-
4501. 匿名 2021/02/03(水) 21:53:16
病んじゃったり、身体の具合が悪くてどうしても働けないって人たちは気の毒なんだけど、何割かは単なる大人子どもだよね。
自分と向き合えなくて、「俺に相応しい職場じゃない」って言い訳したり、我慢が出来ない人。
そこら辺、精査できればいいのにね。対策も違ってくるし。+12
-2
-
4502. 匿名 2021/02/03(水) 21:53:18
>>4280
トピずれだけどグレた兄弟に優しくなったかわりに真面目に生活してたこっちに当たりがきつくなってしんどかった昔を思い出してしまった。
グレたほうに強く言うと何しでかすかわからないから腫れ物扱いしてた。+2
-0
-
4503. 匿名 2021/02/03(水) 21:53:40
福祉系の事務所で働いてるんだけど、おととし事務員フルパート時給950円1名募集に30人以上応募きたよ。そんなにいい条件で働いてるわけじゃないからあまりの衝撃でビックリした。今ならコロナでもっと厳しいかもね。建物ボロいし仕事柄悲しくて胸が痛くなることもあるのに。辞めたいと思うこと数えきれないほど、でもあのときの衝撃を考えて毎回ぐっとこらえてる。
引きこもれる人うらやましいよ。もしかしたら立場が違えば仕事がある私のほうがいいって思う人もいるかもしれないけど、やりがいあって楽しいわけでもなく苦行のように働いてる。なんなんだ、こんな人生。繰り返すけどホント引きこもれる人うらやましい。+24
-0
-
4504. 匿名 2021/02/03(水) 21:53:56
>>4
前にNHKスペシャルで、親の死後の引きこもりのドキュメントやってたけど、本当に無気力なくなると定期的に行政の訪問があっても餓死したりするんだよね。+24
-0
-
4505. 匿名 2021/02/03(水) 21:53:57
>>638
なんて短絡的…
専業をそんな貧乏に仕立てたいのかな
少なくとも私の周りの専業は、そんな無計画に専業してる人いないわ。遺族年金とか…微々たるお金じゃん。そんなの+αくらいにしか考えてないわ+6
-4
-
4506. 匿名 2021/02/03(水) 21:54:16
>>4404
わかるよ。Eテレでこないだやってた親世代とちょうどあの人、氷河期世代の人かな、父と息子の対談みてて私もそれ思った。生まれ育った時代の価値観は絶対にあると思ったなあ。戦後生まれの親父さんはとにかく生きる事に必死だから、文句なんて言ってられないみたいな人で息子は逆に、とても繊細で気にし過ぎだと言う感じ。
親父さんの世代は食うものにも困っていたからとにかく働かなくてはと言う感じなのに我が息子の現代特有のその悩みが逆に高等な悩みと言いますか、優雅な悩みと言いますか、「レベルが高すぎて俺は逆についていけない、なんで??むしろなんで悩むの??」みたいな感じになっていた。そのあとは親子対談して息子の切なる悩みを聞いて、少しは理解が出来たと親父さんは言っていた。
あなたの言うとおり、メンタル構造そのものがまず違うと思った。
焼け野原から頑張ってきた世代と生まれた時から何もかも完璧で揃っていた若者たち。
昔みたいにやったるでー!!精神とか根性論も通用しないし、パワハラだし、
生まれてきた土俵がそもそも違うと思う。今はもうからっぽの空洞みたいな感じ。
やる気もなにもおきないんだろうと思う。やりたいことも今の若者特にないよね。+13
-2
-
4507. 匿名 2021/02/03(水) 21:54:22
>>7
私が地方だから?
雇われなら男も女も何の仕事でも正社員で働いてれば大丈夫という感覚だけど、都会は違うの?
周りも皆転職しても社員で見つけて働いてる。+5
-1
-
4508. 匿名 2021/02/03(水) 21:54:30
>>2550
うちの姉がそれやったわ。母親が精神疾患になったときに、私は関係ありませんて。そのくせ、結婚するときはちゃっかりお祝い貰いに来やがった。そんで今はDV旦那から逃げ回って行方不明。こっちこそもう知らん。+6
-0
-
4509. 匿名 2021/02/03(水) 21:54:48
>>4468
義母が死んだらお金があれば業者に頼めば良いだけ
働いてるだけ偉いよ+1
-1
-
4510. 匿名 2021/02/03(水) 21:55:14
引き篭もりの人たちを農業などの人手が足りないところに投入できないだろうか。+8
-2
-
4511. 匿名 2021/02/03(水) 21:55:16
は+0
-0
-
4512. 匿名 2021/02/03(水) 21:55:16
>>4487+5
-0
-
4513. 匿名 2021/02/03(水) 21:55:31
>>4474
田村淳は自分が炭治郎。
周りを鬼と断言していた。+1
-1
-
4514. 匿名 2021/02/03(水) 21:56:04
私の職場は、常に募集しているが皆続かない。
選ばなければ仕事はある。+7
-0
-
4515. 匿名 2021/02/03(水) 21:56:14
>>22
このままだと必死に働いてきた氷河期世代の子ども達がコロナ不況に直面しますよ。
ますます自殺者が増えますね。+47
-1
-
4516. 匿名 2021/02/03(水) 21:56:20
引きこもりはあまえ
こんなやつらに人手や税金投入するなんてふざける
なよ
社会復帰どころか犯罪予備軍なんだから無人島に
隔離してくれよ重犯罪者と一緒に+7
-6
-
4517. 匿名 2021/02/03(水) 21:56:37
>>2046
ホントソレ+1
-0
-
4518. 匿名 2021/02/03(水) 21:56:47
>>4458
役場の環境課に言うか市とかに言う方が早くない?本気ならば小人数のボランティアから募って法人化もできそうだけど政治家になる必要ある?+0
-0
-
4519. 匿名 2021/02/03(水) 21:57:21
>>4496
そうだ。ボランティアじゃなく政策だからね
人道的支援!これもまた税金投入されてるのも知らなさそー+0
-0
-
4520. 匿名 2021/02/03(水) 21:57:53
>>4510
農機は重労働だから無理
朝も早いしやつらは起きてこない+4
-1
-
4521. 匿名 2021/02/03(水) 21:58:01
>>4405
こんな人に見せつけるなんて勿体無いって
すごい悲しいわ
+4
-0
-
4522. 匿名 2021/02/03(水) 21:58:04
>>4503
同じく。仕事は苦情だけどやるしかないんだよね。
健康な引きこもり本当にうらやましい。私だって働かず外に出ずとも雨風しのげてご飯食べられるならそうしたい+6
-1
-
4523. 匿名 2021/02/03(水) 21:58:17
>>3507
立派に闘病してることに誇りをもってほしいな。
生まれてきちゃったなら生きていくしかないよ。
人の分まで働いてきたことも後悔しないでさ
あの時、自分がしたことでどんだけの人が助かったか
指折り数えたりしてさ
働ける時に働いて、病気になったら休むってすごく普通だよ。
働いてる時に人の分までがんばっちゃってたんならなおのこと、
ゆっくり休めばいいじゃん
+3
-1
-
4524. 匿名 2021/02/03(水) 21:58:22
菅
マジでポンコツ+3
-3
-
4525. 匿名 2021/02/03(水) 21:58:28
大学卒業後、働くのが苦痛だからって理由で自殺した友人がいたけど今考えるとコスパ的には賢い選択だったんだな+1
-0
-
4526. 匿名 2021/02/03(水) 21:58:50
>>2899
私の悪口を偶然聞いてしまってトイレで泣いた。辛かったし泣いた日もたくさんあったけど3ヶ月頑張ってそれでも辛かったら辞めようと思って頑張ったら風向きが良い方に変わったよ。
頑張っているところを見ていてくれた人がいたお陰で初めて仕事を続けることが出来た。
色々な職種をしたけど、介護職が私に向いていたみたい。おばあちゃんがたくさんいて話聞いてくれたり応援してくれたから頑張れたし嫌なことも気をまぎらわせる事ができた。
事務とかだと閉鎖された空間で逃げ場がないから考えすぎちゃうタイプは、同じ場所にどまらない、気まずかったら作業を理由に逃げられる仕事が合っていると思う。
きっと応援してくれる人はいると思う。
+31
-0
-
4527. 匿名 2021/02/03(水) 21:58:53
>>4507
高学歴大企業にこだわるなら 、じゃない?
地方も大手は職歴ないと厳しいけど多くの中小は新卒レール じゃないといけないこともない ような。
MARCHメジャー国立(1割高学歴)の話かい+1
-2
-
4528. 匿名 2021/02/03(水) 21:59:01
>>4470
攻撃だけしてて引きこもりが出てきてくれたらいいけど、心閉ざすだけだから。
引きこもりは楽な仕事を求めてないと思う。
内にこもって仕事すら求める心がないんだから。
必要なのは自信だよ。
若い人とかで、でかい面して働いてても、自分より能力ない人も沢山いる事を働いて知るべきだね。+8
-0
-
4529. 匿名 2021/02/03(水) 21:59:17
>>4507
都会は違うね…
新卒で大手に入れなかったら負け組みたいな扱いされることもあるよ
就活は本当に人生かけた大勝負って感じ+5
-0
-
4530. 匿名 2021/02/03(水) 21:59:18
>>1396
それこそ清掃や工場みたいな、外国人でもやれるような仕事とかやればいいのに、何故かプライド高くてやらないよね。
発達障害の人たち。+3
-4
-
4531. 匿名 2021/02/03(水) 21:59:18
>>4520
昭和の根性論は古いのだろうが、もう少し根性出してよと思ってしまう。+4
-0
-
4532. 匿名 2021/02/03(水) 21:59:19
>>4431
そう思うなら会社作って雇ってあげなよ
私が経営者なら高齢職歴なしなんて男女関係なくお断りだよ。仕事がないって簡単に言うけど、会社はそこら辺に勝手に生えるものでもなく、誰かの想いがあって築きあがったものなよ。経営者には今の従業員を、その家族を守る責任がある。採用はボランティアではないから。
簡単に求人がーと言うけど、その求人を出している側の気持ちも考えなくちゃ。+4
-1
-
4533. 匿名 2021/02/03(水) 21:59:21
>>7
高学歴でもない限り新卒の子と1,2コ歳が違うだけで罪でも犯したみたいに「御社で働きたいです」を何十倍も懺悔するみたいにアピールと努力しないと就職できないんだよね。+18
-2
-
4534. 匿名 2021/02/03(水) 21:59:41
なんか、みんながみんなに対してもっと優しくなれたら良いのにって思う
自己責任!甘えだ!親は製造者責任~とかも、まあそうかもしれないけど、みんながそんなこと言ってるうちは引きこもりの数も減らないと思う+4
-1
-
4535. 匿名 2021/02/03(水) 21:59:53
>>4271
日本は仕事に対してのネガティブな意見がよその先進国と比べても高いと
何かのデーターで見た気がする。我慢は美徳だからかな。+2
-0
-
4536. 匿名 2021/02/03(水) 21:59:54
二十代の中頃までチャランポランで、バイト暮らしをしつつ、親に保険を払ってもらったり甘えてた。
ある時、父に呼ばれて「もう、肩代わりしているお金は一切払わない。半年間、時間をやるから、完全に自活しろ」って言われた。
あの時は鬼だと思ったけど、お陰で必死になれたし、天職だと思う職場も見つけられた。今では感謝してる。+5
-0
-
4537. 匿名 2021/02/03(水) 21:59:59
>>3690
親って結果オーライなら受け入れるよね。
ファミリーヒストリーでやってた元TRFダンサーのSAMも、実家が総合病院を営んでいる5人兄弟の2番目に生まれて、親は息子達は当然、医者になるものだと疑わず、そのように育ててきたのに、SAMは高校2年の時から両親の目を盗んでディスコに通うよう子だったらしく、髪を染めて高卒でダンサー目指して上京したような子だったので、
SAMの弟なんかは、勉強しないと「正温(SAM)みたいになりたいの?」と、要は勉強しないとあんな風になるよと親に言われて育ってきたらから、親の期待に応えるかのように兄弟は皆、医者になったのに、SAMが有名になったことで、親が一番喜んでいる姿をみて複雑な気持ちを表してた兄弟(特に弟)を思い出したよ。SAMの兄弟たちは失敗した訳ではないけど、複雑な気持ちは、貴方と同じなんだろうなとは思うよ。
+4
-0
-
4538. 匿名 2021/02/03(水) 22:00:01
>>4399
私じゃない兄です
兄とも呼びたくない、引きこもりニート
私は働いてます。
正社員です。なのに兄は私への態度がデカい
ムカつきます。なぜ働いてないのに態度がデカいのでしょうか?+5
-0
-
4539. 匿名 2021/02/03(水) 22:00:06
>>1349
ウケる
マジレスですか?+2
-13
-
4540. 匿名 2021/02/03(水) 22:00:38
>>4514
あまりにも続かないなら、個人の好き嫌いではなくて職場に問題があるんじゃ?+3
-0
-
4541. 匿名 2021/02/03(水) 22:01:06
>>4430
横だけど、普通に明日から行きませんって辞めたりできるよ。+1
-1
-
4542. 匿名 2021/02/03(水) 22:01:08
>>4516
今日はご機嫌ななめだねーあんた。もう寝なさい+5
-0
-
4543. 匿名 2021/02/03(水) 22:01:26
ひきこもりは家族を不幸にしかしないんだから
山奥にでも隔離して勝手に生きて下さいでいい
よ
生活力ないからすぐ熊に喰われるよ+0
-3
-
4544. 匿名 2021/02/03(水) 22:01:26
>>334
同感。
こういう人達に働いてもらったら、いくつかの社会問題が同時に解決すると思う。+9
-1
-
4545. 匿名 2021/02/03(水) 22:01:36
>>4029
可能性あるよ
日本は人口密度高いからね
比率的には多すぎ
+7
-0
-
4546. 匿名 2021/02/03(水) 22:03:06
>>4476
>>4509
マシなのはマシですね…
ただ、お金もあまりなさそうなのとお金を出すのも嫌がるタイプで、あとはプライドが高く外の人にものを頼むのを嫌がる人なんです
田舎のせいもあるかもしれませんが
あとロリコンということもあり、この先変な事件とかも起こさないで欲しいなとそっちの心配もあります
+0
-0
-
4547. 匿名 2021/02/03(水) 22:03:34
>>4342
この世の中になってもいまだにそんなこという人いるんだ+9
-0
-
4548. 匿名 2021/02/03(水) 22:04:03
私の知り合いの人、40後半で実家で中年ニートしてたけど、お父さんが亡くなって、お母さんが2年後に脳梗塞で倒れて、やっと危機感を感じたのか、20年ぶりくらいに家から出て清掃のバイトしてるみたいだよ。
やっぱり親が甘やかしてたから甘えちゃってたんだろうなって、近所の人たちは言ってた。
+2
-0
-
4549. 匿名 2021/02/03(水) 22:04:22
>>715
無資格未経験OKと書いてるところでも落とされたと知り合いが言ってたよ
ど田舎で人不足のところだけどね。
あと引きこもりで家族ともまともに話してるからわからない人達が利用者、職員とコミュニケーション取れると思わない
特養なんて行ったらいじめられて即退職みたいになるんじゃないかな
+12
-0
-
4550. 匿名 2021/02/03(水) 22:04:30
>>4529
専門家と大企業以外のほとんどは給与低いからね
都会はエリート層が厚い、なんせ様々な地方の進学校から集ってる
金あっても学歴なければ、東京では負け組だし
日本の御上は東大、慶應、医学部だし+1
-0
-
4551. 匿名 2021/02/03(水) 22:04:30
>>4516+3
-1
-
4552. 匿名 2021/02/03(水) 22:05:03
>>4538
ほんとそれ。
うちの弟もなぜか働いてなかった時めちゃ偉そうだった
なぜか働いてる私の方が全部悪いの
なんかあっても
それ両親が後押しすんの
私が被害者でも私が悪いって平気な顔で言ってくるの
引きこもり家庭はそもそも親がおかしいんじゃない?
うちはそうだった+16
-0
-
4553. 匿名 2021/02/03(水) 22:05:21
>>1
8050問題って、ひきこもりの人だけの苦悩に焦点あたってるけど、
自分は40独身で両親と同居しているけど、
一応は働いているけど、どんどん老いていく両親に、諸行無常の哀しさを感じるし、
この先親が要介護になって、仕事と両立できるか不安だし、
親が亡くなった後の孤独感もどう受け入れたらいいか心配だよ。
たとえ、子供がきちんと働いていたとしても、
或いは、子供が結婚して他の心の居場所をつかんでも、
やっぱりおいていく親を見るのは不安だし、介護も大変だし、
親が亡くなった後の心をどう安定させるか、孤独感と向かうか、
悲しみを乗り越えるかは、全ての人類が背負ってる運命だと思う。
経済的支柱も精神的支柱も、何もかも親の逝去によって失われる
ひきこもりの人は深刻度は相当だろうけど、8050問題は、
大なり小なり全ての人が通る道だと思う。+30
-3
-
4554. 匿名 2021/02/03(水) 22:05:23
>>4541
横、横ですが、
そんな会社ありますか?+0
-1
-
4555. 匿名 2021/02/03(水) 22:06:04
>>4502
まともに生きてる方に八つ当たりしてくる時ない?+3
-0
-
4556. 匿名 2021/02/03(水) 22:06:08
>>4516
いやいや完全に人権無視する気かよ+7
-1
-
4557. 匿名 2021/02/03(水) 22:07:01
>>4478
ITって30以上の未経験はNGのイメージあるけど、アラフォー未経験でも大丈夫なら応募したい!
かなり興味あるんだけど、プログラムとか出来る様になる気がしない不安はある…
プログラムに限らず、独立とかフリーランスとかで出来る仕事って向き不向きが大きいですよね。+16
-1
-
4558. 匿名 2021/02/03(水) 22:07:17
>>4520
引きこもりの人たちを預かって農業させてる業者さん知ってるけど、農業って自分で土地持ってる人たち以外は季節労働者じゃん。引きこもりがそこで働けたとしても結婚して子育てしてみたいのは無理だと思うよ。+4
-2
-
4559. 匿名 2021/02/03(水) 22:07:36
>>4348
子持ちに対しての風当たりが強くなるから嫌だな、こんなコメ
この人が人の親なら軽蔑するし、こんな人を育てた親はどんな人なのか不安になる
+12
-0
-
4560. 匿名 2021/02/03(水) 22:07:37
>>4544
外国人はよく働くし、ちょっとやそっとの事で鬱だ嫌だ騒がない。
引きこもりは、税金散々投資してサポートして働いてもすぐ辞める
引きこもりが稼ぐ賃金より、そこに投資した税金の方が高いことなんて普通にある。
この国の寄生虫だよ。
+15
-5
-
4561. 匿名 2021/02/03(水) 22:07:52
まさに我が家。実母55歳、私が幼い頃から働いていない。祖父母80歳。私は結婚して家から出たけど、実母が精神病となり、高齢な祖父母が面倒見ている。祖父母亡くなってからの先が見えない+0
-0
-
4562. 匿名 2021/02/03(水) 22:07:53
>>4503
まあでも
それだけの倍率のとこで働いてるのは純粋にすごいと思うよ
できる人なんだと思った+7
-1
-
4563. 匿名 2021/02/03(水) 22:08:12
>>8
もちろん、ニートとは思いません。
それとは別に、
主にメンタルで、夫が働けなくなるリスクについては
どう評価しているのかなと思うことはあります。
自分の稼ぎは微々たるものですが、
有事の際のライフラインとしての機能を思うと、
やめる事を考えられません。+2
-0
-
4564. 匿名 2021/02/03(水) 22:08:14
>>4554
会社に行かなければいいだけだから…+4
-1
-
4565. 匿名 2021/02/03(水) 22:08:25
>>4510
原発処理とか治験とかに使えたらいいのにねぇ+2
-2
-
4566. 匿名 2021/02/03(水) 22:09:20
>>2553
本当に引きこもり=しんどいですよね。
精神的にしんどい。働けばいいじゃんてめちゃ言われたけどその一歩がふみだせないのよ。何か怖くて。
私の場合、スーパーでたまたま会った知人が、うちの職場人手不足だから短時間でも来てくれないかなって言ってくれて、段取りもしてくれてあっという間に面接までいって決まりました。緊張したけど何とかなったよ。
本当にあの時声かけてくれた知人には感謝してる。
踏み出せるタイミングってあるんだなと感じたよ。+22
-0
-
4567. 匿名 2021/02/03(水) 22:09:21
>>4558
今の引きこもりの8割が40以上だから結婚や子育ての心配はしなくていいんじゃない?
生活保護にならないように自活出来るくらいで+9
-1
-
4568. 匿名 2021/02/03(水) 22:09:57
>>4437
正直これが大きいと思う。
私は単に生きるため、今日のご飯を食べるため必死で働いたし今は子供2人の世話に追われてるんだ。
ただただ毎日を回していて引きこもれないだけ。
仕事も立派なものでなく非正規掛け持ちとかそんなんだったけど
親世代が裕福なのかな、日本の氷河期世代の引きこもりの特徴。+7
-1
-
4569. 匿名 2021/02/03(水) 22:10:10
>>4518
私の地域では高齢者がそういう仕事を働いたりボランティアだったりでしてる
デパートの駐車場や警備員などもおじいさんがやってる事多いし、そういう人達と職歴があまりないブランクくありの中年ひきこもりだと高齢者が採用されやすいかもね
難しい+2
-0
-
4570. 匿名 2021/02/03(水) 22:10:38
今日のハイエナトピはここか+0
-0
-
4571. 匿名 2021/02/03(水) 22:10:59
>>3292
自己肯定感が高い=自己評価が高い人ってわけじゃないと思う。
自己肯定感は良い所悪い所含めて、ありのままの自分自身を認める事ができる力だと何かで見た。
自己評価と実際できる仕事量に差があったとして、それを受け入れる事ができる人が自己肯定感が高いんじやないかな。
反対に自己肯定感の低い人は、自己評価と能力に差があったとしても、それを受け入れる事ができない。自分の能力が劣っている事を否定して、低い自尊心を保とうとしているんだと思う。
引きこもりには自己肯定感が乏しい人が多いみたいだよ。+3
-0
-
4572. 匿名 2021/02/03(水) 22:11:07
>>4487
ごめん。なんか気持ち悪い文章に感じた。ひょっとして電通の方ですか?+2
-0
-
4573. 匿名 2021/02/03(水) 22:11:25
>>4530
プライドもだけど単純に能力の問題もあるよ。チームワークってものが理解できない人が多いから工場でもライン工なんかは他の人のペース乱して邪魔になる+4
-0
-
4574. 匿名 2021/02/03(水) 22:11:26
>>3262
言いたいことは分かるけどあなたの口調がカンに障る
だからさぁ~○○なの。言ってる意味わかる?みたいな...
嫌味な面接官か新人いじめのお局みたいだよ+16
-2
-
4575. 匿名 2021/02/03(水) 22:12:03
>>4306
すごい分かる!
新たな環境で働くことより、このまま社会から取り残されて親も亡くなりお金も尽きたらというほうが、何倍も恐怖。
想像したら怖すぎて、絶対引きこもれないわ。+2
-0
-
4576. 匿名 2021/02/03(水) 22:12:24
>>4561
貴方のお父様はどこ?
お母様は鬱?それとも双極性?+0
-0
-
4577. 匿名 2021/02/03(水) 22:12:26
田舎だと料理が得意のおばちゃんが道の駅とかにお惣菜を出していて
おいしかったりするとバンバン売れたりして
他の道の駅からも声がかかったり、思いがけず稼いでる人もいる+2
-0
-
4578. 匿名 2021/02/03(水) 22:12:50
>>4543+3
-0
-
4579. 匿名 2021/02/03(水) 22:13:19
>>4565
治験やりたいな。一応人の役に立つしうっかり死んだら家族もラッキーだろうし+1
-0
-
4580. 匿名 2021/02/03(水) 22:13:49
>>2899
職場全員が一丸となって陰口叩くなんていうのはほぼあり得ないと思うんだけどね。万人に好感もたれて人間関係ストレスゼロで働いている人のほうが圧倒的に少ないよ。自分を嫌う人のことは最低限の関わりだけにして放置しとけばよろしいですよ。あと、おとなしいと標的になりやすいのでハキハキした態度で臨んでください。そういう性格じゃなくても女優になりきって演じてください。+6
-5
-
4581. 匿名 2021/02/03(水) 22:13:55
>>4572
はい+0
-0
-
4582. 匿名 2021/02/03(水) 22:14:07
義弟(30代後半)が、かろうじてバイトだけしつつ、義両親の扶養で同居して生きてる。最初の就職先でうまくいかず、すぐに辞めて、ずっとそこからバイト又はニート。
義弟が握手会等にお金を使って、貯金なんてしてないと義母。
いや、せめて貯金させないとどうすんの…
家事は全部義母がやってるし。
義両親が甘すぎるところもあると思う。
そんなに家自体にも貯金がないらしく、義両親共にパートしてるし、遺産相続は辞退して介護は義弟にやってもらおうと考えてはいる。+1
-0
-
4583. 匿名 2021/02/03(水) 22:14:07
長年働いたことのない中高年を救うの無理じゃない?
人生80~90年、生活保護で面倒見るの?
税金払うのバカらしくなる
そんな負債まで若者に押し付けたら気の毒+2
-0
-
4584. 匿名 2021/02/03(水) 22:14:13
>>4510
農家はただ身体動かしてりゃ誰でもできる、って思ってるのね。
あと、引きこもりから即就労は、体脂肪35%超える肥満がいきなりエベレスト登頂に挑むようなもん。+0
-0
-
4585. 匿名 2021/02/03(水) 22:14:14
>>4552
同じだわ
ニートや引きこもりを抱えてる家庭はどっかおかしいよね
私は正社員、兄は中退から引きこもり20年ニート
私が何故働かせないのかと言い続けても、「いつかは変わってくれる」、「働いてる人間が偉いのか」とまで言われる始末
仕舞いには神頼みで全国の神社巡りしてる
もう実家とは距離を置いて殆ど連絡取ってない+12
-3
-
4586. 匿名 2021/02/03(水) 22:14:46
>>4552
それだ!!
私の所も親に働かせろやって怒ったら
働いとるんがそんなに偉いんか!!って怒鳴られた
税金、納めとるんやし偉いに決まってるのに…そんなん言われて何も言い返せなかった+10
-1
-
4587. 匿名 2021/02/03(水) 22:14:55
>>4328
いやタイタニックの話持ち出されてもそれがこの世の真理ではないわけよ。無理矢理感半端ないね+8
-0
-
4588. 匿名 2021/02/03(水) 22:15:08
義務教育の内容を変えてほしい
集団生活よりも個人を尊重する仕組みになってほしい。
ひきこもりになる人って子供の頃の環境が原因だったりするのが多いと思うから。+11
-0
-
4589. 匿名 2021/02/03(水) 22:15:20
>>3857
今は早い者勝ち。貰ったもん貰って逃げ勝ち。これからの世代枯渇するんじゃ無いかと指咥えて見てる世代のストレスは半端無いよ
普通にフルタイムの仕事して、老後も生活出来る世の中になって欲しいよ
年寄り死ねとかは思わないけど…+10
-0
-
4590. 匿名 2021/02/03(水) 22:15:44
安楽死認めてくれたらすぐに死ぬよ
生きていても意味の無いゴミだって分かってるし親にも悪いし+5
-0
-
4591. 匿名 2021/02/03(水) 22:15:49
39歳の子供部屋おばさんとかも大問題
どーすんのこれ+2
-0
-
4592. 匿名 2021/02/03(水) 22:16:07
>>4543
いや、生活力あっても熊いたら食われるわ笑
専門知識と道具がないと山奥では死ぬ。+0
-0
-
4593. 匿名 2021/02/03(水) 22:16:32
>>4558
ヒキコモリしてた人は、結婚も出産もしたくないタイプでしょ
ヒキコモリしてて結婚したいとか、反社会的な行動だと思う+3
-1
-
4594. 匿名 2021/02/03(水) 22:16:36
>>4581
えっ?あの、まつりちゃんの?+0
-0
-
4595. 匿名 2021/02/03(水) 22:17:02
>>321
外国人を今は都合よく使えたとしても彼らは日本国民でも日本人でもない
いずれ家族を呼び子供を産み居着いたら必ず権利を主張するよ
日本を担っていくのは日本人なんだから言い方悪いけど日本人を有効活用しないと+21
-0
-
4596. 匿名 2021/02/03(水) 22:17:48
>>4348
人の死を願う人間が生産性語るってどういう事?
生きててもいいよ、とかなんでそんなに偉そうな立場なの?実生活では周りからまともに相手にされなくて人生に不満だらけなんだろうなあ+6
-0
-
4597. 匿名 2021/02/03(水) 22:18:13
>>3888
携帯、塾、矯正、美容室など合わせても月5万も行かないじゃん。パートすれば?+1
-0
-
4598. 匿名 2021/02/03(水) 22:18:45
身体は健康なのに引きこもれるって時点で病気だと思う
自分は学校でも仕事でもなんでもいいから社会とつながりがない方がメンタルがやられる+3
-2
-
4599. 匿名 2021/02/03(水) 22:19:01
>>1
私は不思議には思っていたんだけれども、今は普通に周りでも多いものだと思っていて、英一郎君にしろなんでああなったんだろう?とか不思議に思っちゃう+1
-0
-
4600. 匿名 2021/02/03(水) 22:19:19
>>2965
根性論で生きてきて、根性がないと切り捨てるだけだった世代の爺さま達が今でも政治やってるからね
ほんと、政治やるなら居眠りしたり
嫌味言ってばかりいないで時代に合わせてもっと学んで欲しいよね+9
-1
-
4601. 匿名 2021/02/03(水) 22:19:24
>>4593
引きこもりは
「人並みに仕事したい(自分はできない。怖い)」
「人並みに結婚したい(自分はできない。怖い)」
ですよ。引きこもり生活に満足している人はいない。
困り感がない人はいるけど、こういうタイプは発達か知的が混じってるし。+7
-0
-
4602. 匿名 2021/02/03(水) 22:19:26
>>4516
こういう極論書き込む人も社会活動になんらかの問題を抱えてるんだろうなって思う、同族嫌悪というか…
今の日本じゃ誰が心のバランス崩してもおかしくないよ。
自分の兄弟、夫、子供、もしくは自分自身すら大丈夫という保証はない。+8
-1
-
4603. 匿名 2021/02/03(水) 22:19:26
たぶん創価の集団ストーカーの被害に遭って引きこもりになった人も多いんじゃないかなあ。
集団ストーカーのやり方はね、とにかく精神的に追い詰めるの。「私達はあなたのこと監視してますよ!!」というのを激しくアピールする。
フツーはストーカーってバレないようにやるでしょ?創価は逆。ストーカーアピールして精神的攻撃する。
例えばターゲットの出勤等と同じ時間に出てきて、布団を狂ったように叩いたり、シャッターを思いっきり開けしめしたり、キチガイ行動により精神的にダメージを与え続ける。
次は思考盗聴。脳波を読み込む、内耳の耳鳴り振動や、喉の筋肉の動きを読み取る。心の中の声、内言の生体信号を読み取る。
でも実際の学会員は高卒が多いから、そんな高度な技できるのかな?って不思議。笑
私のことストーカーしてるエラ張り支那人も高卒だし、取り巻きのチビとデブも高卒。
だからねえ騒音出したり低レベルな嫌がらせをやってくるよ。笑
頭使えないもんね、笑笑
バカな上に性格も容姿も悪いから旦那さんに相手にされてないんだろうね。悲しいねえ。
創価学会員はだいたい家庭がうまくいってない。
私もずーっと盗聴されてて、電磁波攻撃も毎日すごすて、頭おかしくなりそうだよ。
あんなキチガイの誰からも愛されない惨めなシナ人ババアに負けてたまるもんか!!とは思うんだけどね。
やっぱり精神的にしんどい。つらい。くやしい。
毎日毎日監視されて集団で精神攻撃されて。
そして被害者である私たちを精神病患者に仕立て上げ、精神科に閉じ込め、デタラメ西洋医学で洗脳し、薬漬けにして心身ともにズタズタにさせ、再起不能にしたら任務完了なんだって。
恐ろしすぎるよね。死ねよ!創価!!
グルになって被害者を糖質扱いする精神科医も死ねよ!!!クズ!!!
人の不幸で食う飯はうまいか????!!!
「自己責任」「あたおか」とかネットでよく使われる差別用語だけど、これ書いてるのは創価学会員だから!
奴等は指令を受けていて、それに従ってる
アホだから自分の頭で考えるってことをしないの。奴等には出来ないのよ。
正直、挫けそうになることもある。
でも私は死ぬまで戦い続けるよ。
皆さん、声をあげませんか?
集団ストーカーする支那人朝鮮人が幅を利かせる国、日本。私は変えたい。
諸悪の根源、創価学会。
朝鮮人精神科と製薬会社、スクールカウンセラーもグルです!!!
絶対に奴等の言うことは信じてはいけません。
死ぬまで搾取されすよ!
しかも、でっち上げられた障害認定されて
馬鹿馬鹿しい
お前らが誰からも愛されない人生だからといって、優しく愛される幸せな人たちを道連れにしようとするなよ!!
だから余計に嫌われるんだよ!!!!!!
+2
-9
-
4604. 匿名 2021/02/03(水) 22:19:41
>>4560
外国人は、手抜きが上手なんだよ。日本人みたいな真面目さはない。+14
-4
-
4605. 匿名 2021/02/03(水) 22:19:55
>>4493
こういう場合によく「逃げてー」とか言うし特に違和感ないけど+26
-0
-
4606. 匿名 2021/02/03(水) 22:20:07
>>4598
人と接すると疲れすぎる人間もいるのよ
最低限の関わりは家族で賄えたら、外に出てこないよ+7
-0
-
4607. 匿名 2021/02/03(水) 22:20:20
>>4593+4
-0
-
4608. 匿名 2021/02/03(水) 22:20:35
>>4328
スクショたくさんとれたな
こんなに子なしに死ね死ね書いてるコメがあるんだね
ここの掲示板すごいね
世の中にはたくさん不妊で悩んだりしてる人や病気や色々な理由で産めなかったりする人がいるのに
ブログやってるから全部載せさせてもらいます+18
-0
-
4609. 匿名 2021/02/03(水) 22:21:02
ブラック企業は、外国人労働者ですら逃げ出すくらい危険だからね
+7
-0
-
4610. 匿名 2021/02/03(水) 22:21:14
私は頭も運動神経も容姿も悪い上にコミュニケーション能力も低いから、早い段階で詰んだ。
実家は貧しいから卒業したらすぐ就労せざるを得なかったけど、裕福だったら私も引きこもってたかもしれない。
+4
-0
-
4611. 匿名 2021/02/03(水) 22:21:14
>>866
本当に性格の悪い専業主婦ですね。
あなただって専業主婦をバカにしてる嫌な共働きの人と変わらないことに気づいたら?+12
-20
-
4612. 匿名 2021/02/03(水) 22:21:38
>>4328
私も見てたけどあれは2人のうち1人しか救命ボート乗れなくて、独身の女性が子持ち女性に自分の死と引き換えにゆずったって話でしょ
しかもその女性にも親兄弟友人などもいただろうし、その話とは違う
しかも100年以上たってもそういう人がいたと日本で放送してるし、子持ち子無しの2択で見過ぎだよ+6
-0
-
4613. 匿名 2021/02/03(水) 22:21:53
>>1037
こういう意見チラホラ見るから転職考えたところでこの業界後回しにしよって思うんだよね+19
-1
-
4614. 匿名 2021/02/03(水) 22:22:15
日本社会が完璧を求め過ぎだと思う。
ほんと働いててしんどい。
まして一度引きこもった中年に就職はそうとう勇気がいると思う。
そして一歩社会に出ると
とんでもない意地悪な人いるんだよね。
優しい世の中になってほしい。+19
-0
-
4615. 匿名 2021/02/03(水) 22:22:22
>>4328
頭悪いの自ら曝け出してて笑える。タイタニックってw+7
-0
-
4616. 匿名 2021/02/03(水) 22:22:29
ニートから今結婚して専業だけど子供もいないし旦那が亡くなったら私もすぐに死にたいから安楽死制度が出来て欲しい+6
-0
-
4617. 匿名 2021/02/03(水) 22:22:30
>>4493
わかる?
私はわからない。
むしろ全力で逃げてほしいわ。+27
-1
-
4618. 匿名 2021/02/03(水) 22:22:36
私は34歳。もう社会復帰出来ないと思ってる。お金がなくなったら一人こっそり死のうかなって感じ+5
-0
-
4619. 匿名 2021/02/03(水) 22:22:44
テレビで見た事あるけど、何十年と引きこもってる中年って、言葉悪いけど障害者と同じだよ。
なまけとか甘えとかそういうレベルはとっくに超えてる。
本人に生きる意思が無ければ残念だけどもう死を待つしかないと思う。
+5
-2
-
4620. 匿名 2021/02/03(水) 22:23:33
>>2481
隙でヒマとも読めるみたいだね。意味は違うみたいだけど🔎+0
-0
-
4621. 匿名 2021/02/03(水) 22:23:36
>>4553
うちは子どもが不登校だからこの60万人の中に入るかも
高校すら行けるか分からない+4
-0
-
4622. 匿名 2021/02/03(水) 22:23:45
こちらは真面目に働いているのに、失業保険貰って毎日遊んでるよー!美味しいもの食べに行ってきたー!とかいちいち聞かされたらホント頭にくる。+1
-6
-
4623. 匿名 2021/02/03(水) 22:24:11
>>4599
あの家は財産あったから、遺産残せば息子一人は養えたよね
それが殺害に至ったのは、実害の可能性が高いと肌で感じたんだろうな
実際に事件を起こすと
ああいう、精神障害の子供に手をかけたケースはアメリカで尽く親は無罪なんだ
あのエリート父がそれを把握してなかったわけないと思う+0
-1
-
4624. 匿名 2021/02/03(水) 22:24:36
まあ今後もどんどん増えそうだけれどもね
だってコロナで就職難でしょう
それに昨今は日本だけではないんだよ
先進国に顕著なの+6
-0
-
4625. 匿名 2021/02/03(水) 22:24:39
だから中国を糾弾しようよ!
一言も苦言言ってないし!+2
-0
-
4626. 匿名 2021/02/03(水) 22:24:47
ちょっと頭のおかしいコメントがチラホラ。死ねばいい、みたいな内容の。
通報かマイナス対応しましょう。相手しちゃダメ。
+9
-0
-
4627. 匿名 2021/02/03(水) 22:24:55
>>4478
ITといってもいろいろな業種あるんだよね。で、人材不足と就職難をマッチングさせるのって、ハローワークだと思うんだけど、
実際の民間経験もないITに疎い中年以降と、
非正規公務員(パートみたいな人)で、役に立つのかな??+1
-2
-
4628. 匿名 2021/02/03(水) 22:25:06
>>3929
一応今の30代前半あたりも氷河期世代と呼ばれたりするみたいですよ
イージーモードというほどではないかと+0
-0
-
4629. 匿名 2021/02/03(水) 22:25:26
>>83
2004年卒だけど、私の学部では10月時点で6割が内定出てなかった。
女子大なんだけど、レディースローン会社や着物会社といったブラックな
ところに決まった子もいた。でも数年で双方の会社とも倒産した。
私はエントリーシートを出したけど、何も返事がなかった。
お祈りメールくらいほしかった。+14
-1
-
4630. 匿名 2021/02/03(水) 22:25:28
>>4348
人殺し+4
-0
-
4631. 匿名 2021/02/03(水) 22:25:38
>>4390
今までは人的労働力が必要だったから労働力確保のために連れてきただけで、それが必要なくなるであろうこれからはやっぱりそうなっていくのかな・・+0
-0
-
4632. 匿名 2021/02/03(水) 22:26:11
>>4616
めちゃくちゃ恵まれた環境なんだから、趣味とか見つけて楽しめば良いのに。
読書とかどう?
図書館に行けば色々あるし、読み慣れなかったら子供向けを読んでみたら?
夫が死んだら…なんて発想になるのは暇すぎだからだよ。+5
-0
-
4633. 匿名 2021/02/03(水) 22:26:13
>>190
意地悪なコメントのヤツ通報しておいたからね。
旦那に寄生してる姉に聞かせてやりたいです。+6
-3
-
4634. 匿名 2021/02/03(水) 22:26:17
>>4572
いいえー電通じゃありません
普通に働いてる一般的な社会人つまり勤労者ですよ+0
-2
-
4635. 匿名 2021/02/03(水) 22:26:17
家とお金あるから引き込もれるんだよね。
食うに困ったら全員餓死するんかな?その時は仕方なく働くんかな?
近所に多分母親の年金あてに暮らしてる中年いた。
なくなったら家処分して越していったわ。+0
-0
-
4636. 匿名 2021/02/03(水) 22:26:27
>>4618
まだまだ若いのに。もったいない
+8
-0
-
4637. 匿名 2021/02/03(水) 22:26:33
ただ居るだけで迷惑をかけているのは分かっているので安楽死を認めて下さい。
生きていたくない。+4
-0
-
4638. 匿名 2021/02/03(水) 22:26:54
>>323
ホントそれ
妊娠出産も立派なドロップアウト
二度と這い上がれない仕組み+11
-1
-
4639. 匿名 2021/02/03(水) 22:27:17
>>4390
生きるのに消極的な割に陰謀論とか信じちゃうんだ…+1
-0
-
4640. 匿名 2021/02/03(水) 22:27:25
>>4253
でもさ、採用する側だって、必死なんだよ。
うっかり使えない人を雇ってしまい、手がかかって既存スタッフの負担が重くなったら本末転倒というか。
ブランクある人が、今後どこまで頑張れるかなんて分からないし。
出来る限り避けたいと思うのは当然じゃない?
若い子ならともかく、ブランクある中年に対して今後の頑張りに期待するからと言えるのは、超余裕があるか、猫の手も借りたいほど人手が足りない企業しかなくない?
+4
-7
-
4641. 匿名 2021/02/03(水) 22:27:34
>>4557
横。
うちの従姉、三十過ぎてからSEになったよ。
それまでプログラミングとかやったことなかったけど、ハローワークの職業訓練だっけ?を受講してから5年前にその世界に飛び込んだ。
IT関係の職場は玉石混淆だし、経験が浅いから苦労があるみたいだけど、地道に頑張ってる。
そしてゴミゴミした東京から山陰地方の田舎に引っ越して、リモートで仕事してる。ちょっとうらやましい。+9
-0
-
4642. 匿名 2021/02/03(水) 22:28:02
>>4604
日本でも手抜きしてナンボだよ。+3
-3
-
4643. 匿名 2021/02/03(水) 22:28:04
>>4625
マジそこ。マウンティングゴリラはバカばっかだね。
労働意欲そいで、税金高くしたいらしいわ+2
-0
-
4644. 匿名 2021/02/03(水) 22:28:11
>>1
議員年金の復活検討 自民党 「特権」に世論反発2020/12/31 なんだよね
二階俊博幹事長が20年9月の菅政権発足直後、党幹部に制度復活の検討を指示。新型コロナウイルスの感染状況を踏まえ、党幹部は「コロナが収束すれば検討を本格的に進めていく」と話す。21年秋までにある衆院選を見据えて、地方議会からの要望が強い地方議員年金を優先させ世論の反応を見極める案も浮上する
また、二階か悪巧みしてる。和歌山県民、こんなの置いてていいの???
+0
-0
-
4645. 匿名 2021/02/03(水) 22:28:17
>>2087
面接に落ちたんじゃないじゃん
クビかよw+6
-0
-
4646. 匿名 2021/02/03(水) 22:28:18
>>4621
高校は通学出来なくても通信制でもいいんじゃない?
色々な年齢層や状況の人達が集まるし
大学から通学で行けるようになった人知ってるよ+0
-0
-
4647. 匿名 2021/02/03(水) 22:29:02
>>1080
自分の才能を信じていない人はどの分野でも生き残れないよ?
やりたいことがあるもしくは特技があって文系に進んだわけではないの?
美大卒は特別でもなんでもないよ
あなたが文系大学で専門知識を学んだように、美大生もその手の専門知識を学んだというだけ
ちゃんと自分でテーマをみつけて取り組んだ人と遊んで過ごした人の差があるだけ+1
-1
-
4648. 匿名 2021/02/03(水) 22:29:12
>>5
能力を磨かずに、仕事を選んでる人も多いですよ…+5
-0
-
4649. 匿名 2021/02/03(水) 22:29:19
>>4486
いやそれ普通に企業内で行われてる事だし。
人と関わらずに能力だけ発揮って言うけど、あなたはここで8時間無言でライン作業ね、って言われて嫌だーとか言い出すんでしょ?
都合よくそんな部署用意して貰えないから。自分の能力発揮できてかつ人と関わらずに済む会社を自分で探しなーって話になるよ。+0
-0
-
4650. 匿名 2021/02/03(水) 22:29:42
>>65
いやいや、OECDの正式な定義だと専業主婦はニートに分類されてるんだよ。
ただし、戦後日本の高度経済成長期に家事の為に家庭に入った時代をいまだに継承してる世帯も多いから、日本政府が独自に専業主婦を無職ニートとは違う無職に分類しただけの話。本質は一緒だよ。
ただ、自分の旦那子供だけじゃなくて旦那の親の介護までやってる専業主婦に関しては、無職ニートでは無いと思ってあげたいかな。+8
-5
-
4651. 匿名 2021/02/03(水) 22:29:42
>>32
コネ、顔、家柄、高学歴のどれかがあればね。
不況で大学に進学できずに、そこで人生終わった人も多かったよ。+16
-0
-
4652. 匿名 2021/02/03(水) 22:29:47
>>4503
事務系はどこも募集かけたらすごい人集まるよね。
うちは障碍者施設の事務でパートはすぐ決まるんだけど、正社員になりたがる人がいない…
正社員になったら事務でも夜勤しないといけないから。
私月4回夜勤して手取り16万…+4
-1
-
4653. 匿名 2021/02/03(水) 22:30:01
>>4585
「働いてる人間が偉いのか」
これ、主婦の母が一緒になって唱えてる
もうだめだろうね
「いつかは変わってくれる」とも言ってたけど最近、母は次の段階に入って、もう諦めたみたい
いつか残されて対応するのは私だと思うとゾッとする+3
-2
-
4654. 匿名 2021/02/03(水) 22:30:11
>>4619
どうしようもないなら放っておけばいいと思う。+1
-0
-
4655. 匿名 2021/02/03(水) 22:30:13
>>23
叔母は 子無し専業で ずーっと生きてきて、
5年前に 旦那を亡くし 去年に今度は自分が
ガンになり とりあえず早期発見で 寿命は伸びたが 次に なにかあったら 姪の私に 身辺整理を懇願されました。
結局 結婚しても 子無しの行く末は 人任せになるんだよね
+3
-24
-
4656. 匿名 2021/02/03(水) 22:30:25
>>8
いや、専業主婦はニートだよ。
世の中の兼業主婦と比べると。+7
-20
-
4657. 匿名 2021/02/03(水) 22:30:26
>>4646
部屋から出て来なくて声を掛けると壁やドアを蹴ったりして話せる状態ではないので本人がどうしたいのか分からないです
+0
-1
-
4658. 匿名 2021/02/03(水) 22:31:00
>>2800
頑張って!考えこむと人間だれだって弱気になるよ。真面目な人ほど考えちゃうんだよね!考えこむと疲れちゃうから余計なことは考えないのがいいよ。
空白の履歴書でも、面接になったら正直に話せば大丈夫だよ。職場にもよるだろうけど、ダメでもめげないで。ダメなら→次!でね!
あなた真面目そうだから、きっと大丈夫よ。
面接は人柄も見られるから、礼儀とかちゃんとしてればOK!
+2
-0
-
4659. 匿名 2021/02/03(水) 22:31:11
>>2003
雇う側も新卒でどこにも掛からなかった人を雇うのは怖いでしょう?
そういうことですよ+1
-0
-
4660. 匿名 2021/02/03(水) 22:31:18
>>4614
本当だよね、労働は苦行。
日本は働くことを美化しすぎだよ。
やりがい持ってる人は勝手にやってればいいけど、全員にそのモチベーション求めないで欲しいよね。
正直、専業主婦やパートさんが羨ましくて泣けてくる。+8
-0
-
4661. 匿名 2021/02/03(水) 22:31:31
>>4557
うちは小さな会社なので、経験者がなかなかきてくれません…未経験も対象にしました。
基本情報という資格取得を採用目安にしていて、未経験すぎて即採用出来ない方もそこまでの勉強はサポートしています。
こちらの提案に沿って勉強出来る方は、未経験でも欲しい企業は多いです。本当に足りてないから。一つ作品を作ってみて、小さな会社を狙って相談しつつ売り込んで見てほしいです!
ガルちゃんではいつも「小さいITは仕事キツいから嫌」みたいに言われるんですが、技術に付けるまでの数年だと思って…
+5
-0
-
4662. 匿名 2021/02/03(水) 22:31:52
>>4503
引きこもれない人で仕事ない人は死んでるだけだよ。
不景気になって、1万人自殺者増えて20年そのままだったからね。
20万人は仕事無くて死んでると思っていい。
便利な世の中ではあるけど、生きるのも結構困難な世の中だと思うね。+7
-0
-
4663. 匿名 2021/02/03(水) 22:31:53
>>1349
すごい。
地元愛媛なので嬉しくなった!
私も何か家で出来る副業模索中だよ。+4
-1
-
4664. 匿名 2021/02/03(水) 22:31:53
>>4572
この文だけでなぜ特定ww+1
-0
-
4665. 匿名 2021/02/03(水) 22:32:23
自分がニートな境遇をグチグチ解説する人って何がしたいわけ?
他人に陰気な気分振りまくのがそんなに楽しいの?+0
-2
-
4666. 匿名 2021/02/03(水) 22:32:32
>>4565
治験で不正受給しとる生活保護者いた!+1
-0
-
4667. 匿名 2021/02/03(水) 22:33:17
>>4529
どうしてそんなところに住みたいんだろうね
地方に引っ越して第二の人生を始めればいいのに+1
-0
-
4668. 匿名 2021/02/03(水) 22:33:25
安楽死でいいよ
私絶対希望するわ+3
-0
-
4669. 匿名 2021/02/03(水) 22:33:38
>>4616
あんたそんな勿体ない。
羨ましいぞ。
+0
-0
-
4670. 匿名 2021/02/03(水) 22:33:41
>>85
それってわがままだよね+4
-2
-
4671. 匿名 2021/02/03(水) 22:33:50
氷河期世代がそのままになっている上に非正規労働を推進した当時の政府
この世代がすっぽり捨てられた歪みは今社会に跳ね返っているし、これからも影響し続ける
もうどうにもならないよ
コロナ世代も政府はきっと何もできない+13
-0
-
4672. 匿名 2021/02/03(水) 22:34:02
>>4652
正社員は疲れるから+2
-0
-
4673. 匿名 2021/02/03(水) 22:34:48
>>4560
自分は引きこもってて仕事なんて一切してないのに
「外国人労働者をこれ以上日本に入れるな!」
って言ってるおじさんおばさんとか見てると、痛々しくて泣けてくる。
あなた達が自立して働けば、外国人なんて入れなくてもいいんだよと言いたい。+4
-5
-
4674. 匿名 2021/02/03(水) 22:34:49
私はこの国の生産性を上げるために、そして社会に貢献する事を希望として生まれてきたわけじゃない。
+6
-0
-
4675. 匿名 2021/02/03(水) 22:35:04
>>596
いい事言うね、あなた。本当そうだよ+25
-0
-
4676. 匿名 2021/02/03(水) 22:35:06
>>13
うちの兄もです。
両親が居なくなったら必然的に、
実家の家の片付けやお墓をどうするかとなります。
全て私がやること自体は仕方ないとしても
費用が辛いです。
その時に備えて、私は貯金のための我慢の人生で
兄はお気楽な人生です
+25
-0
-
4677. 匿名 2021/02/03(水) 22:35:08
>>4657
横失
本人のキャラに合う話し方が必ずあるだろうから
諦めず、刺激せず、落ち込まずにやってみて。
とにかく喋んないとね+2
-0
-
4678. 匿名 2021/02/03(水) 22:35:12
>>2978
病気とかでないのならまず根性を叩き直すしかない!+3
-0
-
4679. 匿名 2021/02/03(水) 22:35:14
>>727
大卒じゃないですか?もしくは今年度中に34になりますか?
今33歳とその下数年の世代も、大卒の時は就職はすごく厳しかった世代ですよ
旧帝大でも就職厳し過ぎて優秀な子でも院に進んだ子が少なくなかったです
ゆとりなのは否定しませんが+8
-0
-
4680. 匿名 2021/02/03(水) 22:35:21
>>2984
学校に監視カメラ付けて徹底的に調査
イジメという呼び方をやめて傷害罪や殺人未遂にすればいい+23
-0
-
4681. 匿名 2021/02/03(水) 22:35:41
>>1746
冷静に考えてみたら、コーヒーショップとレンタル店バイトのダブルワークで月30万はちょっと厳しいと思うよ
仮に時給1,100円で計算してみたけど、毎日10〜11時間働いて月26日出てやっと30万
そこから国民年金、健康保険料、住民税など自分で払って行かなきゃいけないんだから、ぜんぜん良くないと思う+9
-0
-
4682. 匿名 2021/02/03(水) 22:35:49
>>143
その通り!!+0
-0
-
4683. 匿名 2021/02/03(水) 22:36:07
早く農業大国になったほうが良いと思う+4
-0
-
4684. 匿名 2021/02/03(水) 22:36:29
>>2800
そうそう、まずはハロワに行くことから始めてみるといいよね。ちゃんと相談にのってくれるよ。きっと大丈夫!
新しい人生の扉が開くことを祈ってます🌟
+2
-0
-
4685. 匿名 2021/02/03(水) 22:36:29
>>851
まさにその通り!
だから学生時代に頑張って勉強する人はする+4
-0
-
4686. 匿名 2021/02/03(水) 22:36:32
>>4666+0
-1
-
4687. 匿名 2021/02/03(水) 22:36:38
>>4657
大変だね
これって反抗期なの?
うちの子もこんなんなったらしんどいわ+1
-2
-
4688. 匿名 2021/02/03(水) 22:36:59
>>52
結局は考えが自分に甘ちゃんだよね+3
-3
-
4689. 匿名 2021/02/03(水) 22:37:09
>>4348
子供産んだから自分が生産性あるって思ってるなら家畜と同じだよ
貴方みたいなクズが産んだ子供にも税金使って教育してるのに馬鹿だな
+3
-0
-
4690. 匿名 2021/02/03(水) 22:37:37
日本の農業従事者はたしか50年くらい前は40%、現在は4%以下らしい。
かつては農家とかやってた田舎から都会へやってきた若者が多かったけど
都会や仕事になじめなかった場合は田舎へ戻って農家を継ぐ人も多かった。
そういう意味ではセーフティーネットみたいなものがあった。
今は都会に人口集中して都会が実家になる若者がだんだん増えて
言い方悪いかもだけど逃げる場所(田舎)が少なくなったから
こういう引きこもりも多くなってきたんじゃないかと
何かの本で読んだ。
今って農業法人立ち上げると若者がけっこう集まってくるらしいし
農業って大事だと考える人も多くなってきてるんじゃないかな~
会社勤めが合わなかったら逃げていいと思うし、
他の選択肢がいろいろあるって知るのも大事だと思うし
やってみて、嫌ならやめて、っていうのでもいいから、
とにかく行動しなきゃだよね。+4
-0
-
4691. 匿名 2021/02/03(水) 22:38:04
>>4655
それは人による。
そのオバサンがあなたに頼んだってだけで、親族じゃない後見人をつけられるよ。
迷惑なら断った方がいいよ。
+12
-0
-
4692. 匿名 2021/02/03(水) 22:38:24
>>4674
産まれるのに意思はないからね
親が作ったから産まれただけだから、その後は自分で決めていいんだよ
親には責任があるけど+2
-0
-
4693. 匿名 2021/02/03(水) 22:38:50
>>4657
福祉関係の仕事してるけど、それは自治体やひきこもり支援の団体に相談した方がいいかもね
専門家に相談した方がいいと思う
本人も今の状況にいらついてるんだろうけど、まだ全然やり直しきく年齢だし
+3
-0
-
4694. 匿名 2021/02/03(水) 22:39:02
ひきこもりというのは、あまりにも密な関係を嫌うんだろう
だから黙々とひきこもりだけで農作業して、日が暮れたら家に引っ込むのがなんだかんだと言って一番性に合うんだろうね+1
-0
-
4695. 匿名 2021/02/03(水) 22:39:16
>>4616
私も、前の仕事を退職してふらふら2年くらいニートしてたら年収1000万円旦那に拾われたけど、旦那が想像の斜め上を行くモラハラクソ野郎だったから、離婚して職場復帰する事にしたよ。
若い時作ったキャリアや仕事は、その先でも自分の人生を守ってくれるよ。
このトピ見てる20代・30代の子達は、遅すぎる事なんてないから、今のうちにいい仕事を見つけて、がむしゃらに打ち込んでキャリア作っておくといいよ。
子供ができた後も声かけてもらえたりするよ。+7
-1
-
4696. 匿名 2021/02/03(水) 22:39:18
トラックの、運ちゃんとか、いつも募集してるよ。バイトでも、いいんではないでしょうか。+1
-1
-
4697. 匿名 2021/02/03(水) 22:39:37
ひきこもりたければ、まずは一年分とかひきこもれるだけの金稼いでからにしてくれないか。自分のお金でこもるのならなんの問題もない。
なぜ義務を果たせないくせに成人になってなお親の世話になるのか。
親には親の人生があるでしょうよ。
何が「病んでも仕方ない社会」だ甘えんな。+0
-2
-
4698. 匿名 2021/02/03(水) 22:39:44
>>4656
何かと比較してニート認定って
おかしくないか?
+12
-1
-
4699. 匿名 2021/02/03(水) 22:39:46
>>484
グレーな企業でも感謝して働く。
肉屋を応援する豚+6
-0
-
4700. 匿名 2021/02/03(水) 22:40:17
>>4655
優しいね
わたしは親と縁を切ったから親が死んで連絡来ても遺骨の受け取りも拒否するよ+8
-1
-
4701. 匿名 2021/02/03(水) 22:40:19
>>620
そうそう。そう言う事。+0
-0
-
4702. 匿名 2021/02/03(水) 22:40:36
>>1
>>2
>>3
>>4
コロナ禍でも有効求人倍率1.8台、つまり求職者の二倍近くも仕事があるんだから働いてほしいな。
豊かだった頃みたいにやりたい仕事だけ選ぶというのは無理だけど。
実は仕事はいくらでもある
やりたくない仕事をしてお金稼ぐ意欲がないだけ+60
-20
-
4703. 匿名 2021/02/03(水) 22:40:52
>>4683
フランスの食料自給率130% 何があっても飢えることは無い国だよね
日本の食料自給率は30%ちょいだっけ。 何かあって貿易が途絶えたら飢える国www
+12
-1
-
4704. 匿名 2021/02/03(水) 22:40:57
>>4585
横だけど、健康な子供より病気の子の方が気にかかって強く愛情注ぐのと似てるのかもね。
病んで引きこもってる子に対しては生きててくれるだけで良いと思ってしまうのかも。+2
-0
-
4705. 匿名 2021/02/03(水) 22:41:14
>>1291
それそれ!!
もっと広く浅く雇ったら、引きこもりも半分くらい減りそう。+11
-1
-
4706. 匿名 2021/02/03(水) 22:41:20
>>51
横からすみません
食べていけない程度の給料でも働いたら?って私も一瞬思ったけど、ずっと社会で仕事してきた人たちの中で、元引きこもりに手伝いさせても邪魔になるだけだと思う
子育てやしつけと一緒で、教える方が大変
自分でやった方が早いって思うこと結構あるよね+10
-2
-
4707. 匿名 2021/02/03(水) 22:41:49
>>4697
😊+0
-0
-
4708. 匿名 2021/02/03(水) 22:41:55
>>4585
働いてる人間が偉いのか
働いとるんがそんなに偉いんか←(私のコメント)
が似て過ぎてびっくりした
親はみんなこうなってしまうものなの?+1
-0
-
4709. 匿名 2021/02/03(水) 22:42:05
>>4656
兼業でも専業でも独身でも幸せなら羨ましい+12
-0
-
4710. 匿名 2021/02/03(水) 22:42:20
>>2681
実際は線引きされてるのよ、募集上その記載が出来ないだけ
だから老後の資金にと70過ぎの人から面接の電話かかってくる
電話で断るのはまず難しいから、面接まではするけど採用したことはない
正直難しいと思う+11
-0
-
4711. 匿名 2021/02/03(水) 22:42:33
介護系、リハビリ系は仕事あるけど長く続かないよ。身体壊す+5
-0
-
4712. 匿名 2021/02/03(水) 22:42:42
>>4703
大都市に人口を集め過ぎちゃったのよ
何かあると飢えるよね
政策そのものを田舎に重点を当てないといけないんだろうと思うよ+6
-0
-
4713. 匿名 2021/02/03(水) 22:43:16
身内に引きこもりがいます。病気になり放射線治療の後、外に出て人に会うのが嫌になってしまったらしい
今の体調は働けないほどではない。心療内科に連れて行ったら?とは言ったけど、いやいやそんな大事じゃないよって言う。
結局どうするのがいいのかわからないし、私も自分の生活があるから頻繁には気にかけられない
将来面倒見ることになるかもと思うとどうにかしてほしい+3
-0
-
4714. 匿名 2021/02/03(水) 22:43:33
>>188
イジメって言葉がまずおかしいよね
人に殴られたり暴言吐かれて何十年たった今でも心に傷がついたままで、それが犯罪じゃないってそんなものがまかり通ってるのが凄いわ
しかもイジメって大体が対複数だし、リンチ。
子供、学校なら何してもおっけー?頭大丈夫?って感じ。
しまいには教師同士のイジメ問題もあったよね。
目にカレー入れられたりしたやつ。大人でも学校の事ならイジメってこの国やばくない?普通に傷害罪とかでしょ(笑)+32
-0
-
4715. 匿名 2021/02/03(水) 22:43:33
いやまぁ独身なら好きにすればいいんじゃないですかね?
結婚して子供がいるなら働かなきゃね+0
-0
-
4716. 匿名 2021/02/03(水) 22:43:40
>>3046
公務員、非正規も多過ぎない?
今からより更に増えてるよね
もちろん主婦とか理由があって非正規の方が良い人もいるしそれはそれで良いのだけど、正規になりたい人はなれる方が良いし、正規足りてない仕事もあるのに非正規ばかり増やすのもどうなの+5
-0
-
4717. 匿名 2021/02/03(水) 22:43:48
>>4702
今有効求人倍率って全国平均1.2くらいじゃない?
東京ですらこの半年以上1以下だし+14
-0
-
4718. 匿名 2021/02/03(水) 22:43:49
>>4617
??
噛み合ってない気がする+2
-0
-
4719. 匿名 2021/02/03(水) 22:43:50
>>4693
一緒にカウンセリングに行こうと言ったら「他人を関わらせたら殺すからな」と言われたけど、親が一人で心療内科に相談しに行ってもいいのですか?+2
-0
-
4720. 匿名 2021/02/03(水) 22:44:21
>>1291
日本は祝日が多過ぎるとよく文句を言われたけどね
祝日のある前の週に 来週は〇〇日が祝日でお休みになりますってメールを送ると。
Again? You guys have too many bank holidays in Japan!って言われたもんさ。
+5
-0
-
4721. 匿名 2021/02/03(水) 22:44:55
>>4690
国が農地を買い上げてやりたい人に貸すようにしたら新規参入しやすいと思う
土づくりは1年がかりだから今すぐお金が欲しいって人には向かないけれど
農協関係でのつながりは必要だろうけど人と関わりたくないなら良いと思う+2
-0
-
4722. 匿名 2021/02/03(水) 22:44:58
>>4703
食料自給率もだけど、より深刻なのはエネルギー問題だよね
石油の輸入止められたら終わる国だもん+5
-0
-
4723. 匿名 2021/02/03(水) 22:45:26
>>4714
イジメじゃなくて、普通に傷害事件。刑事事件。+6
-0
-
4724. 匿名 2021/02/03(水) 22:45:37
>>2984
いじめするような本人は馬鹿だからその重みなんて何も理解しなさそうだけど、親が必死になるだろうね+10
-0
-
4725. 匿名 2021/02/03(水) 22:45:40
>>4710
年齢、性別、既婚未婚、学歴、職歴
経験問わずって書いてあっても実際は採用基準ってあるよね
雇う側になってみたら分かる+5
-0
-
4726. 匿名 2021/02/03(水) 22:45:46
誰かが「中高年の引きこもり問題はもはや"現象"だから国が何とかするしかない。あと家族が"恥ずかしい隠すべき存在"とすると負の連鎖に入るからそれはしてはいけない。今や引きこもりなんて珍しくもないんだから」みたいなこと言っててなるほどなと思った。+6
-0
-
4727. 匿名 2021/02/03(水) 22:45:47
>>4720
そうでもしないと有給も使わないから国が強制的に休ませておりますと言ってやれ+11
-2
-
4728. 匿名 2021/02/03(水) 22:45:50
>>631
それそれ!
パソコンに向かって難しい言葉使ってれば偉いってもんじゃない
トラック運転したり重機使ったり体張る仕事の人も居ないと世の中回らないのを忘れがち
適材適所で頑張ってるなら価値は同じ+7
-0
-
4729. 匿名 2021/02/03(水) 22:45:58
>>4647
何かいちいち面倒くさ…
+4
-1
-
4730. 匿名 2021/02/03(水) 22:46:13
田舎に「ひきこもりタウン」を作って、ひきこもりオンリーにしてさ、農作業で自給自足も悪くはなさそうだよね
どうせ需給率をあげないといけないわけだし、このまま放置しても大変でしょう
ただ生産性ガーとか、ブラックな方々がこういうのをやると、失敗しそうだなと思うw+2
-0
-
4731. 匿名 2021/02/03(水) 22:46:19
>>4722
原発作ったのに動かしてない+1
-0
-
4732. 匿名 2021/02/03(水) 22:46:33
>>3507
あなたは引きこもり問題の事とは違って、闘病中ですね。
失礼ながらあなたの文章読んで、勉強になりました。
今日を当たり前と思わず、何かあった時のために備えておかないといけないですね。
+1
-0
-
4733. 匿名 2021/02/03(水) 22:46:47
私も就活うまくいなくて週4の短時間バイト以外滅多に外に出ない生活をしていた時期があった。
こういうのは本当に、本人が動く気にならなきゃ他人はどうしようもないんだよね…。+3
-0
-
4734. 匿名 2021/02/03(水) 22:47:02
引きこもりは運転だけ頑張ればやってけるよ、車の運転が出来ればそれなりに仕事出来るしコミュニケーション少ない職場も多い、女性も最近多いしね+2
-1
-
4735. 匿名 2021/02/03(水) 22:47:20
>>4709
それが一番大切よね。+5
-0
-
4736. 匿名 2021/02/03(水) 22:48:03
>>4721
田舎はね、わりと大変そうでしょう。少ない数で行かれるとね
ただひきこもりでも色々だろうから、秩序のないのが混じって、好き放題してもいけないだろうから、難しいところじゃあるよね+1
-0
-
4737. 匿名 2021/02/03(水) 22:48:08
>>4717
日本全国で有効求人倍率1.2くらい
今でも働きたい人以上に仕事がある+0
-0
-
4738. 匿名 2021/02/03(水) 22:48:19
>>728
400万かけて子供できなかった人にその物言いの方がよほど浅はかだよ。
個人的には子どもいないのに専業主婦なんて勿体無いし働けば良いのにと思うタイプだけど、あなたには同意できない。+24
-1
-
4739. 匿名 2021/02/03(水) 22:48:21
>>2553
私は一人が好きだけど、仕事は沢山の人と関わる仕事を20年近くしてます。
学生の頃はリストカットもするほど不安定だったけど、
仕事だと割り切れる事がわかりました。
平日は、沢山の人と仕事で関わり
土日は一人で引きこもる生活がメンタルも安定している気がします。
あくまでも一例として。
働くって楽しいですよ。+11
-1
-
4740. 匿名 2021/02/03(水) 22:48:25
>>4709
それだよね
経済的余裕と話せる友だちや家族がいて幸せな人は羨ましい
ニートでもわたしが働いた一生分の給料より多い資産持ってるかも知れないしね
本人が幸せならそれでいいよね
+12
-0
-
4741. 匿名 2021/02/03(水) 22:48:35
>>707
あなた勉強不足よ。一人当たりのGD Pは日本は27位よ。
トータルの3位は数字のマジックがあるから。まあ自分で調べてみなよ+7
-0
-
4742. 匿名 2021/02/03(水) 22:48:42
はよ、最低賃金1000円にせんかーい!
とずっと思ってきたけど、無理だったなー
コロナのばか!
+2
-0
-
4743. 匿名 2021/02/03(水) 22:48:43
>>4716
この場合は公務員になりたい人が多すぎるからこうなってる
少子化で過疎化で人員は減らして良いくらいなのに希望者多すぎ+0
-0
-
4744. 匿名 2021/02/03(水) 22:49:31
>>4730
引きこもりタウンっていう、謎のコミュニティがもしうちの地元に出来たら、まずカルト宗教を疑うわ+0
-1
-
4745. 匿名 2021/02/03(水) 22:49:35
>>659
わかるわぁ。全部同意。+4
-0
-
4746. 匿名 2021/02/03(水) 22:49:38
中途に完璧を求め過ぎてると思う
専門職、経験○年、資格あり、みなし残業あり
って条件に新卒に毛が生えた程度の給与だよ
ブラック企業多過ぎるしやる気無くなるよね+8
-0
-
4747. 匿名 2021/02/03(水) 22:50:25
>>4722
だから田舎の土地を手放していない
将来の食料問題、エネルギー問題に備えて田畑はお金を払って耕し続けて貰っている
最悪井戸の水組んで焚き火しながら自給自足するつもり
そのときニートで苦しんでいる人を雇うまでは行かなくても助けられたらなとは思う+3
-0
-
4748. 匿名 2021/02/03(水) 22:51:04
>>4725
人事側だったので、なおさらそう思います
ただ40までならまだ採用される場合もある
(似た職業の社員だったとか、その職のバイト経歴が長かったとかの経歴のある人なら)
学校卒業してから10年無職とかだとまず無理+5
-0
-
4749. 匿名 2021/02/03(水) 22:51:20
>>4744
今は基本的にどこにも引きこもりはいるから、珍しくはないからね
政策の一環みたいなw+3
-0
-
4750. 匿名 2021/02/03(水) 22:51:31
このトピ専業がめちゃくちゃいるの何で?+1
-0
-
4751. 匿名 2021/02/03(水) 22:51:31
>>4671
今の政府…むしろ5-60代全体の「どうしたらいいかわなんない」感がすごいんだけど
その下の代からは割と普通のできる人がいる気がするから、世代交代するまでは日本はとにかく右往左往してるだけなんだろうと思ってる。+15
-0
-
4752. 匿名 2021/02/03(水) 22:51:33
>>4730
まさにそれを外国人労働者を劣悪な環境でやらせてるよ。時給にして300円とかって聞くよ。
預かったら国はもう管理しないから、逃げ出して犯罪に走る。国が監督しないと無理だね+7
-0
-
4753. 匿名 2021/02/03(水) 22:51:36
>>4642
日本人はへんに真面目だから手抜きが下手な人が多いよ。
だから海外に比べて過労死が多い。
外国人にも真面目な人はもちろんいるけど、手抜きする人は日本人より多い。+10
-0
-
4754. 匿名 2021/02/03(水) 22:51:42
>>87
優しいなー。
私はそんな優しさを他の世代に持てないよ。
なんせ自己責任世代だもん。
まずは氷河期の底上げ、そこからだ。+12
-1
-
4755. 匿名 2021/02/03(水) 22:51:47
>>4613
この業界の人達って
気が強くないとやって行けないなんて言い訳して
いじめし放題だよね(笑)+18
-1
-
4756. 匿名 2021/02/03(水) 22:51:53
>>4702 コロナ禍でも有効求人倍率1.8台、つまり求職者の二倍近くも仕事があるんだから働いてほしいな。
ごめん、それってどこの地域の話?それとも限られた業種の話なのかな
超売り手市場と言われた2019年ですら1.6倍くらいだったし
今とか1を割り込んでる都道府県だらけだよ…
地域によったらすでに求職者>>>求人件数(カラ求人含む)
になってしまってる
+39
-0
-
4757. 匿名 2021/02/03(水) 22:51:56
>>4722
横だけど輸入止まったら畜産も死ぬよね、飼料はほとんどが輸入に頼ってる+3
-0
-
4758. 匿名 2021/02/03(水) 22:51:56
>>728
貧乏って心まで狭くなるんだね
子どもいるし兼業だけど、このコメ書いた人は人間として終わってる+24
-2
-
4759. 匿名 2021/02/03(水) 22:52:11
>>6
よくそういうこと書かれるけどひきこもるようなタイプなんだから自分に出来そうな仕事選ぶの当たり前じゃん+19
-1
-
4760. 匿名 2021/02/03(水) 22:52:24
>>4657
声じゃなくて、手紙にするのはどうだろう
私も精神科に通ってたとき荒れてて、話すと親と喧嘩になったり罵倒してしまうから手紙書けって担当医師に言われたよ+4
-0
-
4761. 匿名 2021/02/03(水) 22:52:29
大学出て奇跡的に正社員になれたんだけど25歳の時に潰瘍性大腸炎って難病になって一日に下痢で50回位トイレに行くような症状になっちゃって会社辞めちゃった、それからは調子良い期間だけ登録制の日雇いバイトしてる、ステロイドで顔もまん丸だしね+3
-0
-
4762. 匿名 2021/02/03(水) 22:52:41
>>1
非正規でたくましく私は生きておるぞ+3
-0
-
4763. 匿名 2021/02/03(水) 22:52:44
>>374
農業だけじゃ食っていけないよ
相当大きな農場持ってないと無理だよ+17
-0
-
4764. 匿名 2021/02/03(水) 22:53:00
>>4713
引きこもりの人はあなたの何なの? 2親等以内なら、あまりにも他人事に捉えすぎだよ。+2
-0
-
4765. 匿名 2021/02/03(水) 22:53:03
>>4726
トランプ元大統領もphenomenon(現象)だったというからね・・
いつの時代にも得体の知れない「現象」というのは起こるものだわ
私たちひきこもりはある時代を生きているのだと思うわ+3
-0
-
4766. 匿名 2021/02/03(水) 22:53:12
>>60
親戚に還暦のニートがいる。新卒で入社した会社で精神病んで退社。親は役所に相談に行ったり何軒も精神病院連れていったりしたけど、結局社会復帰できないまま。心労のせいか親は既に病死。親戚で実家にこもってるニートを心配はしてるけど本人が嫌がるから手は出せない。こんな人いっぱいいると思うよ。+8
-0
-
4767. 匿名 2021/02/03(水) 22:53:28
>>4740
悪口をいう人の心理って記事を読んだけど、結局は自分が不幸せだからそうなるんだって
+22
-0
-
4768. 匿名 2021/02/03(水) 22:53:34
>>3046
それを言うなら公務員希望者の身元も採用者側に開示しないと
プライバシーなんてないくらい徹底的に
本人に非が無くても親戚がおかしい人だったり犯罪歴があったりそういうことがあると
地域のクレーマーの的になって本人の為にもならない
人手不足の時期以外でコネ採用が続くのは調べなくても分かっているから+3
-0
-
4769. 匿名 2021/02/03(水) 22:53:39
>>87
民間はどうせ中年を雇う気がないから
刑務員などの公務員採用があったよね
それが雇用の限界なのかも+6
-0
-
4770. 匿名 2021/02/03(水) 22:54:10
>>4755
医療と介護は気が強くないとやってけないと思う
介護は元ヤンみたいな人も多かったりする+16
-1
-
4771. 匿名 2021/02/03(水) 22:54:47
安楽死を選べるようになれば大半は死を選ぶと思うよ
楽になりたい+9
-1
-
4772. 匿名 2021/02/03(水) 22:54:51
>>4588
ほんとそれ。
あとは中卒でも胸はって仕事できるようにしてほしい。
勉強よりも生きる力を身につけてほしいと思っている。
知的障害を伴う自閉症の息子2人いるけど自分の好きな分野を進ませたい。
長男はパソコンに興味があるので高校(支援学校の高等部)よりもパソコン教室に通わせたい。
次男は土で遊ぶのが大好き草むしりが大好き野菜も大好きなので農業に進ませたいと思っているよ。
やっぱり障害の子って普通の学校の流れは不向きだし早くから手に力をつけたほうがいいと思うだよね。
苦手な克服ばかりできつきつな支援よりも、自分の好きな分野でのびのびの支援のほうがいいしね。
私もこどもたちの体力作り、自立支援がんばります。
by 潜在介護福祉士の専業主婦+5
-1
-
4773. 匿名 2021/02/03(水) 22:54:53
>>4766
親が亡くなってるのに
ニートはどうやって生活してるの?+1
-0
-
4774. 匿名 2021/02/03(水) 22:55:01
>>198
女はね。
まだまだ男と女の差別はあると思う。
男でパートからの正社員はなかなか信頼してもらえなさそう。+11
-2
-
4775. 匿名 2021/02/03(水) 22:55:03
>>3046
え?透き通ってるんじゃない?
マークシート試験(ま、論文もあるけど)
高けりゃ受かるんだから、コミュ障で人間性が低くても。
ソースは自分(涙+3
-1
-
4776. 匿名 2021/02/03(水) 22:55:40
>>2800
私は前職を30代前半で体壊して辞めた後、お金が尽きて繋ぎでアパレルブランドの販売をやったんだけど、絶対向いてない・1年で辞めようと思ってたはずが、面白くてのめり込んで5年やってたよ。
そこで店舗の売り上げガンガン伸ばしてたら、本社の人に可愛がってもらって、本社に来いって話をもらった。
だけど、どうせ売るなら医療に関わるモノを紹介する仕事がしたいと思って思い切って医療系の営業職に行ったら、それがすごく面白くて死ぬまでやるつもり。
多分、仕事をしていく中で向いていったり、適性が生まれる事ってあると思う。
今の旦那とはこの仕事を通して出会った。
アパレルは、中卒の人も沢山いたよ。
あなたがドキドキできるような仕事と出会えますように。+5
-1
-
4777. 匿名 2021/02/03(水) 22:55:47
社会のsupposed to be(こうでなければならない)というのが、良いとも悪いとも何とも言えないところで、アレ?って事が起こるのが時代というものなんだろうなと思って・・
なんか白痴っぽいほどそうなんだろうと思うでしょう
これが時代という性質というものであるわけよ
まあ最大の悲劇は英一郎君だったと思うけれどもね+4
-1
-
4778. 匿名 2021/02/03(水) 22:55:54
>>4719
かなり大変ですね
住んでる場所がわからないけど、住んでる自治体にひきこもり相談の場所があると思うから検索してそこと、ひきこもり支援団体で親が相談出来るところがあると思う
心療内科は本人連れて来て下さいとか言われるかもだけど、相談したいなら心療内科も1人で行ってアドバイスとか聞いてきてもいいと思う+4
-0
-
4779. 匿名 2021/02/03(水) 22:56:01
>>847
ノンストレスそうだもんね。本人は。
働かずお金の苦労はせずで、、、+2
-3
-
4780. 匿名 2021/02/03(水) 22:56:02
一位になってるよー、すごいね+0
-0
-
4781. 匿名 2021/02/03(水) 22:56:33
>>4761
辛いね。
でもそれでも働いているあなたは凄いと思う。
+1
-0
-
4782. 匿名 2021/02/03(水) 22:56:42
>>18
新人だったとしても初手からタメ口で来るよね。
私は敬語が苦手な頭悪いタイプだから初手からタメ口で来る人にはどんなに歳上でも「それがあなたの距離の詰め方なのね」って思ってタメ口で返す。
同じ土俵に〜って思うかもしれないけどタメ口で良いなら私もそっちのほうが楽だし良いかなって思ってる。
勿論相手が新人だった場合だけね。+7
-1
-
4783. 匿名 2021/02/03(水) 22:56:48
>>4712
私自身がっつり都心に住んでいながらこういうことを言うのは何ですが、もういい加減3Aとか住みたいまちランキングとか、東京がいいみたいな風潮は本気で無くなればいいと思ってる。
王様のブラ〇チとかで千駄ヶ谷/北参道周辺をむりやりダガヤサンドウなんていう滑稽なネーミングで呼んで流行ってます的な嘘の放送をしたり(この辺知ってるけど全然流行ってないし、リアルでそんな呼び方している人いない)、渋谷のビルを最先端のオシャレスポットとか紹介したり、本当もうそういう薄っぺらいお祭り騒ぎは止めて、田舎や地方にスポットを当てるような空気を作っていかないとダメだと思う。
群馬とか栃木とかグーグルの地図見ると土地余ってるよ。不動産だって安い。広くて安いところに住める。そうやって人間を分散させていって、人間らしい暮らしを地方や田舎で実現していく風潮を作っていかないとダメだよ。同じような広さの家がちょっと行くだけで都内の10分の1、20分の1で買える。こんな価格差、完全に政策の失敗だと思うよ。+3
-0
-
4784. 匿名 2021/02/03(水) 22:57:08
>>4773
横だけど
障害年金受けてるんじゃないの?
発達障害も精神障害も知的障害も手帳があれば優遇されるし、税金も免除になるし、お金ももらえるよ
あとは親の遺産とか+6
-0
-
4785. 匿名 2021/02/03(水) 22:57:09
>>2371
引きこもりや社会不適合のフラストレーションは自身や近い身内、親に向くのが最終形態なんだと
自殺にしろ、親殺しにしろ、背景に何があろうと表面でしか人様や世間は判断しない
よって結果に導き出された価値観に照らし合わせると
やはりクズ。
これから団塊の世代も本格的に金が捻出出来なくなって相当増えるだろうな…
私の身内にも学歴は超エリート、しかしプライドが高すぎてそこらじゃ働けず、もう50、未だに80の親に月8万円貰ってる
親は酸素ボンベが無きゃ歩けない程老いてるのに、状況を理解出来ないんだと。+1
-2
-
4786. 匿名 2021/02/03(水) 22:57:16
若い人しか採用しないの辞めよう!+1
-0
-
4787. 匿名 2021/02/03(水) 22:57:29
>>4770
優しい人がいい
HSPで意地悪な気の強い人は自分の心がしんどくなるから
やめて欲しいんだよね…+6
-1
-
4788. 匿名 2021/02/03(水) 22:57:48
稼ぐyoutuberになりたいなー妄想+0
-0
-
4789. 匿名 2021/02/03(水) 22:58:16
>>122
この60万人の人たちが1万円だけでも納税できる稼ぎがあったらそれだけでも60億の税収になる。とにかく何でもいいから働いてほしいです。+12
-0
-
4790. 匿名 2021/02/03(水) 22:58:28
>>4750
無職は暇なのよ+0
-0
-
4791. 匿名 2021/02/03(水) 22:58:48
>>4789
死にたいです+3
-0
-
4792. 匿名 2021/02/03(水) 22:58:55
職を選ばなければ仕事があると、ブラックなところで働いて心も体も病んだ世代だね
+7
-1
-
4793. 匿名 2021/02/03(水) 22:59:08
上の世代が理解出来ないほど宜しいんだろうと思うけれどもね
個人的には時代の転換期で、大都会から田舎にシフトをするんだろうと思うけれどもね
+4
-1
-
4794. 匿名 2021/02/03(水) 22:59:21
郊外から満員電車で片道1時間半掛けて通勤してた頃は、平日の寝不足も祟ってストレスが半端なかった
でもリモートになったらかなりストレス減ったよ
都内の空き家って税金対策で放置してる人多いよね
更地にすると税金何倍も取られるから、幽霊屋敷みたいな空き家ばかり
リモート期間が終わったらまた毎日通勤って考えただけでゾッとする
都内で働く人のために都内の一等地の空き家問題をまず解決してほしい
+1
-0
-
4795. 匿名 2021/02/03(水) 22:59:29
ここでも多いよね
なんでそうなったのか知りたい
やっぱり一度挫折すると起き上がれないものなのか?+0
-0
-
4796. 匿名 2021/02/03(水) 22:59:34
日本は肩書きを大事にしすぎてなんじゃないかな?正社員の仕事でも経験何年も何十年も積まなきゃいけない仕事って少ない気がするのに若い人しか雇用しなかったり2、3年やりゃ覚えられそうな仕事なのにもったいぶったり+4
-0
-
4797. 匿名 2021/02/03(水) 22:59:34
>>1032
ボーガンは怖いよね
うちの近所の中年の引きこもりの息子さんがいる家も窓にボーガン立て掛けてるよ
歩いてると見える
+17
-0
-
4798. 匿名 2021/02/03(水) 23:00:08
>>252
正直言って離婚した方がよい気がする
事実婚になった方が良いかも+14
-0
-
4799. 匿名 2021/02/03(水) 23:00:34
今は不登校になった子どもは
優しくそっとしとくというのが主流だけどさ
最初の段階で
学校行かない場合の将来のリスクや
学校に通う以外での認定資格の取り方とか
親はきちんと説明しなくちゃいけないと思うよ
引きこもってゲーム三昧とか許しちゃだめだと思うし
腫れ物にさわるように扱ってもだめだと思う
親が長期化させてるんだよ+3
-1
-
4800. 匿名 2021/02/03(水) 23:01:21
>>4729
文系の能力って特別なものではないの?
文章下手くそだから羨ましいけど+0
-2
-
4801. 匿名 2021/02/03(水) 23:01:40
>>4767
まぁ間違いなくね。
何か人の役に立つ快楽と
少しでも下を見つけて叩こうとする快楽が顕著+16
-0
-
4802. 匿名 2021/02/03(水) 23:02:03
今の時代の上の世代というのは「カラマーゾフの兄弟」に出てくる父親と似ているなと
まあまさかアメリカから、社会主義者や、それを支持する若者が沢山出てくるとは夢にも思わなかったけれどもね
+7
-1
-
4803. 匿名 2021/02/03(水) 23:02:47
この国は心なくしちゃったね、やっぱり。昔の日本人が持ってた豊かな心をさ。
自然も壊されてビルばかりだよ。日本の懐かしい原風景もどこへやらだよ。
江戸時代にここに来た外国人は日本人(江戸の人だったかな)はよく笑う人たちだって記録たくさん残してるんだけど、今の日本人、笑っていても空っぽな気がする。+25
-1
-
4804. 匿名 2021/02/03(水) 23:02:55
>>4747
コロナで中国が食糧難で、もしかしたら日本も…と言われていた頃から私も少しでも自給自足を考えるようになった
畑耕すほどではないけれどせめて家庭菜園程度でも何もないよりはマシかなと思って+8
-0
-
4805. 匿名 2021/02/03(水) 23:03:06
私も兄がそれ。
もうね、そういう兄をもつと、兄弟関係に対して絶望しかない。
何度も何度も兄に迷惑かけられてきたから、子供をもつこともかなり迷ったけど、どうしても欲しくて一人産んでしまった。
でも、一人っ子決定。
一人っ子なら、兄弟に迷惑をかけることもかけられることもないから。
私の考えは相当歪んでいると思う。+10
-3
-
4806. 匿名 2021/02/03(水) 23:03:21
>>4787
入居者や患者がみんな優しい人なら介護士も看護士もみんな優しい人でいいだろけど、そうじゃないからねえ。
モンスター相手に戦える人じゃないとやっていけない世界。
だから気が強い人が残る。
必然的に気が強い者同士の群になり群の中でのイザコザも激しくなるよね。+12
-1
-
4807. 匿名 2021/02/03(水) 23:03:27
>>4777
あの事件は辛いね。何の関係もない赤の他人だけど泣いたよ私。
英一郎くんの写真見たら顔立ちだってそんな悪くなかったし、髪型変えて眉もちょっと整えて歯列矯正したらイケメンにすらなれたのに。
色んな事のボタンが少しずつずれていった感じだった
もし学校でいじめがなかったら、もし違う学校に行ってたら今は普通に生きていたかもしれないのに。こうあるべきとかの呪縛を減らすべきだね
+5
-1
-
4808. 匿名 2021/02/03(水) 23:03:33
>>4792
職を選ばなければ仕事がある
これ最近もガルちゃんでよく見るけど
言ってるの中年ニートのさらに上の世代だと思う+23
-1
-
4809. 匿名 2021/02/03(水) 23:03:55
>>1
引きこもりの兄妹がいる場合親が亡くなったらどうなるの?
+3
-0
-
4810. 匿名 2021/02/03(水) 23:04:29
やり直しが効かないのは分かってる
これ以上親や他人に迷惑を掛けたくない
自殺する準備は出来てるし母親が亡くなったらすぐに後を追うつもり+7
-1
-
4811. 匿名 2021/02/03(水) 23:04:43
>>4806
やっていけない世界とかww
そんなんだからモンスター担当なんだね+5
-0
-
4812. 匿名 2021/02/03(水) 23:04:49
>>4803
シュメールみたいだからね
あれは森の神サンを殺して出来上がった都市で、バベルの塔のモデルでもあるんだろうけれどもね
突如不幸が襲ったと言うね。どれだけ人類の技術をもったとしても、崩れる時は崩れるのだという人類の驕りの普遍+6
-1
-
4813. 匿名 2021/02/03(水) 23:04:53
中年になるまで引きこもってた人間は別に社会に必要ないと思う
やり直しがきかないのは承知の上で親に寄生して家でゴロゴロしてた人間が
いまさら何もできないでしょ+4
-5
-
4814. 匿名 2021/02/03(水) 23:04:57
60万人って意外と少ないと感じたけど
もっといるのかと思った+1
-1
-
4815. 匿名 2021/02/03(水) 23:05:17
>>4588
学校は塾で良いのにね
勉強しに行くところであって集団生活を学ぶ場所である必要はない
社会を学ぶのは社会でやるべき
習い事でもサークル活動でも地域の清掃でもなんでもあるじゃないか+5
-1
-
4816. 匿名 2021/02/03(水) 23:05:27
失くした心を取り戻すのさ
北斗の拳のように
マッドマックスのように
愛をとりもどすのさ~+0
-0
-
4817. 匿名 2021/02/03(水) 23:05:38
>>4793
風の時代だからね
+3
-1
-
4818. 匿名 2021/02/03(水) 23:05:39
求人倍率に騙されてる人多くて驚いた!
うちもハロワで年中募集かけてるけど、人不足ってわけでもなく、スーパーマンみたいな当たりが来たら雇ってやろうという感じだよ
まあ来るわけないけど、来たらラッキーみたいな感じで+4
-1
-
4819. 匿名 2021/02/03(水) 23:05:39
>>4706
そんなこと言ったら、新卒の子だってそうだよ。
最初は使い物にならず、むしろ邪魔。
そんなこと社会人を数年やったら誰だってわかってる。
でも会社存続のために、後輩を育てるのは必須だし、それも仕事の一部。
新卒だろうが、元ひきこもりだろうが、仕込んだ結果ちゃんと働けるようになればどっちだっていい。
元ひきこもりは決して無能な訳ではない気がする。+16
-0
-
4820. 匿名 2021/02/03(水) 23:06:18
コロナを理由に年金減らしてくるそうだから、一律でまた金よこせ。+2
-0
-
4821. 匿名 2021/02/03(水) 23:06:29
メディアは騒ぐけど、引きこもりって必要悪だから解決する気ないでしょ。
仕事があるだけでも有難い時代だから、引きこもりやら、自殺者がいてくれないとイスが足りなくなる。皆が皆、希望する職業に就けるチャンスがあったら困る人間が出て来る。なるべく多くの人を振り落として、勝ち組だけで分かち合うためにやっておいて自ら問題視してるのが狡いんだよ。政治もメディアも勝ち組の恩恵受けた二世だらけじゃないの。+11
-0
-
4822. 匿名 2021/02/03(水) 23:06:30
>>1037
でも、ほんとに大変なんだよね。少しのことで体調わ崩して弱っていく老人を介護するのに、家事したこともないわ、気がきかないわのという、かゆいところに手が届かない人にお風呂入ったり食事の手伝いできると思う?時間は限られてるし、何らかの補助の必要な10人を、1人で食事のサポートすることを想像してほしい。幼稚園児よりも座っていられないんだよ。+10
-0
-
4823. 匿名 2021/02/03(水) 23:06:33
>>4514
つまりあなたがお局ってことか・・・+4
-0
-
4824. 匿名 2021/02/03(水) 23:06:38
氷河期世代は今みたいにブラック企業だパワハラだの概念があまり無かったから職場で辛い目に合った人が多かった気がする、イジメで騒がれてりなんか無くイジメられる方が悪いの時代だし、私の弟が建築業してるんだけど今はパワハラかなり減ったらしい、昔は殴ったり怒鳴ったり普通の事だったらしい、パワハラの温床みたいな建築業でこんなだから環境はだいぶ変わったよね
+7
-0
-
4825. 匿名 2021/02/03(水) 23:06:48
>>4778
ありがとうございます
夫は帰って来なくなってしまったので話を聞いて貰えて良かったです+2
-0
-
4826. 匿名 2021/02/03(水) 23:07:09
>>4817
火の時代から風の時代にシフトするとは、西洋でも占いで言われているよね
農業とか原始的なところにシフトしそうではあるよね
技術もあるんだろうけれども、大都市ではないと思うんだよね+3
-1
-
4827. 匿名 2021/02/03(水) 23:07:11
>>827
確かに。でも大手は積極的にはクビにはしないよね。
うつ病で休んでて復帰した20代の人が、のんびりした人しかいない楽な部署に異動になっていきいきしてた。+9
-0
-
4828. 匿名 2021/02/03(水) 23:07:39
>>4813
必要ないじゃなくて
実際に存在するんだから
なにかしないとって話でしょ+6
-0
-
4829. 匿名 2021/02/03(水) 23:07:47
>>4760
アドバイスありがとうございます
手紙、書いてみます
+2
-0
-
4830. 匿名 2021/02/03(水) 23:08:10
>>4713
病気してたのなら本人もきっと辛いだろうね。私も病気で休んでたから気持ちわかる。はたから見たら元気になったように見えても、本人はまだ本調子ではないんだよね。
病気したり治療したりすると、体力も気力も無くなるし精神的にもまいる、うつ状態にもなる。私は体力の戻りとともに外に出て気持ちも落ち着き元気になりました。
本人の状態が自然と戻り完全に回復するのを見守ってあげてはどうでしょうか。
それと、たまに外に連れ出してあげて気分転換させてあげて、そういったことから徐々に働く体力と気力が戻るかもしれません。
+1
-0
-
4831. 匿名 2021/02/03(水) 23:08:27
>>4817
占い、スピリチュアルは眉唾だったけど今は信じるよ。急な方向転換を迫られたし。個人の力が大切になると思う。+1
-0
-
4832. 匿名 2021/02/03(水) 23:08:28
>>4753
何で手抜きが悪いような風潮があるんだろうね?
損失を出すくらいの手抜きはさすがに問題だけど、手抜きしても仕事は問題なく回せると思う。+2
-0
-
4833. 匿名 2021/02/03(水) 23:08:42
>>4803
同感
まるっきり時代とともに人の意識考え方
全て変わったよね
仕方ないね+6
-1
-
4834. 匿名 2021/02/03(水) 23:08:53
ひえー+1
-0
-
4835. 匿名 2021/02/03(水) 23:08:56
でもまあ、昔の日本も怖いよね。兄弟増えすぎたら口減らしとかやってたし。
人柱とか怖いし、奉公に出されたり女郎に売られたりすんごいこと起きるよね。
今は今でしんどいこと多いけど、昔の方が人権もクソもなかったと思うし、
詳しくはあんまり知らないけど、今より昔の方が怖いとも思う。+3
-0
-
4836. 匿名 2021/02/03(水) 23:09:02
>>4795
雇う側になってみれば分かるでしょ
ひきこもってた人を雇っても、すぐ辞めるんじゃないかと周囲も気を使うし、余程のコネを持っている人でもない限り良いことなさそう
+2
-1
-
4837. 匿名 2021/02/03(水) 23:09:10
なんかこのトピのガル民例えの出し方とか言葉遣いが普段のガル民と違う
頭いい人が何人か混じっている……+0
-3
-
4838. 匿名 2021/02/03(水) 23:09:13
国力下がってるよね+3
-0
-
4839. 匿名 2021/02/03(水) 23:09:24
今、ニュースで取り上げられてるのって本当に氷山の一角なんだろうね。
親が死んだのに、救急車や警察を呼ばないっておかしいじゃん
人間じゃないよね
宇宙人なのかな
+5
-2
-
4840. 匿名 2021/02/03(水) 23:09:25
>>4529
>>4507です
そうなんですね。
感覚が違うので不思議でした。
確かにある程度の年収もないと都会は色々高すぎて生活できないですよね。
それでも地元から東京で頑張っている友達は尊敬します。
日本のトップに行って頑張るというのは、向上心がない私からしたら素晴らしいと思います。
もちろん学歴あって大企業に就職出来るに越したことはないのですが、安定していてプライベートで趣味も出来ればいいやという考えなので。
挫折する感覚が地域で違いすぎて引きこもりにつながるのでしょうか
周りは仕事が無理になって辞めても、また就職して~という感じなので。+3
-0
-
4841. 匿名 2021/02/03(水) 23:09:32
>>4786
仕事を覚えた頃には定年って問題もあるけど
年上の新人の扱い方がわからない(現場)
病気になる確率が高くその場合会社の負担になる(雇い主)
ってこともあるかも+0
-0
-
4842. 匿名 2021/02/03(水) 23:09:42
>>1322
親がどうにかなったら鬼になって追い出しな。+3
-0
-
4843. 匿名 2021/02/03(水) 23:09:44
自分の子供がいつどこでこうなるか分からんからな…+4
-0
-
4844. 匿名 2021/02/03(水) 23:09:46
>>3046
公務員採用試験は一般教養試験をパスして、適正試験と小論文と面接だったが。受かった人の試験の得点でも、オープンにするって事かな。
コネは民間だってあるんだし、そこは官民分け隔てなくオープンにすべきだね。民間でコネ入社してきた人がいると、そこで働いてる人にはバレるよね、公務員みたいに外へは噂が流れないだけで。12年間民間で、公務員2年目の者ですが。+1
-0
-
4845. 匿名 2021/02/03(水) 23:09:48
>>4667
都会生まれ都会育ちから全く知らない土地に行こうってなかなか思えないからかな?
だから親は必死に教育費かけてくれるし、こっちも必死に頑張るしかないって感じかな+1
-0
-
4846. 匿名 2021/02/03(水) 23:09:51
>>3411
ここみてて思うのは特定の仕事を下層にみるひとって「やりたいことがあるひと」か「自分より下を見て安心したいひと」かって感じだね。
清掃業を舐めちゃいかんよ。素晴らしいお仕事だもん。保育士、介護士の凄さも認められはじめたし、清掃業もわかってもらえるひが来るといいなぁ。+13
-0
-
4847. 匿名 2021/02/03(水) 23:09:55
>>4826
土の時代じゃなかった?今までの価値観で生きられなくなるみたいだね。+3
-0
-
4848. 匿名 2021/02/03(水) 23:09:57
>>4802
カラマ読んだことが無いので分からない
どういう父親だったんですか?なんの隠喩ですか?+1
-0
-
4849. 匿名 2021/02/03(水) 23:10:45
>>4822
そこまで老人に尽くさなきゃいけない介護の仕組みだとか制度を聞いて介護は終わってると言うか変わらないと先が無い業界な気がする、若い動ける人がお荷物老人の世話を薄給でしてイライラしてるってアホくさい+5
-0
-
4850. 匿名 2021/02/03(水) 23:11:11
>>4706
今は、どの会社、工場でも、素早く的確を求められているんだよね。とにかく、効率化と利益率だと。そんな中でじっくり丁寧にやりたいのは、みんな思っててもムリなんだよね。そこをマイペースにされると、ほんときついんだよ。。。+4
-2
-
4851. 匿名 2021/02/03(水) 23:11:23
でも社会も余裕ないよね
ただでさえ非正規多くて
社会的な労働弱者が多いし
企業側だってコロナでこの先どうなるかわからないし
引きこもりだわ働いたことないわみたいな人の
面倒まで見られないというのが現状だと思う+8
-0
-
4852. 匿名 2021/02/03(水) 23:11:38
>>4839
お金が欲しいんだよ。楽してお金が欲しいんだよ。
情なんて死体になればないんじゃない?+4
-2
-
4853. 匿名 2021/02/03(水) 23:11:56
>>4845
冗談抜きで、地方や田舎が怖くて(監視社会とか排他的とかいうイメージで)中々住もうという気にはなれない。
+1
-3
-
4854. 匿名 2021/02/03(水) 23:12:16
全ては今の70代くらいの学生運動してた世代が
自分らさえ良ければいい精神でめちゃくちゃしたからね
責任取ってもらわないとって思う
+18
-0
-
4855. 匿名 2021/02/03(水) 23:12:17
>>1
うちの兄貴42だけど、高卒以降引きこもりだよー。+2
-0
-
4856. 匿名 2021/02/03(水) 23:12:24
ガルちゃんでも毎日やって韓国だ民主党だトランプだなんだいってるやつはガチニートでしょ
事務次官に殺された息子みたいに+2
-0
-
4857. 匿名 2021/02/03(水) 23:12:38
>>4560
日本は鬱になりやすいDNAを持ってる人が世界一多いんだよ
しかもそのDNAは繊細だから、親からの愛情が足りなかったりすると本当にもろい人間になる
逆に、愛情と手間暇かけられて育てられると普通の人より愛情深くて思いやり深い人が育つのだけどね
今は親も忙しいし悪化する一方だろうね+7
-1
-
4858. 匿名 2021/02/03(水) 23:12:38
>>3148
大手で派遣やってます
女性は全員派遣社員という特殊な環境
ゆるい仕事の割に大手というステイタス、若い人には物足りなく刺激の少ない環境なので残るのはアラフィフ主婦ばかり
もう、子供の進学先、夫の会社、全てがマウント取りで話題が地雷だらけです
私は同世代と話が合わない上に(こう言ってはなんですが、学歴は低くはないし、趣味は文化的)事務経験の浅さから最初ものすごく攻撃を受けました
なぜあんなにも勝とうとするのかわけがわからない
今は勢力図がずいぶん変わり、ターゲットは私から他へ移り、最初に一番威張っていたボス格が1人でご飯食べてます(笑)
あそこにいる同年代の誰とも迎合したくない
話が合うのは年下ばかりです+15
-2
-
4859. 匿名 2021/02/03(水) 23:12:41
元記事を読むと中年のひきこもりの6割弱は中年になってから
ひきこもっている それまでは普通に働いていた
誰でも何かのきっかけでひきこもるかもという
恐ろしい現実がある+15
-0
-
4860. 匿名 2021/02/03(水) 23:13:04
>>4814
40から64が60万人
15から39が40万人
合計100万人の引きこもりがいるんだけど、潜在的にはもっといるだろうしコロナでもっと増えるだろうね+9
-0
-
4861. 匿名 2021/02/03(水) 23:13:23
>>4851
非正規ってそんなにダメかな?
私非正規が好きで続けてるよ。元々は正社員だったけど疲れちゃって。+7
-0
-
4862. 匿名 2021/02/03(水) 23:13:25
>>4808
私もそう思う。
一度きりの人生だもん選ぶ権利を大事にしないとね😆+3
-0
-
4863. 匿名 2021/02/03(水) 23:13:49
>>4704
弟が引きこもりでしたがむしろ体が弱かったのは私でした
弟は働きたくない外に出たくないから精神的な病ごっこ
体はいたって頑丈だった
なのになぜかわからんけど可哀想ごっこ
両親は私のことは平気で追い出し弟のことをずっと甘やかしていました
母親は本当に息子が好きだよね
心底気持ち悪かった+0
-0
-
4864. 匿名 2021/02/03(水) 23:13:50
>>13
死んでホッとされる
人生送りたく無いし今のところ大丈夫けど
あとは子供にそんな人生おくないよう
親として頑張ろうと思わされました。
がるちゃんは、良し悪しあるけど
私には残業なる事多いです+5
-2
-
4865. 匿名 2021/02/03(水) 23:14:23
>>4771
生きたい人の人権も尊重するんだから
国は死を選ぶ人の人権も尊重して欲しいね。
私も安楽死を選ぶ。
+4
-0
-
4866. 匿名 2021/02/03(水) 23:14:23
>>4849
本当思うわ
一人で食事や排せつできなくなかった時点で、もう神様からあなたの物語はもうおしまい って言われているようなもんだと個人的には思っているので、自分で自分の世話を見れなくなった時点で人生終了でいいと思う。 そのためにも安楽死法案を通して欲しい。+14
-0
-
4867. 匿名 2021/02/03(水) 23:14:34
働かないで税金も年金も払う気ないなら死んでくれた方が日本の為だと思う。だってなんの価値もないじゃん。+0
-3
-
4868. 匿名 2021/02/03(水) 23:14:38
北朝鮮に労働力として寄付する。+0
-0
-
4869. 匿名 2021/02/03(水) 23:14:44
税金だってほぼ納めてないんだから生活保護とかやめてよ+4
-0
-
4870. 匿名 2021/02/03(水) 23:15:02
>>3963
せっかく生まれてきたのに何だか悲しい人生だな。みんなかわいい赤ちゃんだったはずなのに。+4
-0
-
4871. 匿名 2021/02/03(水) 23:15:13
>>6
今時その発言転職エージェントもハロワも言わないけどモラハラになるよ
それ以前にそのくらいのスペックしかない人なら仕方ないけど自分のスキルに見合った会社にきちんと入れてない+3
-3
-
4872. 匿名 2021/02/03(水) 23:15:13
>>4840
実家が田舎ならそういう幸せを周りで見てきてるからその考えになるけど、実家が都会ならもう仕方ないっていう感じかな…
産まれた時から競争させられる運命というか…
親もより良い人生を歩んでもらうために必死にならざるおえない感じかな…?
でも田舎でも引きこもりはいると思うし…
場所はどこであれ、自分の出来ることをして自分の生活に満足してる人はみんな素晴らしいと思うけどな
田舎でだってきちんと働いて生活するって頑張ってるに変わり無いと思う+0
-3
-
4873. 匿名 2021/02/03(水) 23:15:16
>>4548
現代は親がいつまでも生きてるし年金もらってるからひきこもってても大丈夫なのかもね
昔は自分が四十にもなれば親は相当老人な感じだったし
年金制度があまりなくて親が老いたら子供が働かないと暮らせなかった
それと農家が多かったから就職活動しなくて家にいてもなんらかの家の仕事があった+0
-0
-
4874. 匿名 2021/02/03(水) 23:15:44
>>4810
あなたのように生真面目な人はここを覗かない方がいいよ
マジで
もっと冷静になって力も湧いてきた頃に見るとヒントも転がってるかもしれないけど
落ち込んでる最中は叩きトピに来ない方がいいし、ネットも見ない方がいいときもある+7
-0
-
4875. 匿名 2021/02/03(水) 23:16:04
>>4770
医療も医師以外は元ヤンみたいな人も多い+3
-1
-
4876. 匿名 2021/02/03(水) 23:16:17
>>3951
めちゃくちゃ良いじゃん!+6
-0
-
4877. 匿名 2021/02/03(水) 23:16:29
>>4850
工場パートだよ。ロボを置けないから人間を使ってるだけだから、本当にロボみたいな動きを人間に要求される。けど、障害者もいるよ。+0
-2
-
4878. 匿名 2021/02/03(水) 23:16:43
>>4847
今って風の時代じゃなかったけ?+0
-1
-
4879. 匿名 2021/02/03(水) 23:16:45
>>4600
そいつら、その根性論とかも自分たちは根性ないよね
単に下の世代いびってるだけ
根性が腐ってるだけ+3
-0
-
4880. 匿名 2021/02/03(水) 23:16:48
>>4841
政府的には70まで働かないとならない時代に移るのに
長く働いてても60になったら
パートみたいな給料で嘱託で65までとか
ほんとうに人手不足なのかな+3
-0
-
4881. 匿名 2021/02/03(水) 23:17:12
働きたいけどなんだか働けない人って、傷つきすぎてるんだと思うんだよね。もうこれ以上は無理みたいな。
乗り越えなきゃ!とか言う人いるけど、できないから今なんで、あんまり意味ない。
ほんとにニートを減らすなら、企業はブランク20年以上の人の雇用何パーセント義務化とか、雇用人数によって国からの補助金が今いる従業員への給与に反映されるとか、そんなんがいいんじゃないかな。+9
-0
-
4882. 匿名 2021/02/03(水) 23:17:17
もうさっさと機械化進めるしかないよ
んで、ベーシックインカム導入
そうすれば皆ある程度納得した人生送れるよ
今の日本はどっかおかしい
不健康だよ
格差が広がっていく
私もいつ職無しになるのか心配+3
-0
-
4883. 匿名 2021/02/03(水) 23:17:18
>>4854
そうかな?
中国と国交結んだその日からだと思うけど。
+0
-0
-
4884. 匿名 2021/02/03(水) 23:17:18
中2病は誰も産んでくれなんて頼んでないとか言うから、なら死ねばって思う。
死にたい死にたいって30年生きてる人間ってなんなの?
さっさと死ねばいいのにバカみたい。+1
-3
-
4885. 匿名 2021/02/03(水) 23:17:29
>>6
親戚にいる。
プライドだけひとり歩きして自分の市場価値見えてない。なんでもいいからとりあえずやってみる、段階踏んでステップアップしたらいいという気持ちにならない。例えばコンビニ店員をバカにするが、深夜のコンビニ店員さえ勤まらない自分がみえてない。
+13
-3
-
4886. 匿名 2021/02/03(水) 23:17:31
>>8
専業で子育て中だけど毎日子育てして旦那の世話して家を守ってるよ。少なくとも家族の役には立ってるからニートではないと思ってる。
でも兼業でもその役割果たしてる人もたくさんいるから、見下されるのは仕方ないとは思う。引け目は確かにある。+8
-4
-
4887. 匿名 2021/02/03(水) 23:17:43
>>4807
あの後に私は海でスゴイ光景をみたよ
鼠色の分厚い雲の間から階段のような光が差し込んでいて、海がとても神々しかったわ
新しい時代がやってくるんだろうと思った
あれは一種の時代の生贄みたいなものだったんだろう
+1
-1
-
4888. 匿名 2021/02/03(水) 23:18:06
>>4819
新卒といっても誰でもは雇わないよね
18歳や22歳の時点で、すでに何かしら出来上がってる人を雇うから、教える方もマニュアルでどうにかなる
入社試験や面談やってみて、もし同じ点数が2人いたなら、職場の雰囲気に合いそうな新人を選ぶってことも多いそうだよ
研修中に辞められたらそれこそ不利益だからね
引きこもりはそのリスクが高いから雇いたくない+5
-3
-
4889. 匿名 2021/02/03(水) 23:18:32
>>3676
素人が入れるわけないよなっておもう
せめて自分ちの土地の余りで初めてやばくなったら土地売るとか、自己責任でやるしか…+4
-0
-
4890. 匿名 2021/02/03(水) 23:18:54
>>4821
二世が多い業界は旨い汁が吸えるって親が証明してんだもんね
一代で終わる職業は辛い仕事だよ
親の世代だけでいい、孫・子にはやらせたくないだとか+2
-0
-
4891. 匿名 2021/02/03(水) 23:19:05
>>4867
食事をとるだろうし親かなんかがニートの分の食事代の消費税は支払ってるでしょ?年金だって払ってなかったら貰えないだろうし、本当のゴミは外人で生保貰ってるような奴らやない?+4
-0
-
4892. 匿名 2021/02/03(水) 23:19:11
>>4852
介護職やってると年金の高い親の家族を見てそれを感じる時が多いよ
+1
-0
-
4893. 匿名 2021/02/03(水) 23:19:28
>>3046
うちの市もひどいコネだよ
他県出身のスポーツ選手取ったり、国体のためなんだよね
国体も、単なるお祭り体育会が、出身地関係なく選手を集めて勝つことばかりで、いつも同じようなメンバーが各地で食事会してるようなものになってる
こういう予算を減らし、氷河期やコロナ世代、震災や台風の自然災害にあった人たちを救うためや医療従事者などにまわしてほしい
それから、公立幼稚園保育園教諭も、水道局も、コネご多くてびっくりするほど民度が低い
+9
-0
-
4894. 匿名 2021/02/03(水) 23:19:29
>>4810
横だけどそんなこと言うのやめなよ
+1
-0
-
4895. 匿名 2021/02/03(水) 23:19:40
>>3894
建設会社の事務です。
本当に職人さんがいなくてかなり応援頼んでます。
うちの会社は職人の月給もボーナスもかなり良いけど、求人出してても来ないです。
職人の平均年齢も上がっているようだし、現場仕事の未来が怖いです。+14
-0
-
4896. 匿名 2021/02/03(水) 23:19:55
>>4853
いじめられるとか聞いたりすると怖いよね
都会で生きてけない理由が対人関係や心の問題なら田舎だろうがどこだろうが変わらないと思うけど、
お金がないが理由だったらテレビで前にアスパラ農家が儲かるってやってて、こういうのはいいなと思った
お金も支援してくれるみたいだしね+2
-0
-
4897. 匿名 2021/02/03(水) 23:19:56
>>4861
私も女性なら非正規でもいいと思うんだけどフルボッコされたよ
実際友達も非正規多い
特に高卒の子は8割くらい非正規だよ
+5
-0
-
4898. 匿名 2021/02/03(水) 23:20:12
>>4743
正規の地方公務員が平成7年から連続で減少して業務が回らなくなったんで、非正規雇用が増えただけ。
令和2年4月の時点で、平成6年から約52万人(16%減)減ってる。非正規はパート(週2の4時間労働とか)も含まれるので、人数だけで判断するのは誤り。
国家公務員も厚労省の53%が非正規公務員という有り様。色々問題出そうだね。
+2
-0
-
4899. 匿名 2021/02/03(水) 23:20:23
>>4857
世界一?
ちゃんと根拠となるデータを出してもらわないと。
文系の人の根拠データ 無しのゆるゆる論調は萎える
まず
1)何を持って鬱になりやすいDNAと定義しているのか
そして
2)鬱になりやすいDNAを持っている人が日本が世界一多い
最低でもこの辺りの根拠データを出してもらわないと
+1
-0
-
4900. 匿名 2021/02/03(水) 23:20:25
>>4854
あれはそもそもが神殺しだったからね・・
まあ純粋な人らも多かったんだろうけれども、何を思うんだろうね?
まだやっている人らは単にハングリーなんだろうとシラケてみているけれどもね+2
-1
-
4901. 匿名 2021/02/03(水) 23:20:48
正直スキルがあっても中間層が底辺で頭が悪くて追い抜かれるよう嫌だって言う人間的にできてなくて自分に人事権があるんだぞって思わせたいのかなんなのか、おかしな人わりといるよね+0
-1
-
4902. 匿名 2021/02/03(水) 23:21:21
>>4867
年金のシステム分かってる?払ってなかったら自業自得なだけで、日本のために死ぬ必要ないじゃない
+1
-0
-
4903. 匿名 2021/02/03(水) 23:21:34
>>4886
引け目感じなくていいんじゃないかなぁ
4886さんみたいな真面目な専業もいれば
一日中ソファから動かない無能な専業もいるのだし
兼業だって実母や義母に家事育児丸投げの人もいるだろうし
それでも家族みんなが納得して幸せなら良いと思うけどね
+8
-0
-
4904. 匿名 2021/02/03(水) 23:21:40
>>4855
それはお兄さんに原因があるのでは+3
-0
-
4905. 匿名 2021/02/03(水) 23:21:55
私はさ、この国の学校教育がおかしいと思うよ。なんか、やっぱ最終的にそこな気がする。
江戸時代の寺子屋に戻してほしい割とマジで。遅れて来ても怒られなかったらしい。
江戸時代はフリーターも多くて割と仕事観もゆるかったらしいじゃん。素晴らしいじゃん。
ペリーが来てから西洋文明が来ちゃったからやっぱりね、私らも外国相手にするの怖いじゃん、
だから一緒に世界に合わせる必要があったんだろうと思うけど、元々性分が合わないのかもね。表面的には海外仕様に染まったけど、根っこは私たちサムライなんだよ多分。引きこもりは抗い続ける多分サムライ。「働いたら負け」って昔からニートくんたちよく言うけどある意味、正解かもしれないよね。本当は今も幕末なのかもしれないよね。+13
-7
-
4906. 匿名 2021/02/03(水) 23:22:13
不合理な価値観に必死にしがみついている創造性のない人が、熱心に引きこもり叩きに勤しんでるね。
時代に合わなくなった不合理な価値観を引きこもりに強要したところで、日本の国力が増強されるわけでもなかろうに。
不合理に染まりきって不毛な叩きに夢中になっている人こそが、日本が脱皮するのを妨害する病巣だわ。+3
-1
-
4907. 匿名 2021/02/03(水) 23:22:42
30代だけど老害とバカな年下に挟まれて最悪な世代+3
-0
-
4908. 匿名 2021/02/03(水) 23:23:10
>>4861
ダメじゃないよ。
知り合いのネイリストさん、あえて非正規だよ。
この業界で正社員になるメリットないからって言ってた。
スキルあるから言えるのかもしれないけど。+4
-0
-
4909. 匿名 2021/02/03(水) 23:23:24
>>4877
障害者には障害者枠があるから、健常だけどちょっと怪しいっていうボーダーラインにいる人より就業しやすいと思う+9
-0
-
4910. 匿名 2021/02/03(水) 23:23:25
>>4897
非正規のこととやかく言ってくる人多いよね。
かと言って国民全員が正社員になるのは無理なのにねぇ。+8
-0
-
4911. 匿名 2021/02/03(水) 23:23:42
>>4795
集団生活に馴染めなかった
人と親密な関係を築けなかった
学校で集団いじめに多々あってきた
厳しい部活に入ったり受験勉強頑張ったりしたけど幸せにはなれなかった
自己評価が下がり人と関わりたくなくなり、大学後半は一人で過ごすようになった
就活は企業、公務員とも面接で全落ち
実家に帰り、引きこもりで十年過ぎた
数少ない友達もどんどん音信不通(返信返って来ない)になり、もはややり取りする人はいない+9
-0
-
4912. 匿名 2021/02/03(水) 23:24:20
たとえやり直しがきく社会であったとしても
長期引きこもりのおっさんおばさんたちは部屋から出てこないだろうし
働いたりもしないと思うわ+3
-2
-
4913. 匿名 2021/02/03(水) 23:24:24
>>5
子供の頃に無意味に夢を持たせるからいけないんだ。
格差が見えないような配慮とか不要なんだよ。+12
-0
-
4914. 匿名 2021/02/03(水) 23:24:40
>>19
大量の引きこもりたちへの生活保護とかの社会保障に当てられて納税者の年金が減らされる事態は避けて欲しい+9
-0
-
4915. 匿名 2021/02/03(水) 23:24:40
引きこもりのみんなが介護やってくれたら100回ありがとうって言うよ
+1
-1
-
4916. 匿名 2021/02/03(水) 23:24:50
>>23
自分がそうで楽だ。ド暇だ。と思うなら
それでいいけど、なんで人んちのことがそんなに気になるのかな?
生活出来てて誰にも迷惑かけてないから
何でも良くない??+9
-0
-
4917. 匿名 2021/02/03(水) 23:25:03
でも新しい時代を築くって、いつの時代も中心にいる人らではないからね
だから、政府もメディアも違うんだろうと思うでしょう
まあトランプ元大統領にも問題はあったのだけれども、あちらはどう言う事かと言えば、田舎の人らの存在が浮き彫りになったわけよ
そして大都会の欺瞞のグローバライゼーションは終わりかけているんだろうなと思ったりね
まさに「現象」であり「時代」だな、と
+3
-1
-
4918. 匿名 2021/02/03(水) 23:25:25
>>4905
個性を潰す教育なのが悪い
全部全員同じレベルに統一しようとするのがおかしい
私は美術が好きで体育が苦手だったんだけど
体育の授業はたくさんあるのに美術の授業は少ない
体育では、運動音痴も他の子と同じ動きが求められる
カリキュラムも子供が選べるようにしてやって欲しい
+17
-2
-
4919. 匿名 2021/02/03(水) 23:25:34
今日夜中の二時ぐらいからNHKでBSでやった「欲望の資本主義」とかいうのやるよ。
みんなも見よう。何か手がかりがつかめるかもしれないよ。+1
-1
-
4920. 匿名 2021/02/03(水) 23:26:07
>>4905
確かにね
9~17時(プラス残業?)で1日8時間労働、週5勤務ってしんどい人が少なくないと思うわ+7
-0
-
4921. 匿名 2021/02/03(水) 23:26:20
引きこもりの中年ってそんなにいなくない?
そうなる人って年齢だけじゃなくて昔からじゃん+1
-1
-
4922. 匿名 2021/02/03(水) 23:26:30
>>4819
若いと柔軟性は期待できるよね。でも、新人研修も縮小方向で、大手以外はオンザジョブとかなんとか、働きながら覚えるしかないんだよね
新卒一括採用はやめて、年齢制限を大幅に緩和して、雇用時期を季節ごとにすればいい。+8
-0
-
4923. 匿名 2021/02/03(水) 23:26:34
>>839
やっぱ圧倒的に男が多いよね。
能力ないのにプライドだけはものすごく高い人が多いから、一度つまづいたら立ち直れない。
自分は、やればできるはずなのにできなかった。
でもそれを認めたくないから、「やればできるけどやらないだけ」と自分を正当化して、引きこもることでプライドを保とうとする。
そして、母親は総じて娘よりも息子に甘いのでさらに事態を悪化させる。
いずれ結婚して家を出ていく娘に対しては、結構冷たく突き放すことができるけど、家をついで親のもとに残る息子に対しては、自分を犠牲にしてでも守ろうという意識が働いてしまう。
+30
-1
-
4924. 匿名 2021/02/03(水) 23:26:34
>>4810
そんな事したら「迷惑かけてる人間」って思わせる人間の思う壺。人が生きるだけに迷惑なんてありません。迷惑かける人間が迷惑なだけなんです。+6
-0
-
4925. 匿名 2021/02/03(水) 23:26:35
>>4803
明治時代に急に西洋化を余儀なくされたから、日本人は心が傷ついたまま、メンタルが壊れたまんまで150年走ってきたんだよ。
+5
-0
-
4926. 匿名 2021/02/03(水) 23:26:45
職歴学歴不問で就労できる仕事はヤンキーばっかりが幅きかせてるし
コミュ力なくても真面目に働けばやっていける仕事場を用意しなきゃニートは増えるに決まってる+4
-1
-
4927. 匿名 2021/02/03(水) 23:27:28
人と関われないんだったら、内職とかそういう極力人と関わらなくていい仕事いっぱいあると思うけど
それもできないってこと?
僕何にもできないって言い訳してんじゃねーよ
甘えん坊か
日本の経済の歯車として働け+3
-2
-
4928. 匿名 2021/02/03(水) 23:27:31
学歴高くて英語できて頭の良い引きこもりは海外で働けばいいのに
日本の風潮が合わないだけかもしれないよ+0
-0
-
4929. 匿名 2021/02/03(水) 23:28:00
>>4907
めちゃくちゃ分かる
分かりみの極み
結局尻拭いは私達30代が行う
フォローも…
何故気づかない?
何故先回り出来ない?と後輩に対して思う…+6
-0
-
4930. 匿名 2021/02/03(水) 23:28:05
まあでも基本的に、トランプ元大統領のところには残念な事ではあるけれども、資本主義とグローバリストが入り込んでいると思うんだよね
田舎の存在が浮き彫りになったのは良い事ではあるんだけれども、田舎ほど社会主義が良いのよ+2
-1
-
4931. 匿名 2021/02/03(水) 23:28:11
自分語りになるけど
私は学生生活が嫌すぎて、学校には通っていましたが休日は同級生に会うかもしれないと思って外出出来ませんでした。
今は仕事してますが外には出れてます
転職して嫌な先輩に暴言吐かれて暴力を振るわれそうになって2週間で辞めたけど
学生時代の時よりマシだと思ってすぐに再就職活動してアラフォーだけどすぐに仕事見つかりました
手取り20万しかありませんが生活出来てるので底辺ですが少しは運があるなと 長々とすいません+1
-0
-
4932. 匿名 2021/02/03(水) 23:28:34
>>4426
ゆとり世代は割と氷河期後期にリーマンと被ってるよね+5
-0
-
4933. 匿名 2021/02/03(水) 23:28:56
>>4915
コミュニケーション苦手な人相手に誰が仕事教えるの?
オドオドした人ってとても気を使うし、私は嫌だよ+0
-1
-
4934. 匿名 2021/02/03(水) 23:28:56
>>207
小梨の安倍政権が憲政史上最長になった理由が良くわかる。+1
-2
-
4935. 匿名 2021/02/03(水) 23:29:00
>>4853
基本的に放っておいて欲しい人なので、住むところは都心じゃないと色々難しいかなあって思ってる。地方や田舎は過干渉なイメージ。本当は違うのかもしれないけど。+0
-0
-
4936. 匿名 2021/02/03(水) 23:29:16
ここで引きこもり叩いてる人、絶対、大した職業でも収入でもないと思う(笑)+0
-4
-
4937. 匿名 2021/02/03(水) 23:29:31
子供部屋おじさんって本当にいるんだ+2
-0
-
4938. 匿名 2021/02/03(水) 23:29:40
>>4899
面倒くさ…
ていうか文系じゃないです理系の大卒、医療系ですセロトニントランスポターS型(不安遺伝子)を持つ比率は民族により異なります。日本人は世界で最も不安感を持つ民族です。 | 立川の矯正歯科なら山下矯正歯科|抜かない矯正科yamashitakyouseishika.comセロトニントランスポターS型(不安遺伝子)を持つ比率は民族により異なります。日本人は世界で最も不安感を持つ民族です。 | 立川の矯正歯科なら山下矯正歯科|抜かない矯正科〒190-0012 東京都立川市曙町1-12-24 スクスクビルTEL:042-522-4432ホーム医院案内院長あ...
+1
-0
-
4939. 匿名 2021/02/03(水) 23:30:14
肉体的、精神的な病でないならずっと部屋に居続けるって無理じゃない?
私は若い頃親とケンカして引きこもってやろうと思ったけど2日くらいで挫折した+0
-0
-
4940. 匿名 2021/02/03(水) 23:30:16
>>4901
文章が意味不明。
読み返せやボケが
+0
-0
-
4941. 匿名 2021/02/03(水) 23:30:28
>>4907
でもそんな下の子に馬鹿にされてる...+0
-2
-
4942. 匿名 2021/02/03(水) 23:30:32
>>4846
社会主義というのも本来はそういう人らを外さないと、筋が通らないんだよね・・
だって社会主義というのは労働だからね
天皇陛下は田植えをされるわけよ
+7
-1
-
4943. 匿名 2021/02/03(水) 23:31:01
精神的に弱かったり能力のない子どもほど早くにお見合いでもなんでもして結婚させるべきだろうね。
男は家庭のために嫌でも仕事やめれないし、女はパートでもやってれば暮らしてける。
+2
-1
-
4944. 匿名 2021/02/03(水) 23:31:06
>>22 国で氷河期世代のみの採用をしろと言いたい。もう民間では拾って貰えない年齢になってしまった。15年早く何らかの対策が必要だった。更にコロナでズタズタだよ。
+21
-2
-
4945. 匿名 2021/02/03(水) 23:31:10
割と真面目に中学卒業したら専門学校って選択肢を増やして多岐にわたって専門学校増やせば良い。トヨタの学校とかあるよね?それなりの学歴の大学なら行く意味あるだろうけど現状半数以上は行く意味無い大学じゃない?肩書きだけで高卒となんら変わらない能力と言うか、戦力になるような知識や技術を専門で教えてやれば躓いても再就職しやすいし+5
-2
-
4946. 匿名 2021/02/03(水) 23:31:22
コロナがこの問題をさらに浮き彫りにしたよね。
やっぱり働ける人は生活保護なんて考えてはダメだよね。
それを総理が生活保護って言っちゃうんだからびっくり。
それじゃ全然解決しないしどんどんひどくなるよね。+0
-0
-
4947. 匿名 2021/02/03(水) 23:32:04
>>4918
でも美術好きなら美大に進めるよ。+0
-0
-
4948. 匿名 2021/02/03(水) 23:32:25
>>4936
身内以外で、叩いてる人っている?+0
-0
-
4949. 匿名 2021/02/03(水) 23:32:26
コロナだから去年とか今年は仕方ないと思うし年齢上がれば転職なかなか上手くいかないとか人生の転機とかはあるかもね+1
-0
-
4950. 匿名 2021/02/03(水) 23:32:32
氷河期って言うけど私の周りには就職見つからなかった人、一人もいなかったよ+0
-0
-
4951. 匿名 2021/02/03(水) 23:32:43
>>4926
工場勤務とかは?+1
-0
-
4952. 匿名 2021/02/03(水) 23:32:47
>>4945
高専があるよ。+2
-0
-
4953. 匿名 2021/02/03(水) 23:32:48
>>4945
死んでも嫌!
+1
-3
-
4954. 匿名 2021/02/03(水) 23:32:49
>>4893
予算は議会の承認を得ないと取れないよ。
議会は住民の代表であり住民の姿を丸写ししてるんだから、政治に興味がない住民の多い地域はそういう事態になる。
地域住民でちゃんと話し合った方がいいね、ただここで言いたいだけじゃなければね。+1
-0
-
4955. 匿名 2021/02/03(水) 23:32:52
>>4945
もうあなたのコメントにプラス10000したいわ😆+1
-0
-
4956. 匿名 2021/02/03(水) 23:32:55
>>4897
大学行って正社員が常識みたいな風潮だからかな?
これ否定されても本当にそうで、これ以外だめ!これが当たり前!みたいな感じだからな…
この決めつけのせいで新卒の就職失敗からの引きこもりになる人もいそうだなぁ…+7
-0
-
4957. 匿名 2021/02/03(水) 23:33:09
>>4944
氷河期終わりくらいの若い年齢が1番とばっちりじゃね
+6
-0
-
4958. 匿名 2021/02/03(水) 23:33:21
>>4867
そこまで切り捨てるように私は言い切れないかな。あなただって何らかの事情で働けなくなって税金も年金も払えなくなる可能性あるよ。
年金は納めてなかったら本人がもらえないだけの話。生産性のない人間は死ねっていうのも違う気がする。難しい問題だけど。+6
-0
-
4959. 匿名 2021/02/03(水) 23:33:31
>>4944
もう遅いのでは?私は正社員になれてるけど、今全く知らない業界に一から正社員になる自信ないよ、手遅れと言うか今更キツくない?+0
-5
-
4960. 匿名 2021/02/03(水) 23:33:45
>>4945
50年前くらいの話?+0
-0
-
4961. 匿名 2021/02/03(水) 23:33:54
上の世代にあえて理解をして貰いたいというひきこもりもそういないんじゃないかね?
そもそも上の世代とその下の世代では全く時代の背景や、物事の考え方が違うし、特にメディア界隈なんて若いのが入ってもそう上の世代とそう考え方が変わらないだろうからね
わからないままで良いんだろうと思うんだよ。そんなものだろうからね
自分も親は親の価値で認めつつも、こちらの説明は頭から否定されるから、何も話さないもの
世代の違いだろうと思ってね
+3
-1
-
4962. 匿名 2021/02/03(水) 23:33:57
>>4926
清掃とかけっこうあるよ。+2
-0
-
4963. 匿名 2021/02/03(水) 23:34:23
>>4959
横だけどあなたもいつ切られたり倒産するか分からないのに余裕だねw+6
-0
-
4964. 匿名 2021/02/03(水) 23:34:32
>>4936
働いてない引きこもって文句言ってる人と比べるもんじゃない+6
-0
-
4965. 匿名 2021/02/03(水) 23:34:33
私、16歳の頃、2ヶ月引きこもりしてたけど
そんなもん比にならないくらいえぐい親族の状況を記しているガル民の投稿を見て、
自分なんか軽い登校拒否だったんだと気づいた
私はプライドが高いから、途中で気付いた
こんな生活してたらもっと地獄に落ちて、二度と這い上がれなくなるぞと
その後も辛い環境は色々続いたけれど、あの時這い上がったのが良かった
あの時の地獄よりもひどい地獄なんか無いって思えるようになった+0
-0
-
4966. 匿名 2021/02/03(水) 23:34:58
なんでもいいから働けとか言う人ってこっちから見たらコミュ障治せって感じなんだけど
+3
-0
-
4967. 匿名 2021/02/03(水) 23:34:59
>>4945
結局これになっても一流大学の理系とはお給料違うからやる気無くす人いるんだよね…
同じ仕事しててもお給料違うってパターンある+3
-0
-
4968. 匿名 2021/02/03(水) 23:35:32
>>4951 何言ってんの?!
工場こそヤンキーの巣窟だよ?
外部の目がないからやりたい放題
中卒、元ヤン、フィリピン人ベトナム人、歯なしオジサン、高齢独身フリーターがゴロゴロいる世界
特に古株のオバちゃん集団がヤバい
まだ土方のがマシなんじゃない?
男ばっかりだし+3
-0
-
4969. 匿名 2021/02/03(水) 23:35:32
>>839
同じ思いをしている人がこんなにいるんだな
どうしてあんな人間が兄なんだろう
もう本当に将来の事を考えると消えたくなるわ+20
-0
-
4970. 匿名 2021/02/03(水) 23:35:34
人間はただよく生きようとするだけで活力は湧いてくるはずなんだけどね。
引きこもりだと生きようと思ってないよね。
半分病気なんだよ。
仕事すればすぐ治るような人もいると思う。
そういう人だけでも救って欲しいね。+1
-0
-
4971. 匿名 2021/02/03(水) 23:35:35
一流大学だけど氷河期被ってるから苦労したけど派遣から正社員になれたよ+0
-0
-
4972. 匿名 2021/02/03(水) 23:35:43
>>4911
だけど、社会復帰したい気持ちはある
パートからと思って面接に行ったけど、どこも「え?職歴ゼロ?」という反応で、お断りされた
今は色々諦めた
資格勉強をしていく予定だけど繋がるかはわからない
+6
-0
-
4973. 匿名 2021/02/03(水) 23:35:46
>>16
お隣の国ってなんかあったら国が悪い、政権変えろって自分達が努力もしないでよく言うわと思ってたよ。
アメリカってアホな事ですぐ訴えるアホばっかりだなって思ってたよ。
ここ20年くらいで日本もそんな国になってない?韓国人が増えすぎたの?+8
-6
-
4974. 匿名 2021/02/03(水) 23:36:01
>>8
健康保険・年金タダ乗り
専業主婦なんてニート以下だよw+7
-12
-
4975. 匿名 2021/02/03(水) 23:36:36
なんで全てにおいてガルちゃんって底辺前提なんだろう?
出てくるのが工場清掃とかばっかじゃんw
普通にほとんどの人って違うと思う+2
-2
-
4976. 匿名 2021/02/03(水) 23:36:41
無理に働かなくても投資とかデイトレとかしたらいいんじゃない?暇ならパート代くらいは稼げる。雇用されるのが嫌なら、適当に起業したらいいし。+1
-1
-
4977. 匿名 2021/02/03(水) 23:37:00
そもそも日本は明治維新あたりからオカシクなっていたんだろうね
西洋は更にもっと前を遡るんだろう
そもそもの日本の文明とは何だったのか?と言うね+1
-0
-
4978. 匿名 2021/02/03(水) 23:37:10
>>4450
それ、なんでだめなんだろうね?
転職経験多いとすぐ辞めそうだから?短期間で仕事変えてると身についてないから?年齢が若くなさそうだから?
かたや、転職3回以上しながら上り詰めてく人もいるよね
転職回数気にする企業と気にしない企業って何が違うんだろう
あと、派遣とかだと転職というか何社も経験することになるけどそれはいいのかな…+20
-0
-
4979. 匿名 2021/02/03(水) 23:37:24
>>4972
働いたことないのに資格取っても無駄だと思うけど
資格の勉強してる大人は働いたことある人ばっかりだよ
まずパートしたら+0
-2
-
4980. 匿名 2021/02/03(水) 23:37:37
>>4968
へぇ〜でもその職場が絶対ってわけじゃないだろうし
自分に合う職場探せばいいだけじゃない?
それにどこに行っても合わない人はいるものじゃん
あそこはここがヤダー、ここはこれがヤダーじゃ働く気ないと見なされても仕方ないよね+1
-0
-
4981. 匿名 2021/02/03(水) 23:37:38
>>4945
豊田高専ですね
トヨタに就職したい子は中学卒業したら進学します
入学はそこまで難しくなく、将来も保証されてます
ただし、卒業した子が幹部になれるかまでは知りませんが+0
-0
-
4982. 匿名 2021/02/03(水) 23:37:47
>>4943
私がそれかも
夫は職人、一人親方で年収300万ない年もある
私は無期の派遣で年収270万固定
都内で世帯年収570万
正直、子供は難しいけど、中古マンションなら買えたし、猫も飼ってる
ギリギリ人間らしい生活出来てると思う+2
-0
-
4983. 匿名 2021/02/03(水) 23:37:56
>>4936
一生懸命働いて絶対納めてる人は引きこもりに対して理解できない部分が多いと思うけど
部屋にこもって昼夜逆転の生活してゲーム三昧
二十歳過ぎても親に迷惑ばっかかけて、最終的に生活保護
そうなるまでに何があったか知らないけど
世間じゃどんな言い訳しても同情してもらえないよ
カツカツの生活で仕事いくつも掛け持ちして働いてる人だっているんだから+5
-1
-
4984. 匿名 2021/02/03(水) 23:38:18
>>4975
引きこもり中年向けの仕事だからじゃない?+4
-0
-
4985. 匿名 2021/02/03(水) 23:38:19
>>4450
ブラックでもすぐやめる職場では?って逆に言ってやればいいのに
営業職なんて使い捨て要員だし+12
-1
-
4986. 匿名 2021/02/03(水) 23:38:21
>>4975
肉体労働を崇高しているからだよ・・
肉付けね
自分はもう学生時代から、理屈ではなくって感覚的にそうしているわ
なんとなくだけれどもね+1
-0
-
4987. 匿名 2021/02/03(水) 23:38:36
>>4881
傷つきすぎだし、人より傷つきやすいタイプが多いんじゃないかな+0
-0
-
4988. 匿名 2021/02/03(水) 23:38:49
親は子供を突き放す厳しさを持った方がいい。
大学卒業したら自立しろと言われて育ったから、楽な方に流れずに仕事頑張って、1人で生きてけるようになったよ。
自分で稼げるから結婚相手を妥協することもないし。
正直しんどいと思うことも多いけど、厳しくしてくれた親には感謝してる。+3
-2
-
4989. 匿名 2021/02/03(水) 23:39:03
>>4979
そのパートに落ちるんですよ…+3
-0
-
4990. 匿名 2021/02/03(水) 23:39:05
>>4928
突出した理系以外無理でしょう。
日本人は自覚無い人多いと思うけど、世界標準から言うと日本人は低学歴なのよ。四大卒は海外だと日本の高卒みたいな感覚。なんの専門も無いみたいな目で見られる。
インド工科大学(MITやカルテックより上と言われている)やアイビーリーグなんかのPhD持って労働市場に入ってくるインド人中国人がどっさりいる。ここら辺と戦わなきゃいけないんよ。
日本人は基本的に太刀打ちできない。あと日本で英語出来るっていうレベルは、英語圏だと全然英語出来ないレベル。
+0
-0
-
4991. 匿名 2021/02/03(水) 23:39:13
>>4945
トヨタの学校って豊田工業大学のことだよね?
就職率めちゃくちゃ良いけど専門じゃなくて大学だし、偏差値も確か60超えてるよ+0
-0
-
4992. 匿名 2021/02/03(水) 23:39:21
>>4966
まぁ、働きたいなら治す努力はしたら?とは思うよ+1
-0
-
4993. 匿名 2021/02/03(水) 23:39:26
>>4969
どうしてそういう人と4969さんみたいなまともな妹さんが同じ親から産まれるのだろう
生まれつきの性格なのか、育て方なのか
お母さんの教育の仕方が影響したとか思いますか?
+5
-0
-
4994. 匿名 2021/02/03(水) 23:39:27
>>4975
確かに…
高卒のおばさんが多いのかな+0
-0
-
4995. 匿名 2021/02/03(水) 23:39:31
>>1118
横だけど清掃のバイトの面接に行って
本当は男の人が欲しかった。
(ポリッシャーを使用する力仕事なので)
と言われました。
でも採用してくれたのですが
しばらくは仕事がなかったですね。
+9
-0
-
4996. 匿名 2021/02/03(水) 23:39:33
>>17
うん。無理だよね。普通の人でもブランクがあると復帰するの難しいのだから。
自殺するしか道がない。+1
-6
-
4997. 匿名 2021/02/03(水) 23:39:48
>>4239
10数年前とは試験のレベルが段違いということであってる?
ずっと引きこもってたのに前より難しくなった試験勉強がはかどるなんて元々優秀なんだね♪+0
-0
-
4998. 匿名 2021/02/03(水) 23:39:49
>>4952
そうだね、もっといろんな専門学校が増えたら良いんじゃないかなって思ったんだ
>>4953
嫌な人は普通に大学行けば良いんじゃ?
>>4960
選択肢増えるの変?+0
-0
-
4999. 匿名 2021/02/03(水) 23:39:53
>>4867
それだと学生とお年寄りと無職がいなくなって外国人がいっぱい入ってくるね+1
-0
-
5000. 匿名 2021/02/03(水) 23:40:19
>>4978
身についてないとかってまず元からその仕事ができないと採用されないのが派遣なのになぜか悪い意味で派遣って言う人がすごく多い
篠原涼子のハケンの品格みたいな+6
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する