに長く続けてもまだなお執筆意欲があるって凄いなと思った。

    +29

    -0

  • 747. 匿名 2021/02/07(日) 23:43:38 

    >>102
    らんまとかの頃は体の動きとかすごくわかりやすく描いていたのに今連載している話は裸体がなんかおかしくて見るたびに…ん?ってなる

    +29

    -0

  • 748. 匿名 2021/02/07(日) 23:44:58 

    >>266
    打ち上げ花火w
    例えが上手い

    木蓮編中期辺りが個人的にベスト
    最終回辺りは確かに今の絵柄に通ずるものがあったかも。
    でも、木蓮は初期の描き方の方が好きだったな。
    明らかに周囲と違う美人って感じで
    絵柄、作画が変わったのが嫌な漫画家 PART.2

    +38

    -0

  • 749. 匿名 2021/02/07(日) 23:45:15 

    >>185
    車力の巨人みたいだ‥

    +46

    -0

  • 750. 匿名 2021/02/07(日) 23:45:58 

    >>238
    最近の作品読んでないから、だいぶ変わってたの知らなかった
    私もこの頃の絵が好きだ〜
    りぼんに載ってたマンガもだけど、同時期に描いてらしたマイバースデイの表紙イラストとかも可愛くて大好きだった

    +8

    -2

  • 751. 匿名 2021/02/07(日) 23:46:19 

    >>14 でも瞳だけ単体で見ると、庄司陽子先生のキャラの目。ナッキー思い出すから余計に悲しくなるね。

    +9

    -4

  • 752. 匿名 2021/02/07(日) 23:46:57 

    >>716
    顔が幼くなってるかな
    でも序盤より中期が絵見れる
    絵柄、作画が変わったのが嫌な漫画家 PART.2

    +4

    -1

  • 753. 匿名 2021/02/07(日) 23:47:54 

    >>720
    おそらくスパンク知らない世代の人がガルちゃんで「おジャ魔女どれみの漫画がアニメより絵が下手くそで嫌だった」って言ってて、つい「おいおい、その漫画描いてる方すごいベテランなんだぞ!」ってツッコミたくなってしまった…
    まぁ私もおジャ魔女世代だし最初はアニメと絵が違うのは戸惑ったけどさ
    でもあのほんわかした絵も味があって好きだったよ
    どれみちゃん達がシュークリーム作る回がお気に入りだった

    +22

    -1

  • 754. 匿名 2021/02/07(日) 23:47:56 

    >>21
    あなたの漫画好きじゃないですって言われて「だったらてめぇで描きくされ」って言ってたねwその発言はプロとしてどうよって子供心にも思った

    +44

    -5

  • 755. 匿名 2021/02/07(日) 23:47:59 

    >>410
    小学生みたい…
    みゆきはむっちり体型のイメージだったのにガリガリになってるね

    +32

    -0

  • 756. 匿名 2021/02/07(日) 23:48:21 

    >>214海街diaryの目の光の入れ方に違和感ある。
    外斜視っぽくて買う気になれなかった。

    +2

    -2

  • 757. 匿名 2021/02/07(日) 23:50:36 

    >>533
    プチ整形って感じ

    +12

    -1

  • 758. 匿名 2021/02/07(日) 23:51:06 

    >>597
    NHKの漫勉に出ていた西炯子先生(まだ40代ですが)は、
    原稿を顔の下ではなくほぼ正面に設置して
    描いてたけど、姿勢の問題とか気をつけて
    いるのかな〜と思ってしまった。

    +31

    -1

  • 759. 匿名 2021/02/07(日) 23:51:08 

    >>748
    これ一巻だっけ?
    こんなに想い合ってそうな2人なのになぜお互い愛し合ってないって誤解してたんだろうか

    +22

    -0

  • 760. 匿名 2021/02/07(日) 23:51:55 

    >>122
    ええええええええええ
    今こんなんなってるの!?!?!?
    これは本当にびっくりした。

    この方の絵はずっと変わらなそうって感じがあったから。

    +31

    -0

  • 761. 匿名 2021/02/07(日) 23:52:08 

    >>228
    わかる。

    6部からアートっぽくなって
    7部の大統領なんて最初と最後別人だし。

    +17

    -1

  • 762. 匿名 2021/02/07(日) 23:52:29 

    >>688
    絵もだけど内容もドロドロ愛憎劇からコメディまで描けて
    どれも面白いのが素晴らしいよね

    +19

    -1

  • 763. 匿名 2021/02/07(日) 23:52:52 

    まだ出てない?
    矢沢あい
    天使なんかじゃない→ご近所
    の画風の変わり様にビックリした
    絵柄、作画が変わったのが嫌な漫画家 PART.2

    +33

    -0

  • 764. 匿名 2021/02/07(日) 23:54:29 

    >>1
    絵の劣化の話題ばかりだけどストーリーの方は面白いのかな?

    +9

    -0

  • 765. 匿名 2021/02/07(日) 23:56:20 

    >>160
    「いろはにこんぺいと」の時代だったなぁ。
    なんとなくお洒落な絵をずっと描き続けてる印象があるけど、昔の絵の方が好きです。

    +9

    -0

  • 766. 匿名 2021/02/07(日) 23:56:47 

    >>270
    デビューして10年目くらいの
    力も勢いもあって
    ある程度自分の描きたいものが描ける時期の漫画家さんが好き。

    +7

    -0

  • 767. 匿名 2021/02/08(月) 00:04:09 

    >>152
    これはマンガ本です?

    +37

    -0

  • 768. 匿名 2021/02/08(月) 00:04:18 

    くらもちふさこ先生
    絵柄は作品毎に意識的に変える、と
    以前インタビューで言ってました
    『α』の絵柄が一番好きです
    今の絵柄はアート過ぎて私にはちょっと…かな
    センスは昔と変わらず素晴らしい✨

    +8

    -0

  • 769. 匿名 2021/02/08(月) 00:04:50 

    >>160 自分はアンコールが3回が初めてのくらもちふさこ作品。衝撃的でしたが、画力有るからこそ描けるエッジの効いたシャープな絵柄と思いました。遡ってた作品を見て改めてそう思いました。くらもち先生も唯一無二の方と思います。

    +17

    -0

  • 770. 匿名 2021/02/08(月) 00:05:50 

    >>707
    津田雅美はカレカノ終わってから落ち着いた。
    初連載がヒットして想定よりも長期連載になると迷走する人は多い。絵もストーリーも。
    仕切り直してその後は安定している。

    +17

    -0

  • 771. 匿名 2021/02/08(月) 00:06:03 

    >>47
    変化はしてるかもだけど、劣化はしてないよね。
    どの作品でも読ませるストーリーなのはスゴイと思う

    +53

    -0

  • 772. 匿名 2021/02/08(月) 00:06:31 

    高橋留美子

    +4

    -0

  • 773. 匿名 2021/02/08(月) 00:07:11 

    >>31
    美味しいもの食べ続けたのと加齢で太ったんだと思うことにしてる

    +45

    -0

  • 774. 匿名 2021/02/08(月) 00:07:39 

    あんまりみんな知らないと思うけど、ホラー漫画家の御茶漬海苔

    初期の作品リーンカーネーション、童鬼、13日の御茶漬海苔とか
    惨劇館1巻~5巻辺りの絵は独特の恐怖感やスプラッターの表現が恐ろしくて良い。

    最近のはとんでもなく絵が下手なったし内容もワンパターンでつまらない。

    +21

    -0

  • 775. 匿名 2021/02/08(月) 00:07:53 

    >>6
    原画展行ったけど、最近の絵、ものすごかったよ。
    今が全盛期と言っていいぐらいだった。
    印刷って限界があるんだね。
    本当にきれいだったよ。

    +66

    -0

  • 776. 匿名 2021/02/08(月) 00:07:53 

    北条司先生、シティーハンターの中期くらいが良かったのに最後の方はシワとか描きすぎみたいになって、
    エンジェルハートでは一旦線が濃くなってきたと思ったらエンジェルハートの2ndあたりからはだんだん線が細くなってきて今はやけにあっさり爽やかな感じになって、デジタル移行したからなのか?
    バランスがおかしいとかではなく、綺麗なんだけど、こだわる部分が変わってきたのかな?

    +11

    -0

  • 777. 匿名 2021/02/08(月) 00:08:28 

    >>604
    私もコミックス8〜10巻位が好きでした。
    絵柄だけでなく性格も。前半は野蛮なキャラだったのに、後半はインテリっぽくなってて別人のようでしたね。

    +17

    -0

  • 778. 匿名 2021/02/08(月) 00:09:16 

    >>207
    すみません誰か教えてくださいませんか。
    ほんとにわからない。。

    +6

    -0

  • 779. 匿名 2021/02/08(月) 00:10:45 

    >>392
    やっぱそう思う?下手な人多いし、うまく言えないけど白泉社っぽい画風みたいなのがあるよね。デッサン狂ってたり雑だったり急いで描いたみたいな絵の人何人もいる。
    程よくファンタジーな作品が多くて雰囲気やストーリーは好きなのにな、もっと綺麗な絵で読みたかったなーと思うことある。

    +23

    -1

  • 780. 匿名 2021/02/08(月) 00:10:58 

    大倉くんと成田凌で映画化もされた「窮鼠はチーズの夢を見る」(著:水城せとな)
    ブックオフで、続刊の「俎上の鯉は二度跳ねる」と1冊にまとまった愛蔵版が出てて嬉しくて買ったら、約10年ぶりに描いたらしい続編も掲載されてて、話は悪くなかったけど作画崩壊してて悲しくなった。

    +8

    -1

  • 781. 匿名 2021/02/08(月) 00:14:42 

    >>378
    うる星やつら後期(25巻~34巻)
    めぞん一刻後期(8巻~15巻)
    らんま1/2初期(1巻~13巻)

    この辺りが好きです。

    +26

    -1

  • 782. 匿名 2021/02/08(月) 00:14:55 

    >>27
    ベルばらエピソード編を読んでびっくりした

    +16

    -0

  • 783. 匿名 2021/02/08(月) 00:15:07 

    八木教広

    +4

    -0

  • 784. 匿名 2021/02/08(月) 00:15:54 

    >>584
    スンッとしてるw

    +18

    -0

  • 785. 匿名 2021/02/08(月) 00:17:44 

    >>8
    わかりすぎる!!!
    絵が大好きだったのに、だんだん絵が、、特に手とか指が気持ち悪くなって悲しかった

    +33

    -2

  • 786. 匿名 2021/02/08(月) 00:17:50 

    >>378
    目とかの病気なのかな?距離感が掴めてない感じがする

    +13

    -0

  • 787. 匿名 2021/02/08(月) 00:18:56 

    >>272
    私、雑誌連載時にリアルタイムで読んでたんですけど、人気が出るにつれページ増量回が増え(例えば普段は24ページ掲載なのが40ページに増量とか)、明らかにページを埋めるための見開きぶち抜きとか大ゴマが多くなったのをハッキリと覚えております。

    人気漫画は忙しくて大変なんだな…って思いながら読みました!

    +6

    -0

  • 788. 匿名 2021/02/08(月) 00:19:04 

    >>770
    この法則あるかも
    自分の中では、きら「まっすぐにいこう」
    前半好きだったのに後半は絵もストーリーも雑で見てられなかった
    その後の作品は面白い(イマイチなのもあるけど)

    +23

    -0

  • 789. 匿名 2021/02/08(月) 00:19:32 

    >>61
    空条承太郎が一番好きだなー!

    +21

    -0

  • 790. 匿名 2021/02/08(月) 00:20:18 

    >>165
    笑いかたから左がたっちゃんだと思う

    +9

    -0

  • 791. 匿名 2021/02/08(月) 00:20:50 

    >>697
    この人も劣化組。
    絵も話も手抜き。やっつけ仕事するなって思う

    +3

    -0

  • 792. 匿名 2021/02/08(月) 00:21:01 

    >>475
    萩尾先生のいまのカチンコチンの絵も、新作にはちゃんと合ってたんですけどねえ。
    ポーの一族のお耽美は難しいですね。

    +16

    -0

  • 793. 匿名 2021/02/08(月) 00:21:30 

    >>41
    女の子が綾瀬はるかにしか見えない!

    +9

    -2

  • 794. 匿名 2021/02/08(月) 00:22:03 

    >>424
    絵柄に関しては全くその通りなんだけど、個人的にはもう一度ラズロとキャーに逢えただけでも読んだ甲斐があった

    +7

    -0

  • 795. 匿名 2021/02/08(月) 00:22:33 

    >>451
    おお…ユーリたくましくなったね
    首太い

    +24

    -0

  • 796. 匿名 2021/02/08(月) 00:24:56 

    >>428
    一瞬優しいルルーシュに見えちゃった

    +15

    -0

  • 797. 匿名 2021/02/08(月) 00:26:31 

    >>796
    キャラデザだからね

    +5

    -0

  • 798. 匿名 2021/02/08(月) 00:28:51 

    >>451
    頭に違和感があるのかな?やたら小顔すぎる?

    +2

    -0

  • 799. 匿名 2021/02/08(月) 00:30:54 

    ちょっとトピズレだけど、ながやす巧先生は絵がとてつもなく美しいよ(4年前の漫勉出演当時68歳、壬生義士伝っていう漫画を描いてた)
    おじいさんなのに凄い、とかじゃなく漫画家の中でも凄い画力が高いと思う

    +7

    -0

  • 800. 匿名 2021/02/08(月) 00:32:26 

    >>495
    ほんとだよ、まんま大友だよね。
    でもバナナフィッシュは初期も後期も好きだー。

    +24

    -1

  • 801. 匿名 2021/02/08(月) 00:32:42 

    >>748
    私はこの中盤くらい?が好きだった。
    この画風で今もいたら、唯一無二だったな。
    カラーイラストとか、幻想的な雰囲気が好きだった。
    絵柄、作画が変わったのが嫌な漫画家 PART.2

    +48

    -0

  • 802. 匿名 2021/02/08(月) 00:34:03 

    >>535
    画力は高いままだし線のタッチの面影はあるのにどうしてこうも変われるのか不思議でならない。
    同じく最終回1話とか何なら文字で良いから教えてほしい。

    +16

    -0

  • 803. 匿名 2021/02/08(月) 00:34:43 

    >>692
    庵野監督、体調悪いの?
    岡崎さんはもうペンは握れないかな…と思っています

    +18

    -1

  • 804. 匿名 2021/02/08(月) 00:34:55 

    >>30
    桜野みねね だよね。守護月天の頃から毎話毎話、絵が違ってた。自分の絵が確立してないとこうなるんだっていう悪い例なのかも。

    +16

    -1

  • 805. 匿名 2021/02/08(月) 00:35:18 

    >>260
    羽海野チカに言われてもw

    +15

    -7

  • 806. 匿名 2021/02/08(月) 00:35:57 

    >>758
    横からだけど追突事故に遭った時にストレートネックですねと言われた。肩こりとか頭痛とか色んな不調の原因になるヤツ。長時間俯いた姿勢続けていると首に大きな負担かけちゃうみたいだから自分も以後気をつけてる。

    ワールドトリガーの葦原大介さんがワートリ1期がアニメ化するって時に2ヶ月連続で編集部からの意向で単行本出すことになってしまったりと無理がたってその後に頚椎症性神経根症を発症されたそうだし他の漫画家さんも気をつけてるんじゃないかな…
    (首の神経に負担がかかっていて、首を動かそうとすると激痛が走るという症状。)

    +15

    -0

  • 807. 匿名 2021/02/08(月) 00:38:39 

    >>632
    >>778

    しんちゃんですね。
    ひかるも誰だよって感じになってしまってるw
    絵柄、作画が変わったのが嫌な漫画家 PART.2

    +12

    -0

  • 808. 匿名 2021/02/08(月) 00:38:58 

    絵柄、作画が変わったのが嫌な漫画家 PART.2

    +23

    -1

  • 809. 匿名 2021/02/08(月) 00:40:17 

    >>472
    木蓮の髪はこんなんじゃないわ…
    金髪のツヤが細かく描写されててすごくきれいだったのに
    紫苑の表情もこんな照れた少年みたいじゃなくて
    生い立ち故の影と意思の強さを出して欲しい

    +34

    -0

  • 810. 匿名 2021/02/08(月) 00:40:46 

    最近の篠原千恵先生はどうなの?
    天は紅い~でとまってる。
    絵柄、作画が変わったのが嫌な漫画家 PART.2

    +32

    -1

  • 811. 匿名 2021/02/08(月) 00:42:47 

    >>117
    煽りじゃないんだけど、「画力が高い」ってどういう意味なの?他にも画力高いってコメントあったけど...。
    私は絵はど素人だけどそれでも上手くは見えない。
    全体的にアンバランスに感じる=下手 なのかなって思ったんだけど画力が高いって上手いと同義ではないってこと?

    +30

    -2

  • 812. 匿名 2021/02/08(月) 00:45:35 

    宮川匡代
    知らなきゃ良かったと思うぐらい画が違う
    プロの画とは思えない

    +16

    -0

  • 813. 匿名 2021/02/08(月) 00:47:59 

    >>776
    >>311さんが北条先生について触れてますが、線が細くなって筆圧が出せないってことは加齢で手の筋力衰えてらっしゃるとかかな?

    漫画家さんも長時間作画するとなったら腕や手が疲れるでしょうしね…浦沢直樹さんの漫勉観てたら萩尾望都先生とかテーピングされてたような。

    +10

    -1

  • 814. 匿名 2021/02/08(月) 00:48:16 

    >>810
    今年でデビュー40周年らしいけど画は安定してますよ。連載中の漫画も300万部突破していて10日に15巻が発売されますし
    ただ昔みたいな熱量は感じないです

    +24

    -0

  • 815. 匿名 2021/02/08(月) 00:48:17 

    >>714
    確かにそうだけど、元々高校生だしね?

    始めの頃の大人っぽい絵も好きだけど、やはり時代にあわせて全体的に丸くなって来たのかも。
    ただ、メンバーの中で悠理が一番子供っぽくなった様な?

    清四郎君は、相変わらずカッコいい♪

    +18

    -0

  • 816. 匿名 2021/02/08(月) 00:48:39 

    >>779
    わかります
    ストーリーは面白いけど、絵柄が合わなくて小学生の時は脱落

    +9

    -0

  • 817. 匿名 2021/02/08(月) 00:48:43 

    >>809
    この悲恋感がよかったんだよね。
    続編は全く別物。なぜ続編書いたのか…
    絵柄、作画が変わったのが嫌な漫画家 PART.2

    +55

    -0

  • 818. 匿名 2021/02/08(月) 00:48:58 

    >>185
    顔と体のバランスがおかしい

    +53

    -1

  • 819. 匿名 2021/02/08(月) 00:49:24 

    >>2
    今度台湾で個展やるみたいね

    +5

    -0

  • 820. 匿名 2021/02/08(月) 00:50:10 

    >>248
    マイナス多いけど、ここまで時代が違えばそう感じる人もいるだろうねえ

    +8

    -1

  • 821. 匿名 2021/02/08(月) 00:50:13 

    >>814
    あの人も長いよね。
    作品何作もあるからすごいと思うし、真似できない画風。

    +8

    -0

  • 822. 匿名 2021/02/08(月) 00:51:34 

    >>18
    漫画から抜け出てきたような頭身の選手いるよね?
    野球だけど。
    実在するとは思わなかった。

    +11

    -0

  • 823. 匿名 2021/02/08(月) 00:52:38 

    >>619
    作者の人このご時世に読者(さらに子連れ歓迎)とオフ会しようとしてたけど、結局止められたのかな
    マネージャーは味方ですから!みたいにキレてたけど

    +29

    -0

  • 824. 匿名 2021/02/08(月) 00:53:11 

    >>389
    わかる
    ストーリーが入ってこなくなるw
    だけどデジタルだからこそ表現力すごい人もいるよね
    そういうのを最近は読んでる

    +5

    -0

  • 825. 匿名 2021/02/08(月) 00:53:23 

    >>304
    25巻出せるくらい描いててこれならもう上がることはないよね
    味がある、個性として成立してる、とかじゃないただのデッサン狂いは読まない理由になる

    +19

    -0

  • 826. 匿名 2021/02/08(月) 00:53:24 

    >>48
    清水玲子先生は?
    昔からずっと綺麗な絵のままだと思う

    +32

    -0

  • 827. 匿名 2021/02/08(月) 00:53:53 

    >>811
    横。
    画力は高いって上手い、でいいんじゃない?
    デッサン狂いがないとか、基本ができてる絵。

    あとは好みの問題。
    好みでなければ上手い!とは思わなかったりするからね。

    +8

    -0

  • 828. 匿名 2021/02/08(月) 00:53:58 

    >>39
    それは一応効果を狙っているのでは…(小声)

    +75

    -0

  • 829. 匿名 2021/02/08(月) 00:54:50 

    >>49
    表紙はいいんだけど中身は違和感あるよ。
    なんというかゴワゴワしてるの。

    +8

    -0

  • 830. 匿名 2021/02/08(月) 00:55:12 

    >>823
    風光る好きだったのに…
    描いてる人のエピソードひどすぎ。
    拗らせてるな。

    +17

    -0

  • 831. 匿名 2021/02/08(月) 00:55:23 

    >>748
    初期は1巻の表紙の亜梨子が地球抱いてるイラストがやっぱすげーってなる
    この作品打ち切りにならず化けるんだろうなってのが感じられる

    +43

    -0

  • 832. 匿名 2021/02/08(月) 00:56:25 

    >>682
    続編のanotherは子どもたちが主役です。
    3巻まで出てますので是非!

    +5

    -1

  • 833. 匿名 2021/02/08(月) 00:56:44 

    >>810
    篠原千絵さんは今は16世紀のオスマン帝国を舞台にした「夢の雫、黄金の鳥籠」を連載されてます。

    デジタル塗りが勉強したけど苦手だとかインタビューで話されてましたが、画力はお変わりないと思います。ヒロインや美形キャラの顔が髪型変わるだけで同じとは言われてますがw
    絵柄、作画が変わったのが嫌な漫画家 PART.2

    +42

    -0

  • 834. 匿名 2021/02/08(月) 00:58:21 

    >>812
    昔の繊細な感じが好きだったな。
    なんでみんな、絵柄激変してから続編だすかな涙
    絵柄、作画が変わったのが嫌な漫画家 PART.2

    +31

    -1

  • 835. 匿名 2021/02/08(月) 00:58:30 

    >>152
    笑ったww
    これ漫画じゃないやん。

    +69

    -0

  • 836. 匿名 2021/02/08(月) 00:59:14 

    >>833
    よかった、篠原千恵先生のまんまだね。
    男性が格好いい。

    +35

    -0

  • 837. 匿名 2021/02/08(月) 00:59:22 

    >>759
    紫苑は、優しい木蓮が更迭された自分を助ける為に婚約者のふりをしたと誤解
    木蓮は、紫苑が乱暴した罪悪感から優しくなったと誤解
    だったと思う
    キチェが消えなかったのがすれ違いの原因だったんだよね…
    なんで消えなかったのか未だによく分かってないわ

    +21

    -0

  • 838. 匿名 2021/02/08(月) 01:00:14 

    >>831
    わかる!あの絵はずっと頭に残る。
    神が降りてたんだな。

    +21

    -1

  • 839. 匿名 2021/02/08(月) 01:00:36 

    >>171
    初期のナミ愛らしいな

    +33

    -0

  • 840. 匿名 2021/02/08(月) 01:01:21 

    >>783
    エンジェル伝説だったら10巻、クレイモアだったら8巻くらいの時が一番好きだった
    今連載してるのは漫画も表紙のカラー絵も残念で未だに読む気がしない

    +6

    -0

  • 841. 匿名 2021/02/08(月) 01:02:18 

    >>642
    水沢先生は絵柄から性格よさそうだと思ってたから気になるww

    +45

    -1

  • 842. 匿名 2021/02/08(月) 01:03:40 

    この作者も変わったね。
    昔の絵柄が好きだったな。
    今も上手だけど。今のが受けるのかな。
    絵柄、作画が変わったのが嫌な漫画家 PART.2

    +28

    -0

  • 843. 匿名 2021/02/08(月) 01:03:51 

    >>410
    学研とかの付録の漫画みたいな絵だなあ。

    +35

    -0

  • 844. 匿名 2021/02/08(月) 01:04:29 

    >>39
    それ自体はイラストの演出としてよくある手法だから、手抜きとは限らないでしょ

    +82

    -1

  • 845. 匿名 2021/02/08(月) 01:05:25 

    >>833
    疑問だけど今はデジタルにしないとダメなのかな?
    下手になるくらいなら、古流でいいと思ってしまう。

    +13

    -0

  • 846. 匿名 2021/02/08(月) 01:06:15 

    >>841
    わかる(笑)
    ここのトピ見てて一番衝撃だわ。

    +40

    -0

  • 847. 匿名 2021/02/08(月) 01:09:26 

    >>135
    下手ではない
    下手ではないのよ
    でも往年の透明感とか儚さとかみずみずしさとかね…
    胸がキュンってならないのよ

    +7

    -0

  • 848. 匿名 2021/02/08(月) 01:09:46 

    >>533
    あだち充の絵って、あんまり変わらないんだけど、昔の絵を見ても特に古臭さを感じない。エヴァンゲリオンの人の絵も、過去のを見てもあんまり古臭さを感じない。シンプルだからかな。

    +47

    -0

  • 849. 匿名 2021/02/08(月) 01:09:51 

    >>8
    最初はまじで受け入れられなかった。
    作者に何の心境の変化があってあそこまで作画を変えてしまったのだろう?と思った。
    新規連載漫画で作画変えるならまだしも、あそこまで連載しといて途中から一気に変えてくるとか、不意打ち過ぎて…
    でも最近では慣れてきて今の作画もありだなと思っている自分もいる。

    +22

    -0

  • 850. 匿名 2021/02/08(月) 01:10:50 

    >>644
    そうそう、かっこよかったんだよね初期のルフィ。絵柄も好きだった。

    +43

    -0

  • 851. 匿名 2021/02/08(月) 01:11:25 

    >>845
    自分も絵を描く仕事してるけど作業の話でいえばデジタルが圧倒的に楽
    データだから紛失も無いし入稿も楽
    だから効率も考えて移行を試みる作家さんは多いと思うよ
    もちろん合わなくてアナログでやってく人もいるし、線画や人物だけはアナログ・背景の効果や塗りだけデジタル仕上げって併用してる人もすごく多い
    合わない人は無理に使うことないとは思うけど、やっぱり効率的なのは魅力的だからね…

    +14

    -0

  • 852. 匿名 2021/02/08(月) 01:12:53 

    >>29
    ワシ3部

    +3

    -0

  • 853. 匿名 2021/02/08(月) 01:12:58 

    >>837
    それはありすと輪くんが言ってたから分かるんだけど、一巻が改めて見るとすごい愛し合ってるよね
    2人っきりになっちゃって草抜きしてた時もすごい楽しそうで仲良しだったし、お互いの愛を感じられなかったのが不思議

    +18

    -1

  • 854. 匿名 2021/02/08(月) 01:13:09 

    >>140
    下のはホラーに見えてしまう…

    +29

    -0

  • 855. 匿名 2021/02/08(月) 01:13:19 

    萩尾望都さんの懐古ファンってめんどくさそ〜

    +1

    -19

  • 856. 匿名 2021/02/08(月) 01:13:25 

    >>152
    こんなことってあるんだww
    さすがにびびるわ

    +61

    -0

  • 857. 匿名 2021/02/08(月) 01:13:53 

    >>852
    私五部

    +4

    -0

  • 858. 匿名 2021/02/08(月) 01:15:05 

    >>776
    どこがどうって言うか別のキャラなのかなってかんじ?
    絵柄、作画が変わったのが嫌な漫画家 PART.2

    +21

    -0

  • 859. 匿名 2021/02/08(月) 01:17:30 

    意外とまだ出てないかな?リボーンの天野明先生
    最後の方も絵自体はキラキラしててお上手なんだけど、初期〜中盤の絵柄の方がキャラの個性が出てて好きだった

    +5

    -0

  • 860. 匿名 2021/02/08(月) 01:18:01 

    >>810
    今年32歳だけど中学の時に天は〜にハマった
    最初は古い絵だなーと思ったけど、それさえ気にならなくなるストーリーの面白さで一瞬でハマった。
    むしろコマ割りとか上手で読みやすいなと感じる様になった。

    +19

    -1

  • 861. 匿名 2021/02/08(月) 01:20:24 

    ニャンコ先生
    段々と目が大きくなってきてる…
    おっさんみたいな変に可愛くないニャンコ先生がよかったのに
    映画で小さいニャンコ先生がグッズ化してからか、漫画の方も目が大きく…
    ラスカルやハム太郎、ピカチュウも段々と目が大きくなるのは何故
    絵柄、作画が変わったのが嫌な漫画家 PART.2

    +22

    -0

  • 862. 匿名 2021/02/08(月) 01:20:56 

    >>87
    でも毎週作画が落ちることなく連載続けてたの凄いと思う

    +19

    -0

  • 863. 匿名 2021/02/08(月) 01:21:22 

    >>130
    もちろん、ってどっちの意味ですか?

    もちろん変わってしまった

    もちろん変わってない

    +2

    -2

  • 864. 匿名 2021/02/08(月) 01:21:27 

    >>779
    白泉社っぽい画風ってめっちゃ分かる!
    髪の毛先がツンツンしてたり輪郭や関節が角張ってたり、全体的に動きや線が固い絵柄の作家さんが多い気がする
    反対に丸みを帯びた柔らかい雰囲気の絵柄は少ないよね
    まぁ売れてる作品はアニメ化で絵が補正されるからいいんだけどさ
    でもやっぱり絵がある程度上手い方が表現の幅も広がるし、よりストーリーが引きたつから勿体ないなぁと思ってしまう

    +26

    -1

  • 865. 匿名 2021/02/08(月) 01:26:06 

    >>853
    婚約に至るあの出来事が、やっぱりお互いの本心を見えなくしたのかなと思ってる。
    実際大事件だしね。

    +21

    -0

  • 866. 匿名 2021/02/08(月) 01:26:39 

    >>859
    中期で挫折したけど初期の絵が好きだった!!
    線が細くなってキラキラした感じになったよね…初期の硬い線ではっきりシンプルに描いてたのが好きだったなあ
    女の子キャラの体型が段々足とかただ細いだけになったのも嫌だった

    +4

    -1

  • 867. 匿名 2021/02/08(月) 01:27:14 

    >>860
    海闇や闇のパープルアイも面白いよ!
    本当に話が上手い。

    +21

    -0

  • 868. 匿名 2021/02/08(月) 01:33:52 

    >>853
    木蓮が紫苑を信じられなかったのはキチェが消えなかったからだよ
    「本当に愛されたらこれは消えるのよ」ってありすが春に言うシーンがあったような…
    紫苑は、木蓮は玉蘭が好きだと誤解してたからじゃないかなあ
    玉蘭にはめちゃめちゃコンプレックスがあったから
    まさか彼を差し置いて自分を好きになるわけないと思ってたのでは

    +28

    -0

  • 869. 匿名 2021/02/08(月) 01:35:48 

    >>152
    漫画読んでないんだけどコレは違う本買ったか?とか乱丁か?って焦るレベル

    +28

    -0

  • 870. 匿名 2021/02/08(月) 01:41:09 

    >>315
    進撃の巨人みたいだね

    +11

    -0

  • 871. 匿名 2021/02/08(月) 01:41:57 

    >>851
    デジタルは色とかも好きにできるんだっけ?
    確かに使いこなせればすごいんだろうな。

    +6

    -0

  • 872. 匿名 2021/02/08(月) 01:46:23 

    >>185
    これはこれで読んでみたい気もするw

    +12

    -0

  • 873. 匿名 2021/02/08(月) 01:46:42 

    >>315
    高橋陽一先生頭身とか足コッペパンとかネタにされてるけど、南葛対ふらの〜東邦辺りは上手かったと思う

    +8

    -0

  • 874. 匿名 2021/02/08(月) 01:47:44 

    >>859
    分かる
    なんというか、上手くなりすぎると逆に勢いがなくなる感じがあるんだよな..
    線が細くなる傾向にある
    他の作者さんにも言えることだけど

    +12

    -0

  • 875. 匿名 2021/02/08(月) 01:49:03 

    絵柄、作画が変わったのが嫌な漫画家 PART.2

    +25

    -0

  • 876. 匿名 2021/02/08(月) 01:54:06 

    >>875
    絵もだけど台詞もひどいな。

    +58

    -0

  • 877. 匿名 2021/02/08(月) 01:55:54 

    >>845
    編集さんの立場からするとデジタルの方が扱いやすいみたい。
    印刷もデジタル原稿の方が楽と聞いた事があるよ。
    勿論、アナログでも物凄く魅力的、個性的な絵柄ならアナログでも手前かける価値があるんだけど、そうじゃない人はデジタルの方が仕事もらいやすいかも。

    +18

    -0

  • 878. 匿名 2021/02/08(月) 01:58:06 

    >>44
    週刊連載だったんだっけ?コミックス10巻分だけど絵の進化がすごい
    あと番外編の黒衣の伯爵夫人の時系列がアンドレが髪切った後で片目になる前の頃ってのが読者のツボを押さえてて素晴らしい
    ベルばらは全てが完璧だった(過去形)

    +21

    -0

  • 879. 匿名 2021/02/08(月) 01:59:03 

    >>122
    車だけめちゃくちゃ上手くて人物が全然 描け無い人ね。
    どうがんばってもレゴブロックの体になる
    ご当人も「可愛い女のコが描け無い」って悩んでたような、、。

    +42

    -0

  • 880. 匿名 2021/02/08(月) 02:01:27 

    青池保子(前)
    絵柄、作画が変わったのが嫌な漫画家 PART.2

    +20

    -1

  • 881. 匿名 2021/02/08(月) 02:02:34 

    青池保子(後)
    絵柄、作画が変わったのが嫌な漫画家 PART.2

    +30

    -0

  • 882. 匿名 2021/02/08(月) 02:02:49 

    >>875
    一瞬ギョッとした。ヨダレ出てそうな表情。顔の上にセリフがかかってるのもどうなの...

    +53

    -0

  • 883. 匿名 2021/02/08(月) 02:04:13 

    「パタリロ!」よりバンコラン(前)
    絵柄、作画が変わったのが嫌な漫画家 PART.2

    +25

    -0

  • 884. 匿名 2021/02/08(月) 02:05:29 

    「パタリロ!」よりバンコラン(後)
    絵柄、作画が変わったのが嫌な漫画家 PART.2

    +57

    -0

  • 885. 匿名 2021/02/08(月) 02:06:44 

    >>715
    原哲夫は全部赤紫に塗るようになってしまった。
    でも上手いけどね。

    +5

    -0

  • 886. 匿名 2021/02/08(月) 02:07:13 

    生徒諸君!(前)
    生徒諸君!(後)は>>875
    絵柄、作画が変わったのが嫌な漫画家 PART.2

    +40

    -1

  • 887. 匿名 2021/02/08(月) 02:09:20 

    >>49
    名前と超大御所って事ぐらいしか知らないけど耽美で綺麗な絵だと思ったわ
    なんかドールみたいな感じの綺麗さ
    しかもご年齢70代なんだ?凄過ぎる..

    +26

    -1

  • 888. 匿名 2021/02/08(月) 02:10:16 

    >>590
    上手さを感じさせない上手さだね
    このトピで1番の衝撃だわ
    今まで気づかなかった!

    +23

    -1

  • 889. 匿名 2021/02/08(月) 02:12:18 

    アナログで繊細な線や綺麗なカラーだった人がデジタルになるとガッカリすることが多いかな。
    どうしても線が太くなるし、カラーも人によっては持ち味がでないというか。

    +11

    -0

  • 890. 匿名 2021/02/08(月) 02:14:19 

    山岸凉子(前)
    絵柄、作画が変わったのが嫌な漫画家 PART.2

    +32

    -0

  • 891. 匿名 2021/02/08(月) 02:16:02 

    冨樫

    +0

    -0

  • 892. 匿名 2021/02/08(月) 02:16:24 

    >>801
    これ紫苑目線だと女神の微笑みだけど
    本当はイケメン二人見つけてナイス!って笑顔なんだよね
    木蓮の回想シーンでは思ってた性格とは違ってびっくりしたなぁ
    でもおてんばなのに品があって明るくて可愛らしくて大好きだったわ

    +33

    -1

  • 893. 匿名 2021/02/08(月) 02:16:38 

    山岸凉子(後)
    絵柄、作画が変わったのが嫌な漫画家 PART.2

    +42

    -0

  • 894. 匿名 2021/02/08(月) 02:16:42 

    >>4
    ちょうどアニメの再放送見て思ってたとこ
    高木刑事がイケメンだった頃に戻して欲しい

    +13

    -0

  • 895. 匿名 2021/02/08(月) 02:18:56 

    高口里純もロンタイBaby描いてた頃の方が良かったと思う

    +16

    -0

  • 896. 匿名 2021/02/08(月) 02:20:23 

    >>110
    この描き込みのせいで余計に体力消耗して病気になって漫画長引いてる説

    +20

    -0

  • 897. 匿名 2021/02/08(月) 02:20:55 

    >>6
    萩尾望都さんは初期の頃にもう絵が変わってしまわれた
    デッサンを学ばれたそうで肉厚な絵になってしまった

    初期の絵が大好きだけど後年のハードな作風には肉厚な絵も合ってるかも
    ポーの一族の初期とかトーマの心臓の頃の絵が一番好き

    +31

    -0

  • 898. 匿名 2021/02/08(月) 02:22:06 

    >>893
    マジですか?
    アラベスクとか厩戸皇子くらいしか読んでなかったのでちょっとびっくりw

    +29

    -0

  • 899. 匿名 2021/02/08(月) 02:23:22 

    >>875
    や・・やべえw

    +25

    -0

  • 900. 匿名 2021/02/08(月) 02:26:07 

    >>795
    このユーリなら八角メガネを張り倒せる

    +8

    -0

  • 901. 匿名 2021/02/08(月) 02:26:27 

    沢山前後の絵上げてくれるの楽しいけど少し悲しくもなるね
    全盛期は今見てもキレイだなと思う絵を描く人達でもこんなに衰えてしまうんだね
    皆顔が伸びたりのっぺりした絵になる人が多いのはなんでなんだろう、上でも言われてた姿勢と老眼も原因の一つなのかな

    +27

    -1

  • 902. 匿名 2021/02/08(月) 02:26:53 

    >>134
    少数派だろうけど、ちょっと古臭い吊り目がちなアクマくんの絵が1番好きだった。作品としてもぼく地球よりアクマくんが好き。
    チャチャが天使化した時の美しさには圧倒されたなあ。チャチャ派だったので勝利を確信したw

    +20

    -1

  • 903. 匿名 2021/02/08(月) 02:26:58 

    >>875
    もう絵描くの面倒くさくなってるよね?笑

    +54

    -0

  • 904. 匿名 2021/02/08(月) 02:29:56 

    >>49
    萩尾望都さんは天才だから・・
    ストーリーと演出は若い頃よりさらに巧みになってると思うわ
    絵は体に厚みがない初期の方が好きだけど

    +48

    -0

  • 905. 匿名 2021/02/08(月) 02:31:01 

    >>651
    ほんまやで
    絵の下手な澤井くん帰ってきて・・

    +4

    -1

  • 906. 匿名 2021/02/08(月) 02:32:40 

    >>185
    だいぶびっくりした。
    生徒諸君好きで読んでたから。

    でもご病気なんですよね。

    +12

    -0

  • 907. 匿名 2021/02/08(月) 02:35:23 

    >>187
    あれ、ちょっと絵が上手くなってる?
    体の変な人形みたいな不自然さがなくなったね。

    +22

    -0

  • 908. 匿名 2021/02/08(月) 02:38:38 

    >>49
    iPadで描き始めてるって聞いたことがあるけど。
    すごい若いなって。
    新しいことを始めるってカッコよくない?

    +47

    -0

  • 909. 匿名 2021/02/08(月) 02:39:13 

    >>698
    TVのヤラセとかじゃなく本当にそんな生活続けてたらあっという間にお金なくなっちゃうよね…
    お子さん達のバレエにもだいぶお金かかっただろうし
    そこに出版業界の不況や単行本の売上不振が重なったらそりゃキツくなるわな

    +27

    -0

  • 910. 匿名 2021/02/08(月) 02:43:38 

    >>886
    いつもガルちゃんでボロクソ言われてる今の絵しか知らなかったけど、昔はこんなに上手かったんだね

    +36

    -0

  • 911. 匿名 2021/02/08(月) 02:43:39 

    >>893
    えぇぇ~?(前)で素敵な絵って思ったら…まじかぁ

    +18

    -0

  • 912. 匿名 2021/02/08(月) 02:45:57 

    >>623
    ぼく地球の1巻が奇跡の1枚
    本当そうですよね!
    1巻の頃の絵ってまだそれほどあか抜けてなかったはずなのにあの絵は本当に素晴らしい
    ぼく地球はたくさんの素敵なカラーイラストがあるけど、あの絵が最も、欠けてはならないイラストって感じがする

    +23

    -0

  • 913. 匿名 2021/02/08(月) 02:46:14 

    >>875
    この人何かヤバいク〇リでもやってんの?
    ってくらい不安になる一枚だな…

    +38

    -0

  • 914. 匿名 2021/02/08(月) 02:46:50 

    >>808
    !?
    右がafterだよね?狂気じみてる…

    真面目な話、病んでしまって人物や物の視覚的な認識に影響出る漫画家さんも多いと思う。パニック障害になった人が「皿はどうしてこんな形なんだっけ?この形で合ってるんだっけ?」と感じたらしい。
    描き過ぎてゲシュタルト崩壊みたいのが起きてるのかな?と思う。

    +20

    -1

  • 915. 匿名 2021/02/08(月) 02:51:27 

    清水玲子先生は全盛期の絵柄長い事キープ出来てたように思う
    最近はまあ流石に…まきさん…

    +18

    -0

  • 916. 匿名 2021/02/08(月) 02:54:06 

    >>48
    ひかわきょうこ先生もすごいと思うよ
    現在63歳だけど

    +26

    -0

  • 917. 匿名 2021/02/08(月) 02:57:31 

    >>13
    鳥山明は絵柄はアラレちゃんの後半が一番好き。イラスト寄りでかつバランスが神がかってる。

    でもドラゴンボールで戦闘シーン描かせたらこれまたコマ割りやアングルの使い方、無駄な線もなく、とても分かりやすくて上手かったっていう。絵が角ばってしまったりデジタル以降はタッチの柔らかさがなくなってしまったけど、戦闘シーンの分かりやすさは未だに鳥山明を超える人はいないと思ってる。

    +85

    -0

  • 918. 匿名 2021/02/08(月) 03:02:56 

    >>410
    金田一くんも、割とがっしりした体型だったのに…
    顔と体のバランスが崩れる先生が多いんだね。なぜか肩幅が縮まったり。

    +22

    -1

  • 919. 匿名 2021/02/08(月) 03:04:59 

    >>127
    いやあの初期はシュッとした少女漫画絵だったんだよw
    大友にかぶれてああなったんだと思う
    どんどんリアルになっていった
    カリフォルニア物語も開始時はまだ少女漫画絵だったけどどんどんリアルに
    美大出の作家さんだから画力は高いよね

    +17

    -0

  • 920. 匿名 2021/02/08(月) 03:08:22 

    >>48
    昔の作品を知らないけど、チェーザレの作者の人の絵は綺麗だなって思う。漫勉で密着してたけど凄く時間かけて描いてた。

    +20

    -0

  • 921. 匿名 2021/02/08(月) 03:08:22 

    >>533
    耳がデカくなってってる気がする

    +14

    -0

  • 922. 匿名 2021/02/08(月) 03:13:06 

    >>763
    矢沢あいは天ないの5、6巻あたりから最終巻の絵柄が一番好きだな。ストーリーも泣ける。

    ただ天ないの終盤で出始めた「オシャレな絵」がご近所になった途端、全面に出てきた感じかなー。初期も実果子も一応目がキレイだったんだけど。

    パラダイスキスはその絵柄に合ってて好きだけど。

    +19

    -0

  • 923. 匿名 2021/02/08(月) 03:17:10 

    >>602
    途中からしか読んでなかったから、第一話から読み始めたら、逆に山岡さんのヤサグレっぷりにビックリしたw
    こんなキャラだったんだと。

    +5

    -0

  • 924. 匿名 2021/02/08(月) 03:28:20 

    >>359
    山田南平の紅茶王子最終巻の絵柄はひどかったなぁ…それこそザ・白泉社って感じ。絵柄が気になり過ぎて感動しそびれた。
    渡辺多恵子、羽海野チカ、東村アキコなどもれなくそういう性格だからか、劣化…というか癖がどんどんひどくなってる。もちろんプロだから手を抜いてるわけじゃないと思うけど、大御所になると編集側も何も言えずエスカレートしてしまうのかな。

    +20

    -1

  • 925. 匿名 2021/02/08(月) 03:57:03 

    >>154
    横だけど、すごい喧嘩腰で捲し立てるようなコメントにびっくり
    漫画トピでは最近の若い子向けの漫画(アラサー以降の認知度が低い漫画)にはそれだけで大量にマイナスをつけられるんだよ…
    若い子向けの漫画トピにもおばさん達がズカズカ踏み込んできて荒らすし、「漫画トピはいつも古い作品ばかり」と一言ボヤきたくなる気持ちもちょっとはわかるかな…

    +8

    -23

  • 926. 匿名 2021/02/08(月) 03:57:29 

    >>361
    わかり過ぎるくらいわかります!
    最後のへんなんか武田先生とメガネ髪型が被ってしまって
    赤葦の良さが出てなかった・・・。
    夏合宿あたりの赤葦が大好きです!

    +1

    -0

  • 927. 匿名 2021/02/08(月) 04:00:02 

    >>597
    私も同じ事思い出してありとあらゆる方向から頑張って見てみたけど
    そういう事ではないみたい…

    +5

    -0

  • 928. 匿名 2021/02/08(月) 04:01:29 

    >>761
    大統領みたいにキャラデザがガラッと変わる現象は3部でも4部でもあったじゃんw
    イギーとか、康一くんの同級生のやつとか

    +12

    -1

  • 929. 匿名 2021/02/08(月) 04:05:09 

    >>199
    昔の作品見てた層からしたら昔のほうがいいんだけど、いま掲載してる読者層に合わせてるってところもあるんじゃないかな。掲載当時のファンからしたらこれじゃないって感じだけど、このシリーズから読んでる読者にとっては普通に可愛い絵柄なんだし。

    +13

    -0

  • 930. 匿名 2021/02/08(月) 04:09:08 

    >>875
    変な時間に起きてみんな寝てるから豆電球の明かりで開けたらめっちゃ怖かった、、、

    +16

    -0

  • 931. 匿名 2021/02/08(月) 04:13:13 

    >>317
    何話か忘れたけど銀魂で堂々とパロられてたときは笑った

    +7

    -0

  • 932. 匿名 2021/02/08(月) 04:21:08 

    >>925
    ポジショントークなんでしょ
    もっとオタクばかりの掲示板いけば、みんな知識ありすぎて、ああ今はこういうの流行ってるよねフーン、くらいの話にしかならない

    +10

    -1

  • 933. 匿名 2021/02/08(月) 04:24:16 

    >>333
    ナッキーの今の恋人「トビオ」は進撃の巨人の巨人だしね。
    絵柄、作画が変わったのが嫌な漫画家 PART.2

    +43

    -0

  • 934. 匿名 2021/02/08(月) 04:26:05 

    上條敦士、楠桂、成田美名子、萩岩睦美、美内すずえ。

    +1

    -0

  • 935. 匿名 2021/02/08(月) 04:32:06 

    >>117
    これはたぶん液タブで目線低めで描いてるんだと思う
    庄司陽子さんの頭がデカくて体が小さいのもそうなんだけど
    本人からはこう見えてるんだよね
    一回保存して客観的に見たら気付くはずなんだけど…
    絵柄、作画が変わったのが嫌な漫画家 PART.2

    +74

    -1

  • 936. 匿名 2021/02/08(月) 05:22:15 

    >>925
    このトピに限ってはリアルタイムで読んでた人が集まりやすいから、年齢層高くなるのは仕方ないとして。
    他の漫画トピはあまり知らないけど、そこでのうっぷんをここのトピタイと関係ないコメントで発散されても…とは思う。

    「年齢層が高い」
    だけ言われても。え、だから?って感じ。絵柄変わったっていうトピなんですけど。

    ちなみに私はこの表紙を見た時、真剣に庄司陽子さんは脳に障害が出てきたのか心配した。腕の比率とか、袖のシワとか…ポケットも穴になってて…なんか病んでる人の絵の雰囲気。目だけ過去作品からもってきて貼り付けてるかと思うくらい。

    絵柄、作画が変わったのが嫌な漫画家 PART.2

    +49

    -2

  • 937. 匿名 2021/02/08(月) 05:24:33 

    >>933
    最後のコマが特にヤバすぎる…持ってる子供をそのまま食べそう…

    +52

    -1

  • 938. 匿名 2021/02/08(月) 05:27:04 

    >>185
    iPhoneで、傾き補正20にしてみた。
    絵柄、作画が変わったのが嫌な漫画家 PART.2

    +18

    -1

  • 939. 匿名 2021/02/08(月) 05:27:37 

    >>933
    父母らしき人達はギリセーフなので気合い入れて描くと変になるとかかな

    +18

    -0

  • 940. 匿名 2021/02/08(月) 05:28:49 

    >>185

    >>938顔は、逆に傾き補正マイナス20

    やっぱり姿勢と視線の問題??
    絵柄、作画が変わったのが嫌な漫画家 PART.2

    +18

    -0

  • 941. 匿名 2021/02/08(月) 05:33:17 

    >>822
    大谷くんとダルかな?
    絵柄、作画が変わったのが嫌な漫画家 PART.2

    +20

    -0

  • 942. 匿名 2021/02/08(月) 05:35:17 

    >>935
    なるほど!老眼か!

    +32

    -0

  • 943. 匿名 2021/02/08(月) 05:35:47 

    >>936
    ドラゴン桜?

    +4

    -1

  • 944. 匿名 2021/02/08(月) 05:37:23 

    >>44
    そこは新旧の絵柄を貼るべきじゃない?

    +22

    -0

  • 945. 匿名 2021/02/08(月) 05:40:31 

    >>936
    傾きマイナス30にしたら、顔はマシになったけど、身体が逆に…どうなってるの?
    絵柄、作画が変わったのが嫌な漫画家 PART.2

    +14

    -0

  • 946. 匿名 2021/02/08(月) 05:40:37 

    >>4
    アニメ、特にコナンや同級生の顔が押し潰されたみたいに平たくなってるのと、髪の毛も輪郭も直線で尖ってるのがもやる。
    アニメも漫画も原作6巻ぐらいまでは丸っこかったり柔らかい曲線で構成されてて、親しみやすくて好きな絵だったな

    +22

    -0

  • 947. 匿名 2021/02/08(月) 05:47:39 

    ジョジョの荒木先生は今の絵、スタイリッシュで大好きだけどな。昔も好きだけど。
    こんな絵描ける人いないと思う。

    でもストーリーは昔の方が好きかも。
    絵もストーリーも中間地点にあるような5部あたりがすごく好きだった。

    +7

    -1

  • 948. 匿名 2021/02/08(月) 05:48:13 

    >>283
    これはベテラン漫画家さん全般にいえることなんだけど、まだ夢みる10代や20代前半と、地に足がつく20代後半からとは絵柄が違ってくるんだよね。まず、目が小さくなって顔の余白が広くなり、次に脚が日本人らしく短くなる。
    まだアラフォーくらいまでならそれはそれで少女漫画家を卒業した熟練漫画家として大人からの支持は得られるけど、そこから更に芸術や個性に目覚めて作画が変わる人もいるし、逆に崩壊する人もいるってことかな?

    +15

    -1

  • 949. 匿名 2021/02/08(月) 05:50:06 

    >>655
    話それるけど、波平は南方に行ってたのか…よく無事に帰ってきたね!
    祖母の家にサザエさんあったけど、時代背景の問題で分からないところもあったけど、子供ながらに面白い!って思ったな。

    +18

    -0

  • 950. 匿名 2021/02/08(月) 05:51:55 

    絵が変わるのは良いし、仕方ないけど、良かった頃の続編描くのやめてほしい。
    良い思い出のままにしといてください。
    ポーの一族もぼく地球も、完璧な状態で話は終わってるんだから、見たくなかった。

    +17

    -1

  • 951. 匿名 2021/02/08(月) 05:57:04 

    >>510
    アシスタントの絵が増えたので不思議だったけど
    そういうことなんだね。
    主なキャラの顔だけ描いてたのかな。

    +18

    -0

  • 952. 匿名 2021/02/08(月) 06:08:28 

    清水玲子、さいとうちほ、篠原千絵、赤石路代はどれを読んでも作画が均一で安心する。
    赤石路代は姫100%とPAがめちゃ好きだった。

    +37

    -0

  • 953. 匿名 2021/02/08(月) 06:18:54 

    >>529
    ふと思ったんだけど、ぼく地球の最初の頃、当時人気だった聖闘士星矢のネタを何度も出してたよね
    実は根がミーハーなアニオタで、何かしら影響受けやすいタイプなんじゃなかろううか…

    +23

    -0

  • 954. 匿名 2021/02/08(月) 06:20:17 

    >>945
    顔と体の傾きが真逆だよね。
    別々に描いてんのかな?!

    +4

    -1

  • 955. 匿名 2021/02/08(月) 06:20:50 

    少年漫画→輪郭がカクカクになっていく
    少女漫画→顎が伸びる

    +26

    -0

  • 956. 匿名 2021/02/08(月) 06:47:30 

    >>117
    ここまでは手描き

    ここまでは、手で描いてますよ。 - BLOG
    ここまでは、手で描いてますよ。 - BLOGstudiooku.hatenadiary.org

    最近ヤングジャンプ編集部にも僕が顔しか描いていないと思ってる人がいるらしくガンツスーツも3Dデータがあると思っているらしいので、ここまでは自分で描いているってことを証明しようと思います。 これらは、僕が鉛筆で描きペン入れしたものです。メカや仏像も僕...

    +10

    -1

  • 957. 匿名 2021/02/08(月) 06:51:55 

    >>101

    星の瞳のシルエットが終わって 続編?だかスペシャル編だったかの時 登場人物同じなのに 絵柄が全然違っていて この話は繋がっているのか?と混乱するほどだった

    星の瞳の~の最後の辺りは とてもきれいな絵を描いていたのに 本当にびっくりで残念だった

    +24

    -0

  • 958. 匿名 2021/02/08(月) 06:54:41 

    >>185
    お正月に顔のパーツ配置する遊び・・なんだっけ?
    それ思い出した

    +6

    -0

  • 959. 匿名 2021/02/08(月) 07:05:13 

    >>957
    20年後を描いた星屑セレナーデ読んでるけどなぜか顔が伸びてる
    久住は目元と口元にシワかいだだけだし、司はただのおっちゃんに…地味にショックだわ

    +14

    -0

  • 960. 匿名 2021/02/08(月) 07:08:00 

    >>168
    全部自業自得の原因でなんか笑った

    +1

    -5

  • 961. 匿名 2021/02/08(月) 07:16:12 

    >>44
    下のやつ、このページだとギャグ顔多いし目を閉じてたり横顔だったりでよくわからんわ
    絵柄は変わってるけど、ほかの挙げられてる漫画と違って別に顔もデッサンも変じゃないし全然問題なく見える

    +16

    -0

  • 962. 匿名 2021/02/08(月) 07:18:03 

    >>476
    初期の前髪ぱっつんかごめ可愛かったんだけどなー
    なんかどんどん顔が横に伸びていって髪型も顔もあっさりしすぎてあんまり可愛くなくなっちゃった

    +14

    -0

  • 963. 匿名 2021/02/08(月) 07:22:52 

    >>19
    和月が所持してた児童ポルノのエグさなんて報道されてたっけ??
    14歳くらいまでの子が好きってのはつたえられてた気がするけど

    +5

    -1

  • 964. 匿名 2021/02/08(月) 07:24:32 

    >>48
    樹なつみは?
    ヴァンピールで意図的に絵柄変えたけど、八雲立つの続編で、また戻してきたよ。

    +6

    -0

  • 965. 匿名 2021/02/08(月) 07:25:48 

    >>152
    何これ
    後書きとかオマケかと思ったw

    +22

    -0

  • 966. 匿名 2021/02/08(月) 07:27:25  ID:6s6ncHh84x 

    >>597
    原作を読んだしドラマでもその話が出てきた時はなるほどと思った。
    でも描く時に変になっても
    後で客観的に見た時に違和感に気づくよね。

    その時に老化を理由にするのか
    修正するのかは
    作家次第だと思ってる。

    +4

    -0

  • 967. 匿名 2021/02/08(月) 07:30:10 

    >>49
    また描いてくれてるの知らなかった。昔の漫画だけど好きで読んでたから。気になる。

    +7

    -0

  • 968. 匿名 2021/02/08(月) 07:34:30 

    >>770
    ストーリーはいいけど絵はカレカノの頃が良かったな。

    +0

    -0

  • 969. 匿名 2021/02/08(月) 07:36:20 

    >>697
    元から下手で
    いつか上手くなるのか消えるのかと思ってたら
    そのまま生き残って驚愕の作家。

    +16

    -0

  • 970. 匿名 2021/02/08(月) 07:37:07 

    >>698
    奥さんや子供に甘いイメージある。

    +3

    -0

  • 971. 匿名 2021/02/08(月) 07:38:20 

    >>700
    登場人物が幼くなったせいもあるかも。
    右、続編の転生後だよね?

    +4

    -0

  • 972. 匿名 2021/02/08(月) 07:40:32 

    >>739
    変わったけど
    これは良い変わり方だと思う。

    +21

    -0

  • 973. 匿名 2021/02/08(月) 07:41:06 

    >>30
    本人が病気がご病気で他の人に書いてもらっていたらしいです
    キャラデザすごく上手いと思う
    なんかスクエニのお家騒動で1番才能を摘まれてしまった漫画家さんのように思います

    +1

    -0

  • 974. 匿名 2021/02/08(月) 07:41:34 

    >>744
    話しはいいけど今は絵柄の話題だからね……。

    +3

    -0

  • 975. 匿名 2021/02/08(月) 07:43:25  ID:6s6ncHh84x 

    >>928
    そうだね、別人だよね。

    +2

    -0

  • 976. 匿名 2021/02/08(月) 07:44:43 

    >>337
    あなたこそ中身読んで言ってる?
    今市子さんという方のは知らんけど、清水玲子の秘密とシーズンゼロ全巻読んでて変だと思ったこと一度もないし、60近いと初めて知ってビックリしたくらいだよ

    +6

    -0

  • 977. 匿名 2021/02/08(月) 07:50:36 

    >>298
    丁姫だ!!X大好きだから今でも覚えてる!!
    CLAMPは色んな所を掛け持ちしていたから絵柄が結構変わるのがなぁ…

    +11

    -0

  • 978. 匿名 2021/02/08(月) 07:53:01 

    >>494
    3人!?
    4人から誰が抜けたの!?

    +1

    -0

  • 979. 匿名 2021/02/08(月) 07:53:23 

    >>398
    紅茶王子のトピ見ると作者へのアンチコメちょいちょいあるよね

    +5

    -0

  • 980. 匿名 2021/02/08(月) 07:57:12 

    >>137
    ストーリー読んでる時はじわじわ慣れてって最終的には気にならなくなってたけど、やっぱりこう見返すと初期の絵が好きだなぁ。
    古い絵柄だけど皆綺麗で可愛かった。特に紅葉(ドイツ人とのハーフ)。
    絵柄、作画が変わったのが嫌な漫画家 PART.2

    +32

    -0

  • 981. 匿名 2021/02/08(月) 07:57:47 

    >>14

    歳取ると顔つきに現れるって言うけど、絵柄にも現れてないか?
    なんて邪悪な表情なのこのキャラ。

    +14

    -0

  • 982. 匿名 2021/02/08(月) 07:58:23 

    >>920
    昔は、少女漫画ど真ん中の絵柄だったよ。
    今ほどの繊細な描き込みはないけど下手ではないよ。

    漫勉、私も見たよ。
    あんなに繊細に描いてるとは知らなかった。
    絵がレベルアップするベテラン作家ってすごいね。

    +15

    -0

  • 983. 匿名 2021/02/08(月) 07:59:01 

    >>110
    コミックス派だけど最近のワンピースはもう読めない
    ごちゃごちゃして少し読むだけで疲れる。
    セリフと絵が一緒に見れない、色んな小ネタ仕込みたいんだろうけどそんなに要らない。

    +33

    -0

  • 984. 匿名 2021/02/08(月) 08:00:41 

    >>935
    なるほど、上手に見える。

    +36

    -0

  • 985. 匿名 2021/02/08(月) 08:03:04 

    >>958
    福笑いね。
    いまだにする人いるのかな。

    +3

    -0

  • 986. 匿名 2021/02/08(月) 08:04:00 

    萩尾望都は、新しい作品もめっちゃ読んでるからそんなに衝撃でもなかったわ
    昔の訪問者とかスターレッド、銀の三角とかの時点で絵柄変わってるし、現在のやつは残酷な神でお披露目済みやん
    みんなほかの作品読んでないのか…
    どれもめっちゃ面白いのに

    +13

    -0

  • 987. 匿名 2021/02/08(月) 08:05:36 

    柴田亜美はパプワくんの5巻くらいまでが程よいゆるさもあって好きだな〜
    後半くらいからカクカクした感じが強くなった感じがする
    PAPUWAは全員別人みたいになってる
    絵柄、作画が変わったのが嫌な漫画家 PART.2

    +8

    -1

  • 988. 匿名 2021/02/08(月) 08:06:26 

    >>18
    初期の絵も可愛くて私は好きだったなぁ。

    +4

    -0

  • 989. 匿名 2021/02/08(月) 08:10:21 

    >>579

    絵だって毎日描かなきゃ維持できるものじゃないよね。
    あれは描かないんじゃなくてもう描けないんだと思う。
    話もどん詰まりだろうけど何より肝心の絵が描けなくなったから逃げるしかないんだよ。 

    +15

    -1

  • 990. 匿名 2021/02/08(月) 08:12:28 

    >>171
    えええええ!ナミの顔、今こんななってるのか!

    +17

    -0

  • 991. 匿名 2021/02/08(月) 08:12:42 

    >>674
    この漫画の詳細おしえてもらえませんか!?

    +3

    -0

  • 992. 匿名 2021/02/08(月) 08:16:22 

    東村アキコ、
    人物の顔、鼻から下がなんかゴツくなった
    カバっぽいというか…

    +11

    -0

  • 993. 匿名 2021/02/08(月) 08:17:14 

    >>978
    wikiだと4人になってるよ。

    +3

    -0

  • 994. 匿名 2021/02/08(月) 08:19:53 

    >>31
    栗田さんなんかもう女将さんレベルだしね

    +10

    -0

  • 995. 匿名 2021/02/08(月) 08:23:15 

    長沢智せんせい
    マリア様がみてる。のコミカライズ担当の漫画家さん。
    8巻までの絵柄が好きだった。

    川原泉せんせい
    デジタルに移行してから絵柄が変わった。

    +1

    -0

  • 996. 匿名 2021/02/08(月) 08:28:52 

    >>137
    成長したことを差し引いても右の透くん可愛くないな。顔長すぎ

    +7

    -0

  • 997. 匿名 2021/02/08(月) 08:29:10 

    >>36
    そのノリ、キモいからヤメて

    +8

    -0

  • 998. 匿名 2021/02/08(月) 08:29:16 

    金田一少年の事件簿

    +9

    -0

  • 999. 匿名 2021/02/08(月) 08:29:34 

    >>181
    当たった〜!!
    …けど、左と真ん中、かっちゃんだと思ってたよ!!
    読んでる時は、ちゃんとキャラがわかるのになぁ……

    +4

    -0

  • 1000. 匿名 2021/02/08(月) 08:35:42 

    >>883
    エトランジュとかもひどいですよね、、

    目の中がビーズで敷き詰められてるみたいな、、

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード