ガールズちゃんねる

マスクできない「分かって」 感覚過敏に苦しむ人たち―専門家「わがままじゃない」

2436コメント2021/02/09(火) 20:38

  • 1001. 匿名 2021/02/07(日) 00:01:10 

    周りがマスクしてるからこんな甘えた事言えるんだよな
    目の前でマスク外してくしゃみされても文句言えないね

    +10

    -5

  • 1002. 匿名 2021/02/07(日) 00:01:11 

    >>981
    酸素マスクや点滴を外しちゃう人けっこういるって聞いた事あるよ
    そういう人には病院が対策するんじゃない?

    +1

    -0

  • 1003. 匿名 2021/02/07(日) 00:01:29 

    >>982
    もし自分が感覚過敏で、こんな事言われたら開き直っちゃうかも

    あなた個人の置かれてる状況なんて知ったこっちゃない

    お互い様だろ??

    +1

    -15

  • 1004. 匿名 2021/02/07(日) 00:03:14 

    >>970
    こっちも電車とか逃げれない場所とかあるんだけど?

    キーキーするのが外に出なければその問題解決するんですけど!

    +6

    -6

  • 1005. 匿名 2021/02/07(日) 00:04:49 

    >>998
    アスペルガーや自閉症の人の感覚過敏はよく見るし、
    知的障害と発達障害はほぼ近しいからね。(弊発してる人もよくいる)
    自閉症の中に知的障害を持ってる人だっているし(ほら、特別学級の人とかで突然叫んでる人いなかった?)
    症状はほんと人それぞれだから一概には言えないけれど、
    知的障害の人でなんでこんな変な服着てるんだろう?って思うでしょ。
    あれは感覚過敏で特定の素材しか着られないみたいな原因がある可能性もあるんだよね。

    +3

    -1

  • 1006. 匿名 2021/02/07(日) 00:05:01 

    >>920
    知らんがなっていうか、完全に理解するのは難しくてもそういう人もいるんだなってくらいに思ったらいいんじゃない?

    +3

    -0

  • 1007. 匿名 2021/02/07(日) 00:05:26 

    >>1004
    目的地に着いたら出ればいいやん

    この人だって人間だ、外に出ないといけない用事があるんだよ

    +7

    -2

  • 1008. 匿名 2021/02/07(日) 00:05:31 

    >>1004
    何でコロナ対策してる人が外に出ちゃいけないんだよ

    +9

    -1

  • 1009. 匿名 2021/02/07(日) 00:06:19 

    >>1008
    ノーマスクが対策してるの?

    +1

    -1

  • 1010. 匿名 2021/02/07(日) 00:06:22 

    >>1001
    この男の子の言い方も悪いけれど、あなたみたいな人がいるから発達障害や先天性の障害者は生きづらいんだろうなあと思った

    +9

    -3

  • 1011. 匿名 2021/02/07(日) 00:07:22 

    >>1009
    お前絶対記事読んでないやん

    +3

    -1

  • 1012. 匿名 2021/02/07(日) 00:07:53 

    >>997
    敏感症は良くて神経質はダメなの?

    +1

    -1

  • 1013. 匿名 2021/02/07(日) 00:07:56 

    >>994
    これで発達障害の人は感覚過敏ががあるってことがネット民は知れたからこの男の子にとっては炎上で吊し上げにされたとしてもよかったのかもしれないね。

    +5

    -3

  • 1014. 匿名 2021/02/07(日) 00:08:01 

    >>10
    病院に1歳児連れてったら看護婦に「マスク付けさせてね」って注意された。

    その時は突然の事で「はい…」としか返事できなかったが。
    うちの子はどう考えても2・3歳には見えないから、無知過ぎないかと思った。
    小児科もあって、そこにいる乳幼児は誰も付けずに待合室で暴れてたし。

    ちなみに一応マスクやフェイスシールド付帽子を練習するものの、秒で怒ってむしり取る。
    バギーにレインカバーでもするしかないかな?ただ予防効果あるんだろうか。
    マナーも大事だけど、パフォーマンスとか気分の問題だけでは感染は防げない。

    +21

    -29

  • 1015. 匿名 2021/02/07(日) 00:08:02 

    >>170
    じゃぁ、しないで扇子持てば良いんじゃない?

    +2

    -1

  • 1016. 匿名 2021/02/07(日) 00:08:09 

    感覚過敏では死なないけどコロナは死ぬ可能性ある
    どっちが優先かなんて考えるまでもない

    +5

    -1

  • 1017. 匿名 2021/02/07(日) 00:08:12 

    >>961
    自己満だとは思わない。なんでつけてないんだろうって思う人に伝えるためのだから、付けてるのと付けてないのだと違うと思うよ。

    +2

    -2

  • 1018. 匿名 2021/02/07(日) 00:08:17 

    >>995
    馬鹿なのかな?飲食店の話だよ?
    なんらかの事情でマスク出来ない人がいま飲食店で働くか??

    +14

    -1

  • 1019. 匿名 2021/02/07(日) 00:08:30 

    >>1010
    つくづくそう思った。こんなにも1ミリも歩み寄らない人ばっかなんだなーってショックだわ。

    +6

    -3

  • 1020. 匿名 2021/02/07(日) 00:09:42 

    マスクが何でもかんでもダメだというよりは、とにかく、使い分けをしてほしいんです。
    屋外では外す、喋らない時は外す、換気されているなら外す、人と離れているなら外す
    意識を変えるのはまずはそこからだと思うのに、いつでもどこでも、元気な人でも誰でもマスクしてるこの状況が気持ち悪い

    +2

    -3

  • 1021. 匿名 2021/02/07(日) 00:10:17 

    >>1007
    逆に目的地までタオルあてるなりして努力しないの?

    +1

    -3

  • 1022. 匿名 2021/02/07(日) 00:10:23 

    >>956
    最後の二行のみんなと一緒云々の文言はよく聞くけど発達障害でも生きやすい国って具体的にどこですか?福祉が充実している北欧?個性重視のアメリカ?本当に気になる。

    +8

    -0

  • 1023. 匿名 2021/02/07(日) 00:10:31 

    >>1009
    マスクだけで100%防げてると思ってんの?

    病気で出来ない人の事をあーだこーだ言う前に、顎マスクに外出るなって注意でもしてみたら?

    +5

    -6

  • 1024. 匿名 2021/02/07(日) 00:10:54 

    >>1016
    都内の死者。コロナ怖いよね
    マスクできない「分かって」 感覚過敏に苦しむ人たち―専門家「わがままじゃない」

    +2

    -0

  • 1025. 匿名 2021/02/07(日) 00:11:53 

    >>1013
    誰も現状知らないよりかはプラスだよね。

    私自身もそうやって知れた1人だし、もし街中で見かけたら理解を示そうって思った。

    +5

    -0

  • 1026. 匿名 2021/02/07(日) 00:12:38 

    >>769
    食べログやお店のメールもなかったから
    文句言いたいのになって思ってました!
    お好み焼き屋さんでボールの具を混ぜて鉄板に乗せる人が
    店員同士で話ながら片耳にマスクのゴム引っかけて調理しててすごく嫌だった。
    注文しちゃったから仕方なく食べたんだけど。
    鉄板の前が熱いのはわかるんだけどさ。
    せめて無駄話しないでほしい。
    店員同士で注意しあってほしい。

    +32

    -1

  • 1027. 匿名 2021/02/07(日) 00:12:41 

    >>1012
    それぞれ違うものだから、過敏の方が辛い!いや、神経質も辛い!って言っても水掛け論になってしまうと思う。私はどちらかといえば過敏の方だけど、神経質の人の気持ちも想像できるから難しい…

    +2

    -0

  • 1028. 匿名 2021/02/07(日) 00:12:56 

    >>1
    前髪長いね

    +17

    -0

  • 1029. 匿名 2021/02/07(日) 00:13:09 

    私は高所恐怖症で三半規管も弱いから、例えばジェットコースターで通勤しろって言われたら私もできないですって言うと思うから、気持ちはわかる。
    ジェットコースター好きな人にはわからないと思うけど。(好きでも通勤は嫌だろうけどw)
    みんな苦手なことがあったりできないことがあると思うから、その理由を示すことはいいことだと思う。他の人への配慮として。

    +7

    -2

  • 1030. 匿名 2021/02/07(日) 00:13:53 

    >>1019
    発達障害持ってるけど、こういう偏見持った人ばかりだから健常者のふりして生きてる。
    もちろん会社では障害者の枠で働いてるし、マスクも喋る時と人と接する時はきちんとつけてるけど、1人でデスクワークする時は一時的に下に下ろしたりもする。
    私みたいな軽度の人は健常者のふりをすればぱっと見気づかれないだろうけど、
    人間みんな善人じゃないからなあ。
    こういう障害は甘えみたいな人がたくさんいるからなあ。

    目が見えなかったらメガネ、耳が聞こえなかったら補聴器するように発達障害の人も薬飲んだり周りに周知してできないところはフォローしてもらったりしてるわけよ。

    でも、努力じゃどうにもならないことだってあるからね。

    +10

    -5

  • 1031. 匿名 2021/02/07(日) 00:14:16 

    >>1001
    何でもかんでも甘えとかいつの時代だよ

    くしゃみだって普通に腕の洋服でも軽減出来るし文句言わないと思うけど

    +9

    -3

  • 1032. 匿名 2021/02/07(日) 00:14:27 

    >>1021
    それはご本人に聞いてください。
    私は感覚過敏ではないので。

    少なくともこのトピの対策を考えてるこの男の子がぺちゃくちゃ喋ってるとは考えにくいとは思った。

    +5

    -3

  • 1033. 匿名 2021/02/07(日) 00:14:41 

    >>1
    この考案した人中学生なんだね
    てかノーマスクの韓国のおばちゃん怖すぎ

    【マスク】未着用でトラブル増 マスク着けられない「感覚過敏」とは 2020年6月26日放送『news every.』より - YouTube
    【マスク】未着用でトラブル増 マスク着けられない「感覚過敏」とは 2020年6月26日放送『news every.』より - YouTubem.youtube.com

    感染予防のマスクが日常化する中で、着用していない人をとがめたり、警察への通報も相次いでいるといいます。熱中症予防の観点からは外した方がいい場合もある中、街の人達からは不安と戸惑いの声があがっているということです。2020年6月26日放送『news...

    +1

    -0

  • 1034. 匿名 2021/02/07(日) 00:14:46 

    私も発達持ちだから気持ちはわかるけど、我慢して付けてる。
    無理やりして他のことに気を逸らしてる。
    でもキツいから用事ある時のみしか外出ない。
    そんで家帰ってきたらすぐ外す。
    これが私は専業だからできるけど、働いてたらそういうわけにもいかないもんね…

    +3

    -0

  • 1035. 匿名 2021/02/07(日) 00:15:21 

    >>790
    772です。
    毎朝同じ時間に乗ってくる人だから
    忘れていないと思います。
    毎日忘れてるとしたら
    仕事できるとは思えないし。
    私が時間をずらして通勤することにしました。

    +6

    -0

  • 1036. 匿名 2021/02/07(日) 00:15:26 

    >>696
    素晴らしい

    +20

    -5

  • 1037. 匿名 2021/02/07(日) 00:15:27 

    >>1013
    確率が高いだけで必ずしもじゃないと思うけどね。
    発達障害の方は過敏があるっていうより、マスクしてない人の中には過敏でできない人もいるっていうだけじゃないかな

    +3

    -1

  • 1038. 匿名 2021/02/07(日) 00:15:34 

    >>1024
    怖いよ?だからみんなマスクして経済止まってるんじゃないの?

    +1

    -1

  • 1039. 匿名 2021/02/07(日) 00:17:06 

    >>1022
    日本よりはアメリカじゃないかな。
    シリコンバレーなんて発達障害者で成り立ってるって聞くし、ビルゲイツもジョブズも発達障害者だから

    +2

    -0

  • 1040. 匿名 2021/02/07(日) 00:17:08 

    >>1030
    お辛いですよね、、

    自分じゃわからない感覚だからこそ絶対に突き放すような態度は取っちゃダメだと思いました。

    +4

    -1

  • 1041. 匿名 2021/02/07(日) 00:17:29 

    >>1023
    インフルエンザの時から他人にうつさない為のマスクでしょ。

    +3

    -0

  • 1042. 匿名 2021/02/07(日) 00:17:52 

    >>1018
    そういう人は
    転職するか異動になりますよね。

    +12

    -0

  • 1043. 匿名 2021/02/07(日) 00:17:53 

    >>1023
    100%って誰も思ってないでしょ
    ただノーマスクよりはマシ
    マスクできない「分かって」 感覚過敏に苦しむ人たち―専門家「わがままじゃない」

    +8

    -1

  • 1044. 匿名 2021/02/07(日) 00:18:09 

    こないだミスドで、前のおじちゃんがマスクしてなかったんだけど感染対策の扉開けてトレイとトング取る時に咳したんだよね。2、3回咳き込んだ。
    わざとじゃなさそうだけど、信じられないわ。
    文句言いたいの押し殺したけど。

    +7

    -0

  • 1045. 匿名 2021/02/07(日) 00:18:22 

    >>809
    そうですよね。
    実際やってる人いたら、別の意味で不安になりますが(笑)

    +1

    -0

  • 1046. 匿名 2021/02/07(日) 00:19:08 

    そもそも私、感覚過敏というものをあまり知らなかったのでネットで調べてみた。
    人によって様々な症状があるんだね。原因もさまで、いまだ研究中なんだってね。
    今回の件ってその内の触覚過敏というものだと思うけど、他には視覚、聴覚、嗅覚とか。
    私は顔は何もないけど何故か脚はすぐ痒くなっちゃってストッキングやタイツ履けないから、気持ちはちょっと分かる。
    あと時計の秒針が気になって眠れないけど、それも聴覚過敏の症状だとか…。感覚過敏、案外身近だった。

    +5

    -0

  • 1047. 匿名 2021/02/07(日) 00:19:27 

    >>1
    わがままだとは思わないよ。
    家から出ないでくれればそれで良い。
    行政は買い物などの補助を検討して対応する必要があるけど、それ以上に他の一般市民を守る義務がある。
    コロナが終わるまで学生は自宅学習、社会人は在宅勤務、それでいいじゃない。
    障害者手帳持ってるんでしょ?なら手帳で許可を出すことにすればいい。
    自称発達障害は認めない。それで解決じゃない。

    +31

    -3

  • 1048. 匿名 2021/02/07(日) 00:20:35 

    >>1039
    ※ただし天才に限る

    +9

    -0

  • 1049. 匿名 2021/02/07(日) 00:20:57 

    >>696
    呼吸の弱い高齢者や子供は危険なのではないでしょうか

    +13

    -7

  • 1050. 匿名 2021/02/07(日) 00:21:27 

    >>635
    「マスクつけられない事情」がある人がいるから、つけられる人の私はマスクで自衛したり広めないようにしようと思いました。

    マスク使えるのにしてない人にはつけて欲しいですね。

    マスクが体質に合わない人の中でも、なんとか我慢できるレベルとどうしても無理なレベルと、色んな人がいるだろうと思います。

    +24

    -1

  • 1051. 匿名 2021/02/07(日) 00:21:32 

    >>635
    仕事でも無いのにムリして頑張ってつけなきゃいけない職場に平和さを感じられない。
    アトピーもどのくらいの程度かはわかりませんが悪化したら仕事に支障が出そうだわ。

    +10

    -21

  • 1052. 匿名 2021/02/07(日) 00:22:19 

    過敏を主張するシール作る熱量を他のことに使ったらいいのに
    公共交通機関使わないとかスーパー行かないとか
    他人に我慢させるんじゃなくて自分が我慢しろよって思う

    +20

    -4

  • 1053. 匿名 2021/02/07(日) 00:23:12 

    >>1049
    子供の長時間マスク着用は脳に害があるって聞くけど大丈夫なのかね?
    つか今年の夏もアレやる気かね?猛暑のマスク強要は殺人的。

    +8

    -8

  • 1054. 匿名 2021/02/07(日) 00:24:08 

    >>1040
    周知しないとわからないことはたくさんありますよね。
    私は聴覚過敏とか、砂遊びもダメだったかな、汗をかくのも気持ち悪くて無理なので幼稚園から学生時代までかなり地獄だった思い出があります。
    対策しようがないし、自分が障害持ってることなんて働かないと気づかないから。

    仰天ニュースで見たのは空調の音がダメな人、スーパーやコンビニの明かりがダメな人。これは私もなのですが資格過敏でパーテーションがないと作業ができないなど人それぞれです。

    +2

    -1

  • 1055. 匿名 2021/02/07(日) 00:24:36 

    >>1043
    その前に1人行動で喋らなきゃ良くない?
    それでも病気なのにマスク絶対みたいなのはおかしいよね?

    +0

    -8

  • 1056. 匿名 2021/02/07(日) 00:25:03 

    >>1048
    そこなんだよね。
    アメリカは実力社会だから天才じゃない発達障害は生きづらそうね

    +9

    -0

  • 1057. 匿名 2021/02/07(日) 00:25:23 

    >>1049
    NHK
    特に小さい子供はマスク着用必要無し。
    熱中症、呼吸困難、マスクを手で触る事により感染リスクup等。
    基礎疾患や状況に応じて考える事が大切。

    これについて厚労省は「一律に着用は求めてませんので」。

    +11

    -3

  • 1058. 匿名 2021/02/07(日) 00:25:30 

    >>63
    会社に同じく診断済みのアスペルガーで聴覚の感覚過敏の人がいてイヤホンしながら仕事してた。

    許可した人のほうもそれで周りのモチベーションがガクッと下がることまでは予想してなかったみたいで。いくら理由があるとはいえ、自分たちのようなほかの人間がイヤホンしたいなんて言ったら殺されるのにね、電話だっていつ鳴るかわかんないし…なんて声が出てた。

    個人的には耳栓とかもあるのになぜイヤホン?って思うかな。デリケートな問題なのはわかるけど、63さんと同様、私も主張して押し通した者勝ちみたいなのはちょっとちがうなーと思う。

    +21

    -1

  • 1059. 匿名 2021/02/07(日) 00:25:37 

    >>1053
    長時間外に出歩かなきゃいいのでは

    +9

    -0

  • 1060. 匿名 2021/02/07(日) 00:26:00 

    赤の他人の過敏症だかのためにハゲになりたくないので理解しません

    +9

    -0

  • 1061. 匿名 2021/02/07(日) 00:26:40 

    >>1030
    ごめん、なんで1人でデスクワークするときは一時的にマスクを下に下ろしたりするの?
    書類やデスクの回りにウィルスが飛ぶし、吸い込むリスクもあるよね?
    みんな外出中は基本ずっとマスクしてて、飲食する時以外はみんな家に帰るまでマスクで我慢してるよ?
    健常者は我慢して当たり前だけど、発達障害だから許されるよねって感覚なのかな?
    同じ職場ったら本当に嫌だと思う。
    ごめんね、これも偏見持ってる嫌な人間の意見だと思われるかもしれないけど。

    +14

    -5

  • 1062. 匿名 2021/02/07(日) 00:27:09 

    >>1053
    たしかに脳は酸欠に最も弱い臓器だと言われますね。成長盛りの小さな子供達へのマスク着用、それによる酸素欠乏、脳の成長へのリスクについて、医療の専門家や厚労省の見解が聞きたい。

    +5

    -3

  • 1063. 匿名 2021/02/07(日) 00:28:24 

    >>1041
    インフルエンザの時よりも異常
    その時だってこれだけの長時間マスクしっぱなし、夏にマスクも無かった訳だしインフルエンザではしてる人はしてしてない人はしてない。
    インフルエンザの時はマスク警察なんて居なかったし絶対なんて無かった

    +2

    -5

  • 1064. 匿名 2021/02/07(日) 00:28:26 

    >>1060
    赤の他人がコロナに罹ろうがどうでも良いので自分の体守ります。

    +2

    -4

  • 1065. 匿名 2021/02/07(日) 00:28:33 

    >>1055
    意味不明

    +5

    -0

  • 1066. 匿名 2021/02/07(日) 00:28:36 

    痛覚過敏は分かったけど
    じゃあその人たちは感染予防のために
    何ができるの?

    +6

    -0

  • 1067. 匿名 2021/02/07(日) 00:28:51 

    >>1032
    ノーマスクの人にいちいちこちらから話しかけたり近づいたりのリスクを極力こちらは避けたいんです。

    +4

    -2

  • 1068. 匿名 2021/02/07(日) 00:28:51 

    >>1055
    呼吸しないの?
    みんな呼吸するからマスクしてるんだよ?
    しゃべる人だけがマスク着けてるわけじゃない。

    +8

    -0

  • 1069. 匿名 2021/02/07(日) 00:29:07 

    >>1052
    ほんそれ
    他人が避けられない場所で主張すんじゃねーよってね

    +13

    -2

  • 1070. 匿名 2021/02/07(日) 00:29:30 

    もしもの時の為にも付けられるようになれたらいいのにね。酸素マスクとか、ガスマスクもダメだし、もっと怖いウイルスとか出て来たらどうするんだろう。

    +3

    -1

  • 1071. 匿名 2021/02/07(日) 00:29:31 

    >>573
    それって、やりたくないだけじゃん、もはや

    +42

    -5

  • 1072. 匿名 2021/02/07(日) 00:30:03 

    >>1061
    偏見の塊の典型じゃないか笑

    その当たり前の事が出来ないんだなってなぜ思ってあげられないの?

    +3

    -5

  • 1073. 匿名 2021/02/07(日) 00:30:03 

    >>1063
    インフルエンザ夏に流行ってないし

    +1

    -0

  • 1074. 匿名 2021/02/07(日) 00:30:24 

    >>1061
    会社にもよるけれど、
    うちの会社は喋らない作業、咳やくしゃみが出なければ一時的に下ろしてもOKという規定があるので、定型発達者(障害を持ってない普通の人)でも一時的に下ろしてる人をよく見かけます。
    もちろんくしゃみをする時、咳をする時はちゃんとマスクやタオルで抑えるし、デスクにアルコールの消毒も置いてるからそこで消毒して作業に入ります。

    +4

    -0

  • 1075. 匿名 2021/02/07(日) 00:30:36 

    >>1052
    本当にそう。自分勝手だよね

    +12

    -4

  • 1076. 匿名 2021/02/07(日) 00:31:05 

    うち知的障害者の雇用してるけど
    5人のうち2人が時々マスクしてないわ
    つけるのに調子悪い時はマスクはしないと聞いてる
    相当悪い時は休ませてるみたいだし

    その人たち掃除で入ってるから近づくことはほぼないし
    マスクできない日は人との接触が少なくて済むところを担当してるっぽい

    もう1年経つけど取り敢えず会社でコロナは発生してない
    こういう人が身近にいれば理解もしやすいんだろうけどね

    +4

    -0

  • 1077. 匿名 2021/02/07(日) 00:31:06 

    近所の人がノーマスクの人で
    私の娘がコロナになったら
    近所のノーマスクの人を疑うかも。。。

    +6

    -1

  • 1078. 匿名 2021/02/07(日) 00:31:10 

    >>1058
    そんな事でモチベーション下がるの?
    何か別の理由ありそう

    +12

    -14

  • 1079. 匿名 2021/02/07(日) 00:31:42 

    >>1062
    酸素欠乏になるほどの高密着タイプのマスクを持ってる人がどれだけいるんだろうか?
    アスリートが低酸素状態で練習するために着けてるマスクは特注で1万とかするやつだよ。
    普通にそこら辺に売ってるマスクで低酸素状態になるほど有能なマスクが毎日使い捨て出来る値段で売ってるなら、そのブランド名を教えて欲しいわ。

    +4

    -0

  • 1080. 匿名 2021/02/07(日) 00:31:50 

    >>1064
    これがノーマスクマンの本性です

    +3

    -0

  • 1081. 匿名 2021/02/07(日) 00:32:05 

    >>1067
    そのリスクを回避するために意思表示カードを提案したんじゃないの?

    +3

    -1

  • 1082. 匿名 2021/02/07(日) 00:32:13 

    >>1049
    マスクで常に酸素がちょっと足りない状態でいることが子供の発達にどんな影響があるのかも本当に心配なので、風通しのよい外ではできるだけ外すようにしてます。そちらの方は科学的に問題ないので

    +13

    -0

  • 1083. 匿名 2021/02/07(日) 00:32:52 

    >>1080
    マスクマンの本性を知ったからだよ笑

    気にかける必要なんてなかったんだ。

    +0

    -2

  • 1084. 匿名 2021/02/07(日) 00:33:09 

    >>1053
    そもそも子供は新型コロナが結合するACE2受容体が少なくて感染しにくいので当然、重症化も少ないです

    この大前提があるので子供がマスクをするのは口内フローラを崩して免疫力を下げ、低酸素による脳への悪影響の方が高いため絶対に禁止すべだと思います

    +1

    -5

  • 1085. 匿名 2021/02/07(日) 00:33:53 

    >>10
    子供はしょうがないなら
    お店に来て騒がないでほしい。
    長居もやめて。

    +42

    -7

  • 1086. 匿名 2021/02/07(日) 00:33:55 

    >>1061
    健常者だけが我慢してます。って考えがそもそも理解出来ない。
    障害も好き好んでなりたくてなったと思うんですか?
    なんなら健常者の身体と交換出来るならしたいくらいだと思う。そしたら勿論マスクも出来るしこの話題で嫌な気持ちにならなくてすむし。


    +7

    -3

  • 1087. 匿名 2021/02/07(日) 00:34:10 

    >>1081
    そのカードぶら下げて電車とか乗ったら逆に揉めそう

    +4

    -2

  • 1088. 匿名 2021/02/07(日) 00:34:51 

    >>573
    なんでよ?それはただのワガママだよ

    +32

    -6

  • 1089. 匿名 2021/02/07(日) 00:34:54 

    もし自分がうつして相手が死んだら…とか考えないのかな?
    万一の時に、マスクさえしておけば違ったかもって後悔するよりマスクしといたほうがマシだろ。

    +7

    -1

  • 1090. 匿名 2021/02/07(日) 00:35:02 

    >>801
    うちの旦那は髭濃いから毎日剃るけどちくちく引っかかって落ちてくるらしい。あと鼻が高いのも原因じゃ無いかと思う。
    落ちてきたら自分でちょくちょく上げなおしてるみたい…

    +1

    -1

  • 1091. 匿名 2021/02/07(日) 00:35:19 

    >>269
    健常者側でいるつもりみたいだけどあんた何かしら持ってると思うよ。頭のね。

    +15

    -6

  • 1092. 匿名 2021/02/07(日) 00:36:09 

    >>1087
    飛沫気にしてる健全者が自分から飛ばしに行くって滑稽だな笑

    +4

    -1

  • 1093. 匿名 2021/02/07(日) 00:36:35 

    >>1077
    コロナノイローゼで病院に相談した方が良いとおもいます。
    近所ってだけでさすがにそこからって思わない。

    +3

    -6

  • 1094. 匿名 2021/02/07(日) 00:37:06 

    >>1046
    今までそんな症状なくても、ストレスから感覚過敏になってしまったり、パニック障害のように努力じゃどうしようもない症状が出てしまうこともありますよね。
    ほんと感覚って人それぞれだし、怪我のように見るからに症状がわかるってことでもないし、その人にしかわからないのが難しいですよね。
    うつ病だって健康な人から見たら甘えだなんて言われたり。
    こうやって理由を示すということで、こういう症状があると知れたのでよかったです。

    +3

    -0

  • 1095. 匿名 2021/02/07(日) 00:37:41 

    >>1063
    インフルエンザはワクチンもあり、治療薬も治療法もすべて確立した疫病。
    コロナはまだ国民全員がワクチンを打てる状況でもなければ、これ打ったら一発で治るという治療薬もないし、こうすれば治るという治療法も確立していない、始まったばかりの未知の疫病。
    たったそれだけのことも理解できない人はマスク着けられないなら外に出ないで。
    どれだけ説明されても理解する能力がないでしょう?
    そういう人は黙って人に従うという、たった一つの決まりだけ守ってくれればいいよ。

    +5

    -2

  • 1096. 匿名 2021/02/07(日) 00:37:51 

    >>1018
    うん、だから余計に。
    マスクしてない飲食店の人を「こういう理由(病気)なのかな」って、病気の人と絡めて言うのは違う気がした。

    +1

    -12

  • 1097. 匿名 2021/02/07(日) 00:38:03 

    うん!扇子ってのが良くないな!少しのお洒落心を捨てきれてなさそうな所が良くない。
    おしゃれしたい気持ちを捨てて扇子ではなくもっと本気で、できる限りの飛沫対策をお願いしたいな!

    +9

    -1

  • 1098. 匿名 2021/02/07(日) 00:39:07 

    >>536
    多分それなら家から出ないんじゃ無いかな?
    感覚過敏って本当につけられないから…
    普通の人で例えばアレルギーとかアトピーで痒くて付けるの不快って人でも我慢すれば付けられるんだけどその我慢ができない発達障害を併発していることが多いから本当に無理!なんだよね。
    そしてそこまで無理な人は多分誰か世話してくれる人がいるから絶対外出しなければいけないわけでも無いし家から出ないってなると思う。

    +28

    -0

  • 1099. 匿名 2021/02/07(日) 00:39:56 

    >>1089
    考えてるでしょ。

    じゃなきゃ代替案を考えることなんてせずにノーマスク生活すると思うけど

    +3

    -2

  • 1100. 匿名 2021/02/07(日) 00:40:34 

    >>969さん
    >>973さん
    ありがとうございます

    うちの子はマスクなんとかできますが、他にどうしても出来ないこともあります。
    人によってそれぞれなので、どうしてもマスクを出来ない人にとっても不快な発言でしたね。申し訳ありませんでした。

    +11

    -0

  • 1101. 匿名 2021/02/07(日) 00:41:19 

    >>1097
    思った
    なんか、これおもろいやろ?感ある
    わざわざ扇子型にする手間かけてる場合か?みたいな

    +9

    -1

  • 1102. 匿名 2021/02/07(日) 00:41:57 

    >>1090
    旦那さんのサイズに合わせて奥さんが手作りしてあげたらいいんじゃないかな?
    ヒゲが引っ掛かりにくいような生地を内側にして、外側を普通のガーゼとかで縫えば良さそう。
    うちの夫は顔が大きくてどうのこうのと言うので、サイズ測って頑張って縫ってみたら好評だったよ。
    フィルターとかゴムも全部売ってるし、去年の春頃みたいな品切れじゃないからオススメです。

    +3

    -2

  • 1103. 匿名 2021/02/07(日) 00:42:50 

    マスク着けて坂を上がってたら、すごく息苦しくなって、「これはマズい」とマスクをずらしたら、その時通りがかった人が不審な顔で睨み付けてきた。基本、マスク着用は当然だけど、過激化するマスク警察も考えものだね。

    マスク二枚着用しろという人もいるよね。真夏にも、マスクの二枚重ねで、熱中症で倒れる人続出とか、本末転倒。

    +3

    -0

  • 1104. 匿名 2021/02/07(日) 00:42:52 

    >>1095
    治療薬も治療法も確立してるのに死亡者コロナの比じゃないやん。

    感覚過敏の人は別にコロナを軽視してるわけじゃないってなんでわからない?
    それこそ理解力なさすぎ。

    +4

    -2

  • 1105. 匿名 2021/02/07(日) 00:42:53 

    感覚過敏で不織布はつけられないので、ウレタンマスクにさせてもらってます。私はウレタンだけはずっと付けていられるので。
    不織布だと耳が痛い、顔が痛い、息ができない、きついー!と常にマスクに意識が行ってしまって仕事どころでは無くなってしまいます。電車の中ではそんな感じでパニックから倒れてしまうこともあります。
    咳はハンカチで抑えるし、ベラベラしゃべったりしないので、ウレタンでも許して頂けたら有り難いです。

    +10

    -1

  • 1106. 匿名 2021/02/07(日) 00:42:58 

    マスクはテレビの方が臨機応変にやっている。バラエティーとか見たらSDも無くなってたり。
    本当に怖いウイルスならドラマ撮影も無理よ

    マスクできない「分かって」 感覚過敏に苦しむ人たち―専門家「わがままじゃない」

    +2

    -1

  • 1107. 匿名 2021/02/07(日) 00:44:06 

    してない人がいるからって何も考えずに「危機管理がなってない!」「あいつは菌を撒き散らしてる!」って言うのは人間のやることじゃないよ。
    「もしかしたら何か事情があるのかもしれない」って思えるようになれたらいいよね

    +6

    -7

  • 1108. 匿名 2021/02/07(日) 00:44:13 

    >>1068
    えっ?人が居ない所なら良いって言ってるし。
    鼻呼吸じゃなくて口呼吸してんの?

    +1

    -2

  • 1109. 匿名 2021/02/07(日) 00:44:18 

    >>1061
    へー、マスク我慢してるんだ。
    私は当たり前にマスクしてたから我慢とか思わなかった。すっぴん隠しにもなるし、暖かいし。
    私が自然にやってたことがあなたには我慢になるんだね。
    同じ健常者でもこんなに違うんだねー。
    人の感覚って全然違うんだねー。
    自分の感覚だけで物事見ちゃいけないって教えてくれてありがとー。

    +7

    -1

  • 1110. 匿名 2021/02/07(日) 00:44:37 

    >>1107
    ほんとそれ。

    +2

    -1

  • 1111. 匿名 2021/02/07(日) 00:44:44 

    >>4
    公共の場は極力控えないとね、仕方ないこういう人は。

    公衆衛生と公衆の健康が優先ですよ。

    一個人がでしゃばってはダメ。

    +15

    -12

  • 1112. 匿名 2021/02/07(日) 00:45:10 

    >>1106
    芸能界コロナ蔓延してるじゃん

    +6

    -0

  • 1113. 匿名 2021/02/07(日) 00:45:10 

    口元手で抑えてればいいんじゃないかな

    +0

    -0

  • 1114. 匿名 2021/02/07(日) 00:45:17 

    >>1101
    少し本気度が足らないよね。どうしても扇子を使いたいなら飛沫が飛ばない様に扇子に角度をつけてみるとかマスクの素材にしてみるとか、顔に何かが触るのが嫌なら前髪もっと切ってみるとか頑張って対策して欲しいね!

    +12

    -1

  • 1115. 匿名 2021/02/07(日) 00:45:54 

    酒さ様皮膚炎だからマスク付けたら摩擦と湿気で痒みと痛みと腫れが酷い。でもなった人にしか分からない。だから外でない。
    私は外でないけど、簡単にじゃあ外出るなって言う人見るとこの皮膚炎あげたくなる笑笑

    +6

    -1

  • 1116. 匿名 2021/02/07(日) 00:46:01 

    >>1086
    だから健常者も障がい者も平等に我慢しましょうって話じゃないの?
    日本語を読むのも難しい障害なのかな?
    もしかして頭の中で障がい者だけが我慢してて辛い生活を送ってることになってる?
    みんな平等に我慢して、みんなが安心して生活できるようにしたいねって話だよ?

    +4

    -7

  • 1117. 匿名 2021/02/07(日) 00:46:06 

    >>1105
    ウレタンでも着けてないより良いよねー

    +8

    -0

  • 1118. 匿名 2021/02/07(日) 00:46:59 

    >>1112
    そういや半沢から出たっけ

    +0

    -0

  • 1119. 匿名 2021/02/07(日) 00:47:03 

    >>23
    わたしも肌荒れするけど着けてるけどなあ。
    肌荒れするから着けられませんって正直通用しない気がする。

    +30

    -7

  • 1120. 匿名 2021/02/07(日) 00:48:36 

    >>1086
    卵アレルギー持ってる人に卵食べさせるくらいに残酷だと思います

    +4

    -5

  • 1121. 匿名 2021/02/07(日) 00:48:42 

    喋ったり咳クシャミしたりしなければ着けなくていいと思う!

    +0

    -6

  • 1122. 匿名 2021/02/07(日) 00:48:57 

    >>1084
    子供もうつりやすいと言われてる変異株が蔓延したら、もうどうしたらいいんだろう。
    埼玉だからめっちゃ気になる。

    +4

    -0

  • 1123. 匿名 2021/02/07(日) 00:49:13 

    >>15
    過敏症でマスクが付けられない方で、
    もし視力が悪い場合ってどうされてるんですか?

    私は視力0,1くらいだからコンタクトやメガネ無しではほぼ見えなくて外歩けないんですよね。
    過敏症でもメガネなら付けられるんでしょうか?

    +35

    -1

  • 1124. 匿名 2021/02/07(日) 00:49:22 

    >>1051
    仕事の中には「職場の安全を守る義務」が含まれていると思うよ。
    平和を感じられないなら退職して自由を手に入れ、平和を満喫してください。

    +28

    -4

  • 1125. 匿名 2021/02/07(日) 00:49:24 

    >>1116
    すぐ日本語とか言っちゃう所が人としていかがなものなのかなって思いますが。
    逆に平等の我慢って何?

    どっちもきっとそこは我慢した上での話だと思うけど。

    +5

    -1

  • 1126. 匿名 2021/02/07(日) 00:49:45 

    知人に感覚過敏でマスクが出来ない方がいますが、可能な限り人混みには近付かない、買い物はピーク時間を避ける、会話のときはハンカチを口に当てる等、出来る限りの対策をしてる方もいます。
    全く対策しない方は問題外ですが、努力してる方が多いのもご理解頂ければ嬉しいです

    +13

    -0

  • 1127. 匿名 2021/02/07(日) 00:50:09 

    >>1116
    横だけどなんでそこで平等に、、って話になるんだよ
    スタートの時点で選択肢が一個削られてるだから

    皮肉った言い方しようと頑張ってるのは読み取れたから
    もう少し不自由な人に対して理解を示してあげなよ?

    +4

    -3

  • 1128. 匿名 2021/02/07(日) 00:51:00 

    >>45
    あぁ、あれか。私が鎖骨に物があたってるのが気になり過ぎるのと同じか。ヒートテックの襟すら気になり、一日中肩に力が入り、肩こりがとまんねぇ。
    「こんな時だから、みんなネックレスしようぜ」みたいな風潮になったら、私は無理だな。
    心中お察しします。

    +28

    -2

  • 1129. 匿名 2021/02/07(日) 00:51:06 

    >>1020
    元気でも、たかが呼気からでも、ウイルス撒き散らす可能性があるんですよ

    +4

    -1

  • 1130. 匿名 2021/02/07(日) 00:51:33 

    >>40
    イスラム教の女性って顔を布で隠すよね?そういう感覚過敏の人はどうしてるんだろう?
    感覚過敏が日本だけって訳じゃないだろうし。死ぬ思いで付けてるのかな。

    +11

    -0

  • 1131. 匿名 2021/02/07(日) 00:51:36 

    >>1116
    話噛み合ってないから噛み付くのやめたら?
    障害者の人は障害を持って普通の人より何倍も辛い思いしてマスクしたいけれどできない人もいるよっていう周知のトピックじゃない?
    でもあなたはみんな平和に生きるためにみんな平等に我慢しましょうって古い体質の考え方だよね。
    そりゃあ障害者でも我慢しながらつけている人はたくさんいるし、この繊維なら大丈夫だと特定の布を一年で探ってマスクをつけている人だっているわけじゃない?
    普通の人がマスクしてて苦しいと感じる人も沢山いるのに、障害者の人はそれ以上にしんどいと思うよ。

    +7

    -3

  • 1132. 匿名 2021/02/07(日) 00:51:49 

    >>1103
    屋外なんだしちょっとずらしたの見たくらいで
    過敏に反応する方がもうちょっとコロナノイローゼになりかけてると思う
    そういう人って外食も一切してないだろうね
    そっちはそっちで生きにくそう

    +1

    -0

  • 1133. 匿名 2021/02/07(日) 00:52:00 

    >>1117
    でも、何度も洗ったウレタンで私着けてます!って言われても

    +4

    -5

  • 1134. 匿名 2021/02/07(日) 00:52:02 

    >>1081
    はるか向こうからノーマスクですリスク回避して下さいなら分かる。
    あんな目の前でしか確認出来ないシールでリスク回避して下さいは自己満。

    +7

    -2

  • 1135. 匿名 2021/02/07(日) 00:52:12 

    >>1120
    ほんとこんだけの事が理解できない人多すぎだよね
    鬼畜かよ

    +4

    -1

  • 1136. 匿名 2021/02/07(日) 00:52:13 

    >>1107
    マスクをつけない人は睨まれる時代だからね…それぞれの事情があるんだからマスクつけてないってだけで批判するのもおかしいよね

    +1

    -2

  • 1137. 匿名 2021/02/07(日) 00:52:36 

    >>777
    致死率って言ってるじゃん

    +32

    -0

  • 1138. 匿名 2021/02/07(日) 00:53:01 

    メディアはマスクするのが辛い人も居ますよだけでなく、どういったメカニズムでどういった症状なのかも合わせて発信するべき
    うつ病がサボリ病と言われるのと一緒でこれもワガママだと取られかねない

    +1

    -0

  • 1139. 匿名 2021/02/07(日) 00:53:13 

    >>1103
    とりあえず今は真冬じゃん。
    今年の夏にはキチンとコロナ克服するための方法が確立しているといいね。
    真冬の間ぐらいは全員問答無用でマスクでいいと思う。

    +4

    -2

  • 1140. 匿名 2021/02/07(日) 00:53:54 

    >>1130
    中には居ると思うけど…

    そもそもイスラム教とかも実際現地では今の若い子は顔を隠すのが嫌だから着けない子増えてるって言ってたけど。

    +3

    -0

  • 1141. 匿名 2021/02/07(日) 00:53:54 

    マスクで感染が減ったっていうデータやエビデンスは無いけどね

    +0

    -1

  • 1142. 匿名 2021/02/07(日) 00:54:30 

    >>1119
    肌荒れのレベルによるんじゃない?
    みんながあなたと同じ肌荒れレベルじゃないだろうし
    あなたより軽い人も重い人もいる

    +13

    -2

  • 1143. 匿名 2021/02/07(日) 00:54:41 

    感覚過敏は我儘じゃないからねぇ😥
    意思表示カードや扇子マスクいいかも~

    +2

    -1

  • 1144. 匿名 2021/02/07(日) 00:55:21 

    >>1135
    理解できない人多いよね。
    そりゃあ自分が一番だから。
    仮に自分が事故をして障害を持って初めて気づく五体満足の有り難さ。
    事故して障害を持った時点で例えば、
    「変な歩き方すんなよ。」
    「まともに歩けよ」
    って健常者から言われる。
    そう考えたら障害者がどんだけ生きづらいかわかるはずだと思うんだよね。
    こんな人もいるんだ〜で済ませとけばいいのに

    +6

    -3

  • 1145. 匿名 2021/02/07(日) 00:55:37 

    >>738
    お疲れ様です。我が子も似たようなものでした。10年前はまだ『感覚過敏』という言葉すら浸透してなかった。幼稚園の先生で当時50代くらいかな。感覚過敏の説明をすると『過敏性であれも出来ない、これも出来ないなんて聞いた事がありません』と言われました。幸い若い先生が親身になって聞いて下さったので何とか助かりました。周りに理解してもらうのって大変ですよね😢

    +6

    -2

  • 1146. 匿名 2021/02/07(日) 00:56:44 

    >>1136

    マスクをつけない人が睨まれる時代なのは、それだけ危険なウィルスが蔓延してる状態で世界中パンデミックだからだよね?
    そこに各人の事情は関係ある?
    マスクをつけられない人は、つけずに生活できるように在宅で暮らせるように検討するべきで、だから私はマスクをつけませんと開き直るべきではないと思う。
    100年に一度の疫病大流行という人類の危機に瀕してる状況だってわかってないのかな。

    +9

    -2

  • 1147. 匿名 2021/02/07(日) 00:56:49 

    >>5
    フェイスガードはほとんど意味がないらしい
    つけてないよりかはましくらい
    マスクできない「分かって」 感覚過敏に苦しむ人たち―専門家「わがままじゃない」

    +51

    -5

  • 1148. 匿名 2021/02/07(日) 00:57:23 

    >>1143
    感覚過敏の人は小雨が皮膚に当たっただけでも、針で突き刺されたような痛みを感じていると聞いたことがあります。もっと感覚過敏への理解が広まるといいですね

    +2

    -0

  • 1149. 匿名 2021/02/07(日) 00:58:00 

    >>696
    そんな早くにマスク付けさせて大丈夫?

    +17

    -1

  • 1150. 匿名 2021/02/07(日) 00:58:12 

    >>1142
    人によって肌荒れの基準がまず違うからな。
    例えばできない人からすれば一個できただけでも大問題かもしれないし、私みたいに定期的にどこかしらにニキビがある人からすればある場所が健康な皮膚が見えないくらいただれてしまったら肌荒れって認識するかもしれないしね。

    +5

    -0

  • 1151. 匿名 2021/02/07(日) 00:59:20 

    >>1058
    診断済の聴覚過敏の人がイヤホン(多分イヤーマフ)をつけるのは結構理解されてきてると思っていたので、ちょっと驚きました。

    何故イヤーマフをつけないと仕事が出来ないかの理由を知ってると思うのですが、それでも納得は難しいんですよね?

    確かにどこでも配慮しては難しい。コメ主さんの職場は難しい職場なんだろうと思います。配慮してもらう方は自分も働ける場所を探す事が大事だと思いますので。

    +15

    -5

  • 1152. 匿名 2021/02/07(日) 01:00:17 

    >>1119
    知り合いにもいる。
    ものすごく肌弱いけど、周りの人のこと考えたらそんなこと言ってられないってマスクちゃんと付けてる。
    命にかかわる事柄は、自分の都合より前に相手の安全を思うよね、人として。

    +26

    -7

  • 1153. 匿名 2021/02/07(日) 01:00:59 

    >>1121
    感覚過敏で花粉症の人とか、めちゃくちゃ大変そう。ハンカチで咄嗟に覆うのも、間に合わない事もあるだろうなぁ。
    私も鼻炎持ちだから人がいるところでクシャミ出そうになるとマスク付けてたとしても焦るんだよね。

    +1

    -0

  • 1154. 匿名 2021/02/07(日) 01:01:00 

    >>1134
    わかるだけ凄いじゃん。

    アレルギーのように自分ではどうしようも無い体質を持ってる人がなんとか出来ることをって考えてやってるんだよ?

    +6

    -5

  • 1155. 匿名 2021/02/07(日) 01:01:10 

    >>1128
    私、そばアレルギーだから
    毎日そば食べなきゃ非常識みたいな世界になったら生きていけない。
    そう考えると気持ちわかる。

    +18

    -8

  • 1156. 匿名 2021/02/07(日) 01:02:06 

    アイオワ州がロックダウンをほぼ解除。マスク義務は15分以上人と接する時以外は不要。

    +0

    -2

  • 1157. 匿名 2021/02/07(日) 01:03:30 

    >>39

    下着も服も靴も着用出来るのに、マスクだけ駄目なの?

    ガーゼ生地とかレーヨンとか色々素材変えても、マスクだけ駄目なの?

    こちらはアトピー肌でマスクでかぶれて薬塗りながら、それでも予防の為、人に迷惑掛けない為にマスク着けてるのに、感覚過敏って大人なら随分な言い訳だなって思うよ

    辛いのは分かる
    だけどこのコロナ禍でマスク辛いんですってアピールいらない

    +83

    -33

  • 1158. 匿名 2021/02/07(日) 01:03:52 

    >>1144
    めちゃ同感です。
    このトピにいるとその感覚が普通ではないんだなってショックです。

    +5

    -1

  • 1159. 匿名 2021/02/07(日) 01:04:53 

    >>1131
    横ですが、そもそも障がい者の人のほうが色んな面でしんどいだろうなということは私の想像でしかないけどわかってはいるつもりです。
    でも、それ以上に今はコロナで危機的状況なのに、障害だからしょうがないよね、マスクできない人もいるよね、マスクできない人を責めるほうが悪いよね、っていう流れは少し納得できないです。
    健常者も障がい者も、みんな一丸となって努力しないとパンデミックは防げないのでは?

    +6

    -2

  • 1160. 匿名 2021/02/07(日) 01:05:40 

    >>1152
    肌荒れと同じにされるって、、

    そりゃ理解が得られないわけだわ

    +2

    -9

  • 1161. 匿名 2021/02/07(日) 01:05:53 

    >>1
    マスクできない人の気持ちもわかる。
    マスクして欲しい人の気持ちもわかる。
    それならマスクできない人はマスクの代わりにタオルやなんやらで「感染させたくないけどマスクできないんです」アピールをするべき。
    マスクをしたくないけど、できる人はマスクをしているわけだし。
    病気や障害が原因でマスクができない=気遣いをしないで良いわけではない。

    +24

    -0

  • 1162. 匿名 2021/02/07(日) 01:06:24 

    >>35
    してるに決まってるでしょ。最後の最後どうしても無理でステッカーまで作ったんでしょ。代用で済むならこんな文句言われながら外歩かないよ。努力してる人の気持ち分かってあげなよ。

    +13

    -43

  • 1163. 匿名 2021/02/07(日) 01:06:29 

    私のマスクができない理由です。(長文)
    *皮膚科のホームページに載っていたので引用します。

    摩擦による刺激
    マスクが肌に直接触れる部位は、摩擦による刺激から肌荒れやかぶれ(アレルギー性や刺激性接触性皮膚炎)を起こしやすくなります。

    我々の皮膚の表面は角質というものに覆われていて、外部の刺激から守ってくれています。ところが毎日マスクの線維とこすれあうことで、その角質が少しずつ削られてしまいます。外部刺激から肌を守る「バリア機能」が低下してますます刺激を受けてしまうという、負のスパイラルを招くこともあります。


    肌の乾燥
    マスクをつけているあいだは吐く息がこもっているので、肌が潤っているように感じるかもしれません。しかし、マスクを外すと一気に内側の水分が蒸発し、肌の水分まで同時に奪って逆に乾燥を引き起こします。肌が乾燥するとバリア機能が正常に働かなくなり、皮膚トラブルを招いてしまいます。

    +0

    -12

  • 1164. 匿名 2021/02/07(日) 01:06:31 

    >>1156
    アメリカがコロナ克服した国なら参考にするわ。
    世界一のコロナ死者数を記録する国の方法を参考にする馬鹿なんているの?

    +9

    -0

  • 1165. 匿名 2021/02/07(日) 01:06:55 

    >>1134
    ほんとそれ、まさに自己満。
    頭上に2メートルの旗立てるとかして接近前に分かるようにしてくれないと無意味だよね。

    +6

    -5

  • 1166. 匿名 2021/02/07(日) 01:07:00 

    >>1159
    努力の一つをこのトピで紹介してくれてるんじゃないの?

    +2

    -2

  • 1167. 匿名 2021/02/07(日) 01:08:15 

    >>1103
    私はマスク付けて自転車乗ってるけど、5分も漕ぐとゼーハーしちゃってダメでした。
    それこそウレタンマスクみたいのじゃないと自転車はキツい。

    +1

    -2

  • 1168. 匿名 2021/02/07(日) 01:08:16 

    わたし、マスクのせいか分からないけど、コロナが流行り出してから咳をするのが怖くて、人のいるところに行くと心臓がドキドキしてきて息が苦しくなる……。逆に咳が止まらなくなってしまう…。ほんとにつらい。

    +1

    -0

  • 1169. 匿名 2021/02/07(日) 01:08:18 

    >>1115
    スーパーにも行くなって書いてる人もいるし。
    人にはそれぞれ事情があるのにね。
    あなたの皮膚炎が治りますように。

    +3

    -1

  • 1170. 匿名 2021/02/07(日) 01:08:22 

    >>1152
    こわい

    +2

    -5

  • 1171. 匿名 2021/02/07(日) 01:08:23 

    >>1165
    腹の中がわかる機械あったらなー

    こういうことを平気で言う人の前だったらあえてマスク取るわ

    +5

    -5

  • 1172. 匿名 2021/02/07(日) 01:09:23 

    >>1162
    知りたい努力の方向が違うんだよ。
    ステッカー作りました、ってことじゃなくて、歩く度にアルコールスプレーしてますとか自分の身の回りすべてにマスクをする代わりにアルコール消毒してますとか、マスクに代わる対策はしているの?って>>35さんは聞いてるんだと思う。

    +74

    -5

  • 1173. 匿名 2021/02/07(日) 01:11:26 

    100万人当たりのICU患者数

    ベルリンVsストックホルムには大幅な隔たりがある
    ドイツの研究者は、原因を次のように分析
    マスクVsノーマスク
    警察国家Vs自由国家
    マスクできない「分かって」 感覚過敏に苦しむ人たち―専門家「わがままじゃない」

    +0

    -2

  • 1174. 匿名 2021/02/07(日) 01:11:39 

    >>1172
    この一年通してそれが必要だと思うか?

    マスク出来ない人がそんなにアルコール除菌しなきゃいけないんだったら、息するたびにマスクにアルコールふっかけてろよ

    +2

    -37

  • 1175. 匿名 2021/02/07(日) 01:11:57 

    >>1159
    大半の障害者もみんな努力してるけれど、
    感覚過敏ってのは、コロナがなければこの男の子が言わなければ、これからも理解されなかったはず。
    確かにみんなで団結しないと、このコロナは収束することは難しいことはわかります。
    でも、普通の人ですら(夏は特に)苦しいのに、障害者の人はいつも夏にマスクをつけるような苦しい思いしてるんだな、で終わると思うんですよね。

    +4

    -2

  • 1176. 匿名 2021/02/07(日) 01:12:46 

    >>1167
    普通の不織布のマスクでダメなの?
    それって心肺機能がかなり弱っているのでは?
    喘息とか持病があるならコロナ本気で不安だね。

    +2

    -3

  • 1177. 匿名 2021/02/07(日) 01:12:58 

    >>1123
    色々だよ。眼鏡は無理だけどコンタクトは大丈夫とか、その逆とか。グミは食べられるけどガムは無理とか。ブラジャーは無理だけどガードルは大丈夫とか。周りから見ると同じように思うけど本人にとってはブラジャーとガードルは全く違ったりする。どうにか何とか工夫しながら生活してるんだよ。

    +30

    -12

  • 1178. 匿名 2021/02/07(日) 01:13:10 

    最近ではもう非マスクが歩きタバコレベルで睨まれるようになってきてるなー

    こわいわー

    +5

    -6

  • 1179. 匿名 2021/02/07(日) 01:13:29 

    >>1158
    まあ古い体質(老害体質)な人も一定数いるし、
    価値観も人それぞれだからなんとも言えないけれど、
    不幸自慢と苦労自慢は日本人みんな大好きですからね。

    +4

    -3

  • 1180. 匿名 2021/02/07(日) 01:13:59 

    >>40
    黒板の音が無理だったら、耳栓したり、イヤホンで音聞くとか何らかの対策はすると思うけど。
    マスクが無理って言うなら、他の対策をもっと考えるべきじゃない?
    無理です、できません、だけでは自分も守れないし他人も守れないよ。できないから、周りの皆んなも我慢してね、理解してしてね、終わり〜じゃだめでしょ。

    +30

    -4

  • 1181. 匿名 2021/02/07(日) 01:14:18 

    >>1164
    台湾
    マスクできない「分かって」 感覚過敏に苦しむ人たち―専門家「わがままじゃない」

    +0

    -0

  • 1182. 匿名 2021/02/07(日) 01:15:12 

    元々冬は常時マスクしてた人は楽だよね。

    +2

    -0

  • 1183. 匿名 2021/02/07(日) 01:15:37 

    >>1175
    少なくとも今は真冬で、コロナのピークとも言われてますよね?
    障がい者の人でマスクをつけられない事情のある人は、障害手帳を貰っている筈ですから行政で外出しなくても生活できるように支援して貰えないか相談してみてはいかがでしょうか?

    +5

    -0

  • 1184. 匿名 2021/02/07(日) 01:16:17 

    マスクが出来ないほど過敏と言うなら前髪切れや!
    説得力がないんじゃ!話はそれからだ

    +4

    -2

  • 1185. 匿名 2021/02/07(日) 01:16:24 

    >>1165
    本当にそういうコメ悲しいわ

    +7

    -3

  • 1186. 匿名 2021/02/07(日) 01:16:40 

    >>1052
    もちろんスーパー行かないとか電車乗らないとか出来る限りの努力はされてるはず。そんなに横着な人達ではないと思うよ。コロナ前でも沢山の工夫をしながら生活してる訳だから。最後の最後、どうしてもスーパーに行かなきゃいけない時の為のステッカーだと思います。

    +3

    -2

  • 1187. 匿名 2021/02/07(日) 01:16:40 

    >>1163

    摩擦でアレルギー併発して、感染症引き起こして顔パンパンに腫れたりしますよ
    耳の後ろももれなく切れて炎症起こしたりしてる

    だけど、マスクしてます
    免疫下がってるし、コロナになりたくないし何より移したくないから
    仕事もあるし

    なるべく肌に負担がかからないよう、色んな素材のマスク買ったりして何とか折り合い付けてる

    付けられないなら仕事なんか無理だろうし、外出も無理だと思うけど、どうやって暮らしてるんだろう
    店内に入る時は強盗みたいにスカーフやタオル顔に巻いたり位はしてるのかな?

    +12

    -1

  • 1188. 匿名 2021/02/07(日) 01:16:50 

    >>38
    浅草に店員顎マスクでベラベラ喋りながらやってる店は知ってます。
    比較的新しい店で、若い人がやってます。
    絶対入らないけど。

    +22

    -1

  • 1189. 匿名 2021/02/07(日) 01:17:26 

    >>1181
    これは今現在の台湾の様子なんですか?
    台湾はマスクを厳格に着用し、公衆衛生を急激に攻城させたからコロナ封じ込めに成功しているとBBCだったかCNNだったかで見たばかりなんですが。

    +2

    -0

  • 1190. 匿名 2021/02/07(日) 01:17:51 

    いつのまにか飛沫で感染するという設定になってない?
    あくまで「発症者のウイルス飛沫」であって、普通の人が出す飛沫は全く関係ないからね
    発症ってのは発熱や咳などの風邪症状が出てる状態のことをいいます

    +2

    -6

  • 1191. 匿名 2021/02/07(日) 01:18:02 

    >>46
    なんか凄くお気の毒で、何とかならんかと考えてふと思い出したんだけど
    昔工場で働いてた時に着けてた耳にひっかけないタイプのはどうだろう
    オーバヘッドマスクで検索すると出て来ると思う
    Amazonとかでも買えるよ

    +16

    -1

  • 1192. 匿名 2021/02/07(日) 01:18:24 

    >>1128
    私なら1年間ずっとパチンコ屋に居ろって言われたら無理だろうな…
    耳栓とマスクしたくなる

    +14

    -0

  • 1193. 匿名 2021/02/07(日) 01:19:22 

    >>1167
    自転車なら付けてなくていいんじゃないの、と思うんだけど
    厳しい目の人がいるんで気になるんだったらウレタンでいいと思うよ
    無理は禁物だわ

    +2

    -1

  • 1194. 匿名 2021/02/07(日) 01:19:26 

    >>1189
    去年の秋

    +0

    -0

  • 1195. 匿名 2021/02/07(日) 01:20:06 

    >>1186
    そういう事情のある人はネットスーパーとか生協とか、何か対策を持ってると思うんだけど、この1年なんの対策もせずに今日まで来たってこと?
    去年の春頃なんてマスクせずにスーパー行ったら罵倒されて当たり前みたいなピリピリした空気だったと思うけど。

    +5

    -0

  • 1196. 匿名 2021/02/07(日) 01:20:44 

    >>499
    ずるいなんて全く思いません。自分のために好き好んでつけていますから。
    できませんのアピールだけじゃなくて、代替え策をもっと真剣に考えましょうってことだよ。

    +6

    -5

  • 1197. 匿名 2021/02/07(日) 01:20:57 

    >>1172
    してると思うよ。健常者たちがしないような努力をしてると思うよ。

    +5

    -21

  • 1198. 匿名 2021/02/07(日) 01:21:08 

    >>4

    マスクでなくても、将来自分が何かに対してこの人たちみたいな感覚になったときに、「努力しなさいよ!してよね」って言われたら悲しい気持ちになるか、あなたなら攻撃的そうだからかなりムカつくと思うよ。

    アメリカとかで息吸う、吐くのは自由だろ!って暴れてる人たちとはまた違うんだよ。今はトラブルも怖いだろうし、過敏症の人もできればつけたいと思う。でもできないのよ。子供もつけてない子ばかり。こっちがつければいいことだし、距離取ってさ。わかり合おうよ〜みんなストレスフルだよ



    +14

    -3

  • 1199. 匿名 2021/02/07(日) 01:22:20 

    >>1154
    目の前で回避出来ないリスクをこちらは避けたいんですよ!
    シール貼ってる人見かけたらあなたはノーマスク避けたい層の為にガードしてくれるんですか?

    +2

    -2

  • 1200. 匿名 2021/02/07(日) 01:22:25 

    >>1190
    なんかもう自分以外のみんながみんなコロナウイルス保持者で
    マスクしてないと空気中にウイルスが漂ってるから危険くらいの勢いの人がいるよね

    +2

    -2

  • 1201. 匿名 2021/02/07(日) 01:22:28 

    >>1151
    その方がしていたのは音楽などを聴く一般的なイヤホンで、その人のアスペルガーなどの事情も社内ではかなり知られてました。
    本人が自分でも言っていたし人事からそれとなく「慎重に接するように」との連絡もありました。

    私はフロアが違ったので日常のその人は知らないですが、目につきやすい席だったようで、そんな背景も相まって「事情は知っていてもさすがに目に見えて扱われ方に差が出てくるといい気がしない」という人も出てきたんでしょうね。

    +11

    -1

  • 1202. 匿名 2021/02/07(日) 01:22:35 

    >>1194
    去年の10月の河野さん inインドネシア

    マスクできない「分かって」 感覚過敏に苦しむ人たち―専門家「わがままじゃない」

    +0

    -0

  • 1203. 匿名 2021/02/07(日) 01:23:14 

    >>1190
    無症状のスーパースプレッダーがいたんじゃなかったっけ?
    感染してるけど無症状の間に感染させまくった人。
    少なくとも飛沫感染でよかったねって話だと思う。
    空気感染ならロックダウンしようと無駄な話だから。

    +6

    -0

  • 1204. 匿名 2021/02/07(日) 01:23:43 

    >>1077
    私の近所もそんな感じだから、気持ちは分かる!
    ちなみに私の場合職場でクラスターが出て、保健所の調査で陽性者が触った箇所を別の人が触ったことによる「接触感染」ですと判断が出て…やっぱ飛沫感染だけじゃなく、接触感染ってあるんだなーと思った。スーパーとかでもあり得るのかなと怖くなった。

    +4

    -0

  • 1205. 匿名 2021/02/07(日) 01:23:43 

    >>1155
    横だけど大丈夫、あなたがお蕎麦食べないからって他人に危険を及ぼすことはないわ。

    ノーマスクは他人の感染リスクを高めてるから。


    +10

    -11

  • 1206. 匿名 2021/02/07(日) 01:24:33 

    >>250
    理解するしないと別な話で、感染の恐怖があるから。
    マスクできない人に感染させたりさせられたりは嫌だよ。マスク出来ないなら極力外出を避けるしかなくない?

    +29

    -1

  • 1207. 匿名 2021/02/07(日) 01:24:35 

    >>1183
    じゃあ、あなたがそれをできるように国に提案してみては?
    まず不要不急の外出してるかしてないかは置いといて、
    仕事に関してはそれができるならみんな黙って在宅ワークなり在宅勤務なりしてると思うんだよね。
    現在障害者が働いてる所が多いのは障害者枠かクローズ勤務と言って健常者のふりをして働いてるか、もっと酷い疾患持ちはA型、B型と呼ばれる国や自治体が運営している事業所で働くことになるんですが、
    一般の人でも在宅勤務ができる人ってのは限られているわけだし、
    ましてや障害者が在宅勤務なんてできるわけがないんですよね。(もしかしたら家で在宅ワーク的なことをしている人もいるかもしれませんが)

    でもあなたみたいな提案がこれからなっていくといいですね。

    +0

    -2

  • 1208. 匿名 2021/02/07(日) 01:25:06 

    >>1183
    ヘルパーさんって一切歩けないけどスーパーには行けるレベルの車椅子の人でも毎日は許可降りないよ
    毎日とか24時間とか来てくれるのは自力でご飯が食べられないとか、寝返りも当てないとかそういうレベルじゃないと無理
    それなのにマスクさえなければ出歩ける発達の方に福祉は降りない

    +3

    -0

  • 1209. 匿名 2021/02/07(日) 01:25:12 

    >>1205
    横だけど自分の意志じゃどうにもならないって例えな??

    +13

    -6

  • 1210. 匿名 2021/02/07(日) 01:25:32 

    >>74
    法律で決められないと自己判断できないの?笑
    マスクはモラルだよ。
    静かにする義務はないから、図書館で大声で歌ったり喋ったりする人なの??

    +4

    -0

  • 1211. 匿名 2021/02/07(日) 01:25:43 

    >>1202
    インドネシアでマスク無しは勇気あるね。
    というか、会食だからマスク無しは仕方ないとして、距離はこれで大丈夫なんだろうか。
    まあ河野さんは本人も側近も消毒しまくってると思うけど。
    アトピーとか腎臓とか色々リスク高いから。

    +0

    -0

  • 1212. 匿名 2021/02/07(日) 01:25:44 

    >>1157
    アトピーもとても大変だと思います。アトピーの方も過敏の方も下着も靴も服も大変な努力で大丈夫なものを探して着てらっしゃると思います。デザインなんて二の次ですよね。アトピーは薬があるから羨ましいと思いますよ。感覚過敏には薬がないから。もし薬があればアトピーさんのように薬を塗りながらマスク着けると思います。

    +8

    -37

  • 1213. 匿名 2021/02/07(日) 01:26:02 

    私はマスク熱中症で悩まされてる。
    冬場になれば防寒も兼ねていいだろうと思ってたけど全然で。
    人の少ないところでは外してるけど、勤務中は辛いね。

    +0

    -0

  • 1214. 匿名 2021/02/07(日) 01:26:47 

    >>15
    触覚だけじゃなくて、視覚過敏や臭覚過敏もあるよ。フェイスガードが反射して視界が光ってしまったり、マスクの臭いで気分が悪くなったり。

    +15

    -2

  • 1215. 匿名 2021/02/07(日) 01:27:14 

    >>1204
    マスクは全員していたの?
    クラスターを発生させたってことはそのほかの感染対策が緩かったのかな

    +1

    -0

  • 1216. 匿名 2021/02/07(日) 01:27:38 

    >>1167
    私も自転車の時はウレタンにしてる
    本当は不織布よりもウレタンの方が苦手なのだけど
    (無風の時に温かい空気が口の周りでもわもわしてる感じが)
    でも息苦しくてかなりしんどいし結露するからしゃーない
    職場に着いたら即行不織布に変えるけど、買い物の時なんかは
    不織布マスクの中に空洞を作る器具(プラケット)を入れてしのいでる

    +0

    -0

  • 1217. 匿名 2021/02/07(日) 01:28:02 

    マスクを通じて呼吸すると、"nebulization effect(噴霧効果)"が高まる

    マスクを通じて呼吸すると、大きな粒子サイズのエアロゾルは小さな粒子サイズのエアロゾルになる。小さな粒子サイズのエアロゾルは、粘膜免疫をバイパスしてより深く、肺の肺胞に到達する。

    +0

    -0

  • 1218. 匿名 2021/02/07(日) 01:28:50 

    >>1208
    じゃあ自衛手段としてネットスーパーとか通販で乗り切るしかないね。
    マスク無しは本人も周囲も全員を危険にさらすことになる。
    感覚過敏の人はマスクを嫌だって言うけど、酸素吸入器を付けることは大丈夫だとは思えないもの。
    本来なら、一番コロナを恐れて自衛してなきゃおかしい高リスク保持者だと思う。

    +8

    -0

  • 1219. 匿名 2021/02/07(日) 01:29:49 

    >>1163
    こういうのは?色んなタイプが出てるみたい。素材もシリコンからプラスチックから。マスクフレームとかいう名前で出てる。
    マスクできない「分かって」 感覚過敏に苦しむ人たち―専門家「わがままじゃない」

    +3

    -0

  • 1220. 匿名 2021/02/07(日) 01:30:05 

    >>1208
    そうなんだよね。
    障害認定も障害者年金も国がクソだから年々審査が通りづらくなっているのに、ヘルパーとかそんなのがうまくいくわけがないんだよね。
    障害者年金なんて一番軽い三級も審査がかなり厳しい上に、発達障害がきっかけで鬱や統合失調症担って社会復帰がさらに厳しくなったとかじゃないと通らないのに

    +5

    -0

  • 1221. 匿名 2021/02/07(日) 01:30:31 

    >>1216
    プラケットいいよね。
    あれがあれば呼吸のしやすさ、話しやすさが格段に違う。
    めちゃくちゃ楽だし、消毒して何度も使い回せるから便利。

    +2

    -0

  • 1222. 匿名 2021/02/07(日) 01:31:20 

    >>1190
    発症前に感染性のピークが来るって話とか、無症状でも感染させる危険があるって話はどうなったの?間違いだったの?
    今日も街頭ビジョンで注意喚起が流れてたけど。

    +3

    -0

  • 1223. 匿名 2021/02/07(日) 01:31:24 

    +0

    -1

  • 1224. 匿名 2021/02/07(日) 01:32:12 

    >>1218
    感覚過敏の知的障害持ちとかは通販を使いこなせない人だっている。
    私の周りに銀行でいつまで経ってもお金下ろせないから兄や親がついていってるっていう子もいるし。
    まあ、扇子の男の子は考えるくらいの自立心は持ってるからネットスーパーくらいは使いこなせるだろうけど。

    +1

    -0

  • 1225. 匿名 2021/02/07(日) 01:33:13 

    発達障害で音に過敏な子がいるんだけど、CTとかMRIとか無理だよ。
    普通の人でもあの音はヘッドフォン越しでも嫌なものだけど、密室とか色んな要素が重なるからか発狂したみたいになる。

    +3

    -0

  • 1226. 匿名 2021/02/07(日) 01:33:36 

    >>1184
    過敏症が理解され辛いのはそれだよね
    他人が見ると変な拘りやワガママに見えちゃう。家族でもその違いわからないから(髪の毛は大丈夫だけどマスクは駄目とか)身近にいない人に理解しては無理だと思う

    +6

    -0

  • 1227. 匿名 2021/02/07(日) 01:34:02 

    >>835
    言葉を借りて言うなら感覚過敏の方達はマスク付けたくても自分じゃどうにもならなくて諦めてるんだよ。

    +25

    -6

  • 1228. 匿名 2021/02/07(日) 01:34:39 

    >>666
    文句言われたくないからマスクしている人達、立派じゃない?本当は嫌なのに我慢して着けているんだから

    +6

    -0

  • 1229. 匿名 2021/02/07(日) 01:35:35 

    >>1224
    まあ親や兄弟が一緒に生活してる人や子供は親が買い物に行けばいいんだし、本人は家にいても大丈夫じゃない?

    +4

    -0

  • 1230. 匿名 2021/02/07(日) 01:36:59 

    >>1215
    基本的なマスク、手洗い、消毒なんかはされてたと思うけど、ただねー…飲み歩いてるオッサン社員とかはいたんですよね…。参っちゃいますね。

    +1

    -0

  • 1231. 匿名 2021/02/07(日) 01:37:12 

    >>1167
    キツイですよね!わかります。

    ただ反対意見とかじゃなくて、
    色んな人がいるよって意味で。
    私の場合は夏前ぐらいから通勤を自転車に変え、片道10キロ。
    確かに不織布マスク息苦しくて辛いんだけど、横断歩道とかで人と近付いたりもするし
    やっぱり移し移されを考えると私は不織布一択だな。

    +3

    -0

  • 1232. 匿名 2021/02/07(日) 01:37:31 

    >>1229
    まあね。その点は引きこもれるから楽だよね。
    仕事とかは置いといてさ。

    +2

    -0

  • 1233. 匿名 2021/02/07(日) 01:37:49 

    >>1213
    私も同じく熱と蒸気が籠るのが凄く辛い
    顎の所に空間が出来るような作りになってて呼気を外に逃がせるベンチレーションマスクというのがオススメ

    +1

    -0

  • 1234. 匿名 2021/02/07(日) 01:38:54 

    >>1
    わかってあげたいけど、それならそれで最大限の努力してもらいたい。飲食店や公共交通機関は避けるとか。センスで隠してても、くしゃみや咳された日には、神経質な私は耐えられない。

    +16

    -1

  • 1235. 匿名 2021/02/07(日) 01:38:59 

    >>94
    これだわな
    ここでいくら主張しようが無駄だし、他人が変わることを期待すること自体アホらしい
    家族や友人ならまだしも赤の他人に

    +2

    -1

  • 1236. 匿名 2021/02/07(日) 01:39:02 

    感覚過敏の人にマスクを強制的につけさせることに成功してマスク率100%になった後の希望は何なんだろう
    ゼロコロナ?永久に日本から陽性者が出現しなくなることがゴール?

    +1

    -0

  • 1237. 匿名 2021/02/07(日) 01:39:28 

    >>1210
    法律で決めないと、このトピにいる大半の「マスクを出来ない事情を持つ人たち」はマスク着けないのは事情があるからです、私たちも辛いんです、理解しないほうが悪いって開き直るからじゃない?
    みんなに迷惑掛けるけどごめんね、こういう事情があるんだよ、という姿勢じゃないから反感買ってるのに、反感を抱くほうが悪いって話をすり替えるから違法にして欲しい。

    +5

    -0

  • 1238. 匿名 2021/02/07(日) 01:40:00 

    >>1218
    ネット通販とかで対応できる範囲とできない範囲があるでしょ
    例えば東大病院は上野にあるけど上野まで神奈川の人が行かなきゃいけない場合もある
    医者は家に来てくれないし検査とかの道具も困るよね
    だからそういう時に公共交通機関を使うわけだけどその時にマスクできないからその時はごめんねって言うことでこのステッカーだったり扇子だったり工夫するしか手段がないんだよ
    できる範囲の努力はした上でどうしても無理な範囲ってものがある

    +1

    -3

  • 1239. 匿名 2021/02/07(日) 01:40:19 

    >>1103
    私は屋外では着用せず
    電車やお店の入場アイテムと思って携帯している

    +0

    -3

  • 1240. 匿名 2021/02/07(日) 01:40:39 

    >>1209
    自分の意志じゃどうにもならないから、うつす危険性アップするけど大目に見てくださーい、ってこと?
    だったら図々しいですね。
    理解したくもないです。

    +7

    -13

  • 1241. 匿名 2021/02/07(日) 01:40:43 

    >>1226
    過敏症の症状を知って、それを自分に置き換えたら凄い辛いなんてこと簡単にわかるのにね。

    理解できないだけでなく暴言まで吐いてる人見ると
    びっくりする。

    +2

    -1

  • 1242. 匿名 2021/02/07(日) 01:40:45 

    >>1209
    その通りです。

    +0

    -0

  • 1243. 匿名 2021/02/07(日) 01:40:52 

    >>1236
    ゼロコロナ以外のゴール設定する意味あるの?
    あと、日本だけじゃなく地球上からコロナ撲滅だよ。
    スペイン風邪もそうだったでしょ?

    +4

    -0

  • 1244. 匿名 2021/02/07(日) 01:42:03 

    >>1

    うちの発達障害の次男も最初は泣いてたけど仕方ないから慣れるまで練習したよ
    口の中も敏感で歯磨きができないからスルメを噛ませるように指導されてたから刺激を与えるうちに慣れるかと思って
    可哀想だけどウィルスを防ぐためのマスクだから仕方ないよね

    +16

    -0

  • 1245. 匿名 2021/02/07(日) 01:42:05 

    >>1240
    お前本当に記事読んでるのか?
    どう読んだらそのように目に映る?

    理解したくないじゃなくて理解出来ないだけだよ笑

    +6

    -9

  • 1246. 匿名 2021/02/07(日) 01:42:52 

    >>1234
    「神経質」を治すことができないくらい感覚過敏も治せない。感覚過敏の人が気を遣えってのもおかすい気がする

    +0

    -7

  • 1247. 匿名 2021/02/07(日) 01:43:14 

    >>1187
    フェイスシールドです。

    +0

    -3

  • 1248. 匿名 2021/02/07(日) 01:44:12 

    >>1243
    人間がこの世から居なくなれば達成出来る

    +0

    -0

  • 1249. 匿名 2021/02/07(日) 01:44:17 

    >>1184
    そのとおり!

    +4

    -1

  • 1250. 匿名 2021/02/07(日) 01:45:18 

    >>500
    横ですが。なっがあーーーいけど、読んだ。
    虫歯が痛くなったらマスクはずすし、そのかわりタオルでもなんでも使って飛沫飛ばさないように気をつけるし、まず外出しない。
    マスクつけられない人扇子とかカードでアピールだけじゃなくて、ギリギリできることの対策もきちんと考えるべき。
    そうしないと、感染広がることになるかもしれないんだよ。私も誰にでも平等で思いやれるような人でありたいんです。あなたの考えは平等ではないです。

    +13

    -0

  • 1251. 匿名 2021/02/07(日) 01:45:25 

    >>953
    可愛い(笑)

    +312

    -3

  • 1252. 匿名 2021/02/07(日) 01:45:38 

    >>1238
    そんな遠くまで通院しなきゃいけないほどの持病があって、なおかつマスクが出来ない事情がある人がコロナに感染したら、マジで高リスクどころの騒ぎじゃなくない?
    CTとか受けられるの?コロナに掛かったら必須だって聞いた。
    酸素吸入とかどうするの?
    顔に何か触れるのとか全部ダメなのに、みんなに理解してねの前に他の人よりよっぽどコロナ恐怖じゃないの?
    一番感染したらいけない人じゃん。

    +9

    -0

  • 1253. 匿名 2021/02/07(日) 01:46:02 

    大体女は元々冬はマスクしてるからな
    すっぴん隠すために
    普段マスクしてない人間が強制されるのとはわけが違うんだわ

    +0

    -1

  • 1254. 匿名 2021/02/07(日) 01:46:09 

    >>1240
    読解力がないから理解力もないんですね。

    +10

    -1

  • 1255. 匿名 2021/02/07(日) 01:46:13 

    >>1176
    持病はないですが、運動不足ではあるので、そうすると確かに弱っているのかも💦

    +1

    -0

  • 1256. 匿名 2021/02/07(日) 01:46:33 

    >>1219
    これもニュースで取り上げられていた時期にネットで買いました。シリコンがあたる部分が、赤くただれてしまい。赤くただれているのも言い訳になるかもしれないですね。

    +1

    -4

  • 1257. 匿名 2021/02/07(日) 01:46:44 

    >>1202
    高温多湿の環境下ではウィルス活性がおちるのよ

    +2

    -0

  • 1258. 匿名 2021/02/07(日) 01:47:17 

    >>499
    ずるい!!じゃなくて
    やっぱり不安になるなぁ。

    +15

    -2

  • 1259. 匿名 2021/02/07(日) 01:47:34 

    >>1248
    じゃあまず目標達成のための一人目にどうぞおなりください。

    +0

    -0

  • 1260. 匿名 2021/02/07(日) 01:47:49 

    >>630

    うちの子もそうですがラテックス手袋をして出かけてますよ 
    消毒も手袋は外さないと伝えると手袋のままで消毒をさせてもらえます。今まで一度もトラブルになったことはないので良かったら試してみてください。

    +26

    -0

  • 1261. 匿名 2021/02/07(日) 01:47:52 

    >>1254
    ほんとだよね笑
    深夜に笑わせてもらった!!

    +1

    -0

  • 1262. 匿名 2021/02/07(日) 01:48:18 

    >>1178
    若い非マスクはウィルスを運ぶキャリアーになるのよ

    だからこれ知ってる人に睨まれる

    +8

    -0

  • 1263. 匿名 2021/02/07(日) 01:48:36 

    >>671

    だからその場で見せつけるように持参のものをすぐ横でつけるのよ

    +16

    -0

  • 1264. 匿名 2021/02/07(日) 01:49:07 

    >>957
    マスク(不織布)しか許してもらえないご時世では許されないと思います。

    +4

    -2

  • 1265. 匿名 2021/02/07(日) 01:49:10 

    >>1245
    記事?読んでるよー!

    +0

    -5

  • 1266. 匿名 2021/02/07(日) 01:49:25 

    ウチの会社に、タブレット?みたいのを食べてるから平気!とか言ってノーマスクの人居る。
    意味分からんし謎すぎるから何も言えない…
    仕事中にまでは苦しいとかは皆同じなんだけどなぁ。
    自分さえ良ければ良いんだと思うと腹立つその人は課長職。

    +4

    -1

  • 1267. 匿名 2021/02/07(日) 01:49:26 

    これみよがしにノーマスクでベラベラ喋ってたらイラつくけど、喋らずに咳もしてないなら別に良いかな

    +2

    -2

  • 1268. 匿名 2021/02/07(日) 01:49:29 

    >>1256
    シリコンアレルギーがあるんだ?
    当たる部分をガーゼで巻いて、ワセリンで保護すればかなり違うよ。
    試してみて。

    +5

    -0

  • 1269. 匿名 2021/02/07(日) 01:49:38 

    私もマスクは、息苦しいし眼鏡で曇るし〈出来るならやりたくない〉けど、してるから出来ない理由ってあるにしても、日常的な努力を放棄する理由にはなるの?

    マスクが出来なくても、マウスガードやフェースガードもあるよ。人と接する間だけ我慢することすら出来ないの?

    +3

    -1

  • 1270. 匿名 2021/02/07(日) 01:49:40 

    >>1243
    あと、スペイン風邪は既存のインフルとしてこの世に定着しました
    スペイン風邪は当時死亡率5%くらいで、変異・弱毒化しながら季節性インフルエンザとなり、毎年流行したとされています。


    +0

    -0

  • 1271. 匿名 2021/02/07(日) 01:49:47 

    >>1111
    >>1
    >>2
    これね。

    大事。

    +9

    -3

  • 1272. 匿名 2021/02/07(日) 01:50:07 

    >>1128
    マスクはファッションじゃないから風潮でもなんでもないけどね

    +6

    -5

  • 1273. 匿名 2021/02/07(日) 01:50:08 

    >>1265
    余計バカ丸出しやん笑

    +6

    -1

  • 1274. 匿名 2021/02/07(日) 01:50:23 

    >>957
    アベノマスクもダメってことかね

    +2

    -0

  • 1275. 匿名 2021/02/07(日) 01:50:58 

    >>1252
    分かりやすいように東大と神奈川を例に出したけど、最寄りの発達の専門医が電車の距離なら電車使うという事実は変わらないよね
    もちろん違う病気を併発してる人も居る
    本人だって入院でなんとかできるならそうしたい人だっているよ
    でも現実問題通院してねって病院から言われたらそうせざるを得ないでしょ

    +0

    -0

  • 1276. 匿名 2021/02/07(日) 01:51:07 

    >>1266
    部長以上の上司に相談するんだ。
    会社内の安全を脅かすノーマスクマンが社内にいると。
    顧客への信用問題になるから早急に対応して貰ったほうがいい。

    +3

    -0

  • 1277. 匿名 2021/02/07(日) 01:51:33 

    >>45
    そしたら本当に全身が感覚過敏な人だと全裸で出歩く許可証とかもつくらないといけないよね

    +12

    -9

  • 1278. 匿名 2021/02/07(日) 01:51:41 

    >>1274
    百合子のマスクもNGなのかな

    +1

    -0

  • 1279. 匿名 2021/02/07(日) 01:52:12 

    >>1262
    若いノーマスクは無症状もあるから知らずに運びうるね

    自分は大丈夫だけどいくらコロナが広がってもいいという自己中の人間だと瞬時に人は察知するから

    ノーマスクは睨まれる

    +11

    -0

  • 1280. 匿名 2021/02/07(日) 01:52:31 

    >>1277
    いじめっこの発想やね

    +21

    -4

  • 1281. 匿名 2021/02/07(日) 01:52:55 

    >>1
    ただマスクをつけたくないだけのおっさんが便乗しそう

    +9

    -0

  • 1282. 匿名 2021/02/07(日) 01:53:07 

    >>1155
    蕎麦は食う食わないの選択の自由があると思うけど...

    +9

    -8

  • 1283. 匿名 2021/02/07(日) 01:53:47 

    >>1275
    東京とか神奈川みたいな大都会でも発達障害の専門医って電車に乗って遠くまで行かないと通えないんだね。
    地方のほうが発達障害のクリニックは点在してるかも。
    普通の精神科でもどこでも発達障害も看てくれるよ。
    大都会は何でも豊富に揃ってて便利なところなんだと思ってた。

    +3

    -0

  • 1284. 匿名 2021/02/07(日) 01:53:48 

    >>1279
    馬鹿な若者や人出は増えてるのに陽性者が減ったのは何故だろう

    +0

    -3

  • 1285. 匿名 2021/02/07(日) 01:53:50 

    >>1280
    過敏症の人に服を無理やり着せるっていう発想のほうがいじめでは

    +5

    -6

  • 1286. 匿名 2021/02/07(日) 01:53:52 

    >>1279
    自己中かほんとにアホっぽい人はマスクしてないよね

    +8

    -0

  • 1287. 匿名 2021/02/07(日) 01:54:14 

    そりゃ肌荒れするし前髪のキープもメイクは崩れやすいし営業なのに表情でないからコミュニケーション取りにくくて私だってそりゃマスクは嫌だけど……こういうワガママじゃなく大変な症状ってなに?ってそんな病気が身近にないことだからふと思う
    私はニオイに過敏だから食べ物のニオイが部屋につくとなにがなんでも大掃除するけどそんな感じ?

    +1

    -1

  • 1288. 匿名 2021/02/07(日) 01:54:21 

    >>1282
    例え
    比喩

    +13

    -0

  • 1289. 匿名 2021/02/07(日) 01:54:47 

    >>1193
    ありがとうございます!
    自転車ならいいかなって私も思うけど、何せこのご時世、どこでどう揉めるか分からないので、無理のない範囲でマスクはなるべく付けておこうと…他の方も書かれてますが信号待ちで歩行者に近づいちゃう事もあって、やっぱ気になっちゃって。

    +1

    -0

  • 1290. 匿名 2021/02/07(日) 01:55:35 

    >>1288
    これを例えって思えないって相当頭弱いよね、びっくりだわ

    +14

    -0

  • 1291. 匿名 2021/02/07(日) 01:55:47 

    >>1285
    誰であろうと人を馬鹿にしてはいけないと思います

    +13

    -2

  • 1292. 匿名 2021/02/07(日) 01:55:51 

    >>1288
    その比喩が的外れってことなんじゃない?

    +3

    -5

  • 1293. 匿名 2021/02/07(日) 01:56:34 

    >>1284
    ぐぬぬ

    +0

    -1

  • 1294. 匿名 2021/02/07(日) 01:57:18 

    最初の頃、中学生の女の子が手作りマスクを市にプレゼントした美談あったよね。今だと「布マスクは使い物にならないんで」と撥ね付けられちゃうのかな。

    +1

    -0

  • 1295. 匿名 2021/02/07(日) 01:57:47 

    >>1292
    比喩や持ち出す意味がわからなくて国語の先生に怒られてた同級生を思い出した

    +3

    -0

  • 1296. 匿名 2021/02/07(日) 01:57:55 

    >>1270
    その代わりペニシリンが出て死の病ではなくなったよね。
    今現在のコロナと比較するのはあまりにも幼稚じゃないですか?
    というか、だからコロナを蔓延させていいと思ってるわけでもないんでしょうし、何もかも反対のことを言いたいだけの逆張り野郎に付き合うの面倒くさいわ。
    誰からも相手にされない人間とネットで遊んであげる必要もないしね。

    +1

    -0

  • 1297. 匿名 2021/02/07(日) 01:57:59 

    >>1
    かと言ってマスクをしなくていいです、と加藤さんには言えない。

    +5

    -0

  • 1298. 匿名 2021/02/07(日) 01:58:18 

    >>1229
    けど障害のある子どもの生活リズムが崩れたら困ると言ってスーパー連れてく親とかいるよね留守番できないのもあるかもだけど

    +0

    -0

  • 1299. 匿名 2021/02/07(日) 01:58:55 

    >>953
    多分帽子の締め付けで頭痛になると思う

    +20

    -5

  • 1300. 匿名 2021/02/07(日) 01:59:22 

    >>1292
    感覚過敏を気合で我慢出来ると思ってる人があまりに多いからアレルギーを例えに出してるんだと思うよ?

    自分じゃどうにもならないって意味では的確な例えだと思いますよ?

    +11

    -0

  • 1301. 匿名 2021/02/07(日) 02:00:25 

    >>1283
    家が新宿や渋谷にあるわけじゃないからね
    数はあるんだろうけど自転車でなんとかなる距離とは限らないかも
    都心だと免許持ってない人もいるしね
    専門的なすっごい先生に診てもらってる人も一定数いるし、逆に近所のクリニックで済む人もいると思うよ

    +0

    -0

  • 1302. 匿名 2021/02/07(日) 02:00:36 

    >>1079
    大金持ちだけが心配してるんじゃない?
    庶民は黙って安いマスクして自衛すればいい。
    頭のおかしい金持ちのノーマスク男みたいになりたくない。

    +2

    -0

  • 1303. 匿名 2021/02/07(日) 02:00:40 

    >>1262
    ウイルスの排出量は高齢者ほど高くなりますよ

    +0

    -0

  • 1304. 匿名 2021/02/07(日) 02:00:45 

    そんなん言ったら
    服も着れなくない?
    顔だけがダメなの?

    +2

    -0

  • 1305. 匿名 2021/02/07(日) 02:01:23 

    >>1266
    そういう人は文句言われても当然だと思う。

    なんかここの人そういうノーマスクマンと感覚過敏な人を一括りにして酷いこと言ってる気がする。

    +0

    -0

  • 1306. 匿名 2021/02/07(日) 02:01:50 

    >>1304
    そんな単純なものではありません。

    +1

    -3

  • 1307. 匿名 2021/02/07(日) 02:02:28 

    ソーシャルディスタンスは厳守で

    +6

    -0

  • 1308. 匿名 2021/02/07(日) 02:02:41 

    >>1274
    真面目にマスク警察な人はどう見てるんだろう。
    実際つけてる人には1回しか会ったことないけど

    +1

    -0

  • 1309. 匿名 2021/02/07(日) 02:03:22 

    >>1307
    ドラマや映画撮影はキスシーンも大丈夫

    +1

    -2

  • 1310. 匿名 2021/02/07(日) 02:03:39 

    障害者なら仕方ないけど、いい大人がなに言ってるのかしら、小学生でもつけて歩いてるわよ

    +6

    -2

  • 1311. 匿名 2021/02/07(日) 02:05:39 

    >>1294
    いや、あの子が布マスクを作ってプレゼントしてた頃は、世の中の大半の人が「気持ちは素晴らしいけど布マスクに効果無いよね」みたいな状況だった。
    その直後、飛沫が一番怖いらしいよと少しずつコロナがわかってきて、アベノマスク配るよって発表で布マスクでもいいらしいよとなった。
    で、一斉にみんな手作りし始めたのよ。
    売ってなかったから、その頃は。
    私も結婚以来初めてミシン引っ張り出して来て作ったからよく覚えてる。

    +2

    -0

  • 1312. 匿名 2021/02/07(日) 02:06:06 

    >>38
    言えば良かったのに。気持ち悪いから帰るって。
    マスクしてないって事は手もろくに洗ってないよ。生肉触った手であちこち触ってる。ついでにチ○コ触って洗わないであちこち触ってるよ。他人に対する目に見えるエチケットが出来ない人間は飲食店なんてしなくていい。ウレタンマスクと鼻出しマスクの飲食店も同じだよ。

    +13

    -10

  • 1313. 匿名 2021/02/07(日) 02:06:19 

    >>1269
    眼鏡が曇る人には、この前グッとラック!で紹介されてたマスクがめちゃくちゃ良いと淳が付けて絶賛してたやつがあったよ。
    今調べてみたらVictorian Maskという名前らしい。
    4層構造の医療用レベルWフィルターと人体工学に基づいて作られた3段のダイヤモンド形状でフィットして眼鏡が曇らない、とか。
    でも5枚入り660円で、ちょっとお高めですね…。

    +2

    -0

  • 1314. 匿名 2021/02/07(日) 02:06:37 

    >>1296
    色々間違ってますがご自分で調べてみてくださいね

    +0

    -0

  • 1315. 匿名 2021/02/07(日) 02:06:47 

    >>1212
    横ですが
    「薬があるから羨ましい」と言える時点でアトピーの方の苦労をわかろうとしていないのでは。
    このトピックで、
    過敏症の子の親御さんで
    色々なマスクを試してやっとなんとか着けていられるマスクを見つけて我慢して着けてもらっているという方もいましたよ。

    過敏症=マスク出来ません
    というわけではないことが
    ここを読んで知りました。

    +39

    -3

  • 1316. 匿名 2021/02/07(日) 02:06:55 

    >>1
    そういった人もいるだろうな、マスク無理も仕方無いじゃんと思うよ。
    ただ自分の身をどうやってその人達は守ればいいんだろうね。

    +4

    -0

  • 1317. 匿名 2021/02/07(日) 02:07:47 

    >>853
    だよね。むしろ感覚過敏症の人の方が感染したら大変でしょうなのに「分かって」で押し通そうとする。

    +7

    -3

  • 1318. 匿名 2021/02/07(日) 02:07:48 

    >>1308
    私は普通にアベノマスク使ってたよ。
    全然小さくなかったし、私の手作りに比べたら全然よかった。
    ただ私サイズで夫には全然無理だったから、私が二枚とも使い倒したわ。

    +4

    -0

  • 1319. 匿名 2021/02/07(日) 02:08:01 

    まぁしょうがないよ。冬でもマスクって苦しいもん。
    マスクしてる人は自分は防衛してると思えば良いんじゃない?

    +1

    -0

  • 1320. 匿名 2021/02/07(日) 02:08:44 

    >>1308
    安倍さん大好きだし不織布マスク大好きだからノーアンサーよ

    +3

    -1

  • 1321. 匿名 2021/02/07(日) 02:09:24 

    気になってたけど、やっぱりマスク出来なくて大変な思いしてる人もいるんだね。

    +3

    -1

  • 1322. 匿名 2021/02/07(日) 02:11:55 

    >>1309
    PCR検査承けてるでしょ

    +0

    -0

  • 1323. 匿名 2021/02/07(日) 02:13:19 

    どんな事情があるか他人にわわからないし、ノーマスクたまに見かけるとイラッとするよね、もちろん何にも言わないし近付かないけど

    +8

    -0

  • 1324. 匿名 2021/02/07(日) 02:13:48 

    >>1163
    だから?
    呼吸不全にハゲに味覚障害に失明リスクもあるウイルスを他人に巻き散らすけど私のお肌ちゃんの為に許してねwって??
    自分が無症状感染者である可能性を少しでも考えないわけ?

    +8

    -2

  • 1325. 匿名 2021/02/07(日) 02:13:50 

    >>4

    じゃぁ極端な話し相手あたなは
    金属アレルギーだったとして
    アナキラフィシー起きると知ってても
    我慢して金属を付けろって言われてるのと
    同じ事なのよ

    これだから日本人は…
    無知すぎる

    +11

    -12

  • 1326. 匿名 2021/02/07(日) 02:13:50 

    >>323
    ADSDだけど顔に触れるもの苦手です 
    アクセサリーも無理
    だけど潔癖症だからコロナ前からマスクはしてる
    マスク無理な人もいると思うよ

    +4

    -13

  • 1327. 匿名 2021/02/07(日) 02:14:35 

    >>38
    そんな店即帰るわ

    +27

    -0

  • 1328. 匿名 2021/02/07(日) 02:14:51 

    >>1311
    最初の頃、不織布マスクがどこ行っても売れ切れで「取りあえず布マスクで代用してください」(ないよりは、マシだから)となったけど、今は一応不織布マスクの供給は追い付いてるから、基本不織布マスクにしてくださいという感じ?

    でも、みんながみんな不織布マスクを買い占めたら、コロナ陽性者や、何か疾患持ちの人の分がなくなってしまって、結局「不織布マスクはコロナ陽性者を優先して」となりそうだね。

    +2

    -0

  • 1329. 匿名 2021/02/07(日) 02:15:56 

    よーするにマスクできない人は
    言い方悪いけど精神病や障がい者ってこと?

    +8

    -1

  • 1330. 匿名 2021/02/07(日) 02:17:20 

    >>1325
    マスクの何にアレルギーが出るの?

    +10

    -6

  • 1331. 匿名 2021/02/07(日) 02:17:24 

    >>2
    ノーマスクの人にわざわざこっちから近付いて文句言おうとは思わないけど向こうから近付いてきたらと考えてしまう。実際ノーマスクから近付いてきてベラベラ喋られたことあるし。

    +66

    -3

  • 1332. 匿名 2021/02/07(日) 02:19:07 

    >>37
    面白いよー!
    みんな真面目なコメント多くてびっくりだけどね、こういうのみつけるの天才だと思うよ(笑)
    あの子にも是非!アレンジいくらでも出来ちゃうし良いと思うよ!
    スーパーにこの人いたら笑いをありがとうって心の中で絶対言うね!1人になってから大爆笑するけどね(爆)

    +10

    -11

  • 1333. 匿名 2021/02/07(日) 02:19:14 

    「ノーマスクを理解してほしい」のはわかった
    だからマスクできない人も「マスク未着用」を理由に入店お断りするお店の立場を理解してほしい
    相互理解よ

    +17

    -1

  • 1334. 匿名 2021/02/07(日) 02:19:46 

    >>1197
    だとしたらこの記事、そこまで書かなきゃ片手落ちだよね。
    書いてなきゃ、更にいうとこの当事者がその努力とやらを発信しなきゃ、マスクしてないことに嫌な感情を抱く側には何も伝わらないから。

    +36

    -2

  • 1335. 匿名 2021/02/07(日) 02:20:27 

    フェイスシールドやそのセンスを常にやっていればいい。

    +1

    -0

  • 1336. 匿名 2021/02/07(日) 02:20:34 

    >>953
    これ子供に買ったけど
    硬いやつじゃなくら柔らかいラミネートみたいなので視界がぐにゃぐにゃしてるから
    余計発狂すると思う。
    ゴミを買ってしまったと思った
    だから皆付けてないんだなーと納得したもん

    +113

    -0

  • 1337. 匿名 2021/02/07(日) 02:20:39 

    >>25
    パニック障害とかじゃないの?マスクでパニックなら苦しいだろうね。ズレるけど、MRIとる時に怖くなって動悸がした。そんな感覚なのかな?

    +20

    -3

  • 1338. 匿名 2021/02/07(日) 02:20:51 

    >>1329
    そういう人もいると思う。だから理解しなきゃ受け入れなきゃ障害者差別になる。マスクが出来ないことよりも出来ない人が出来る人と同じように振る舞い権利を求めるから揉める。

    +9

    -0

  • 1339. 匿名 2021/02/07(日) 02:21:15 

    >>1304
    分かる!
    顔に触れるのが嫌なのに
    胴とか太ももは触れても大丈夫って不思議だよね!
    そういう人はもちろん帽子やアクセサリーもつけられないんだよね?

    +5

    -0

  • 1340. 匿名 2021/02/07(日) 02:22:00 

    >>1325
    じゃあさ、マスクつけられない人は、酸素マスクなんかも当然拒否するんだよね?

    +18

    -3

  • 1341. 匿名 2021/02/07(日) 02:22:38 

    >>323
    人によると思うよ。私ADHDだけど潔癖だからマスク2枚して手袋して除菌グッズ持ち歩いてる。

    +35

    -0

  • 1342. 匿名 2021/02/07(日) 02:22:45 

    >>1231
    めっちゃダイエットですね!
    息苦しいぐらいの負荷掛けて自転車10キロってかなり痩せて美ボディになったんじゃないですか?
    私も去年の9月から自転車に変えたんですけど、3キロほどの距離なのであまり効果がありません。
    でも脚が引き締まって来たのとお尻はプリンとしてきました。
    お腹は全然効果がない気がします。
    冷たい空気もマスクで防げてるし、もうちょっと頑張ってみます。

    +2

    -0

  • 1343. 匿名 2021/02/07(日) 02:23:19 

    >>1227
    いや、マスクをつけないと行けない場所、出来ないことがあることを諦めてほしい。
    マスクつけないけど人前で喋りながら混雑している場所にも行きます、はどうなの?という話。

    +42

    -6

  • 1344. 匿名 2021/02/07(日) 02:23:19 

    東京のチェーンのスパゲティー屋さんに行った時
    何かの材料を「抜いてください」って言ってる女性客がいて
    店員さんがそれはできませんと断っていたんだけど、いつまでも食いついて店が回らないぐらいのクレーマーだったからか
    『アレルギーでしたらお受けします』と提案?したら
    即「それじゃあ、アレルギーです!」って言ってオーダー通してた。
    そんな風にアレルギーでもないのに
    「それじゃあ、マスクアレルギーです!」って言う輩が増えませんように…

    +1

    -1

  • 1345. 匿名 2021/02/07(日) 02:24:12 

    >>1339
    チクチクして違和感あるとかかな?それこそ人より感覚が過敏でできないほどなんだと思う。

    +0

    -0

  • 1346. 匿名 2021/02/07(日) 02:24:48 

    >>1304
    その原理だと
    プールとか水に入ることもできないよね?
    雪山でゴーグルやニット帽も無理だよね!

    +1

    -0

  • 1347. 匿名 2021/02/07(日) 02:26:44 

    >>1346
    その通りで無理なんじゃない?

    +1

    -0

  • 1348. 匿名 2021/02/07(日) 02:28:06 

    このトピ画のひと
    髪の毛がおでこに当たってて平気なわけ?って思う。
    マスクできる私でさえおでこに髪の毛あたるとチクチクするから前髪作らないのに。

    +6

    -1

  • 1349. 匿名 2021/02/07(日) 02:29:13 

    >>1322
    この間ビル・ゲイツが無症状者のPCR検査には何の意味も無いって言ってた。
    検査を受けた直後に感染してたとしても気付かないし、検査結果が出る前に感染してる可能性あるし、今日陰性でも明日感染したら意味がないって。
    そんなもんに医療と金を割いてる余裕があったら1人でも重症者を救えって。

    +1

    -0

  • 1350. 匿名 2021/02/07(日) 02:32:09 

    過敏症だったか忘れちゃったけど
    マスクできない人が家電量販店に行って、ノーマスクだから入店を断られたことに怒ってマスコミに取材受けてた
    一年前からスーパー、ドラストと仕事場の往復のみ
    家電はオンラインのみの私からしたら手に持ってるスマホでオンラインで買えるよって感じ
    マスクできないのはわかったけど、家電は見て買いたいとか
    これまで通りの行動をする意味はわからないし理解に苦しむ
    その人が無症状感染者だったら店員さんや周りの人は感染の危険があるし、お店にはノーマスクの人を拒否する権利があるんじゃないかね

    +11

    -1

  • 1351. 匿名 2021/02/07(日) 02:32:33 

    マスク生活で明らかに頭痛の回数が増えてる。額だけ37度の日多いし。蒸気で頭だけ熱くてふらふらする

    +5

    -0

  • 1352. 匿名 2021/02/07(日) 02:32:45 

    >>1178
    歩きたばこまだやってるの?
    みっともないし迷惑だよ。
    いい加減やめなよ…

    +3

    -7

  • 1353. 匿名 2021/02/07(日) 02:35:18 

    >>1269
    メガネのくもりどめつけたら
    メガネ全く曇らないよ!
    そんなに高くないからオススメ!

    +3

    -0

  • 1354. 匿名 2021/02/07(日) 02:35:29 

    事情は理解はする。
    けどみんなそれぞれ色んな事情あるから、一人一人の事を全て重く受け止めてたら自分の身がもたない。
    わかって!!的に言われるとしんどいけど、普通に言ってくれたらそうなんだねーって感じかな。
    事情があるからって強気で押し付けてくる人が苦手なもので^^;

    +14

    -1

  • 1355. 匿名 2021/02/07(日) 02:38:19 

    気の毒とは思うけどマスクできませんシールつけてる人を見かけたら、そっと離れると思う
    同じ学校や職場にこういう人がいたら、どう対処したらいいんだろう

    +13

    -0

  • 1356. 匿名 2021/02/07(日) 02:39:14 

    >>704
    「ネット部分に口を覆うくらい不織布貼り付けるしか」って書いてあるじゃん
    ネットのままじゃなんの意味もないよ

    +3

    -0

  • 1357. 匿名 2021/02/07(日) 02:40:32 

    マスクつけれないなら
    映画館や水族館、飲食店など生活に困らない
    レジャー関係の室内は遠慮してほしいよね。

    +16

    -0

  • 1358. 匿名 2021/02/07(日) 02:43:11 

    >>1147
    防げる防げないじゃなくて、マスク付けられないならマスクに代わるもの付けられないの?って話だと思う
    完全ノーガードで何も付けてないってはたから見たらただの危ない人だし

    +37

    -3

  • 1359. 匿名 2021/02/07(日) 02:44:55 

    >>412
    お客様もマスクなしOKの店、みたいなのもあるみたいだね。そうやって宣伝したらマスク反対派が来てくれるらしい。

    +8

    -0

  • 1360. 匿名 2021/02/07(日) 02:48:59 

    >>1358
    マスクがつらい人は結構いると思う。
    ハンカチ口にあてられる人はそれでよくない?
    マスクできないからなにもしませんってことなら、この人たぶんバカだからさらに怖いなって思うだけ

    +16

    -0

  • 1361. 匿名 2021/02/07(日) 02:50:18 

    >>1014
    私の知り合いも、病院で1歳児にマスクしろと言われたみたい。
    ベビーカー乗り入れできる病院なら、レインカバーつけたらいいと思うよ!!
    マナーやパフォーマンス云々の前に、自分の子が感染する確率は下げたいじゃない?
    ベビーカーもレインカバーも拒否なら仕方ないけどね。

    +19

    -2

  • 1362. 匿名 2021/02/07(日) 02:50:22 

    >>1325
    偉そうに講釈垂れてないで
    具体的に何故マスクがダメか説明したら?

    +1

    -6

  • 1363. 匿名 2021/02/07(日) 02:51:18 

    >>1324
    横だけどそういう考えの人は普通に移ったら良いんじゃない?

    +0

    -1

  • 1364. 匿名 2021/02/07(日) 02:51:40 

    >>1348
    私もマスクできるけど
    髪の毛が顔にあたるとチクチクするから
    いつも縛ってるわ!
    トピ画の人の前髪痒そう…

    +2

    -1

  • 1365. 匿名 2021/02/07(日) 02:52:06 

    >>1304
    それがダメなのにこれはいいの?とか理屈が通ってないとか矛盾があっても、無理なものは無理でいいと思う
    でも感染症だから何も対策できないなら行動が制限されることは受け入れてほしい
    それができないならただのわがままだと思うよ

    +11

    -0

  • 1366. 匿名 2021/02/07(日) 02:52:27 

    >>1362
    感覚過敏ってわかりやすいワード出てるのに他に何を説明されなきゃわかんないの笑

    +7

    -1

  • 1367. 匿名 2021/02/07(日) 02:53:17 

    自閉症か知的障害か分からないけど
    YouTubeしてる人いて
    その子もマスク出来ないって言ってた
    そこまでは問題ないけど
    マスク出来ないのにゲーセン連れて行ったり出歩いてるのは疑問だった

    +9

    -0

  • 1368. 匿名 2021/02/07(日) 02:53:39 

    >>1325
    ほんと無知だよね笑
    無知がホイホイ釣れてるよ!!

    +3

    -2

  • 1369. 匿名 2021/02/07(日) 02:53:53 

    >>250
    パチ屋にノーマスクで来て平気で常連と会話してるババアの何を理解しろと?

    +3

    -5

  • 1370. 匿名 2021/02/07(日) 02:55:11 

    >>762
    女性専用車両のように、マスク付けられない人専用車両あったらいいね。
    バスはそうはいかないし自分が車両変えることもできないから、地獄だね。

    +16

    -2

  • 1371. 匿名 2021/02/07(日) 02:56:08 

    >>173
    あたまわる…

    +4

    -0

  • 1372. 匿名 2021/02/07(日) 02:56:30 

    私は子供の頃から肌に触れるゴム、縫い目やタグだったりで凄く痛くなったり痒くなったり、化学繊維のお洋服が着られなかったり、ネックレスや紐とかを首につけると居ても立っても居られないくらい気分が悪なったりで苦労してきたけど不織布マスクもやっぱり傷口えぐられる様に痛くなるし耳紐がまた痒くて痛くて… ずっとマスク着用が苦痛過ぎてパート辞めて引きこもってるけどしんどい。
    かと言ってノーマスクで出掛けられる度胸も無いし早くマスク無しで出掛けられる世の中になって欲しいわ。

    +0

    -0

  • 1373. 匿名 2021/02/07(日) 02:58:23 

    >>1325
    私はひどい金属アレルギーだけど素材にこだわって肌に極力当たらないようにして肌も保護して短時間で汗かかないようにしたらつけれるよ
    アナフィラキシーを我慢してはつけないけど、アレルギーを起こさないように気をつけることはできる

    +9

    -5

  • 1374. 匿名 2021/02/07(日) 02:58:46 

    >>1367
    やっぱりノーマスクは精神病なのかね

    +0

    -0

  • 1375. 匿名 2021/02/07(日) 02:59:28 

    コロナに感染しちゃったら大変だね
    どうするんだろ

    +1

    -0

  • 1376. 匿名 2021/02/07(日) 02:59:36 

    >>1014
    小児医師会は2歳未満のマスクは危険と警告出してるのにね
    ちゃんと病院に回ってないのかな

    +23

    -4

  • 1377. 匿名 2021/02/07(日) 03:00:20 

    >>896
    何で無理なこと出してくるかね

    +6

    -8

  • 1378. 匿名 2021/02/07(日) 03:00:20 

    マスクシールドは?

    +0

    -0

  • 1379. 匿名 2021/02/07(日) 03:00:43 

    >>762
    ハンカチとかタオルとか口元おさえられるようにスタンバイしてたらマスクできない事情があるんだなってわかるしそこまで露骨に嫌な顔はしないかな

    +23

    -0

  • 1380. 匿名 2021/02/07(日) 03:01:52 

    そんなに他人のノーマスクが気になるかな?
    自分がしっかり着用して居てなるべく近寄らなければいいのでは。

    +1

    -8

  • 1381. 匿名 2021/02/07(日) 03:03:10 

    >>1364
    確かに前髪が顔にあたってるよね
    痒そうだけど髪の毛は平気なのかな

    +1

    -0

  • 1382. 匿名 2021/02/07(日) 03:04:13 

    >>1380
    基礎疾患ある人は気になりそう

    +3

    -0

  • 1383. 匿名 2021/02/07(日) 03:04:25 

    >>1378
    プラスチックが額に当たるしどうなんだろう。無理な人も居るかもね。この時間にマスクとか着用出来ないって肩身狭いだろうな

    +1

    -0

  • 1384. 匿名 2021/02/07(日) 03:04:54 

    >>1380
    店員とかは近づきたくなくても
    拒否できないじゃん
    それがかわいそうなの

    +8

    -1

  • 1385. 匿名 2021/02/07(日) 03:06:13 

    >>1384
    本当にノーマスクの客怖いしイライラする
    わざわざ店来るなって思う
    通販で買えよ
    他のお客様にも迷惑!

    +9

    -1

  • 1386. 匿名 2021/02/07(日) 03:06:18 

    >>573
    573本人ですけど、なんか私に色々グチを言われても、私自身は過敏症じゃないですよ。
    フェイスシールドくらい付けられるでしょっていう書き込みだったので、フェイスシールドも付けられないって載ってますよってお知らせしただけです。
    私だってマスクしていない人には近づかないです。

    +13

    -8

  • 1387. 匿名 2021/02/07(日) 03:09:02 

    >>1372
    ほぼ同じ体質だけど布マスクで出歩いてる
    何マスクつけてようと咳とまらないとかの方が肩身狭いと思うので健康に気をつけてる
    家から出たら基本しゃべらない

    +1

    -0

  • 1388. 匿名 2021/02/07(日) 03:10:32 

    マスクつけられない事情は理解した。

    マスクがつけられない事情を自分でも考慮して、仕事はリモート、買い物もネットスーパーでクレジット払いで荷物もドア前に置いて貰ったり、マスクがつけられない人の生活スタイルをキチンして貰ったら全然かまわない。

    不特定多数の人がいる場所に出歩いたらお互い感染リスクは高くなるから止めた方がいいと思う。

    +10

    -0

  • 1389. 匿名 2021/02/07(日) 03:10:42 

    >>1377
    酷い言い方するくせにくだらない代替案しか出せないよね笑

    真剣に悩んでる人がいるのに

    +7

    -0

  • 1390. 匿名 2021/02/07(日) 03:12:24 

    マスクをしてない人と同じ空間にいなきゃいけないこっちの気持ちも理解してね

    +11

    -0

  • 1391. 匿名 2021/02/07(日) 03:13:27 

    >>1380
    満員電車や混んでるバスで隣にいても気にならない?
    逃げられない状況でくしゃみや咳されたらって考えたら警戒するよ

    +10

    -0

  • 1392. 匿名 2021/02/07(日) 03:14:21 

    >>1387
    おお!私もどうしてもな時はガーゼとかの刺激が少ない布マスクでさっと用事を済ませてます。
    耳紐はどうしてます?私は柔らかいゴムの上をガーゼで覆って縫ってるんですけどそれでも縫い目とかゴムが伝わってきて痛くて… 何かアイデアとか有れば教えて頂きたいです。

    +1

    -0

  • 1393. 匿名 2021/02/07(日) 03:15:42 

    マスクだけダメなのか
    前髪かかってるは平気なのか
    ちょっと気になった

    +2

    -0

  • 1394. 匿名 2021/02/07(日) 03:17:47 

    >>1393
    こればっかりは人それぞれだからな…
    前髪も無理な人も居ればそれは大丈夫な人も居たりする。ややこしい

    +2

    -0

  • 1395. 匿名 2021/02/07(日) 03:19:09 

    >>1381
    髪の毛平気ならフェイスシールドいけそうだよね

    +4

    -0

  • 1396. 匿名 2021/02/07(日) 03:22:14 

    >>1392
    普通に耳にかけるのも、頭の後ろで紐で結ぶのもあるんだけど、一番気に入ってるのはタオルを半分に折って輪っかにしただけのような形状で後ろだけゴムにしてるやつ
    ヘアバンドみたいなネックウォーマーみたいな
    オーガニックコットンのタオルで作ったんだけどいい感じ
    もはやマスクでもないけど、このご時世だし周りもつけてりゃなんでもいいかなと思って
    不織布のマスクも耳かけにゴムつけて伸ばせば上からつけられるよ
    私は徒歩通勤なのでそこまでしないけど

    +2

    -0

  • 1397. 匿名 2021/02/07(日) 03:22:55 

    >>1360
    ハンカチ口にって言うけど、>>1の人もそうだけど、それなら完璧に口塞ぐ為には常に片手にハンカチ持ってる状態じゃないと不可能じゃない?
    両手塞がってる時に不意にむせたりくしゃみ出た時はどうするの?
    マスクじゃなくても、「マスクに代わる鼻口を覆う何か」を何も付けてないって事は、その人自身が感染してる可能性がマスクしてる人よりは高いよね。少なくとも高く見られる事は仕方ないと思う。

    +17

    -0

  • 1398. 匿名 2021/02/07(日) 03:24:48 

    猫のエリザベスみたいなの人間版があったらいいのにね!
    顔につけなくて良いじゃん!

    +2

    -1

  • 1399. 匿名 2021/02/07(日) 03:25:16 

    >>1390
    うん、それで良いと思うよ?

    お互いの状況を理解し合うってことが大事だと思う。

    +3

    -0

  • 1400. 匿名 2021/02/07(日) 03:27:01 

    いや私も発達障害で感覚過敏あるけど
    ビニ手してでも頑張って料理してるし(手が濡れたり汚れるのがとにかく嫌)
    聞こえすぎて耳が本当の意味で痛くなるけど、耳が聞こえないからといって大声で喋る人の対応も耳パキパキいって痛いながらもやってるし

    ましてウイルスまくかもしれないんだから努力ぐらいしろよ
    フェイスガードぐらいはせめてしろよ

    +4

    -0

  • 1401. 匿名 2021/02/07(日) 03:28:04 

    別に好きにすりゃいいけど近くに寄るな

    +14

    -0

  • 1402. 匿名 2021/02/07(日) 03:28:10 

    入場制限+要マスク&手袋のお店で、ノーマスクの人が来て店員さんがマスク差し出して着用お願いしてるのに断って揉めてる人いたわ。

    頑なに断ってる様子で店長らしき人とか登場してゴタゴタしてたなあ。

    症状でマスクがダメな人がいるってのは知ってたけど、買い物する数分だけもダメなの?店側が要マスクって決めてるんだからゴネるなや・・・って側から見てて思っちゃった。

    +21

    -1

  • 1403. 匿名 2021/02/07(日) 03:28:12 

    >>1397
    両手塞がらないようにしたらいいんじゃない??
    それはマスクしてる人も同じだよね
    マスクしてるからって覆いなしで咳やくしゃみしたらかなり飛ぶよ

    +9

    -3

  • 1404. 匿名 2021/02/07(日) 03:29:47 

    >>237
    自分を媒介に誰かが感染して亡くなってしまうって可能性は無くなりはしないのにね。

    +18

    -1

  • 1405. 匿名 2021/02/07(日) 03:31:24 

    >>953
    これほしい!大人用はないのかな。
    目に入る花粉も少しは防げそう。

    +26

    -0

  • 1406. 匿名 2021/02/07(日) 03:32:23 

    マイナス覚悟で。
    この記事に賛成でも、反対でもないけど
    そもそも市販されているマスクでウイルスの侵入は防げるわけないんだから、してない人見ると不安だとか言ってる方もおかしい。本当にマスクをしてください‼️って言うんだったら、医療用のK95マスクとか(それでも感染の例はある)じゃないとほぼ意味がないわけで。もちろんみなさん気休めというか、周りの目だったりでマスク着用が根付きつつあるんでしょうが。それに冬場は良いとしても、夏場にマスクは息苦しさがあることから、口呼吸になってしまい、口腔内が乾燥することによってウイルスの侵入がしやすくなったり、、正直マスクに振り回されすぎ。もちろん、私もマスクは普段からつけてるけど、ウイルス侵入防ぐんだからマスクつけて!ってのは間違い。

    +5

    -16

  • 1407. 匿名 2021/02/07(日) 03:33:23 

    >>896
    マークが見えなくたってマスクしてなかったら20メートル先にいてもわかるのでは

    +5

    -0

  • 1408. 匿名 2021/02/07(日) 03:33:50 

    >>1396
    ありがとうございます。紐で後ろで結ぶのは角と伸び縮みがしないからか痛くなってきて断念してしまいました。
    タオルのやつ真似させて下さい!

    +0

    -0

  • 1409. 匿名 2021/02/07(日) 03:37:33 

    >>1403
    両手塞がらないように、じゃなくて、常にハンカチ手に持てるの?って話なんだけど
    マスクしてても飛沫は飛ぶとはいえマスクしてるのとるしてないのとでは大差あるよ
    その瞬間だけ完璧に口を覆う←実際これは難しいし、マスクしないのなら人に避けられる事や変な目で見られる事は自覚してほしい
    >>1のカードを持ち歩いた所で、これを他人が見えるように首からぶら下げて歩く人あまりいないと思うし(服の中や鞄にしまってたりで

    +9

    -0

  • 1410. 匿名 2021/02/07(日) 03:37:42 

    >>1406
    もうね呼気が直接ふりかかるのが嫌なんだよね。
    100当たるよりは30くらいの方がリスクは下がるわけだし。
    私は夏に通気性抜群のマスクをつけてしゃべってる人とは距離あけてた。
    黙ってる人はノーマスクでも問題ない。

    +12

    -1

  • 1411. 匿名 2021/02/07(日) 03:37:42 

    >>45
    チクチクするし、肺機能が落ちてるからマスクすると苦しい。
    でも、周りの目が怖いから買い物中はマスクをするよ。帰り道(徒歩)はしないけど。

    +3

    -4

  • 1412. 匿名 2021/02/07(日) 03:39:04 

    >>1410
    横だけどもうそれ火葬されるその瞬間までマスクつけなきゃじゃん笑

    +0

    -3

  • 1413. 匿名 2021/02/07(日) 03:40:14 

    >>1402
    数分でももの凄い苦痛らしいね。私たちの不快とは次元が違うらしいからもう許してやりなよと思ってしまうけどなぁ。マスクしてても完全に防げるもんでもないし。

    +4

    -14

  • 1414. 匿名 2021/02/07(日) 03:42:31 

    >>1397
    コロナ前でも咳やくしゃみ出そうだなと思ったら唾飛ばないように腕で押さえたりしてたでしょ皆
    忘れちゃったの?

    黙ってる時に飛沫は飛ばないし、マスクしててもウイルスは通過する。
    感染対策で大事なのは黙っていることで、マスクをしてお喋りしてるほうが感染リスク高い

    +11

    -3

  • 1415. 匿名 2021/02/07(日) 03:43:03 

    >>1413
    私ならその店にはいかないか、事前に電話して対応してもらえるか相談するかな
    その場でマスクしてない人とゴタゴタしないといけない店の人もかわいそうだし

    +13

    -0

  • 1416. 匿名 2021/02/07(日) 03:43:17 

    >>94
    本当それ。自分がきっちり着けていればいいし気になるなら距離取ればいい。色んな人居るんだし「自分がこうだから皆も同じようにしろ」と強要するのが間違い。

    +8

    -5

  • 1417. 匿名 2021/02/07(日) 03:43:27 

    >>38
    今のご時世、絶対行きたくないなぁ

    +18

    -1

  • 1418. 匿名 2021/02/07(日) 03:44:03 

    >>1410
    これもう潔癖症とか心の病の領域に足突っ込んでるよ

    +5

    -3

  • 1419. 匿名 2021/02/07(日) 03:45:31 

    >>1343
    同感。自分が配慮されることしか考えてない無理に普通学級に入る障害児と同じ。

    +29

    -6

  • 1420. 匿名 2021/02/07(日) 03:46:05 

    >>1410
    最初は心の病かと思ったけど、呼吸はしてるのに黙ってたらOKって凄く寛容な人に思えてきたw

    +4

    -0

  • 1421. 匿名 2021/02/07(日) 03:46:28 

    >>1406
    それはわかってるんだけど、世間の認識が「マスクするのが当たり前」になってしまってる。
    体臭もそうだけど、日本人はこだわりだすとトコトンこだわる民族だから。そしてみんな同じじゃないと気が済まない。
    こんな中でマスクしないのは「水着で街を歩いて何が悪い!」って開き直るのと同レベルで非常識に見られるんだよ。

    +3

    -3

  • 1422. 匿名 2021/02/07(日) 03:46:54 

    >>1408
    どうぞどうぞ!
    私もヘアバンドやネックウォーマーの真似をしただけなので笑
    ちなみに長時間つけるときは2時間に1回は取り替えます
    その方が肌が元気なので

    +2

    -0

  • 1423. 匿名 2021/02/07(日) 03:47:56 

    >>1343
    少なくともこのトピの例に上がってる対策案考えてる男の子が人前でノーマスクでぺちゃくちゃ話したり積極的に外出するとは考えにくいけどね。

    本人達が1番辛いと思うよ。

    +15

    -9

  • 1424. 匿名 2021/02/07(日) 03:52:20 

    >>1326
    私の知り合いは「感覚過敏だから!」と言いつつアクセサリーはしてるし、モヘアやラメのセーターも着てる。
    言い訳に使ってるんじゃ?と疑わしい人がいるから、ホントに辛い人が誤解されちゃうケースもありそうだね。

    +26

    -0

  • 1425. 匿名 2021/02/07(日) 03:52:40 

    >>1343
    それはわかってる人が多数だと思うよ。
    それでもノーマスクな事で白い目で見られるから発信してるんだと思う。

    +22

    -2

  • 1426. 匿名 2021/02/07(日) 03:52:53 

    >>1402
    ほんの少しの間自分でハンカチ当てるのも無理なのかねぇ。
    私達マスクしてる方もマスク無しの人が居るのは非常に苦痛でストレス。タオルやハンカチだって本当はイヤなのに。
    色々あるだろうけどこのコロナ禍の世界になってから自分で工夫してる人もいるし、少しの間、ハンカチやタオルを自分で当てるとかの譲歩していかないと。 こっちはそれでもストレスなんでね。

    +9

    -0

  • 1427. 匿名 2021/02/07(日) 03:53:20 

    >>1421
    感覚過敏の人たちを非常識な人って認識してるの?

    コロナ禍においてたまたまあなたがその症状がないだけなのに、ちょっとはその人の立場になって考えてみたら?

    +1

    -7

  • 1428. 匿名 2021/02/07(日) 03:53:51 

    感覚過敏があるけど化粧がすごく辛かったからノーメイクのマスクの方が楽です。普段から化粧しない人だったらつらいかもしれない。

    +0

    -0

  • 1429. 匿名 2021/02/07(日) 03:54:59 

    >>1419
    我慢もしてると思う。

    +5

    -2

  • 1430. 匿名 2021/02/07(日) 03:56:01 

    >>127
    口周り、顔全体、首周り、手首足首、足など部分的な過敏。自分は首周り過敏だけど首に触れない衣類なら大丈夫。

    +4

    -0

  • 1431. 匿名 2021/02/07(日) 03:56:18 

    >>1418
    みんな呼気かかって気にならないんだ!
    なら神経質になって潔癖入ってきたのかも
    呼気かからないならマスクはどっちでもいいんだけどもしかしてそれも少数派なのかな
    空気はどちらにせよめぐりめぐって吸うわけだからマスクで防ぎたいのはダイレクトな呼気だけなんだよね
    呼気が当たらないように会話するにはマスク必要だから結局マスクはつけるんだけど

    +3

    -0

  • 1432. 匿名 2021/02/07(日) 03:58:03 

    >>908
    お願い2:手洗いや咳エチケット(咳やくしゃみをする際、マスクやティッシュ、ハンカチ、袖、肘の内側などを使って、口や鼻をおさえること)をお願いします。

    厚労省のホームページより。
    マスクじゃなくてセンスでもハンカチでも袖でも良いそうです。
    マスクできない「分かって」 感覚過敏に苦しむ人たち―専門家「わがままじゃない」

    +5

    -0

  • 1433. 匿名 2021/02/07(日) 03:58:45 

    >>481
    扇子が努力?
    分厚いハンカチやタオル・手ぬぐいなどいつでも手に持ち歩き、そういった密になる場所や店内では自分で当てるとかしてくれてるなら努力になるんじゃない?

    +4

    -3

  • 1434. 匿名 2021/02/07(日) 03:59:14 

    >>1422
    ありがとうございます。
    余談ですがヘアバンドやネックウォーマーやマフラー等私は締め付けやらで絶対無理なので憧れます。

    +1

    -0

  • 1435. 匿名 2021/02/07(日) 04:02:02 

    >>1411
    周りの目よりも肺機能が弱ってる人がマスクがつらい(感染のリスク高まる)方が心配
    周りへの配慮もだけどまずはあなたのために対策してね
    マスクつらかったら他の方法にしてね

    +12

    -0

  • 1436. 匿名 2021/02/07(日) 04:03:07 

    >>1414
    横だけど、>不意に、って書いてるじゃん
    塞がるなら当然マスクしてようが手でも塞いでるよ

    +3

    -0

  • 1437. 匿名 2021/02/07(日) 04:03:38 

    >>1433
    好きなもの選んだらええ
    マスクできない「分かって」 感覚過敏に苦しむ人たち―専門家「わがままじゃない」

    +11

    -0

  • 1438. 匿名 2021/02/07(日) 04:07:55 

    >>1436
    横だけど手で抑えてるの汚いよ
    それで色んなとこ触るんでしょ?

    肘の裏側部分で抑えるのがエチケットです

    +1

    -1

  • 1439. 匿名 2021/02/07(日) 04:10:42 

    >>38
    フードコートでキッチンの様子が丸見えだけど調理してる人が鼻出し、顎マスクだった
    いくら席にアクリル板置いても料理に飛沫飛んだら意味ない
    二度とフードコートは行かない

    +30

    -0

  • 1440. 匿名 2021/02/07(日) 04:15:46 

    >>30
    これだけやってもノーマスク多いし、ドイツ人的には洗って使いまわすのが当たり前だからな〜。N95なんて一ヶ月一個だよ。

    +3

    -0

  • 1441. 匿名 2021/02/07(日) 04:16:17 

    >>237
    それな。
    自分勝手な押し付けにしか聞こえない。
    マスクつけられない理由があるのは分かった。
    なら、それなりの対応を他人からされるのも覚悟しろよって思う。
    それは、他人からしたら差別じゃなくて自己防衛なんだから。

    +26

    -1

  • 1442. 匿名 2021/02/07(日) 04:17:28 

    >>1157
    ちょっとこわい。 そんなに噛み付かなくても。

    +38

    -37

  • 1443. 匿名 2021/02/07(日) 04:19:05 

    >>1441
    それなりの対応が暴言とかいきなり蹴られる叩かれるじゃなければ良いと思う

    距離を取られるとかは当然だと思う。

    +13

    -0

  • 1444. 匿名 2021/02/07(日) 04:19:16 

    正直マスクつけられない人の痛みや辛さはわからないから簡単にしろとは言えない。平気で飛沫飛ばされたら嫌だけど。

    +2

    -0

  • 1445. 匿名 2021/02/07(日) 04:19:36 

    >>1434
    締め付けの意味がわかってないかもしれませんが
    ヘアバンドは無印のタオル地のがゆるめでつけやすかったです
    超高級カシミヤのマフラーはスルスルしてるので巻いても巻いても締め付けられません(滑り落ちやすくて困りますが)
    もしまだ試してなかったらぜひ!

    +0

    -0

  • 1446. 匿名 2021/02/07(日) 04:23:33 

    マスクしてない人とすれ違うだけで感染するとは思わないから、マスクしてない人がいても苦しいのかなくらいで何も思わない。

    ただレジでやり取りする時、誰かと会話する時は気を遣った方が良いと思う。

    +4

    -2

  • 1447. 匿名 2021/02/07(日) 04:23:34 

    >>1413
    許す許さないの話ではなくない?お店として営業してる以上、理解してあげたくても安全のためにゴメンナサイしなきゃいけないケースもある。

    +8

    -0

  • 1448. 匿名 2021/02/07(日) 04:24:56 

    軽い発達障害の中学生の息子もマスクが苦手。幼児の頃から頑なに帽子も被らない子だったから、今の状況は苦痛だと思う。
    もう中学生で多少我慢できるようになったことと、ウレタンマスクのおかげで何とかなってる。
    不織布以外不可ってなったら通学できないかも。

    +2

    -3

  • 1449. 匿名 2021/02/07(日) 04:27:17 

    >>1443
    距離を取るのが差別と言われたらどうしたらいいんだろう。

    +4

    -0

  • 1450. 匿名 2021/02/07(日) 04:31:23 

    小2の娘のクラスにはどうしてもマスクできない子が2人いるとのこと。
    先生は席を机を引き離したりて対応してるらしいけど大変そう。
    マスクなしで過ごせる日常に戻りたいよね。

    +2

    -0

  • 1451. 匿名 2021/02/07(日) 04:34:26 

    >>1449
    距離を取るのが差別って普通に人と接してて言われる?
    客と店員の立場の時とかならあるのかな。
    責任者に相談して対応してもらおう。

    +0

    -0

  • 1452. 匿名 2021/02/07(日) 04:37:44 

    >>301
    マスクで困ってる人って口周り過敏でしょ
    中には顔全体もいるだろうけど
    口周りだけ過敏なら鼻から上は大丈夫な人はいるよ

    +1

    -5

  • 1453. 匿名 2021/02/07(日) 04:44:28 

    >>330
    口の開閉が上手くいかず食事が困難なら分かるけど、マスク付けられないは意味不明。
    別の何かなので病院で検査した方がいい。

    +7

    -1

  • 1454. 匿名 2021/02/07(日) 04:50:37 

    >>814
    感覚過敏が自己中という訳じゃなくマスクできないけどできる人の輪の中に入れて下さい。店に入れて下さい。避けないでという態度が自己中なんだよね。

    +21

    -1

  • 1455. 匿名 2021/02/07(日) 04:52:43 

    >>193
    マウスシールドって絶対意味なくない?

    +7

    -0

  • 1456. 匿名 2021/02/07(日) 04:57:15 

    >>1190
    > あくまで「発症者のウイルス飛沫」であって、普通の人が出す飛沫は全く関係ないからね

    あなたはどうやって無症状のウィルス保有者と感染していない人を見分けるの?

    +6

    -3

  • 1457. 匿名 2021/02/07(日) 04:57:26 

    >>1413
    個人の事情より、全体の利益だよ。
    指定感染症だよ?

    +9

    -3

  • 1458. 匿名 2021/02/07(日) 04:58:48 

    >>1455
    意味ないよ
    マウスシールドという壁にぶつかった後に横から飛沫が漏れるだけ

    +4

    -1

  • 1459. 匿名 2021/02/07(日) 04:59:47 

    >>403
    口周りのみ過敏もいる
    だから眼鏡出来る人が居るのはあり得る

    +1

    -1

  • 1460. 匿名 2021/02/07(日) 05:06:27 

    >>1458
    まあそれはマスクに当たった後横や上から漏れるのと同じなんじゃないかな
    小さい飛沫はマスク通り抜けるし

    +0

    -2

  • 1461. 匿名 2021/02/07(日) 05:07:16 

    >>1438
    うざっ
    普通に手=腕だけど?
    手のひらで直に塞いで色んなとこ触るわけないじゃん馬鹿なの?そんな発想浮かんでくる時点でおかしいわ

    +5

    -4

  • 1462. 匿名 2021/02/07(日) 05:09:18 

    >>1406
    木曜日に立ったマスクトピで、スパコン富嶽が出した結果、不織布マスクならN95だの医療用マスクと遜色ないとわかったよ。

    だから、あなたの認識が間違いだから。

    マスクできない「分かって」 感覚過敏に苦しむ人たち―専門家「わがままじゃない」

    +4

    -1

  • 1463. 匿名 2021/02/07(日) 05:09:29 

    病院行くとマスクして下さい言われるって聞くけど病院はどうするのかな?

    +6

    -0

  • 1464. 匿名 2021/02/07(日) 05:10:13 

    >>1457
    そんな世の中生きづらい
    ワクチン嫌、不安っていう個人の事情より全体の利益だから全然強制って言われてるようなものよ。

    +5

    -6

  • 1465. 匿名 2021/02/07(日) 05:12:23 

    今までタダで息できたんだから、これからは有料だと思ってマスク着けて貰わないと

    +5

    -3

  • 1466. 匿名 2021/02/07(日) 05:14:20 

    >>429
    子供の声、除夜の鐘、お祭りの音などはそういう騒がしい環境から離れた場所に引っ越すとか、イヤーマフをするとかで不快が軽減すると思いますが、マスク出来ない人がマスク必須な社会で苦しんでる件とは少し違うかなと思います。命に関わるので批判も物凄いでしょうし。

    +3

    -3

  • 1467. 匿名 2021/02/07(日) 05:14:44 

    >>1462
    >不織布マスクを上下左右に、顔に密着させれば、エアロゾルをほとんど吸い込まずに済みます。エアロゾルは科学用語で、口から呼気や咳とともに出て空中にある粒子のすべてを指します。

    ここの画像元みたらこう書いてあった。
    つまり事情があってマスクできない人がいても、自分がマスクをしていれば予防できるということね。

    +3

    -1

  • 1468. 匿名 2021/02/07(日) 05:15:41 

    >>1462
    N95をK95言っちゃう人だから相手するだけ無駄

    +4

    -0

  • 1469. 匿名 2021/02/07(日) 05:17:28 

    ワクチンが出回ったら ワクチン接種済みのマークが流行ると思う。
    夏は感染者も減るし、さらにマークつけておけばある程度ノーマスクでも何も言われない世界になりそう。

    +0

    -1

  • 1470. 匿名 2021/02/07(日) 05:20:37 

    付けられない人は仕方ないと思う。
    でも電車内でベラベラ喋らないでほしい。
    マスクつけてても飛沫あるから喋らないでほしいのにノーマスクで普通に喋ってる人見るとビックリします。

    +14

    -0

  • 1471. 匿名 2021/02/07(日) 05:30:45 

    >>1462
    この表富岳の出したデータじゃないみたいだよ
    富岳はコンピュータでシュミレーションして出た結果で、この表は実際に実験した結果。
    しかも吐き出しじゃなくて吸い込みの方。

    +2

    -1

  • 1472. 匿名 2021/02/07(日) 05:31:46 

    >>1470
    せめて扇子当てて話して欲しいよね
    マスクできない「分かって」 感覚過敏に苦しむ人たち―専門家「わがままじゃない」

    +1

    -4

  • 1473. 匿名 2021/02/07(日) 05:32:13 

    マスクつけられないなら咳やくしゃみするときは最大限肘を使って飛沫が飛ばない様にしろや。そして外で喋るな。
    (こういう理由かは知らないけど)マスクしてない人はそういう配慮しない人しか見たことない。

    +11

    -1

  • 1474. 匿名 2021/02/07(日) 05:34:51 

    >>16
    鼻を出す人ってコロナ流行る前からいるよね。
    前はあの人は口で呼吸してるのかな、マスク意味なさそうって気にしてなかったけど、今は電車やスーパーとかで見かけると近づかない。

    +11

    -1

  • 1475. 匿名 2021/02/07(日) 05:35:04 

    >>1284
    陽性者が減った?
    それは今月が先月より感染者数が減ったという意味なら、先月の途中から症状が出た本人しか検査しなくなったからだよね。周りの濃厚接触者を疫学的追跡調査するのを止めたから、ある時から減少し始めてそれからは横ばいでしょ。

    だから感染者数が減ったように見えても、無症状感染が減ったかはわからないので「陽性者が減った」とは言えないよ。

    +6

    -1

  • 1476. 匿名 2021/02/07(日) 05:37:42 

    >>1155
    うん わかりやすい

    +8

    -3

  • 1477. 匿名 2021/02/07(日) 05:38:16 

    >>10
    5歳以下はWHOがマスク不要って昨夏に指針だしてたよね。つけるとますます顔触るし、、って思うんだけど??

    +28

    -3

  • 1478. 匿名 2021/02/07(日) 05:40:16 

    わかってって言われてもわからないや

    +2

    -0

  • 1479. 匿名 2021/02/07(日) 05:42:52 

    >>719
    マスクの匂いは口臭

    +8

    -0

  • 1480. 匿名 2021/02/07(日) 05:42:53 

    >>1205
    頭悪💦

    +8

    -3

  • 1481. 匿名 2021/02/07(日) 05:42:59 

    >>2
    マスクを出来ない人は、周りの人に多大な恐怖を与えてる事を忘れないでほしい。
    ノーマスクをみつけると怖すぎて大急ぎで避けてます。

    +73

    -5

  • 1482. 匿名 2021/02/07(日) 05:44:38 

    >>1477
    うちの2歳、確かに触ってる。
    というかマスクをしゃぶってる

    +21

    -1

  • 1483. 匿名 2021/02/07(日) 05:46:54 

    >>1481
    感覚過敏でマスクできない人のことは理解してて、仕方ないよね、しなくても良いよと思うけど、見かけたら距離取るようにはしてる。隣歩いたタイミングで咳やくしゃみがでたら嫌だから。

    +26

    -3

  • 1484. 匿名 2021/02/07(日) 05:47:39 

    近くにいませんように🤭🤭🤭

    +4

    -1

  • 1485. 匿名 2021/02/07(日) 05:47:55 

    >>1331
    恐怖でしかないですよね。
    ノーマスクで話しかけてこられたら怖すぎて逃げてしまいそうです。

    +21

    -1

  • 1486. 匿名 2021/02/07(日) 05:50:11 

    >>1469
    残念ながら、それは絶対にならないと思う。
    理由はワクチン接種の効力期間が不明だと、厚労省も分かっているから。

    インフルエンザワクチンみたいに、効力期間が分かっていて、かつ流行期も冬場中心ならば、あなたのいうやり方が可能だと思う。
    新型コロナは、ワクチン接種の効力期間が不明、かつ一年中流行してるわけだから、接種した方々がいつまで感染率低い状態を保てるかわからないので、マスク無しにできないんだよ。特に高齢者はね。

    +1

    -2

  • 1487. 匿名 2021/02/07(日) 05:50:32 

    >>376
    ごめん、電車でぐずられると大変だし迷惑かかると思っておやつあげてる。
    土足は絶対させない。

    +11

    -7

  • 1488. 匿名 2021/02/07(日) 05:53:29 

    >>1486
    マスク業界大儲けだね
    庶民が買うマスクなんて箱入りの安いのだろうから中国ウハウハだね

    +2

    -0

  • 1489. 匿名 2021/02/07(日) 05:55:17 

    >>1155
    良い例えだけど、蕎麦アレルギーで食べられないなら食べない選択もできるけど、ならば蕎麦食べてる人々の中には極力混じらないで生活してね、となるでしょ。

    それを差別だと言うからおかしな話になる。

    +10

    -0

  • 1490. 匿名 2021/02/07(日) 05:57:36 

    >>1257
    だけど、暑い国、インドで感染爆発してるよね?

    +1

    -0

  • 1491. 匿名 2021/02/07(日) 05:58:55 

    >>1489
    アレルギーある人はなるべく蕎麦食べてる人の中に入って行かないようにしてるけど、仕事とか通院通学で中に入らないといけない時に、蕎麦食えよ、アレルギーなんて甘え、努力が足りないって責めないで欲しいんじゃない?
    蕎麦アレルギーですマークも付けてるし。

    +3

    -1

  • 1492. 匿名 2021/02/07(日) 05:58:59 

    最終兵器
    マスクできない「分かって」 感覚過敏に苦しむ人たち―専門家「わがままじゃない」

    +3

    -0

  • 1493. 匿名 2021/02/07(日) 06:00:36 

    >>1490
    インド人は日本みたいに手洗い消毒ソーシャルディスタンスマスクしないからじゃない?

    +1

    -0

  • 1494. 匿名 2021/02/07(日) 06:01:16 

    >>1366
    感覚過敏ってアナフィラキシーなの?
    命にかかわるの?

    +5

    -1

  • 1495. 匿名 2021/02/07(日) 06:03:22 

    大きい浮き輪をつけて移動すればよくない?
    直径4mくらいの

    +1

    -0

  • 1496. 匿名 2021/02/07(日) 06:06:38 

    >>1491

    >蕎麦食えよ、アレルギーなんて甘え、努力が足りない

    ↑みんなこれを強要してるのではなく、距離を取って近づかないようにと思ってるのでは?仕事や通院通学時に、普通以上に他人と距離を取れ、会話をするなと。

    それが出来ないなら、参加しないしかないのでは?

    +6

    -0

  • 1497. 匿名 2021/02/07(日) 06:07:01 

    妊娠中のマスクは本当に辛い。
    つわりだったり、心拍上がって息苦しかったり。

    +0

    -0

  • 1498. 匿名 2021/02/07(日) 06:09:22 

    >>191
    男の子でも女の子でも家の方は嫌だろうなぁ
    女の子だったら生理もあるし最低一週間は身に着けていないといけないよね

    +5

    -1

  • 1499. 匿名 2021/02/07(日) 06:15:11 

    >>1157
    マスク辛いんですアピールいらないとかいうけどさ、アピールしなかったら、なんでつけてないんだ!つけろ!とかいうでしょ?だからこういう症状なんですって事前に言ってるだけじゃん。

    +55

    -9

  • 1500. 匿名 2021/02/07(日) 06:16:35 

    >>1
    >感覚過敏は病気ではなく症状で、脳がどう感じるか調節の問題。


    脳がどう感じるか?の問題ならば、感覚を麻痺させる薬で治療出来ないのかな。コロナ禍だけでも。
    精神疾患とか更年期障害とか色々な病気の方々が、薬で脳やホルモン等身体を誤魔化して症状を抑える努力をして、社会の中で生活してるわけだよね。例えば社会不安障害の方は、抗うつ剤や精神安定剤を服用することで働ける、みたいに。

    感覚過敏に薬物治療はしないのかな。

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード