ガールズちゃんねる

加藤夏希「区は子育てを応援してくれないのか!?」

955コメント2021/02/11(木) 15:06

  • 1. 匿名 2021/02/05(金) 18:58:16 

    加藤夏希「区は子育てを応援してくれないのか!?」 - 芸能 : 日刊スポーツ
    加藤夏希「区は子育てを応援してくれないのか!?」 - 芸能 : 日刊スポーツwww.nikkansports.com

    第3子男児を出産した女優の加藤夏希(35)が、上の子どもを預けている保育園では産休育休中の保育時間が短くなってしまう現状に、「区は子育てを応援してくれないのか!?」と疑問を呈した。加藤は先月19日に第3子を出産したばかり。5日にツイッターで「産休と育休の違いが分からないんだけど、1ヶ月経ってないのに育休という事で保育時間が短くなり、新生児を外に連れ出すことになる」と、出産直後で在宅していることによって保育園を利用できる時間が短くなってしまう仕組みについて書き出し、「お母さん家にいますよね?って時短保育になるのなんだか納得できないモヤモヤ」と、釈然としない思いをつづった。

    +71

    -1225

  • 2. 匿名 2021/02/05(金) 18:58:50 

    は?

    +1663

    -47

  • 3. 匿名 2021/02/05(金) 18:59:04 

    うーん、難しい問題だなぁ

    +70

    -261

  • 4. 匿名 2021/02/05(金) 18:59:19 

    前歯ロバ。

    +402

    -227

  • 5. 匿名 2021/02/05(金) 18:59:29 

    何言ってんだろ?

    +1400

    -34

  • 6. 匿名 2021/02/05(金) 18:59:42 

    産前産後も普通に保育するか否かは自治体によるよね。

    +975

    -8

  • 7. 匿名 2021/02/05(金) 18:59:46 

    藤森の元カノか

    +357

    -22

  • 8. 匿名 2021/02/05(金) 18:59:47 

    自分で育てないの?

    +1450

    -67

  • 9. 匿名 2021/02/05(金) 18:59:56 

    お母さん家にいたらそりゃ時短なるんじゃ?
    保育園だし。お金払って幼稚園でも入れてくださいね。

    +2305

    -36

  • 10. 匿名 2021/02/05(金) 19:00:01 

    区による

    +197

    -6

  • 11. 匿名 2021/02/05(金) 19:00:05 

    それ幼稚園だと普通なんだけどね

    +1320

    -10

  • 12. 匿名 2021/02/05(金) 19:00:11 

    民間にお願いしたらよくない?

    +868

    -6

  • 13. 匿名 2021/02/05(金) 19:00:12 

    加藤夏希「区は子育てを応援してくれないのか!?」

    +260

    -48

  • 14. 匿名 2021/02/05(金) 19:00:22 

    なんか、変な感じに仕上がってきてるなぁ

    +871

    -10

  • 15. 匿名 2021/02/05(金) 19:00:23 

    じゃあ新生児の間くらい家で3人とも子どもみれば?

    +1576

    -69

  • 16. 匿名 2021/02/05(金) 19:00:27 

    えっ今の保育園てそうなの?
    それとも地域性?

    +28

    -33

  • 17. 匿名 2021/02/05(金) 19:00:27 

    日本とは、そういう国である。
    だから少子化に歯止めが効かない。

    +62

    -117

  • 18. 匿名 2021/02/05(金) 19:00:27 

    もう35歳な事に驚いた

    +285

    -11

  • 19. 匿名 2021/02/05(金) 19:00:34 

    芸能人なら家政婦とか呼べるだろ

    +848

    -19

  • 20. 匿名 2021/02/05(金) 19:00:35 

    どうしろってんだ
    他力本願にも程がある

    +1109

    -11

  • 21. 匿名 2021/02/05(金) 19:00:36 

    芸能人で金持ってんだからどうにかなるでしょ。

    +832

    -15

  • 22. 匿名 2021/02/05(金) 19:00:36 

    加藤夏希さん?

    誰だか全く知らない😓

    +39

    -70

  • 23. 匿名 2021/02/05(金) 19:00:36 

    >『区の保育サービスもあるので利用のご検討を!』とか、10分の送迎×週5でお金払ってシッターとか無駄でしかない!しかもそんなに安くない

    言っても芸能人だから一般人より余裕あるでしょ?と思ってしまう…

    +1001

    -13

  • 24. 匿名 2021/02/05(金) 19:00:51 

    遅かろうが早かろうが、新生児連れて迎えいくのは変わらなくない?

    +1022

    -7

  • 25. 匿名 2021/02/05(金) 19:00:57 

    子育て出来ないならなんで産んだの!?

    +872

    -46

  • 26. 匿名 2021/02/05(金) 19:01:02 

    大変なのはわかるけど、お母さん家にいるのは事実だしルールだから仕方なくないかね。

    +978

    -6

  • 27. 匿名 2021/02/05(金) 19:01:17 

    文句言って止まってないで、今あるものを使ってやるしかないじゃん

    +438

    -7

  • 28. 匿名 2021/02/05(金) 19:02:01 

    加藤夏希を知らない人がいるのに衝撃を受けた
    少しだけ

    +203

    -41

  • 29. 匿名 2021/02/05(金) 19:02:08 

    そんなに自分で子供見るの嫌なのかな?

    +633

    -17

  • 30. 匿名 2021/02/05(金) 19:02:26 

    >>1
    独身者からしたら、子育て家庭は支援ある方だと思うけどね

    +833

    -26

  • 31. 匿名 2021/02/05(金) 19:02:44 

    3人目生まれたばかりで大変なんだろうね
    区のサービスだけじゃなくて民間を利用すること考えてもいいかも
    加藤夏希が第3子男児出産を報告「今までで一番安定して楽しいお産に」
    加藤夏希が第3子男児出産を報告「今までで一番安定して楽しいお産に」girlschannel.net

    加藤夏希が第3子男児出産を報告「今までで一番安定して楽しいお産に」 「コロナ禍で立ち合いができない等、不安な分娩になるな~と思っていたのですが、先生方も楽しく終始おしゃべりして笑いながらの出産になりました。今までで一番安定して楽しいお産になりました...

    +381

    -10

  • 32. 匿名 2021/02/05(金) 19:03:33 

    加藤夏希って結婚出産してから不満とかばっかり呟いてるよね

    +588

    -3

  • 33. 匿名 2021/02/05(金) 19:03:46 

    保育士です。
    私も子ども二人いるから
    産後が大変なのはよく分かるのですが
    長時間保育園にいるのも幼児にはとても負担なんです。
    やむを得ない理由がないなら夜までいるもんじゃないです。
    幼稚園に通う予定など未修園児ママなら
    ずっと自宅で育ててる訳ですしね。

    +976

    -13

  • 34. 匿名 2021/02/05(金) 19:03:49 

    どうでもいいけど何区に住んでるんだろ?
    芸能人だからやっぱり港区とか目黒区?

    +13

    -13

  • 35. 匿名 2021/02/05(金) 19:04:01 

    馬鹿のひとつ覚えみたいに補償だの支援だの言う人いるよね。

    +652

    -6

  • 36. 匿名 2021/02/05(金) 19:04:05 

    育休中ならしゃーないじゃない

    +322

    -0

  • 37. 匿名 2021/02/05(金) 19:04:21 

    そこは各々の家庭でみんなやってることではないの
    ご主人と話し合ったら?

    +354

    -1

  • 38. 匿名 2021/02/05(金) 19:04:27 

    1人目はね、半年くらいまで引きこもり。
    3人目は産院から退院後すぐ外出するしかない

    園が預かってくれるだけ感謝

    +635

    -2

  • 39. 匿名 2021/02/05(金) 19:04:38 

    区は子育て以外にもやること沢山あるからねぇ😅😅

    +380

    -3

  • 40. 匿名 2021/02/05(金) 19:04:50 

    秋田に行ったら?

    +279

    -5

  • 41. 匿名 2021/02/05(金) 19:04:53 

    >>31
    この人旦那お金持ちじゃなかったっけ?

    +113

    -1

  • 42. 匿名 2021/02/05(金) 19:05:08 

    保育園ママはズルい。。。
    得し過ぎ
    くやしい

    +206

    -118

  • 43. 匿名 2021/02/05(金) 19:05:26 

    この人働いてるの?何年もテレビで見てないけど。

    +292

    -3

  • 44. 匿名 2021/02/05(金) 19:06:08 

    >>1
    基本的に自分の子は家でみるのが当たり前。
    保育園入ってない人は24時間365日家で自分でみてる。
    保育園は仕事の往復時間と仕事の時間のみしか基本は預からない。

    この人おかしいわ。

    +928

    -29

  • 45. 匿名 2021/02/05(金) 19:06:25 

    私も産休育休中は短時間に変更になったけどそういうもんなのかなと思ってたわ
    この人の場合は短時間になったことで何に困ってるんだろう?その理由が知りたい
    新生児を連れて回る必要が出てくる?とか言ってるけど時短じゃなければ家に置いとけるの?

    +324

    -3

  • 46. 匿名 2021/02/05(金) 19:06:34 

    保育園はあくまでも仕事していて子どもを見られない子のための施設なんだけど‥

    下の子病院連れていくから上の子預けたまんまとかある。
    専業主婦なら兄弟連れていくのがあたりまえなわけで‥

    だったらシッターにお願いしてください

    保育士より

    +586

    -28

  • 47. 匿名 2021/02/05(金) 19:07:05 

    >>41
    一般人だけどIT企業に勤めるWEBデザイナー。

    +82

    -0

  • 48. 匿名 2021/02/05(金) 19:07:17 

    >>24
    確かにw
    そこに気付かないで「確かに今の時期新生児外出すの心配だよね」とか思ってた自分、アホだ

    +325

    -3

  • 49. 匿名 2021/02/05(金) 19:07:24 

    >>1
    お母さんが家にいるなら当たり前じゃないの?
    保育士だけど、うちの園では産後2ヶ月で退園になるよ

    +428

    -7

  • 50. 匿名 2021/02/05(金) 19:07:25 

    なに言ってんのかわからない。働いてないで家にいるんだから時短になるのも仕方ないし、預かって貰えるだけ良いじゃない。じゃあ延長する程預けて保育園に育てて貰いたいのかって感じだし。
    新生児連れて迎えに行きたくないなら上の子が小学生になってから3人目産めば?

    +435

    -5

  • 51. 匿名 2021/02/05(金) 19:07:28 

    子どもの負担は考えないの?
    自分の負担軽減が最優先の課題ですか?
    産んだのは自分でしょうが

    +178

    -2

  • 52. 匿名 2021/02/05(金) 19:07:33 

    子育て丸投げすんな

    +209

    -2

  • 53. 匿名 2021/02/05(金) 19:08:30 

    産休育休中は退園じゃないの?うちの地域はそうよ

    +123

    -5

  • 54. 匿名 2021/02/05(金) 19:08:31 

    >>3
    どこが難しいの?
    保育園は仕事をする親のために、仕事に関係する時間のみ預かるっていう規定がある

    産休育休は仕事をしてないのに預かってもらえる

    本来なら母親が見るはずなのに、制度があるから仕方なく預かってあげてるんだよ

    +231

    -9

  • 55. 匿名 2021/02/05(金) 19:08:33 

    お母さん働かず家にいるなら保育園だめっしょ。
    安いから区のサービス使いたいのはわかるけど。民間んだから預ければいいと思う。

    +185

    -1

  • 56. 匿名 2021/02/05(金) 19:08:48 

    新生児いて、むしろわざわざ上の子預けに行くとかの方が大変じゃない?
    自分の子どもくらい、家で見なよ

    見れないなら産むんじゃないよ

    +276

    -12

  • 57. 匿名 2021/02/05(金) 19:09:06 

    >>18
    私は逆
    この人老け顔だから40くらいだと思ってた

    +95

    -1

  • 58. 匿名 2021/02/05(金) 19:09:12 

    退園にならないだけマシ。退園になる人もいるよね。

    +158

    -2

  • 59. 匿名 2021/02/05(金) 19:09:14 

    >>24
    フルで預けられたら旦那さんが迎えに行けるとかかなぁ

    +181

    -3

  • 60. 匿名 2021/02/05(金) 19:09:26 

    お金持ってるんだし専属ベビーシッター雇えばいいじゃん
    弱者を気取るんなら自分こそ保育園とかは本物の弱者譲れよ

    +186

    -2

  • 61. 匿名 2021/02/05(金) 19:09:32 

    >>16
    地域性かな。
    人口が多い東京23区とか、三鷹市とかだと当たり前。
    時短はいい方で、育休取るなら退園って場所もあるよ。

    下の子の出産のタイミングで上の子2歳クラス途中退園。
    下の子0歳で、上の子は3歳クラスに4月から入園申し込みとかで、枠が埋まってて上の子3歳から待機児童で育休延長で0歳の子の保育園の入園も取り消しとかもない話じゃない。

    +84

    -2

  • 62. 匿名 2021/02/05(金) 19:09:34 

    そんなに子どもと居たくないなら、お金追加してシッター雇うなり、送迎ありの民間の託児を利用したらいい。

    +136

    -1

  • 63. 匿名 2021/02/05(金) 19:09:59 

    加藤さん、3人目は多子減免で
    いくら稼いでいても保育料が無料になるよ。

    +27

    -6

  • 64. 匿名 2021/02/05(金) 19:10:22 

    私の地域は産休、育休中は預かってもくれないよ
    退園扱いになる
    働くお母さんの支援が前提だから、家にいるなら支援はなし
    この制度は育児そのものの支援じゃないんだわ
    履き違えてるんだね

    +185

    -1

  • 65. 匿名 2021/02/05(金) 19:10:31 

    保育士は子育てのお手伝いさんじゃありません

    +159

    -1

  • 66. 匿名 2021/02/05(金) 19:10:45 

    時短になるだけならまだ良いよね
    待機児童が多ければ退園させられるよ
    お母さんが家にいるのに、夜遅くまで預けるなんてかわいそうだね
    私も三児の母だから子育ての大変さは分かるけど、この人は甘えてると思う
    無理ならシッター雇うか親を呼びなさい

    +165

    -2

  • 67. 匿名 2021/02/05(金) 19:11:03 

    待機児童だった時、育休なら親が面倒見られるんだから保育園行く必要なくね?とすら思ってたよ。
    結局、入らなくて退職、幼稚園になって、なんだかんだ楽しかったから今となればそれでいいんだけど、当時はね。

    +79

    -1

  • 68. 匿名 2021/02/05(金) 19:11:07 

    >>49
    それも厳しいね、本来そうあるべきだろうけど、そうなると育休明けに二人分の保活しないといけないから大変だね。

    +117

    -4

  • 69. 匿名 2021/02/05(金) 19:11:14 

    お母さんがおうちにいるなら子供は自宅で見ましょうね。
    しんどいならファミサポさんとかどうかしら

    +118

    -1

  • 70. 匿名 2021/02/05(金) 19:11:17 

    まじで切実に、産んだ本人が育てろって思うわ。
    なんでも国や自治体のせいにして自分何してんの?

    +215

    -3

  • 71. 匿名 2021/02/05(金) 19:11:18 

    保育園には税金たくさん投入されてるんだから育休中は家で面倒みてほしい。
    預けたいなら自費でどうぞ。

    +143

    -1

  • 72. 匿名 2021/02/05(金) 19:11:32 

    >>53
    え!じゃあ二人目産んだ後復職するには子供たち二人の園を探すの?それは大変だ

    +14

    -5

  • 73. 匿名 2021/02/05(金) 19:11:36 

    >>1
    自分が産んだ子供なのに…

    +181

    -2

  • 74. 匿名 2021/02/05(金) 19:11:52 

    私は、産前産後に預かってもらえるだけ、ありがたかったけどなぁ。待機児童もいる地域だったから。

    +64

    -0

  • 75. 匿名 2021/02/05(金) 19:11:56 

    区というならこの方は認可に入れてるの?

    +19

    -0

  • 76. 匿名 2021/02/05(金) 19:12:12 

    >>24
    旦那さんが出来るってことじゃない?

    +102

    -0

  • 77. 匿名 2021/02/05(金) 19:12:22 

    上の子は構うのめんどいから長く見てほしいってこと?上の子にそんな我慢させてもいいの?

    +87

    -1

  • 78. 匿名 2021/02/05(金) 19:12:43 

    >>47
    お金持ちならシッターでも雇ったらいいのにね
    安く済ませたいんだろうけど

    +110

    -0

  • 79. 匿名 2021/02/05(金) 19:12:44 

    >>15
    うん。
    幼稚園だけどそうしてるお母さんいたよ。
    育休中は退園してくださいって言われたわけじゃないんだから、騒ぎすぎ。

    +505

    -6

  • 80. 匿名 2021/02/05(金) 19:12:50 

    保育園とはそもそも何なのか理解してないのかな?基本は働くお母さんのため。育休で家にいるのだからそれは仕方ない。それに帰りが早かろうが遅かろうがお迎えには行かなくてはならないわけでしょ?早くなるから新生児を外に連れ出さなければならないという意味がわからないのだけど。

    お金あるんだろうし、そんなに時間が欲しければシッターさん雇ったり無認可保育園入れりゃいいのにね。

    +78

    -1

  • 81. 匿名 2021/02/05(金) 19:13:06 

    産休中の利用は本当に助かった。
    育休中も時短だけどうちの自治体は預かってくれてそれも助かった。復帰後預けるところ再度探さなくていいって点で。
    保育園に預かってもらってるだけで感謝だったよ。
    自分の時間がほしいって点で時短に怒ってるなら残念だね…ほんとのとこどうなのかわかんないけど なにか怒る事情があるのか

    +98

    -1

  • 82. 匿名 2021/02/05(金) 19:13:27 

    ていうかこういうお金ありそうな芸能人も区営の認可保育園に預けてるんだね!!

    +87

    -1

  • 83. 匿名 2021/02/05(金) 19:13:48 

    産んだのは誰ですか?

    +35

    -0

  • 84. 匿名 2021/02/05(金) 19:13:57 

    子育てって基本自分たちで努力するもので
    サポートがあればラッキーぐらいに思わなきゃいけないと思ってる

    +92

    -1

  • 85. 匿名 2021/02/05(金) 19:14:00 

    >>8
    美人でチヤホヤされて大金稼げるのに大人しく専業になるわけないでしょ?

    +137

    -5

  • 86. 匿名 2021/02/05(金) 19:14:02 

    >>1
    同じく3児の母だけど、まったく共感出来ない。
    家にいられるなら自分で子どもみるよ。

    +284

    -4

  • 87. 匿名 2021/02/05(金) 19:14:09 

    待機児童いるのに産前、産後も退園にならないのおかしい。

    +20

    -3

  • 88. 匿名 2021/02/05(金) 19:14:29 

    幼稚園だからお弁当作ってお迎え14時、週1で昼に帰ってくる。第3子がまさかの双子で今本当に大変。育休を退園させないで預かって貰えるだけラッキーじゃないのかな?

    +103

    -1

  • 89. 匿名 2021/02/05(金) 19:14:34 

    子育ての応援ってなんなんだろうね。自分も子ども育ててるけど子育ての負担を減らしたい、そのために通常時間預かってほしいってことかな。

    +30

    -1

  • 90. 匿名 2021/02/05(金) 19:14:43 

    >>68
    公立の園だからかな。
    次の日から新しい子が入ってくるよ!
    待機児童たくさんだから

    +85

    -1

  • 91. 匿名 2021/02/05(金) 19:14:46 

    国が助けるのは本気に困ってる家庭だけでいいと思う。お金あるなら自分で人を雇ってくださいお願いします。

    +74

    -1

  • 92. 匿名 2021/02/05(金) 19:15:20 

    芸能人だから絶対困ってないのに、なんでこういう問題提起的な不満言うんだろう。同世代のママ層の支持を得たいのかな?逆効果だと思うけど。

    +129

    -0

  • 93. 匿名 2021/02/05(金) 19:15:41 

    >>60
    高所得者は沢山納税してるんだからむしろ優先されるべきでは?
    低所得者にはナマポ支給して家に居てもらった方がいい

    +4

    -21

  • 94. 匿名 2021/02/05(金) 19:15:57 

    そういう事って普通産む前に調べるとか、むしろ調べてから子作りするのもでは?

    +60

    -2

  • 95. 匿名 2021/02/05(金) 19:16:08 

    >>79
    幼稚園の年子や2歳差ママとかそれが普通だよね。
    うちは3歳差だったけど、最初の頃は帰宅早いし、夏休みとか1ヶ月半くらいあるから自宅で見てた。たしかに大変だけどね。自分の子供だもん。

    +170

    -4

  • 96. 匿名 2021/02/05(金) 19:16:23 

    >>47

    IT企業に勤めるWEBデザイナーか。
    真っ先にリモートワークを実践してそうな職種なんだけど、キチキチ毎日出勤してるのかwちょっと怪しいw

    +170

    -3

  • 97. 匿名 2021/02/05(金) 19:16:34 

    シッターしてますが、5分10分の送迎に大枚出す方も結構いらっしゃるのですよ...
    贅沢ではなく切迫早産や重度の産後鬱など
    やむを得ない理由で。
    無駄でしかないって言い方されちゃうとな。
    声を上げるのはいいけど
    子育て世帯のための問題提起じゃなく
    自分のためですよね。

    +128

    -0

  • 98. 匿名 2021/02/05(金) 19:16:42 

    言いたいことはわかるけど
    芸能人は全員シッター雇ってほしい

    保育園はある程度の収入以下の方だけでよくない?

    +72

    -3

  • 99. 匿名 2021/02/05(金) 19:17:17 

    加藤夏希って最近なんの仕事してるんだろう
    全然出演情報ないんだけど
    区って認可保育園なのかな
    保育園に預ける名目はなんだったの

    +75

    -0

  • 100. 匿名 2021/02/05(金) 19:17:58 

    >>15
    うちはまだ1人目で今5ヶ月だけど新生児ってほんと大変だったから+他の子もってなるとかなりキツイと思う
    親に手伝ってもらうのが良いんだろうけど頼れない人は保育園に頼れても良いんじゃないかなってちょっと思うよ
    保育料払ってるのに逆になんでダメなんだろ?

    +44

    -135

  • 101. 匿名 2021/02/05(金) 19:18:46 

    いままでのルールを変えたいなら、区議会議員になってルールを変えるとかすればいいと思う。いつまでたっても変わらないよ、男社会だし

    +8

    -10

  • 102. 匿名 2021/02/05(金) 19:19:25 

    待機児童がいない地域に引っ越せば、この問題はすぐ解決。

    +34

    -0

  • 103. 匿名 2021/02/05(金) 19:19:37 

    美人なのに青年実業家とか野球選手じゃなくてウェブデザイナー選んだのか!!

    +2

    -4

  • 104. 匿名 2021/02/05(金) 19:20:20 

    ここまでこの人に賛同する人ゼロ。まともな人達だわ。

    +89

    -4

  • 105. 匿名 2021/02/05(金) 19:20:20 

    バス通園の幼稚園に入れればいいんじゃない?
    預り保育もあるし

    通勤して働いて空きを待ってる人いから
    家にいるなら幼稚園に転園することも視野に入れればいいと思う

    +45

    -1

  • 106. 匿名 2021/02/05(金) 19:20:42 

    国に助け求める前に親や旦那に助け求めたら良いよ。子育ては家族の協力が必要。旦那は何してる人か知らないけど、男も育休取る時代でしょ?

    +68

    -1

  • 107. 匿名 2021/02/05(金) 19:21:03 

    >>4
    安いセラミック使ってるからね

    +60

    -6

  • 108. 匿名 2021/02/05(金) 19:21:59 

    子育てで不満があるんだろうけど、行政に言わずに旦那と話し合えば?
    てか、Twitterする暇はあるんじゃん

    +69

    -1

  • 109. 匿名 2021/02/05(金) 19:22:15 

    上のお子さん5歳なら、育休中でも預けるのが普通じゃないの?

    +3

    -14

  • 110. 匿名 2021/02/05(金) 19:22:28 

    正直いうと、育休産休中は登園控えてほしい。
    上の子は環境がかわることでかなりナーバスになる。
    泣いたり喚いたり可哀想なんだよね。
    そこも含めてお母さんにはがんばってほしいし、がんばらなきゃいけないんじゃないかな。

    上の子だって、今までみたいに自分が一番でなくなる環境の中でがんばってるんだから。

    +70

    -10

  • 111. 匿名 2021/02/05(金) 19:22:29 

    >>15
    無理でしょどう考えても。ストレスで死ぬわ
    なんでこういうくそみたいな意見にプラスが多いんだろ

    +41

    -108

  • 112. 匿名 2021/02/05(金) 19:22:34 

    >>5
    そうなることわかってる保育園に預けてんでしょ?一般人ではないんだからこういった発言は影響力のことを考えたほうがいい

    +193

    -5

  • 113. 匿名 2021/02/05(金) 19:23:12 

    でも、これがもし専業主婦の人なら、2人いようが3人いようが、自分で一手に面倒を見るわけでしょう。(親族の手を借りるってケースはあるかもしれないけど)
    たまたま上の子どもが保育園に籍があったからって、産休育休中で家にいるのに、その子のことは他人にお任せできると思う方が変じゃないか?

    +101

    -2

  • 114. 匿名 2021/02/05(金) 19:23:15 

    この人は昔から地雷臭がする

    +37

    -0

  • 115. 匿名 2021/02/05(金) 19:23:19 

    >>50
    ホントそれ!

    『私良い事言ってるわ』って思っているかもしれないけど
    無知すぎて逆に恥ずかしい
    芸能人の母親代表づらはやめて頂きたい
    新生児連れてお迎えなんてザラにいる
    それが嫌なら計画的に出産して〜


    +165

    -2

  • 116. 匿名 2021/02/05(金) 19:23:34 

    >>108
    いや旦那より行政に言うべきことでしょ
    そうやって黙ってきた結果が今の少子化になってる

    +3

    -21

  • 117. 匿名 2021/02/05(金) 19:23:59 

    産んでから文句垂れるって無計画だな
    みんな仕事とか保活とかの兼ね合い見て子供作る時期考えてるものだよ

    +66

    -1

  • 118. 匿名 2021/02/05(金) 19:24:00 

    >>100
    保育園は多額の税金が投入されてるから。保育料は実際中かかる費用のほんの一部しか負担してない。
    さらに待機児童のいる地域ならそちらが優先されるべき。
    自費で預ける事には反対してない。

    +137

    -2

  • 119. 匿名 2021/02/05(金) 19:24:03 

    地方引っ越せば?
    待機児童いないし(笑)

    +10

    -1

  • 120. 匿名 2021/02/05(金) 19:24:06 

    保育士はサービス業じゃない。

    育休産休の子どもは預かるけど、その期間保育料倍になったら預ける人いなくなるんじゃないかな

    +62

    -1

  • 121. 匿名 2021/02/05(金) 19:24:17 

    金が無いなら子供を産むな、金があるならベビーシッターや民間をしろでは、少子化から脱却できないと思う。
    実名での提言は、勇気の要る事だし、一人の母親の意見としては尊重したい。

    +4

    -18

  • 122. 匿名 2021/02/05(金) 19:24:41 

    >>115
    ザラにいちゃだめでしょ・・・・そこにもっと支援をって話じゃない?

    +3

    -40

  • 123. 匿名 2021/02/05(金) 19:24:47 

    私、こういうタイプの人の子育てに税金払いたくないよ。
    いや、彼女は私より納税してるだろうけどさ。

    +59

    -3

  • 124. 匿名 2021/02/05(金) 19:24:54 

    >>3
    難しくない

    働いてないんだから家でみなさいよ

    +71

    -4

  • 125. 匿名 2021/02/05(金) 19:25:06 

    問題提起って記事に書いてあるね。
    これは問題提起なんだろうか…不満?
    なんかあの人とおんなじだなって思っちゃったよ。

    +27

    -1

  • 126. 匿名 2021/02/05(金) 19:25:06 

    >>111
    ストレスたまるって…自分のキャパ考えずに他力本願でポコポコ産む人の意見って感じ。

    +127

    -10

  • 127. 匿名 2021/02/05(金) 19:25:17 

    花より男子のシゲル

    +2

    -0

  • 128. 匿名 2021/02/05(金) 19:25:36 

    >>11
    だよね?
    3人目産まれた時、数時間だけでも幼稚園の存在がどれだけありがたかったか…
    送り迎えの間も外出できないなら自分で見るか、園バスのある幼稚園にしたらいいのに。
    そういうとこもどうやって子どもたちの生活を回すか自分で考えるのが普通のことだと思う。

    +284

    -4

  • 129. 匿名 2021/02/05(金) 19:25:46 

    下の子を送り迎えに連れ出したくなかったら、上の子の保育園を休ませると言う選択もあると思うんだけど。
    ウチは幼稚園児だったけど、下の子生まれた時は休ませたり友達に頼んだりしたよ?

    +48

    -0

  • 130. 匿名 2021/02/05(金) 19:25:48 

    なんでみんな子供育てにくい社会にしたくて必死なの?

    +2

    -18

  • 131. 匿名 2021/02/05(金) 19:26:07 

    よくぞ言ってくれた!と言われると思ったのかな?

    +54

    -1

  • 132. 匿名 2021/02/05(金) 19:26:10 

    緊急事態宣言中なのに上の子預かってくれてるだけでありがたい事なんじゃないかな。
    去年の春は育休中の人の上の子は自宅で見るように要請されて預かれなかった家庭も多いと思うよ。

    +92

    -1

  • 133. 匿名 2021/02/05(金) 19:26:21 

    >>1
    「区が何をしてくれるかではなく、あなたが区のために何をできるか考えよう」

    +150

    -7

  • 134. 匿名 2021/02/05(金) 19:26:26 

    うちの市は短時間保育で預けてる人でも、予定日の前後2ヶ月は通常保育時間に変更してくれるよ。
    地域によって違うんだね。

    +13

    -0

  • 135. 匿名 2021/02/05(金) 19:26:43 

    >>1
    産休は本来産後8週まであるけど、産休だったら時短保育ではないのになぜか育休とみなされて保育時間が短くされてるってこと?

    +11

    -6

  • 136. 匿名 2021/02/05(金) 19:26:57 

    >>111
    専業主婦はやってるでしょ
    結局一度預ける事に慣れちゃったから戻りたくないだけ

    +109

    -8

  • 137. 匿名 2021/02/05(金) 19:27:14 

    育休産休中でも預かってくれるだけありがたいと思うんだけど…
    ママタレ気取ってこういう発言してる人無理だ。
    同じ母親としてこれは賛同できない。
    もっと考えてから産んだら?
    うちは田舎の方だけど、育休中の人は時短保育になるよ。

    +53

    -1

  • 138. 匿名 2021/02/05(金) 19:27:16 

    >>130
    子育てしやすい社会にするのは大事だけど
    逆に子育てしにくさって時短を廃止することで改善するのかな?と思ったり…

    +6

    -2

  • 139. 匿名 2021/02/05(金) 19:27:22 

    >>111
    新生児外出したくない、送迎がストレスなら家でみてればいいと思うけど。保育園だよ?

    +102

    -4

  • 140. 匿名 2021/02/05(金) 19:27:25 

    >>132
    育休中じゃなくてまだ産休なんじゃないの?新生児って言ってるし

    +1

    -3

  • 141. 匿名 2021/02/05(金) 19:27:32 

    まぁ産後1か月は運転とかしないほうがいいって言うしね。
    そこを上の子の保育が時短になって大変ってことかな?

    +0

    -6

  • 142. 匿名 2021/02/05(金) 19:27:38 

    >>20
    家にはいるけど子供の面倒は見れない
    保育園にも送れない
    少しは何かを変えなよとしか言いようがない

    +178

    -0

  • 143. 匿名 2021/02/05(金) 19:28:10 

    >>111
    家族計画しないのがいけない。
    育てられない人数を産んではいけない。

    +92

    -4

  • 144. 匿名 2021/02/05(金) 19:28:32 

    下の子の育休中で、上の子は短時間、9~16時まで保育してもらってる。
    確かにお迎え時間まであっという間だけど、これ以上遅い帰りになると、子どもの寝る時間も遅くなるなーって思ってる。

    +21

    -0

  • 145. 匿名 2021/02/05(金) 19:28:33 

    >>32
    ストレス溜まってそう

    +93

    -0

  • 146. 匿名 2021/02/05(金) 19:28:47 

    子育て支援の仕事してます。
    加藤さん、保育園は育休中ももっと長く預かってよ!だと
    さすがに賛同できないかな。
    毎日16時まで預かっててくれるなら恵まれてますよ。
    産後の保育の必要性なら
    幼稚園ママで0歳2歳など自宅で複数人育ててるママに支援を、
    とか、双子、三つ子ママを自宅で育てるママにシッター補助を、なら理解できるのですが。

    +77

    -1

  • 147. 匿名 2021/02/05(金) 19:28:54 

    いつ見ても前歯に違和感
    加藤夏希「区は子育てを応援してくれないのか!?」

    +48

    -0

  • 148. 匿名 2021/02/05(金) 19:28:57 

    >>21
    延長保育してくれる幼稚園なんて探せばあるはずだよね
    3人目妊娠中に何も考えてなかったのかな

    +91

    -0

  • 149. 匿名 2021/02/05(金) 19:29:25 

    私はこんなに苦労したんだから同じように苦労しろ!っておばさんの集まりなのかな
    何かを良くしようとするといちゃもんつける。害悪でしかない

    +3

    -16

  • 150. 匿名 2021/02/05(金) 19:29:28 

    >>93
    保育園は福祉施設だから弱者優先の施設ってどこかでみたよ。だから母子家庭とか親が障害持ちとかが優先されるって。

    それはそうと時短ってどれくらいでお迎えになるの?お昼寝無しで幼稚園みたいに2時くらいとか?

    +31

    -0

  • 151. 匿名 2021/02/05(金) 19:29:32 

    子供産まないとわからないだろうけど産後1か月はまだ自分の体も痛いんだよ…ただ世話するだけじゃないんだよ

    +4

    -29

  • 152. 匿名 2021/02/05(金) 19:29:37 

    >>122
    でもこの人の場合は時短になろうが保育園の送り迎えはあるわけで、新生児連れ出すのに変わりはないんじゃないの?

    +54

    -2

  • 153. 匿名 2021/02/05(金) 19:30:07 

    >>118
    なるほど〜
    ありがとうございます!
    納得です!

    +9

    -5

  • 154. 匿名 2021/02/05(金) 19:30:11 

    >>23
    10分の送迎ごときで…と思うなら自分でやれば良い話じゃんね

    +263

    -0

  • 155. 匿名 2021/02/05(金) 19:30:20 

    時短でも4時くらいまでは預かってもらえるんじゃないの?帰宅してからちょっと遊んでご飯食べてお風呂入ったら子供が寝るにはいい時間だと思うけど。フルで預けてたら子供寝るの遅くならない?

    +51

    -0

  • 156. 匿名 2021/02/05(金) 19:30:24 

    保育園に預けれるだけ恵まれてるじゃん

    +51

    -0

  • 157. 匿名 2021/02/05(金) 19:31:15 

    え!どういうこと!?
    お子さん大きいよね?
    それなのに育休だと退園させられるってこと?
    幼稚園探すのなんて大変だし意味ないし、行政ダメだね。

    +4

    -15

  • 158. 匿名 2021/02/05(金) 19:31:35 

    >>26
    3人もいてそのルール知らないとかあるのかな
    気に入らないなら手厚い自治体に行きなさいとしか

    +92

    -0

  • 159. 匿名 2021/02/05(金) 19:31:40 

    少子化問題に対して、子育てしやすい社会にする為には根本的に給料あげることだと思うよ。
    経済的に厳しくて子ども一人とかつくらないとか多いもん

    +7

    -0

  • 160. 匿名 2021/02/05(金) 19:32:11 

    >>157
    退園じゃなくて時短利用にかわるってことじゃないの

    +15

    -0

  • 161. 匿名 2021/02/05(金) 19:32:18 

    だったらポコポコ産むなよ

    +23

    -0

  • 162. 匿名 2021/02/05(金) 19:32:33 

    >>32
    それで3人産むのは謎

    +182

    -2

  • 163. 匿名 2021/02/05(金) 19:32:40 

    >>100
    そんなのわかってて産んでるんじゃないの?
    大変なら1人目が手がかからなくなってから2人目を考えればいいだけやろ

    +106

    -7

  • 164. 匿名 2021/02/05(金) 19:32:49 

    民間のサービスを使って息抜きをするのもありだと思うよ。

    +8

    -0

  • 165. 匿名 2021/02/05(金) 19:32:51 

    大変なら三人も産まなきゃいい。いい年なんだから自分のキャパくらいは分かるでしょうに。

    +43

    -0

  • 166. 匿名 2021/02/05(金) 19:33:14 

    >>100
    だから、そもそも保育園は仕事している親の子があずられる場所なの。

    保育料払ったら、なんでもかんでもサポートしてくれる無認可、シッターがいるんだからそっちにお金を払えばいいでしょって話

    +141

    -2

  • 167. 匿名 2021/02/05(金) 19:33:31 

    不妊か未婚の人がめちゃくちゃ叩いてるねw

    +2

    -20

  • 168. 匿名 2021/02/05(金) 19:33:40 

    >>151
    こども4人産んでるけど全く共感出来ないよ。幼稚園ママみんな短時間保育で頑張ってるもん。

    +59

    -4

  • 169. 匿名 2021/02/05(金) 19:34:08 

    新生児の時はなるべく外に出したくないし周りに頼るしかないけど区に文句言うのは違うと思う

    +16

    -0

  • 170. 匿名 2021/02/05(金) 19:34:16 

    >>29
    大変なのはわかるけど子供も毎日朝から晩まで保育園はしんどいよね
    そこには思い至らないのかな

    +125

    -1

  • 171. 匿名 2021/02/05(金) 19:34:49 

    >>154
    めちゃくちゃ嫌がってるから保育園遠いのかと思いきや、10分ならもう自分でササッと行っちゃいなよと思ってしまった。
    寒い日や雨の日は上の子お休みにするとかしてさ。

    +131

    -0

  • 172. 匿名 2021/02/05(金) 19:34:56 

    厳しめの意見が多くてびっくり!

    +3

    -11

  • 173. 匿名 2021/02/05(金) 19:34:56 

    >>167
    ちゃんとコメント読んでる?保育士さんもたくさんコメントしてくれてるよ。

    +7

    -0

  • 174. 匿名 2021/02/05(金) 19:35:15 

    >>4
    それのせいで美人と思えないの。

    +78

    -7

  • 175. 匿名 2021/02/05(金) 19:35:20 

    何でもかんでも助けろって、区も気の毒だわ。

    +10

    -0

  • 176. 匿名 2021/02/05(金) 19:35:24 

    >>151
    そのために産前から里帰りなり出来なければサービスを調べたりするお母さんはたくさんいるよ

    +23

    -0

  • 177. 匿名 2021/02/05(金) 19:35:27 

    >>167
    子供いるけど共感できない
    保育園預けられなくて仕事できない人もいるんだし少しずつ席を分け合おうよと思う

    +30

    -0

  • 178. 匿名 2021/02/05(金) 19:35:36 

    >>112
    影響力なんて受け取る側の勝手なんだから、そこは関係ないと思うよ。
    主婦だろうが、有名人芸能人だろうが、サラリーマンだろうが、責任は同じ。

    +5

    -19

  • 179. 匿名 2021/02/05(金) 19:35:50 

    >>25
    そう、だから産まないって人が少子化推進してる。
    私は産まないけどさ。

    +94

    -2

  • 180. 匿名 2021/02/05(金) 19:36:07 

    >>23
    旦那さん誰だっけ?
    金銭感覚がちゃんとしてるのかな

    +3

    -7

  • 181. 匿名 2021/02/05(金) 19:36:15 

    >>23
    お金も時間も一般人よりは余裕あると思うし、そういう人に保育士さん取られたら余裕ない人がもっと大変になってしまう。

    +168

    -2

  • 182. 匿名 2021/02/05(金) 19:36:23 

    >>158
    ほんとだね。引越ししたのでなければ、2人目の時で分かってるよね。

    +44

    -0

  • 183. 匿名 2021/02/05(金) 19:36:30 

    >>166
    妊娠や出産も預けられる条件に入ってるよ

    +8

    -9

  • 184. 匿名 2021/02/05(金) 19:36:38 

    >>168
    うちも今年から幼稚園だけど入園までずーーーっと一人で見てたから幼稚園の短時間でも見てもらえるのありがたいよ

    +43

    -0

  • 185. 匿名 2021/02/05(金) 19:37:25 

    産休中くらい子供と1日中向き合ってみるのも良いと思うけど。区に応援してよ!っていうくらい余裕が無いなら計画的に子供を産むべき。

    今日の保育士さんのトピにあったけど朝から保育園に預ける親(一部の方)って1番手のかかるトイレトレーニング、イヤイヤ期に1日中付き合うことないから子育て楽勝って思って何人も産むの?

    +58

    -1

  • 186. 匿名 2021/02/05(金) 19:37:37 

    育休中なのに退園しろとも言われず預かってくれてありがたいと私は思っていたよ
    そんなに嫌なら上の子が2人とも小学校行ったタイミングで産めばよかったね

    +9

    -0

  • 187. 匿名 2021/02/05(金) 19:37:37 

    >>111
    ここで話しているのは保育園の話であって
    保育園っていうものをそもそも理解していない
    区はなにも〜っていうことは認定保育所を利用しているのかな?だったら認定外の託児所的なところを利用すればいいのに
    仕事をしているのが条件なんだから、仕事をしていないで家で育児休暇とっているならそもそも保育園は退園するしかないのに
    赤ちゃん面倒みてるから上の子面倒みて!私育児大変!って騒いでいるならそもそもその年齢差で出産なんかするんじゃねぇーって感じ

    +77

    -2

  • 188. 匿名 2021/02/05(金) 19:37:51 

    >>151
    いやいや、体つらいから保育園預けるって‥
    一人目で体の辛さわかるだろうに
    無計画に産むのが悪い

    +41

    -0

  • 189. 匿名 2021/02/05(金) 19:37:56 

    子供を盾に偉そうになる人っているよね。

    +10

    -2

  • 190. 匿名 2021/02/05(金) 19:38:17 

    子供を盾に偉そうになる人っているよね。

    +9

    -1

  • 191. 匿名 2021/02/05(金) 19:38:43 

    何でも国、役所が支援っておかしくない?こうやって無駄に税金が上がり使われるんだよ。

    +20

    -0

  • 192. 匿名 2021/02/05(金) 19:39:23 

    3人目産む前にそういう事も考えないとじゃない?

    +18

    -0

  • 193. 匿名 2021/02/05(金) 19:39:48 

    >>100
    時短保育っていっても、だいたい育休中の人は9時から4時まで預かってもらえるんだよ。それをその時間「も」預かってもらえるととるか、その時間「しか」預かってもらえないととるか。
    後者の人は、はっきり言って甘えるなと思うわ。幼稚園ママ、専業ママよりその点は恵まれてるから。

    +151

    -2

  • 194. 匿名 2021/02/05(金) 19:39:57 

    >>1
    今頃怒ってるってことはその辺ちゃんと確認してなかったってことだよね
    ご愁傷様です

    +106

    -0

  • 195. 匿名 2021/02/05(金) 19:40:00 

    >>1
    一般のお母さんは産前産後だって、家族以外誰も兄弟の面倒みてくれないよ?
    当たり前だよね。

    でも外遊びの必要な幼児に合わせて新成人を連れ歩くのは実際危険で、それで赤ちゃんが脳炎になってしまった例もあるよ。

    発達障害児のクラスにも、そういったケースで来てる子いたよ。

    ジジババの支援か、保育園の充実か必要だよぬ。

    父親の育休は第一子じゃなくて、第二子出産時に取るのが 本当に助かると思う。

    +33

    -18

  • 196. 匿名 2021/02/05(金) 19:40:04 

    >>183
    自治体によるよ。
    少子化が進んでいて、在園児が保育可能人数下回ってるようなところは、今まで保育園にいなかった子でも産前産後はどうぞ!ってところもあるし、
    片方の親が仕事してなくても集団生活を営む目的で一定人数受け入れてたりするところもある。

    でも、産休入ったらすぐ退園ってところもある。

    そこの自治体の人口、予算、方針次第。

    +31

    -0

  • 197. 匿名 2021/02/05(金) 19:40:18 

    >>167
    むしろ子供いる人の方が共感できない事案

    +22

    -1

  • 198. 匿名 2021/02/05(金) 19:40:28 

    育休中、1人目も2人目も保育園退園になって普通に3人見てたなあ。上の子は2年保育で幼稚園入れて。そういうもんかなと思っていた。
    保育園は育児支援サービスじゃないんだから…

    +24

    -1

  • 199. 匿名 2021/02/05(金) 19:41:08 

    うちは親が産後1か月はゆっくりしなきゃダメ!!のちに体に響くから、絶対力仕事とか外出とかダメって言う考えだったから、産後1か月は実家でいたせりつくせりだったよ。
    1か月経ったら我が家に帰ってひたすら動きまくったけどね。
    2人目の時もそう。幼稚園休ませて実家で御世話してもらった。
    3人目も、そうでした。
    頼れるところがあるかどうかにもよりますね。

    +4

    -1

  • 200. 匿名 2021/02/05(金) 19:41:11 

    >>167
    実際に子育てしてる人もたくさんコメントしてるよ。私も2人いる。
    この人がわけわからないこと言ってるから叩かれてる。

    +13

    -1

  • 201. 匿名 2021/02/05(金) 19:41:20 

    それは事前に調べておかないと。

    +7

    -0

  • 202. 匿名 2021/02/05(金) 19:41:47 

    育児保育園に丸投げしてそう

    +29

    -0

  • 203. 匿名 2021/02/05(金) 19:42:33 

    >>185
    朝から夕方まで預けて帰ってご飯とお風呂やるだけだからめちゃめちゃ楽だよね
    幼稚園行くまで一日中一人で見てたからうらやましいわ

    +54

    -4

  • 204. 匿名 2021/02/05(金) 19:42:52 

    保育に欠ける子のための施設だからね…
    特別扱いされたいならシッター利用や無認可の高い保育園に行かないと
    てか芸能人はみんなそうだと思ってたわ

    +17

    -2

  • 205. 匿名 2021/02/05(金) 19:43:12 

    >>1
    幼稚園だって、寝てる新生児を抱っこしてお迎えいくよ。育休中でも保育園通わせてくれるんでしょ?
    ありがたいと思わないのかな。

    +183

    -1

  • 206. 匿名 2021/02/05(金) 19:43:24 

    >>1
    なに言ってるのこの人? 
    Gacktといい最近の芸能人ってこんなんばっか?

    +86

    -1

  • 207. 匿名 2021/02/05(金) 19:44:03 

    少子化なのは承知ですが国から頼まれて産めと言われたなら国に頼っていいかもしれないけど、みんな自分が子ども欲しくて産んでるんでしょう?だったら自分でなんとか育ててくださいね。

    +7

    -2

  • 208. 匿名 2021/02/05(金) 19:44:11 

    預けられるだけ良いとか言ってる人って馬鹿なの?
    4歳なら余裕で入れるけど。

    +1

    -11

  • 209. 匿名 2021/02/05(金) 19:44:41 

    都心の保育園ママは残念ながらガル民が決めつけるような保育園ママ像とは全く人種が違うよ

    +4

    -1

  • 210. 匿名 2021/02/05(金) 19:45:01 

    >>204
    私は芸能人はみんな港区在住と思ってたから、時短になると書いてあるの見て「港区ってそうなんだ」って検索したら違うっぽい。

    +0

    -0

  • 211. 匿名 2021/02/05(金) 19:45:39 

    >>1
    「せめてパパが仕事から帰ってくる時間であれば、外に連れ出さなくてもいいのに」

    え、パパが仕事から帰ってくる時間まで、上の子を保育所に預けたいってこと?
    そんなに下の子を連れて保育所のお迎え行くのが嫌なら、上の子をムリに保育所に通わさずにしばらく休園させればいいのに

    +240

    -3

  • 212. 匿名 2021/02/05(金) 19:46:30 

    >>151
    だからー
    『保育園』とはどういう所?ってまずクグってきて!
    人に頼るな!一人で育児しろ!なんて誰も言っていないから

    +26

    -0

  • 213. 匿名 2021/02/05(金) 19:47:40 

    >>23
    うちの妹のように、普通に共働き一般人でもベビーシッター雇ってたよ
    親に頼らなかったら知り合いが周りにいなければ、一般人でもお金で解決してますが

    +149

    -0

  • 214. 匿名 2021/02/05(金) 19:49:07 

    コロナで税収が減っているのに

    +1

    -0

  • 215. 匿名 2021/02/05(金) 19:49:13 

    >>46
    わかるんだけどこの仕事してる人の特権だからみたいなのがなく、預けられると少子化は少し緩やかになると思う

    +16

    -37

  • 216. 匿名 2021/02/05(金) 19:50:40 

    この人、3人も子どもいるからてっきり子ども大好きで、充実した子育てしてるのかと思いきやこんな事言い出して見方変わったわ。今までも保育園とか保育士さんに無理難題言ってそう。きっと色々丸投げしてるね。

    +54

    -0

  • 217. 匿名 2021/02/05(金) 19:50:46 

    >>162
    2ヶ月前にガルちゃんでトピになった
    文章も写真もちょっとどうなん?と思う

    身体を気遣いつつ、夜中の3時から始まる長男の夜泣きを何とか静めたり、洗い物や朝食作りに奔走したりするなど、「日中の眠気が大変だな」とつぶやくほど多忙な毎日を過ごしている様子です。

    育児に悪戦苦闘する加藤さんを見ていた夫は、長男にパンや水を与えたり、おもちゃで遊ばせたりするなどの夜泣き防止対策を知ると、「絶対スマホ見せたらダメだからね」とくぎを差し、幼いうちから余計なクセが付いてしまうことを心配。
    しかし、加藤さんはパートナーに向かって、「夜中の相手するのも大変なんだよ汗、それに一時の事だから多少は許しておくれ…」と、就寝時間以降も続く苦労への理解を要望
    加藤夏希「区は子育てを応援してくれないのか!?」

    +1

    -26

  • 218. 匿名 2021/02/05(金) 19:51:11 

    >>4
    歯もだけど鼻がねぇ

    +30

    -12

  • 219. 匿名 2021/02/05(金) 19:51:22 

    私は専業だからよく分からないんだけど(1歳と2歳育児中)、

    そもそも産休入って仕事休みになったら
    やったー!これで子供と長く一緒にいられるって思うものではないの?
    もう預け慣れてるから、一日中子供と過ごすのはあり得ないことなの?

    そりゃ育休中は新生児もいて上の子の面倒もみるのはしんどいけど、それ分かってて2人目3人目産むものじゃないのかな。

    全く理解できない。

    +46

    -2

  • 220. 匿名 2021/02/05(金) 19:52:14 

    新生児連れてお迎えは確かに大変だし、心配なのはわかる。
    でも、上の子だってママがお家に居るのにずっと保育園でお友達のお迎えを見送るのは寂しいと思う。
    下の子が産まれると少し気持ちが不安定になったりするし、そういう意味でも早めのお迎えは必要なんじゃないかと思うけどな…
    うちの子はひとりっこだけど『お迎えは一番がいい』って言われる。
    可能な限り早く迎えに行ってるけど、お友だちに『なんでいつも早いの?僕は1回しか一番になったことないよ』って言われた。
    やっぱりどこかで寂しい思いしてるんだと思うよ。

    +23

    -0

  • 221. 匿名 2021/02/05(金) 19:52:39 

    秋田に帰ったらいいじゃん、ジジババも居るだろうしノビノビできるよ

    +12

    -0

  • 222. 匿名 2021/02/05(金) 19:53:10 

    は?幼稚園だとそれ普通だけど。
    新生児連れて上の子の送り迎え、みんな頑張ってやってるよ。
    保育園時短ってだけで文句いうとか他力本願すぎ。
    3人目なんてそんなこと言ってらんないよ。

    +34

    -0

  • 223. 匿名 2021/02/05(金) 19:53:11 

    いやいや、好きで産んでるのになにいってんの?
    文句があるなら産むなよ

    +25

    -0

  • 224. 匿名 2021/02/05(金) 19:53:44 

    >>204
    育休中でも預けられるけど?
    そうじゃないなら保育園の年長クラスとかいらないわよね?

    +5

    -2

  • 225. 匿名 2021/02/05(金) 19:54:02 

    育休中は退園になる自治体もある。預かって貰えることが当たり前ではない。

    +12

    -0

  • 226. 匿名 2021/02/05(金) 19:54:09 

    >>183
    その預けられる産前産後の期間を過ぎたってことじゃないの?

    +12

    -0

  • 227. 匿名 2021/02/05(金) 19:54:39 

    >>219
    じゃああなたは子供が4歳5歳になっても家で見るの?

    +0

    -23

  • 228. 匿名 2021/02/05(金) 19:55:33 

    >>151
    てゆうか、3人目でしょ?
    2人目で経験してるんだからわかるでしょ。
    それが無理なら計画性持つべき。

    +46

    -0

  • 229. 匿名 2021/02/05(金) 19:55:58 

    そういうのが気になるお母さんのためとかに産前産後8週間くらいのサポートなかったっけ?

    ファミサポみたいな区から派遣で来てくれるヘルパーさんみたいなの。そしたらお迎えくらいはしてくれるんじゃなかったかな?

    +2

    -1

  • 230. 匿名 2021/02/05(金) 19:56:20 

    >>227
    横だけど、全くそんな話はしてないんじゃない?笑

    +19

    -0

  • 231. 匿名 2021/02/05(金) 19:56:51 

    普通だと思ってたわ。
    わざわざ世間に向けて発するなよ。
    保育園の先生の耳にはいるぞ‼️

    +23

    -0

  • 232. 匿名 2021/02/05(金) 19:57:13 

    >>224
    地域によって違うよ。

    +4

    -0

  • 233. 匿名 2021/02/05(金) 19:58:01 

    >>229
    あるある。
    クラスの子でお迎えで使ってる子いたよ。

    +3

    -0

  • 234. 匿名 2021/02/05(金) 19:58:27 

    緊急事態宣言中でも時短とはいえ預かってくれる時点で、区は頑張ってくれてると思うのよね

    +17

    -0

  • 235. 匿名 2021/02/05(金) 19:58:40 

    >>1
    家にいるならまず預ける必要がないんだけどね。
    働いてるのに保育園落ちてるお母さんいっぱいいるのに、何言ってんだこいつとしか思えないわ。

    +184

    -1

  • 236. 匿名 2021/02/05(金) 19:58:47 

    これは総叩き案件ですな。

    +9

    -0

  • 237. 匿名 2021/02/05(金) 19:59:12 

    >>224
    育休中でも預けられることはもちろん知ってるよ
    でも基本的に就労や病気等で自宅保育ができない子のための施設なんだから、時短くらいで文句言うなら別の手段を利用したら?ってこと

    +10

    -0

  • 238. 匿名 2021/02/05(金) 19:59:48 

    >>12
    お金出せばみてくれるよ。
    安く済ますとか、せこいこと考えてると、預け先は決まらないよ。
    私は市でお願いできるとこがあるけど、いつも一杯ではいれたことがない。だから、お金は少しかかるけど、ファミサポ利用してる。

    +66

    -0

  • 239. 匿名 2021/02/05(金) 20:00:11 

    >>3
    難しい問題なんかじゃないよ、誰の子供やねんって言うだけの話

    自分の子供の面倒を見られないなら3人も産まなきゃいい
    2人目産んだときどうしてたんだろうね
    幼稚園の保護者達は当たり前にやらざるを得ない

    +62

    -1

  • 240. 匿名 2021/02/05(金) 20:00:17 

    何を言っているのかわからなかった

    +1

    -0

  • 241. 匿名 2021/02/05(金) 20:00:21 

    >>235
    本当にそれ!!
    うち2年落ちてる!

    +50

    -0

  • 242. 匿名 2021/02/05(金) 20:00:30 

    立憲民主党「こちらで立候補してみませんか?」

    +5

    -0

  • 243. 匿名 2021/02/05(金) 20:00:37 

    >>225
    退園は復帰する時困るけど、でもそれでもおかしくはないね。
    一年間もっと預け先に困ってる人が預けられるようになるわけだし。

    +3

    -0

  • 244. 匿名 2021/02/05(金) 20:01:10 

    >>61
    そうなんだ、東京は大変なんだな
    こちらは特に決まりはなく、里帰り等で休ませる人もいるし、そのまま普通に通わせてる人もいる

    +16

    -0

  • 245. 匿名 2021/02/05(金) 20:01:50 

    >>79
    本当。幼稚園に預けてるお母さんなら普通だよね…
    何でもかんでも保育園に任せすぎでしょ。
    自分の子なのになんで育児できないの?
    無理なら二人で打ち止めするなり少しあけて下の子を産むなり計画するもんじゃないの?

    +175

    -0

  • 246. 匿名 2021/02/05(金) 20:03:09 

    >>219
    たぶん加藤夏希さんは
    一度子どもを保育園に預けちゃったから...

    一度楽な事を覚えちゃうと元に戻るのは辛いのよ
    自分の子とはいえ新生児がいて、就学前の子どもがいたらてんてこ舞いなのは分かる
    でも、それを保育園に求めちゃだめ
    他にも方法が沢山あるんだから、子どもを産んだらどうするのがベストなのかそれぞれの家庭で違うんだから現状ある施設の状況をを批判すのはお門違い

    +42

    -0

  • 247. 匿名 2021/02/05(金) 20:03:16 

    >>203
    その分仕事があるから大変だよ

    +1

    -17

  • 248. 匿名 2021/02/05(金) 20:03:23 

    思うんだけど、この人くらいの芸能人って、保育園入れる必要あるの?
    毎日、決まった時間に仕事あるの?
    たまに単発で仕事入るとかじゃないの?
    家で子供みれないほど忙しいのかな

    +23

    -0

  • 249. 匿名 2021/02/05(金) 20:03:33 

    >>235
    まず産休育休中も上の子預かってくれてる時点で特別サービスみたいなものなんだよね。
    時短は仕方がないから、そこに自分の家庭がどこまで合わせられるかだと思う。

    +57

    -0

  • 250. 匿名 2021/02/05(金) 20:04:01 

    うちの地域は年長さんは普通に通える。
    理由は就学に向けての集団生活を重視しているため。
    年中以下は残念ながら一時退園になる。

    +4

    -0

  • 251. 匿名 2021/02/05(金) 20:04:12 

    こんな美人なママ羨ましい
    自慢のママだね!

    +5

    -11

  • 252. 匿名 2021/02/05(金) 20:04:47 

    >>219
    あのさあ、加藤さんが言ってるのは上のお子さんのことだと思うよ?
    ちゃんと読まずに自分は子供見てるアピールいらない

    +1

    -23

  • 253. 匿名 2021/02/05(金) 20:05:47 

    >>247
    そもそも、この人仕事なくない?笑
    育休とか言ってるけど、テレビや雑誌で見ないけど。

    +46

    -1

  • 254. 匿名 2021/02/05(金) 20:07:24 

    うちはコロナ前からずっと在宅勤務だから、点数が足りず保育園は入れなくて幼稚園でなんとかやってる。出産も大変だけど仕事でも入れない人もいることをお忘れなく。

    +15

    -0

  • 255. 匿名 2021/02/05(金) 20:07:29 

    >>253
    テレビで全く見ないね

    +16

    -0

  • 256. 匿名 2021/02/05(金) 20:07:31 

    ランキングに上がってる保育士トピでも全く同じこと言ってる人いたね
    加藤夏希だったのか

    +10

    -0

  • 257. 匿名 2021/02/05(金) 20:07:31 

    田舎で待機児童ゼロの地域だからよくわからないんだけどさ、そんな預ける事も難しいぐらいの保育園って、保育料が安くて生活の為に仕事しなきゃいけない人の為のものじゃないの?

    +3

    -0

  • 258. 匿名 2021/02/05(金) 20:08:19 

    顔のかわいさだけに引かれたんだろな

    +1

    -0

  • 259. 匿名 2021/02/05(金) 20:08:26 

    去年の春生んで上の子預けられなかったから今年は時短とはいえ預けられるなんて羨ましいよ。
    しんどいって思ってたけど、幼稚園のママさんたちと同じ状況なんだよね。

    +18

    -0

  • 260. 匿名 2021/02/05(金) 20:08:28 

    上の子いながら双子面倒見てたけど。
    これ別に特別じゃなくて、みんな普通にやってること。
    自宅にいるのに、上の子保育園に預けられてるだけで感謝すべき。
    こういう人のせいで子連れ様とか叩かれる。

    +36

    -2

  • 261. 匿名 2021/02/05(金) 20:09:20 

    そのうち立民から立候補しそう

    +5

    -0

  • 262. 匿名 2021/02/05(金) 20:09:38 

    >>1
    新生児を外に連れ出すことになる…
    シッターさん契約して赤ちゃん見ててもらうなり、上の子を送迎してもらうなりしてもらえば?
    そんなの二人産んだ時点でわかってることじゃん。
    何言ってんの??

    +155

    -1

  • 263. 匿名 2021/02/05(金) 20:11:20 

    実質専業主婦なんじゃないの、この人 笑
    事務所所属してるから書類とかいいように作って貰ってるんだろうな
    この人は実質無職の仕事なし専業なんだから、そもそも保育園やめなよ。

    +40

    -0

  • 264. 匿名 2021/02/05(金) 20:11:29 

    私旦那が死んで働き出した時、内定とれても近くの保育園に入れず、遠くの無認可の保育園にやっと入れて、近くの公立保育園に移れたのは3年後だった。

    シングルだから優先されるだろうし移れただけでも有難いと思ってたけど、いざ入ってみると三分の一くらい育休のお母さんたちでびっくりしたよ。

    元々兄弟が保育園に通ってて下の子が生まれたから育休ってのはわかるんだけど、一年間だけでも他の人に譲ってあげてもいいのになと思ってしまった。
    たいてい祖父母同居だったりするし。

    +20

    -2

  • 265. 匿名 2021/02/05(金) 20:11:35 

    >>242
    私も思った(笑)
    モー娘。のあの子みたいに...
    でも芸能人が母親代表みたいにイキがっても
    ここですらフルボッコされているように
    当選までは至らない

    +9

    -0

  • 266. 匿名 2021/02/05(金) 20:12:33 

    >>247
    専業主婦も大変ですよ。っていうか1番手のかかる時期は保育士さんに丸投げで1日中仕事している方が楽ですよ。意思疎通できない小さな子どもを育てるのは本当に大変な仕事です。

    +63

    -6

  • 267. 匿名 2021/02/05(金) 20:12:34 

    そういう枠を狙ってるのかなと思ってしまう

    +2

    -1

  • 268. 匿名 2021/02/05(金) 20:15:27 

    >>264
    あなたも仕事辞めずに育休取ってれば良かったじゃん。旦那が死んでから職探しとか見通し甘いんだよ。

    +2

    -22

  • 269. 匿名 2021/02/05(金) 20:15:30 

    家にいるなら自分で育児して当然じゃないの?時短でも預かってもらって感謝は無いの?
    育児って大変だし、頼れる所は頼るべきだけど「もっともっと!」って自分から支援を求める人苦手だわ。

    +10

    -1

  • 270. 匿名 2021/02/05(金) 20:16:07 

    そりゃ別に子育て支援するきないから
    老人優遇

    +1

    -1

  • 271. 匿名 2021/02/05(金) 20:16:59 

    この人は今緊急事態宣言中てことが念頭にないのかな。例年は時短要請されなかった園だとしても今は仕方がないんじゃないかな。

    +6

    -0

  • 272. 匿名 2021/02/05(金) 20:17:17 

    時短でも4時まで見てもらえるなんて保育園ってすごい助かるね。
    夏休みもガッツリ預けていいんでしょ?

    +18

    -1

  • 273. 匿名 2021/02/05(金) 20:17:24 

    >>253
    出産しましたって時しか見かけない
    なんの仕事してるんだろう

    +21

    -0

  • 274. 匿名 2021/02/05(金) 20:18:09 

    この人、政治を動かすために微力ながら声をあげる!みたいなこと言って意気込んでるけど誰からも賛同を得てなくて草

    +18

    -0

  • 275. 匿名 2021/02/05(金) 20:18:49 

    >>72
    そんなもんだよ。育休中だけ幼稚園に入るんだよ年少以上の上の子は。そのまま幼稚園の延長保育と夏季保育駆使して上の子は幼稚園卒園させたりする人もいる。

    +32

    -2

  • 276. 匿名 2021/02/05(金) 20:19:19 

    みんな厳しいな。今時、小学校入るまで自宅で見ている人って少ないよね?保育園、幼稚園、義務教育にしたらいいのに。家で子供とずっと居るの辛いから働くって人もいるでしょ。手のかかる子が居たらなんにも出来ないよ。

    +1

    -12

  • 277. 匿名 2021/02/05(金) 20:19:23 

    >>263
    専業主婦なのにインチキして保育園預けてる人いる。働いてるママさんにも失礼だし一番クソ。

    +23

    -1

  • 278. 匿名 2021/02/05(金) 20:20:48 

    >>268
    横だけど最低だね
    仕事辞めたのもご主人が亡くなったのも色んな事情があるだろうに

    +31

    -1

  • 279. 匿名 2021/02/05(金) 20:22:50 

    >>14
    旦那の影響か、単に世間知らずなのか芸能人だからお金でどうにでもなるでしょ

    +45

    -0

  • 280. 匿名 2021/02/05(金) 20:23:23 

    え?そんなこと言っているの?
    まずは保育園がどういうシステムなのかお勉強してからだね〜
    ここでえフルボッコされているの...政治を動かすって..失笑 
    恥ずかしいわぁー

    +11

    -0

  • 281. 匿名 2021/02/05(金) 20:23:46 

    >>276
    言ってることがよくわからないです。

    +10

    -1

  • 282. 匿名 2021/02/05(金) 20:24:40 

    >>277
    なんで退園にならないんだろうね。

    +10

    -0

  • 283. 匿名 2021/02/05(金) 20:24:50 

    >>264
    出たでた、こうやって育休中預けること自体にとやかく言う人。あなたの場合は自分のせいでしょ。人のせいにするな。

    +2

    -16

  • 284. 匿名 2021/02/05(金) 20:25:25 

    >>276
    幼稚園と保育園の管轄の違い知ってる?

    +8

    -1

  • 285. 匿名 2021/02/05(金) 20:30:29 

    >>284
    知ってる。だから小学生未満が通う保育園、幼稚園統一するか、このままでも義務教育にしたらいいって

    +0

    -3

  • 286. 匿名 2021/02/05(金) 20:30:30 

    お金あるならどうにでもなるでしょ
    お金がないから保育園が必要な人に譲ってあげて

    +4

    -0

  • 287. 匿名 2021/02/05(金) 20:30:36 

    秋田帰ったらいいじゃん。東京居てもたいした仕事してないでしょ。

    +14

    -0

  • 288. 匿名 2021/02/05(金) 20:31:27 

    うちの保育園は皆新生児抱いて上の子の送迎してるよ!

    +7

    -0

  • 289. 匿名 2021/02/05(金) 20:32:18 

    >>285
    なぜ?

    +4

    -0

  • 290. 匿名 2021/02/05(金) 20:32:32 

    >>256
    いたね!首すわってない赤ちゃん連れてのお迎え大変。旦那が帰ってくるまでの時間預けられたらいいのにって。まんま加藤さんだね。

    +10

    -0

  • 291. 匿名 2021/02/05(金) 20:32:56 

    >>24
    私も思った。しかも冬の時期なんて夕方一気に冷え込むし、日がある暖かい時間の方がいいと思う。

    +108

    -0

  • 292. 匿名 2021/02/05(金) 20:34:04 

    >>215
    それって新生児は面倒見たくないってこと。正直乳幼児育てないなら、育児してないし、それさえ嫌なら少子化でいいと思う。育てないけど子供増えても、量の問題ではないからね。会社でもブラック企業ばかりなら経済悪化するよね。少子化もモンペばかりなら学校や支援する側と子供が気の毒よ

    +9

    -4

  • 293. 匿名 2021/02/05(金) 20:34:19 

    >>4
    この人と中村アンと木下優樹菜は同じ歯科医。
    3人とも同じ感じで歯がもっこりしてて違和感しかない。
    もう少しどうにかならないものなのか、、

    +86

    -3

  • 294. 匿名 2021/02/05(金) 20:35:02 

    来週で3週間目なら、新生児でも使える抱っこひも使ってサッと行っちゃっても良いんじゃないかな。
    お迎えも明るいうちに行ったほうが暖かいし、時短は園の方針なら仕方ないかなぁ。

    +5

    -0

  • 295. 匿名 2021/02/05(金) 20:35:51 

    >>285
    義務教育の意味わかってるのかな?
    義務って親に課せられるものだし。義務教育なら幼稚園、保育園の延長なんてできなくなるよ。

    +4

    -0

  • 296. 匿名 2021/02/05(金) 20:35:54 

    >>266
    子供保育園預けて育休明け復帰したけど、一日一緒よりも仕事行くことで気晴らしになるし楽しみときめきもあるし最高だよ。
    帰ってきたら子供に愛を注ぎ、将来奨学金など借りさせないために仕事も頑張れる。
    でも一日中子供と向き合ってるママさんから嫌味とか言われると、ならあなたも働けば?て言い返してる。

    +14

    -15

  • 297. 匿名 2021/02/05(金) 20:37:10 

    >>44
    ツイに書いてやれ!

    +84

    -0

  • 298. 匿名 2021/02/05(金) 20:37:26 

    >>85
    大金稼げるなら無認可に預ければ問題解決なのでは

    +85

    -0

  • 299. 匿名 2021/02/05(金) 20:38:29 

    この加藤夏希さんの意見に賛同するガル民がほぼ0で、みんな必死に子育て頑張ってるんだなーって実感するわ。

    +13

    -2

  • 300. 匿名 2021/02/05(金) 20:38:53 

    >>84
    まさに正論。今の支援じゃ親甘やかし過ぎて、育児丸投げになりつつある。リベラル信用出来ないのは自由よ人権盾に支援する側や社会秩序を全く無視してるところ

    +12

    -2

  • 301. 匿名 2021/02/05(金) 20:39:39 

    >>118
    保育園トピよく立つけど、多額の税金投入されてること知らない親多すぎ
    「うちは6万も払ってるのに!」とかしょっちゅう見る
    一回民間に預けて正規料金知って欲しいわ

    +56

    -3

  • 302. 匿名 2021/02/05(金) 20:40:23 

    保育園トピ色んな人がいるなって思った。
    保護者が綺麗な服着てるだけで、デートなのかなとか邪推してる保育士がレベル低すぎた。笑

    +5

    -8

  • 303. 匿名 2021/02/05(金) 20:42:05 

    金稼いでるなら無認可なりベビーシッターなりに預けたら良いのに。
    なんで必死こいて働いてる親が子ども預けてる場所に入ってくるの?

    +18

    -0

  • 304. 匿名 2021/02/05(金) 20:42:07 

    >>111
    あのー専業主婦は普通にこなしてますよ
    かつネットでは社会のゴミ扱いまでされますw
    キャパオーバーならなぜ3人目を望むの?
    子供はアクセサリーなの?
    なぜ国の支援ありきなの?
    少子化に貢献してる!とかやめてね

    +78

    -4

  • 305. 匿名 2021/02/05(金) 20:42:42 

    外に連れ出すことになるって、
    時短になろーとなるまいと外出ることにはかわりないよね
    どういう事?

    +9

    -0

  • 306. 匿名 2021/02/05(金) 20:42:53 

    >>259
    大変ですよね。うちも産休中は保育園で上の子預かってもらえる予定が緊急事態宣言で産休と同時に退園になりました。

    +5

    -0

  • 307. 匿名 2021/02/05(金) 20:43:09 

    >>9
    幼稚園無償化タダでしょ?
    給食費とかはかかるけど。

    +18

    -54

  • 308. 匿名 2021/02/05(金) 20:44:18 

    >>304
    無職なんだからやって当たり前でしょ。
    社会人と一緒にしないでくださいね。

    +7

    -32

  • 309. 匿名 2021/02/05(金) 20:44:47 

    え!今って幼稚園もタダなの?
    小梨からすると納税してない専業家庭の子供にまで税金かけんなよと言いたい

    +4

    -16

  • 310. 匿名 2021/02/05(金) 20:44:55 

    保育園って大まかに分ければ福祉施設だから。
    時短になるって何時までにお迎えに行かなきゃいけないの?
    区はっていうけど、大変なのはわかるけど、自分の子供でしょ!

    +9

    -0

  • 311. 匿名 2021/02/05(金) 20:45:15 

    >>26
    お母さん家にいても、簡単に預けられたらもっと出生率上がる気がする。
    マジで子育て大変すぎる

    +30

    -0

  • 312. 匿名 2021/02/05(金) 20:46:41 

    秋田に帰れば良いのでは?

    +0

    -0

  • 313. 匿名 2021/02/05(金) 20:46:55 

    >>206
    私はバカが分かって良いと思うわ
    知識人ぶっているけど、あぁ〜やっぱりおバカだったんだぁーって

    +32

    -0

  • 314. 匿名 2021/02/05(金) 20:47:26 

    >>299
    うちも保育園に子供預けてた時期あるけど流石にこれには賛同出来ない!
    二人目以降の出産時なんてもはや無理に保育園連れて行く必要ないのでは?と思います。

    +8

    -0

  • 315. 匿名 2021/02/05(金) 20:48:03 

    面倒見切れる数だけ産んでくださいって思う人、この人以外にも沢山いる

    +4

    -0

  • 316. 匿名 2021/02/05(金) 20:48:06 

    >>309
    無料だよ。
    専業はいつも、「保育園の方が税金がー!!」って言うけど、幼稚園もタダ。
    むしろ保育園は3歳までお金払うよ。
    我が家は約8万円払ってる。
    幼稚園は0円。

    +6

    -14

  • 317. 匿名 2021/02/05(金) 20:50:06 

    時短でも保育園通えてる時点で区はかなり子育て応援してるのに

    +8

    -0

  • 318. 匿名 2021/02/05(金) 20:50:41 

    >>7
    そうなの( ゚Д゚)⁉️
    初めて知った…💦

    +270

    -1

  • 319. 匿名 2021/02/05(金) 20:51:01 

    これ普通じゃないの?
    それも考慮して子ども産んだけど

    +4

    -0

  • 320. 匿名 2021/02/05(金) 20:51:19 

    >>311
    子供にも仕事にもよるよ。
    もう満員電車に乗って、上司に怒鳴られる生活はムリ。
    子供はお昼寝するし、公園で自分もリフレッシュできるし、こうやってスマホもいじれるもの。
    仕事してた時はまだ会社にいたわ。私は仕事に比べたら全然大変に感じない。

    +38

    -0

  • 321. 匿名 2021/02/05(金) 20:51:55 

    >>316
    3歳までの保育園児とかどれだけお金かかってるか理解できないの。
    幼稚園と保育園の預かり時間の差も。

    +23

    -2

  • 322. 匿名 2021/02/05(金) 20:52:08 

    >>309
    幼稚園は2万5千円までの補助。
    保育料が安いところなら賄えるけど、足りないから2〜3万払ってますよ。
    保育園は無料。

    +7

    -4

  • 323. 匿名 2021/02/05(金) 20:52:54 

    >>2
    率直な感想でわろたw

    +103

    -2

  • 324. 匿名 2021/02/05(金) 20:53:05 

    >>316
    ほんとそれな。
    そもそも納税もしてない専業主婦に言われたかないわ

    +4

    -14

  • 325. 匿名 2021/02/05(金) 20:53:34 

    >>208
    待機児童、保育園激戦区の所でも余裕なの?

    +2

    -0

  • 326. 匿名 2021/02/05(金) 20:53:39 

    >>180
    使うべき物にお金をかけない人は金銭感覚がしっかりしているのではなくケチだと思う。

    +49

    -0

  • 327. 匿名 2021/02/05(金) 20:54:43 

    ウチは無認可。自己負担数千円。区によって違うのかな。

    +0

    -0

  • 328. 匿名 2021/02/05(金) 20:54:49 

    >>321
    我が家は10時から15時まで
    幼稚園はもっともっと短いの?
    まさかバスとか使ってないよね?

    +3

    -5

  • 329. 匿名 2021/02/05(金) 20:55:15 

    仕事してないのに保育園預けて時短とかありえないって文句言ってるってこと?
    意味わからん

    +7

    -0

  • 330. 匿名 2021/02/05(金) 20:55:21 

    >>309
    幼稚園に預けて働いてる人も増えてるのに何でそうなるかな…

    +15

    -1

  • 331. 匿名 2021/02/05(金) 20:55:36 

    >>308
    ストレスで死ぬって言うくらいなら専業兼業関係なく本人のキャパシティの問題でしょ
    どっちみち育休中は仕事してないんだから

    +39

    -1

  • 332. 匿名 2021/02/05(金) 20:56:09 

    >>30
    高い市民税払って、高校生までは医療費免除とかね…何の恩恵もないわ

    +107

    -3

  • 333. 匿名 2021/02/05(金) 20:57:01 

    >>321
    じゃああはたも働いて保育園に預けたらよかったのに

    +2

    -5

  • 334. 匿名 2021/02/05(金) 20:57:32 

    区は生活保護のワガママでそれどころじゃないとです 

    +5

    -0

  • 335. 匿名 2021/02/05(金) 20:57:39 

    >>321
    私は3年育休取れたから、幼稚園とたいして変わらない時期から預けた。
    そしてあなたと違って納税してるので。
    税金の無駄遣いは無職専業の幼稚園のほうですが。

    +3

    -15

  • 336. 匿名 2021/02/05(金) 20:57:53 

    >>311
    それは育てやすい子供なんだろうね

    +12

    -1

  • 337. 匿名 2021/02/05(金) 20:57:57 

    >>252
    今までのコメントちゃんと読んでる?あなたこそちゃんと保育園がどんな場所なのかを理解した方がいい。

    +10

    -0

  • 338. 匿名 2021/02/05(金) 20:58:04 

    妹が専業だけど、育休中上の子預けてたら文句言われたよ笑
    妹は学もないし、世帯年収も私の稼ぎの半分以下なのに専業主婦してるし一族の恥なんだよな。

    +1

    -10

  • 339. 匿名 2021/02/05(金) 20:59:53 

    育休中の保育園ママの専業主婦叩きが始まってワロタ笑

    +10

    -2

  • 340. 匿名 2021/02/05(金) 21:00:33 

    この人って綺麗だけど賢くない印象だったけど、やっぱりバカだったのね。

    +15

    -0

  • 341. 匿名 2021/02/05(金) 21:00:50 

    金よこせでしょw

    +0

    -0

  • 342. 匿名 2021/02/05(金) 21:01:48 

    >>324
    本当に。
    年金も社会保険料も住民税も所得税も払ってないくせに何が税金だよって思う。
    そしてすぐに専業に嫉妬してるのねって言うんだよねー。

    +7

    -13

  • 343. 匿名 2021/02/05(金) 21:02:46 

    今日は兼業が大暴れ〜

    +9

    -2

  • 344. 匿名 2021/02/05(金) 21:03:15 

    トピとは話違うけど、うちの市は育休中で入所したら2週間で復職しないといけないからそっちの方をどうにかしてほしい。入所後って熱でほぼ仕事行けないから、せめて復職まで1ヶ月くらいの猶予がほしいな〜。働く為の保育なのは重々承知してるけど、結果1ヶ月くらい熱出て仕事行けないから、なんだかな〜って思う。

    +1

    -0

  • 345. 匿名 2021/02/05(金) 21:03:26 

    >>343
    いつもは専業が大暴れして嫌われてるものね

    +4

    -1

  • 346. 匿名 2021/02/05(金) 21:04:18 

    >>345
    いちいち突っかかる兼業も嫌われてるよ
    どっちもどっち

    +7

    -2

  • 347. 匿名 2021/02/05(金) 21:04:25 

    こういう人は何やっても文句言う

    +1

    -0

  • 348. 匿名 2021/02/05(金) 21:04:27 

    >>301
    で?て話だけど。
    その分納税してるし。

    +3

    -25

  • 349. 匿名 2021/02/05(金) 21:04:50 

    >>311
    保育園がカツカツだからしょーがない
    自分で見れる人が自分で見ないと必要な人が困るんだし

    +27

    -0

  • 350. 匿名 2021/02/05(金) 21:06:02 

    >>343
    金曜だからね。1週間分の疲れが溜まってるんだろうな。お疲れ様ですわ。

    +8

    -1

  • 351. 匿名 2021/02/05(金) 21:07:54 

    >>316
    3歳からも保育園て8万払ってるの?幼稚園はほとんど3歳からじゃないと預けられないよね?

    +1

    -3

  • 352. 匿名 2021/02/05(金) 21:08:03 

    >>1
    女優さんは会社員扱いで市の保育園入れてるの?

    産休扱いでどーたらこーたらって
    ビックリした
    一般人の私(職業あり)なんて待機待機で申請しても
    優先順位があると

    女優さんとかシッターとか雇ってると思ってた
    どうゆう優先順位なんだろう

    +104

    -0

  • 353. 匿名 2021/02/05(金) 21:08:13 

    >>350
    無職笑

    +1

    -3

  • 354. 匿名 2021/02/05(金) 21:08:49 

    え、当たり前じゃんw

    +0

    -0

  • 355. 匿名 2021/02/05(金) 21:09:52 

    >>353
    働く必要ないからね。
    好きで仕事してる人はいちいち専業につっかかって来ないわよ。お仕事頑張って。

    +10

    -2

  • 356. 匿名 2021/02/05(金) 21:10:03 

    幼稚園行く予定の人は預けることもできずに育ててると思うのだけど…

    +15

    -1

  • 357. 匿名 2021/02/05(金) 21:10:08 

    >>316
    3歳までお金払うって当たり前では?預かってもらってるわけだし。
    ちなみに幼稚園はゼロ円ではありませんよ。

    +30

    -1

  • 358. 匿名 2021/02/05(金) 21:10:18 

    >>348
    言いたかっただけだろうね笑
    保育園は税金かかってるんだとさ
    そんなん知ってるし、こっちは正社員で税金納めてるんだよって感じよね

    +1

    -14

  • 359. 匿名 2021/02/05(金) 21:10:35 

    >>302
    働いてるママは綺麗にしてるよね皆さん

    +1

    -6

  • 360. 匿名 2021/02/05(金) 21:11:43 

    >>359
    んなことはない

    +6

    -1

  • 361. 匿名 2021/02/05(金) 21:12:11 

    >>193
    9~16時までって長っ!
    十分だよね。

    +83

    -0

  • 362. 匿名 2021/02/05(金) 21:12:36 

    >>338
    それは妹に直接文句言ってよ。悔しいなら働けって。専業主婦にも色々な家庭があるよ。

    +16

    -0

  • 363. 匿名 2021/02/05(金) 21:14:03 

    専業兼業で暴れてる人はトピズレだからまとめてどっかいって

    +16

    -1

  • 364. 匿名 2021/02/05(金) 21:14:18 

    >>302
    それ読んだけど、いつもボサボサスッピンママがお洒落して、お迎え時間ギリギリで「ごめんなさ~い」って迎えに来るからモヤるって話でしょ。別に普段のお洒落についてとやかく言ってなかったよ。

    +7

    -1

  • 365. 匿名 2021/02/05(金) 21:14:43 

    >>359
    人による。

    +5

    -0

  • 366. 匿名 2021/02/05(金) 21:14:52 

    >>357
    払いたくないなんて誰も言ってないだろ。
    あたかも幼稚園はお金かかってないみたいに言うからでしょ。

    +1

    -10

  • 367. 匿名 2021/02/05(金) 21:16:10 

    >>353
    無職でも困ってないからなぁ。

    +3

    -1

  • 368. 匿名 2021/02/05(金) 21:16:46 

    >>352
    女優って、個人事業主って事にしてるんじやないのかなと思った

    +11

    -1

  • 369. 匿名 2021/02/05(金) 21:17:19 

    >>348
    横だけど、それなら専業にもお荷物とか楽してるって言うのやめて欲しい。専業の人が家で見てるから保育園枠が空くんだし。

    +47

    -1

  • 370. 匿名 2021/02/05(金) 21:17:54 

    >>369
    言ってきたその人に言えよ。ここで言うな。

    +2

    -25

  • 371. 匿名 2021/02/05(金) 21:19:04 

    >>308
    その無職のお陰で保育園枠が一つ空くんだよ。

    +37

    -0

  • 372. 匿名 2021/02/05(金) 21:20:26 

    待機児童が多いとこは保育園もシビアになってくるんだろうな
    うちの義姉みたいに実家に同居、アルバイトは週に2回3時間でも保育園に預けられる田舎とは違う

    +7

    -0

  • 373. 匿名 2021/02/05(金) 21:21:21 

    新生児を連れ回すといっても3人目ともなれば結構ゆる〜い家庭も多いけどね。
    かくいう私も生後5日目の末っ子を抱えて上の子達の幼稚園送り迎えしてたわ。

    +13

    -1

  • 374. 匿名 2021/02/05(金) 21:21:59 

    他力本願すぎる。
    誰も産んでってお願いしてないよね、、?
    保育園って働いてる人の為のものでしょ?家にいるなら自分で見るしかないよ。それか身内たよりなよ。なんで赤の他人の保育園の先生を真っ先に頼ろうとしてるのか意味が分からん。
    身内頼れないなら3人も高スパンで産むのは危険なの2人も育ててたら分かるだろ。

    +20

    -1

  • 375. 匿名 2021/02/05(金) 21:22:19 

    応援じゃなくて子供育てて貰おうとするのは違うと思う
    応援なら今の時短で十分でしょ

    +14

    -0

  • 376. 匿名 2021/02/05(金) 21:23:15 

    >>268
    お宅みたいに共働きでやってかなきゃいけないほどカツカツじゃなかったんでしょ。

    +14

    -1

  • 377. 匿名 2021/02/05(金) 21:24:21 

    >>371
    ほんとそれ。
    世の中がみんな大卒正社員育休取れるホワイト企業みたいなんだったら尚更競争率上がってた。
    低学歴で世帯年収低いのに専業主婦でいてくれるような人のおかげでもあるよ。

    +17

    -9

  • 378. 匿名 2021/02/05(金) 21:24:28 

    >>373
    私もだわ。
    コロナの中だけどさ。それで産んだのは自分だしね。

    +8

    -0

  • 379. 匿名 2021/02/05(金) 21:24:55 

    うちの地域は産休終わって育休の期間になると保育園退所になる。
    産休中は母親在宅だから、保育園も時短になる。

    +2

    -0

  • 380. 匿名 2021/02/05(金) 21:24:59 

    >>46
    私も保育士だけど、保育園は働いている人以外にも病気とか産後間もない人の為の施設でもあるよ!
    産後1ヶ月なら無理にお母さんは出てこないで自宅で安静にしてて欲しいな。いつもより少し遅くなってもお父さんにお迎えに来てほしい。子どもの気持ちを考えると切ないけど、生まれてきた赤ちゃんも、赤ちゃんを産んだばかりのお母さんの体も大切だからね。その分私たち保育士がフォローするし、世の中的にも安心して子どもを産める環境になってほしい。

    +97

    -25

  • 381. 匿名 2021/02/05(金) 21:28:28 

    >>296専業主婦に上から目線ですね。

    +18

    -3

  • 382. 匿名 2021/02/05(金) 21:29:12 

    モンスターかよ

    +2

    -0

  • 383. 匿名 2021/02/05(金) 21:31:21 

    >>377
    最後の二行が余計なんだよ。
    わざとか?

    +18

    -2

  • 384. 匿名 2021/02/05(金) 21:31:55 

    >>377
    感謝してるんだか馬鹿にしてるんだか分からんw
    でも実際ワーママが稼ぐ年収くらいの旦那で専業主婦してる人多いと聞く

    +20

    -1

  • 385. 匿名 2021/02/05(金) 21:32:24 

    >>355
    専業世帯は貧困層多いからね。
    子供に迷惑かけないであげてね。
    親がグータラ専業で奨学金借りたとかよく聞くから。

    +2

    -11

  • 386. 匿名 2021/02/05(金) 21:32:38 

    私2人目産休の時点で上の子退園だったけど、、、
    それでも預かってくれるだけありがたいって思わないのかな
    羨ましいー

    +5

    -0

  • 387. 匿名 2021/02/05(金) 21:32:41 

    >>355
    ほんそれ。
    ギスギスしてる兼業主婦は、仕事が嫌で嫌でたまらないんだろうな。でも働かなきゃ生活できないから仕方ないね。

    +8

    -5

  • 388. 匿名 2021/02/05(金) 21:32:48 

    >>2
    私は分かるけど
    産後1ヶ月って、赤子にかかりっきりで最低限の衣食住すらままならないから、産後半年くらいは標準時間のまま預かって欲しいなって思った
    夫とは土日以外顔合わせることないワンオペ育児のうえに実家遠くて助けてもらえる環境じゃなかったから特に

    +30

    -72

  • 389. 匿名 2021/02/05(金) 21:33:58 

    >>383
    わざとでしょー。その2行に当てはまらない我が家は笑って見てるけど。

    +6

    -1

  • 390. 匿名 2021/02/05(金) 21:34:11 

    >>1
    丸一日預かってもらえないと自分の子の面倒すら見れないの?
    あなたは応援されないと子供を育てられないんですか?と聞きたいわ。

    +76

    -3

  • 391. 匿名 2021/02/05(金) 21:34:35 

    >>385
    (笑)専業主婦って貧困層だけじゃなくて高所得層もいるんだよ。

    +13

    -2

  • 392. 匿名 2021/02/05(金) 21:34:47 

    加藤夏希「区は子育てを応援してくれないのか!?」

    +2

    -0

  • 393. 匿名 2021/02/05(金) 21:35:33 

    >>387
    専業世帯の最多年収層って400万なんだよね笑

    +2

    -6

  • 394. 匿名 2021/02/05(金) 21:35:39 

    >>385
    既に家のローンも子供の学資も貯め終わってます…笑

    +2

    -2

  • 395. 匿名 2021/02/05(金) 21:35:46 

    感じ悪いねぇ。保育園はあんたの奴隷じゃないんだよ

    +8

    -1

  • 396. 匿名 2021/02/05(金) 21:36:37 

    >>385
    うちの親ずっと共働きだったけど、兄が私立の大学行ったから奨学金借りてたよ。専業とか兼業関係ないよ。

    +8

    -3

  • 397. 匿名 2021/02/05(金) 21:37:27 

    >>100
    親にも頼れなくて保育園にも入れない場合はどうすればいいんですかー?

    +9

    -9

  • 398. 匿名 2021/02/05(金) 21:37:34 

    >>385
    そう思ってないとやってらんないんだね笑

    +11

    -1

  • 399. 匿名 2021/02/05(金) 21:38:14 

    >>100
    え?
    幼稚園行く場合は皆自分で見てるけど?

    +47

    -3

  • 400. 匿名 2021/02/05(金) 21:38:18 

    >>390
    産後1ヶ月の大変さ、もう忘れちゃったの?それとも子ナシ?
    女の敵は女なんだよなぁ結局

    +0

    -22

  • 401. 匿名 2021/02/05(金) 21:39:53 

    >>392
    年収500以下なのに専業してる人は田舎民なのかな。都内共働きで1500だけど贅沢なんてとても出来ないや。
    保育園には感謝してます。

    +7

    -3

  • 402. 匿名 2021/02/05(金) 21:40:21 

    素朴な疑問だけどだけど新生児外に連れ出すの嫌なら
    保育園利用しない方がいいのでは

    +32

    -0

  • 403. 匿名 2021/02/05(金) 21:40:31 

    >>193
    9時から16時までもそんなみてもらえるの!?
    幼稚園は14時までなのに

    +57

    -0

  • 404. 匿名 2021/02/05(金) 21:40:36 

    >>400
    横だけど、同性だからって自分は応援されると思ってるのって相当図々しくない?
    周りの人はあなたやあなたの子供のために生きてるわけじゃないよ
    誰に頼まれることなく好きに産んだんだから、頑張りなはれ

    +26

    -2

  • 405. 匿名 2021/02/05(金) 21:41:00 

    >>399
    育児ノイローゼになるママだっているよね

    +12

    -0

  • 406. 匿名 2021/02/05(金) 21:42:34 

    >>403
    幼稚園もお金払えば延長保育してもらえるとかあるよね。私はむしろ幼稚園に入れてそれ利用すればよかったなって思ってる。お金払ってるんだから誰に気兼ねすることもないし。

    +28

    -0

  • 407. 匿名 2021/02/05(金) 21:42:51 

    >>100
    別にダメではない
    許可されてるなら育休中でも預けてOK
    時短にしてねとか決まりを守ればいいだけ
    その上でとやかく言ってくるのは専業の妬みでは?

    +22

    -3

  • 408. 匿名 2021/02/05(金) 21:43:10 

    >>404
    ほらね

    +2

    -9

  • 409. 匿名 2021/02/05(金) 21:44:02 

    >>406
    でもさ、ほとんどの人が延長してないと自分の子供だけが残るとかだと嫌じゃない?

    +24

    -0

  • 410. 匿名 2021/02/05(金) 21:44:51 

    >>393
    そうなんですか?専業にも色々いますから。

    +7

    -2

  • 411. 匿名 2021/02/05(金) 21:45:07 

    >>17
    全く関係ない。
    少子化の原因は結婚しない人が増えたから。
    いい加減認識して下さい。

    +14

    -4

  • 412. 匿名 2021/02/05(金) 21:45:38 

    >>380
    現実的には産後間もない人全てが預けられず、かつ待機児童がいるなら育休中は仕事してる人が優先だと思う。
    もちろん誰でも産後やリフレッシュ等で保育園に安価で預けられる状況ならばよいけれど、税金を保育園だけにかけられない現実があるので産休、育休中は保育園の規則に従うほかないのでは。

    +54

    -3

  • 413. 匿名 2021/02/05(金) 21:46:12 

    まぁでも保育園って激戦だからお仕事してないのに預けれるって贅沢だよね
    無認可なのかな

    +4

    -0

  • 414. 匿名 2021/02/05(金) 21:47:01 

    >>409
    地域にもよるかもしれないけど私の住んでる地区の園はどこも割と延長保育の利用者いたよ普通にワーママ沢山いると先生が教えてくれた

    +10

    -0

  • 415. 匿名 2021/02/05(金) 21:47:15 

    >>215
    分かる。育休中の時短利用ができるのなら、専業の人にも門戸開いてあげたらいいのにと思う。どちらも仕事してない状態にあるのに、一方だけ優遇されてることに違和感。

    +23

    -6

  • 416. 匿名 2021/02/05(金) 21:47:57 

    >>407
    むしろ預けて働きたいのに預けられない人では?

    +8

    -1

  • 417. 匿名 2021/02/05(金) 21:48:11 

    こういう世間に物申す系の子育てママってホント子供に金使うの嫌がるよね。子作りは好きでも子供は嫌いなんだろうなぁ。

    +22

    -0

  • 418. 匿名 2021/02/05(金) 21:48:40 

    >>416
    だからそれが働きたいけど働けない専業主婦なのでは…。

    +4

    -4

  • 419. 匿名 2021/02/05(金) 21:49:39 

    >>407
    うん、ダメじゃないよね。
    加藤夏希はルールに文句言ってるから叩かれてる。
    育休中に預けるのは許可降りてれば何の問題もなし。

    +27

    -0

  • 420. 匿名 2021/02/05(金) 21:51:54 

    >>28
    今の子達は知らない人多いよね?
    花男2のシゲル役の人と言えばわかるかな

    +10

    -0

  • 421. 匿名 2021/02/05(金) 21:52:49 

    >>99
    育児子育てしてるからメディア露出してないんだと思う

    +4

    -0

  • 422. 匿名 2021/02/05(金) 21:55:00 

    >>44
    保育士トピでは産休育休中は朝から保育園に預ける人預けたい人に+がいっぱいついてて、ここでは逆の反応でびっくりする。

    +67

    -0

  • 423. 匿名 2021/02/05(金) 21:56:39 

    というか子育てって応援されるものなの?親が責任持って面倒見るのが普通じゃない

    +15

    -1

  • 424. 匿名 2021/02/05(金) 21:57:59 

    いまムカつくじゃなくてモヤモヤって言うのか

    +1

    -0

  • 425. 匿名 2021/02/05(金) 21:58:12 

    >>416
    育休に関して退園規定がない所だと働いてない間も通園出来る訳だから、保育園の空きを切実に待ってる人からしたら妬ましいと思います。

    +9

    -2

  • 426. 匿名 2021/02/05(金) 22:00:20 

    この方は何のお仕事してるんだろう。
    一般的な会社員フルタイム(週休2日)より保育が必要な環境なのだろうか。
    職業差別するわけじゃないけど、待機児童もいる中でなんか腑に落ちない。

    +11

    -0

  • 427. 匿名 2021/02/05(金) 22:01:33 

    何区か公表しないんだね

    +5

    -0

  • 428. 匿名 2021/02/05(金) 22:03:00 

    >>415
    確かに!このコロナ禍で実家に頼れない人もいるだろうから3ヶ月とか短期間限定でもいいから、入園OKにしたらいいと思います。

    +20

    -2

  • 429. 匿名 2021/02/05(金) 22:04:35 

    充分応援されてる
    子供2人日中預かってもらえるんだから

    +16

    -0

  • 430. 匿名 2021/02/05(金) 22:06:38 

    >>418
    待機児童のいる地域で入れないでいるママでは?

    +4

    -1

  • 431. 匿名 2021/02/05(金) 22:06:47 

    こっちの地域は退園させられましたよ。年少なのに。
    預かってもらえるだけありがたいと思え。

    +7

    -0

  • 432. 匿名 2021/02/05(金) 22:09:30 

    >>409
    今幼稚園行かせてるけど、園児の半分くらいは延長してるよ。
    両親の就労証明書を出せば延長料金も無償化の対象になるよ。全額ではないけど

    +21

    -0

  • 433. 匿名 2021/02/05(金) 22:12:48 

    >>100
    幼稚園だと共働きでなくても入れるから、幼稚園にしたらいいのでは?

    +16

    -0

  • 434. 匿名 2021/02/05(金) 22:16:17 

    時短保育って言っても16時半までは預かってくれるよね?
    仕事してないのに、何時まで預けとくつもりなの?
    産後のことぐらい計画しとくよね普通

    +9

    -0

  • 435. 匿名 2021/02/05(金) 22:17:08 

    当人曰く「パパが帰ってくる時間まで」らしいw
    何時だよw

    +18

    -0

  • 436. 匿名 2021/02/05(金) 22:18:02 

    >>368
    私の親戚のお姉さんが在宅で仕事してる人で、周りの人に保育園に預ければいいのにって言われた時「保育園に本当に預けたい人が私が入れたせいで入れなかったら困るでしょ?私は家で見れるんだからいいのよ」と言ってて、小さな子の受け入れ人数って本当に少ないから、その枠を本当に必要な人と奪い合いたくないと。その後も幼稚園や延長保育を使って子育てしてた。一般人でも気を使ってるのに芸能人で保育園に通って、クレームまで言うなんてちょっとモヤっとしてしまいました。

    +55

    -4

  • 437. 匿名 2021/02/05(金) 22:18:05 

    お金に余裕あるんだろうから
    シッターとか雇えばいいのに
    その枠を一般企業で働いてる人に譲ってやれよ

    +12

    -0

  • 438. 匿名 2021/02/05(金) 22:18:54 

    去年から幼稚園通い始めてめちゃくちゃ楽になったし有難い!そのお陰で2人目産む決心ができたよ。
    9時から14時までで水曜は午前中までだけど預かってもらえるだけですごく有難いから感謝すれど文句は言えないなぁ。

    +12

    -0

  • 439. 匿名 2021/02/05(金) 22:19:11 

    新生児を外に連れ出すなんて
    それっぽい理由つけてるけど
    本音は上の子の世話したくないから
    ギリギリまで預かって欲しいんでしょ?
    育休中も産休中も上の子が邪魔だから
    保育園にいてほしいって言い切る親も少なくないし

    +22

    -0

  • 440. 匿名 2021/02/05(金) 22:19:28 

    うちの区は、表向きは、産休育休中は1度退園。仕事復帰時に新たに申し込むシステム。

    +6

    -0

  • 441. 匿名 2021/02/05(金) 22:19:59 

    >>437
    もしかして余裕ないんじゃない?
    旦那さん何してる人か知らないけど

    +7

    -0

  • 442. 匿名 2021/02/05(金) 22:20:09 

    小川さんもそうだけど、自分で育てるつもりがさらさらないなら産まなければいいのに…

    +6

    -1

  • 443. 匿名 2021/02/05(金) 22:20:25 

    すみません、都会では保育所の方が多いのですか?
    幼稚園は、少ないの?
    幼稚園だと3歳になったら誰でも入れますよね?無償化だし、就業届もいらないから、専業主婦でも育休中でも預けてて文句言われないですよね。
    何で幼稚園にしないのだろう?大体バスもあるし。

    +7

    -0

  • 444. 匿名 2021/02/05(金) 22:20:41 

    特別扱いされて生きてきたから
    行政みたいな忖度無しなモンに
    腹がたつんだろ芸能人様はさ

    +9

    -0

  • 445. 匿名 2021/02/05(金) 22:21:33 

    迎えに行くのが大変なら
    保育園預けないで家でみたら?

    +12

    -0

  • 446. 匿名 2021/02/05(金) 22:22:57 

    >>49
    退園になっても復帰の時にすぐ入れればいいけど、実際はそうじゃないよね。
    それで2人とも保育園入れなかったら退職しか道がないってのはキツい。

    +64

    -0

  • 447. 匿名 2021/02/05(金) 22:23:00 

    保育園に押し付けて
    育児サボりたいだけだろ

    +5

    -0

  • 448. 匿名 2021/02/05(金) 22:23:29 

    >>438
    4月から幼稚園だけど、だいぶ違いますか?
    一人で手一杯だったから二人目欲しい気持ちはあってもなかなか踏み切れなくて…
    2歳差で産みたかったけどキャパオーバーでした。

    +2

    -2

  • 449. 匿名 2021/02/05(金) 22:24:22 

    加藤夏希にガッカリ

    この人が何区の人か知らないけど
    産休育休中に保育園が預かってくれるだけでも
    有り難いと思うけどねー
    働いてないのに延長無理なの当たり前でしょ

    一生懸命やってる子育て世代が馬鹿にされるから
    余計なこと言わないでよ

    これ系発信してママタレとして生き抜こうと
    必死なんだろうけど逆効果だから
     

    +22

    -1

  • 450. 匿名 2021/02/05(金) 22:24:28 

    >>443
    幼稚園たくさんありますよ!むしろ激戦区です。

    +4

    -0

  • 451. 匿名 2021/02/05(金) 22:25:47 

    自己中心的で図々しい性格なんだねー

    +18

    -1

  • 452. 匿名 2021/02/05(金) 22:27:33 

    >>15
    そんなこと言っちゃうんだ…
    すごいね。
    ストレスで育児ノイローゼになって自殺するか虐待死させたら「誰かに相談できなかったのかな」とか書き込むんでしょ?

    +57

    -58

  • 453. 匿名 2021/02/05(金) 22:27:37 

    >>407
    職探し中の専業主婦の人に非難されたことならある。あなたのせいで保育園入らないーって。
    知らんがなと思った。そこまで切羽詰まって仕事しなきゃいけないほど貧乏なのかなあ。

    +5

    -9

  • 454. 匿名 2021/02/05(金) 22:28:15 

    >>448
    慣れるまでは子供も不安定になったりお弁当の準備とかで大変だったけど、とにかく自分に費やす時間ができたのが嬉しい。子供いたら歯医者すら行けなかったし。数ヶ月自由に過ごして満足したら次の子産めるかも、と思ったよ。

    +6

    -3

  • 455. 匿名 2021/02/05(金) 22:28:46 

    私は我が子達はできる限り預けたくない派?だけど、今なんか、できる限り預かってみたいな人多いよね。
    私は幼稚園の14時、水曜は午前中まで、ってあの時間が小さな子達が耐えられる時間だと思うから。
    やむなく仕事しなきゃいけない人はともかく、この人みたいにお金もあるだろう人まで、そんな預けたいのか。。

    +16

    -4

  • 456. 匿名 2021/02/05(金) 22:29:17 

    >>415
    保育園って莫大な税金かかってるの分かってる?
    専業主婦の子供まで保育園で見れるほど金ないんだよ。専業で預けたいなら無認可にお金払って預ければいい。

    +14

    -9

  • 457. 匿名 2021/02/05(金) 22:30:25 

    >>448
    横だけど私は専業で、上が小学校に入るまでは2人目はどうしても考えられなかった。
    でもかなり年が離れちゃったから、できるなら幼稚園のうちがいいと思う。

    +8

    -0

  • 458. 匿名 2021/02/05(金) 22:31:03 

    >>430
    私もそういう認識だった。
    働きたいのに働けない専業と余裕があって働く必要のない専業ってもはや別人種なのにここは専業=貧困みたいなイメージで語られるから

    +6

    -3

  • 459. 匿名 2021/02/05(金) 22:31:28 

    >>456
    横だけど、税金莫大に使ってるくせに自分は関係ないの?無自覚なんだね。

    +8

    -3

  • 460. 匿名 2021/02/05(金) 22:32:17 

    >>412
    でも産後の肥立ちが悪いと体に悪影響がある
    せめて産後1ヶ月は保育園確保してほしい

    +10

    -13

  • 461. 匿名 2021/02/05(金) 22:32:17 

    >>459
    私はちゃんと税金納めてますし。

    +3

    -7

  • 462. 匿名 2021/02/05(金) 22:32:48 

    >>435
    パパが帰ってくるまで〜とか言ってる奴が
    自分も発言で政治を動かすとか言ってるの?
    アホくさっ!

    +5

    -2

  • 463. 匿名 2021/02/05(金) 22:33:15 

    >>415
    なら無認可預ければ?
    育休中の人は復帰することが前提だから預けられるんですよ。

    +8

    -4

  • 464. 匿名 2021/02/05(金) 22:33:53 

    >>461
    ??税金てみんな納めてるよ?
    何なら専業のが納めてそうw

    +6

    -6

  • 465. 匿名 2021/02/05(金) 22:35:33 

    >>440
    それだとその時に働いてる人が預けられていいよね

    +3

    -1

  • 466. 匿名 2021/02/05(金) 22:36:26 

    私は働いてまあす!って人っていくら稼いでんだろ。つか保育園てそもそもが貧乏人や病気等弱者のための福祉なんだよ。今のままみんなが預けるならそらパンクするし税金も足らんよ。

    +14

    -2

  • 467. 匿名 2021/02/05(金) 22:37:27 

    産前産後保育ってのが自治体にあったんだけど、他所は違うのかな?
    前後3ヶ月は保育園に預けられるってやつ。

    +5

    -0

  • 468. 匿名 2021/02/05(金) 22:38:10 

    >>33
    どう負担なのか詳しく教えて頂きたいです。

    +7

    -54

  • 469. 匿名 2021/02/05(金) 22:38:17 

    >>453
    そんなこと言うなら専業主婦にならずに育休取れば良かったのにって思うよね…
    求職中の入園が難しいことくらい分かると思う。

    +9

    -1

  • 470. 匿名 2021/02/05(金) 22:39:05 

    >>453
    貧乏で困ってるからなんじゃないの?
    自分は何で働いてんの?その認識なら自分も貧乏だからなんでしょ??変なの。似たもの同士じゃん。

    +9

    -2

  • 471. 匿名 2021/02/05(金) 22:41:18 

    >>448
    横だけど、私は時間に束縛されない上2人の2歳差の方がらくだった。2人が寝てる時一緒に寝てられたから。2人目が年少に入って3人目妊娠、出産したけど朝の準備やらお迎え、悪阻、出産、赤ちゃんの世話しながらのドタバタ、めっちゃきつい。

    +8

    -0

  • 472. 匿名 2021/02/05(金) 22:42:41 

    >>470
    私は公務員なので育休当たり前の環境で育休取りましたが、もし辞めても夫の稼ぎで生活は出来るので、幼稚園までは家で見るなーと思った。

    +7

    -1

  • 473. 匿名 2021/02/05(金) 22:43:10 

    随分図々しいですね

    計画性ないのかな

    +8

    -0

  • 474. 匿名 2021/02/05(金) 22:44:29 

    >>33
    小学校とかの保育園組見てたらできるだけ預けたくない、預けるとしても可能な限り時間減らしたいって思わないのかね。。信じられんよ。
    今テレワークらしきお父さん達が平日昼間子供達遊ばせてるの見るから、片方の親がいるなら預けない人も沢山いるんだろう。あれが普通ではないの。
    シングルだとかやむを得ない人はともかく。

    +79

    -37

  • 475. 匿名 2021/02/05(金) 22:45:55 

    >>474
    うちはまだ未就園児ですが、保育園卒と幼稚園卒って違いがわかるんですか??

    +19

    -6

  • 476. 匿名 2021/02/05(金) 22:47:14 

    >>401
    都内だけど子供2人専業主婦
    旦那の年収500万だけど生きてるよ
    私はもう5年服買ってないし冬はエアコン付けないで毛布で生活したり工夫してる
    なんとかなるよ

    +4

    -0

  • 477. 匿名 2021/02/05(金) 22:49:33 

    コロナ禍で、しかも働いてないのに預かってもらっといてまだ文句あるのか

    +8

    -0

  • 478. 匿名 2021/02/05(金) 22:49:34 

    >>44
    幼児って保育園生活慣れるのも時間かかったり、年少以上ならイベントや勉強もあるから通わせたい気持ちはわかる。

    ただ、産休入ってからは預けなかったけどね私は!でも預かってもらえるなら預けたかった。

    +24

    -1

  • 479. 匿名 2021/02/05(金) 22:50:07 

    お金あるならシッターさんとかファミサポとか解決策あるでしょう。そんなに貧乏なの?

    +8

    -0

  • 480. 匿名 2021/02/05(金) 22:50:21 

    >>90
    私が働いてる市は子が一歳を迎えた後の3月末日までは退園にならないよー
    標準の人は短時間に変わるけどね
    待機児童も多いけど、市によって違うんだね

    +21

    -1

  • 481. 匿名 2021/02/05(金) 22:51:24 

    自分の手で育てられないなら産まなきゃいいのに
    赤ちゃんかわいそう

    +12

    -0

  • 482. 匿名 2021/02/05(金) 22:52:36 

    じゃあ計画的に産めよとしか言えない

    +9

    -0

  • 483. 匿名 2021/02/05(金) 22:52:57 

    >>476
    やばい貧乏じゃん(笑)
    働きなよー

    +5

    -3

  • 484. 匿名 2021/02/05(金) 22:54:10 

    >>412
    ん?この場合は母親が産後間もないのにすでに保育園に在籍してる子を早く迎え来いってことだよね?そんな複雑な話しじゃなくない?その子の保育時間が2~3時間ほど伸びるか伸びないかの話しでしょ?

    +12

    -4

  • 485. 匿名 2021/02/05(金) 22:55:17 

    私は子供産んでないからいまいち分からないんだけど
    仕事してないんなら9時から16時まで預かって貰えば十分じゃないのかね
    赤ちゃん連れて迎えに行くのは大変だから旦那帰ってくるまで預かってよってこと?
    なんか変だわ

    +25

    -0

  • 486. 匿名 2021/02/05(金) 22:55:26 

    連れ出すのが気になるなら家で見ればいいのに。
    保育士は仕事とか病気とか家庭保育が難しい人のためのもので税金が使われているわけだから仕事してないなら預けられない。
    育休の間預けさせてくれて枠を残してくれるだけでありがたいと思った方がいいと思う。

    育休で時短になるってことは認可なのかな?

    +16

    -0

  • 487. 匿名 2021/02/05(金) 22:57:10 

    んー
    自分のために言ってるわけじゃないと思うけど

    +1

    -6

  • 488. 匿名 2021/02/05(金) 22:57:26 

    >>16
    うちのとこは籍を確保してくれてるけど、保育時間短くなるのと下の子が1歳になった4月までに復帰しないと籍がなくなる

    +2

    -0

  • 489. 匿名 2021/02/05(金) 22:57:59 

    >>476
    場所にもよるけど家があるか社宅とかなら普通に行きてける。あと親が近くにいるなら余裕だと思う。私の都内の友達とかもみんな親がお金持ちだわ。

    +5

    -1

  • 490. 匿名 2021/02/05(金) 22:58:13 

    >>415
    保育士ですが、保育園は育児に欠ける子の施設ですよ。

    +14

    -2

  • 491. 匿名 2021/02/05(金) 22:58:37 

    区の人に文句言ってるってことは認可だよね?
    この人の年収で都内の認可なんて入れるの?
    意外と年収低いのかな。
    無認可に入れておけばよかったのにね。

    +7

    -1

  • 492. 匿名 2021/02/05(金) 22:58:57 

    >>1
    連れて行けないなら兄弟を休ませたら?って言われちゃうよ
    気持ちはわかるけどさ
    一般人はみんなもっと必死こいてやってるんだよ

    +88

    -0

  • 493. 匿名 2021/02/05(金) 22:59:05 

    >>332
    恩恵ないのは別にいいけど恩恵受けてるのに足りないとか文句言ってる人見たら呆れるよね

    +51

    -1

  • 494. 匿名 2021/02/05(金) 22:59:59 

    >>456
    >>463
    育休中なら親は家にいるんだから「保育に欠ける」家庭ではないでしょ。
    専業の子預からないまでも、自分の子くらい自分で見たらいいのに。

    +27

    -3

  • 495. 匿名 2021/02/05(金) 23:00:28 

    >>473
    え?子育て支援してよって言うのが図々しいの?
    国民なら当たり前だと思うけど

    +2

    -9

  • 496. 匿名 2021/02/05(金) 23:01:44 

    >>46
    下の子病院行く時上の子元気なら預けちゃダメなの?
    うちの園は時間短くなるけど、預けられたよ。

    +10

    -12

  • 497. 匿名 2021/02/05(金) 23:03:50 

    >>46
    え、なんのこと言ってるのか分からない。
    専業主婦が保育園預けてるの?
    一時保育ならそういう目的なんだから別にいいじゃん。育休中のこと言ってるなら、許可降りて預けてるならそれも全然無問題じゃん。
    意味わかんない。こんなのが保育士か。

    +13

    -18

  • 498. 匿名 2021/02/05(金) 23:04:56 

    >>81
    下の子だけだと寝たタイミングでちょっと自分休んだりできるし、子供のお昼ご飯用意しなくていいだけでほんとに楽だよね。自分だけなら納豆ご飯で済ませればいいしほんと預かってくれるだけでありがたかった。

    +22

    -0

  • 499. 匿名 2021/02/05(金) 23:07:09 

    >>100
    別に預けることがダメだとは言われてないよ
    産休・育休中に標準保育(11時間)から短時間保育(8時間)に変わったことが納得できないって言ってるからツッコまれてるんだよ

    +37

    -0

  • 500. 匿名 2021/02/05(金) 23:07:09 

    いっつも思うんだけど芸能人なんて年収1億円とかあるんだから
    シッター雇えばいいじゃん。

    意味がわからん。

    どんだけケチなの。

    +7

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード