-
6501. 匿名 2021/02/04(木) 08:27:19
>>6179
は?仕事を選ばなきゃあるとみんなずっと言ってるよね?+3
-7
-
6502. 匿名 2021/02/04(木) 08:27:24
実家が貧乏で高校を出てすぐ働かされた(大学は自腹で生きつつバイト代は実家に搾取されていた)ので
引きこもらせてくれて養ってくれるくらい経済力がある親がいて羨ましいとこの手の報道を見て思ってしまう
健康な成人した子供がお金を稼がなかったらうちなら追い出されるか殺されてたかしたと思うので+5
-0
-
6503. 匿名 2021/02/04(木) 08:27:32
>>252
あなたに面倒見る義務はない
でも、あなたの旦那には扶養義務はあるかもね
生活保護はあるけど、扶養照会がある限りあなたの旦那の経済状況が鑑みられちゃう
やっぱり扶養照会ってゴミね+6
-0
-
6504. 匿名 2021/02/04(木) 08:27:41
彼氏が土木研究職
可愛い!
顔がかわいい+0
-0
-
6505. 匿名 2021/02/04(木) 08:27:41
引きこもりの人への社会支援や社会復帰をなんとかしてあげてとは思うけど、実際自分の職場に応募してきたらお断りするかなぁ+5
-1
-
6506. 匿名 2021/02/04(木) 08:27:49
>>6448
たまの贅沢はケンタッキー
笑えない…+1
-0
-
6507. 匿名 2021/02/04(木) 08:28:00
>>1
30代の友人がコロナのせいである意味引きこもりなんだけれど、
そういうのも集計するのかな?
1年半、外に1歩も出てないみたい。+1
-0
-
6508. 匿名 2021/02/04(木) 08:28:01
>>6469
素晴らしいよ
子供が無職にならないように育てあげてください+0
-3
-
6509. 匿名 2021/02/04(木) 08:28:05
>>23
妬みにしか聞こえないんだけど笑+6
-1
-
6510. 匿名 2021/02/04(木) 08:28:15
>>4231
人の意見はもっと素直に聞こう+1
-2
-
6511. 匿名 2021/02/04(木) 08:28:40
>>6501
底辺職やるくらいなら死ぬってこと
底辺職は外国人に任せる!+0
-4
-
6512. 匿名 2021/02/04(木) 08:29:15
>>6479
ちゃんと読んで。
手当に関してだよ。
1馬力で1200万超えてる人だって同じくがんばってる社会の歯車でしょ。
それなのに0になったんだよ。
夫婦で相談して仕事と家庭を役割分担してる人もいるんだよ。
お金が足りるなら家にいたほうが子供にとっては良いでしょ。
同じ額を稼いでるのに満額貰える人達は比較して得だし平等ではないって話をしてるの。
これを「嫁は働いてないんだから不公平でも仕方ないんだよ」なんて世の中にしていったらますます女はしんどくなると思うけどね。
育児に専念したい、子供の事情で辞めざるを得ない人、いるでしょう。
お金が潤沢にあるなら子供の幼少期は家に居てあげたい母親が多いよ。
それなのに女が女を追い詰める。
+2
-1
-
6513. 匿名 2021/02/04(木) 08:29:19
>>6495
パートってないときあるよね
扶養内の時は専業に丸してた+0
-0
-
6514. 匿名 2021/02/04(木) 08:29:39
>>2800
同級生で50歳で結婚した人も何人かいたよ
子供は産まないけど、家事も分担して落ち着いて暮らせるって言ってた
アラフォーなんだから、まだなんでも可能性あると思うよ
まずは仕事を持つことからだよね、がんばってね
+0
-0
-
6515. 匿名 2021/02/04(木) 08:29:59
立場の違う人間を見下して文句言い合わせて、古代の昔からやり方変わんないんだよね。
結局…+5
-1
-
6516. 匿名 2021/02/04(木) 08:30:10
>>6500
あなたも+0
-0
-
6517. 匿名 2021/02/04(木) 08:30:43
結婚して国家資格とりに行ったらクラスメイトが、結婚したら仕事しないとか旦那がどんだけ高級取りなんだか。
結婚して資格とりにいったり、働いたりってそれぞれの家庭の事情だろ❣️
関係ないだろって思うけど場面げんもく❓みたいで言えなかった。+0
-0
-
6518. 匿名 2021/02/04(木) 08:31:03
>>6512
女性でも能力ある人は稼ぐし、それをズルい不公平だって言うのはおかしい
有能な女性の足を引っ張るのではなく、自分がそこに行けるように努力するべき+5
-1
-
6519. 匿名 2021/02/04(木) 08:31:09
6500 みたいにどさくさ紛れに専業主婦叩いて対立煽りする反日国工作員やネトサポ、レス増やすためのバイトの巣窟になってるね、ここ。
+2
-0
-
6520. 匿名 2021/02/04(木) 08:31:15
新卒で入社した最初の就職先がブラックだったりすると、その後の人生ハードモードになりがちだよね。+1
-0
-
6521. 匿名 2021/02/04(木) 08:31:28
>>6486
お金ある人はそれでいいと思うよ
それは各家庭で話し合えばいいだけの話で
誰かがしなきゃいけないことをやってるのが専業だと思う
だからって専業偉いってわけじゃないよ
各家庭での役割があるってこと
それを叩く人は思いやりや想像力が欠けてるなって思うだけ+2
-0
-
6522. 匿名 2021/02/04(木) 08:31:29
専業がどうのって人のこと気にしすぎな人多いね。+10
-1
-
6523. 匿名 2021/02/04(木) 08:31:31
>>6508
まあ、そうだよね
今は全体で100万人いる引きこもりにはみんな親がいるんだよね
200万人も子育て失敗してる両親がいるんだね
+4
-0
-
6524. 匿名 2021/02/04(木) 08:31:32
>>6486
コロナが終わるまでは、外部の人を家の中に入れるのはできるだけ避けたいよね。
感染対策的にも、家の中のことを家族でするのは基本だと思う。+2
-0
-
6525. 匿名 2021/02/04(木) 08:31:41
>>6507
一年半は長くない?コロナはまだ一年だよ?+0
-0
-
6526. 匿名 2021/02/04(木) 08:31:49
>>5310
義理の家族はお金に余裕なんて全くなく、自己破産してます。家だけはボロだけどあって贅沢しずに生きている感じです。+0
-0
-
6527. 匿名 2021/02/04(木) 08:32:03
>>6512
それが嫌なら働けば?
2馬力は得してるわけではなく、そうしないと生活できないからしてるわけで…+2
-4
-
6528. 匿名 2021/02/04(木) 08:32:30
>>6498
知らないうちに借金してる場合もあるよね+1
-0
-
6529. 匿名 2021/02/04(木) 08:32:48
>>6522
ほんとそれ。
めんどくさー+3
-0
-
6530. 匿名 2021/02/04(木) 08:33:11
>>6515
引っ掻き回してほくそえむのがささやかな幸せなんだろうよ
不幸な奴はネクラだから
専業だろうが兼業だろうが本人が幸せなら問題なし+2
-2
-
6531. 匿名 2021/02/04(木) 08:33:17
>>6469
正直子供が小学校にあがれば専業も兼業も子育てにさほど差はないよね
専業が塾に行かせず自分で勉強も習い事関連も全てみますって言ってるなら頭が下がるけど。自分で面倒みないって兼業のこと下にみるほど自分1人で何から何までやっているのかは疑問だわ+3
-3
-
6532. 匿名 2021/02/04(木) 08:33:24
ひきこもり中年を問題視するのもどうなんだろうか
職に就かず、家で最低限の家事をしていれば、安泰の属性もあるんだし、制度問題としかいえない
+0
-1
-
6533. 匿名 2021/02/04(木) 08:33:32
専業の方も兼業の方も素晴らしいと思います。
私は求職中で独身なので、耳の痛いご意見を聞けて自分に喝を入れているので、このトピがありがたいです。
緊張して来ましたが、やり直せるように頑張ります。+5
-0
-
6534. 匿名 2021/02/04(木) 08:33:42
>>164
素晴らしい!
それだけ納税してたら、何言われたって堂々としてられるわ。
+0
-0
-
6535. 匿名 2021/02/04(木) 08:33:48
>>6493
年金や退職金のこと考えたら大企業の年収1000万円とは違うからなぁ。がるは高齢多いし終身雇用が正義なんだよ。+0
-0
-
6536. 匿名 2021/02/04(木) 08:33:50
>>5400
容姿は美人系です。身長も170近くあるし仲間由紀恵みたいな感じです。
性格はほんと大人しく気弱なだけで、悪い人ではないけど、友達もいないし、恋人も一度も出来たことないです。
もったいない人生だなと思います。+2
-2
-
6537. 匿名 2021/02/04(木) 08:33:57
>>6490
無職の独身男の犯罪多いよねww+3
-0
-
6538. 匿名 2021/02/04(木) 08:34:11
>>6529
それ系のトピなら分かるけどね+1
-0
-
6539. 匿名 2021/02/04(木) 08:34:20
>>6512
お金足りてるなら手当て必要ないじゃん+2
-0
-
6540. 匿名 2021/02/04(木) 08:34:40
>>811
九州の田舎だけど、アラサー非正規で未婚の人身近に結構いる。
みんな親と同居してるから生活の心配はないみたいだけど。
田舎だから男の人自体もそんなに給料高くないから、みんな共働き希望で稼ぐ女性と結婚するからね。
それに出会いの場もないんだと思う。
親はバツイチの人でもいいから出会って欲しい!とか言ってるけど、難しいよね。+1
-0
-
6541. 匿名 2021/02/04(木) 08:34:52
親と同居してたらなかなか直らないよ
出ていけとと言っても出ていかないなら
親が家を出てでも別居した方がいい+1
-0
-
6542. 匿名 2021/02/04(木) 08:35:09
昔、日本は確かに1億総中流と言われ世の中だった。
のび太やカツオ、まる子みたいな劣等生でも、それなりに幸せになれた。
市場原理主義と呼ばれる考え方が海外から持ち込まれてから日本は壊れていったんだけど、なぜか日本人はその考えを持つ政治家や文化人が大好き。
だから現状が好転するはずもない。+0
-0
-
6543. 匿名 2021/02/04(木) 08:35:39
>>6508
そういう悔し紛れの捨て台詞しか言えないのなら何の説得力もないね。
無職になるかな?
専業してるってことは旦那はそれなりの所で稼いでるよね。
んて専業してる嫁も産まれてから一度も働いたことないなんて人はいなくて、それなりの学歴で元々は稼いでたって人も多いよ。だから稼ぐ旦那と出会えるんだから。
子供って親と同じだけ稼ぐと統計でてるよね。
それに専業家庭の方が習い事や教育に熱心な割合は高いよ。
お子さんは共働きしなくても良いように育つといいね。+0
-3
-
6544. 匿名 2021/02/04(木) 08:35:50
>>6536
あなたや旦那さんが紹介したげたら?
姉妹の紹介で結婚ってよくあるよ+1
-0
-
6545. 匿名 2021/02/04(木) 08:35:59
>>6505
いない方がましだよね+2
-0
-
6546. 匿名 2021/02/04(木) 08:36:05
>>6404
あなたも通勤途中ガルちゃんしてるのに何故主婦がガルちゃんしたらダメなの?
まじで謎+1
-1
-
6547. 匿名 2021/02/04(木) 08:36:34
自分語り
引きこもり=怠け者
そうかな?
心の病気かもしれない
医療と繋がってない人が多すぎて
解決は難しそう+0
-0
-
6548. 匿名 2021/02/04(木) 08:36:57
>>6512
まだ5000円で騒いでるの?もう決まったよ
恨むなら兼業恨まず自民党恨みな
そんなに5000円欲しいならパートに出て稼ぐしかないよ
+0
-0
-
6549. 匿名 2021/02/04(木) 08:37:03
>>6254
今はもう昔みたいに誰でも結婚できるわけじゃないから
いつか結婚すればは通用しないし
外国人労働者も増えたから日本人だからの優位性もないからね。
中高年が問題視されがちだけど若い層も
コロナ以降はかなり問題になりそう。
+2
-0
-
6550. 匿名 2021/02/04(木) 08:37:19
>>6537
あれって大体元・会社員とかじゃない?
逮捕報道される前に会社に色々バレてクビになってるから無職、みたいな事件も多い+2
-1
-
6551. 匿名 2021/02/04(木) 08:37:30
専業だと思春期以降の子供にバカにされやすいよ+7
-8
-
6552. 匿名 2021/02/04(木) 08:38:03
>>6522
既婚者って正社員、パート、専業ってどれも経験してると思うんだけど、そんなに気になるものかね?
わたしは今は在宅ワークだけど専業の友だちも正社員の友だちいて仲がいいから特別気にならないけど
引きこもりの独身は気になるんだね+10
-1
-
6553. 匿名 2021/02/04(木) 08:38:16
>>6543
事務次官の息子とか知らんの?
引きこもりの代表格じゃん+1
-0
-
6554. 匿名 2021/02/04(木) 08:38:20
>>6545
入社後に病気や鬱になる人は首にできない(休みをあげて保険とか面倒見てあげないといけない)
うえに、入社前から普通の人よりリスクがあるひきこもりあがりも雇うなんてボランティアの域だよね
やはりひきこもりのひとは最初は近所で1日3-4時間のアルバイトから、とか、日雇いから、とか
そのへんから社会に慣らしていくしかないと思うんだが+4
-0
-
6555. 匿名 2021/02/04(木) 08:38:52
>>5278
本当赤ちゃんと同じです。
友達は飼ってる猫だけで、恋人も一度も出来たことない。
美人なのにもったいない。
親が亡くなったらどうするんだろ。いい加減働けよ!と思うけどみんな諦めてます。+2
-0
-
6556. 匿名 2021/02/04(木) 08:39:10
>>6551
独身の引きこもりは近所で噂になってるよ+5
-5
-
6557. 匿名 2021/02/04(木) 08:39:23
今年50歳の姉が、当時は“金のわらじを履いた若者達”と言われて食事会などの接待?があったと言ってました。
バブル末期で4大卒と短大卒とで明暗がわかれた年だったのかな。+2
-0
-
6558. 匿名 2021/02/04(木) 08:40:03
>>6332
6332です
話がいろいろ進んでて驚いてる。。。
866さんは誰かを見下げて自分上げで、高笑いしてるよね
でも、866を読んで腹が立つのは誰だろう?って言いたかったんだ
微々たるでないつもりの共働きの自分としても、この人に腹が立つより、裕福層の専業主婦全体に腹立ちを持っちゃうもの
わかりづらくてすみません
出勤してきます
+1
-1
-
6559. 匿名 2021/02/04(木) 08:40:03
私兼業だけど専業の人に馬鹿にされてるよ
夫が甲斐性ないだのお金に汚い(ほしいものを自分で買うというと
かわいそうがられたり)みたいな感じで
でも夫が会社経営してる自営業なので、私が企業で働いてサラリーマンやってる方が
いろいろなリスクを避けられるし老後のためにもいいじゃんと思って考えあって
やってるので否定されるとつらいなあ
シンプルに貧乏暇なしって思われるのは勘弁+2
-1
-
6560. 匿名 2021/02/04(木) 08:40:03
>>2882
私は現在も毎日満員電車で通勤しているけれど、又・・って事は、あなたは現在電車で通勤していないんですか?テレワーク中なの?+0
-0
-
6561. 匿名 2021/02/04(木) 08:40:04
>>6551
まともに働いてないから世間知らずなんだよね
子供からしたらお前に言われたくないw+7
-0
-
6562. 匿名 2021/02/04(木) 08:40:08
>>5
まともな仕事が少ないの?
企業はまともな人が少ないと思ってるかもよ。+1
-1
-
6563. 匿名 2021/02/04(木) 08:40:35
>>6556
そんな人がいるなんてこわいね
無差別殺人の被害にあわないといいね+1
-3
-
6564. 匿名 2021/02/04(木) 08:40:36
>>6551
バカにされるというか
就職関係で相談できないの辛い
なのにそのくせほっといてもくれず口出してきたり可能性を我が物顔で潰してきたりする毒入った人はもう最悪
これは専業に限ったことじゃないけど
仕事始まったら大幅に自分の時間なくなるからその前に好きなことしたい!も怒鳴りつけて徹底的に邪魔してきたり
もちろん専業に限ったことじゃないけど
結論 毒はしね+4
-4
-
6565. 匿名 2021/02/04(木) 08:40:50
真昼間にコメントしている人は大半が引きこもり。
なのにそういう人に限って、現状賛美。
おおかた、ネット上で現実逃避しているだろうな。+1
-0
-
6566. 匿名 2021/02/04(木) 08:41:20
>>6511
底辺職って例えば何??
+1
-0
-
6567. 匿名 2021/02/04(木) 08:41:29
>>4157
中年婆です。手伝う必要はないと思う。上司が誰が担当するか曖昧な仕事をなるべくなくして各人に適宜仕事を割り当てるべきでしょう。でも年齢に関係なくお客様みたいに振舞う人は一定数いますよね。あれは叩き直された方がいい。+1
-0
-
6568. 匿名 2021/02/04(木) 08:41:40
>>6552
意外と正社員じゃなくてフリーター・非正規から専業になった子もいるからなんとも+5
-0
-
6569. 匿名 2021/02/04(木) 08:41:43
>>6
働こうと思ってる人はそもそもどれくらいいるのか
諦めの境地に達してる人も多そう
実際働かなくても親が裕福で一生働かずして生きていけるニートもいると思うし
結婚は難しいかもしれないけど、本人と家族が納得して心身共に健康的な日常生活送れてるならニートでもいいんじゃない
自分も子供がもし引きこもりになって親から見ても社会復帰しない方が幸せだと判断したらニートを容認すると思う
家族に暴力暴言ふるったり反社会的行動して周りに迷惑かけるような危険な子でなければ生きていてくれるだけで親としては嬉しいから
働きたくてもがいて苦しんでる人はなんとか救ってあげて欲しいけどね+2
-0
-
6570. 匿名 2021/02/04(木) 08:41:45
>>6542
のび太くんはその後勉強をがんばり科学者に、まる子は日本を代表する漫画家に。劣等生ではない件。+2
-0
-
6571. 匿名 2021/02/04(木) 08:42:37
>>6550
そうなの?
通り魔とか無差別に何かしでかしたり子供を狙った性犯罪って働いてない人が多いイメージ+2
-0
-
6572. 匿名 2021/02/04(木) 08:42:43
>>6552
結婚出来ないだけだと今は未婚者増えてるから働いてれば「身軽でいいねー」ぐらいですむけど、結婚出来ないし無職って言ったらヤバイ人認定されるからね
そりゃあ、叩ける相手を見つけてストレス発散しないとやってられないよね
最近の事件を見るとそう思う+2
-0
-
6573. 匿名 2021/02/04(木) 08:42:44
>>6554
そうそう
簡単に首にできないし安易に雇えない
なのに引きこもりは身の程をわきまえずに正社員じゃないと嫌だとか冷暖房完備の事務しかやりたくない、でも電話対応は怖いからできないとか、残業は絶対嫌だとかワガママすぎ
短時間アルバイトでも一年間休まず無遅刻で行けば多少は社会から認められる
少しずつ実績積めと思う+1
-0
-
6574. 匿名 2021/02/04(木) 08:42:55
>>1003
政治家が発言したことをバカの1つ覚えのように何回も言ってる頭が弱い愚か者!!+0
-0
-
6575. 匿名 2021/02/04(木) 08:43:02
>>6564
就職関係は父に相談したらいいんじゃない?+1
-1
-
6576. 匿名 2021/02/04(木) 08:43:14
>>6557
そうだよ
会社説明会でも交通費やお弁当が出たりしてた
2次3次と進むと、より役職が上の人と会食とか
思ったんだけど、この頃の会社員男性って、接待費ですごく飲み食いしてる
デブが多いはずだよ怒+2
-0
-
6577. 匿名 2021/02/04(木) 08:43:16
>>6551
過去に働いてたんですけどね。うちの子はバカにはしてこなくて、昔してた職種や大学生活に興味があるらしく色々聞いてくるけど。父親には直接あんまり聞かないなあ。+4
-1
-
6578. 匿名 2021/02/04(木) 08:43:28
なんで専業対無職になってるのウケるw
どこでも出張ってくるね+2
-0
-
6579. 匿名 2021/02/04(木) 08:43:50
>>6562
ちゃんとお勤めしたことがない人に限って人の仕事を「まともじゃない」とか「あんな仕事なら
しない方がまし」って言うのよね
ちゃんと決まった仕事をしてお金をもらってるという行為ができてるだけで引きこもりよりはまともだよね・・・+2
-1
-
6580. 匿名 2021/02/04(木) 08:43:53
>>6502
それでも大学を自力で卒業して立派に稼いでいてえらいね
実家が貧乏なのも負の連鎖からきてたかもしれないし厳しい態度を取られた故に自立できたのでは
私も負の連鎖を断ち切ろうとがむしゃらに生きているよ+2
-0
-
6581. 匿名 2021/02/04(木) 08:43:55
>>6564
わかるよ
働いてないくせに子供に働けって言っても説得力ないわな+2
-0
-
6582. 匿名 2021/02/04(木) 08:44:10
>>6576
おなかすごいよね+0
-0
-
6583. 匿名 2021/02/04(木) 08:44:16
>>6552
私も独身だけど、既婚子持ち、子供無し、独身の人皆仲良くしてる。専業がずるいみたいな事言ったら皆に何の事?!とかビックリされると思うわ。+4
-0
-
6584. 匿名 2021/02/04(木) 08:44:21
>>6518
>>6527
>>6539
全く話が通じてなくてびっくり。
旦那が1200万稼いでて手当0、共働き800.800で1600万あるのに貰えるのは不公平だって話がわからない?
ズルいとか5000円欲しいとかじゃなくて不公平なの。
同じく納税してるなら同じだけ恩恵受けられるべきでしょ。
むしろ少ない人ばっかり得してるんだから。
そんな貧乏人が勝ちの風潮にしていったらやばいのに。
我が子を育てるって大切なことなのにもう産む気なくす人も多いと思う。
世帯で見るべきなのに「嫁は働く余力あるだろ!旦那がそれだけ稼ぐならいいじゃんずるい!」なんてそっちのほうが理屈通ってないし僻みでしかない。
自分だって育児して働いて辛かったり子供に申し訳なく思ったりしてるくせに、許せないんだよね。+4
-5
-
6585. 匿名 2021/02/04(木) 08:44:41
>>6577
子供が挫折してニートにならないといいね+0
-5
-
6586. 匿名 2021/02/04(木) 08:44:56
>>6453
保育園他児童福祉に掛かる年間予算て1754億円で、
専業主婦の3号年金て、年間8兆円。
これ、どんな馬鹿でも保育園に預けて働く人の方が社会貢献してるの分かるよね。因みに生活保護が年間3兆円。
日本は先進国中最下位くらいのGDPで、専業主婦が国際競争力の脚を引っ張ってるのは明白。
昭和脳の女は家庭で家事育児介護ってオッサンみたいなのと結婚して、養われる事が女の幸せってまた昭和、のオバサンみたいなの、令和になっても健在なのに寒気がするけど。育児を丸投げって、専業主婦家庭の子供への過干渉が生育に大きな影響を及ぼすことも考えられないのかな。
幼児期から社会性を身に着けていく方が、大人になって子供の為になるけどね。
自宅で老いた親まで介護してる専業主婦の方は、本当に大変だしむしろ手当を出すべきとは思うけど。+6
-4
-
6587. 匿名 2021/02/04(木) 08:45:00
>>3347
そうだよね!東京住みだけど、私自身も、私の周りも、今のところ誰も幸い感染したとかコロナらしき症状の人が出ていないの。それでも毎日ヒヤヒヤしながら生活しているから疲れちゃうよね。マスクのおかげで、お化粧は眉を描くだけだからその点は楽だけど。+0
-0
-
6588. 匿名 2021/02/04(木) 08:45:07
>>6571
調べて見たら無職って半々みたいだね
↓↓
無職の犯罪件数 結論から言うと刑法犯の42.7%が無職者です。 検挙された刑法犯(暴行、賭博、窃盗等で法に触れるもの。 交通事故は除く犯罪)総数226,376件中「無職者」96735件(42.7%)が検挙されています。
無職より多いのが土建業って書いてた+0
-0
-
6589. 匿名 2021/02/04(木) 08:45:27
>>6578
よくわかったね🙄
おはよう+0
-0
-
6590. 匿名 2021/02/04(木) 08:45:27
>>6145
お疲れ様です。どうか無理せずお身体ご自愛下さい。+1
-1
-
6591. 匿名 2021/02/04(木) 08:45:58
>>6573
うちの会社のうつ病で3年間気が向いた日しか来ない社員より、毎日朝早く来て雑用全部やってくれて
さらに仕事の戦力にもなるバイトさんを社員にしてほしいと毎日思ってる(無遅刻で時間も守るし
電話の受け答えとか一通りの社会人スキルがある)+2
-0
-
6592. 匿名 2021/02/04(木) 08:46:09
うちは副業でファーム(農業、酪農系)と飲食とかに事業拡大してるんだけど
まぁ社会貢献を理念に掲げて、NPOと提携してこういうひきこもりの方を採用したのね
女性でメンタルの持病があります、とかだと6〜7割は戦力になってくれるし、正社員採用もした
働けて楽しい、ありがたいと言ってくれて嬉しい
でも正直男性は微妙
最初の説明を30代の女性社員にやってもらったら、「年下の女性上司に従えない」とか言われてビックリした。文句もトラブルも多い
紹介されるのは男性が多くて困ってる
性別で差別したくなかったけど、如実に実績に差が出てきてるからなぁ
寮は1人部屋バストイレ付きでも、ユニットだから嫌とか…まず職ないと部屋借りられないんだし、数ヶ月も我慢できないものなのかな+5
-0
-
6593. 匿名 2021/02/04(木) 08:46:31
>>6551
親が公務員だったけど世間知らずで的外れなことばかり言ってきてたよ。
今は自分自身が社会に出て働いているけど、今振り返ってもズレてるよなと思う。
+3
-0
-
6594. 匿名 2021/02/04(木) 08:46:46
後進国だと援助物資は女性に渡すんだって
男性に渡すと家族に行き渡らないから
男性が1人で全部食べちゃうんだって
今の日本自体がそんなんなってる
なんらかの恩恵や補助金とかは全部企業とか
国民自身には直接関係ないとこに出されてそこで消え去る
国民まで行き届かない
今引きこもってる世代の人らはむしろ企業とかから好き勝手扱われて潰され続けてて心折れた人もいるかも
いろいろと国民まで行き届く国になってくれればいいのにね
氷河期世代救済策のための税金も数十億単位でリクルートのポケットに消えて結局何もなかった
いい加減にして欲しい+5
-0
-
6595. 匿名 2021/02/04(木) 08:46:54
>>6584
トピ間違えてるよ!+4
-0
-
6596. 匿名 2021/02/04(木) 08:47:02
>>6570
のび太のその後が科学者なんて、作者は描いてない。
同人作家なら描いていた人はいるけど。+0
-0
-
6597. 匿名 2021/02/04(木) 08:47:35
引きこもりじゃ無いけど
子供をコロナで学校いかせて無いってやつ。
自粛休校とか都合の良い言葉つけて
結局は不登校だよってこと。+0
-0
-
6598. 匿名 2021/02/04(木) 08:47:39
>>6580
ありがとう(私は6502です)
でも女性としては自立心のある働き者よりいい実家のおっとりした女性に生まれ変わったらなりたいな、と
思ってます。
虐待もちょっとあったので子どもは作らなかった。
とりあえず人に迷惑をかけないで死ぬくらいの貯金はしようと思います!+0
-0
-
6599. 匿名 2021/02/04(木) 08:47:40
>>6556
そりゃど田舎の話+2
-3
-
6600. 匿名 2021/02/04(木) 08:48:03
>>6586
あなたが政治家になって国を変えればいいんじゃない?+3
-0
-
6601. 匿名 2021/02/04(木) 08:48:03
>>2248
ほとんどの学生が4年で大学卒業出来ちゃうからね+0
-0
-
6602. 匿名 2021/02/04(木) 08:48:24
>>6571
子供を狙った犯罪は教師とか保育士とか学生とかそういうイメージで無職が起こしてるっけ?
通り魔は無職が多いね
でも、ああいうのってちょっと前まで働いてた無職じゃない?ずっと働いてない無職は詐欺系やお酒のんで身内で暴力沙汰みたいなイメージ+0
-0
-
6603. 匿名 2021/02/04(木) 08:48:36
家族にいるならあれだけど他人の無職や引きこもりに厳しくない?
私どっちでもいいよ
別に私が迷惑してる訳でもないし+7
-0
-
6604. 匿名 2021/02/04(木) 08:48:42
>>6551
そういう子供は誰かの言葉に影響されやすかったりもするんだよ。
普通の子供は親が専業だろうが兼業だろうがバカにはしない。
まあ、思春期だし親も普通に流すけどね。いちいち受け止めないよ。+4
-0
-
6605. 匿名 2021/02/04(木) 08:48:42
>>6568
友だちにもいるけど、ただ結婚しただけだなと思って何とも思わなかったけど
旦那さんの考え方にもよるし
家族ができると色々変わるからね+2
-0
-
6606. 匿名 2021/02/04(木) 08:49:02
>>6542
のび太たちがそれなりの幸せになるのって、結局はドラえもんという親切な周囲の人や、親が助けてあげるからじゃないの?
だけど、ずっと自己責任社会なんだけど、親の余裕がなくなってきてる
戦後約80年間の自民党政府は、弱者を不幸にすることしかしてないじゃん+3
-0
-
6607. 匿名 2021/02/04(木) 08:50:01
>>6584
あーわかった
あなたは貰えることに焦点あててるんだね
児童手当が平等に配ることを目的とするならその通りだけど
実際は子供が育つ上での格差を少しでも是正しようという手当てでしょ
旦那1200万の専業主婦ならずっと家にいられるけど、共働きなら保育園や学童に預けることになってその分お金かかるわけだしそこは仕方なくない?+5
-0
-
6608. 匿名 2021/02/04(木) 08:50:12
>>6584
ならば独身やこなしの納税しても自分たちに対する手当て的なものは一切なく、手当て的なものを受けとってる人含めすべてのみんなが使える福祉公共サービスのみでありがたがってろ。という不公平は?+5
-0
-
6609. 匿名 2021/02/04(木) 08:50:14
>>188
田舎で虐めた側もずっと田舎にいるなら、いじめっ子はいまだに馬鹿にして仲間内のネタにしてそう。
あいつまだ引きこもってんのかよwww
みたいな
+5
-0
-
6610. 匿名 2021/02/04(木) 08:50:25
>>6510
うける
どっちがネットにのめり込んでんだか笑+0
-0
-
6611. 匿名 2021/02/04(木) 08:50:29
>>6599
都会の方が事件多いし気にしてるよ
都内だけど無職の引きこもりがいる家は大概みんな知ってる
川崎の事件があってから特に、子どものいる人たちは気にしてるよ
その家の前を通るときは話さないとか子どもに言ってるよ+1
-3
-
6612. 匿名 2021/02/04(木) 08:50:31
>>6585
おかげさまで無事合格しました!本人は早く働いて私に仕送りしたいと言ってくれてます。全部貯金しておきますがね。
月一で食事も連れて行ってくれるそうです。期待はしませんが、言葉だけで嬉しいです。+4
-0
-
6613. 匿名 2021/02/04(木) 08:50:42
>>6584
5000円貰える貰えないで勝ち負けもないだろ
+7
-1
-
6614. 匿名 2021/02/04(木) 08:51:03
>>6584
同じく納税して「ない」からでしょ。
専業主婦の分の税金年金は払われてないじゃん。
共働きの方が税金たくさん払ってるよね。
5000円ぽっちもらえなくていいから、専業主婦の分も税金年金払ってもらった方がよっぽど平等だわ。+8
-3
-
6615. 匿名 2021/02/04(木) 08:51:37
>>6564
引きこもりは死ねってことか+2
-0
-
6616. 匿名 2021/02/04(木) 08:51:41
>>6503
義務あっても罰則があるわけじゃ無い
ガン無視すればいける+2
-0
-
6617. 匿名 2021/02/04(木) 08:52:30
>>2526
ほんと。農家バカにしてるよね。
家から出ることもできない中年が畑に立ってなにができるっていうのよ。そんなののオシメ変えてやる程暇じゃないでしょう。+1
-1
-
6618. 匿名 2021/02/04(木) 08:52:31
専業叩きしたい現実見れない独身引きこもりは哀れだね
誰からも必要とされてないのに+3
-3
-
6619. 匿名 2021/02/04(木) 08:52:32
>>76
あなたみたいな心の優しい人ばかりならガルちゃんは、もっともっと癒しと活力の場になると思うわ。+4
-0
-
6620. 匿名 2021/02/04(木) 08:52:37
>>6614
それなら世帯ペースで課税しないとね+3
-1
-
6621. 匿名 2021/02/04(木) 08:52:46
もうこれ専業主婦のトピ+6
-0
-
6622. 匿名 2021/02/04(木) 08:52:49
>>6546
いや、主婦ががるちゃんしちゃダメってことじゃなくて、ニートを叩いてるのは専業って決め付ける人がいるからそうじゃないってことじゃない?+1
-0
-
6623. 匿名 2021/02/04(木) 08:53:11
>>6531
仕事を理由にPTA活動を専業に押し付けたり、宿題もろくに見なかったり、子どもの生活習慣がめちゃくちゃだったりする兼業家庭、周りに結構いるけどね…。
もちろん自分も専業だからといって、家事育児完璧にできてるわけではないです。
ちゃんと両立してらっしゃる親御さんは尊敬するし協力したくなるけど、暇な専業さんよろしくね〜みたいな態度を取られて嫌な思いすることも少なくないですよ。+2
-1
-
6624. 匿名 2021/02/04(木) 08:53:15
>>6603
>>13
こういうのが近所にいると迷惑してる人も多いと思うよ+1
-0
-
6625. 匿名 2021/02/04(木) 08:53:31
>>6564
依存心の強い専業毒親は暇人がすぎて色んな妄想をして干渉するよね
仕事とか何か趣味とか物理的に時間減らせば毒度も減るんだけど
+3
-1
-
6626. 匿名 2021/02/04(木) 08:53:31
>>6552
あなた幸せだからだよ。周囲の人も、それなりの人が多いと気にはならないものだし
あと、引きこもりって、限定しちゃいけないと思うよ。引きこもりの人なら、専業主婦も働いてる人も気になるでしょ?
専業主婦という表現に対しての敵意は、いろんなタイプがあると思うよ。
+1
-0
-
6627. 匿名 2021/02/04(木) 08:53:37
>>6586
今の専業よりむしろひと世代前の専業の方が見ていてやばいと思う
率半端ないし、上の世代が金持ってたから自分らは親世代の介護はホームに放り込んで終わり
毎日モーニング、飲食店でデカい声でマスクせず雑談
なのに自分たちは3号でこれっぽっちも払ってなかった年金と親の金で遊び暮らしてる
だいたい前の世代の払ってた年金安いしね
今の三分の一以下とかだよね
当時消費税なんてなかったっぽいし
今の世代の専業主婦の人って全く働いたことない人滅多にいないと思う
どこかでバイト、いったん就職の経験があるからは?!って非常識な人そこまでいない
前の世代の人の中にはやばいやつまじいたよ
そのやばいやつと外国人嫁がモーニング帰りの激安スーパーで食材取り合ってつかみ合いの戦いしてる
日本人たちは遠巻きに怯えてみてる
日本の縮図感割とあるw+6
-2
-
6628. 匿名 2021/02/04(木) 08:53:48
>>6611
子供にそんなこと言ってるの?
すでにプチトラブル起こしてるならともかくそうじゃないならあなたのほうがちょっとやばいと思うけど
やってることは「〇〇ちゃんの親は貧乏だから仲良くしちゃいけません」と同じじゃん+3
-0
-
6629. 匿名 2021/02/04(木) 08:54:05
>>6588
土建と無職ってヤバイね+1
-0
-
6630. 匿名 2021/02/04(木) 08:54:12
>>6551
偉そうに上から口煩く言ってたらバカにされるかもね
結構ズレたこと言ったり簡単にできるようなこと言うから+1
-0
-
6631. 匿名 2021/02/04(木) 08:54:50
>>6620
世帯ペースって何?+0
-1
-
6632. 匿名 2021/02/04(木) 08:54:57
>>6611
そうなんだ。知らなかった、+0
-0
-
6633. 匿名 2021/02/04(木) 08:55:04
>>6625
毒で専業だと家族は顔合わせてる時間増えるので
被虐児にとっては毎日が生き地獄だね+0
-0
-
6634. 匿名 2021/02/04(木) 08:55:16
>>6628
いや、無職の引きこもりで危険な家があるからその家の前を歩く時は騒がずに歩きなさいってママたちは言ってるってこと
貧乏とか関係ない+2
-1
-
6635. 匿名 2021/02/04(木) 08:55:21
そういう人コンビニによく来るわ+0
-0
-
6636. 匿名 2021/02/04(木) 08:55:25
朝イチからイライラするのやめよう
ブラウザ閉じたら小鳥がさえずいてるよ+2
-1
-
6637. 匿名 2021/02/04(木) 08:55:31
>>6510
ブーメランすぎ+1
-0
-
6638. 匿名 2021/02/04(木) 08:55:33
>>10
同意
引きこもりに非正規(パート・バイト・派遣)をあわせたら8割以上ずガル民だと思う
トピの流れや他のトピの発言を読んでると思うわ
そら世間から乖離した意見ばかりだと
たまに見ててびっくりする事が多い+2
-3
-
6639. 匿名 2021/02/04(木) 08:55:43
>>6584
こっちでもまだ言ってるの?5000円ぐらいで産む産まないとか考えないって言ってるでしょ?将来もらえなくなるかもって不安から力んでるかもしれないけど、累進課税で税率低いんだからわーわー言わないの。+5
-0
-
6640. 匿名 2021/02/04(木) 08:55:49
>>6624
具体的にどう迷惑してるの?詳しく+2
-3
-
6641. 匿名 2021/02/04(木) 08:55:50
>>6633
虐待の検挙数だとシンママがダントツなんだけどね+1
-0
-
6642. 匿名 2021/02/04(木) 08:55:53
>>5461
でも親を反面教師に、私はバリキャリと言われる会社に入れたから引きこもりは父親の代だけで終わらせたいw+0
-0
-
6643. 匿名 2021/02/04(木) 08:56:00
>>6614
こういうコメントする人ってどんな立場の人なんだろ?+3
-0
-
6644. 匿名 2021/02/04(木) 08:56:21
>>22
氷河期入りたての94年入社です。
地方の三流大学だったのでそりゃもう大変だった。
そんな大学でも3つ上の先輩方は楽しそうに就職活動していくつも内定もらってた。
その後から少しずつ状況が悪くなり、私たちの頃は女子なんて本当に悲惨だった。
目の前で氷河期の始まりを見ていた感じです。
私も何社も何社も落ち続け、本当に自信ゼロになりました。
自分で言うのもなんだけど、それまでかなり真面目に頑張ってきました。
地元のトップ高卒だけど、親の方針で女の子は浪人不可だし自宅通学しろと言う事でその三流大学。(あとは旧帝大しかない。そこは落ちました)
当時は同じような女子も多くて、三流大学の割に真面目だったり能力の高い子もたくさんいましたが、コネのない子は軒並み撃沈。おそらく非正規でスタートする子が半数近くいたと思う。
私は奇跡的に秋に内定が出て本当にありがたかったけれど、そこに拾ってもらえなかったら本当にどうなっていたかわからない。
だから同じ世代で非正規の人とか、引きこもりの人とか、どうしても自己責任だけとは思えないんだよね。
長々すみません。+16
-0
-
6645. 匿名 2021/02/04(木) 08:56:23
>>6534
うちも同じ。
平均の二馬力より多く納税してるから
文句言わせない。+2
-0
-
6646. 匿名 2021/02/04(木) 08:57:00
>>6640
確かに近所はどんな迷惑を被ってるんだろう?+0
-0
-
6647. 匿名 2021/02/04(木) 08:57:07
>>6638
引きこもり無職よりはマシだよ
引きこもりって外との繋がりが殆どない人だよww+3
-0
-
6648. 匿名 2021/02/04(木) 08:57:07
ひきこもりのどこが問題なのか
1働けるのに働かない
2労働力の損失
3社会の不安定化
とすれば、男女限らずで、専業主婦は3を社会保障で手当されてるだけで、1、2については、大差ないし、子育て貢献でも人数少ない、ひきこもり中年にも家庭内介護などの役割をになってもらえばいいのかもしれないね
叩く立場にない人が、ひきこもり中年の男性を追い詰めてるような気がする
+0
-0
-
6649. 匿名 2021/02/04(木) 08:57:35
>>6638
引きこもりと非正規を
一緒に話してはいけない。+2
-0
-
6650. 匿名 2021/02/04(木) 08:57:47
>>6634
無職で引きこもりなだけで勝手に危険扱いするのはどうなのって話よ
少なくともうち近辺のママ友でそういうこと言う人はいないよ
押し売りしてくる家の人や勝手に上がり込んでくる人には気を付けるようには言うけど+1
-0
-
6651. 匿名 2021/02/04(木) 08:57:52
>>6633
でも当の本人は子供との時間をもつ自分はいい親だと思いこんでる
そして子供に自分を投影してるから子供の失敗を許せなかったりするんだよね
本当毒だわ+2
-2
-
6652. 匿名 2021/02/04(木) 08:57:52
>>6344
それを言っちゃうとインフルエンザも毎年同じウイルスではないよ
インフルエンザウイルスも変異してるよ
どのウイルスも少しずつ変異してる+5
-0
-
6653. 匿名 2021/02/04(木) 08:58:04
>>6617
受け入れ先として募集してるところとか
企業として活動してるところなんかは
効率的だから中年もできると思う
つか農家は70代でもバイトに来るので困ってるから中年なら割と喜ばれる+0
-0
-
6654. 匿名 2021/02/04(木) 08:58:08
>>6551
ここのコメントに対する返事をみてると、あれだね。お育ちが…+4
-1
-
6655. 匿名 2021/02/04(木) 08:58:10
>>6624
まさにお隣さんに引きこもりいるけど、別に迷惑してないよ
あっ今日は外に出てるのね、こんにちは、それだけの事+7
-3
-
6656. 匿名 2021/02/04(木) 08:58:41
引きこもりになった理由上位5つが挙げられているけど、これ複数回答だと思う。場合によっては全部当てはまっている人も結構いるのでは?+0
-0
-
6657. 匿名 2021/02/04(木) 08:58:41
>>6586
その年間8兆円って現在の年金額でしょ。
そりゃ今、年金もらってる昔の世代はほとんどが専業、専業で当たり前の時代だったんだよ。
そこまで含めて「足引っ張ってる」っていうのは違うと思う。
現在の保育にかかる金額とは全く比較にならない。
そもそも足引っ張ってるって話が私はおかしいと思う。
どっちも好きな生き方すればいいじゃん。
なんで叩きあうんだろ。
私の親は三号専業で年金もらってるけど家にいてくれて嬉しかったよ。それを社会の足引っ張ったなんて親を否定したくない。+6
-3
-
6658. 匿名 2021/02/04(木) 08:58:45
>>6613
ちょっとさすがに私も引くわ+0
-0
-
6659. 匿名 2021/02/04(木) 08:58:45
>>6630
うちの親に話きくとやたら偉そうに話す
あなたは知らないもんね。みたいな言い方。
聞きたくもなくなる世間ずれしてるくせに+3
-0
-
6660. 匿名 2021/02/04(木) 08:59:01
>>6651
かわいそう 早く家をでたら?+0
-0
-
6661. 匿名 2021/02/04(木) 08:59:20
うちの弟引きこもりニート歴30年
一度も働いてないから社会人としての常識ゼロ認識甘すぎプライドだけは高くてイラつく事多し
父が資産家だったので多額の遺産貰って経済的には困ってない
実家の母と同居し家事こなして一応は母の面倒を見てるからまだマシなのかな
私も父の遺産は平等に貰えたので不満はないが母はおそらく全額弟に残すのだろう
外部とのコミニュケーションは全部私が仕切らざるを得ないし正直足手まといなんだけど介護要員雇ってると思えば腹も立つまい
+1
-0
-
6662. 匿名 2021/02/04(木) 08:59:45
今もこれから先も他害のない引きこもりなら問題ないよね
ネットで死ねとか言ったり、隣近所に危害を加えたりそう言うことをしなければいいと思う
最近は会社員でも煽り運転して暴言吐いたり、子どもわいせつ行為する教師もいるから+0
-0
-
6663. 匿名 2021/02/04(木) 08:59:59
複雑な人間関係の会社組織に属さなくてもいいのでは。
農業とかいいと思うけどね。+1
-0
-
6664. 匿名 2021/02/04(木) 09:00:04
>>6648
引きこもれる財力やパラサイト先があるんだから
何も問題はない。
生活保護に頼る引きこもりなら問題。+0
-0
-
6665. 匿名 2021/02/04(木) 09:00:14
>>6571
最近あった性犯罪で私の記憶に残ってるのだと、どっちも既婚者や消防士なんだけどな
ちなみにどっちもレイプです+1
-0
-
6666. 匿名 2021/02/04(木) 09:00:15
>>6621
専業主婦叩きになる理由がよくわからない。ニートが叩ける相手だと思ってるってこと?
誰かを叩くくらいストレスあるなら、自分の現状を変える努力したらいいのに。叩いても気分って晴れないし。+2
-1
-
6667. 匿名 2021/02/04(木) 09:00:26
>>6631
うざっいかも+0
-1
-
6668. 匿名 2021/02/04(木) 09:00:42
>>3983
3年ほど前に、うちの会社は定年が65歳→75歳に変更になったわ。私の場合厚生年金は64歳から受給可能。70歳で退職して老齢基礎年金も受けるか、75歳まで頑張って働くか悩んでいる。今はとにかく生活が忙しくて趣味とか全くする時間が無い。+2
-0
-
6669. 匿名 2021/02/04(木) 09:00:54
>>6663
内職やパソコンでの仕事も
引きこもりになるもんね。+0
-0
-
6670. 匿名 2021/02/04(木) 09:01:32
>>6650
窓開けて叫んでくる引きこもりがいるからさ+1
-0
-
6671. 匿名 2021/02/04(木) 09:01:42
あと今の世代の専業主婦の人はなんだかんだで最低限のコミュ力あって結婚できてるからね
それに今の人たちって根本的に客観性割とある気がする
昔は見合いでやばい物件でも結婚できてしまっていた部分ある
そして働く選択肢がないから別れず
かと言って大人しくしてるわけがなく恐妻になるバケモンいたり
パワーバランスであのやべーじーさん達に負けてなかったんだよ
そりゃ下の世代は食い物にされるよ
まあ時々とても謙虚で優しいいい人、おじいちゃんにもおばあちゃんにもいるけど
そういう人たちは同じ世代にすごいのたくさんいて苦労しただろうなー+0
-0
-
6672. 匿名 2021/02/04(木) 09:01:44
>>6531
専業でも兼業でも、周囲を見下したり、優越感丸出しの人は嫌だわ笑
どちらの意見も、対立ありきで話してるから、単なる愚痴になってると思う
どちらもそれなりに納得できる課税方法や育児の手当てって、無理なものかな?
というより、財源がオリンピックと議員手当てや議員宿舎、議員年金などに分配され過ぎなんだけどね
二階が、縮小された議員年金を復活させるんだって…こういうのを責めたほうがよくない?
+2
-0
-
6673. 匿名 2021/02/04(木) 09:01:46
>>6602
子供連れ去りとか子供殺人とかは無職じゃない?働いてたら監禁とかできないし。性犯罪は子供と接触できる職業と無職って感じ+1
-0
-
6674. 匿名 2021/02/04(木) 09:02:43
>>6659
あーちょっとわかるw
友達との遊び方や勉強、バイト、化粧やファッションなどなど昔の価値観で話してくるからイラっとするときある
心配してくれて言ってるってのはわかるんだけどね…+1
-0
-
6675. 匿名 2021/02/04(木) 09:03:02
>>252
こういうのって統合失調症も自閉症も両方施設に入ってもらうことってできないのかな
お金はかかるんだろうけど+4
-0
-
6676. 匿名 2021/02/04(木) 09:03:05
>>2526
シルバー人材頼ってるところからしたら中年とか嬉しいと思う+0
-0
-
6677. 匿名 2021/02/04(木) 09:03:17
>>6660
もう出たよ
学生のときは親の監視と干渉がひどくて苦労した+2
-0
-
6678. 匿名 2021/02/04(木) 09:03:42
>>3894 都内ですが、近所で家の解体作業をしていて、中東系の方が2人位働いてましたよ。これからは、介護だけでなく、肉体労働系の仕事も移民に頼るしかないんじゃないの?
+2
-0
-
6679. 匿名 2021/02/04(木) 09:03:45
>>6649
予備軍じゃん
非正規は人権ないから、企業にいいように首斬られるって意味で
+1
-0
-
6680. 匿名 2021/02/04(木) 09:04:08
>>3078
死ぬまで家族は大変だね+0
-0
-
6681. 匿名 2021/02/04(木) 09:04:47
>>6659
親に文句あるなら自立しなよ+0
-0
-
6682. 匿名 2021/02/04(木) 09:04:50
>>6584
あなたみたいな人がいるから専業に風当たり強くなるんじゃん。もっと余裕で構えたら?なんか年収600万ぎり 専業時代の私を思い出すよ。10年ぐらいしたらすぐに1000万行くからどーんと構えてなよ。+3
-0
-
6683. 匿名 2021/02/04(木) 09:05:01
>>6551
家事もろくにせずにダラダラしてばかりなら馬鹿にされても仕方ないかもしれないけど、家事も子どものサポートもしっかりやってる専業のお母さんを馬鹿にしてくるような子どもは叱りますよ。
働きたくても事情があって専業せざるを得ない人だっているのに。
自分も今は働いてないけど事情があってのことだし、学歴も職歴もそれなりにありますよ。
勉強もできるだけ家で見ようと思ってるし、就職の相談にもある程度は乗れると思う。
ただ、自分でも専業はリスキーだと思ってるし、ライフステージの中で選択せざるを得ないことはあっても、最初から望んでなるようなものではないと考えてます。
小学生の娘がいるけど、そのことは今のうちから少しずつ伝えてますよ。
+2
-0
-
6684. 匿名 2021/02/04(木) 09:05:27
>>4526
デイ?
+0
-0
-
6685. 匿名 2021/02/04(木) 09:05:30
>>6666
専業主婦はニートだって言いたいだけの人が多いんじゃないかな
それはガチニートだけじゃないと思う+0
-0
-
6686. 匿名 2021/02/04(木) 09:05:35
>>6657
自分たち世代で年金回してりゃよかった
下の世代の支払う年金に手をつけ出したのが問題
さらにその手をつけられてる世代は
企業が払ってるふりしてとってたのに蓋開けたら支払われてなかったとかあったりしたからね
で、そういうやばいことしてた人達が今その年金ぶんどった相手世代の支払ってる年金で生活してるんだもん
おかしな話だよ
勝手なことやり得+0
-0
-
6687. 匿名 2021/02/04(木) 09:05:41
>>6
失業中で職種業種問わずバンバン職務経歴書送ってるけど、あまりに畑違いの場合は問答無用で突っ返される。当然だけど採用する側も人を選んでるよ。なかなか難しいね。+3
-0
-
6688. 匿名 2021/02/04(木) 09:05:51
>>6663
人間関係の無い仕事なとないのだよ
近所の農家や農協との付き合いあるでしょ
だったら自分を変えるのが先決+0
-0
-
6689. 匿名 2021/02/04(木) 09:05:56
>>6616
まぁ、そうなんだけど、実際お金あるのに無視してると次長課長の人みたいに叩かれるからね
あれって別に不正じゃなかったのにすごい叩かれてたよね…+3
-1
-
6690. 匿名 2021/02/04(木) 09:06:01
>>894
女が外で働くと、少なからず家庭に影響が出る
男性一馬力で家族が持てなくなったのは
女性を働かせるための策かもしれないね+4
-1
-
6691. 匿名 2021/02/04(木) 09:06:03
専業主婦たたきしたくないけど、成人が働く義務があるのかないのか、専業主婦があることで、うやむやなんだよ
専業主婦が家にいたいのも生き方の問題なら、ひきこもり中年の家にいたい生き方が、家庭内貢献としてあるような気がする
+2
-2
-
6692. 匿名 2021/02/04(木) 09:06:08
>>6668
あなた自身の会社?+1
-0
-
6693. 匿名 2021/02/04(木) 09:06:27
>>6681
もう自立してるかもしれないじゃん+1
-0
-
6694. 匿名 2021/02/04(木) 09:06:32
>>2166
近所でこんなことが起きるとマスコミも来るし嫌だね+1
-0
-
6695. 匿名 2021/02/04(木) 09:06:50
まずは週に20時間以上働いて社会保険に入れる位を
目標に就活するといいかも。
工場の検品や、清掃、介護はパート求人が多い。+1
-0
-
6696. 匿名 2021/02/04(木) 09:07:18
>>6689
あれでハワイ旅行にビジネス?クラスで行ってたんだよね+0
-0
-
6697. 匿名 2021/02/04(木) 09:07:39
>>839
正直過ぎる+0
-0
-
6698. 匿名 2021/02/04(木) 09:07:54
>>6559
じゃあ堂々としてればいいんじゃない?
それをわざわざお金に困ってないけど~とか、欲しい物は自分で買いたいから~って言うと言い訳っぽく聞こえちゃうんだよ。
+2
-1
-
6699. 匿名 2021/02/04(木) 09:07:55
>>6586
今って死ぬまで働いたことないって人いないと思う。
専業でも元々働いていて(あなたのいう社会貢献)して、子供の為に一度辞める。落ち着いたらまた働き始めたりいっとき専業っていう人が多いと思う。
家庭も育児も両立しながら男性並みに社会貢献しなきゃいけないとも思わないから、それで良くない?
働き方は状況に合わせてさ。
子育ても大事だから、そのための三号制度なんじゃないの?
だって育児は誰が担うの?
昔の世代はそれこそ社会人歴ほぼないまま家庭に入ってそこから数年後に女が再就職なん無理な時代でしょ。
3号は扶養内パートしてた人も沢山含まれてるだろうしそれは仕方ないと思う。+3
-0
-
6700. 匿名 2021/02/04(木) 09:08:34
>>6677
じゃいいじゃん、ネチネチしてたら性格に現れてせっかくの新生活も台無しになって回りに人がいなくなるよ。+0
-3
-
6701. 匿名 2021/02/04(木) 09:09:41
>>1032
すぐに警察か役所に相談しないと、建築途中に殺人事件とかあったら土地が売れなくなるよ+0
-0
-
6702. 匿名 2021/02/04(木) 09:09:59
>>3303
自分だけの価値観、人に押しつけないでよ!
何で小梨が中年以降ハードなの?
子供が引きこもって心労してる老人夫婦が多くいるのに… そういう可能性だってあること考えないのかな?+4
-0
-
6703. 匿名 2021/02/04(木) 09:10:20
>>6553
横だけどそんなレアケースもってきても。+0
-0
-
6704. 匿名 2021/02/04(木) 09:11:00
>>6643
私1000万夫1200万稼いでいる共働き世帯のコメントです。+4
-3
-
6705. 匿名 2021/02/04(木) 09:11:10
>>870
ブラックで働いて実績作ってから転職じゃダメなのか?+2
-1
-
6706. 匿名 2021/02/04(木) 09:11:34
>>6696
別に生活保護費で行ったわけじゃないよ
ハワイ旅行にビジネスでいけるほどの経済状況にあるにも関わらず、親族を扶養しないってのを世間が許さなかった
+1
-0
-
6707. 匿名 2021/02/04(木) 09:11:54
>>6657
自分は嬉しかったから社会の足ひっぱってない…
自分=社会?
専業主婦が当たり前の時代なんて、僅かなものだよ、1960年代からバブル崩壊までの話。
3号の歴史は更に短いよね、1980年代からでしょ。それで8兆円て、今の日本の財政難から見ると社会お荷物としか言えない。
既に終わった時代なのにステータスのようにしがみついて踏襲してるわけでしょ、約800万世帯の奥様達が。 その中で3世代世帯の割合なんか極僅かで、必要で専業主婦やってる人なんかほんの一握り。
親離れ子離れ出来ない世帯の世界観に合わせる必要無いと思うけどね。
政治家の無駄遣いとかワイドショー観ながら文句言ってる無職の奥様方が一番の無駄遣い。生産しないだけじゃない、大きな予算を食い潰す。
折角の休みなのでここまでにしますね。
+2
-6
-
6708. 匿名 2021/02/04(木) 09:11:57
>>5198
在日中国韓国人帰れ!+3
-0
-
6709. 匿名 2021/02/04(木) 09:12:14
>>6683
ぶっちゃけいまの世の中これからどうなっちゃうんだろう、子供の将来をちゃんと考えなきゃ!って思って子育てされているお母さんはとてもありがたい存在だと思う
個人的にはそこに専業兼業もないと思ってる
いまの人たちって割とそこを冷静に考えてる人多い気がしてる
皆さん大人だし賢い人増えたなあ、と。
昔の人らってなるようになるだろう!だったように見えるんだよね
その分子供自身が親からの思い込みや社会情勢とかいろんなことと葛藤しながら生きてきている感ある+4
-0
-
6710. 匿名 2021/02/04(木) 09:12:45
>>6704
朝から大爆笑🤣+2
-2
-
6711. 匿名 2021/02/04(木) 09:12:51
>>6703
実際裕福だから引きこもりできるってのもあるよ。貧乏なら寄生できないから+3
-0
-
6712. 匿名 2021/02/04(木) 09:13:50
>>6707
まず戦後何年かから考えたら?+1
-0
-
6713. 匿名 2021/02/04(木) 09:13:57
>>6710
なんで?+4
-2
-
6714. 匿名 2021/02/04(木) 09:14:25
>>6707だけど、生活苦認定される前に書いておきますね。旦那1300万、私低いけど550万、子供2人で生活にはまったく困ってません。仕事するのは成人として義務だと思ってますので。
+0
-3
-
6715. 匿名 2021/02/04(木) 09:14:45
定年が70歳までになろうというのに、子育て免除期間3年は考慮しても、女性の就業年数が少ないことは考えてたほうが
ひきこもりだけが悪だとはいえない+0
-1
-
6716. 匿名 2021/02/04(木) 09:14:48
>>6679
引きこもり=犯罪者予備軍
ってネット上にはたくさんあるよね
今ググってびっくりした
川崎の事件と、元農林水産省の事件が立て続けに起きたから余計世間ではそう思われるようになったと書いてあるけど+1
-0
-
6717. 匿名 2021/02/04(木) 09:14:54
私は働いてるけど専業が悪いともニートだとも全く思わないよ
そんなの家庭の事情で違うし好きにすりゃいい事だよ+4
-0
-
6718. 匿名 2021/02/04(木) 09:14:57
>>6707
専業が羨ましいんだね
って思われちゃうからやめとこう+5
-0
-
6719. 匿名 2021/02/04(木) 09:16:07
>>6700
横だけどネチネチ言ってないじゃん。
専業毒親は耳が痛いんだろうけど。親の過干渉が原因で精神病む人結構いるからね+3
-0
-
6720. 匿名 2021/02/04(木) 09:16:22
>>6718
全く困ってません
働く事は健康な成人の義務です+0
-4
-
6721. 匿名 2021/02/04(木) 09:16:40
>>1
今までの常識が覆ってる。
常識が自分を苦しめる。【常識を破壊せよ!!】この世の全ての常識は、大本教の宗教思想だった。 | Kawataのブログkawata2018.com「KAWATAとNANAのRAPT理論」に、新しく動画をアップしました。 今回は、コロナウイルス・パンデミックによる、緊急事態宣言が解除された世の中で、今後どのように生きていけばいいのか、というお話をしています。
+0
-0
-
6722. 匿名 2021/02/04(木) 09:16:44
>>6714
いいじゃん働いてー働いてー。他人に文句はつけないで!
あなたにも働かないで専業したら?とは言わないからさ。
+2
-0
-
6723. 匿名 2021/02/04(木) 09:17:26
>>6679
人権ないと思いたいんでしょう。
非正規は身軽だからクビ切られそうって感じたらさっさと次探して辞められるよ。+1
-1
-
6724. 匿名 2021/02/04(木) 09:17:33
>>6719
あなたは病んでないの?大丈夫?+0
-2
-
6725. 匿名 2021/02/04(木) 09:17:33
専業兼業って結婚してるからこそ選べるんだよね
家族で決めることだし
それに比べて独身の引きこもりは自立してない、いつまで親の脛かじってるんだ、親がかわいそう、親の年金で暮らしてるの?、気持ち悪い
引きこもりでググるとそんな言葉ばっかり
早く仕事出来るように頑張ろ+0
-0
-
6726. 匿名 2021/02/04(木) 09:18:12
>>6665
子供相手に消防士ってヤバそうだね…+0
-1
-
6727. 匿名 2021/02/04(木) 09:18:29
>>6706
ばーさん自身がいったんじゃないの?+0
-0
-
6728. 匿名 2021/02/04(木) 09:19:39
>>6724
あなたの子供は大丈夫?苦しんでるかもよ+1
-0
-
6729. 匿名 2021/02/04(木) 09:20:23
>>6725
んなこたない
自分を責めてしまって世に出るのが怖くなるのが一番よくない
頑張ろうという気持ちがあるだけですばらしいことだよ
あとは壊れちゃわないように適度にね!+0
-0
-
6730. 匿名 2021/02/04(木) 09:20:25
私は既婚で働いてるけど、専業主婦を叩いてるのってどの層なの?
私は仕事好きじゃないけど夫の収入だけだと生活がカツカツになってしまうのとどっちかが倒れたときに多少の保険にはなるかなという理由で働いてるけど、専業主婦の人に対して税金も自分で納めてないくせにとか勤労の義務を果たしてないとか思ったことない。+11
-0
-
6731. 匿名 2021/02/04(木) 09:20:30
>>4103
生活保護って簡単に言うけど税金だからね。
私の姉も引きこもりで将来が不安で仕方ないし、さんざん迷惑かけられたり肩身の狭い思いしてきたから親がいなくなった後の事なんて知るかって思うけど、皆さんの税金をただ食いつぶすだけで何にも生み出さない姉の存在価値って何?って正直思うよ。
納税者の皆さんには、ただただ申し訳ないと思う。+4
-0
-
6732. 匿名 2021/02/04(木) 09:20:48
>>6707
あなたが社会を大事にしてるのはわかったけど、じゃあ育児は誰がするの?
そういうのすっ飛ばしてない?
1980年代なんてあなたのいう社会貢献をしようと思ったら「子供を産まない」という選択肢になるよ。
女なんてまだまだ会社で立場なかっただろうし産育休とって戻れる職場なんてほとんどなかったんじゃないの。
今みたいに保育制度や学童も充実していないのにどうやって?
あの時代は両親が働いてる子は鍵っ子と呼ばれていて家に一人で寂しい思いをしていたよね。
時代が違うのに今の価値観で叩けないでしょって言ってるんだけど。
最初のコメは長文だったけど比較にもってくるのがお粗末すぎて話にならないしほんとお疲れだよ。+4
-0
-
6733. 匿名 2021/02/04(木) 09:21:00
>>1188
お前は何してんだよ?笑+1
-0
-
6734. 匿名 2021/02/04(木) 09:21:06
すごい盛り上がっててびっくりした
こういう話題っていつもそうなんだ?+0
-0
-
6735. 匿名 2021/02/04(木) 09:21:37
>>503
あなた公務員に失礼すぎ+0
-1
-
6736. 匿名 2021/02/04(木) 09:21:49
大学出て新卒で大手に入らなきゃ終わりっていう社会が異常なんだよね
日本の企業の殆どが中小企業
全ての大学生が大手に入れる訳ではないし、入った後で定年までいられる保証もないし、兼業とかヘッドハンティングとかで優位な転職出来る人なんて一握りだろうし
+3
-0
-
6737. 匿名 2021/02/04(木) 09:21:55
>>4738
最初の一文に優しさを感じない+0
-0
-
6738. 匿名 2021/02/04(木) 09:22:06
>>6728
D判定からの合格勝ち取って今日も元気に学校行きましたよ!めちゃめちゃ嬉しそうでした。+1
-0
-
6739. 匿名 2021/02/04(木) 09:22:14
リーマンショックで10年勤めた会社が契約満了
コロナで10年勤めた会社が倒産
また振り出しに戻りました。。
50代です+1
-0
-
6740. 匿名 2021/02/04(木) 09:22:24
>>6716
そうなんだよね
近所に引きこもりの子どもがいるんだけど『将来大丈夫かしら』と町内会で近所の人たちが話してた
ただの引きこもりはそっとしておけばいいと思うけど、怒鳴り声とか物が壊れる音が隣の家に聞こえてるみたいで怖がってた
うちの隣の無職の息子さんは親の介護をしてるからわたしの中では引きこもりではないんだよね
ヘルパーさんとも普通に話をしてるし
わたしにも挨拶してくれる
攻撃性のある引きこもりって精神疾患のある人なんだろうか+1
-0
-
6741. 匿名 2021/02/04(木) 09:22:39
>>5618
横だけどお兄さん側の人間かな?+1
-0
-
6742. 匿名 2021/02/04(木) 09:22:51
>>6728
美味しいもの食べるといいよ!+1
-0
-
6743. 匿名 2021/02/04(木) 09:22:57
>>6711
私の周りの引きこもりも、お金のある家庭子のが多いな。+1
-0
-
6744. 匿名 2021/02/04(木) 09:23:01
>>6707
こりゃよっぽど恨みもってんな
なんか怨念がこわいわ+4
-0
-
6745. 匿名 2021/02/04(木) 09:23:05
>>6651
距離が近すぎるのも問題だね+0
-0
-
6746. 匿名 2021/02/04(木) 09:24:07
>>6736
実際大手なんて新卒はわずか。30過ぎたら中途だらけ。+0
-0
-
6747. 匿名 2021/02/04(木) 09:24:26
>>6730
兼業に子供の面倒みている専業のほうが税金使ってないから貢献してる、子供が可哀想とか言ってるのもどの層なんだろうね+3
-0
-
6748. 匿名 2021/02/04(木) 09:24:33
>>6730
イヤイヤ働いてて貧乏な兼業
貧乏なシンママ
独身ニートのガル男
ガル男
+3
-0
-
6749. 匿名 2021/02/04(木) 09:24:54
40代って氷河期世代ね。氷河期作ったの国ね。+2
-0
-
6750. 匿名 2021/02/04(木) 09:25:29
>>6744
同感。旦那が年収1300万、ご自身も550万らしい。桁間違えてなきゃいいけど。+1
-0
-
6751. 匿名 2021/02/04(木) 09:25:36
どんな話題でもすぐに兼業VS専業、子持ちVS子無しになるよね、結局
+8
-0
-
6752. 匿名 2021/02/04(木) 09:25:40
>>6655
多分そのこんにちはで救われる心もあるのかも
外で働こうかな、て思うきっかけとかになったりするのかもね+2
-0
-
6753. 匿名 2021/02/04(木) 09:25:45
>>6748
いろんな層から言われてて草+3
-0
-
6754. 匿名 2021/02/04(木) 09:26:11
>>6710
あなたにはそれだけ稼ぐことが想像もつかないから大爆笑なの?
私の周りのママ友家庭も普通にこんな感じだから意味がわからない。+3
-0
-
6755. 匿名 2021/02/04(木) 09:26:37
元事務次官の息子でさえ、引きこもりの末にあんな事件を起こすぐらいだからエリート家庭でさえ今のご時世は住み良い世の中ではないと思うんだけど、
競争社会を煽っている政治家やネット右翼って、どんな理想社会を目指しているんだろうね。+5
-0
-
6756. 匿名 2021/02/04(木) 09:26:45
>>6748
かわいそう🥺+2
-0
-
6757. 匿名 2021/02/04(木) 09:27:15
>>6747
正社員→専業→在宅ワークって経験してるけど、専業の時にそんなこと考えたこともなかったから、どの層なんだろうね
ここはバイトのガル男さんもいるし、匿名だし、IDも出ないから判断出来ない+5
-0
-
6758. 匿名 2021/02/04(木) 09:27:38
>>6727
行ってない
河本は行ってる+1
-0
-
6759. 匿名 2021/02/04(木) 09:27:47
洗濯干すかな+0
-0
-
6760. 匿名 2021/02/04(木) 09:28:02
>>6748
不幸な人ばっかり+5
-0
-
6761. 匿名 2021/02/04(木) 09:28:09
別に、ニートだろうが専業だろうが、将来生活保護受ける状態になってないなら人の自由でしょ
私の知ってる田舎の三十年引きこもり選手は、一人は親のお金で60過ぎても暮らしてるけど、片方は生活保護だよ。
将来受給したい人が増えまくって制度自体が縮小してんじゃない?+2
-1
-
6762. 匿名 2021/02/04(木) 09:28:17
>>6620
納税は国民の義務なのに何で世帯で課税すんの?
何でも自分中心なんだね〜+2
-1
-
6763. 匿名 2021/02/04(木) 09:28:19
>>6614
よこ
多分自営業の専業主婦の人は国保国民年金も払ってるんだよね+2
-0
-
6764. 匿名 2021/02/04(木) 09:28:50
>>6751
小銭稼ぎの煽り作業員からしたら、必ず稼げる絶好のネタだからね。
たまに釣られてマジレスでキレてるコメントを見たらラッキーと思っていそう。+3
-0
-
6765. 匿名 2021/02/04(木) 09:28:53
>>6738
やっと親離れできる喜び感じてるね+0
-0
-
6766. 匿名 2021/02/04(木) 09:28:54
>>6757
私も全く一緒の経歴だわ!今また専業だけど。在宅したいなー。在宅ワーク天職だった。+2
-0
-
6767. 匿名 2021/02/04(木) 09:29:08
>>4800
イヤミw+1
-0
-
6768. 匿名 2021/02/04(木) 09:29:38
>>6730
まさにこのトピに該当する層じゃない?
共働き主婦は正直忙しくて専業叩いてる暇はそんなないと思う。
男なのか女なのか分からないけど、労働していないのは同じなのに、社会的に認められる存在の専業主婦と引きこもりの自分との落差に納得してないとか。
労働していないって共通点はあるけど、貢献度が全然違うと思うけどね。+9
-1
-
6769. 匿名 2021/02/04(木) 09:29:54
>>20
介護職はそう甘くないですよ。
人のお世話をするってことは、いつも気がけてないといけないし体力も使うし
認知症の方のお世話をするには、メンタルも相当必要です。+4
-0
-
6770. 匿名 2021/02/04(木) 09:29:55
>>6747
別トピだけど、専業に子供を預けてる兼業いるらしいよ。+0
-0
-
6771. 匿名 2021/02/04(木) 09:30:01
>>6751
バイトとガル男が頑張ってるからね
コスメトピとか殆どのびないから、本当に女の人は減ってしまったんだろうなと思ってる
ガル爺さんのためのガールズチャンネル+2
-0
-
6772. 匿名 2021/02/04(木) 09:30:03
>>6763
自営業の専業だけじゃん。
+1
-0
-
6773. 匿名 2021/02/04(木) 09:30:56
>>6552
ほんとこれ
人生長いから固定的じゃなくいろんな立場経験してるよね
お互いに叩いてるのは本当は違う立場の人が形式上なりきって叩いてるのではwて思っちゃう+2
-0
-
6774. 匿名 2021/02/04(木) 09:31:14
ひきこもりって専業叩きが好きだね
他人を叩けるほどの元気があるなら働けばいいのに+4
-1
-
6775. 匿名 2021/02/04(木) 09:31:18
>>6765
中学生だよ。あなたも頑張ってね!
まだ若そうだから、人生やり直し聞くからね。+1
-2
-
6776. 匿名 2021/02/04(木) 09:31:48
>>6764
アンカーつけられると数十円なんだっけ?
運営もコロナトピ伸びなくなるとこんな感じのトピ増やすよね
相当儲けてるんだろうな+4
-0
-
6777. 匿名 2021/02/04(木) 09:31:51
>>6774
男だと思う?女の引きこもり?+0
-0
-
6778. 匿名 2021/02/04(木) 09:32:28
>>6768
今テレワークだから、ネットやりながら仕事してる人多いと思うよ。
+1
-0
-
6779. 匿名 2021/02/04(木) 09:32:48
>>6776
ヨコからごめん、私そのバイトしたいんだけど、どこで募集してるの?+3
-0
-
6780. 匿名 2021/02/04(木) 09:32:50
>>6758
でももらえるもんはもらっとけばいい!みたいなのは確かに反感買いそうだなー+1
-0
-
6781. 匿名 2021/02/04(木) 09:33:18
>>6770
コロナで休校になったときに良くやってた
+0
-0
-
6782. 匿名 2021/02/04(木) 09:33:41
>>6502
同じだよー。
ニートとかニート候補な人間と話した事あるけど、考えも甘ちゃんだなと思う。
大+0
-0
-
6783. 匿名 2021/02/04(木) 09:34:13
>>6775
高校生なら親離れするよ。友達や恋人との時間も親といる時間より増える。+1
-0
-
6784. 匿名 2021/02/04(木) 09:34:58
>>6757
私、たまに出てくるガルのアンケートに以前、荒れてるトピック多すぎだからコメントやトピックのミュート(非表示)と自分のコメントを削除出来る機能を付けて欲しいってのと、それでなければ匿名やめて5ちゃんみたいにID表示にしてくれたら嬉しいって意見出した事ありますよ。
ミュートがあれば、荒らしたい人(?)も、普通に話したい人もどちらにも都合いいと思ったんでダメ元で。
ここにも出てますが、ネットは煽動装置だからワザと2極論の流れ作って、価値観の違う同士を対立させるのがデフォルトだから無理かもですが…
たまに参考になる人のコメントにまでマイナス沢山つけられてたりするのが勿体ないんだよね。+1
-0
-
6785. 匿名 2021/02/04(木) 09:35:01
>>6777
ひきこもりって男が多いから男だと思う+2
-0
-
6786. 匿名 2021/02/04(木) 09:35:20
>>6641
ますます逃げ場ないね、、、+0
-0
-
6787. 匿名 2021/02/04(木) 09:35:45
>>6779
まだ募集してるか分からないけど、ランサーズで募集してたよ
5ちゃんも書き込みするバイト募集してた+3
-0
-
6788. 匿名 2021/02/04(木) 09:35:50
>>6778
んなわけない
テレワークなんだと思ってるの?+0
-0
-
6789. 匿名 2021/02/04(木) 09:35:55
>>6783
でしょうね。当たり前のことを最もらしく言われても困るんだけど。+0
-0
-
6790. 匿名 2021/02/04(木) 09:36:07
>>6707
わざわざ三号の年金額調べてきたんだろうけど恥ずかしい
昔の専業まで許せないってどんだけ
自分が好きで働いてるならそれでいいのにそうやって目の敵にするから僻んでるようにしか見えない+7
-0
-
6791. 匿名 2021/02/04(木) 09:36:35
コロナ禍で露呈した「豊かな日本」の真実 「ご飯食べられない人結構いる」 - ライブドアニュースnews.livedoor.com【AFP=時事】新型コロナウイルスの感染拡大のため貧困に陥る日本人が増えている。そんな人々が東京で開かれた支援イベントに集まり、食料品を受け取った。「仕事がない。まったくない」。列の中にいた男性(46)がA
+1
-0
-
6792. 匿名 2021/02/04(木) 09:36:38
>>6709
昔は自分の身の回りの出来事が全てだったものね…。
良し悪しあるけど、今はインターネットでいろいろな世界が見られるし情報も仕入れられる。
自分はアラフォーですが、正になるようになる〜で育てられた人間です。
親は高卒で適当に就職してそのうち結婚するだろう、くらいに考えていたと思う。
親がそんな感じだしど田舎育ちなので、完全に世間知らずだった。
たまたま勉強ができて大学に進学して、そこで初めて世の中の仕組みを知ったよ。
大卒でないとできない仕事、入れない会社があること。
ホワイトカラーとブルーカラー。
総合職と一般職、正社員と契約社員や派遣社員の違い。
お金がある程度ないと人生の選択肢が狭くなること。
本当に何も知らなかった。
専業とか兼業とか関係なく、子どもには世の中の仕組みをちゃんと教えたい。
その上で自分の進路を考えてもらいたいと思っています。
絶対大卒でホワイトカラーになって、というのではなくて、知った上で自分に合う道を選択してほしいですね。
+3
-0
-
6793. 匿名 2021/02/04(木) 09:36:39
>>6751
ここ年齢層高いから。若い世代だと共働き当たり前、専業主婦も子供が落ち着いたら働きに出る人ほとんどだし、変わってくるよ。+0
-0
-
6794. 匿名 2021/02/04(木) 09:36:41
>>6771
芸能人トピみてると、年配の女ばかりって感じるけどね。
男や若い子が好きな芸能人全然でてこない。
+2
-1
-
6795. 匿名 2021/02/04(木) 09:37:05
>>6502
(そういう家庭って意外と厳しく当たられるのは女子だけで男子は甘やかしまくりって家も時々ある気がする)+0
-0
-
6796. 匿名 2021/02/04(木) 09:37:14
不幸な人ほど他人が気になるよね+2
-0
-
6797. 匿名 2021/02/04(木) 09:37:20
>>6781
信頼出来る人に限られてる時間だけ預けるなら別に悪くはないと思う
お子さん同士が友達だったり、逆に専業の人の方からウチに来ていいよって言ってくれる事もあるので。
+1
-0
-
6798. 匿名 2021/02/04(木) 09:37:45
>>6794
年配の男って感じがするけどな
+1
-0
-
6799. 匿名 2021/02/04(木) 09:38:08
>>6789
当たり前と思っているならよかった
それが分かってない毒親たくさんいるからさ+2
-0
-
6800. 匿名 2021/02/04(木) 09:38:10
>>6761
コロナで倒産の場合会社が社会保障免除になるし、そこに引きこもりこんなに多いと本当に不安になる
生活保護のお金なんか、ただでさえ失業で社会保障の収入が減ってるのにどこから捻出するのって思う
近所どうこうではなく長い目で見たら巡りめぐって来て迷惑+2
-0
-
6801. 匿名 2021/02/04(木) 09:38:17
>>6501 は?仕事を選ばなきゃあるとみんなずっと言ってるよね?
いや今はもうないよ、県によっては有効求人倍率1切ってる。
つまり職安に登録されてる求職者ですら、全員は職にありつけない状態。
現在未登録のニートや引きこもりを求職者に追加すると、さらに倍率は下がる。
仕事そのものがもう足りないんだよ。
今は失業者と休業者合わせたら400万人が仕事ないという状況。
そしてニートと引きこもりも合わせたら500万人まで膨れ上がる。+4
-3
-
6802. 匿名 2021/02/04(木) 09:38:44
>>6787
5ちゃんもバイト雇ってるんだ
+0
-0
-
6803. 匿名 2021/02/04(木) 09:38:51
>>6723
だったら
女性の自殺が急増したのは何が原因だと思ってるわけ?+3
-1
-
6804. 匿名 2021/02/04(木) 09:39:06
>>6761
その前にこの前の児童手当改悪みたいなことやる方が先かと+1
-0
-
6805. 匿名 2021/02/04(木) 09:39:07
>>6787
ランサーズの書込みバイトも選挙前の短期とかで、常時のバイトはみかけないよ。イベント雇用って感じ。+2
-0
-
6806. 匿名 2021/02/04(木) 09:39:13
>>6798
そもそも男が好きな芸能人出てきてなかったと思うよ。
若い子が好きな芸能人とかも、出てきてるけどマイナスだらけだし。
私は、コスペトピが伸びない理由は、みんな年配で決まった物買ってるからだと思う。+3
-0
-
6807. 匿名 2021/02/04(木) 09:39:14
>>6748
きっと心が疲れてるんだよ
良いことがありますように
+1
-0
-
6808. 匿名 2021/02/04(木) 09:39:31
>>6644
私も自己責任では無いと思う。
氷河期長かったよね、そこが団塊ジュニア世代なのに。
そこを政府が見放さずに、経済だけではなくて雇用も守るって踏ん張ってくれてれば、こんな世の中になってないと思うよ。
他の年代に生まれてれば、引きこもらずに家庭を築けた人も多いはず。
痛みに耐えろとかさ、痛み分けとかさ、当時のおじさん達がリストラされ始めてから色んな言葉出てきたけど、本来助けなければいけなかったのは、当時の若者だと思う。+20
-1
-
6809. 匿名 2021/02/04(木) 09:39:37
>>6794
この前山口百恵のトピすごい伸びてたよね
ガルちゃんの世代を察したわ+2
-0
-
6810. 匿名 2021/02/04(木) 09:39:55
>>6787
バイトしてるけど何か聞きたいことある?+2
-0
-
6811. 匿名 2021/02/04(木) 09:40:17
>>6723
まだ日本の雇用はそこまで流動的じゃない+1
-1
-
6812. 匿名 2021/02/04(木) 09:40:36
虐めで退職したから正直まだオフィスと人間が怖い+2
-0
-
6813. 匿名 2021/02/04(木) 09:41:13
>>6794
わかる。
女性週刊誌の読者層の中高年主婦層と被る。
ここはガールズなんて名乗ってるけど、実際はもう子育てなんかとっくに終わってるヒマなオバサンの井戸端会議ちゃんねるだなと思う
仮に20代を中心にした若い子がいるなら、ガル民の大嫌いな韓国アイドルのトピックとかもっとあっても不思議じゃないのに、ここは80年代90年代で時間が永遠に止まってるババアの溜まり場と化してるから+4
-0
-
6814. 匿名 2021/02/04(木) 09:41:45
>>3083
だけど、終身雇用を採っていたことの利点は必ずあった。
状況は必ず変わるのに、今の状況に合わないからといって批判することは卑怯。+0
-1
-
6815. 匿名 2021/02/04(木) 09:41:59
引きこもってた人が事件起こしたときに
自分は掃除も洗濯もしてるって 聞いたことがあるような
その言い分もわかるような気がした
+0
-0
-
6816. 匿名 2021/02/04(木) 09:42:16
>>6775
親がガルちゃんで子供使って煽ってるの知ったら病みそう+1
-0
-
6817. 匿名 2021/02/04(木) 09:42:22
>>6809
うん、がるちゃんって年齢層高いんだなって思うよね。
人気芸能人も20~30年前とかの20代が好きなイケメン芸能人とかばかりプラス入るし。+0
-0
-
6818. 匿名 2021/02/04(木) 09:42:41
>>6810
実際費用対効果はどうですか?おっと、アンカーたくさんつきそうですね。
この場合、収入と拘束時間のバランス。+1
-0
-
6819. 匿名 2021/02/04(木) 09:42:53
>>4241
それがさぁ、清掃業にもお局がいるんだよ!意地の悪い事悪い事!あと、新人教育が下手なとこだとすぐ辞めてく。+2
-0
-
6820. 匿名 2021/02/04(木) 09:43:25
>>6644
最終的には欲に負けて生みまくった親が悪い
もっと早くに非出生主義とかいれば良かった
そのせいで今は大学ありすぎるし弊害ばかり
人間製造しすぎ+4
-2
-
6821. 匿名 2021/02/04(木) 09:43:36
>>6566
介護 清掃 運送 土方 小売 飲食
工場とか倉庫業
底辺サービス業でもカフェとか雑貨屋なら働いてやってもいいんだけどね
+1
-11
-
6822. 匿名 2021/02/04(木) 09:43:45
>>6808
若者でコストカットした世代が年金で悠々自適なのさ+8
-0
-
6823. 匿名 2021/02/04(木) 09:43:48
>>6813
韓国アイドルのトピたっても嫌韓おばさんに占拠されて終わるからね
+4
-0
-
6824. 匿名 2021/02/04(木) 09:44:13
>>6777
なれる可能性が少しでもある立場なら叩かないかな+1
-1
-
6825. 匿名 2021/02/04(木) 09:44:16
>>6801
横だけど選ばないならいくらでもあるよ
タウンワークとかたくさん載ってるじゃん+2
-5
-
6826. 匿名 2021/02/04(木) 09:44:20
親が金持ちで頼れるからでしょ?親世代はバブルだし。ならそれでいいじゃん。
朝寝朝湯が大好きで〜♪って歌あるし、昔からニートは沢山いるw
健康にだけは気をつけて。+2
-0
-
6827. 匿名 2021/02/04(木) 09:44:32
>>6799
過干渉なんだ笑 私は放任主義で育ったから、子も放任。塾の送迎だけ必死だけど。過干渉ならいえでたんだからもういいじゃん。+0
-1
-
6828. 匿名 2021/02/04(木) 09:44:40
>>6764
指原が宣伝してからガル男が半数以上になった感じがする
5ちゃんで相手にされない落ち武者とか
+4
-0
-
6829. 匿名 2021/02/04(木) 09:44:50
>>6813
すごくわかる。+2
-0
-
6830. 匿名 2021/02/04(木) 09:44:51
私兼業だけどべつに専業主婦の人楽してるように見えないぞ!?+5
-0
-
6831. 匿名 2021/02/04(木) 09:45:17
>>6817
ガル民って意地でもアラフォーが多いって言うけどそれはここができて間もない時の年齢層だろうって思う。+2
-0
-
6832. 匿名 2021/02/04(木) 09:45:17
>>6823
韓国は年齢関係なく嫌悪感持っていいけどね
+3
-0
-
6833. 匿名 2021/02/04(木) 09:45:34
>>6822
そっちの方がやだあー!+4
-0
-
6834. 匿名 2021/02/04(木) 09:45:38
専業対兼業みたいになってる人がいるけど、家事育児してフルタイム当たり前!って風潮は国からも男からも都合が良いよねぇ。
育児しながら扶養内パートでも「三号だからお荷物」って同性の女からも言われちゃう。
私は周りにニートと言われようと稼いでくれて専業やってほしいという旦那と結婚出来て幸せだけどね。
+5
-1
-
6835. 匿名 2021/02/04(木) 09:45:45
>>6659
世間ずれ
辞書でひいてみて+0
-0
-
6836. 匿名 2021/02/04(木) 09:45:47
>>5251
医療事務をしています。
今はコロナで大変なのでオススメ出来ませんが。私には合っていたみたいです。
前職は保育士をしていました。+2
-0
-
6837. 匿名 2021/02/04(木) 09:46:03
>>6808
あの頃は人口増えすぎ問題があったんだよ+1
-1
-
6838. 匿名 2021/02/04(木) 09:46:07
>>6808
能力ある人の雇用がなくて国力も下がり、デフレスパイラル長引いて気づいたら日本は没落しているというね…+5
-0
-
6839. 匿名 2021/02/04(木) 09:46:12
>>366
私は専業だけど正直専業はニートだと思ってる。
結婚前に仕事せずに貯金で悠々自適だった時と今、生活ほとんど変わらないもん。
子供の世話と、家事が1人分から3人分に増えただけ。
子育ては自分がやりたいからやってる趣味カテゴリーだし、家事は独身でもやってたし。
大黒柱が稼いできたお金で1日趣味についやして暮らしてる。ニートと変わらないよ。
でもそれで誰に迷惑かけてるでもないし、一緒に暮らしてる人間が助かるよって言ってるんだから、何も悪くない。
フリーエージェントですわ。+7
-17
-
6840. 匿名 2021/02/04(木) 09:46:30
>>6821底辺サービス業でもカフェとか雑貨屋なら働いてやってもいいんだけどね
こんな言い方する人にクレームが来ない接客が出来ると思えない+9
-0
-
6841. 匿名 2021/02/04(木) 09:46:37
引きこもりの人は体を動かして朝日きちんと浴びてね!
いつか働きたくなったら外に出たくなった時
体力や健康はとても大事。+0
-0
-
6842. 匿名 2021/02/04(木) 09:46:45
>>6813
韓国は特に昨年のは作られた人気だから若くても嫌いな人いそうだけどね
もう飽きられてるし+1
-1
-
6843. 匿名 2021/02/04(木) 09:47:21
>>6788
横ですが私も寝転びながらテレワーク中でガルちゃんやってます。+0
-0
-
6844. 匿名 2021/02/04(木) 09:47:23
>>6809
アラフィフ以上多いんだねと思った。もしかしたら山口百恵で検索してガルチャン出てきてガルチャンデビューした人もいたりしてね。+2
-0
-
6845. 匿名 2021/02/04(木) 09:47:34
>>6834
バイトはもういいから
+3
-3
-
6846. 匿名 2021/02/04(木) 09:47:46
>>6819
会社に入らないで、便利屋さんまたなの一人で起業したら早そう。+0
-1
-
6847. 匿名 2021/02/04(木) 09:47:53
>>6819
会社に入ってた清掃の人たちの中で可愛らしくて感じ良いおば様がいて、社員達とも話したりして、女性社員達とお菓子やりとりとかもしてたんだけど、同僚のブスのババアの妬みに合ってしまいには辞めさせられてたよ。怖。仕事もその人が一番丁寧だったのに。+1
-0
-
6848. 匿名 2021/02/04(木) 09:48:16
さんざん氷河期世代を踏みつけておいて今更。
20年前に団塊を犠牲にしてでも若い世代を助けるべきだったわ
そしたらこんなに少子化も進んでなかった+7
-0
-
6849. 匿名 2021/02/04(木) 09:48:29
>>6785
なんで男が専業叩くのかわからない。相手して欲しいだけ?+0
-0
-
6850. 匿名 2021/02/04(木) 09:48:44
>>6808
頭数ばかりが異様に多い世代だったから競争を勝ち抜いた優秀な人材も多かったのにね。
そうした人達を一斉に切り捨てておいて負け組扱い。
そして今更生めよ増やせよとか言われても、もはや自分らがやって来た非人道的政策のシッペ返しを食らっているとしか思えない。
そんな国の非道の犠牲になった世代を人柱にして、若い世代にその尻拭いやれなんて言ったってそんなもん知らねぇわってなるよ。
無駄に人間増やしたって意味ないのに、国は人間じゃなく労働の頭数を増やす為だけの家畜が欲しいだけでしょう。そりゃみんな生まなくなりますよ。
ガルちゃんは氷河期イジメが大好物のバブル期のお婆ちゃんが多数派だから、こうした話題にいち早く食らいついてサンドバッグにしたがるんだよね。
+4
-0
-
6851. 匿名 2021/02/04(木) 09:48:45
>>6702
心労は子供の方でしょ
正直ごちゃごちゃいう親はいない方が引きこもりも自立しやすいよ
要は親の方が理想おしつけて身動き取れないんでしょ+2
-0
-
6852. 匿名 2021/02/04(木) 09:48:55
>>6837
いや、でもそこからあのまま普通に団塊ジュニアが結婚できるような人生選べていたら
例えばいま主流は子供の数は一人っ子か2人だし
そもそも全ての夫婦が子持ちになるかどうかわからなかったんだから減ることはあっても
それ以上人口が増えることはなかったよね
自然に任せていた方が正解だったのでは?
結局上の世代がアホでバカだったんだよ+5
-1
-
6853. 匿名 2021/02/04(木) 09:48:57
>>79
税金になると専業に噛みつく層が必ずいるけど、大抵噛みついてる層より世帯年収高くて税金高く支払ってる家庭だと思うよ。特に子なし専業なら尚更。
なんならこの層から巻き上げてる税金が自分の子供に使われてますよ〜+4
-0
-
6854. 匿名 2021/02/04(木) 09:49:05
>>6818
ヨコですが、知り合いに聞いた話だと1コメ15円〜のところだと10万稼ぐのに1日200コメ強くらい書き込まないと行けない計算+0
-0
-
6855. 匿名 2021/02/04(木) 09:49:13
>>6839
フリーエージェントなら逃げ恥のみくりみたいに他の家の家事代行でお金稼いでくればいいのにwフリーの意味ないw+0
-0
-
6856. 匿名 2021/02/04(木) 09:49:15
>>6818
家で仕事してるしパソコンとスマホ何台か置いてついでにやってるから基本的にはずっとやってるよ
お金ってよりストレス解消法
以上+2
-0
-
6857. 匿名 2021/02/04(木) 09:49:17
>>6844
前に大相撲が荒れてた時期のトピに先代の貴乃花の現役からファンの人沢山いた。+1
-0
-
6858. 匿名 2021/02/04(木) 09:49:21
>>6821
でもその仕事ないとエリートも仕事できない大事なのばかりじゃない
書いてる本人、それが社会にどんな役割果たしてるか知らないでしょ?
あとカフェや雑貨屋も倉庫で仕訳や梱包したり、運送が配送しないと商品届かないんだけど
中には全て自社でやるところもあるけど大半はそうじゃないんだよ?
+7
-0
-
6859. 匿名 2021/02/04(木) 09:49:28
>>6750
本当だったとしても三号の年金に目くじらたててるなんて幸せじゃないんだろうね+4
-0
-
6860. 匿名 2021/02/04(木) 09:49:40
>>6839
その意見は恥ずかしいから現実では言わないようにね+10
-1
-
6861. 匿名 2021/02/04(木) 09:49:42
>>6797
は?そういう時だけ専業頼るの?意味わからない+1
-0
-
6862. 匿名 2021/02/04(木) 09:50:13
>>6854
楽勝すぎる。+3
-0
-
6863. 匿名 2021/02/04(木) 09:50:16
>>6825
そりゃ求人がゼロになることはないでしょ。でもみんなに行き渡るほどの仕事はないよって意味でしょ、>>6801が言ってるのって。+2
-0
-
6864. 匿名 2021/02/04(木) 09:50:20
>>6839
自己紹介から始まってるよ+0
-0
-
6865. 匿名 2021/02/04(木) 09:50:26
>>869
女性のセイフティネットの一つだったよね、結婚。もちろん誰と結婚するかが、どこに就職するか以上に大事なんだけど。
氷河期の男性は結婚に際して経済的に負うべきものがいまより重たかったのと、結婚するにも婚活とかの考えがあまりなくて恋愛→結婚みたいなバブルの雰囲気引きずった中で生きてきてるから、もうプライドがズタボロな人が多いと思う。
あと家事は女性がやるもの教育を母親が男性に施しちゃったら最悪のコンボ。
いまの共働き優勢の時代はほんとはうまく回せば男性のメンタル面での負担を軽くできるんだと思うんだけどな。
+5
-0
-
6866. 匿名 2021/02/04(木) 09:50:44
>>6830
兼業→専業だけど、フルタイム正社員共働き時代は過労死しそうだったよ!ホワイト事務職だったんだけどさー
あのままじゃ子供も産めなかったよ。私は。
ホント輝いてる人とか存在すんの?w
私は疲れ切って家では寝るだけでやたらお金だけが貯まったわ…+1
-0
-
6867. 匿名 2021/02/04(木) 09:50:47
>>6850
でもそのしっぺ返しくらってるのはなぜか
その時痛い思いしてきた氷河期世代なんだよなあ
そこは納得いかない+3
-0
-
6868. 匿名 2021/02/04(木) 09:50:50
子供の頃の記憶だから怪しいけど。
昔、テレビで特集やっててね。
まずは災害にあってもその建物に住んでいれば生活が成り立つというシェルターみたいな建物。
街一つ入ってるってやつ。
次にオンライン上に2nd lifeだかって言うのがあって、人生に失敗した人たちがやるゲームみたいなやつでね。
その中でお店も開けるし、好きな仕事も出来て、とにかく自分のやりたかった好きな人生を送れる。上手くいくかは分からないけど、ゲームだからやり直しもきく。
そのゲームの通貨など、独特な経済がリアルにまわってるの。
それってどうなったんだろう!?+1
-0
-
6869. 匿名 2021/02/04(木) 09:50:50
バブル世代には年金やらんでええやん
さんざん儲けるチャンスあったのに自分が波に乗れなかったかもしくは貯金使い果たしたんだろ。
+3
-0
-
6870. 匿名 2021/02/04(木) 09:51:02
>>6854
やりたい!+0
-0
-
6871. 匿名 2021/02/04(木) 09:51:09
>>6845
え、ほんとです。
32歳子供ひとり。
バイトと思えないぐらい現実感のない話?
あなたのいるステージにはない話なのかもしれないけど普通にいるよ。
+3
-0
-
6872. 匿名 2021/02/04(木) 09:52:18
>>6852
間違えてないけど、結果論だよね+0
-4
-
6873. 匿名 2021/02/04(木) 09:52:48
>>6868
セカンドライフあったよね。集まれどうぶつの森みたいな感じだったのかな?+1
-0
-
6874. 匿名 2021/02/04(木) 09:52:51
>>6857
それって何歳くらいなの?
若貴兄弟のファンがアラフォーくらいでしょ
その親だよね+1
-0
-
6875. 匿名 2021/02/04(木) 09:53:18
>>6871
32×1.5ぐらいの年齢層とは話が合わないのは当たり前。+2
-0
-
6876. 匿名 2021/02/04(木) 09:53:54
>>6859
3号の年金なんて年70万よ笑 それこそ2000万貯めないとだわ。最終兵器もあるけどね笑+0
-0
-
6877. 匿名 2021/02/04(木) 09:53:55
>>6766
今ってなかなか職歴なくて専業っていないよね
お金がないとリスク高いの分かってるし
親の遺産、いつでも収入得られる資格、不労所得
そんなのがなければ出来ないよ+1
-1
-
6878. 匿名 2021/02/04(木) 09:53:55
>>47
私の働いてる工場も、新しい生産ラインがどんどん出来て、部品の製造は新しいライン製造は全部ロボットがやってるから、人間はオペレーターの2名だけいれば良いだけだから、これからどんどん人いらなくなる。+0
-0
-
6879. 匿名 2021/02/04(木) 09:54:06
>>6874
若貴と同世代はアラフィフ+0
-0
-
6880. 匿名 2021/02/04(木) 09:54:26
がるちゃんって、元々モテない女板と、独身女性板と、鬼女板の一部の人が移行してるって勝手に思ってた。+2
-0
-
6881. 匿名 2021/02/04(木) 09:54:27
>>6866
やたらお金が貯まったの羨ましいぞ?!
私は週6徹夜しまくりでも発給でぜんぜんたまらなかった
労働環境が酷すぎるよね
全人格労働すぎるよ、日本は
そら少子化にもなりますわ+2
-0
-
6882. 匿名 2021/02/04(木) 09:54:43
あえてアンカー向けないけど、何事も縫い代や伸び代や糊代、備蓄や余力って必要。
保険だって同じでしょ。
+0
-0
-
6883. 匿名 2021/02/04(木) 09:54:52
>>6874
私アラフォーだけど若貴はもうちょい上+0
-0
-
6884. 匿名 2021/02/04(木) 09:54:56
>>6876
最終兵器とは、話題のアレか。+0
-0
-
6885. 匿名 2021/02/04(木) 09:55:12
>>6879
その親って70とかか+0
-0
-
6886. 匿名 2021/02/04(木) 09:55:40
>>6874
藤田憲子さんくらいじゃない?60代の終わりから70代?+1
-0
-
6887. 匿名 2021/02/04(木) 09:56:10
>>6882
引きこもりが余力になるわけないじゃん。
+0
-0
-
6888. 匿名 2021/02/04(木) 09:56:14
日本の労働環境が働いている側にとって厳しすぎたのが敗因
全人格労働すぎる
精神壊して体壊して引きこもりになる人多いと思う
人間的に働いていきたい人いっぱいいるはず+3
-0
-
6889. 匿名 2021/02/04(木) 09:56:20
>>6884
おっバイトですか?引き伸ばしますか?
+0
-1
-
6890. 匿名 2021/02/04(木) 09:56:42
>>6878
三十代半ばまではそんなに人口多くないからいいんだよな
問題は無駄に多過ぎて職歴もない団塊ジュニア
あと30~50年も生きるのにどうするのよ?
+1
-0
-
6891. 匿名 2021/02/04(木) 09:56:54
>>6886
ボケ防止にはいいのかもね、ガルちゃん
指動かすといいみたいだし+1
-0
-
6892. 匿名 2021/02/04(木) 09:57:15
>>6780
だね。私も微妙な気持ちにはなった
あくまでグレーゾーンで、モラルの問題かな(人としてどうなの?みたいな)
ただ、河本の妻の立場だったら正直、義母に援助してたらちょっともやるかもw+1
-0
-
6893. 匿名 2021/02/04(木) 09:58:15
>>6810
本名で登録ですか?+0
-0
-
6894. 匿名 2021/02/04(木) 09:58:43
>>6880
わたしもそんな感じの層が多いと思ってる。あと、なんか検索したらがるちゃんがページ上位にくるからそこから来た情弱なおばさん。がるちゃんのアプリをアプリ検索で見つけて、ガールズがいっぱいかと期待膨らませてきたキッズ層が若干数。+0
-0
-
6895. 匿名 2021/02/04(木) 09:58:53
>>6881
夫の給料だけで生活してたからね。つか本当心底疲れ果ててて、私の給料はそのまま普通預金にずーっと。独身時代は普通に使ってたんだけどね。
土日は家事、買い出しと作り置きでつぶれて、平日は2人とも20時とかに帰宅で会話もなく。。
あのままじゃ離婚してたと思うw+2
-0
-
6896. 匿名 2021/02/04(木) 09:58:56
>>6888
日本の労働が厳しいのは、労働者に優しい首にできないせいだよ。
企業は、採算が上がらなくなっても首にできないから、意図的に仕事増やしてる。
+0
-0
-
6897. 匿名 2021/02/04(木) 09:58:59
>>6871
バイトは専業兼業論争盛り上げたいみたいね
トピズレなんだけど+0
-0
-
6898. 匿名 2021/02/04(木) 09:59:16
>>6881
2015年は百万いたのに、今年は70万台だよ
その前からここ五年間で減りすぎ
社会進出で将来不安から一人っ子増えてるせいだろうな
うちの回りはいないと言う書き込みは置いといて
明らかに子育て支援やってなかった2014年よりここ数年の方が減りかたがえげつないんだよ+1
-0
-
6899. 匿名 2021/02/04(木) 09:59:32
>>6823
たしかに年寄りって韓国嫌いだよね。うちの両親も祖父も韓国の事悪く言ってるな。
たしかに食べ物とかコスメとかは衛生的に信用できないから買わないけど、音楽とかは別に嫌いじゃないし普通に聞く。
あっGALAXYは爆発するかもしれないから買わないけどw+0
-0
-
6900. 匿名 2021/02/04(木) 09:59:41
>>6891
高齢者がネットに触れると極端な思想になるんだって。親が高齢で誹謗中傷で逮捕とかキツイよ。+1
-0
-
6901. 匿名 2021/02/04(木) 09:59:49
>>6806
前に松田聖子のムチッとしたほっぺなめたいってコメがあってプラスがたくさんあったけど、その層のおばさんってそんな志向あるんだね
衝撃的すぎて忘れられない+1
-0
-
6902. 匿名 2021/02/04(木) 09:59:51
日本人の労働時間は長いとよくいうけど
海外だって労働時間長い人いる!みたいなニュースや記事時々目にする
でも出てくるのはエリートクラスの人の話。つまり働いた分稼げる前提やん
日本は一般労働者にそこまでの働きを求めてくるんよ
最悪やろ?
んで人によっては多分年収300万円台とかなんだよ
搾取が板についた社会構造にゾッとするよね
そこに巻き込まれた人たちが病んで引きこもりになってしまった可能性もある
一時期労働基準法は罰則なしの形骸法です!とかアホなことやり続けてきたその結果。
人間は機械じゃないんだよね、、、+3
-0
-
6903. 匿名 2021/02/04(木) 10:00:18
なに?税金を納めてれば文句ないの?
私はほとんど納めてないよ、納めなくていいですよって国が言ってるの。
収入の大部分を運用にまわして収入を最低ランクまで収入下げてます。
貯蓄は困らない程度、金融資産はハッキリ言って沢山ある。
なぜか持っていかれる程度で、何で持っていかれてしまうのかという仕組みを知らない人が多いのかな~+2
-1
-
6904. 匿名 2021/02/04(木) 10:00:21
>>6837
合計特殊出生率が2を切ったのが1975年。大卒氷河期は今50歳未満。
戦後産児制限とか家族計画とか言われていて、1960年代以降は平均2人ぐらいになった。
戦後の10年間は出生多くてベビーブームと言われたけど、その世代が人口多かったから子供生み出す70年代にベビーブームきただけ。+6
-0
-
6905. 匿名 2021/02/04(木) 10:00:35
>>6854
自分、もうそのくらいコメしてる笑+4
-1
-
6906. 匿名 2021/02/04(木) 10:00:36
>>6872
なんで?結果になる前からすでに分かり切ってるやん+1
-0
-
6907. 匿名 2021/02/04(木) 10:00:58
氷河期の前の世代のバブルがある種異常だったから余計に不公平感を感じる気がする。
職場でも自分より明らかにランク下の大学や短卒の女性がろくに仕事もせずに権利だけ主張したり
バブル期の武勇伝語っているのを見ると、良いガチャ引けて良かったね・・・と冷ややかに見てしまうし、
あとは同じ氷河期世代でもFランやろくに勉強や努力をしてこなかった人たちも便乗して、すべてを氷河期のせいにしているのを見ても
うんざりする。
一応正社員にはなれたけど生活は全然安定しないし、一発逆転したところでもう子供も望めないし
すべて遅い。せめて安らかに終わりたい。+2
-0
-
6908. 匿名 2021/02/04(木) 10:01:20
>>6900
トランプやコロナのトピすごいもんね
あれも年齢層高めっぽい+2
-0
-
6909. 匿名 2021/02/04(木) 10:02:09
>>6901
皇室トピの人ってそんな言い回し多そう。+2
-0
-
6910. 匿名 2021/02/04(木) 10:02:16
>>6898
>社会進出で将来不安から一人っ子増えてるせいだろうな
これ違うと思う。
非婚者が増えすぎだよ。
男の35歳で、未婚率半数弱だよ?
そして、35歳過ぎると結婚する人2%とかになる。
あまりに結婚しない人増えすぎ。
日本は婚外子が殆どいないから、結婚しない人増えたら少子化になるよ。+1
-0
-
6911. 匿名 2021/02/04(木) 10:02:23
>>6873
やっぱありましたよね!?
ゲーム程度のところで終わってしまったのか。
名案だなと思ったんだけど、残念。+0
-0
-
6912. 匿名 2021/02/04(木) 10:02:29
>>6894
キッズ層はトピ見てがっかりだろうねw
山口百恵とか郷ひろみとかw
うちの娘もアプリ入れても即アンインストールすると思う。+2
-0
-
6913. 匿名 2021/02/04(木) 10:02:30
>>6832
韓国という国自体は嫌いでも、文化やファッションや音楽、料理は別ってのが若い人には多いよ
私も韓国料理は好き(ヤラセって言われてたキムチ鍋も好き)だし、最近ちょっと韓流アイドルにはまってる…
ドラマや化粧は正直好きになれない+0
-1
-
6914. 匿名 2021/02/04(木) 10:03:21
>>6858
バブルの時期からか知らないけど
変に職種に対する偏見があるのもそもそもよくない
オフィスワーカーなんて今後ますます減っていくのでは?
現場なくして世の中成り立たないのに
そこ軽視するようになっちゃ日本もおしまいじゃん
まさか踊らされてるのかな?+1
-0
-
6915. 匿名 2021/02/04(木) 10:03:30
アラフォーの義妹が半引きこもりのニートだよ。
何か事情があるのかもしれないけど、話した感じは明るくて普通の子だし、容姿もいい方だと思う。
でも大学院まで行かせてもらったのに中退して、それからほとんど働いたことないみたい。
遊びには出かけるけどそれ以外は昼夜逆転生活みたいな感じ。
簡単な家事の手伝いくらいはしてそうだけど、ガッツリ親の世話してるわけでもない。
もう義父母70代だよ…。
いつまで甘やかすつもりなんだろう。
確かに義父が元一流企業勤めで小金持ちなんだよね、だから危機感がない。
マンション一括で買ってるし、退職金もたくさんもらってるんだろう。
だけど親がいなくなったらそのマンションの維持費や水光熱費、食費やその他諸々、誰が払うことになると思ってるのかな。
小金持ちなだけで遺産が一生遊べるくらいあるわけじゃないだろうに。
義妹にお金がかかるのか、うちの子どもたちに義父母からお金をいただくことはほとんどありません。
誕生日も七五三もお年玉も。
それはまあいいけど、将来義妹がうちの子たちを頼るのだけはやめてほしい…。
+0
-0
-
6916. 匿名 2021/02/04(木) 10:03:49
>>6856
求人見つけれない😥
カテゴリは何?+0
-0
-
6917. 匿名 2021/02/04(木) 10:03:53
>>6905
負けてないと思うww+1
-0
-
6918. 匿名 2021/02/04(木) 10:03:55
>>6846
企業って大変よ+0
-0
-
6919. 匿名 2021/02/04(木) 10:04:32
私は今引きこもり中。ちゃんと働いて、納税してたけど職場(人?)に恵まれなかった
大人の世界でも虐めや嫌がらせは当たり前にある。憂さ晴らしの虐めなんて当たり前
頭ハゲる程頑張ってもダメだった。歯向かう牙すら折られた。心が死んで辞めた。
本当はバリバリ働いて、ちゃんと納税出来る大人になりたかった。でも、もう無理だ
家に居ても外から聞こえてくる人の話し声が苦痛で耳を掻きむしる、血が出ても掻く手が
止まらない。髪は抜け続けてる。人の寝静まった真夜中だけ、少し、落ち着ける
本当は社会復帰したいけど………外に出るって考えると体調が凄く悪くなる。ただ私は
「受け入れて貰いたい」だけなんだけど、うまくいかなかった。久しぶりに自殺の名所で
有名な場所(橋)に行ってみた。普段は外に出るって思うと体調悪くなるくせに、あの橋に
行こう、って思ったら不思議とサクサク動けた。久しぶりに見た橋には(飛び降り防止)の為の
凄い柵が取り付けられてた「今時は死ぬのも大変だなぁ……」って思い、どうやってあの柵を
越えようか?を考えてる。柵越えが無理だったから、ひとまず生きてるけど………
+1
-0
-
6920. 匿名 2021/02/04(木) 10:04:45
>>6910
未婚が多いのはもちろんそうだけど、フルタイムが首都圏が増えてるんだからそういった地域は一人っ子増えてるよ
そんなフルタイム少なかった昔と同じように二人、三人生んでる人多くないよ?
だからどちらもある
未婚が増えましたってニュース言ってたのは2014年だったよ
その頃は年間一万人前後の減りかただったけど、2015年のフルタイム増えてからは三万人ずつ減ってる
何も関係ないことないと思う+1
-0
-
6921. 匿名 2021/02/04(木) 10:04:56
>>6916
毎回5人ずつくらいしか募集してないからね
楽だから辞める人も少ないだろうし+0
-0
-
6922. 匿名 2021/02/04(木) 10:05:02
>>6842
?
ほとんどの人気は作られたものだよ+3
-0
-
6923. 匿名 2021/02/04(木) 10:05:31
>>6907
よくわからんが、あの頃に比べるとハイパーインフレしてるから現金の価値だだ下がりの株もだだ下がりしてるから。+1
-1
-
6924. 匿名 2021/02/04(木) 10:05:47
>>6719
私だ!
就労経験ゼロ、趣味なし、友達なし、世間知らずの専業毒母に干渉されてつらかった。
就職して結婚してもう距離置いてるけど、子供時代は地獄だったわ。+0
-0
-
6925. 匿名 2021/02/04(木) 10:05:48
>>2842
1812です。専業主婦と言っても子供いたらまあまあすることもあるんですけどねー。
スポ少してるから保護者は色々しないといけないことあるし、夜間の習い事送迎とかもあるしねー。
いちいち言わないだけなんですけどねー。
また、マイナスつきそうです+0
-0
-
6926. 匿名 2021/02/04(木) 10:06:21
>>6920
2015年の統計で生涯未婚率女は7人に1人
男は4人に1人
今はどうなってるんだろう
いつ更新されるのかな+0
-0
-
6927. 匿名 2021/02/04(木) 10:06:33
>>6913
服関係は一時期確かに韓国系ってテイストしっかりあったと思う
けど最近はインテリアでかっこいいの拾ってきて後付けで韓国インテリアって言ってるのみてイラッときてしまう
単なる拾ってきてパクったやつやん
そもそもテイストめっちゃくちゃ!てなる
図々し!って思っちゃうよ+0
-0
-
6928. 匿名 2021/02/04(木) 10:06:42
>>6906
??結果論の意味わかる?+0
-1
-
6929. 匿名 2021/02/04(木) 10:06:47
>>6842
ほらきたw+0
-0
-
6930. 匿名 2021/02/04(木) 10:06:52
バブルのお局いついなくなるんだろうか?
70まで普通に働いてそうで嫌だ+0
-0
-
6931. 匿名 2021/02/04(木) 10:06:54
>>6911
人口は減ったけどまだセカンドライフをプレイしている人たちはいるみたいだよ〜。+0
-0
-
6932. 匿名 2021/02/04(木) 10:07:49
>>6923
世界を牽引する日本企業とやらが全世界ランキングからガバッと消えたもんね+1
-0
-
6933. 匿名 2021/02/04(木) 10:08:01
>>6922
鬼滅もそうだよね。なぜ韓国だけだと思ってるのか分からない。+0
-0
-
6934. 匿名 2021/02/04(木) 10:08:07
>>6908
わたしは日本の国旗を家の外に飾ってますか?ってトピの中を覗いたときはゾッとするほど高齢者だらけでびっくりした。別に右でも左でもないけど、寄りすぎてて怖かったな。「マンションのベランダに国旗飾ってます」「パチパチパチ。愛国精神素晴らしいです」みたいなやりとりが続くトピ。+6
-0
-
6935. 匿名 2021/02/04(木) 10:08:16
>>6917
私も。バイトにして欲しいよね+3
-0
-
6936. 匿名 2021/02/04(木) 10:08:32
志望していた会社は採用見送りか狭き門。下手したら会社説明会にもエントリーできない。
たいして興味もない会社に必死で志望動機を考えアピールするもそこも人が集中し
圧迫面接する会社も。自分の大学から採用実績もないような(悪い意味で)消費者金融等の
会社でさえも人が殺到。氷河期の就活思い出すとそりゃ病むわっていうことばかり。
それを大学時代努力しなかったからだとか自己責任だとかあっさり言われると
時代や景気のせいとはいえ、理不尽だなぁと思うし、自分もギリギリのところで頑張っているだけだから
引きこもりの人も他人事には思えない。+2
-0
-
6937. 匿名 2021/02/04(木) 10:08:46
>>6933
今はclubhouse推しがすごいよね+0
-0
-
6938. 匿名 2021/02/04(木) 10:08:47
>>6926
それプラス、カツカツ兼業や貧乏シンママが加われば専業主婦叩かれるよね
正確悪い不幸な人が増えれば増えるほど
扶養内パートは専業主婦叩いてるんだろうか
年金払ってない引きこもりや無職や扶養って叩ける立場ではないよね+2
-1
-
6939. 匿名 2021/02/04(木) 10:08:51
>>50+3
-0
-
6940. 匿名 2021/02/04(木) 10:08:54
>>6108
私も!
人と絡むの面倒だから。+2
-0
-
6941. 匿名 2021/02/04(木) 10:09:19
>>6928
結果だけをみて、ではなくないか?てことだよ
そもそもその団塊世代ですらすでに子沢山ではなく核家族と散々言われてたんだから
その子供がいきなり子沢山になるか?て話+1
-0
-
6942. 匿名 2021/02/04(木) 10:09:32
>>6908
そのトピ見ててテレビ批判する人いるけど、結局テレビおばさんからネットおばさんに変化しただけ。+1
-0
-
6943. 匿名 2021/02/04(木) 10:09:34
>>6229
首根っこつかんで追い出せばいいのでは?
野に放たれたらどうにかして生きていくしかないでしょ。
+1
-0
-
6944. 匿名 2021/02/04(木) 10:09:43
>>6926
それも増えてるし、一世帯の子供の数も地域によって変わってるだろうな
未婚増加だけで五年、六年で年間出生数20万人以上減るとは思えないんだよね+1
-0
-
6945. 匿名 2021/02/04(木) 10:09:45
>>6934
国旗飾ってたのお祖父ちゃんの代までだわ…+4
-0
-
6946. 匿名 2021/02/04(木) 10:10:24
>>6933
メディアの対応のスピード感とかみてるとどのレベルで作り込まれた人気かはわかるよね?+0
-0
-
6947. 匿名 2021/02/04(木) 10:10:27
>>6933
タピオカやパンケーキカップケーキ、AKB、ジャニなんかも大半はそうだよね
いわゆる特定の層に人気出てるからテレビなんかで取り上げてたら、それ以外の層はゴリ押しって感じちゃうんだろうけど+1
-0
-
6948. 匿名 2021/02/04(木) 10:10:50
>>6922
ごり押し具合がひどいよ+0
-2
-
6949. 匿名 2021/02/04(木) 10:10:57
>>6942
ワイドショー減ったから一日中楽しめるネットに移行しただけよね。テレビも見てるし。+0
-0
-
6950. 匿名 2021/02/04(木) 10:11:23
>>6920
そう言った要素もあるだろうけど、一人っ子が多い理由は、結婚年齢の問題が大きいと思うよ。
これは女だけじゃなく、男の結婚年齢も関係してると思う。
自分が引退する年齢を考えて、何人育てられるか?
男の初婚年齢が31歳、女の初婚年齢が29歳。
結婚して3年後に子供産んだとして、女32歳、男34歳。
ここからもう1人ってならないんじゃない?+1
-0
-
6951. 匿名 2021/02/04(木) 10:11:44
>>6429
それはちょっと極論。
二世三世がバカで潰してる会社も多くあるし。
遺伝で頭脳明晰とかは確かに運かもしれないけど使わなければ持続出来ないよ。
成功してる人はそれなりの努力家が多いよやっぱり。
パッパラパーなふりをして影で寝る暇惜しんで仕事勉強する社長さんて沢山いるよ。+1
-0
-
6952. 匿名 2021/02/04(木) 10:11:50
>>2052
そういう人は仕事が合ってないというより無能すぎて何もできない可能性がある+0
-0
-
6953. 匿名 2021/02/04(木) 10:11:52
>>6907
あのね氷河期初期のFランはあなたが思ってるFランじゃない。ごっそり落ちてるからね、現実でその発言したら、高卒管理職50代が怒るよ。+4
-1
-
6954. 匿名 2021/02/04(木) 10:12:19
>>6366
変にプライド高い人がほとんどだよね。
発達障害なんじゃないかなって思う。+0
-4
-
6955. 匿名 2021/02/04(木) 10:12:34
>>6934
国旗飾ってる人見たことないわ
ガルちゃんって本当に不思議だよね
世間からズレすぎ+3
-0
-
6956. 匿名 2021/02/04(木) 10:12:37
>>6839
がるおマジで出てけよ+8
-0
-
6957. 匿名 2021/02/04(木) 10:13:19
>>6945
うちも飾ってた。玄関に金具ついてるんだよね。2つあったよ。+1
-0
-
6958. 匿名 2021/02/04(木) 10:13:54
>>6588
無職と土建繰り返してるひともいるよね
+0
-0
-
6959. 匿名 2021/02/04(木) 10:13:54
>>3204
向いてる仕事があるならその仕事すると思う。単に何にも向いてないつまり能力不足だと思う。+0
-0
-
6960. 匿名 2021/02/04(木) 10:13:57
>>5042
>>4661です
うちは小さなベンチャーなんですが、50歳で経験豊富現在600万円で落としたくない、と言う事だと、開発だけでは難しいです。
営業含めお客さんとのやり取りも任せられるなら是非と言う感じです。
おそらくチームのリーダーとか色々経験されていると思うので、中小ならマッチングする会社はあると思います。+2
-0
-
6961. 匿名 2021/02/04(木) 10:13:58
>>6955
うち田舎なんだけど、街から外れて古い集落とか行くとたまに見かけるよ。新しい住宅街では見ないな。+0
-0
-
6962. 匿名 2021/02/04(木) 10:14:04
>>6915
旦那は何もいわないの?+0
-0
-
6963. 匿名 2021/02/04(木) 10:14:29
>>6955
都会ではもうほぼ見かけないんだけどね。どこに住んでる何歳やねんって思うわ。ちょっとズレてるよね。+2
-0
-
6964. 匿名 2021/02/04(木) 10:14:32
>>6914ですが書き方良くなくてごめんなさい
6858さんに全部同意です
昔のトレンディドラマだかなんだか知らないけど
オフィスでの仕事に対する変な憧れみたいなの作り込みすぎたんじゃね?て感じてしまいます
やっぱりメディアはよくない+1
-0
-
6965. 匿名 2021/02/04(木) 10:14:34
>>6953
それはある。
今の子は大学全入時代。
どこでも入りやすいし。超難関除く。
正直マーチならかなり入りやすくなった。
私のころは20年以上前だけどマーチもなかなか
大変だったよ+5
-0
-
6966. 匿名 2021/02/04(木) 10:14:37
>>6863
選んでるからだってば。
介護職とか万年人手不足。自分の世話もできない人に人の世話ができるのかは分からないけど。+0
-2
-
6967. 匿名 2021/02/04(木) 10:14:43
>>6950
私は、極端な話相手が2000万円かそれ以上くらいあって仕事はやるかやらないか選べるなら選択するよ
不安要素ありすぎる
実際は税金高くて手取り減ってる上に教育費高いし、生めば生むほどハードに働きながら家でニコニコ子育てなんて自分が大変になるだけだからどうしようってなってせいぜいひとりだなって結論になる+1
-0
-
6968. 匿名 2021/02/04(木) 10:15:02
>>6839
子供の世話が一番大変なのに結婚前の家事と変わらないなんてことはないでしょ
作り話お疲れ様+11
-1
-
6969. 匿名 2021/02/04(木) 10:15:12
>>6941
だめだこりゃ 文句ばっかり言ってもまえに進みませんよ!+0
-2
-
6970. 匿名 2021/02/04(木) 10:15:19
>>6919
こういうかたが活躍出来る場があっても良い気がする。
私もそんな感じだった。
なんとか現在はたまたま子育て中だから、そっちにやることと気持ちが集中してるけど、あと二年くらい経って「はい、社会復帰してね」と言われても、ここ数年どころか一年ガラッと変わってしまってるし、もう無理な気がする。
ついていけないよ…+1
-0
-
6971. 匿名 2021/02/04(木) 10:15:20
>>6963
お休みの日に飾ってたという伝説ききますが
そこまでお休みの日がおめでたかったんです?気持ちはわかる気が。+2
-0
-
6972. 匿名 2021/02/04(木) 10:15:24
>>6374
できることするしかないし家事含めてそれが自分の仕事なら仕方ない+0
-0
-
6973. 匿名 2021/02/04(木) 10:15:53
>>6934
マンションのベランダに国旗って手に持つアレかな?
ポールにつけたやつは管理規約に違反するし…+1
-0
-
6974. 匿名 2021/02/04(木) 10:16:08
>>6969
残念でしたね+0
-0
-
6975. 匿名 2021/02/04(木) 10:16:19
>>6907
同感
しかもバブルなんてほんの2、3年の事だしテレビとかで流れるバブルの映像だけでバブルを誤解してる若い人達も多いと思う
殆どの人は普通に真面目に働いてたよ
ただ、若ければ正社員になれたし、今ほど社会保障費が若い人の肩に掛かり過ぎてはいなかったから、いい社会ではあったけど、本当はそれが今も当たり前になってないのが問題なんだよね
逃げ切ったと言われる50前後なんて、会社に入ったスタート時点からバブル崩壊して、なかなか後輩が入って来ない、上はリストラでいなくなるから激務、自分もリストラの不安と戦かって来たし、今の状況作り出したのはもっと上の世代だけど、バブルっていうだけでいっしょくたにされて恨まれる
バブル世代にも氷河期世代にも初期と後期じゃ違うし、人に因っても違うんだけどね
+2
-0
-
6976. 匿名 2021/02/04(木) 10:16:34
>>6784
運営は荒らしてトピのばすことで稼いでるから無理だと思う+0
-0
-
6977. 匿名 2021/02/04(木) 10:16:37
>>6950
結婚して3年っていうのもそもそも積立しないと子供は生めないって結論になるからでは?
それだけ日本の子育てが大変なこと表してる+3
-0
-
6978. 匿名 2021/02/04(木) 10:17:01
>>6971
休日の中でも旗日と呼ばれる日があったはず。天皇誕生日とか憲法記念日とか。その手な日には国旗を飾る習慣があったらしい。+2
-0
-
6979. 匿名 2021/02/04(木) 10:17:04
>>6965
マーチなんて神様神童が行ってたw+5
-0
-
6980. 匿名 2021/02/04(木) 10:17:05
>>6954
なんでプライド高いと発達障害になるのよ+1
-0
-
6981. 匿名 2021/02/04(木) 10:17:28
>>6958
ある意味ドロップしかけてる人を拾う職種なのかも。+0
-0
-
6982. 匿名 2021/02/04(木) 10:17:38
>>386
でも能力と給与待遇は比例するから+0
-0
-
6983. 匿名 2021/02/04(木) 10:18:08
ゆきどけ荘どころでなんとかなるならいいけど、もはや永久凍土+3
-0
-
6984. 匿名 2021/02/04(木) 10:18:49
>>6975
自己レス?
高度経済成長わすれてますよ+2
-1
-
6985. 匿名 2021/02/04(木) 10:18:57
>>6839
子供生まれるとさ、夫婦共に結婚前どころか結婚後の生活とも180度変わりすぎて戸惑わない!?
それが成長と共に戻るどころか、360度を超えていく感じじゃんw
あなたはたまたまロボットみたいに性能が良いだけだよ。よかったね。+6
-0
-
6986. 匿名 2021/02/04(木) 10:19:29
>>2189
>>2977
農作物高くなったら困るよ+0
-0
-
6987. 匿名 2021/02/04(木) 10:19:33
>>6943
外に無理やり出されて生きる術がわからなくて自殺するじゃん。
それが怖いからしないんだよ、親はね。
+0
-0
-
6988. 匿名 2021/02/04(木) 10:19:38
>>6914
偏見は良くないよね
底辺職とバカにされる職業に若者が就きたがるわけがない
土方や運送バカにしてる奴いるけど、道路やらトンネルが壊れて使えなくなったり、配送が止まったら食べるものにも困るようになるのにね+5
-0
-
6989. 匿名 2021/02/04(木) 10:19:44
>>6981
土木も公共事業減ったからな。+0
-0
-
6990. 匿名 2021/02/04(木) 10:20:03
>>6877
それ+夫の収入や団信や生命保険
とにかくお金があれば何とでもなる+0
-0
-
6991. 匿名 2021/02/04(木) 10:20:17
>>6950
だからあなたのいったように一人っ子増えてるんだろうね+0
-0
-
6992. 匿名 2021/02/04(木) 10:20:17
>>6559
どう言っても良くはとられないよ。
生活出来ないから→よっぽど旦那の給料が悪いのね。とか
仕事にやりがいがあって→キャリアウーマン気取りなのよ。とか
自分で自由になるお金が欲しい→金の亡者。物欲の塊。
主婦は向いてない→家事や子供を放置、専業を下に見てるとか言いたい放題。
社会とつながってる、生き生きしてる、男に頼らず生活してるっていう状況に僻みしかないんだから。
言ってる暇があるなら仕事行けばいいのに。+0
-0
-
6993. 匿名 2021/02/04(木) 10:20:26
>>6980
特性の1つとしてプライドの高さがあるんだよ。+1
-7
-
6994. 匿名 2021/02/04(木) 10:20:44
>>2977
農業の求人なんて本当にないよ。農業真面目にやりたいなら、農家に嫁に行くしかない。+0
-0
-
6995. 匿名 2021/02/04(木) 10:21:02
>>6772
そんなに3号が羨ましいって事だけはわかった。
国が認めてる事なんだからに文句言いなね。
+3
-1
-
6996. 匿名 2021/02/04(木) 10:21:14
>>6989
ぜんぶ民主党のせいにしたいぐらい。民主党さんごめんね、でもどうしても悪夢ね時代だったとしか思えんのよ。+0
-0
-
6997. 匿名 2021/02/04(木) 10:21:40
>>3402
平気でおもちゃ、と書ける辺りが人格の冷たさ+1
-0
-
6998. 匿名 2021/02/04(木) 10:21:46
>>6963
ド田舎に住んでるお年寄りが多いんだと思う。
ヒマでやる事なくてたまたまガルちゃんに出会ってしまい、それが老後のライフワークとなってしまったんだろう
いつまで戦後で時間止まってるの?みたいなトンデモ論をさも正論みたいに押しつけて来るからね。+2
-0
-
6999. 匿名 2021/02/04(木) 10:22:09
>>6977
>結婚して3年っていうのもそもそも積立しないと子供は生めないって結論になるからでは?
そこは単純に私は「新婚を楽しみたい期間2年+妊娠期間1年」みたいに計算してた。
新婚さんで、すぐ子供作りたいってあまり思わないんじゃないかね。
+1
-0
-
7000. 匿名 2021/02/04(木) 10:22:11
>>2977
うちのたんぼと畑なんなら山も買わない?+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する