-
1. 匿名 2021/02/07(日) 09:34:51
庄司陽子さんは昔のが好きでした+543
-15
-
2. 匿名 2021/02/07(日) 09:35:55
高河ゆん
アーシアンが初期と後期別人みたいになっていて悲しかった。+374
-7
-
3. 匿名 2021/02/07(日) 09:36:08
まめきちまめこ+68
-80
-
4. 匿名 2021/02/07(日) 09:36:17
コナン+195
-15
-
5. 匿名 2021/02/07(日) 09:36:19
>>1
年なんだから仕方ないじゃん+16
-89
-
6. 匿名 2021/02/07(日) 09:36:28
萩尾望都…+173
-17
-
7. 匿名 2021/02/07(日) 09:36:29
パタリロ描いてる人
下手になった+264
-6
-
8. 匿名 2021/02/07(日) 09:36:32
Dグレ+223
-1
-
9. 匿名 2021/02/07(日) 09:36:37
+81
-16
-
10. 匿名 2021/02/07(日) 09:36:53
みやすのんき+13
-8
-
11. 匿名 2021/02/07(日) 09:36:56
響の人はどうしてああなった+109
-2
-
12. 匿名 2021/02/07(日) 09:37:08
ワンピースは初期の読みやすさがよかった+665
-9
-
13. 匿名 2021/02/07(日) 09:37:37
鳥山明はアナログ時代の方が好き+621
-3
-
14. 匿名 2021/02/07(日) 09:37:41
こわ+983
-11
-
15. 匿名 2021/02/07(日) 09:37:44
>>6
近年ポーの一族また書いてるけど違うなあと思ってしまう
+191
-15
-
16. 匿名 2021/02/07(日) 09:37:57
時計野はりさん
お兄ちゃんと一緒の初期の可愛らしい絵すきだったよ+62
-11
-
17. 匿名 2021/02/07(日) 09:38:03
>>7
これも、年のせいみたいですね…
漫画家と老眼は、切っても切り離せないのかも。
+320
-5
-
18. 匿名 2021/02/07(日) 09:38:22
キャプ翼の高橋先生は変えた方が良いかも知れない+426
-5
-
19. 匿名 2021/02/07(日) 09:38:33
当然だけど連載続けると絵がうまくなるよね
和月〜ってひとは前のほうが好きだった
あとエグい児童ポルノ持ってたって事でもう読むのも嫌+391
-10
-
20. 匿名 2021/02/07(日) 09:38:47
るろうに剣心。
なんか読みづらい。+180
-5
-
21. 匿名 2021/02/07(日) 09:38:49
渡瀬悠宇
ふしぎ遊戯前半の方がきゃらに魅力があった
カラーも好きだったなぁ+353
-5
-
22. 匿名 2021/02/07(日) 09:38:51
>>1
変わったというか、劣化というか…
どんな仕事でもクオリティを維持できなくなったら引退が必要だなって思うわ
定年制度って社会には実は必要なのかも+388
-11
-
23. 匿名 2021/02/07(日) 09:38:55
富樫義博 幽遊白書の中期くらいが好きだった
あと漫画じゃないけどLINEスタンプのおしゅし
マイナーで伝わらないと思うけど初期の絵柄がかわいくて好きだった+333
-8
-
24. 匿名 2021/02/07(日) 09:39:02
>>5
同じような年齢でも、より良い作品を創っておられる方はたくさんいますよ。
+144
-8
-
25. 匿名 2021/02/07(日) 09:39:04
シュート。+8
-4
-
26. 匿名 2021/02/07(日) 09:39:19
ぼくの地球を守っての作者
時代に合わせて絵柄が変化するのは仕方がないけど昔の方が好き+535
-3
-
27. 匿名 2021/02/07(日) 09:39:38
池田理代子も美内すずえも顔が長くなって残念+418
-2
-
28. 匿名 2021/02/07(日) 09:39:38
石田スイ
+5
-14
-
29. 匿名 2021/02/07(日) 09:39:43
>>9
四部の絵が一番好き+58
-6
-
30. 匿名 2021/02/07(日) 09:39:58
守護月天の作者
デジタルになってからかわってしまった…+76
-4
-
31. 匿名 2021/02/07(日) 09:40:03
美味しんぼ。
皆丸く太った顔になってしまった。+262
-1
-
32. 匿名 2021/02/07(日) 09:40:22
ぼく地球の続編
ビックリするくらいバランスが変!
絵柄を維持するのって不可能なんだな…+368
-4
-
33. 匿名 2021/02/07(日) 09:40:25
ジェノサイダーって漫画 最初は下手なりに丁寧に描いてたのに最後はどうしょうもないレベル+13
-1
-
34. 匿名 2021/02/07(日) 09:40:25
>>14
顔が大き過ぎるの本人は何も思わないのかいつも不思議+425
-4
-
35. 匿名 2021/02/07(日) 09:40:39
BANANAFISHは初期とだいぶ変わったな
線が綺麗になって読みやすくもなったけど+388
-6
-
36. 匿名 2021/02/07(日) 09:41:02
画力が上がって変わるのはしゅきぴ🥺+6
-21
-
37. 匿名 2021/02/07(日) 09:41:18
>>12
書き込み多すぎてカラーじゃないとめちゃくちゃ読みにくい。
電子版のカラーだと読みやすいよ。+142
-7
-
38. 匿名 2021/02/07(日) 09:41:33
るろうに剣心は京都編後期~人誅編初期の頃のシャープな描線が好きだったんだけど、終盤は妙に丸っこく幼い絵柄になっちゃって残念だったな
結構そういうファン多いと思う+299
-5
-
39. 匿名 2021/02/07(日) 09:41:56
>>14
バックのスクリーントーンと服が一緒!
手抜きもいいとこだね+241
-102
-
40. 匿名 2021/02/07(日) 09:41:59
あるあるだろうけど、フルバ
病気だから仕方ないとはいえ+200
-4
-
41. 匿名 2021/02/07(日) 09:42:25
日渡早紀
僕地球の続編がひどい涙+593
-7
-
42. 匿名 2021/02/07(日) 09:42:43
こち亀百巻以降はひどい+88
-0
-
43. 匿名 2021/02/07(日) 09:43:13
>>14
え!!こんなことになってしまってるの!
世代じゃないけど母親の知り合いから生徒諸君全巻もらって家にあるから読んでた
マールとかかわいかったのに…
なんか見てると不安になる顔と色使い+463
-5
-
44. 匿名 2021/02/07(日) 09:43:25
+351
-13
-
45. 匿名 2021/02/07(日) 09:43:38
>>12
わかる
「描き込みは伝わる」とか座右の銘にしているらしいけど物事には限度ってもんがある
多すぎる無駄な描き込みのせいで見にくいし読みづらくなってしまった、まさに過ぎたるは及ばざるがごとしの好例
+306
-8
-
46. 匿名 2021/02/07(日) 09:44:22
>>5
周囲がそういう考えで何も言わないからあの絵なんでしょ
誰か素人にも劣るレベルでおかしいって言ってやれよと思う
+129
-4
-
47. 匿名 2021/02/07(日) 09:44:31
そう思うと、あだち充すごいなー+556
-6
-
48. 匿名 2021/02/07(日) 09:45:11
>>24
大体皆年取れば劣化してる
高齢漫画家で若い全盛期より絵柄が向上してる人いないよ+138
-11
-
49. 匿名 2021/02/07(日) 09:45:17
+320
-5
-
50. 匿名 2021/02/07(日) 09:45:29
CLAMP。
聖伝の半ばあたりの絵が丁寧で好きだったなあ。
忙しくなって時間が無いのか絵面がどんどんディフォルメしてきて…。人気が出ると仕方ないのかな。+418
-6
-
51. 匿名 2021/02/07(日) 09:45:57
漫画好きといっていいのかわからないけど、
話がマンネリになるよりも好きな漫画家さんの絵がひどくなるのが本当にいやだから、すごくわかる
絵がひどくなった時から、もう離脱する
『話が面白いまま最終回むかえたら、絵はどうでもいい』っていうのが私にはムリ+203
-1
-
52. 匿名 2021/02/07(日) 09:46:05
>>27
最近の真澄さんは馬面で悲しいわ+261
-2
-
53. 匿名 2021/02/07(日) 09:46:30
>>49
年齢考えるとこんだけ描けるのはすごいよ
山岸凉子先生とか描けなくなってて悲しくなるもん+324
-7
-
54. 匿名 2021/02/07(日) 09:47:03
>>39
もはや炎上商法に近いものがある+82
-6
-
55. 匿名 2021/02/07(日) 09:47:44
>>41
塗り方も色彩も微妙だな
ストーリーテラーが上手ければ気にしないけど+172
-2
-
56. 匿名 2021/02/07(日) 09:47:48
>>41
センスが…
絵柄というより手とかどうしちゃったんだろうね+296
-2
-
57. 匿名 2021/02/07(日) 09:47:51
>>41
ひどい!
何コレ⁈
倫とありす⁈+253
-3
-
58. 匿名 2021/02/07(日) 09:48:30
>>17
視力とかバランス感覚の老化を感じる漫画家さんは正直いるね。自分だと気付かないのかな?周りも言いづらいのだろうか?ファンだから好意的に教えてあげたい+81
-2
-
59. 匿名 2021/02/07(日) 09:48:44
CLAMPのもこな先生
Xの中盤〜くらいの迫力と繊細さを併せ持つ絵柄が好きだったけど
最近はシンプルな線に変わってキャラクターの体型もヒョロ長くなって個人的に残念+208
-2
-
60. 匿名 2021/02/07(日) 09:49:24
いなだ詩穂+14
-2
-
61. 匿名 2021/02/07(日) 09:49:24
>>9
3部が好きなのでね…+291
-4
-
62. 匿名 2021/02/07(日) 09:49:26
茜田千
いくえみ綾っぽいラフな感じ好きだったのに、萌え絵みたいになってしまった+2
-1
-
63. 匿名 2021/02/07(日) 09:49:48
闇の末裔
+97
-0
-
64. 匿名 2021/02/07(日) 09:50:02
川原泉
根本的のは変わってないし上手くなったんだろうけど、もうちょいゆるふわな絵柄が好きだった+128
-1
-
65. 匿名 2021/02/07(日) 09:51:10
>>14
ストーリーを考える力が衰えてないなら、絵は他の人に書いてもらったらいいのに+359
-5
-
66. 匿名 2021/02/07(日) 09:51:16
>>41
デジタルにしたのかな?カラーもおかしくなってる気がする。僕地球のころの時は絵柄もカラーもほんと綺麗だった。+271
-5
-
67. 匿名 2021/02/07(日) 09:51:44
>>14
いつも思うけど、鼻の穴が無ければ
顔は間延びしてるけどまだマシなのに+211
-3
-
68. 匿名 2021/02/07(日) 09:51:56
>>7
絵よりも創造力が下がってる
まあこれも歳のせい+98
-0
-
69. 匿名 2021/02/07(日) 09:52:13
上達していく漫画家とどう見ても劣化していく漫画家、両極端だよね
だいたい劣化したと思うのは線の単純化の萌えというかロリ化+31
-3
-
70. 匿名 2021/02/07(日) 09:52:15
古臭い漫画ばっかり
ババアがババア漫画家に文句言うトピ+23
-123
-
71. 匿名 2021/02/07(日) 09:52:34
矢沢あい
ご近所やNANAも好きだけどこっちのほうがすき+304
-25
-
72. 匿名 2021/02/07(日) 09:52:35
>>41
手癖だけで描いて歪んじゃってるんだろうね
自分の絵を客観視することないのかな
+156
-0
-
73. 匿名 2021/02/07(日) 09:52:58
>>9
割りかし最近の画が好き
安定した感じ+347
-17
-
74. 匿名 2021/02/07(日) 09:53:24
魔法陣グルグルの作者
最初のほうがかわいかった。
旧グルグル完了後の新連載の変容考えたら新グルグルはだいぶましだけどね。+173
-3
-
75. 匿名 2021/02/07(日) 09:53:52
>>70
自分で気に入ったトピ立てればいいよ☺️+129
-2
-
76. 匿名 2021/02/07(日) 09:54:07
>>14
これはヒドい+186
-5
-
77. 匿名 2021/02/07(日) 09:55:02
漫画トピはいつも年齢層が高い+90
-6
-
78. 匿名 2021/02/07(日) 09:55:15
>>41
シオンの過去編くらいの絵が1番好き+609
-3
-
79. 匿名 2021/02/07(日) 09:55:38
>>50
この画風は今は古く感じるからしょうがないかもね
高河ゆんもそうだけど
絵を流行にあわせて変えて生き残ってるのはある意味凄いと思う
好き嫌いは別として+223
-3
-
80. 匿名 2021/02/07(日) 09:56:15
>>71
それってリアルタイムに読んでた作品が良く見える世代の問題だと思う
私は天ない読んでたからか天ない中期くらいの絵が好き+23
-27
-
81. 匿名 2021/02/07(日) 09:57:37
>>47
少しずつ変わってきてはいるけどあまり変にはなってないよね
個人的にはこのころくらいの絵柄が好き
みゆきの中盤あたりやタッチの初め頃
みゆきの初め頃だとまだ少し古い感じがあって、みゆきもタッチも後半になると目が変わるのと毛量がとても増えるw+244
-4
-
82. 匿名 2021/02/07(日) 09:57:54
>>14
狂気じみてる
もしそんな気ないならふざけてるとしか。
+285
-4
-
83. 匿名 2021/02/07(日) 09:58:05
>>41
輪の「HEY!YO!!」感がきらい
こんなキャラだったっけ??もっとデリケートな気の強さが魅力だったような……+431
-2
-
84. 匿名 2021/02/07(日) 09:58:11
>>53
うむ。そうだね+41
-1
-
85. 匿名 2021/02/07(日) 09:58:13
>>53
現役の高齢先生はいい意味で化け物だなあと思うよね
手塚治虫も長生きして欲しかった…AIでキャラクター自動生成とか冒涜にも程がある+239
-3
-
86. 匿名 2021/02/07(日) 09:58:33
日高万里。最近のはキャピキャピ✨・るんるん❤️ばっかりで読みにくい!せかキラ当たりは爆笑しながら読んでたのに。+84
-3
-
87. 匿名 2021/02/07(日) 09:58:55
SLAM DUNKは海南戦の絵が一番好きだった。上手くなってるのはわかるけど、どんどんリアルになって人中までしっかり描いてる時期は「いやマンガだから」って突っ込みながら読んでた。+193
-16
-
88. 匿名 2021/02/07(日) 10:00:05
>>48
高橋真琴先生すごいよ+14
-7
-
89. 匿名 2021/02/07(日) 10:00:10
水野十子先生
遙かなる時空の中での初期の方の絵が本当に美しかった
今も綺麗なんだけどなんかみんな顔が伸びた感じがして残念+66
-3
-
90. 匿名 2021/02/07(日) 10:00:35
>>26
絵柄が変化と言い表せないくらい続編で変わっててびっくりした。他の人が書いたのかと思ったくらい。+135
-1
-
91. 匿名 2021/02/07(日) 10:00:42
>>7
パタリロだっけ?
作中で、キャラが作画をネタにしたの
+41
-3
-
92. 匿名 2021/02/07(日) 10:01:05
>>77
年齢はいいよ、ネットだから色んな世代がコメントした方が楽しい。
私は頼んでもいない分析を勝手にしてきてアンカー付けてくる人にも、地味にイラッとするw
データや統計ならまだいいけど、個人的分析は要らん。+18
-17
-
93. 匿名 2021/02/07(日) 10:02:34
>>52
そんな事書いたら、又新刊出るの遅くなっちゃうかもよ。馬面でもなんでも良いから続き読みたい。+13
-5
-
94. 匿名 2021/02/07(日) 10:02:47
>>70
「絵柄、作画が変わったのが嫌な漫画家」
なんだから
ある程度古い漫画家が出てくるのは当たり前
若手漫画家はまだ歴史が浅いから上達はしてもそんなに変わらないのだし
少しは頭を使えばいいのに+389
-9
-
95. 匿名 2021/02/07(日) 10:02:53
>>87
井上雄彦先生の画力
伸び代まだまだありそうで画力お化け
どんだけ上手くなっていくのだろう。個人的な感想を+15
-19
-
96. 匿名 2021/02/07(日) 10:04:10
>>71
ガル民の大好きな工藤静香にそっくりだよね+69
-18
-
97. 匿名 2021/02/07(日) 10:04:31
>>63
もう都築すら誰?レベルで変わっちゃったね
そもそも繊細だけど飽き性なのか絵柄コロコロ変わってたね+58
-1
-
98. 匿名 2021/02/07(日) 10:04:42
>>50
わかる!
カードキャプターさくら、続編でて嬉しかったけど
作画の線が太くなってない⁉️
本編の方が、線が細くて繊細な絵だった…
さくらちゃん、生命力が太くなったねって思った。
デフォルメされる、っていうのわかる。+164
-2
-
99. 匿名 2021/02/07(日) 10:06:02
らんまの作者+49
-21
-
100. 匿名 2021/02/07(日) 10:06:12
>>55
ストーリーも最低だから昔からのファンは読まない方がいいよ
良い思い出に泥塗られた気分になる
+64
-2
-
101. 匿名 2021/02/07(日) 10:06:32
星の瞳のシルエットの柊あおい+166
-3
-
102. 匿名 2021/02/07(日) 10:06:38
高橋留美子+115
-2
-
103. 匿名 2021/02/07(日) 10:06:41
>>92
年齢に関しては同意だけど個人的意見やアンカーに関しては別に当たり前だと思うわ
それが嫌ならガルちゃんやこういった掲示板やらなきゃいい
自分だってそうやってアンカーつけて個人的意見書いてんだし+33
-2
-
104. 匿名 2021/02/07(日) 10:07:00
>>41
だれこれ?!
エロゲーのえみたい+134
-10
-
105. 匿名 2021/02/07(日) 10:07:22
トピタイ無視して絵柄の古い古くないで語る人に違和感。
大体漫画なんて何十年先も残るモノだからあの頃はあんなに素敵な
絵をかいてたのに技術的な問題かセンスの変化か
絵が変わってショックって話しになるのに。
今更流行の絵にしたところで個性を奪うだけだと思う。
+127
-1
-
106. 匿名 2021/02/07(日) 10:07:26
>>70
他トピでもこういう昔の作品出されるのが面白くなくて暴れてる奴居たな
そんなに気に食わないなら自分に合うトピ自分で申請してこいよ+96
-6
-
107. 匿名 2021/02/07(日) 10:08:00
わからない漫画が多い
ビフォーアフター載せてくれると助かる+308
-0
-
108. 匿名 2021/02/07(日) 10:08:13
>>48
ゆでたまご
今のキン肉マン見たらびっくりするよ。+39
-2
-
109. 匿名 2021/02/07(日) 10:08:23
>>44
この時代の画風、ほんとうに好きだったわ。
全力で同意します。+166
-1
-
110. 匿名 2021/02/07(日) 10:08:31
>>12
↑Before
↓After
白い背景が恋しい+385
-1
-
111. 匿名 2021/02/07(日) 10:09:08
>>70
またお前か…+82
-3
-
112. 匿名 2021/02/07(日) 10:10:59
>>55
そもそも元祖厨じゃん+8
-3
-
113. 匿名 2021/02/07(日) 10:11:47
>>70
大丈夫。あなたもすぐにBBAだから。+102
-6
-
114. 匿名 2021/02/07(日) 10:12:40
>>79
井上雄彦とか時代関係なく自分の絵を貫けてるし、一方CLAMPは元の画力はあるんだろうけど、時代に合わせてデフォルメしないと生き残れなかったのは非常に残念。+147
-3
-
115. 匿名 2021/02/07(日) 10:13:22
>>21
前の作画が良かったって読者に言われて癇に障ったのか、単行本の余談ページで変わっていくのは当たり前でしょって噛み付いてたのを見た
+134
-3
-
116. 匿名 2021/02/07(日) 10:14:25
>>35
初期のほうが好きだった
アッシュ綺麗になりすぎ+50
-22
-
117. 匿名 2021/02/07(日) 10:15:35
+243
-4
-
118. 匿名 2021/02/07(日) 10:15:39
>>110
今こんなのになってるの!?
3ページくらい読んだら疲れそう
ていうかせっかく描いてる背景が何が何だか分からないw+284
-5
-
119. 匿名 2021/02/07(日) 10:15:55
ガラスの仮面!
二人の王女あたりの絵柄が一番好きだし、ストーリーも面白かった…+163
-2
-
120. 匿名 2021/02/07(日) 10:16:07
>>27
骨格は昔のままの構図で、目を小さくしたからとの意見もあるね。
馬面になったと言われる画風の漫画家さんって、昔の王道少女漫画作家さんに多く
「お目々ぱっちり、デカ目キラキラ」で、一時期「古い絵柄」と揶揄され
バランスを少し変え、ブラッシュアップした画風に変えた人も多いから……+75
-0
-
121. 匿名 2021/02/07(日) 10:16:37
>>1
絵もそうだけど話がクドくなったような感じがします+52
-1
-
122. 匿名 2021/02/07(日) 10:16:50
しげの秀一
ストーリーは面白いのよ!
たのむからネームだけ書いて!
作画は頭文字Dピーク時の「しげの絵」が描ける人に任せてほしい…+217
-3
-
123. 匿名 2021/02/07(日) 10:16:57
>>114
そう言えば荒木先生が絵柄やデザインにも流行りがあるから変えると言っていましたね+92
-1
-
124. 匿名 2021/02/07(日) 10:17:17
>>108
中井せんせいの向上心は本当に尊敬する
今は知らないけど絵画教室通ってるんだよね+36
-1
-
125. 匿名 2021/02/07(日) 10:17:20
>>47
あだちさんのはどの作品の登場人物も同じに見える+318
-6
-
126. 匿名 2021/02/07(日) 10:17:36
>>117
・・・これは全身描くことを始めたばかりの小中学生の絵に見えるんだが+316
-8
-
127. 匿名 2021/02/07(日) 10:17:37
>>35
初期はもろに大友克洋だったからあのままじゃ駄目だったと思う
絵柄に関してはオリジナリティまったくなかったもん+197
-3
-
128. 匿名 2021/02/07(日) 10:17:45
>>70
いつもどこのトピにも出てくる、
「ババアがー」って口癖のように言ってる人だ。
「ババアがー」さんおはよー。
+140
-3
-
129. 匿名 2021/02/07(日) 10:18:29
>>95
画力上がるどころか最近漫画描かなくなってる+58
-0
-
130. 匿名 2021/02/07(日) 10:18:44
高橋留美子はもちろん
水沢めぐみや、吉住渉は今でも大きく絵柄が変わってなくて安心する
+230
-5
-
131. 匿名 2021/02/07(日) 10:18:45
>>122
中学の美術で書いた自画像みたいなタッチだな+295
-2
-
132. 匿名 2021/02/07(日) 10:19:23
>>3 昔より画力が上がってさらに面白くなったと思うよ 夕暮れに黄昏るシーンの水彩画風タッチがきれいで良かった+131
-10
-
133. 匿名 2021/02/07(日) 10:19:37
>>14
おそらく違うんだろうけど、
この表紙を見て思うのはサイコホラー系ギャグかな?ってこと+282
-2
-
134. 匿名 2021/02/07(日) 10:19:45
>>26
アクマくんからぼく地球になった時にわざと絵柄を変えたんだよね。
ぼく地球が思った以上に長編になりすぎてもうアクマくんの絵に戻れないってアクマくんを描いてくれないという・・・
変わってても良いから描いてくれ〜+98
-0
-
135. 匿名 2021/02/07(日) 10:20:03
>>49
読んだことないけどその絵でも十分綺麗だと思う+212
-1
-
136. 匿名 2021/02/07(日) 10:20:15
ベテラン漫画家の描くキャラの顔が伸びるのは姿勢が衰えて
視線が変化したからという説が一般的だけど、
目が小さくなるのは年齢を重ねるにつれ
落ち着いたメイクや服装を選ぶようになるのと
同じ原理なんじゃないかなってふと思った。+38
-1
-
137. 匿名 2021/02/07(日) 10:20:44
高屋奈月+213
-2
-
138. 匿名 2021/02/07(日) 10:21:05
>>49
いやもう充分です!充分て言い方は偉そうだけども
これだけしっかりバランスの取れたデッサンを取れるのは並大抵の努力ではできないと思います+214
-1
-
139. 匿名 2021/02/07(日) 10:21:26
>>74
最終巻の辺りの絵柄本当に酷かった
潰れ饅頭の様な顔の描き方だった
横顔も正面から見た時の立体感を全く意識してないし
今も横顔の描き方が下手だね
鼻から下が出っ張りすぎ+40
-1
-
140. 匿名 2021/02/07(日) 10:23:15
>>87
特に晴子さん...
どんどん可愛くなくなっていった+368
-2
-
141. 匿名 2021/02/07(日) 10:23:26
>>103
共感よりも否定が多いからじゃないの、結局にところ。
言い負かしたいあまり、トピからズレる分析してる人ちょっと多いわ、今。+4
-10
-
142. 匿名 2021/02/07(日) 10:24:35
>>117
胸でかっW
なのにお尻(骨盤)が小さすぎで、腕もちょい長いし、頭蓋骨も黒髪の人は特に絶壁気味だし、色々とバランスが変だから、見ると不安になるのかな?+286
-1
-
143. 匿名 2021/02/07(日) 10:25:09
>>74
毎巻変わってたね、絵柄+179
-2
-
144. 匿名 2021/02/07(日) 10:25:23
>>14
この作者知らないけど70歳なんだね
70なんて視力も筋力も落ちるんだから画力も落ちるの当たり前じゃん
おばさんが寄ってたかって70の婆さんいじめるなよ
これくらいになればもうどうせ思い出補正のおばさんしか買わないんだから描き続けてくれるだけありがたいでしょ
+33
-117
-
145. 匿名 2021/02/07(日) 10:26:48
>>77
漫画トピだけじゃなくてガルちゃん全体でしょ+31
-0
-
146. 匿名 2021/02/07(日) 10:27:03
>>48
まぁ、そうだねー
でも、わたなべまさこ先生(91歳)は今でもそう変わらない画力で頑張ってる所が凄いね
↓去年の最新作(アシ無し)
+250
-2
-
147. 匿名 2021/02/07(日) 10:27:30
>>122
びっくりした!中学生の頃にソフトボールをしていた私かと思った+213
-3
-
148. 匿名 2021/02/07(日) 10:27:31
成田美奈子
今でも非常に丁寧に描いてるのがわかるし
題材も能・和風ということで
劣化というより変化なのだろうけど
昔のキラキラ感ある絵柄が素敵すぎて恋しい
+97
-3
-
149. 匿名 2021/02/07(日) 10:27:54
>>110
前のほうが
ナミの胸の大きさもちょうど良い+251
-1
-
150. 匿名 2021/02/07(日) 10:27:59
>>3
私は変わってからの方が好きだな。+104
-5
-
151. 匿名 2021/02/07(日) 10:28:14
>>136
目が離れる現象も教えてほしい…+76
-0
-
152. 匿名 2021/02/07(日) 10:28:18
冨樫先生
絵を描いてほしい+493
-3
-
153. 匿名 2021/02/07(日) 10:28:21
浦沢直樹 奥浩哉 なんか洗練してしまった+13
-0
-
154. 匿名 2021/02/07(日) 10:29:06
>>77
で?
私は、知らない漫画家さん多いけど、色んな話が聞けてへぇーって暇つぶしに見てるけど楽しいよ。
そんな嫌味言ってばかりいないで、20歳まで限定とかのトピたてればいいじゃん。
子供ばっかりでつまらんって言われるくらいのを、どうぞ。+156
-8
-
155. 匿名 2021/02/07(日) 10:29:35
>>117
上半身と下半身が別人のよう+202
-2
-
156. 匿名 2021/02/07(日) 10:29:41
>>117
奥先生てソフト使って3Dで骨組みやらを作ってそれを元に描いてるから
無しで書くとバランス崩れるのかな?
+108
-2
-
157. 匿名 2021/02/07(日) 10:29:48
藤井みほな
パッションガールズ後期〜龍王魔法陣ぐらいまでが好きだった。
秘密の花園、GALSからガリガリ体型になって残念+181
-1
-
158. 匿名 2021/02/07(日) 10:30:27
>>147
は?+4
-8
-
159. 匿名 2021/02/07(日) 10:30:31
>>146
91歳!!それはすごい+372
-1
-
160. 匿名 2021/02/07(日) 10:32:27
中学生の頃からくらもちふさこさんの大ファンでいろんな作品を読んできたけど
この人も絵柄が変わる人で
私が好きなのは86年の「Kiss+πr2」から92年の「おばけたんご」までのごく短い期間
この間の代表作が「海の天辺」ですごくいい
94年からはじまる「天然コケッコー」も好きは好きなんだけど
絵のタッチに雑味?って言うのかな、上手いけど敢えて雑な感じが私の好みとは少し違う+111
-5
-
161. 匿名 2021/02/07(日) 10:33:02
>>50
男性向け進出してから異様に手足が長くなって気持ち悪い
新しいヴァンガードのキャラデザがCLAMPだけど古臭い絵になっちゃったなと思った+145
-0
-
162. 匿名 2021/02/07(日) 10:33:13
>>47
あだち充は同じ顔しか描けないって言われてるし、本人も見分けつかないって言ってるけど(笑)、ひとつの作品の中だと人物の描き分けがしっかりされているのよね。+275
-3
-
163. 匿名 2021/02/07(日) 10:33:28
>>146
>>146
91歳‼︎
+183
-2
-
164. 匿名 2021/02/07(日) 10:34:12
>>157
すごいわかる
GALS!みてびっくりした+53
-2
-
165. 匿名 2021/02/07(日) 10:34:16
>>47+238
-2
-
166. 匿名 2021/02/07(日) 10:34:18
>>160
それ思い出補正でしょ
天然コケッコーの絵好きだわ+14
-21
-
167. 匿名 2021/02/07(日) 10:35:23
>>165
難解(;´д`)+110
-2
-
168. 匿名 2021/02/07(日) 10:35:51
>>7 >>17 >>58
魔夜先生は老化もあるだろうけど、借金のストレスやお酒の飲み過ぎで体調不良だったのも大きく影響してそう
娘さんのエッセイ漫画によると、娘さんは絵の変化に気付いて心配してたみたいだよ
最近は絵が少しだけ昔の雰囲気に戻りつつあるから、このまま無理せず描き続けてほしいな+202
-1
-
169. 匿名 2021/02/07(日) 10:35:52
>>144
私もこの作者は知らないけど、歳で視力に支障が出ているから画力の低下を大目に見てほしいというならもはやプロを名乗る資格はない。潔く引退して趣味で描けば?だわ。
大体このトピ、絵柄作画が変わって嫌な漫画家を挙げるっていう趣旨だよね。描いてもらえるだけありがたいでしょとかそういう話をする場じゃないんだよ。+190
-7
-
170. 匿名 2021/02/07(日) 10:36:09
+124
-4
-
171. 匿名 2021/02/07(日) 10:36:20
>>149
初期のナミは可愛かったのに+245
-3
-
172. 匿名 2021/02/07(日) 10:36:41
>>110
作者さんもそろそろ老眼入ってそうだけど、細かい描き込みは辛くないのでしょうかね。
ワンピースファンでもなんでもなく、人気なので一度見てみようとジャンプ開いたら、細かすぎるし、コマの順番もちょっと迷うしで、読めませんでした。
これ、もしかしてだけど、アニメを意識して、こんな風に映像にして欲しくて、書き込みが細かくなったとかはないですか?
+141
-7
-
173. 匿名 2021/02/07(日) 10:36:50
最近の漫画はベテランでも一部ギャグ要素を取り入れる傾向にあるよね
編集者に言われるのかな?
吉田秋生やいくえみ凌が頑張って若い子のノリを真似ても全然ハマってないし痛いので止めて欲しい+48
-7
-
174. 匿名 2021/02/07(日) 10:37:14
>>142
爆乳と絶壁は昔からだから体のバランスを言ってるんだと思います+37
-0
-
175. 匿名 2021/02/07(日) 10:37:32
>>169
買わなきゃいいだけ
あなたに引退しろと言う資格はない
発行されるということは需要があるということ+8
-60
-
176. 匿名 2021/02/07(日) 10:38:49
>>170
懐かしい。
最近はこうなんですね‥。
うーん、漫画というより、絵本の絵のような雰囲気ですね。
+86
-3
-
177. 匿名 2021/02/07(日) 10:38:51
>>165
前髪の向きが1つだけ違うから左端!+46
-0
-
178. 匿名 2021/02/07(日) 10:39:12
>>85
手塚治虫先生も60歳で亡くなられて、当時としてもそれほど高齢ではないけど、「歳をとってマル(円形)が描けなくなってきた」とか悩まれてたみたいですね。+163
-1
-
179. 匿名 2021/02/07(日) 10:39:30
>>7
アスタロト編あたりの耽美さは群を抜く美しい世界だった、あれが最盛期だったかもしれないけど、さすがにあのエネルギーは維持できないだろうとも思う+128
-1
-
180. 匿名 2021/02/07(日) 10:39:46
>>170
下の方が良い
昔のは子供が老けて見えてたもん+6
-27
-
181. 匿名 2021/02/07(日) 10:40:38
>>177+133
-0
-
182. 匿名 2021/02/07(日) 10:43:21
>>175
この人作者知らないどころか大ファンだろw+72
-6
-
183. 匿名 2021/02/07(日) 10:44:12
河原和音+12
-1
-
184. 匿名 2021/02/07(日) 10:44:13
>>160
解る
当時連載されてたコーラスで、毎回大人気扱いされてたけど、絵はへたうまの紙一重だなと思って読んでた
荒くて見づらかった
+22
-9
-
185. 匿名 2021/02/07(日) 10:44:32
>>1+303
-4
-
186. 匿名 2021/02/07(日) 10:46:12
>>49
宝塚にこんな人いる気がするわ。+40
-1
-
187. 匿名 2021/02/07(日) 10:46:36
>>137
そしてanother。
私は今のほうがバランスも良くて好きだな。+28
-47
-
188. 匿名 2021/02/07(日) 10:47:04
>>49
70代でこの画力を維持されてるのはもちろんすごいんだけど、繊細さがなくなってしまったというかエドガーやアランがあまり美少年に見えなくなってしまったんだよね…
そのカラーイラストだと綺麗なんだけど、本編だとどうしてもコレジャナイ感が否めない+182
-5
-
189. 匿名 2021/02/07(日) 10:48:20
>>182
知らないよ
だって世代が違いすぎるもん
高齢漫画家の画力の低下は肉体的要因と結びついてるから責めても仕方ないって普通に考えればわかることじゃん
+9
-61
-
190. 匿名 2021/02/07(日) 10:48:39
>>172
意図は分からないけど、話の内容が入ってこないのよ…
あれ?これ誰だっけ?
あれ?このシーンどこだっけ?
って、読んでて疲れてくる。
+89
-2
-
191. 匿名 2021/02/07(日) 10:49:23
柊あおい+23
-0
-
192. 匿名 2021/02/07(日) 10:51:51
>>140
分かる!
どんどんケバケバしくなってって、可憐さがなくなって残念だった。
これとかひどい…+355
-5
-
193. 匿名 2021/02/07(日) 10:52:06
>>110
うちの父、ワンピース好きで読み続けてるんだけど一冊読み切るの本当に時間かかるw
文字が多いから眠くなるらしくて数ページ読んだと思ったら寝ちゃうのよ+173
-0
-
194. 匿名 2021/02/07(日) 10:52:18
くらもちふさこ
中期くらいの絵が好きだった
いくえみ綾も、みつめていたい、ベイビーブルーくらいの絵が好き+59
-2
-
195. 匿名 2021/02/07(日) 10:52:39
>>26
同意だけど、ある意味時代に合わせて絵柄を変えて書けるというのもこの方は凄いなとは思う。
+26
-8
-
196. 匿名 2021/02/07(日) 10:52:41
BLですまなんだが...
門地かおりさんは昔の華奢な絵柄の方が好きだった。
今は上手になったけどツヤツヤてらてらし過ぎてて、今も良さはあるけど昔の方が好き。+39
-1
-
197. 匿名 2021/02/07(日) 10:53:12
>>178
手塚先生の場合 ただの○じゃなくて
「フリーハンドで正確な○」が 描けなくなった
だから(;∀; )+194
-2
-
198. 匿名 2021/02/07(日) 10:53:34
僕地球は酷いね。。続編チラ見したけど脳が拒否した+99
-1
-
199. 匿名 2021/02/07(日) 10:54:20
カードキャプターさくら
今の絵柄、ちょっと苦手+104
-4
-
200. 匿名 2021/02/07(日) 10:54:37
樋口橘
学園アリスの1巻と最終巻
下手になった気がする+99
-0
-
201. 匿名 2021/02/07(日) 10:54:37
>>31
山岡栗田組がそろそろ結婚するくらいまでのあたりの絵柄好きだったなー。栗田さん可愛かった。
初期の味のある感じも好きだけど。+63
-0
-
202. 匿名 2021/02/07(日) 10:54:38
>>87
海南戦の頃の画力では桜木と流川のハイタッチシーンの感動が落ちるわ
あの感動はあの山王戦の頃の画力あってこそだから+15
-9
-
203. 匿名 2021/02/07(日) 10:55:21
>>88
近年の絵はヘビ顔だよ・・
目と目が微妙に離れてる+6
-6
-
204. 匿名 2021/02/07(日) 10:55:59
>>117
多分これ奥先生の癖なんだろうね
5ちゃんでもこの絵晒されてたし言われてたけど昔から後頭部薄いし不安定なとこある
そして昔から巨乳でお尻が薄い絵を好んで描いてたからその癖が抜けてないのかな?+138
-0
-
205. 匿名 2021/02/07(日) 10:56:30
>>172
東映クオリティに嫌気がして絵コンテも兼ねている可能性あるかもね+41
-1
-
206. 匿名 2021/02/07(日) 10:57:10
>>170
お父さんはどうなったんだろう
昔のバージョンの時はカッコよくて好きだったけど下のバージョンのは読んでないから見たことない+32
-1
-
207. 匿名 2021/02/07(日) 10:57:24
上田みわ
このキャラが誰かわからなかった+110
-0
-
208. 匿名 2021/02/07(日) 10:59:11
>>199
私も今の絵より初期の眉毛太めでキリッとした目のさくらちゃんが好きだった
アニメの絵も断然昔のシリーズの方が好き
今のさくらちゃんは性格もいい子になり過ぎて全体的にちょっと物足りない+63
-0
-
209. 匿名 2021/02/07(日) 11:00:09
>>189
編集者が何も言わないのもよくないんだよ
子供が子供に見えなかったり
あと話も現代とあっていなくて破綻してる
まだ描いてくださるありがたいとか
お婆さんに文句言うなとか違うよ
商業誌なんだし+140
-6
-
210. 匿名 2021/02/07(日) 11:00:12
バナナフィッシュ
初期絵の方が苦手+159
-7
-
211. 匿名 2021/02/07(日) 11:00:43
>>199
え、今でも上手いね+195
-1
-
212. 匿名 2021/02/07(日) 11:00:53
Dグレ
初期の絵柄が好きだった+68
-0
-
213. 匿名 2021/02/07(日) 11:02:20
>>209
商業誌なんだから売れてればいいんだよ
人気なければ打ち切りになるよ
思い出補正おばさんに需要あるから打ち切られないんでしょ+6
-44
-
214. 匿名 2021/02/07(日) 11:02:35
吉田秋生はキャラがどんどん丸顔になってきて、なんか違うと思ってしまった。海街diaryも自分はつまらなくて全巻売ったよ。
バナナフィッシュの後期と夜叉までの絵柄が良かったな。それ以降は絵もストーリーもイマイチ+77
-3
-
215. 匿名 2021/02/07(日) 11:02:51
>>205
こんな動きの流れがわからんコマワリで絵コンテになるわけなかろう+57
-1
-
216. 匿名 2021/02/07(日) 11:03:07
>>146
そして、話面白いんだよな
教訓っぽいのかな?と思えばそうじゃなかったり+116
-1
-
217. 匿名 2021/02/07(日) 11:03:41
>>189
まずわざわざ作者を検索にかける行為が無理あるんだよねw 最初から作者の年齢知ってたでしょ?
「買わなきゃいい」って発想もこの漫画知ってる人からじゃなきゃ出てこないし(だって私はこの漫画が今も発行されてるかどうかすら知らない)、色んな漫画家の名前が挙げられてる中で何故か世代でも何でもないらしいこの漫画家だけを選んで突っかかってくるっていうのも有り得ない。
しかもトピの趣旨はガン無視で知らない漫画家の擁護に必死。
間違いなくがっつり世代の大ファンだね。
何で知らない設定にした?ってとこだけが気になる。+11
-18
-
218. 匿名 2021/02/07(日) 11:03:59
>>146
聖ロザリンドのクオリティとそんなに変わらない
わたなべ先生と細川先生はもう我が道を行ってください、
完結してくださったらありがたいけど
美内さん、聞いてます?+185
-1
-
219. 匿名 2021/02/07(日) 11:05:19
>>209
ごめん手が当たってマイナスになっちゃった。プラスです+9
-4
-
220. 匿名 2021/02/07(日) 11:05:53
>>171
稼いだ金で豊胸してるな
近くに爆乳オバケロビンがいたらコンプレックス刺激されて病んでもの仕方ないな。+222
-4
-
221. 匿名 2021/02/07(日) 11:06:10
>>214
思い出補正でしょ
海街diary絵が読みやすくて話も良かったよ+37
-7
-
222. 匿名 2021/02/07(日) 11:09:07
>>217
検索するのがおかしい!ってそれスマホ依存のくせに自分では調べない情報クレクレおばさんの考えでしょ
私知らないことはまず自分で検索するよ
先に情報調べないと語りようがないじゃん
+11
-6
-
223. 匿名 2021/02/07(日) 11:09:30
>>41
この画風が好きだったのに+624
-3
-
224. 匿名 2021/02/07(日) 11:12:33
>>41
何これ……
昭和の同人誌みたい+163
-5
-
225. 匿名 2021/02/07(日) 11:12:33
>>222
いやどちらかといえばおばさんってすぐググるよねw
ファンなのを今更肯定するのは無理なのは察したけど、絵柄が変わったことが嫌な漫画家を挙げるトピでトピズレ発言繰り広げる理由は何?+4
-28
-
226. 匿名 2021/02/07(日) 11:12:40
>>185
嘘でしょ…生徒諸君の続編?より酷いことになってる…+345
-2
-
227. 匿名 2021/02/07(日) 11:12:54
>>144
技術芸術に年齢関係ある?
画風が変わったレベルならともかく、明らかにバランスすら取れてない絵を作品とは言わない。
金出して買ってもらおうとするなら、ある程度の維持が出来なくなったら自分で区切りをつける。
おそらく編集はかなり年下だから言えないんだろうけど、今のこの人の絵は恐怖でしかない。
そもそも嫌いな絵だから尚更。+92
-5
-
228. 匿名 2021/02/07(日) 11:14:13
>>9
今は今で好きだけど洗練され過ぎて承太郎の硬派な感じがかなり薄くなってしまったのだけが残念
絵柄は4、5部辺りが一番好きだった+152
-1
-
229. 匿名 2021/02/07(日) 11:14:48
>>222
高齢者を労りなさいってことを語るトピじゃないことは分かってるのかな笑 労られない高齢の自分とこの漫画家が重なってキレてませんか?+25
-8
-
230. 匿名 2021/02/07(日) 11:15:43
>>225
ガルちゃん見てれば自分で調べないおばさんだらけなのは明白でしょ
悪いけど昔は良かった〜と言われてる全盛期の絵も古臭い絵で受け付けないからこの先も読むことはないと思うよ
+1
-25
-
231. 匿名 2021/02/07(日) 11:15:58
>>216
おばあちゃんの私が幼い頃から、絵もきれいで話も面白かった!
ガラスの城なんて今読んでもきっと古さを感じないと思う。
+54
-4
-
232. 匿名 2021/02/07(日) 11:16:31
>>57
輪、ありすとその子供だよ涙+86
-1
-
233. 匿名 2021/02/07(日) 11:16:41
>>223
私も!
木蓮大好きだった
木蓮の過去だけ何回も読み返した
本当に綺麗だったのに+223
-2
-
234. 匿名 2021/02/07(日) 11:17:01
>>230
言ってること滅茶苦茶。
認知症確定だね。お大事に〜+8
-9
-
235. 匿名 2021/02/07(日) 11:18:27
>>146
最近のガルちゃんておばさん通り越して婆さんが増えてきたよね
91歳の漫画読む方も近いくらい高齢でしょ+8
-64
-
236. 匿名 2021/02/07(日) 11:19:34
>>229
多分ひとりでキレてるその人が70ぐらいなんだろね。
+46
-3
-
237. 匿名 2021/02/07(日) 11:20:55
>>236
その半分以下です
すみません+3
-32
-
238. 匿名 2021/02/07(日) 11:21:20
谷川史子
別に嫌いな絵柄じゃないし、むしろうまくなってるんだろうけど昔の絵のほうが好き+91
-1
-
239. 匿名 2021/02/07(日) 11:22:18
BLEACHの作者さん
だんだん顔がくどくなってきてるのがちょっと気になる+75
-1
-
240. 匿名 2021/02/07(日) 11:23:32
>>182
ファン超えて本人降臨感凄くて笑うw+49
-4
-
241. 匿名 2021/02/07(日) 11:23:42
>>227
私は劣化した漫画家は読まなくなって終わりだからそんなに執着して叩くのが謎なんだよね
リアルタイム世代の高齢者からすると思い出が壊されるから許せないのかな?+12
-32
-
242. 匿名 2021/02/07(日) 11:24:48
>>235
うん。
明らかにそうだろうなって人に絡まれた
ノリが昭和初期なんだよね
+4
-33
-
243. 匿名 2021/02/07(日) 11:25:00
>>237
はいはい。無理せず老人ホームにお戻りください。+12
-21
-
244. 匿名 2021/02/07(日) 11:26:53
>>243
年上の方に言われても
大先輩が先にどうぞ+3
-16
-
245. 匿名 2021/02/07(日) 11:27:36
>>6
絵上手い中期まで神がかってる程うまかった。
残酷な神〜辺りから画風変わりましたよね。+153
-6
-
246. 匿名 2021/02/07(日) 11:29:21
>>140
リアルに寄りすぎると可愛くなくなるね
もう少しマンガ寄りの絵にしたほうがいいのかもね+239
-0
-
247. 匿名 2021/02/07(日) 11:29:40
>>238
くじら日和とか君のこと好きなんだとかの時のさっぱりした絵柄ですよね。わたしもわかります+119
-4
-
248. 匿名 2021/02/07(日) 11:29:41
>>245
これ上手いの?
画風が古すぎてよくわからない+6
-71
-
249. 匿名 2021/02/07(日) 11:30:41
>>14
目鼻口のバランスは悪くないけど、それに顔の輪郭や体が合ってない+97
-2
-
250. 匿名 2021/02/07(日) 11:31:54
>>241
別に執着して叩いてないよ。
トピに沿った意見をコメントしてるのに、それに対して作者は70なんだから!って突っかかってくる人がいるからじゃん。
+43
-3
-
251. 匿名 2021/02/07(日) 11:32:03
>>236
居る!+1
-3
-
252. 匿名 2021/02/07(日) 11:32:16
>>244
お婆さん粘るね👵笑
老人が作る若い人設定ってバレバレなのに本人だけはバレてないと思ってるのほんと笑う+10
-17
-
253. 匿名 2021/02/07(日) 11:32:50
闇の末裔の人+23
-0
-
254. 匿名 2021/02/07(日) 11:33:17
>>250
一番アンカ多くないですか?
その世代の高齢が多いってことですね+0
-28
-
255. 匿名 2021/02/07(日) 11:33:26
>>96
似てる!+16
-0
-
256. 匿名 2021/02/07(日) 11:33:31
>>14
なんやこの見てて不安になる顔は…+246
-0
-
257. 匿名 2021/02/07(日) 11:35:02
>>210
ごめん…吉祥天女とか河よりも長くゆるやかにとか大友克洋よりの絵柄の時の方が話の内容も面白かったし、少女漫画だけど骨太で面白かった…派です。
私は初期のアッシュのが好き+112
-4
-
258. 匿名 2021/02/07(日) 11:35:19
>>252
絵文字と笑使うとこが古い
私より世代上の人がよく使う+3
-24
-
259. 匿名 2021/02/07(日) 11:36:33
>>257
昭和って下品な時代だったということがわかる参考文書ですね+10
-54
-
260. 匿名 2021/02/07(日) 11:38:03
>>248
うーん…この画像だとわかりにくいけど、萩尾望都はファッションの勉強もしてたからウールもシルクも服の素材まで描き分けられるって羽海野チカに言われたよ。+125
-0
-
261. 匿名 2021/02/07(日) 11:38:23
>>254
擁護してる側がね。+6
-5
-
262. 匿名 2021/02/07(日) 11:39:13
>>258
やっぱりお婆さんだ👵(確信)
もしまだ若者ぶりたいならググるんじゃなくてTwitterで勉強したらいいと思うよ笑笑+2
-32
-
263. 匿名 2021/02/07(日) 11:41:20
>>4
漫画はそこまで気にならないけどアニメは圧倒的に昔のほうが好き+141
-8
-
264. 匿名 2021/02/07(日) 11:41:56
>>258
遡るとあなたのはババア以外の何者でもないコメントだらけだけどな
好きな漫画侮辱されて傷ついちゃったんだよね?
違うトピに行った方がいいと思うよ!+14
-5
-
265. 匿名 2021/02/07(日) 11:41:59
彼氏彼女の事情
初期の絵のままでいて欲しかった+69
-1
-
266. 匿名 2021/02/07(日) 11:44:20
>>26
ぼく地球最近初めて読んだけど絵の変化激しいよね
途中神がかり的に絵や話が素晴らしい時期があったのに一瞬で萎んでしまって打ち上げ花火みたいだった+205
-1
-
267. 匿名 2021/02/07(日) 11:45:31
オバサン連呼してる人って若くない気がするw
ガルちゃんなんか荒らしてないで友達とラインでもしてればいいのに。+113
-4
-
268. 匿名 2021/02/07(日) 11:46:46
>>194
分かる
今の絵が直線的過ぎて昔の柔らかい曲線的な絵の方が好き+7
-0
-
269. 匿名 2021/02/07(日) 11:46:50
やぶうち優
水色時代が好きだったから急に目がギラギラして、私が読んでた頃の絵はもうないんだなぁと悲しくなった、、+41
-4
-
270. 匿名 2021/02/07(日) 11:47:19
>>266
比較的どの漫画家さんも中盤くらいの作画が一番バランスいいよね
そこで留まってくれれば良いんだけど手癖がどんどん行きすぎちゃうんだろうな+200
-0
-
271. 匿名 2021/02/07(日) 11:47:33
>>14
コミカルな二頭身キャラでもないんだよね。目つきがなんとも。+123
-2
-
272. 匿名 2021/02/07(日) 11:50:36
>>266
打ち上げじゃなくて線香花火でしょ。大ゴマだらけの後半は完全に失速してた。+41
-1
-
273. 匿名 2021/02/07(日) 11:54:13
そう思うと一条ゆかりもすごかったんだな
もう描いてないけど…
あのお歳で最後の漫画がプライドの絵ってすごいと思う+198
-1
-
274. 匿名 2021/02/07(日) 11:55:30
>>96
モデルは工藤静香な気がする。
当時工藤静香に人気はあったし。
性格は遥の方が大人しいけどね。+112
-2
-
275. 匿名 2021/02/07(日) 11:57:26
>>41
わかるわ。
ぼく地球(最初のやつ)は本当に好きだったのに。
絵はもちろん、ストーリーもセリフも大概酷いわよ。+143
-2
-
276. 匿名 2021/02/07(日) 11:58:04
>>176
>>180
>>206
基本的なストーリーは変わってませんが、雰囲気は変わりました
物悲しく大人っぽい部分が減ってポップになってますね
信吉パパも性格がちょっと違います
知的で大人の部分が減って、ちょっとおまぬけが増えました
これはヤング・ユーの頃の感じの、絵柄が変わった信吉パパ+37
-1
-
277. 匿名 2021/02/07(日) 11:58:20
日渡さき先生の全盛期短すぎ問題。+88
-2
-
278. 匿名 2021/02/07(日) 12:04:37
>>61
3部〜5部ぐらいの
いい感じにカトゥーンだけど、芸術的要素もある絵いいよね
一番キャラもセクシーに見える+73
-1
-
279. 匿名 2021/02/07(日) 12:05:36
>>1
頭のペッタンコ具合と、服のデザインのダサさは変わらないけどね。+55
-2
-
280. 匿名 2021/02/07(日) 12:06:07
>>212
なんか最近のは無駄にきれいすぎる気がする+9
-0
-
281. 匿名 2021/02/07(日) 12:08:44
>>41
未来のうてなの途中でデジタル彩色に変わったけど多分、デジタルに向いてないんだろうね。
技術も向上しないし漫画の作業工程を楽にする為に乗り換えただけな気がする。+129
-0
-
282. 匿名 2021/02/07(日) 12:09:18
>>117
なんとなく、男の漫画家の人って
イマイチ女の人の骨格が分かってない書き方するよね
この人の絵もすぐ男が書いたって分かる+235
-2
-
283. 匿名 2021/02/07(日) 12:11:49
>>44
今丁度ベルばらの初期読んでたから
今の絵見に行ったらショックだった、、
この頃の絵で完璧なのになんで変わったんだろう+102
-1
-
284. 匿名 2021/02/07(日) 12:13:17
>>45
完全版化とかの大判サイズを今から意識してるんじゃない?+10
-0
-
285. 匿名 2021/02/07(日) 12:14:02
>>282
書き込みとか細かいけど、普通にデッサン崩れてるよね?+60
-1
-
286. 匿名 2021/02/07(日) 12:15:34
>>44
上のコマが以前ので下のコマが今の?
正直この絵柄だと全部古く見えるしなにが違うのかまったくわからんのだが…+136
-7
-
287. 匿名 2021/02/07(日) 12:15:58
>>212
わかる。繊細な御伽噺っぽい雰囲気の絵柄ね。あれを週間でやると死ぬ+19
-1
-
288. 匿名 2021/02/07(日) 12:16:33
木蓮の神秘感がすごいでててこの絵がすき。+198
-4
-
289. 匿名 2021/02/07(日) 12:17:34
>>50
絵柄は今見ると古臭く感じるかもしれないけどXの頃が一番好き
単行本の裏のイラストが一枚絵として芸術レベルで完成されてた。+187
-0
-
290. 匿名 2021/02/07(日) 12:22:12
>>140
リアルと漫画絵を上手く融合させたのはサイコやGTOかな+82
-2
-
291. 匿名 2021/02/07(日) 12:26:57
>>282
大暮維人とかも女キャラの足腰がくねりすぎてて変なポーズになってる時ある
まぁ画力が高い人だからあえてそういうふうに描いてるって可能性もあるけど+54
-0
-
292. 匿名 2021/02/07(日) 12:27:53
>>22
作家の場合は仕事与える出版社に問題あるよね。
それでも買う人がいるってのがすごいけど、もう自費出版でやればいいのに…
雑誌の質を貶めてるよね。+69
-2
-
293. 匿名 2021/02/07(日) 12:30:00
>>50
でも画力自体は上がってる気がする。色塗りは丁寧だけど白黒はよく見ると変な所あった。+10
-1
-
294. 匿名 2021/02/07(日) 12:30:38
>>6
昔の絵が好きだったけど下手になってるわけではないし、昔の絵は昔の作品でいつまでも見れるからいいかなと思う。
ポーの一族の続編は読んで無いです。+119
-4
-
295. 匿名 2021/02/07(日) 12:32:25
>>74
この人は、ドラクエ4コマ漫画の時は最初劇画調だったよね。シュールギャグ路線は変わらないけど。比較的変わりやすいタイプなんだと思う。+24
-0
-
296. 匿名 2021/02/07(日) 12:33:35
>>50
昔の絵のままやられても困る。古い。+2
-27
-
297. 匿名 2021/02/07(日) 12:35:21
>>286
横だけど、どちらも全盛期のやつだよ。
今の絵柄はこれより顔が長くて、タッチがざらざらしてるかな。私も個人的には、ざらざらした線より、これみたいに一本線で描き上げてるのが好きだな。+84
-0
-
298. 匿名 2021/02/07(日) 12:35:25
このあたりの絵柄が好きで単行本の表紙とかめちゃめちゃよく見てたなあ。
もうこの時期の絵柄に戻してくれはないのかなあ。せめて寄せてほしいなあ。+165
-3
-
299. 匿名 2021/02/07(日) 12:35:49
>>7
横に広くなってるから、それをちょっと狭くしてくれればだいぶ元に戻りそうなのに。+28
-1
-
300. 匿名 2021/02/07(日) 12:36:00
>>147
ソフトボールの件🤣+35
-0
-
301. 匿名 2021/02/07(日) 12:38:40
金田一少年
探偵学園かいてたせいでみんなロリ顔になっちゃって
久々に見たら美雪も玲香も誰だお前!?ってなった
昔の濃い絵柄が中身に合ってて良かったのになぁ+143
-0
-
302. 匿名 2021/02/07(日) 12:39:33
>>47
もともと結構人物がシンプルってのもありそう
+42
-0
-
303. 匿名 2021/02/07(日) 12:40:15
>>6
新しいポーの一族、アランの顔だけは受け入れられなくて、無理だった…
本当にあの頃のようには描けなくなってしまうものなんだね+73
-2
-
304. 匿名 2021/02/07(日) 12:44:10
途中まで単行本買ってたけどやめて今どうなってるのか調べてみたら絵が変わっててやっぱ買うのやめようと思った…+24
-7
-
305. 匿名 2021/02/07(日) 12:45:57
>>242
昭和初期のノリってどんなの?+35
-0
-
306. 匿名 2021/02/07(日) 12:46:18
>>22
本人の全盛期のクオリティよりは下がってても他の作家よりは上だったり、失われていない部分が愛され続けていたりするなら引退する必要ないんじゃ?
いくらなんでも定年で創作している人を切るのはありえないと思う。+56
-3
-
307. 匿名 2021/02/07(日) 12:47:48
>>181
はずれたー+56
-0
-
308. 匿名 2021/02/07(日) 12:51:11
>>199
今でもこれだけ描けるなら、本気だしたら聖伝、X時代の豪華な絵もいけるのかな
もう連載漫画の絵として描くエネルギーはないかもしれないけど+118
-0
-
309. 匿名 2021/02/07(日) 12:51:58
トピズレごめん
私の中で絵柄が変わらず最初から近年までずっと上手い先生といえば高尾滋せんせい
安定感半端ない+10
-0
-
310. 匿名 2021/02/07(日) 13:01:52
>>14
庄司陽子の世界は今や、ナッキーが花沢花子に劣化するレベルの世界観へと変わってしまったのか…。+124
-0
-
311. 匿名 2021/02/07(日) 13:02:46
北条司先生かなー
シティーハンターの後半〜終盤くらいの絵が、バタ臭さや古臭さが抜けて繊細で好き
今は筆圧を出せないらしくとても穏やかでさっぱりしてて物足りない+71
-1
-
312. 匿名 2021/02/07(日) 13:03:10
>>7
ミーちゃん(魔夜峰央)だって、年齢的にじーちゃんなんだから仕方ないんだって…+87
-0
-
313. 匿名 2021/02/07(日) 13:04:16
>>122
顔だけなら違和感ないけど、首と顔が合ってないのかな。+11
-4
-
314. 匿名 2021/02/07(日) 13:05:03
このトピすごく楽しい
好きな漫画の画風についていけなくなるの悲しいよね
長期連載が読めない理由だわ
+103
-0
-
315. 匿名 2021/02/07(日) 13:08:58
例のアンバランス頭身がね…今はアニメなら普通にデジ塗り調整きくけど、原画の方でおかしな方向になっているのがね…頭身担当のアシスタント急募!+142
-0
-
316. 匿名 2021/02/07(日) 13:13:08
>>12
昔と違って、どう戦ってるのかが全然分からないから、何がどうなって決着着いたん?みたいな置いてきぼり感があって読む気が失せた+108
-1
-
317. 匿名 2021/02/07(日) 13:13:25
>>315
無自覚なのか否かが気になる+214
-0
-
318. 匿名 2021/02/07(日) 13:13:41
>>199
CLAMPは三人組から四人組になってから画風が大きく変わって、古参ファンが抜けちゃったよね…
CPさくら&ツバサ(クロニクル)世代の層が厚くなったってのもあるんだろうね…+76
-4
-
319. 匿名 2021/02/07(日) 13:13:59
>>86
わかる
秋吉家シリーズやせかきら初期の頃の絵が好きだったし内容も面白かった
ひさしぶりに見たら最近のものはキャピキャピした絵と内容になっててガッカリ+33
-0
-
320. 匿名 2021/02/07(日) 13:15:06
男性作家はキャリア長くなるほど絵が上手くなってく人が多いのに、反対に女性作家は劣化してく人が多いのはなぜだろう
特にりぼんとかちゃおみたいな低年齢向け雑誌の作家さんがヤバい
みんな最初は上手いのに、だんだん頭と目がデカくなってデッサン狂ってくる+17
-9
-
321. 匿名 2021/02/07(日) 13:16:24
>>318
七人組が四人組になったんじゃなかったっけ?+48
-1
-
322. 匿名 2021/02/07(日) 13:16:49
>>278
野暮だとは思うけどカートゥーンだね
カトゥーンだとギリギリをいつも生きていたくなっちゃうよ
+63
-2
-
323. 匿名 2021/02/07(日) 13:17:49
>>315
27時間テレビのミニアニメ版・キャプテン翼みたいに、Jリーガーや海外サッカー選手が高橋陽一先生やアニメ制作会社に一声かけて、企画が通れば、それなりにいいのは出来るのよ…選手本人の声は、声優よりはヘボいけど、現実味は確実に出る!+7
-0
-
324. 匿名 2021/02/07(日) 13:19:07
>>321
あ、七人から四人なんだね!こんがらがってすまん+47
-0
-
325. 匿名 2021/02/07(日) 13:20:59
金田一少年の事件簿!!
最近のは好きになれない+27
-1
-
326. 匿名 2021/02/07(日) 13:22:24
さいとうちほは抜群に上手いわけじゃないが、安定してるから読める
有名な女性漫画家は変わりすぎるから最新作がだめで昔のを古本で探して読んでる+84
-0
-
327. 匿名 2021/02/07(日) 13:27:44
穴久保幸作、今のは荒すぎて嫌い+1
-0
-
328. 匿名 2021/02/07(日) 13:28:43
そう思うと清水玲子先生は60近いのにすごいわ
最新刊+355
-0
-
329. 匿名 2021/02/07(日) 13:30:17
>>3
マイナスついてるけどわかる。私も昔の素朴な感じが好きだった。+30
-3
-
330. 匿名 2021/02/07(日) 13:31:21
漫画劣化ときたら定番の人がいつも人気だね
炎上商法?
+0
-5
-
331. 匿名 2021/02/07(日) 13:31:54
>>185
なんとなくだけど、サザエさんとかの古いマンガを思い出す+126
-3
-
332. 匿名 2021/02/07(日) 13:32:01
>>146
アシスタント無しで90代の画風が変わりにくいのはすごい!ロザリンドの頃よりも線に震えがないよ!+160
-0
-
333. 匿名 2021/02/07(日) 13:32:40
>>185
ナッキーが花沢花子になっとる!+63
-0
-
334. 匿名 2021/02/07(日) 13:35:23
藤栄道彦
妖怪の飼育員さんとか、最後のレストランとか
最初の頃のほうが良い絵で上手かったのに
最近は「………」って絵になっちゃった+4
-1
-
335. 匿名 2021/02/07(日) 13:37:19
>>48
市東亮子・本田恵子(この人はマジで上手い)
浦川まさるは向上してるよ+67
-2
-
336. 匿名 2021/02/07(日) 13:37:55
>>17
ドラマの重版出来でもあったけど年を取って老眼、腰が曲がって本人は同じように描いているつもりなんだけど顔が伸びてるとかネットで叩かれて…ってお話があってその事を責めるのは可哀想かなと思うようになりました。
何らかの対策をあててみんなが楽しめるようにしたいですね。+98
-1
-
337. 匿名 2021/02/07(日) 13:38:13
>>328
表紙だけじゃ分からなくない?
今市子さんは、表紙は綺麗だけど
中身は老眼バリバリの時ある。+50
-3
-
338. 匿名 2021/02/07(日) 13:41:10
一井かずみ+2
-1
-
339. 匿名 2021/02/07(日) 13:42:59
水城せとな+7
-1
-
340. 匿名 2021/02/07(日) 13:46:58
>>118
私は魚人島向かってる時にそれで疲れちゃってそれ以来ワンピース読んでない。+15
-2
-
341. 匿名 2021/02/07(日) 13:47:39
>>115
昔は好きだったが、この人単行本のフリートークの手書きの字が汚くて指摘された時も私のところに来るファンレターの中にはもっと汚い字の人もいると噛み付いていたが変わらないんだね…+136
-2
-
342. 匿名 2021/02/07(日) 13:47:41
フルバの作者+9
-0
-
343. 匿名 2021/02/07(日) 13:48:17
ガラスの仮面、携帯が出て来た位から絵柄がレディコミ風になってちょっとショックだった。+23
-0
-
344. 匿名 2021/02/07(日) 13:49:35
>>168
なんで借金したんだろ⁉️今は完済してるといいな+28
-1
-
345. 匿名 2021/02/07(日) 13:50:00
ときめきトゥナイトの池野恋もときめき〜の頃の絵が好き
続編?セルフカバーとか描いてるけど絵が違うから当時のテンションで読めない。。。+68
-1
-
346. 匿名 2021/02/07(日) 13:51:03
>>320
少女漫画系は、流行りがあるからかな。
それに合わせようとして自分の個性が消えていくというか…+99
-0
-
347. 匿名 2021/02/07(日) 13:51:08
>>14
👱金髪、緑眼
この人は外人なのかな?+49
-3
-
348. 匿名 2021/02/07(日) 13:54:07
>>146
わたなべ先生の漫画はハズレ無し
青い炎のファラオ、単行本化してほしいわ+53
-1
-
349. 匿名 2021/02/07(日) 13:55:03
>>344
宝石とかが大好きだから。
パタリロにもよく宝石に絡んだ話もあったし。
翔んで埼玉をテレビで取り上げてもらって、映画化までしたおかげで完済出来ましたって言ってたよ笑+125
-0
-
350. 匿名 2021/02/07(日) 13:55:41
いくえみ綾は時代時代に絵柄もヒロインも相手役も合わせて描くからすごいよね…ドラマ化しても漫画の方が人物描写とファッションもリアルだったりするし+147
-0
-
351. 匿名 2021/02/07(日) 13:57:49
>>266
モクレンの子供時代は作画良かった…+117
-0
-
352. 匿名 2021/02/07(日) 13:58:28
>>337
秘密読んでるけど、全然老眼バリバリの時ないよ。絵に違和感出ないようにガラスに反転したりして最高の出来のもの描いてるって浦沢直樹の漫勉でやってて、流石だなと思った+130
-1
-
353. 匿名 2021/02/07(日) 13:58:36
>>193
お父さんかわいいな。+56
-1
-
354. 匿名 2021/02/07(日) 14:03:24
>>242
昭和初期のノリをなぜ知ってるんだ…+34
-0
-
355. 匿名 2021/02/07(日) 14:03:32
>>133
ヴィトンって感じ?+4
-0
-
356. 匿名 2021/02/07(日) 14:03:34
>>141
半島へGO+1
-4
-
357. 匿名 2021/02/07(日) 14:04:18
>>337
この前浦沢直樹さんのマンガ塾に清水玲子先生が出演されてましたが、清水先生はGペンで原稿用紙にペン入れした後、裏向きにしてデッサンを確認されてました。
おかしければ修正→ペン入れを繰り返しされていたので、そりゃ綺麗な作画になるはずですわ。
デジタル作画も悪くないけれど、やはり手の込んだ作画には適わないと思った。+207
-0
-
358. 匿名 2021/02/07(日) 14:06:05
>>357
>>352さんと被ってしまった、失礼!+7
-0
-
359. 匿名 2021/02/07(日) 14:06:48
>>115よこ
少女漫画家、結構おまけページで読者に文句言う人多いよね。山田南平とか羅川真里茂とか
単行本読んで苦手になること多いわ
+171
-1
-
360. 匿名 2021/02/07(日) 14:08:14
>>301
分かるわぁ。
あの初期の、おどろおどろしい感じが良かったよね!
犯人たちの事件簿の作者さんは、初期の頃の金田一くんの犯人を描いてるので読んでて面白い笑+74
-0
-
361. 匿名 2021/02/07(日) 14:08:28
+84
-1
-
362. 匿名 2021/02/07(日) 14:08:35
>>349
教えてくれてありがとうございますm(_ _)m(スッキリ)
借金してまでどんな宝石💎買ったんだろ?w
パタリロには宝石の話が良く出てきたよね。
グリーンダイヤ盗難の話、ドレスに人造宝石つけた話、オパールには水分が必要、ダイヤにはいらない話(宝石に関してはエキスパートじゃわい、確かにオパールなんかには水分が必要だが、この世で最も安定した物資であるダイヤモンドに水分なぞいるものか」←パタリロかっこよかった+68
-0
-
363. 匿名 2021/02/07(日) 14:10:39
>>304
何これ素人が描いたん...?てか今時素人の方が上手いか。
白泉社系はデッサンおかしい人多いけどこの人こんなんだっけ?途中まで好きで読んでたからがっかり。+85
-0
-
364. 匿名 2021/02/07(日) 14:11:16
>>117
胸の幅は顔の大きさを基準に決めて、ウエストの幅は胸の大きさを基準にして、腰はウエスト、太ももは腰が基準…って感じ?
頭から胸とかセットだけを切り取って見ると不思議と変じゃないんだよね。+4
-1
-
365. 匿名 2021/02/07(日) 14:12:04
>>314
悲しいけれど、子供の頃から集めているものもあるから、今は続きを読みたい!という気持ちより意地でコミックスを買ってる部分もある(苦笑)
・コナン
・ワンピース
・パタリロ
私の意地で揃えている3大漫画。
棚の圧迫感が半端ない。+45
-1
-
366. 匿名 2021/02/07(日) 14:17:38
>>1
周囲に言ってくれる人達が
いないのかな?
大御所だから誰も言えない
んだろうか。
晩年、残念な先生だね。+125
-1
-
367. 匿名 2021/02/07(日) 14:18:07
>>362
その辺の話、大好き。
ダイヤの中に閉じ込められた少年の話もありました。
あんな感じのストーリー、また描いてくれないかな。+30
-1
-
368. 匿名 2021/02/07(日) 14:18:45
>>61
2部 3部は至高
以降、ガタイの良さより細身に転じてしまってガッカリした+28
-1
-
369. 匿名 2021/02/07(日) 14:19:19
>>286
オスカルやアントワネットが本当に美しく整ってて、もの凄い気品があったよ。
もちろん華もある。コマ割りとかも大胆で繊細、好みだった。
古臭いといわれるかもだけど、唯一無二で大好きだったな。+131
-1
-
370. 匿名 2021/02/07(日) 14:19:37
中村佳樹さん
スキップ•ビート!読んでるけど、途中でひきの絵になると顔が異様に小さくなるし、段々と顔が丸くなって変になった。
シュッとした顔?の蓮とかを見たいです。+18
-0
-
371. 匿名 2021/02/07(日) 14:21:47
>>241
私はこの人の漫画読んだ事ないけれど、おばさんが漫画トピで良く貼ってるよね。
バランスの崩れた顔が気持ち悪いから貼らないで欲しいっていうのが正直な感想。+10
-8
-
372. 匿名 2021/02/07(日) 14:22:03
キャプテン翼の人はもうあれ巨人でしょ!壁壊して人喰いしてもおかしくない!+84
-0
-
373. 匿名 2021/02/07(日) 14:23:20
>>9
4部のバランスが完成されてたと思う+43
-0
-
374. 匿名 2021/02/07(日) 14:23:42
>>328
きれい!
読んだことないけど(ごめん)この絵は素敵!+76
-0
-
375. 匿名 2021/02/07(日) 14:25:23
>>152
何これもはや小説やん笑+210
-0
-
376. 匿名 2021/02/07(日) 14:26:10
>>367
あったね、確かザカーリ🃏が出てきた話。
あの頃の美少年の絵がゴシックぽくて好き。パタリロの毒のあるギャグも冴え渡ってた。+31
-0
-
377. 匿名 2021/02/07(日) 14:27:40
>>165
好きか嫌いかは置いといて、鬼のような安定感だね。
体描くのも上手いしね。+81
-1
-
378. 匿名 2021/02/07(日) 14:30:31
>>102
高橋留美子まで変わっちゃったから歳には抗えないんだなーと思った
どんどん横に伸びてる+278
-1
-
379. 匿名 2021/02/07(日) 14:32:49
>>322
どちらにせよ、カタカナでは英語の発音をちゃんと表現できないから変わらないかと+6
-9
-
380. 匿名 2021/02/07(日) 14:36:40
>>378
大御所になると、絵柄に誰もダメ出し出来ないんだよ。
編集部もね。
+121
-0
-
381. 匿名 2021/02/07(日) 14:40:17
>>380
お願いだから昔の絵一回トレスして練習してみてほしい。大好きだったから+58
-0
-
382. 匿名 2021/02/07(日) 14:42:57
アリーズ 冬木るりか
顔が変+14
-0
-
383. 匿名 2021/02/07(日) 14:44:05
古いけど、川崎苑子
上手くなったんだろうけど、
ギャグタッチのが面白くて好きだった。+4
-0
-
384. 匿名 2021/02/07(日) 14:45:28
>>175
作者本人?+21
-1
-
385. 匿名 2021/02/07(日) 14:59:09
内田春菊+6
-0
-
386. 匿名 2021/02/07(日) 14:59:18
>>346
80年代が一番しっくり来る。「漫画たくさん読んでたな」って。+18
-0
-
387. 匿名 2021/02/07(日) 15:06:30
小畑健先生
画力がすごいのは今も安定してるけど、
女の子の絵は黒目がちの人形っぽくなってしまった
顔のパーツのバランスも漫画的すぎて崩れすぎてる時があるし
昔のヒカ碁のあたりのほうがしっかり人らしくて好きだったなあ+194
-1
-
388. 匿名 2021/02/07(日) 15:08:27
>>345
決して下手になった訳ではなくて、相変わらずキレイな絵柄ではあるんだけどね。ちょっと幼い感じになったと言うか。ご本人も「絵柄は変わってしまったけど…」って言ってた。+32
-0
-
389. 匿名 2021/02/07(日) 15:10:28
今までアナログで描いてた人がデジタルに移行した途端なぜかヒーローに魅力が無くなる人が多い
惰性で買うけど以前の方が良かったって不満は残る+38
-0
-
390. 匿名 2021/02/07(日) 15:13:04
>>185
嘘でしょ?今こんななの?
デッサンめちゃくちゃじゃん…。
生徒諸君くらいしか読んだことないけど、絵の上手い作家さんだと思ってたのに…+231
-0
-
391. 匿名 2021/02/07(日) 15:14:45
某作者さんが本誌で『よく画を昔に戻してほしいって言われる』って書いてたけどそれ読者の本音だよ
でもデジタルを今更アナログに戻せないよね
要はアナログの時の画が良すぎて今のデジタルののっぺりヒーローに不満を持つ人が多いだけだよ+40
-0
-
392. 匿名 2021/02/07(日) 15:18:27
>>363
横だけど白泉社系は絵が下手な漫画家が多いと思ってたの私だけじゃなかったんだ
人気作品でも>>304レベルの絵ちょいちょい見かけない?
他の出版社と比べてストーリー重視で画力はそこまで求めてないのかな+76
-1
-
393. 匿名 2021/02/07(日) 15:20:16
衛藤ヒロユキさんのグルグルは、7巻くらいの頃の絵柄が好きだったなぁ
最後の方の絵は どちらかというと あまり好きでない方です、話は面白いから好きだけど+15
-0
-
394. 匿名 2021/02/07(日) 15:25:38
>>260
確かに、ジェルミやイアンの着てる服はいつも高級そうだった。
湖に飛び込んだ時のキルティングのコートとか、良いものだろうなって読みながら思ってた。+57
-1
-
395. 匿名 2021/02/07(日) 15:28:55
>>387
奈瀬、可愛くてきりっとしてるとこもあって好きだったのに。
なんだ、右の絵の眼は・・生気がない・・+60
-1
-
396. 匿名 2021/02/07(日) 15:29:49
>>59
もこなさんからみっくさんに変わったからじゃないの? 私はもこなさんの絵が好きだった。+43
-0
-
397. 匿名 2021/02/07(日) 15:33:35
>>352
>>357
清水さんの作画はもちろん素晴らしいけど
デジタルの人も左右反転して確認できるしそれはやってる人多いよ
+16
-8
-
398. 匿名 2021/02/07(日) 15:40:54
>>359
山田は超有名な地雷作家やぞ
今で言うところの自サバマウント系の+138
-0
-
399. 匿名 2021/02/07(日) 15:41:20
>>397
デジタルの反転もあるけど、原稿用紙の反転とまた違うというか…
デジタルは左に描いてるのが右寄りになったりするし、コマの流れやバランスとか取りにくそう。+3
-4
-
400. 匿名 2021/02/07(日) 15:42:33
>>376
当時のパタリロに出てくる美少年キャラはみな艶やかで美しかったね
マライヒも初期の方はわりと男っぽさがあったのに、だんだん顔がロリ化して完全に女の子みたいになってしまった…+51
-0
-
401. 匿名 2021/02/07(日) 15:42:54
>>134
横だけど今続編描いてくれたところで、絵柄以外のとこ絶対これじゃないになるから不可侵でいる方が幸せだと思うなー
私はぼく地球ファンだったけど、続編が嫌すぎて古いコミックスも手放してしまったので…
ていうかアクマくん→ぼく地球で絵柄変えたっていうけど、ぼく地球→続編ぼく地球の絵柄の変化の方が大きすぎて、アクマくんの絵柄なんてそんなに変わってないように思える+47
-0
-
402. 匿名 2021/02/07(日) 15:43:17
清水玲子さんの画綺麗よね
初めて漫画の画に一目惚れしたのがこの人だった
原画展とかに行くと綺麗すぎて感動するレベル
今も画力落ちてないし+128
-1
-
403. 匿名 2021/02/07(日) 15:43:42
>>387
バクマン。のときは敢えてああいう崩した?絵のタッチにしてるみたいなことをどっかでみた気がするんだけど
ヒカルの碁の絵もこんな感じになってたんだね
+72
-1
-
404. 匿名 2021/02/07(日) 15:45:31
庄司さんって描き続けないといけない理由でもあるのかな。生徒諸君のファンの需要があって仕方ないのかな。表紙で今の画を見かけると何か切なくなる。70代でも萩尾望都さんとか画力キープしてるし+74
-1
-
405. 匿名 2021/02/07(日) 15:46:13
>>378
絵を描き始めた
小学生みたいな絵+122
-0
-
406. 匿名 2021/02/07(日) 15:47:44
>>143
4巻ぐらいが一番好きだったな~
ロリすぎないけど可愛いいし、媚びてない自然な感じがよかった+40
-0
-
407. 匿名 2021/02/07(日) 15:50:42
>>52
桜小路くんだって、初期はかっこよかったのに…+38
-0
-
408. 匿名 2021/02/07(日) 15:51:41
>>318
モコナって方が聖伝もXもさくらもXXXHOLiCもメインキャラを描いているのでは?+51
-0
-
409. 匿名 2021/02/07(日) 15:58:21
>>1
あの人の作品、どこかで少しエロが入らない?+15
-2
-
410. 匿名 2021/02/07(日) 16:00:57
>>301
わかる!目がキラキラになったよね…+79
-0
-
411. 匿名 2021/02/07(日) 16:02:03
>>135
読んだことが無くて、
かつてのエドガーやアランに愛着がないから
そう感じるのではないかな。
登場人物に思い入れが強いほど、絵柄の変化は切ない。+34
-3
-
412. 匿名 2021/02/07(日) 16:08:31
>>378
えぇー!
らんまの絵柄が好きだったからショック!+184
-1
-
413. 匿名 2021/02/07(日) 16:09:33
>>378
これくらいベテランになると下書きなんてほぼなしで書いてそうだし週刊誌となると時間も無いだろうからなぁ
老眼にベテランに口出し出来ない環境と色々悪循環な気がする+68
-4
-
414. 匿名 2021/02/07(日) 16:12:35
>>185
なすびのような…+149
-0
-
415. 匿名 2021/02/07(日) 16:15:59
>>321
懐かしい!七人集団の頃の勢いは凄かったな〜
20面相におねがいが好きだった+57
-0
-
416. 匿名 2021/02/07(日) 16:16:28
作家さんが年取るとキャラの目が離れていく現象よくみるけど
あれはなんなんだろうね
あと男キャラの顔が伸びていく+72
-0
-
417. 匿名 2021/02/07(日) 16:17:19
>>413
自分でこれはまずいな…と思わないのかな。+17
-0
-
418. 匿名 2021/02/07(日) 16:18:42
>>146
言葉選びが古いけど絵は91歳とは思えない。
わたなべ先生の描く和服美人が艶っぽいんだよね。
着物が普段着だった時代をリアルに感じていたご年齢なんだよな。+104
-0
-
419. 匿名 2021/02/07(日) 16:21:40
>>387
右の絵…生気のない顔もだけど手、ひどいな
デスノートの時の絵もよかったけど、ヒカ碁中期当たりの上手いかつ少年漫画らしいイキイキした感じの絵が好きだったな~+78
-0
-
420. 匿名 2021/02/07(日) 16:23:25
>>401
初期のぼく地球はあくまくんの名残がある。
続編は胸がキュッとなるので見てない。
ちなみに私は最終回はさぞかし綺麗な絵で埋め尽くされるのかと期待してたので、あの最終回見た時点で興ざめして速攻手放しました。+24
-0
-
421. 匿名 2021/02/07(日) 16:24:11
>>417
いきなり絵が変化する訳では無いから気付かないのかもね
高橋留美子先生は漫画描くの楽しいみたいだから執筆スピードも早そうだし尚更気付かないのかも+51
-0
-
422. 匿名 2021/02/07(日) 16:25:13
>>416
それが老眼なのかもしれないね
+9
-1
-
423. 匿名 2021/02/07(日) 16:25:49
>>14
えっ!びっくりした。
こんな事になってしまったの?
生徒諸君から全く別の絵柄だ。+81
-2
-
424. 匿名 2021/02/07(日) 16:27:15
>>26
大好きだったのに、続編は絵が違いすぎて読んでないです。あの絵柄のまま続編見たかった。+54
-0
-
425. 匿名 2021/02/07(日) 16:27:53
>>117
この人は昔からいろいろおかしいし奇乳好きだけど
パッと見きれいな感じの絵って力技でまとめてるよね
少し前にTwitterででかすぎる乳も細いウエストも
大きなお尻もって全部欲張ると胴長のごっついゴリラになる
ってつぶやきがバズってた+70
-0
-
426. 匿名 2021/02/07(日) 16:31:11
>>298
大昔、クレヨンの中に入ってる半透明のシャカシャカした紙
あいうのを絵の上下に貼り付けてビリビリって破いてる絵見て
すごいな~とかすごく感心した
今も嫌いじゃないけど、うわ~すごい!ってなる絵がない+27
-2
-
427. 匿名 2021/02/07(日) 16:31:27
荒木飛呂彦先生。出来れば4~5部辺りの絵柄に戻ってほしいけど無理だな。+11
-2
-
428. 匿名 2021/02/07(日) 16:32:18
>>50
わたしは1990年後半のカードキャプターさくらとX連載してた頃の絵が好き+277
-2
-
429. 匿名 2021/02/07(日) 16:32:24
昔の生き生きとした眼の画風が好きです。
子供の時、よく目の中の星を数えたもんだ。
宝石箱みたいだった。
眼力あったよね。+11
-0
-
430. 匿名 2021/02/07(日) 16:34:42
>>6
萩尾先生はかなり以前から絵が変わってると思う
トーマの心臓が至高だな自分的には+107
-0
-
431. 匿名 2021/02/07(日) 16:38:11
>>425
この作者、ある意味ぶれてないよね。
私は変て漫画知ってたから、むしろ路線変えたなーとびっくりした。+64
-1
-
432. 匿名 2021/02/07(日) 16:38:43
>>396
レスありがとうございます!
もこなさんとみっくさんは作品ごとに分担しているはずです!
もこなさんは確かご病気か何かされて、絵柄が変わったのもそれが原因の一つみたいです
あとワンピースのヒットを受けてシンプルな線に変えたんだとか+28
-0
-
433. 匿名 2021/02/07(日) 16:38:52
>>41
ひどいけど、この方もまあまあなお年なのでは?
年齢を重ねるとだんだんと感性が若者について行かなくなるよね…+73
-0
-
434. 匿名 2021/02/07(日) 16:40:03
ccさくらオタクの私だけど、いまの絵の方が好きだわ。
小学生の時の感性だったらわかんないけど。+6
-1
-
435. 匿名 2021/02/07(日) 16:40:58
>>122
今こんな絵柄になっているんだ…
申し訳ないが宇宙人っぽさを感じるw
+84
-0
-
436. 匿名 2021/02/07(日) 16:41:34
>>358
もっと私の拙い説明より的確にコメントして説明してくださってありがとうございました!+0
-0
-
437. 匿名 2021/02/07(日) 16:41:41
>>123
だとしても今現在のは酷すぎて…
+10
-0
-
438. 匿名 2021/02/07(日) 16:44:25
BLEACH
ソウルソサエティ中盤辺りまで。後半になると既に少し変わってきてるキャラクターがいる
その後から出てくる新キャラは除く。
あとキングダムのきょうかいは初期の性別分からない系のものぐさ?な感じが可愛かった+16
-0
-
439. 匿名 2021/02/07(日) 16:44:56
野田サトル先生
連載中のゴールデンカムイ
キャラが皆、顎肥大化&耳巨大化して何か変なんだよ。
昔のシュッとしたフェイスラインが好きだった。
殆どのキャラがクッキングパパ化して悲しい。
+32
-5
-
440. 匿名 2021/02/07(日) 16:45:33
>>431
やっぱ3Dモデルで綺麗に見せてるだけなんだね。まあそれは悪くないと思うけど。
昔からお人形みたいな顔に極端に小さな口、男にされるがままの女性像ばかり描いてて、口答えする女とか大嫌いなんだろうなーと思えてならなくて不快な絵。+49
-0
-
441. 匿名 2021/02/07(日) 16:46:05
>>427
なんとなく戻せないんだろうなと思ってる+5
-0
-
442. 匿名 2021/02/07(日) 16:48:38
>>439
たしかに耳は気になるw
上手いけど、雑に見えるときがたまにあるね+13
-0
-
443. 匿名 2021/02/07(日) 16:49:11
>>439
なんか分かる
多忙なせいなんだろうけど手癖でバーっと描いてるなあって思う時ある
土方とか鶴見中尉とかさすがに今でもかっこいいなあって思うけど
杉元とか初期のほうがかっこよかったし絵の線が柔らかくてよかった+24
-1
-
444. 匿名 2021/02/07(日) 16:50:12
>>117
胸がロケットみたい笑
+21
-0
-
445. 匿名 2021/02/07(日) 16:52:26
日高万里+6
-1
-
446. 匿名 2021/02/07(日) 16:55:33
>>157
健康的で、いい意味でむちむちしてたよね!龍王魔法陣のときの顔と体のバランスが自然で好きだったなー。秘密の花園からはガリガリな上に肩幅が小さすぎて読んでて気になって仕方なかった。+56
-0
-
447. 匿名 2021/02/07(日) 16:57:41
>>135
劣化、、ではなく変化だよねこの方は
でもリアルタイムでこのキャラクターを愛した人達はやはり受け入れにくいんじゃないかな+47
-1
-
448. 匿名 2021/02/07(日) 17:03:55
>>401
アクマくんの後すぐのぼく地球は作者が意識して絵を変えた。
それに対してぼく地球と続編の間には10年の時間があるからそれだけ経てば絵が変わっても仕方がないと思う。
+17
-4
-
449. 匿名 2021/02/07(日) 17:04:29
>>162
この人の漫画ってめっちゃ見やすいし
そして何気に人体は超うまいと思う+64
-1
-
450. 匿名 2021/02/07(日) 17:05:51
高橋留美子先生かな?
うる星やつらの中期の絵が好き
らんまの途中から顔と体のバランスがおかしくなってて…+32
-0
-
451. 匿名 2021/02/07(日) 17:05:55
>>430
トーマの心臓といえば、この画像パッと見たとき「このゴッツい兄ちゃん誰?」と思ったらユーリだった…
(ちなみにこれはどこかの劇団がトーマの心臓の舞台をやった時に描かれたポスターか何かのイラストっぽい)
ポーの一族だけでなくトーマの心臓ももう昔みたいな絵は見られないんだなと思うと寂しい+43
-0
-
452. 匿名 2021/02/07(日) 17:10:17
>>431
GANTZは学生の頃からストーリー構成はもう出来ていてただ画力に自信が無くてそれまでは寝かせて置いたらしいですよ+27
-0
-
453. 匿名 2021/02/07(日) 17:12:18
>>45
文字も多すぎて読むのだるい
でもイルミナティや陰謀論と縁が深いから読んでいる+2
-10
-
454. 匿名 2021/02/07(日) 17:14:27
>>14
絵がどうとかの前にキャラがブサイク…+82
-1
-
455. 匿名 2021/02/07(日) 17:16:10
私的に絵が安定して読めるのは里中真智子ぐらいだわ
ティーン向け大ヒット作がある作家ほど絵が変わりやすいのはアニメとかよく観てたりするからなのかな+10
-0
-
456. 匿名 2021/02/07(日) 17:16:37
>>334
アナログからデジタルに変えた頃から絵柄も変わっちゃいましたね。私もアナログ時代のほうが好きです。内容は変わらず攻めてて面白いけど。+3
-0
-
457. 匿名 2021/02/07(日) 17:21:50
>>200
27巻も続けて全く進歩ないねこの人+9
-3
-
458. 匿名 2021/02/07(日) 17:21:53
>>223
紫苑の右手、ガッツリおっぱい触っとるがな+17
-12
-
459. 匿名 2021/02/07(日) 17:24:31
>>257
どっちの作品もどっちの絵柄も好きかも
話の内容にあっている気がする
下の作品はソープとかオ○ニーとか出てきて徹底的に泥臭いよね+18
-1
-
460. 匿名 2021/02/07(日) 17:26:37
>>233
木蓮の回めちゃくちゃ良かったよね!
可愛くて綺麗でね。
続編は怖くて見てないけど、木蓮は出るのだろうか‥
出ても絵があの可憐な木蓮ではないのだろうな。+55
-0
-
461. 匿名 2021/02/07(日) 17:33:06
>>457
でも、27巻も続いたってことは人気があったってことだよね?
絵が上手くなくても面白い漫画描けるのすごい。
私も漫画描いてるけど、下手だから描けない構図だらけで描くの苦労してるから、下手なのに連載ペースで描けてしかも面白いなんて…
トピずれすみません+15
-0
-
462. 匿名 2021/02/07(日) 17:33:24
楠桂
昔好きだったんだけど、いつの頃から絵が変わってしまって読まなくなった+43
-0
-
463. 匿名 2021/02/07(日) 17:36:08
>>257
わかる。これを女性が描いてるっていうのがいいよね
女性受けがいいのは後半の絵だろうし、この頃の絵は大友先生のコピーかもしれないけど、女性漫画家としては無二の存在だった+62
-0
-
464. 匿名 2021/02/07(日) 17:36:26
>>1
嫌とか不満いうほどでは全然ないんだけど
中盤あたりの絵柄が好きで、戻ってほしいなぁというのはある。今アニメやってる作品。
私が好きな大体の漫画、初期はさっぱりしたシンプルな絵柄で、だんだん洗練されてピークがきて、その後少し崩れて終わる。長期連載あるあるだよね
+10
-1
-
465. 匿名 2021/02/07(日) 17:40:47
おおばやしみゆき
もう20年くらい前だけど、ちゃおで連載中にいきなり先月号と絵柄がガラッと変わってびっくりしたのを今でも覚えてる
キャラの輪郭から目の大きさから変わっててもはや別人になってて、な、なんで?!って思った
次の作品から変えるわけにはいかなかったのだろうか…+32
-0
-
466. 匿名 2021/02/07(日) 17:41:57
>>41
え、何これ…
もう完全に別物だね+82
-1
-
467. 匿名 2021/02/07(日) 17:42:56
>>247
そう!そうです!
画像を貼ってくださってありがとうございます!+11
-0
-
468. 匿名 2021/02/07(日) 17:43:57
>>32
日渡早紀は個人的に無限軌道のコミックの絵とキャラがいちばん好き。個性があるのに癖強すぎず可愛かった。+22
-1
-
469. 匿名 2021/02/07(日) 17:44:37
くらもちふさこ
年齢とか関係なくだいぶ前に突然絵柄変わった印象+18
-0
-
470. 匿名 2021/02/07(日) 17:45:34
>>171
鼠径部も気持ち悪いよね。+40
-1
-
471. 匿名 2021/02/07(日) 17:51:14
>>171
眉間から鼻生えてる整形顔みたいになってるのな+60
-1
-
472. 匿名 2021/02/07(日) 17:53:18
>>460
これだよ涙+69
-1
-
473. 匿名 2021/02/07(日) 17:53:26
>>42
こち亀は100巻以降は
アシスタントの絵もこち亀の
世界観にマッチしてなかったな。
何なんだよ
あの萌系キャラ達と
筋肉野郎達の絵は🖼‼️+61
-0
-
474. 匿名 2021/02/07(日) 17:57:05
>>3
ムシャピピッ
と
すやピピッ
復活して欲しい
今、むちぇちぇとかになっちゃった+31
-0
-
475. 匿名 2021/02/07(日) 18:00:31
>>6
私も。
最近作のポーの一族には少々ショックを受けた。
なんというか、動きがなくなってカチンコチンとしてるんだな。昔みたいなダイナミックで流れるようなアングルやコマ割りはもう見られない。
顔も全然違うし。エドガーなんて、あんなパンチパーマじゃなかった(涙)
やっぱり年齢のせいもあるのか…+68
-5
-
476. 匿名 2021/02/07(日) 18:01:13
>>378
犬夜叉の途中から変わりましたよね、、
うる星とかめぞんとかも初期は
絵柄が違ったけど、中期位から安定して
らんまとかめっちゃ可愛かったなぁ、、
RINNEとかMAOとか絵柄が最初から変わった感じのは読む気がしなくて
話は面白いんだろうけどな、、+118
-0
-
477. 匿名 2021/02/07(日) 18:03:55
>>239
わかる。
どのキャラも吸収顔、かつ馬面になってしまった。
尸魂界あたりの絵柄が好きだったな+26
-0
-
478. 匿名 2021/02/07(日) 18:05:52
>>22
そう思う人は買わなきゃ良いだけの話で、絵が劣化しても響くものがあれば仕事はあるしファンは買う。
創作する人が引退を決めるのは、本人がやり切ったと思った時じゃないかな。+12
-9
-
479. 匿名 2021/02/07(日) 18:06:29
>>378
beauty plusでいじってみた
やっぱ横に広がりすぎてただけだった
縮めたら普通になったわ+109
-7
-
480. 匿名 2021/02/07(日) 18:09:37
>>472
ひぇー!なんじゃこれ!同じところは髪の色と長さだけじゃないか。載せてくれてありがとう。やっぱり続編は見るのやめよう 涙+87
-0
-
481. 匿名 2021/02/07(日) 18:12:03
>>154
嫌味だと思うのか+4
-8
-
482. 匿名 2021/02/07(日) 18:14:12
>>14
この作者、雑誌のインタビューとかで読み限り、性格もあまり好きではない。
+33
-2
-
483. 匿名 2021/02/07(日) 18:28:59
>>14
重版出来!の話に出てきたような書く姿勢が変わってきたとか?+70
-1
-
484. 匿名 2021/02/07(日) 18:32:16
>>41
20年前の時点で既にこんな絵だったよ+23
-1
-
485. 匿名 2021/02/07(日) 18:32:25
>>232
輪って色白じゃなかった?
これじゃ秋じゃん+36
-0
-
486. 匿名 2021/02/07(日) 18:34:19
>>53
竹宮惠子先生も
変奏曲の続きが気になって
続編出るって楽しみにしてたら
中止になったり
萩尾望都先生頑張って欲しい+39
-0
-
487. 匿名 2021/02/07(日) 18:35:03
>>6
萩尾望都先生71歳だし
作品描き続けてくれるだけでも有り難いと思うようにしてる+128
-0
-
488. 匿名 2021/02/07(日) 18:36:59
ハイキュー‼︎かなあ…
前の絵の方が好きだったかも…+8
-2
-
489. 匿名 2021/02/07(日) 18:37:29
>>53
テレプシコーラとかみてると、漫画って絵より内容だなーってしみじみ思うよ。
日出処の天使から見てるけど、いまの絵柄を劣化といえばそうだけど相変わらず読者を引きずり込む感じで読ませるのがすごい。+126
-1
-
490. 匿名 2021/02/07(日) 18:37:58
>>488
「漫画」というところしか見ていませんでした(^_^;)
古舘春一先生です…+1
-0
-
491. 匿名 2021/02/07(日) 18:43:54
>>440
作者もロリ巨乳が好きと言ってるしねw+10
-0
-
492. 匿名 2021/02/07(日) 18:44:10
>>165
あだち充本人が不正解したやつだw
この時のアメトーク見てて
あんなのわかるわけないだろ
と言ったらしいねww+139
-1
-
493. 匿名 2021/02/07(日) 18:52:23
>>49
もう、描いてくれるだけで感謝だし、美しいよ!+60
-1
-
494. 匿名 2021/02/07(日) 18:53:40
>>50
元々7人くらいでやってたんじゃなかった?
今、3人だし仕方なきかも+51
-0
-
495. 匿名 2021/02/07(日) 18:54:46
>>127
しかも大友読んだこともないって本人はインタビューで答えてたんだよね
そんなわけないだろ…って思ったわ+48
-0
-
496. 匿名 2021/02/07(日) 18:55:41
>>486
竹宮先生も画力維持してる方だと思うけど、わりと最近描かれた絵を見たらジルベールの顔が若干しもぶくれ気味になっててちょっとアレ?ってなった
竹宮先生の絵は顎が小さくてシュッとしてるイメージだったからかな+6
-0
-
497. 匿名 2021/02/07(日) 19:05:59
>>303
アランの顔は本当に変わりすぎる
+7
-0
-
498. 匿名 2021/02/07(日) 19:07:42
>>309
高尾先生は安定して上手いのは同意だけど、ディアマイン→てるてる→ゴールデンデイズで結構変わってると思うけどな
ディアマインはわりとさっぱりふんわりした画風、てるてるは1番キラキラして柔らかそう、ゴールデンは少し硬質でしゅっとした絵になった感じ
+16
-0
-
499. 匿名 2021/02/07(日) 19:09:11
エア・ギアの大暮維人。書き込みが細かくて上手いんだけど、20巻超えたあたりからなんか…+5
-0
-
500. 匿名 2021/02/07(日) 19:09:57
>>359
山田南平、羅川は知らんけど、東村アキコと3月のライオンの人は本人のキャラを知って無理になった。
あと、盗作常習犯のちはやふる末次も無理。+128
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する