ガールズちゃんねる

職場のバレンタイン、2割以上が「毎年渡しているが今年は渡さない」 「ウイルスを渡す機会になったら嫌」という声も

178コメント2021/02/13(土) 20:58

  • 1. 匿名 2021/02/06(土) 14:40:08 

    職場のバレンタイン、2割以上が「毎年渡しているが今年は渡さない」 「ウイルスを渡す機会になったら嫌」という声も | キャリコネニュース
    職場のバレンタイン、2割以上が「毎年渡しているが今年は渡さない」 「ウイルスを渡す機会になったら嫌」という声も | キャリコネニュースnews.careerconnection.jp

    UOCCは2月5日、「バレンタインの行動の変化」に関する調査結果を発表した。調査は2月上旬にネット上で実施し、職場に男性がいる女性300人から回答を得た。 職場の男性にチョコレートを渡すかと聞いたところ、最多は「毎年渡しておらず今年も渡さない」(47.3%)だった。次いで「毎年渡していて今年も渡す」(26%)、「毎年渡しているが今年は渡さない」(24.7%)、「毎年渡していないが今年は渡す」(2.0%)などと続いた。


    「毎年渡しているが今年は渡さない」と答えた人に理由を聞くと、

    「何かを渡すことが、ウイルスを渡す機会になったら嫌だから」
    「衛生的に食べ物を渡すのは控えた方がいい」

    という声が多かった。中には「出勤ペースをかなり抑えていて、中々みんなで出社するタイミングがないから」という意見もあった。

    +86

    -0

  • 2. 匿名 2021/02/06(土) 14:40:33 

    この機会に止めよう!

    +416

    -2

  • 3. 匿名 2021/02/06(土) 14:40:36 

    おっ、コロナ役立ってんじゃんw

    +365

    -5

  • 4. 匿名 2021/02/06(土) 14:40:41 

    自分に渡します(毎年)

    +239

    -5

  • 5. 匿名 2021/02/06(土) 14:41:03 

    日曜日だしね

    +141

    -1

  • 6. 匿名 2021/02/06(土) 14:41:09 

    バレンタインに関してはコロナありがとうですね。

    +178

    -2

  • 7. 匿名 2021/02/06(土) 14:41:21 

    うちの会社も今年から禁止になった

    +141

    -0

  • 8. 匿名 2021/02/06(土) 14:41:24 

    日曜日なら最初からスルーで良くない?

    +191

    -0

  • 9. 匿名 2021/02/06(土) 14:42:03 

    普通そうだよね
    うちのお局様、頭おかしいわ
    毎年バレンタイン集金されるけど今年もすでに集金された
    もう止めて欲しい

    +214

    -0

  • 10. 匿名 2021/02/06(土) 14:42:15 

    >>4
    もう買って食べた
    今年のバレンタインは終わった

    +77

    -0

  • 11. 匿名 2021/02/06(土) 14:42:44 

    自分のためにだけ買った!

    +28

    -0

  • 12. 匿名 2021/02/06(土) 14:42:49 

    余計な出費が減ったね

    +41

    -0

  • 13. 匿名 2021/02/06(土) 14:42:49 

    仕事じゃなくて学生さんも友チョコとか手作り減るんだろうね
    職場のバレンタイン、2割以上が「毎年渡しているが今年は渡さない」 「ウイルスを渡す機会になったら嫌」という声も

    +111

    -2

  • 14. 匿名 2021/02/06(土) 14:43:00 

    小金の無駄遣い!特に義理チョコ
    本命は頑張って👍

    +116

    -1

  • 15. 匿名 2021/02/06(土) 14:43:38 

    むしろ2割であることに驚いた。
    義理チョコは今年壊滅するものだとばかり。

    +128

    -1

  • 16. 匿名 2021/02/06(土) 14:44:00 

    チョコレート業界大打撃‼️‼️

    +20

    -3

  • 17. 匿名 2021/02/06(土) 14:44:22 

    倒産しちゃう…

    +2

    -10

  • 18. 匿名 2021/02/06(土) 14:44:22 

    >>9
    もらって嬉しい男性社員いるのかね?ホワイトデーのお返しとかめんどくさいでしょうに

    +177

    -1

  • 19. 匿名 2021/02/06(土) 14:44:29 

    他人にはあげないけど、自分へのご褒美に買うのが毎年の楽しみ

    +25

    -1

  • 20. 匿名 2021/02/06(土) 14:44:54 

    送る側もめんどくさいだろうし
    貰ってお返しする男性もめんどくさそうだもんね
    職場のバレンタイン、2割以上が「毎年渡しているが今年は渡さない」 「ウイルスを渡す機会になったら嫌」という声も

    +82

    -0

  • 21. 匿名 2021/02/06(土) 14:45:02 

    マイチョコ🍫食べよう❤️

    +13

    -0

  • 22. 匿名 2021/02/06(土) 14:46:04 

    お高いチョコレートを自分に買ったことないや
    食べてみたいな

    +14

    -1

  • 23. 匿名 2021/02/06(土) 14:46:13 

    >>9
    ババアってなぜか張りきるよね!
    痛いわ

    +119

    -2

  • 24. 匿名 2021/02/06(土) 14:47:02 

    >>9

    徴収する奴本当うざい
    学校でも陽キャがやりがち。こういう時だけ利用するんだよね。やりたい人だけでやってろと思う

    +130

    -0

  • 25. 匿名 2021/02/06(土) 14:47:23 

    同じようなトピ立てようとしてたからビックリした!

    私も今年はやらない予定だったのに、昨日の帰り際に(週3テレワークの)同僚数人がチョコレート配り始めたからビックリした。私にまで頂きました。わざわざ百貨店にしか売ってないやつ、、

    +5

    -0

  • 26. 匿名 2021/02/06(土) 14:47:28 

    とくに義理チョコは
    職場のバレンタイン、2割以上が「毎年渡しているが今年は渡さない」 「ウイルスを渡す機会になったら嫌」という声も

    +68

    -0

  • 27. 匿名 2021/02/06(土) 14:48:11 

    >>3
    私的には飲み会もしなくなったから、割とありがたい!笑
    コロナは早く収まってほしいけど

    +89

    -0

  • 28. 匿名 2021/02/06(土) 14:48:56 

    うちは5年くらい前に部長が禁止令を出してくれて、義理チョコ渡し合いは禁止になったよ。楽で良し。
    職場の義理チョコなんて無駄だし時代遅れだからもう無くせば良いと思う。
    浮いたお金で自分用チョコを買うよ!

    +83

    -0

  • 29. 匿名 2021/02/06(土) 14:49:02 

    >>4
    自分にご褒美としては買いたいよね
    職場のバレンタイン、2割以上が「毎年渡しているが今年は渡さない」 「ウイルスを渡す機会になったら嫌」という声も

    +93

    -0

  • 30. 匿名 2021/02/06(土) 14:49:24 

    私は見えてないから渡さなくていい。
    職場で姿が見えてる人が渡せば。

    +13

    -0

  • 31. 匿名 2021/02/06(土) 14:49:27 

    男性女性バレンタイン関係なく
    好きなときに好きなチョコ自分で買えばいいのよ

    +48

    -1

  • 32. 匿名 2021/02/06(土) 14:49:59 

    >>6

    飲み会もw

    +17

    -0

  • 33. 匿名 2021/02/06(土) 14:50:44 

    個包装のキットカットを職場用に。

    +7

    -3

  • 34. 匿名 2021/02/06(土) 14:50:53 

    コロナだしあげるつもりありませんて言ってたけど「やっぱり女性陣であげよう!でも一人で買いに行くと負担になるから休日の夕方に集まってみんなで買いに行って、そのままご飯行こう~」て再度言ってきたので丁重にお断りしました。
    しかも、辞めるのに有給消化中の人が言うから意味分からん…。

    +108

    -1

  • 35. 匿名 2021/02/06(土) 14:51:12 

    >>9
    お局が目立ちたいからだよね笑
    ウザいわー

    +38

    -2

  • 36. 匿名 2021/02/06(土) 14:51:31 

    百貨店でパートしてるけど
    さっきバレンタイン売り場よってみたけど
    引くくらい山盛り人だかりでした。
    コロナ以降あんなに人の塊みたのはじめてかも
    デパ地下もどこも今日はめちゃくちゃ多かった。

    +42

    -0

  • 37. 匿名 2021/02/06(土) 14:52:12 

    >>23
    うちの職場もアラフィフの2人が頑張ってる。

    +34

    -2

  • 38. 匿名 2021/02/06(土) 14:53:26 

    >>18
    私のとこ、お局さんは個人的にゴディバのチョコを男性社員に配ってたけど、お返し結構困られてた。

    後から入ってきた独身の美人パートはバレンタインの日に一口チョコを2、3個ずつ配ってたけど、お返しに高めのハンドクリームやら百貨店のお菓子とかけっこうもらってた。

    +67

    -3

  • 39. 匿名 2021/02/06(土) 14:54:03 

    日曜日バレンタインって本当に嬉しい!
    スルーできる笑

    +36

    -0

  • 40. 匿名 2021/02/06(土) 14:54:31 

    小学生の子供がいるお母さんも楽なんじゃない?
    手作り作らなくて済むね!

    +11

    -0

  • 41. 匿名 2021/02/06(土) 14:55:14 

    >>9
    うちの会社もうるさい先輩がいつも仕切ってたけど
    その先輩が会社辞めて、新しく一番上の先輩になった人が「もうバレンタインやめよ」と言ってくれて終わった

    +87

    -1

  • 42. 匿名 2021/02/06(土) 14:55:25 

    クリニック勤めです。
    院長先生と事務長さんのお二人(男性達)に渡します。
    集金して、代表の人が百貨店で購入してバレンタインデー前日にお渡しする流れですね。
    気前のいい先生なので、きっとホワイトデーに美味しい物が頂けるハズ…。😁💦

    +2

    -22

  • 43. 匿名 2021/02/06(土) 14:55:38 

    >>10

    おお。なんか、かっこいい!!

    私も早めに今年のバレンタイン終わらせる。

    +22

    -1

  • 44. 匿名 2021/02/06(土) 14:57:08 

    ホワイトデーの倍返しが期待出来ないから意地でも渡してやる

    +1

    -10

  • 45. 匿名 2021/02/06(土) 14:57:52 

    >>34
    コロナ禍なのに、皆で買ってそのまま会食を提案するのは凄いね。殆どの会社で会食禁止になってるよね

    +89

    -0

  • 46. 匿名 2021/02/06(土) 14:58:04 

    >>10
    あぁ、そうか

    自分用に買ったチョコ、14日まで律儀に待ってたけど待つ必要ないのか笑

    +53

    -0

  • 47. 匿名 2021/02/06(土) 14:58:19 

    >>9
    うわー、それは古いわー。

    +17

    -0

  • 48. 匿名 2021/02/06(土) 14:59:07 

    >>23
    アラフィフに命令されて百貨店まで買いに行かされました。もう辞める流れかなと思ったのに。
    密を避けるために出店数少ないし試食もないし、相手もいない私にとっては時間割いて何やってるんだろうと虚しくなりました。

    +45

    -0

  • 49. 匿名 2021/02/06(土) 15:00:55 

    >>45
    そうなんですよ!大人数で買い物とか会食は控えるように言われてるのに何考えてるんだて思います。

    +22

    -0

  • 50. 匿名 2021/02/06(土) 15:01:21 

    既製品でも衛生面気にすんのかね。方便な気がするが本気で気にしてるようにも聞こえる

    +11

    -1

  • 51. 匿名 2021/02/06(土) 15:01:53 

    私は配らないけど。
    職場の女の子が、
    無駄な出費だよねー
    お返しがあんなんじゃ渡した意味がないんだけど、
    とかいないところで散々文句言うなら
    渡さなきゃ良いのにと思う。笑

    +18

    -0

  • 52. 匿名 2021/02/06(土) 15:03:15 

    >>18
    ところが隣の部署に可愛い女の子がいて、部署内の人に配ったら、こっちの部署にも欲しいみたいなことをウチのバカ上司がほざいてた。
    そんなこと言ったら、私たちも違う部署に配らないといけなくなる。勘弁してって感じ。

    +46

    -1

  • 53. 匿名 2021/02/06(土) 15:05:32 

    >>9
    一回そういう職場に当たって徴収される意味わかんなかった
    この先されたら断る自信ある!

    +18

    -0

  • 54. 匿名 2021/02/06(土) 15:06:32 

    職場チョコを毎年手抜きで作ってくる人
    コロナに関しては煩いから今年は手作りないと思うけどもしあったら笑うわ。
    ホットケーキミックスで作った炊飯器ケーキなんていらんわ。

    +31

    -0

  • 55. 匿名 2021/02/06(土) 15:07:04 

    渡したい人は勝手に渡してください

    +5

    -0

  • 56. 匿名 2021/02/06(土) 15:08:25 

    去年あげてないのに、店長からホワイトデーにもらった
    今年お返ししようと思ってたけど、3月に辞めるから止めとく

    +1

    -0

  • 57. 匿名 2021/02/06(土) 15:09:29 

    いいぞ!いい傾向!あの無意味な義理チョコ文化は廃れろ!しかも会社の
    せめて「友チョコ」でとどめてくれ
    友達ならそこまでピリピリしない、たのしい

    +17

    -1

  • 58. 匿名 2021/02/06(土) 15:11:35 

    >>46
    めちゃくちゃ律儀!笑
    食べたいタイミングで食べよう!

    +35

    -0

  • 59. 匿名 2021/02/06(土) 15:11:37 

    >>54
    今年大人で手作り配る人がいたらだいぶズレてるというか、鈍感な人だなぁと思うよね。
    家の中だけで楽しむならいいけど。

    +26

    -0

  • 60. 匿名 2021/02/06(土) 15:14:08 

    >>52
    これだよめっちゃ分かる、迷惑。意味なく出費かさむ。
    しかも男性にも色々いて、会社の義理チョコは気をつかうから、嫌いって人もいるんだよね
    もうね、まきこまれたくない。義理チョコは大嫌い

    +30

    -0

  • 61. 匿名 2021/02/06(土) 15:17:25 

    うちの職場も慣習になってて、毎年男性職員に渡してるよ。しかも私が買い出し担当。めんどくさい。

    +14

    -0

  • 62. 匿名 2021/02/06(土) 15:19:36 

    さすがに手作りはないよね

    +7

    -0

  • 63. 匿名 2021/02/06(土) 15:21:37 

    コロナ+日曜なんて、義理チョコ止めるまたとないチャンスじゃないか!

    +34

    -1

  • 64. 匿名 2021/02/06(土) 15:26:36 

    >>15
    本当だよね!
    しかも日曜だよ!?

    +27

    -0

  • 65. 匿名 2021/02/06(土) 15:27:22 

    >>61
    やめなよ
    日曜だよ〜

    +13

    -0

  • 66. 匿名 2021/02/06(土) 15:27:56 

    >>4
    去年自分でこれ買ったんだけど、見てるうちにボウリングの球にしか見えなくなった。
    職場のバレンタイン、2割以上が「毎年渡しているが今年は渡さない」 「ウイルスを渡す機会になったら嫌」という声も

    +46

    -1

  • 67. 匿名 2021/02/06(土) 15:32:32 

    >>23
    どこの職場もそうだねw
    なんて迷惑な存在なんだ

    +29

    -0

  • 68. 匿名 2021/02/06(土) 15:34:12 

    うちも今年は見送ったよ。
    この状況だし、男性もお返し買いに行くの大変だろうから。

    +8

    -0

  • 69. 匿名 2021/02/06(土) 15:34:59 

    >>9
    私の元職場にも
    バレンタイン張り切り徴収ババアお局がいたわ
    仕事終わりに一緒にデパートの会場について行かなくちゃいけなくて、まじで地獄だった(笑)
    今年もやってんのかな?(笑)

    +50

    -0

  • 70. 匿名 2021/02/06(土) 15:35:08 

    >>59
    このご時世に手作りは
    チョコテロみたいな印象

    +14

    -0

  • 71. 匿名 2021/02/06(土) 15:35:48 

    >>58
    食べます笑

    食べたくてうずうずしてたっ

    +16

    -1

  • 72. 匿名 2021/02/06(土) 15:37:05 

    >>34
    密になるなと去年からあれほど…
    ホント考えなしの人いるんですね。。

    +26

    -2

  • 73. 匿名 2021/02/06(土) 15:37:58 

    今日バレンタインのチョコの催事に伊勢丹行ったけど激混みだったよ
    やる人はやるんだろうなー
    もしくは自分用かな

    +6

    -0

  • 74. 匿名 2021/02/06(土) 15:38:59 

    >>54
    下手な人ほど
    手作り料理やお菓子を配りたがる不思議

    +12

    -0

  • 75. 匿名 2021/02/06(土) 15:39:11 

    >>23
    私も歳を重ねたら職場の男性陣にバレンタインチョコあげたくなるのだろうか…

    +8

    -2

  • 76. 匿名 2021/02/06(土) 15:40:32 

    >>3
    面倒なことはコロナのせい!

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2021/02/06(土) 15:43:53 

    >>66
    逆にボーリングの玉を見たらチョコに見えるかもしれない

    +19

    -0

  • 78. 匿名 2021/02/06(土) 15:46:23 

    とっくに辞めてたわ

    +7

    -0

  • 79. 匿名 2021/02/06(土) 15:46:30 

    >>39
    イベント好きを侮るない!
    きっと金曜日か月曜日に渡すで

    +9

    -0

  • 80. 匿名 2021/02/06(土) 15:47:04 

    >>4
    私も毎年、そうしてる!

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2021/02/06(土) 15:47:18 

    会社での義理チョコなんて必要ないよ

    +20

    -0

  • 82. 匿名 2021/02/06(土) 15:48:48 

    >>44
    ごめん、どういうこと?

    +9

    -0

  • 83. 匿名 2021/02/06(土) 15:49:04 

    職場でお菓子配ってくる人いてびっくりする。
    個包装じゃないやつで、みんなで袋に手突っ込んでとってて嫌だなと思う。けど断りにくい。

    +15

    -0

  • 84. 匿名 2021/02/06(土) 15:50:03 

    >>70
    本命でも手作りはやめた方がいいかな??
    彼氏でも。

    +1

    -3

  • 85. 匿名 2021/02/06(土) 15:56:04 

    女性一人ずつ用意してた職場にいた時は渋々これ買ってふせんに「お返しいりません!男女問わずもらってください!」に書いて共有スペースに置いてた。
    職場のバレンタイン、2割以上が「毎年渡しているが今年は渡さない」 「ウイルスを渡す機会になったら嫌」という声も

    +9

    -5

  • 86. 匿名 2021/02/06(土) 16:01:58 

    >>85
    こういうのも嫌だったなー
    無意味な出費、無意味な気づかい(義理チョコデーッスとってって下さい♪)
    義理チョコで会社の人間関係や仕事が円滑にかわる事なんて無いし。

    +23

    -0

  • 87. 匿名 2021/02/06(土) 16:04:47 

    バレンタインも飲み会も無くなってくれ。

    +16

    -1

  • 88. 匿名 2021/02/06(土) 16:07:09 

    うちは毎年本当に欲しいって言う人にしかあげてない
    当たり前だけど器具はその都度アルコール消毒しますし髪の毛が出ない衛生帽をした状態で作ります。
    手作り上げたいなら衛生面は完璧にしなきゃダメ!

    +2

    -9

  • 89. 匿名 2021/02/06(土) 16:08:32 

    >>84
    彼氏なら手作り大丈夫じゃない?
    きっと喜んでくれる。

    +2

    -2

  • 90. 匿名 2021/02/06(土) 16:09:23 

    >>88
    欲しいかどうか聞くの?
    聞かれたら欲しくないとは言えない気がするんだけど。。。

    +8

    -1

  • 91. 匿名 2021/02/06(土) 16:13:20 

    うちの職場も廃止にしてほしい。男性もお返ししないといけないから迷惑だろうし。

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2021/02/06(土) 16:16:14 

    >>1
    手作りマジやめて。
    困ってるお母さんいる?
    息子が学校でもらうって人。
    コロナだし、アレルギーあるから アーモンドの粉やナッツが隠れていたら そく喉が腫れて呼吸困難 うちはそれになってから
    中身がわからないやつは ポイします。ほんとうに 彼女じゃない子の手作りは勘弁
    恐ろしいです

    +26

    -0

  • 93. 匿名 2021/02/06(土) 16:16:58 

    >>90
    うちの会社はおばちゃんずが多いので料理の相談とか乗ってたり料理の写真を見せあったりして
    そういう話してる中でで自分から欲しい〜食べたーいって言ってきた人のみ上げてます。わざわざ欲しいかは聞きませんよ

    +1

    -2

  • 94. 匿名 2021/02/06(土) 16:19:02 

    >>3
    PTAの活動もほとんど無くてコロナ様様って思ってる。
    大変な事も勿論多いけど、面倒な事減ったよね。

    +22

    -0

  • 95. 匿名 2021/02/06(土) 16:19:23 

    むしろ手作りしたら嫌われそう

    +9

    -0

  • 96. 匿名 2021/02/06(土) 16:19:27 

    むしろ2割以上だけなんだとびっくり
    今年の職場バレンタインは決行する方が少ないんじゃないのか

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2021/02/06(土) 16:25:42 

    コロナに疲れたトピでまだチョコ渡そうとしてる人がいて引いたわ。
    コロナなのに迷惑すぎる。
    ウイルスが何なのか知らないのかな。

    +10

    -1

  • 98. 匿名 2021/02/06(土) 16:26:49 

    >>1
    気にしないでいいよ!気にしないでいい!
    まっっったく気にしなくていいから!!

    +3

    -0

  • 99. 匿名 2021/02/06(土) 16:30:08 

    >>97
    ね。
    毎年やってくるバレンタインの1回くらい我慢できないのかね〜
    まぁ容赦なく捨てればいいよ、今年は特に。

    +5

    -0

  • 100. 匿名 2021/02/06(土) 16:32:44 

    >>97
    渡してきたら「コロナが入ってるからいらない」って断って、その人にコロナの危険性を話すわ。

    +1

    -1

  • 101. 匿名 2021/02/06(土) 16:32:49 

    >>23
    季節のイベントを精一杯楽しむことが人生の楽しみなんだよ
    他に楽しいことないんだよ

    +11

    -2

  • 102. 匿名 2021/02/06(土) 16:34:26 

    >>9
    ババアになると習慣だから〜と変化を恐れるんだと思う。
    新卒の時、40以上のお局の謎習慣に巻き込まれるの本当に嫌だった。
    そして今アラフォーになり、「日頃の感謝のしるしをどのタイミングで表せば気持ち悪がられないだろうか。コミュニケーション円滑にすすめるのに役立つイベントなんだけど」と考えるようになった。
    若い子には申し訳ない。これがババアの脳内です。

    +8

    -23

  • 103. 匿名 2021/02/06(土) 16:36:05 

    うちの会社はバレンタインもホワイトデーもダメってお達しが来た。
    ついでにこれを機に来年以降もなしの方向になった

    +27

    -0

  • 104. 匿名 2021/02/06(土) 16:41:17 

    >>16
    デパートもだよ
    今年お客さんパラパラ

    +3

    -0

  • 105. 匿名 2021/02/06(土) 16:41:35 

    うちの職場、バレンタイン禁止命令が出てみんなが安心してたんだけど
    バレンタインに気を利かせた上司がみんなにチョコを配った結果、
    ホワイトデーを買いに行くことになって意味なかったよ
    上司はお返しのことなんて考えてなかったと思うけど、お局様が渡さなきゃ!って息巻いてきたからさ

    +11

    -0

  • 106. 匿名 2021/02/06(土) 16:46:48 

    バレンタインのブームなんてとくっくに終わってるし、何でこんな時にまでチョコを渡すのか意味不明。
    とあるトピではバレンタインは流行ってるってなっ言っててびっくりしたわ。
    ガルって40代後半のおばさんの集まり?

    +15

    -1

  • 107. 匿名 2021/02/06(土) 16:48:18 

    >>34
    そりゃ今いる女子社員への嫌がらせだよね

    +10

    -0

  • 108. 匿名 2021/02/06(土) 16:50:05 

    律儀な男性は連名でもらっても各人にそこそこ立派なお返しするからいいカモ

    +4

    -0

  • 109. 匿名 2021/02/06(土) 17:03:28 

    >>105
    既に?

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2021/02/06(土) 17:08:20 

    >>23
    ババアって何であんなに物をくれるが好きなのかなあ。良心でやってると思いきや、お返しくれるくれないはしっかりチェックしてるしさあ。もっとドライに生きたいよね。

    そんな私もババアなんだけど。人に物あげるのも、もらうのも嫌い。

    +35

    -0

  • 111. 匿名 2021/02/06(土) 17:08:50 

    >>102
    わかってんならやめなよ
    もうちょっとマシな感謝の表し方、ババアならもう身につけてるでしょ?

    +24

    -0

  • 112. 匿名 2021/02/06(土) 17:11:52 

    >>102
    いや〜チョコよりも普段の仕事しっかりしてたらそれでよくない?

    +28

    -0

  • 113. 匿名 2021/02/06(土) 17:14:36 

    >>84
    普段、手料理食べさせてる相手なら、
    チョコだけ手作りは駄目ってことはないと思う。

    +6

    -0

  • 114. 匿名 2021/02/06(土) 17:18:37 

    >>9
    同じく。
    2千円も。

    +6

    -0

  • 115. 匿名 2021/02/06(土) 17:20:39 

    >>114
    二千円も取られたのか。
    映画が一回観れるね。
    おいしいランチは2回たべれるね。。

    +9

    -0

  • 116. 匿名 2021/02/06(土) 17:21:21 

    >>86
    私も渡したくなかったけど強制だったからさ~
    ほんといらん出費だよ。新人で金なかったし。

    +9

    -0

  • 117. 匿名 2021/02/06(土) 17:23:00 

    >>102
    いや、せめてご自身一人で渡してください。周りをまきこんでる時点で気持ち悪いですよ。

    +30

    -1

  • 118. 匿名 2021/02/06(土) 17:34:41 

    全員分買った

    +2

    -4

  • 119. 匿名 2021/02/06(土) 17:39:50 

    >>34
    狙ってた男に退職ついでに、チョコ渡して告白するのに他の人も巻き込んだと見た

    +6

    -0

  • 120. 匿名 2021/02/06(土) 17:41:59 

    >>110
    お節介だよね~前勤めてた男性上司がめんどくさいって文句言ってた(笑)辞めようって注意したのに言うこと聞かないから腹立つってさ!

    +10

    -0

  • 121. 匿名 2021/02/06(土) 17:45:08 

    こういうの張り切るのってどこの職場も50歳前後のブスなおばさんだった。

    若いときにこういうイベントと縁がなかったから、おばさんになった今パート先でそのイベントを回収してるのかなと思う。

    私のとこはパート達に支持を出してくれる社員さんひとりに渡すことになってるけど、その人はチョコが嫌いだって言ってるからやめればいいのに『それならビールでもやるか』っておばばが言い出してうんざり。

    『やるか(あげようか)』って言い方も失礼だよね。おばばが勝手に渡したいだけなくせして。

    +19

    -1

  • 122. 匿名 2021/02/06(土) 17:51:31 

    皆からお金集めてまで渡したがる奴って、受け取った人の負担をなにも考えていないよね。

    こっちは皆で1個なのに、受け取った人がお返しを気にする人だった場合、その人はひとりで何人ぶんも用意しなくちゃならないから赤字になっちゃうのにさ。

    他にも、『娘が友チョコを手作りする』…って話してる人もいて驚いた。

    +20

    -0

  • 123. 匿名 2021/02/06(土) 17:53:20 

    >>87
    義実家帰省も

    +3

    -0

  • 124. 匿名 2021/02/06(土) 17:54:24 

    >>102
    感謝なら言葉で表すなり、お喋りばかりしないでちゃんと真面目に仕事するなりでよろしいがな。
    男側にお返しの手間暇と金がかかるから、かえって迷惑かけてるやん。
    付き合わされる若い女性も迷惑だよ。

    +26

    -0

  • 125. 匿名 2021/02/06(土) 18:01:12 

    本命チョコはあげたい

    +10

    -0

  • 126. 匿名 2021/02/06(土) 18:02:37 

    リンツのチョコ今日届いた!もちろん私が食べる用です。男性は高級なチョコの美味しさなんかわかんないんだから、あげるの無駄ムダ!!

    +6

    -0

  • 127. 匿名 2021/02/06(土) 18:26:40 

    >>3
    コロナは早く消滅してほしいけど、コロナによって良くなったことはそのまま続いてほしいよね
    会社の飲み会とかいらないし、やるとしても小一時間でやめればいいし、冬はマスクみんなした方がいい

    +22

    -0

  • 128. 匿名 2021/02/06(土) 18:30:06 

    義理チョコの風習ってまだ結構残ってる会社多いんだね…。まぁうちも3年くらい前までやってたけどね。
    今の時代、ハラスメントだと思うわ。あげたくないのにお金徴収される側にとっても、もらいたくないのに渡される男性側にとっても。何ハラかと呼べばいいのか分からんけど。

    +15

    -0

  • 129. 匿名 2021/02/06(土) 18:30:11 

    うちの部署の女性陣でお金出し合って渡す慣習マジでやめてほしい
    やりたい人だけやりゃいい
    そうしたらみんなやらないと思うけど

    うちは男性比の方が多いからそこそこなもの買うには女性の負担金大きいしほんとやりたくない

    +12

    -0

  • 130. 匿名 2021/02/06(土) 18:46:48 

    職場の女の子がいきなり配り出してホワイトデーには「ガル子にだけあげないわけにいかないから」って贈ってない男性からお返しもらってすごく困った。「なんかスミマセーン!」って戴いたけど、こういう時はどうしたらいいの?

    +9

    -0

  • 131. 匿名 2021/02/06(土) 18:50:30 

    こんな状況で手作りあげる人いるのかな、、

    +5

    -1

  • 132. 匿名 2021/02/06(土) 18:55:53 

    >>9
    普通に今まで職場の最年長ボスに毎年チョコ代1000円徴収されるからそれが普通かと思ってたw
    普通の職場はしないのね、、笑

    +8

    -1

  • 133. 匿名 2021/02/06(土) 19:09:24 

    >>18
    「義理チョコを渡さないことが優しさ」という考えも、あるよね。

    +35

    -0

  • 134. 匿名 2021/02/06(土) 19:11:24 

    >>128
    そうだよね。

    そもそも「あなたには義理チョコ」と思って渡すこと自体、相手を見下しているような気がする。

    +4

    -0

  • 135. 匿名 2021/02/06(土) 19:14:10 

    >>74
    わかります。
    しかも、褒めないと面倒くさいし。
    そして褒めたら褒めたで、毎年作ってきたりするよね。

    職場などに手作りの食べ物を持ってくる人って、なぜか自己顕示欲の強いタイプばかりだよね。

    +10

    -0

  • 136. 匿名 2021/02/06(土) 19:26:19 

    >>1
    やったー!!!

    +3

    -0

  • 137. 匿名 2021/02/06(土) 19:37:24 

    会社での義理チョコのやりとりなんか
    お中元お歳暮より不要だろう

    +19

    -0

  • 138. 匿名 2021/02/06(土) 19:49:38 

    これを機に廃れたらいいね。
    私前にいた小さい会社で、社長の取り纏めて購入や集金しなきゃいけない立場だったけど、社長もバレンタインも嫌だったから、取り纏めとかはやるけど私参加しませんって言ったことある。

    +7

    -0

  • 139. 匿名 2021/02/06(土) 19:56:34 

    >>59
    この前手作りらしき
    食パン貰ってる人いてビビった。
    手作りパン作ってる流れから、
    えー食べたいってなって、
    実際使ってきて抵抗なく貰う人っているんだと思った。
    どっちも理解不能。

    +6

    -0

  • 140. 匿名 2021/02/06(土) 20:30:38 

    良かった

    +3

    -0

  • 141. 匿名 2021/02/06(土) 20:45:11 

    >>86
    私はもともとバレンタインに義理チョコなんて配らない主義だったのに「チロルチョコ一個で仕事が円滑に進むならって思わないの?バレンタインあげなよ!!」と社外の友人に言われて、チロルチョコあげたらすごい微妙な顔された。
    チロルチョコで倍返しホワイトデー期待してるのか??みたいな顔だった。
    流された私がバカだったけど、義理チョコで人間関係が良くなることはないと痛感した。
    なんだよバレンタインくれないのかよぉ~と言われてあしらうくらいがちょうどよい。

    +9

    -0

  • 142. 匿名 2021/02/06(土) 20:54:03 

    うちの職場はバレンタイン廃止になったよ。もうずいぶん昔に。
    当時の社長がお返しめんどくさいからやめていいよって言ったのがきっかけ!

    +6

    -0

  • 143. 匿名 2021/02/06(土) 21:02:52 

    >>9
    うちのお局様も早々と実施を通告してきて萎えた
    しかも、やらないことも考えて色々検討したけどやるって書いてあったけど、やる、に決めた理由は書いてなかった

    +4

    -0

  • 144. 匿名 2021/02/06(土) 21:14:11 

    >>9
    うちはお局が、なぜか男性職員に率先してチョコを配りたがる。世間はどんどん、義理チョコ廃止の流れになっているというのに。

    お局こそ「お互いの迷惑になるし、仕事に関係のないことだから、義理チョコを廃止しようね」と、言う立場でしょ?と、思ってしまう。

    +20

    -0

  • 145. 匿名 2021/02/06(土) 21:16:03 

    >>9
    義理チョコ配りが好きな女って、あからさまに、または潜在的にビッチなんだろうなぁ…と、思ってしまう。

    +8

    -0

  • 146. 匿名 2021/02/06(土) 21:16:06 

    職場の男性は9割以上結婚してお子さんいるから従業員からバレンタインあげんでもいいでしょと思ってる…
    どうせチョコは子どもか奥さんに行くじゃん。お返しとか準備してもらうのが気が引ける…会社でやるのもうやめて欲しい

    +15

    -0

  • 147. 匿名 2021/02/06(土) 21:21:15 

    >>146
    そうだよね。
    古い考えなのかもしれないけど、義理チョコとはいえ、贈られた男性の奥さんや彼女さんが、可哀想だと思ってしまう。

    +5

    -0

  • 148. 匿名 2021/02/06(土) 21:23:35 

    >>142
    社長さんナイス!
    働きやすい会社なんだろうな。

    +7

    -0

  • 149. 匿名 2021/02/06(土) 21:29:34 

    リモートワーク、オンライン手続き、キャッシュレス推進、過剰な人付き合い、親戚付き合いの減少。。ウイルスの蔓延や金銭的問題を別に考えると、コロナで生活しやすく良くなったと感じる場面がある人も結構いそう。

    +9

    -0

  • 150. 匿名 2021/02/06(土) 21:42:16 

    >>9
    みんなからお金取るなら、せめて今年くらいは参加者に実施の賛否くらい聞いて欲しい
    私はコロナも収まってないのに食品配るなんて、しかもバレンタインは正直そこまで重要なイベントじゃないと思うからリスク回避のためにも実施反対
    こんな時にチョコ配るの?って思われたくない

    +8

    -0

  • 151. 匿名 2021/02/06(土) 22:27:15 

    >>89
    >>84です、ありがとうございます(^^)

    +0

    -1

  • 152. 匿名 2021/02/06(土) 22:28:09 

    >>113
    >>84です
    付き合って間もないので、まだ手料理振る舞ったことないんです。。
    様子見て考えます!

    +0

    -0

  • 153. 匿名 2021/02/06(土) 22:36:36 

    このトピ、うちの職場の、お局を含む女性職員達に読ませたい。

    +21

    -0

  • 154. 匿名 2021/02/06(土) 22:37:59 

    前職場では廃止されてたのに、転勤したら、張り切って1月から千円ずつ集める女性がまだいた。暗黙の全員参加だから、取りまとめてくれてありがとねーと皆言うけど、正直ゲンナリ。

    +5

    -0

  • 155. 匿名 2021/02/06(土) 22:38:24 

    止めるきっかけになるからちょうどいい。

    +7

    -0

  • 156. 匿名 2021/02/06(土) 22:40:45 

    >>102
    ババアでくくらないでほしい。こんな人ごく一部。

    +15

    -0

  • 157. 匿名 2021/02/06(土) 22:59:34 

    >>34
    ご飯に行って餞別代わりにおごってもらうつもりなの丸出しだよね

    +9

    -0

  • 158. 匿名 2021/02/06(土) 23:02:32 

    田舎の百貨店の小さいバレンタイン売り場も、例年と同じ規模で、人出もいつもどおりだったわ
    食品やお菓子売り場の一角だからというのも影響してるかな

    +3

    -0

  • 159. 匿名 2021/02/06(土) 23:26:38 

    >>4
    今年は何にしようかな
    試食で色々買って食べてるw

    +1

    -0

  • 160. 匿名 2021/02/06(土) 23:36:36 

    去年渡す係任せられて配ったら、気持ち悪いオッサン先輩に何故か自分だけは本命だと勘違いされて付き纏われた
    職場に本命がいる人だけ勝手に渡して、義理チョコなんてものはやめた方がいいと思う

    +9

    -0

  • 161. 匿名 2021/02/07(日) 00:04:27 

    >>18
    倍以上のもの返さないとセコイとか言われてここに書かれるから
    なくなってうれしいのは男の方だよ

    +13

    -0

  • 162. 匿名 2021/02/07(日) 01:20:37 

    義理チョコなんてまだやってるんですか?無駄ですよと言ってもお局さんが止めなかった。

    上司や先輩もお返しを買うのは面倒だと思うし、社内でやる事ではないし、仕事には関係無いので私は渡しませんと伝えて1度も渡してません。

    他にも同じ様に考えていた人が多かったらしく去年からコロナの影響もあって誰も渡さなくなりました。

    義理チョコがないと円滑に仕事が出来ない会社なら働く意味が無い。

    +7

    -0

  • 163. 匿名 2021/02/07(日) 01:25:18 

    チョコを買いに行く時間が無駄。
    義理チョコの意味がわからない。

    +8

    -0

  • 164. 匿名 2021/02/07(日) 06:48:18 

    >>102
    私も40こえたババアですが、ババアだからこそいかにあれが無意味だったかが良く分かりますよ。
    一緒にしないでほしい

    +10

    -0

  • 165. 匿名 2021/02/07(日) 06:51:58 

    >>161
    まずホワイトデーに、何を買ったら良いのかがわからないのが男だよ。本命へのお返しならともかくさ。
    マジで男女とも迷惑千万だとおもう、会社の義理チョコなんて

    +7

    -0

  • 166. 匿名 2021/02/07(日) 08:29:18 

    >>102
    私もアラフィフですが、義理チョコは先方に迷惑をかけるし、先方のパートナーに失礼だと思うので、贈ったことはありません。

    本命の方以外に、チョコを配りたいなどとも思わないですしね。

    +11

    -0

  • 167. 匿名 2021/02/07(日) 08:36:53 

    コロナを機に
    義理チョコをやめていく方向に行けばいいのに

    +5

    -0

  • 168. 匿名 2021/02/07(日) 08:56:35 

    >>129
    うちの部署も男性の方が多いから、一人3000円徴収だよ…
    さすがに会社に言おうかな…

    +6

    -0

  • 169. 匿名 2021/02/07(日) 09:40:34 

    >>18
    >いずれの行事でも、女性に比べて男性が「なくていい」
    (ホ:58.46%、バ:53.86%)と考えている割合が多かった。
    バレンタインとホワイトデー、「なくていい」が過半数 「贈り物を考えるのが面倒くさい」と7割
    バレンタインとホワイトデー、「なくていい」が過半数 「贈り物を考えるのが面倒くさい」と7割girlschannel.net

    バレンタインとホワイトデー、「なくていい」が過半数 「贈り物を考えるのが面倒くさい」と7割 プレゼント選びについて聞いたところ、男女ともに7割以上が「何をあげるかを考えるのは面倒くさい」(男性:77.5%、女性:73.37%)と答えた。 バレンタインとホワイ...


    +4

    -0

  • 170. 匿名 2021/02/07(日) 10:02:42 

    会社は仕事で利益を出す所。
    義理チョコを配るままるごとする場所ではない。

    渡したい人は個人的にどうぞと言ったらほとんどの人が渡さなくなりました。

    幼稚な習慣だと思います。

    +10

    -0

  • 171. 匿名 2021/02/07(日) 10:07:15 

    >>83
    そういう人いますよね。配るならせめて個包装にしてほしい。
    その場で食べなきゃいけない系を配られて、「お腹いっぱいなので」って断ったら「夕方から食べて!」って無理矢理渡されたことがあります。涙

    +5

    -0

  • 172. 匿名 2021/02/07(日) 10:12:53 

    おっ、サンキューコロナ!こういうとこは気が利くじゃん!

    +5

    -0

  • 173. 匿名 2021/02/07(日) 10:15:54 

    「ホワイトデー」がなければ勝手にひとりで配るのはいいかもですけど、ホワイトデーがあるせいで男性にお返しの気を遣わせることになるし、周りの女性巻き込んでお金徴収もするとしたら、義理チョコなんて男性にも女性にも迷惑でしかないです。
    今年は日曜だしコロナ禍だし辞める絶好のチャンスですよね。

    +7

    -0

  • 174. 匿名 2021/02/07(日) 10:31:33 

    うちの会社は、挨拶代わりのお菓子配布は禁止になったなあ
    個人の金銭的負担がバカにならないからって

    +4

    -0

  • 175. 匿名 2021/02/09(火) 16:32:15 

    >>130
    私もそれに巻き込まれて、翌年からバレンタイン渡す羽目になりました。。

    ちなみにお局とその子分には何度廃止しようと言ってもやめる気はなさそうです。
    せめて 女性からです、と一つにまとめようと提案したのですが、なにを言っても無駄ですね(´・ω・`)

    +2

    -0

  • 176. 匿名 2021/02/09(火) 21:15:58 

    新しい職場、普段から和気藹々とした雰囲気でもないし、日曜日だし、スルーしようと思ってたのに、、
    もう一人の女性が今日配ってた〜(泣)

    +0

    -0

  • 177. 匿名 2021/02/11(木) 11:49:11 

    女1人の職場で他の女性を巻き込むこともないし、いつも色々もらったりお世話になってるから前は渡してた
    今はやってない お返しが負担になって申し訳ないから

    +0

    -0

  • 178. 匿名 2021/02/13(土) 20:58:17 

    みんなでお金出し合ってのチョコレートどうする?っていつものメンバーに聞いたら、やるって言われて、あげました。

    意外に思ったけど、他の部署からうちの部署にとか、例年どおりに行き交ってる
    (お歳暮のように、チョコレートが行き交う職場です)


    いろいろ自粛になっていたり(うちは会食は自粛では無く、一切禁止)、逆にこれくらいしか華やかな事が無いから、と考えるといいような気もした。お互い、頑張ろうね…みたいな。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード