ガールズちゃんねる

内閣府調査「ひきこもり中年、60万人超」の衝撃。やり直しのきかない社会に

7335コメント2021/02/15(月) 12:32

  • 1. 匿名 2021/02/03(水) 09:49:04 

                内閣府調査「ひきこもり中年、60万人超」の衝撃。やり直しのきかない社会に | 日刊SPA!
    内閣府調査「ひきこもり中年、60万人超」の衝撃。やり直しのきかない社会に | 日刊SPA! nikkan-spa.jp

    昨今、40代以上のひきこもりが若年層よりも多いことが明らかになり、衝撃が走っている。それにより、80代の親が50代の子供を養う「8050問題」が勃発。しかも中年から突然ひきこもりになってしまう人が半数を超え、高年齢化が進んでいるひきこもりたちに今、何が起きているのか。実際にひきこもりになった50代の男性2人を取材した。


    61.3万人――’19年、内閣府が40~64歳の5000人を対象にした「生活状況に関する調査」(集計期間:’18年12月7~24日)で明らかになった、中高年ひきこもりの推計である。

    それによって生じているのが、80代の親が50代のひきこもりの子を抱え込む「8050問題」だ。生計を親に頼らざるを得ない高齢ひきこもりは再就職や社会参画もままならず、親亡き後もどこにもSOSを出せず孤独死に追いやられるケースさえある。

    理不尽な解雇に再就職の難航。頼るは家の貯蓄100万円。ひきこもりの類型は多種多様だが、8050問題では生計を親に頼らざるを得ないケースが多々見られる。

    「やり直しの利かない社会構造の中で、自己責任を追及する声がより声高に叫ばれています。就職氷河期世代の中心である40代は就活の困難やパワハラ、派遣切りなどで社会から追われた経験を持つ方が多く、50代も非正規雇用が増加し、リストラが横行した世代です。

    そうした就労での傷つき体験により生きていくためのエネルギーが枯渇してしまっているのです。今の社会は、いつでも誰でもひきこもり状態に陥る可能性があります」

    +1543

    -21

  • 2. 匿名 2021/02/03(水) 09:49:46 

    一度ドロップアウトすると厳しいよね

    +3893

    -26

  • 3. 匿名 2021/02/03(水) 09:50:09 

    今後このコロナ禍で世代問わずに仕事に就けない人増えていくんじゃないの?

    +3045

    -21

  • 4. 匿名 2021/02/03(水) 09:50:47 

    これはマジで国が対策しないとダメなやつ

    +3486

    -48

  • 5. 匿名 2021/02/03(水) 09:51:26 

    まともな仕事が少なすぎる...

    +2609

    -139

  • 6. 匿名 2021/02/03(水) 09:51:40 

    >>3
    仕事はくさるほどあるけど、選んでるからないんだよね

    +464

    -851

  • 7. 匿名 2021/02/03(水) 09:51:40 

    新卒のレールから逸れたら終わりの日本社会

    +3485

    -72

  • 8. 匿名 2021/02/03(水) 09:51:48 

    専業主婦はニートとか言っちゃうやつがいる世の中だもんな。
    役割があって頑張ってる人を否定する世の中だもん。

    才能や体力がある人ばかりではないんだから、みんなが生きやすい社会になると良いよね。

    +4446

    -167

  • 9. 匿名 2021/02/03(水) 09:51:48 

    こういう奴らが今後生保になるんやろな

    +147

    -229

  • 10. 匿名 2021/02/03(水) 09:51:52 

    半分くらいガル民じゃね

    +417

    -210

  • 11. 匿名 2021/02/03(水) 09:51:58 

    私です。
    37歳で病気が発症し2年半。
    一生治らないかも。

    +1460

    -46

  • 12. 匿名 2021/02/03(水) 09:51:58 

    人口に比べたら少ない少ない
    騒ぎすぎ

    +33

    -192

  • 13. 匿名 2021/02/03(水) 09:52:02 

    うちの兄だわ。
    悪いけど母が亡くなる時には一緒に連れてって欲しい。
    兄だけ残されたら地獄。
    ずっとずっと悩んできた、疲れたよ。

    +2689

    -55

  • 14. 匿名 2021/02/03(水) 09:52:03 

    これは甘やかしすぎ

    +85

    -182

  • 15. 匿名 2021/02/03(水) 09:52:05 

    50で新入社員は難しいなぁ。今は色んな稼ぐ方法があるから正社員にこだわらずチャレンジしてみるのがいいかもね

    +1141

    -36

  • 16. 匿名 2021/02/03(水) 09:52:05 

    確かに時代が悪かったかもしれないけど、
    何でもかんでも社会のせい、親のせいにしないでほしいな。
    同じ時代の人でも一生懸命働いてる人だっているんだから、努力してほしい。

    +300

    -345

  • 17. 匿名 2021/02/03(水) 09:52:20 

    まったく働いたことがない人の長年引きこもりとかはすでに社会復帰不可能な気がしてるけど、どう?

    +1347

    -24

  • 18. 匿名 2021/02/03(水) 09:52:26 

    申し訳ないけどこの中年世代の方ってなぜかプライドだけは高くて横柄な人とかサボってるくせに偉そうだったり、何度言っても仕事覚えてくれない人も多くてなかなか採用しないのもある。
    何人か採用して仕事したけど年下の上司に教えられるのすごい嫌がるから仕事にならなくて困る

    +1254

    -345

  • 19. 匿名 2021/02/03(水) 09:52:27 

    まあほら、最終的には生活保護があるって、国の総理もおっしゃっていましたから大丈夫でしょう

    +1089

    -100

  • 20. 匿名 2021/02/03(水) 09:52:43 

    介護やりなよマジで
    林業も良い

    +643

    -167

  • 21. 匿名 2021/02/03(水) 09:52:46 

    人手が足りないからって外国人留学生(という名の奴隷)受け入れてないで、引きこもり中年を引きずり出して働かせるべき。

    コロナの治療費って公費なんだよ。これからどんどん税金上がって若い子達が搾取され続け、自殺も更に増えてしまうかもしれない。

    日本のより良い未来の為になんとかしないと。

    +2008

    -53

  • 22. 匿名 2021/02/03(水) 09:52:59 

    あんたら政府が氷河期世代を見捨てたせいだぞ

    +1948

    -46

  • 23. 匿名 2021/02/03(水) 09:53:13 

    >>8
    でも子無し専業はど暇だよ。
    楽してると思う。

    +255

    -734

  • 24. 匿名 2021/02/03(水) 09:53:20 

    私もだ・・・
    お金ないから自然に引きこもる

    +569

    -10

  • 25. 匿名 2021/02/03(水) 09:53:24 

    この引きこもりの中でコロナ何人?

    +9

    -31

  • 26. 匿名 2021/02/03(水) 09:53:28 

    30過ぎて失敗するとホント取り返しがつかない。よほど能力が高くないとちゃんと食べていけるような仕事につけない

    +1192

    -22

  • 27. 匿名 2021/02/03(水) 09:53:38 

    きっと就職氷河期で就職できずにって人も多いよね

    +1004

    -13

  • 28. 匿名 2021/02/03(水) 09:53:53 

    >>1
    やり直しをしたくない人間が増えてるだけ

    +49

    -136

  • 29. 匿名 2021/02/03(水) 09:53:56 

    >>6
    土木関係、コンビニ・スーパーは仕事ありそう。

    +582

    -64

  • 30. 匿名 2021/02/03(水) 09:54:03 

    働いた方が心が楽になることもあるのになぁ。

    +905

    -34

  • 31. 匿名 2021/02/03(水) 09:54:06 

    こういうトピって必ず努力が足りないとか言ってくる奴いるんだよね👍️

    +979

    -14

  • 32. 匿名 2021/02/03(水) 09:54:07 

    氷河期氷河期言うけど、氷河期でもちゃんと就職できた人もいるんだよね。
    努力が足りなかったんじゃないの?

    +49

    -481

  • 33. 匿名 2021/02/03(水) 09:54:21 

    ガル民にもいっぱいいるでしょ

    +75

    -25

  • 34. 匿名 2021/02/03(水) 09:54:22 

    >>22
    それで結果的に少子化にも拍車かかってる

    +892

    -5

  • 35. 匿名 2021/02/03(水) 09:54:25 

    自己責任だよ
    高所得者は努力してきた

    +38

    -258

  • 36. 匿名 2021/02/03(水) 09:54:27 

    >>10
    中年ひきこもりは、男性の方が多いと思うわ。

    +720

    -21

  • 37. 匿名 2021/02/03(水) 09:54:28 

    >>7
    本当そう。新卒で大手に入れないともう無理だもんね

    +1097

    -49

  • 38. 匿名 2021/02/03(水) 09:54:34 

    >>13
    生活保護受けてもらえば?

    +46

    -210

  • 39. 匿名 2021/02/03(水) 09:54:40 

    旦那の友達もアラフォーでニート10年くらいやってる
    対人恐怖症で働けないらしいけど
    親の金でギャンブルやりまくっててなんだかな〜と思うよね。

    子供がこうならないように育てたい

    +789

    -35

  • 40. 匿名 2021/02/03(水) 09:54:49 

    ガル民もヤバそうな人多いよね〜

    +199

    -21

  • 41. 匿名 2021/02/03(水) 09:54:54 

    >>32
    上の>>31を見なはれ

    +191

    -5

  • 42. 匿名 2021/02/03(水) 09:55:01 

    >>36
    ガル男が多そう

    +168

    -11

  • 43. 匿名 2021/02/03(水) 09:55:11 

    氷河期世代は本当不憫

    +655

    -7

  • 44. 匿名 2021/02/03(水) 09:55:15 

    >>6
    仕事なんてほぼ毎日するもんだし選びたくもなるのが普通だよ

    +1030

    -43

  • 45. 匿名 2021/02/03(水) 09:55:23 

    >>6
    バイトやパートでも長期職歴なしの中年以降の人を雇うところはすくない。若ければ職歴なくてもそこそこ需要あるけど。

    +622

    -12

  • 46. 匿名 2021/02/03(水) 09:55:28 

    引きこもり理由が「退職した」ってなんなの

    +279

    -37

  • 47. 匿名 2021/02/03(水) 09:55:30 

    >>5
    単純作業どころか割と繊細な作業すらもAIに取って代わられていくからね
    AIには無理だということが無くなれば無くなるほどAIにもできるという仕事に就いてる者から淘汰されていく
    事務職の私にとってはAIなんて脅威でしかないよ・・

    +634

    -14

  • 48. 匿名 2021/02/03(水) 09:55:33 

    マジレスすると

    介護、運送、宅配、単純労働の工場、スーパー、土方、警備

    これらは入りやすいよ(●´ω`●)

    +522

    -42

  • 49. 匿名 2021/02/03(水) 09:55:36 

    >>36
    女は結婚すればニートでも許されるから

    +79

    -120

  • 50. 匿名 2021/02/03(水) 09:55:40 

    >>23
    旦那がいいなら良いじゃんー!
    趣味とかに時間使えばさ。
    むやみに子どもを産む時代でもないし

    +737

    -46

  • 51. 匿名 2021/02/03(水) 09:55:41 

    >>26
    でも食べていける仕事につけないから引きこもりってどうなんだろう…
    引きこもって暮らせてるんなら実家でしょ?引きこもるんじゃなくて食べていけない程度の給料でも働いたら?って思う

    +351

    -20

  • 52. 匿名 2021/02/03(水) 09:55:44 

    >>6
    清掃も介護もいつも募集してるのに。面倒なことはやりたくないんだろうね。

    +545

    -103

  • 53. 匿名 2021/02/03(水) 09:55:45 

    >>22
    またコロナで同じことが繰り返されそうだよね

    +402

    -4

  • 54. 匿名 2021/02/03(水) 09:55:45 

    >>2

    今は子供産んでも共働きのまま働き続けるのが普通になってきたけど、ちょっと前は子供産むタイミングで会社辞めてそのままって人も結構いて、知り合いの人で仕事出来そうなのに(資格、スキル持ちとかPTAでの仕事の速さとか)もったいないなと思う人いる。引きこもりとは全然違うけど

    +582

    -24

  • 55. 匿名 2021/02/03(水) 09:55:51 

    まずは親の意識改革が必要
    親に相談する場所やどうするのがいいのかのカウンセリングシステムを作って孤立しないようにする
    引きこもりが長引くのって親に問題がある場合が多いと思う

    +273

    -13

  • 56. 匿名 2021/02/03(水) 09:56:07 

    今年43歳は氷河期に入るかな?
    就職大変だった記憶が無いんだけど‥
    3社受けて2社受かった、どちらも大手企業。
    氷河期はもう少し上の年代?

    +7

    -155

  • 57. 匿名 2021/02/03(水) 09:56:12 

    奴隷の子は奴隷、お金の奴隷になれない子は穢多非人のヒキニートとして生きるしかない。
    親は動けるうちにナマポの手配進めておいたほうが良い。

    +55

    -19

  • 58. 匿名 2021/02/03(水) 09:56:21 

    やり直しが効かないわけではないんだけどね

    +26

    -23

  • 59. 匿名 2021/02/03(水) 09:56:27 

    >>23
    がるちゃんやってる貴女も隙じゃん

    +229

    -19

  • 60. 匿名 2021/02/03(水) 09:56:33 

    本人にやる気がなけりゃどうしようもないんじゃない?親が死んで働けないなら生保か障害年金でしょう。今だってそうでしょう。

    +206

    -3

  • 61. 匿名 2021/02/03(水) 09:56:35 

    これ男性ばかりスポット当たるけど、
    女性も多そうだよねー。

    +317

    -2

  • 62. 匿名 2021/02/03(水) 09:56:39 

    8050問題。言いたいだけ。

    +40

    -12

  • 63. 匿名 2021/02/03(水) 09:56:40 

    >>1
    やり直し出来ない社会に、ってこの国の社会がやり直しできた事あった?

    +340

    -7

  • 64. 匿名 2021/02/03(水) 09:56:44 

    >>23
    子無し専業主婦だけど毎日暇だぜ〜!
    暇というか、自粛が余計に拍車をかけて家にいる時間が長くてずっのがるちゃんかNetflix見てる。
    みんなが仕事子育てと大変な時間を私は楽してる。
    本当は子供欲しかったんだけど400万使って治療しても出来なかったから、さすがに地方の20代でこれ以上の貯金って難しくて。治療しながら仕事の両立も出来ないから結局辞めちゃったし。
    今年はお休み期間なんだ〜のんびりする

    +870

    -97

  • 65. 匿名 2021/02/03(水) 09:56:46 

    >>8
    正式な定義でも主婦はニートからは外れてるんだよね。
    学生と主婦はニートじゃない。

    +751

    -28

  • 66. 匿名 2021/02/03(水) 09:56:46 

    >>48
    コミュ力やスキルがいるよ

    +188

    -3

  • 68. 匿名 2021/02/03(水) 09:56:55 

    履歴書の職歴の欄を無くして欲しい。
    空白期間どうしようって悩んで社会復帰するのに気が重い。「今までこういう仕事してました」っていうのがわかればいいと思うんだけどな。

    +417

    -18

  • 69. 匿名 2021/02/03(水) 09:56:57 

    自己責任だし
    引きこもって楽してるやつに税金使われたくない。

    孤独死で全然いいんじゃないの。

    +17

    -51

  • 70. 匿名 2021/02/03(水) 09:57:14 

    >>49
    専業主夫になればいいんだよ、金稼げる女性と結婚すれば良いんだよ。
    どちらかの努力いるだろ。

    +188

    -10

  • 71. 匿名 2021/02/03(水) 09:57:14 

    スーパーのレジとかやれよ
    どんなバカでも出来る仕事だぞ
    接客苦手なら品出しって言う更に下の仕事もあるし

    +18

    -208

  • 72. 匿名 2021/02/03(水) 09:57:52 

    課題ではあるけど、諸外国はどうなんだろう。
    どの国もレール外れると厳しいのかな?

    +59

    -1

  • 73. 匿名 2021/02/03(水) 09:57:53 

    どれだけ人口が居たって、生産性のない人口比率が増えれば増えるほど国力は落ちていく。
    この引きこもり中年が高齢者になるときに、支える今の子供世代も少子化で少なすぎて、とても支えきれない。

    少子化と中年引きこもりは今すぐに対策しなければ日本の未来はない。

    +373

    -1

  • 74. 匿名 2021/02/03(水) 09:57:54 

    >>34
    本当だよね
    で、今になって色々と助成金出します!とか言ったってもう遅い
    本当可哀想な時代に産まれたと思う

    +359

    -5

  • 75. 匿名 2021/02/03(水) 09:57:56 

    仕事出来ないから専業主婦ですって人もあわせてよ。
    独身ならニートだったかもよ?

    +27

    -30

  • 76. 匿名 2021/02/03(水) 09:57:57 

    >>11
    あなたは、働かなくちゃとか社会貢献とか、そういうことは一旦横に置いて自分の体と心を大事にゆっくりと体を癒す時間を作ろう

    +960

    -9

  • 77. 匿名 2021/02/03(水) 09:58:14 

    >>44
    エエこと言うなあ‥笑! 

    +215

    -11

  • 78. 匿名 2021/02/03(水) 09:58:15 

    >>46
    中には
    「退職に追い込まれた」とかもあるんじゃない?
    今ほどパワハラや過労とかに敏感ではなかった気もするし
    体調崩して
    社会復帰出来なくなるまで追い込まれたりもありそうな気がする

    +412

    -4

  • 79. 匿名 2021/02/03(水) 09:58:17 

    >>23
    こなし専業は税金無駄遣いしてるからニートより酷いよ

    +39

    -206

  • 80. 匿名 2021/02/03(水) 09:58:17 

    氷河期世代??と思ったけど、50代とかならもうちょい上の世代だね。
    自分も女性だからちょっと働いて(パートとかバイトとか?)ちょっと家事してってなんとか生きて行けてるけど男性だったら露頭に迷ったかな?なんて考えてしまう。。

    +189

    -4

  • 81. 匿名 2021/02/03(水) 09:58:18 

    ここの世代を切り捨てたからね。

    +219

    -2

  • 82. 匿名 2021/02/03(水) 09:58:19 

    >>1
    発達障害を放置することこうなる
    年寄りは今は発達障害児が増えてるって言うけど、昔からいたんだよ
    その証拠に中年以上の引きこもりが多すぎる
    医学が進んだから子供のうちから対処できるようになったんだよ

    +562

    -13

  • 83. 匿名 2021/02/03(水) 09:58:32 

    >>32
    あの時代経験したけど凄かったよ
    頭もよくてコミュ力ある人たちも100社近く落ち続けて入れたのはパッとしないとこやブラック
    よっぽどコネがなければいいとこに就職できるのなんて1クラスに1人いるかいないかだったよ
    あの過酷さ経験してたらそんな簡単なこと言えないよ

    +604

    -4

  • 84. 匿名 2021/02/03(水) 09:58:39 

    >>71
    バカ呼ばわり、品出しは格下。
    こういう考えをしてる人を排除しないと、世の中変わらない。

    +389

    -3

  • 85. 匿名 2021/02/03(水) 09:58:47 

    >>29
    土木もコンビニも仕事はあるけど、仕事環境は厳しいだろうね。だからみんなやりたがらないし。
    みんながやりたい仕事は大人気だから、引きこもりには回ってこないし 

    +311

    -3

  • 86. 匿名 2021/02/03(水) 09:58:47 

    >>23
    そこのお宅がそれで成り立ってるなら何も言うことないと思う

    +400

    -7

  • 87. 匿名 2021/02/03(水) 09:58:52 

    >>53
    コロナ就職難世代は氷河期世代のように政府に見捨てられるのかな?
    コロナを国内に蔓延させたのは国の責任でもあるのに。島国なんだからやろうと思えば台湾のように出来たはずなのに政府の都合でそれをせずにこの体たらくなのに、流石にそれを今の世代の努力不足で見放すのは違うんじゃないのと思っちゃうけどね。
    勿論中にはやる気ない人もいるかもしれないけど、頑張りたい!仕事したい!って人には年代問わずに救済措置は必要だと思う。

    +319

    -5

  • 88. 匿名 2021/02/03(水) 09:58:57 

    >>13
    私の叔父がそうだった。どうしようもないバカで、祖母は95歳まで生きたけど亡くなる前に、死んだら絶対あの子をすぐ迎えに来ると言って、本当に半年後に迎えに来た。
    前日まで風呂代わりの市民プールへ自転車で行ってたぐらい元気だったのに、突然死。正直、叔父があっさり亡くなって親族はみなホッとした。

    +1102

    -9

  • 89. 匿名 2021/02/03(水) 09:59:02 

    >>71
    え、バカじゃ出来ないよ

    +201

    -2

  • 90. 匿名 2021/02/03(水) 09:59:13 

    >>15
    バイト先のコンビニにも深夜〜早朝のバイトで60代の男性が最近入ったけど、慣れない職種で頑張ってて感心するよ。客の中にはバカにするヤツもいるけど、こんなヤツよりよっぽど偉いと思う。

    +897

    -2

  • 91. 匿名 2021/02/03(水) 09:59:43 

    >>75
    ガルちゃんはそういう人多い

    +12

    -2

  • 92. 匿名 2021/02/03(水) 09:59:45 

    >>8
    実際そんくらい暇な主婦がいるから言われてるんでしょ

    +46

    -162

  • 93. 匿名 2021/02/03(水) 09:59:50 

    皆同じ価値観じゃなきゃみないな教育の歪みなんじゃないの?
    年齢と共に無理してる人がギブアップしちゃうんじゃない?

    70歳以上は時代的に皆一緒が当たり前過ぎて疑問すら思えなかった世帯のような気がする。

    +171

    -2

  • 94. 匿名 2021/02/03(水) 09:59:58 

    >>57
    働くことがお金の奴隷なの?嫌なこともあるけど、やりがいを感じるし、人生に張りがでるよ

    +91

    -5

  • 95. 匿名 2021/02/03(水) 10:00:13 

    >>71
    お前もバカそうだな。

    +159

    -0

  • 96. 匿名 2021/02/03(水) 10:00:20 

    >>16
    それ。
    たいへんなのはわかるけど、引きこもりじゃない頑張って働いてるひとが損してるように感じる逆転現象はよくない。

    +185

    -36

  • 97. 匿名 2021/02/03(水) 10:00:23 

    >>18
    それはそういう人を雇う会社が悪いんだよ
    見る目無さすぎでしょうよ

    +196

    -88

  • 98. 匿名 2021/02/03(水) 10:00:31 

    >>86
    ほんとにそれ

    +79

    -3

  • 99. 匿名 2021/02/03(水) 10:00:34 

    私のバイト先にも30代の高卒独身フリーターがいて、見た目からして荒んでて、若い人に当たりがキツくて、悲惨だなあ、こうはなりたくないなあと反面教師にさせてもらってるけど、働いてるだけマシなのかもしれないですね

    +149

    -39

  • 100. 匿名 2021/02/03(水) 10:00:38 

    景気がマシだったときに対策取ってればよかったのに
    こんなコロナ禍で話題に上がっても何もできないでしょうよ

    +205

    -2

  • 101. 匿名 2021/02/03(水) 10:00:44 

    不要不急の外出自粛は引き籠りにあたりますか?

    +3

    -22

  • 102. 匿名 2021/02/03(水) 10:00:51 

    トピタイ見てすぐ
    ガルオジじゃん!って思った

    +59

    -11

  • 103. 匿名 2021/02/03(水) 10:00:54 

    >>50
    このお先真っ暗な世の中に欲しいと思ってないのにわざわざ子供産むのはなかなか大変だよね。
    夫婦共に欲しいと思っててリミットが迫ってるとかでない限り話し合って決めた選択子無しなら無理に子供産む必要ないもんね。

    +330

    -12

  • 104. 匿名 2021/02/03(水) 10:01:23 

    >>92
    暇は悪じゃないだろ。
    旦那さえ良ければ、誰にも迷惑かけないじゃん。

    +197

    -10

  • 105. 匿名 2021/02/03(水) 10:01:32 

    >>17
    長くなればなるほど社会復帰は難しいもんね
    20代30代は若いから、仕事があるうちに引きこもりから抜け出せるとよいけど

    +338

    -5

  • 106. 匿名 2021/02/03(水) 10:01:34 

    >>92
    別に人な隙がいても良くない?人は人だし。
    実際に今、私は隙でがるちゃんしてるし。

    +34

    -22

  • 107. 匿名 2021/02/03(水) 10:01:48 

    日本は子供時代、もう少し勉強することばかりじゃなく生活力のようなものを身につける(親が無くとも自分の足で立って生きていけるよう)ことにもう少し重点を置くべきだったのかな。でも学生の本分は勉強とも言うしね、難しいね🤔 

    +301

    -5

  • 108. 匿名 2021/02/03(水) 10:01:49 

    >>29
    建設作業員はすぐに挙げられるけど、素人なんて危なくて使えないんだよ
    本人だけじゃなくて周囲の人の命まで巻き込むから
    昔は安全管理なんてそっちのけで使い捨てられたのと、人力作業が多かったこともあって、ある程度誰でも潜り込めたんだけどね

    +352

    -4

  • 109. 匿名 2021/02/03(水) 10:01:49 

    >>26
    私、宅建持ちなんだけど、運転免許と宅建あれば、30過ぎても未経験でも正社員で雇ってもらえるよ
    専任にするために、むしろ正社員形態じゃないと求人ないくらい
    でも不動産なんてブラックだって言われるんだろうけど

    +261

    -3

  • 110. 匿名 2021/02/03(水) 10:01:51 

    >>76
    努力では治らない病気なので、悔しいです。
    心が関係あるのかはわかりませんが。

    +162

    -4

  • 111. 匿名 2021/02/03(水) 10:02:04 

    >>82
    昔は「少し変わった子」で済んでたり
    スルーされてきた部分はあるよね
    診断されていないけど
    私の父方の祖母の家系がそんな感じ

    +286

    -4

  • 112. 匿名 2021/02/03(水) 10:02:04 

    >>81
    50代ならバブルの恩恵強いでしょ。就活なんかやらなくても大学に企業が沢山きてたし。面接行ったら交通費支給してくれるんだよ。
    プライドと過去の栄光を捨てきれない世代ですよ。

    +175

    -11

  • 113. 匿名 2021/02/03(水) 10:02:05 

    ただたんに大人しく引きこもってるなら別にいいと思う

    +120

    -1

  • 114. 匿名 2021/02/03(水) 10:02:08 

    >>35
    高所得者の家にもいるよ。
    で、活動的なニートで世間様に迷惑をかけそうなのがいたりする。

    家で大人しくしてる方がマシだよ。

    +132

    -1

  • 115. 匿名 2021/02/03(水) 10:02:13 

    >>102
    私も真っ先に思った!
    平日の昼間でも狂ったがる男がわらわら出てくるもんね

    +77

    -2

  • 116. 匿名 2021/02/03(水) 10:02:18 

    >>55
    引きこもりの子供がいることを恥と思って周囲には隠してたり、何の対応もしなかったり、対応しても子供がおかしいと思って接したりと間違えてるままの親多そう
    テレビに出てくる引きこもりも親がおかしいと思うこと度々あるし、引きこもりの息子さん殺しちゃった事件の父親が世間から孤立してるっぽかったもんね

    +219

    -3

  • 117. 匿名 2021/02/03(水) 10:02:35 

    >>55
    引きこもりになるような人って、IQが低かったり発達障害や精神疾患持ちが多い。その親もその傾向だから、もうどうしようもないんよね。本当に話が通じなくて、支援するのもバカらしくなる。

    +178

    -66

  • 118. 匿名 2021/02/03(水) 10:02:39 

    親が養えなくなったら生保や自殺や犯罪が増えそう
    政府も知ってて放置してたんだから罪が重い
    やはり年寄り政治家は自分たちの時代が良ければいいと臭い物に蓋をするからダメだな
    国を良くしようなんざ微塵も思ってないのが分かる

    +282

    -2

  • 119. 匿名 2021/02/03(水) 10:02:59 

    >>82
    今80代くらいの世代の人は自分の子供がなんらなの障害があっても頑なに認めなそうだしね、増えてるんじゃなくてその時代の人が認めようとしなかっただけだと思ってる

    +348

    -1

  • 120. 匿名 2021/02/03(水) 10:03:12 

    社会人>>>専業主婦>超えられない壁>>>ニート>引きこもり

    +8

    -26

  • 121. 匿名 2021/02/03(水) 10:03:15 

    >>75
    タラレバ言われても…

    +27

    -3

  • 122. 匿名 2021/02/03(水) 10:03:17 

    >>1
    今後、こういう方々の生活保護のために納税するんですね...。氷河期世代も控えていますよ。
    今の子どもたちの将来が不憫でならない。

    +129

    -41

  • 123. 匿名 2021/02/03(水) 10:03:22 

    >>9
    自分らが社会から排除した人間を、自分らが生保という形で養う。
    まあ、ちょうどいいんじゃない?

    +203

    -16

  • 124. 匿名 2021/02/03(水) 10:03:30 

    >>77
    ひきこもり中年絡んでこないで

    +10

    -40

  • 125. 匿名 2021/02/03(水) 10:03:38 

    運転免許くらい持ってるだろうから、今人員不足の宅配車やればいいのに。

    +17

    -11

  • 126. 匿名 2021/02/03(水) 10:03:40 

    >>92
    暇の何が悪いの?
    効率が良いと言って欲しいものだね。

    弁当作り、朝食作り、掃除洗濯を一連の長れでして。
    子供帰ってくる前に夕飯の下準備。
    午前中の仕事よこれ。

    +166

    -40

  • 127. 匿名 2021/02/03(水) 10:03:48 

    >>86
    税金年金も払わないうえに、未来の働き手である子供も産まないんだよ?
    ニートと言われても仕方ないよね。

    +15

    -61

  • 128. 匿名 2021/02/03(水) 10:03:52 

    引きこもり+
    引きこもりではない━

    +9

    -30

  • 129. 匿名 2021/02/03(水) 10:03:54 

    就職氷河期世代はもう42〜46才位の歳だよね。
    今迄手も打たないできたのに、今頃クローズアップされても、再起出来る機会も気力も失われてるよね。
    仕事もないから結婚も出来ない。結果少子化だし、企業にも、中堅がいないから使えない50代と売り手市場の若手しかいない。中韓が生保をバンバン貰い食い潰していく。
    この先は働いても生保や高齢者を養う為、所得税もどんどん引かれる。明るい未来が見えない国になってしまった。

    +279

    -6

  • 130. 匿名 2021/02/03(水) 10:03:57 

    パワハラばかりだし

    +87

    -2

  • 131. 匿名 2021/02/03(水) 10:04:23 

    >>1
    田舎だけど近所にまさにこれあった
    父親死んで母親死んで家に放置

    +85

    -1

  • 132. 匿名 2021/02/03(水) 10:04:24 

    >>70
    女と違って性を武器にできないからほぼ無理だよ

    +22

    -39

  • 133. 匿名 2021/02/03(水) 10:04:28 

    >>29
    コンビニは外国人だらけ。

    +147

    -5

  • 134. 匿名 2021/02/03(水) 10:04:45 

    あと何年かすれば自分の年金で子供を養ってた親世代が亡くなって、この引きこもり中年層が残されるんでしょ。その時に生活保護や社会福祉の世話になる確率が高いわけじゃん…。やむを得ない事情の人は別にして、自分の怠惰や甘えからなんとなく現実逃避してきた人達をヒーヒー言いながら働いてる自分や自分達の子供世代が支えなきゃいけないの正直納得いかない。だからこそ今のうちに国としてこういう人達が自立できる仕組みを真面目に考え欲しい。

    +233

    -3

  • 135. 匿名 2021/02/03(水) 10:04:47 

    >>8
    子供いない専業主婦はニートだよね。

    +56

    -211

  • 136. 匿名 2021/02/03(水) 10:04:53 

    >>70
    だねw
    専業主婦が羨ましいと思うなら、自分も専業主夫になればいいのに。

    +110

    -12

  • 137. 匿名 2021/02/03(水) 10:04:56 

    仕事で嫌なことあったりするとメンタル病むよね。私も昨日あったからわかるわ。あまりそれ抑え込んで我慢続けると鬱になりそうだし。。
    心が折れると復職も厳しい
    無理はしないことだけど、自分の食い扶持を稼げるくらいはギリギリ踏ん張りたいところ…

    +202

    -0

  • 138. 匿名 2021/02/03(水) 10:04:59 

    >>21
    外国人留学生にさせてる仕事って、若い人しかできない力仕事なんだよね
    そのま中年に置き換えるのは無理で、倍の人数雇用しなきゃならない
    そこまでの賃金払えない(払う気ない)し、昇給も無し
    ビジネスモデルとして詰んでるんだよなあ

    +233

    -9

  • 139. 匿名 2021/02/03(水) 10:05:08 

    >>124
    なんか辛辣で草

    +16

    -9

  • 140. 匿名 2021/02/03(水) 10:05:19 

    スーパーのレジは仕事自体は簡単だけど、ひたすら人が来るし客層悪いから大変。
    落ち着いた雑貨屋とかよさそうだけど、そのへんは清潔感大事だから顔採用だし、ニート上がりのオッサンオバサンなんて需要なし。

    +204

    -3

  • 141. 匿名 2021/02/03(水) 10:05:40 

    >>127
    親離れしてない実家暮らし。ニートやひきこもりとは違うでしょうね。

    +26

    -11

  • 142. 匿名 2021/02/03(水) 10:05:57 

    >>71
    品出しは限られた時間で商品を店頭に並べなければいけないから記憶力と体力が無い人では無理だよ。あなたみたいな口先だけの人はまず無理だろうね。

    +234

    -2

  • 143. 匿名 2021/02/03(水) 10:06:10 

    >>44
    まぁ、そうなんだけど
    お金って、生きるか死ぬかの問題だしね…
    選んでる場合でもないってのもあるよね

    +134

    -22

  • 144. 匿名 2021/02/03(水) 10:06:13 

    >>23
    うちは貧乏だから働いてるけど
    楽できる人が楽して何が悪いの?って思う
    みんながどんどん楽なように生きられたらいいと思うわ

    +538

    -9

  • 145. 匿名 2021/02/03(水) 10:06:29 

    >>38
    生かす価値がない

    +107

    -41

  • 146. 匿名 2021/02/03(水) 10:06:46 

    >>106
    横だけど、暇、な。
    さっきから間違え過ぎ。
    さすが専業。

    +46

    -20

  • 147. 匿名 2021/02/03(水) 10:06:56 

    >>37
    中小でも正社員ってだけラッキーじゃない?

    +258

    -5

  • 148. 匿名 2021/02/03(水) 10:07:05 

    >>127
    親が1番迷惑だと思うよ?
    仕事しない結婚もしないなら。
    結婚なんてしなくて良いけど、1人で稼げない限り親が迷惑だわー

    +24

    -20

  • 149. 匿名 2021/02/03(水) 10:07:22 

    自分が賃貸で住んでる部屋の隣のおじさんもひきこもりっぽいです。最近テレワークで家にいることが多いんだけど、そのおじさんも常にいるみたいで、働いてないっぽい・・・。コロナで失業したのかな。

    +53

    -5

  • 150. 匿名 2021/02/03(水) 10:07:26 

    >>92
    一日のうちに、暇な時間が数時間あるのがニートと言うなら、働いて帰ってきてもその後何もやら無い人はニートになるじゃんw

    +113

    -2

  • 151. 匿名 2021/02/03(水) 10:07:40 

    >>1
    それでも今のところ誰かがどうにかしてくれること期待できないからね
    状況に同情してくれる人はいても助けてくれる人はいない
    相談窓口はあるけど最終的には自分の努力が大事ですが結論
    ただ、それがやっぱり本質だから自己責任論は言い方には気をつけなきゃいけないけど間違いではないと思うんだけどなぁ

    +114

    -8

  • 152. 匿名 2021/02/03(水) 10:08:04 

    >>23
    逆にあんた、今何してんの?
    仕事中なら、仕事に集中しろよ

    +268

    -14

  • 153. 匿名 2021/02/03(水) 10:08:21 

    >>119
    認めないというより、子供が30後半になって発達障害だったと診断されても、もうどうしていいか分からないんだと思う。
    あとは障害そのものが今ひとつ理解出来ていないんだと思う。変に意固地になってるのも理解出来ないからだと思う。

    +193

    -1

  • 154. 匿名 2021/02/03(水) 10:08:22 

    もちろん、パワハラや派遣切りあたりで周りから理不尽な目にあって、こういう事になった人も多いけどさ

    この中には自分が不正や犯罪を行ったせいでそういう環境に陥った人もいるんだから、そこは一括りにしないでほしいわ

    +65

    -2

  • 155. 匿名 2021/02/03(水) 10:08:29 

    >>52
    面倒っていうか汚いし給料やすいし知り合いに見られたら恥ずかしいじゃん
    ショッピングモールとか駅ナカとか大量に人が行き交う場所で清掃してる人見るとすごいなって嫌味じゃなく真剣に思うよ
    そこまでプライド捨てられたら私も幸せになれるのにな

    +18

    -298

  • 156. 匿名 2021/02/03(水) 10:08:32 

    >>143
    でも選んだ仕事によって病んで命を断ってしまうケースもあるから
    やみくもに就かず仕事は選べるなら選んだ方が良い
    あ、でも親とかに甘えてるニートは論外ね

    +109

    -24

  • 157. 匿名 2021/02/03(水) 10:08:44 

    >>50
    いいわけないじゃん
    とりあえず自分で年金払え

    +25

    -103

  • 158. 匿名 2021/02/03(水) 10:08:48 

    >>23
    なんで苦労しなきゃいけないの?
    楽して楽しい人生の方がいいだろ。

    +430

    -12

  • 159. 匿名 2021/02/03(水) 10:08:52 

    雑談トピがなかなか立たないので質問しますごめんなさい
    会社でパートとして、働きはじめましたが、女の社長的な存在の人からパワハラを受けています
    毎日出勤時間が変わり出勤時間も教えてくれません
    やめたいです。会社に出勤してわからないことあって聞いても怒られます。
    入職したときに雇用契約にサインしてしてしまいました 1年雇用契約されました。辞めるのは可能ですか?
    毎日過呼吸になり死にたい死にたい消えたいって母にラインして鬱っぽくなる毎日です。
    上手く辞めれる方法ないでしょうか..
    すれ違いで、本当にごめんなさい

    +46

    -10

  • 160. 匿名 2021/02/03(水) 10:08:56 

    >>23
    金なきゃ生きていけないんだしあるから楽してるんだよ
    楽して何が悪いのか

    +253

    -5

  • 161. 匿名 2021/02/03(水) 10:08:59 

    私は40で退職して直後病気してずっと家にいるから引きこもりに入るのかな。
    でも、外出できない・または必要がなくて家が好きだから家にいるだけなので、引きこもりと言われてもピンとこない

    +78

    -4

  • 162. 匿名 2021/02/03(水) 10:09:00 

    昭和56年生まれの自分にとってはやり直しの効かない人生という風な教育しか受けて来なかった。

    もっとも、ほとんど転職せず勤めあげた親や親族の影響もあり、転職は基本的には悪というのも刷り込まれたけど。

    +155

    -2

  • 163. 匿名 2021/02/03(水) 10:09:03 

    >>82
    昔はそれでも生きていけたけど、今は求められる物が多く生きる能力がないと難しい。
    ふるいにかけられて浮き彫りになったよね。

    30~40代の身内に数人いるけど、発達障害がメジャーになる前から転職が多かった。
    どこの組織にも馴染めないし、仕事が出来ない自覚もないから周りに常に怒りを向ける様な性格になって家の中で威張り散らしてる…。

    +237

    -2

  • 164. 匿名 2021/02/03(水) 10:09:09 

    >>135
    働けない理由がある。
    うちは夫が500万納税してるから何とも思ってないよ。

    +24

    -18

  • 165. 匿名 2021/02/03(水) 10:09:09 

    >>52
    困っているから、何でもいい訳じゃない。

    +155

    -43

  • 166. 匿名 2021/02/03(水) 10:09:12 

    こういうのって、海外ってどれくらい居るんだろう?
    日本人の性質や働き方システムがこういう人達を生みだしてしまうの? 

    +63

    -1

  • 167. 匿名 2021/02/03(水) 10:09:42 

    >>127
    体が弱いのかもしれないし、そういう人も貴女はニート扱いするの?

    +62

    -4

  • 168. 匿名 2021/02/03(水) 10:09:54 

    >>75
    実家でニートになれないから、専業主婦になったんじゃない?
    賢い選択だと思うよ。だって、今専業の人が全員働くとか、そんな仕事あるん?
    自分が働かなきゃ生きてけない女性の仕事がなくなっちゃうよ。

    +135

    -8

  • 169. 匿名 2021/02/03(水) 10:10:13 

    引きこもりで社会に一度も出たことない人雇うか?っていったら雇わないよ

    +88

    -5

  • 170. 匿名 2021/02/03(水) 10:10:18 

    >>49
    ニートってまず、結婚してない人の事だよね?
    結婚してたら分かるけど、家事や親戚町内、子供関係のお付き合いがあるよね、引きこもっていられないよ、自分の事以外の仕事が沢山あるから。

    ニートは、自分の事もしてない人じゃないの?
    無職で引きこもってても、親がいて家事を親と自分の分率先してやってたら、結構忙しい毎日だよ?
    買い物洗濯掃除。掃除も玄関やトイレ、居間やキッチン、お風呂、窓拭きにベランダ、、毎日あちこち
    沢山あるからね、他にも冷蔵庫の中の掃除とか色々沢山あるからね。
    やってる人は専業主婦をニートだなんて言えないよ。
    買い物だって、1人分と家族3人分、4人分って、
    重さや頻度は全然違うよ、かなり重たいし大変なんだよね。
    そういう無職でも家事きちんとしてる人は家事手伝いって昔は言われてたよ。
    ニートは、自分の事も親がしてるイメージ。
    トイレも洗面所もキッチンも使っても掃除してなかったり、洗濯も干して畳んでしてない感じ。

    +195

    -25

  • 171. 匿名 2021/02/03(水) 10:10:18 

    >>1
    イメージ写真の人が妙にリアルだね。ずーっと引きこもりって感じでもなく数年前にリストラされた、って感じか。(モデルだとは思うけど)

    +20

    -2

  • 172. 匿名 2021/02/03(水) 10:10:23 

    >>13
    あなた自身はどうしてる?
    逃げてるの?
    逃げてるならこのまま逃げ切ってね

    +314

    -14

  • 173. 匿名 2021/02/03(水) 10:10:30 

    >>1
    8050問題の次はきょうだいや
    甥姪にまで負担が及ぶ

    +116

    -5

  • 174. 匿名 2021/02/03(水) 10:10:45 

    >>167
    ニートはニートじゃない

    +3

    -3

  • 175. 匿名 2021/02/03(水) 10:10:51 

    >>82
    その通り。昔は「変わった子」「あいつは頭が悪い」で済まされてただけ。昔の映画なんて発達障害をバカにしたり笑ったりしてる描写がよくある。
    それでも昔はご近所さんの真似をしながら畑仕事をしてたら生きていけたけど、今の社会じゃ発達障害は療育を受けないとなかなか適応できない。

    +270

    -2

  • 176. 匿名 2021/02/03(水) 10:11:05 

    >>155
    そんなこと思うの?
    私は一人で作業できて羨ましいって思うけど田舎だからかなかなか求人ない

    +136

    -2

  • 177. 匿名 2021/02/03(水) 10:11:14 

    >>132
    女も結婚するのに性を武器にしてないんだが。
    家事育児を武器に夫が頑張ってくれたら結婚したい女性多いと思うけど。
    私が養う!って高所得な人も増えてるよ。

    +46

    -15

  • 178. 匿名 2021/02/03(水) 10:11:16 

    >>157
    3号の件は文句があるなら国に言いなよ。
    個人に言っても意味がない。

    +132

    -12

  • 179. 匿名 2021/02/03(水) 10:11:25 

    >>159
    私も同じようなこと最近経験しました(入社したてのパートで上司の女性からのいじめ?のような感じ)
    すぐ辞められましたよ

    辞めるなら早めがいいです
    ダラダラ続けると「●●のやり方まで教えたのに」などと余計怒らせそうです

    +96

    -0

  • 180. 匿名 2021/02/03(水) 10:11:28 

    >>1
    東京都などの10都府県について、緊急事態宣言が3月7日まで延長になりました。
    新型コロナ: 緊急事態宣言、10都府県で延長 時短はステージ2まで: 日本経済新聞
    新型コロナ: 緊急事態宣言、10都府県で延長 時短はステージ2まで: 日本経済新聞www.nikkei.com

    政府は2日、新型コロナウイルスの感染拡大を受けて発令していた緊急事態宣言の延長を決めた。栃木県を除く10都府県は3月7日まで1カ月延ばす。午後8時までの飲食店の時短営業の要請などこれまでの対策は続け、新たに日中も不要不急の外出は自粛するよう求めた。宣言を...


     日本総研の試算によると、1月7日からの一カ月でのGDPの落ち込み(予想)は2兆円。さらに、今回の延長により、追加で4.1兆円。
     二カ月間の緊急事態宣言により、日本は6兆円以上のGDPを失うことになります。

     国民一人当たり、約4万8千円の所得喪失です。四人家族ならば、16万以上。なかなか洒落になりません。

     しかも、一人当たり4万8千円というのは、あくまで単純平均であり、実際には、
    「低所得者は所得が消滅し、高所得者層はそれほどダメージを受けない」
     形で、所得喪失に偏りが出てくることになるでしょう。

     結果、ルサンチマン・プロパガンダの土壌ができてしまい、さらなる緊縮財政、構造改革が進む。

     先日、年収1200万円以上の高所得者世帯への児童手当支給を廃止が閣議決定されました。

     ちなみに、年収1200万円以上で、児童手当が支給されていた子供の数は、わずか61万人。予算的には、高々年間370億円です。

     国家予算のわずか0.035%に過ぎず、財政的には誤差レベルの影響もないのです。

     それにも関わらず、なぜ高所得者世帯への児童手当を廃止するのか。財務省がどこまで考えているのかは分かりませんが、
    「児童手当を受け取れない高所得者世帯と、受け取る世帯」
     に国民を分断し、互いに割り切れない思いを与えることになるのは確実です。

     昨年12月、コロナ禍において「75歳以上の高齢者」の医療費について、窓口負担が10%から20%に引き上げられることが決定しました。

     この際も、「現役世代の負担を抑制する(実際にはされませんが)」という国民分断のレトリックが使われたのは御存じの通り。

     しかも、高齢者が自らの「生活」のために窓口負担引き上げに反対した場合、
    「貴女は、自分のことばかり考えて、下の世代のことはどうでもいいんだ。」
     といった、印象操作やってくる。

     政府の失策のせいで困窮し、支援を求める国民に対し、
    「あなたのために、ご子孫の借金を増やしていくということなのかと(報道機関から)言ったらどうか」
     という麻生太郎財務大臣の発言に象徴される「残忍な日本政府」は、国民を分断するプロパガンダに完全に依存してしまっています。

     緊急事態宣言延長下、さすがに「補償」「給付金」といった議論が始まると思います。その際に、国民分断を図るルサンチマンプロパガンダに決して乗せられないでください。
    【室伏謙一】新たな給付金や協力金をめぐる言説が更なる国民の分断を生む | 「新」経世済民新聞
    【室伏謙一】新たな給付金や協力金をめぐる言説が更なる国民の分断を生む | 「新」経世済民新聞38news.jp

    From室伏謙一@政策コンサルタント/室伏政策研究室代表令和2年度補正予算案、いわゆる緊急経済対策が組み替えの上閣議決定され、今週衆参両院で審議、4月30日には成立する予定です。


     まさに、室伏先生が絶好のタイミングで本問題について寄稿してくださいました。是非とも、ご一読ください。

     非常事態は、共同体によってしか解決できない。そして、日本政府は緊縮財政の呪縛により、共同体を破壊していっている。

     このまま日本政府の共同体破壊が続くと、間違いなくコロナ禍を収束できないのです。

    +3

    -24

  • 181. 匿名 2021/02/03(水) 10:11:44 

    >>155
    じゃぁ、ずっと不幸のままでいいじゃんw

    +129

    -6

  • 182. 匿名 2021/02/03(水) 10:12:07 

    >>158
    年金税金払ってないからだめでしょ
    子育てしてる人は免除されてもいいけど

    +6

    -70

  • 183. 匿名 2021/02/03(水) 10:12:49 

    >>169
    この記事書いてる日刊SPAも雇わないよねー

    +41

    -1

  • 184. 匿名 2021/02/03(水) 10:13:02 

    介護か原発の仕事やれよ。選択権なんて無いわ。

    +6

    -18

  • 185. 匿名 2021/02/03(水) 10:13:04 

    >>65
    日本ではだけどね
    国際的には主婦はニートだけどね

    +25

    -110

  • 186. 匿名 2021/02/03(水) 10:13:06 

    >>52
    清掃とか雑魚の仕事だと思われてるからでしょう。
    ただ、自分は清掃はやってみたい仕事の一つですな。

    ビルメンテナンスとか高所が平気な人じゃないと務まらないし。

    +170

    -6

  • 187. 匿名 2021/02/03(水) 10:13:08 

    >>155
    家にこもって働かず他人のお世話になってる人よりよほどマシに見えます。

    +202

    -12

  • 188. 匿名 2021/02/03(水) 10:13:08 

    >>17
    実家の近所に中学生の時イジメで不登校になってそのまま外に出られなくなっちゃった子がいるけどそれから30年以上ずっと家に居るみたい。もちろん働いたこともない。親が亡くなったらどうなっちゃうんだろう…イジメた奴に一生面倒見ろって言いたいわ(本人は二度と会いたくないだろうけど)

    +406

    -5

  • 189. 匿名 2021/02/03(水) 10:13:12 

    途中からでもやり直せる社会って具体的にどんな社会なんだろう。
    若くて精神力体力ある人が労働力として重宝されるのは当たり前だけど、例えば心身の病で一度ドロップアウトした人が、その不安を抱えながら働ける環境づくりということかな。
    空白期間があっても、実績や能力、資格があればチャンスを与えられる世の中だろうか。
    どちらにせよ、雇用する側にかなり余裕がないと難しい話だね。このコロナ禍で国全体の体力が削がれてる中でかなり難しそうだな…

    +109

    -1

  • 190. 匿名 2021/02/03(水) 10:13:23 

    >>11
    私も一生治らない病気 でも自宅で開業して細々でも楽しく働いてるよ 

    焦らず出来ることをできる範囲で楽しく! 毎日出勤して働くだけが仕事じゃないよ

    +489

    -12

  • 191. 匿名 2021/02/03(水) 10:13:28 

    >>178
    良いじゃん!って言ってるけど良くないから

    +8

    -37

  • 192. 匿名 2021/02/03(水) 10:13:36 

    >>159
    一身上の都合で退職しますと伝える

    +39

    -0

  • 193. 匿名 2021/02/03(水) 10:13:52 

    >>159
    全然辞めれます。
    1年間辞めたらダメですって契約じゃないですよ。
    1年間の契約を書面にしただけです。

    多分あなたは生真面目だからタゲられてる。
    逃げても大丈夫ですよ。

    +110

    -1

  • 194. 匿名 2021/02/03(水) 10:14:04 

    >>182
    じゃあ女は仕事するか、子供産むかの二択だね。
    恐らくこの元ネタは、ひきこもり中年おじさんの割合が多いと思うのに、何故話が女性や、専業主婦に向くの?

    +83

    -10

  • 195. 匿名 2021/02/03(水) 10:14:10 

    >>26
    でもそれいっていたらいつまでもニートだよ。保護してくれる実家があるだけでも十分恵まれてると思うんだけど。

    +32

    -5

  • 196. 匿名 2021/02/03(水) 10:14:28 

    プライド高い人ほど、引きこもりになりやすいよね。

    自身の周りではそういう人が多い。

    +46

    -15

  • 197. 匿名 2021/02/03(水) 10:14:31 

    >>190
    自宅で開業?
    単なる主婦の小遣い稼ぎでしょ

    +6

    -164

  • 198. 匿名 2021/02/03(水) 10:14:51 

    >>7
    たしかに大手は新卒じゃないと難しいかもしれないけど、私は新卒で就職できずにパートを転々として、アラフォーの今は正社員を10年以上続けてるよ。まぁ給料は安いけど、贅沢しなければたまに好きなもの食べて欲しいもの買うくらいはできる。高みを目指してる人にとっては終わりに思えるかもしれないけど、新卒で就職できなくても焦らないでと言いたい。

    +466

    -14

  • 199. 匿名 2021/02/03(水) 10:15:12 

    >>7
    氷河期世代だね

    +156

    -2

  • 200. 匿名 2021/02/03(水) 10:15:16 

    >>8
    これ叩いてる人が未婚引きこもりニートの可能性高いよね
    60万人もいるんだし
    ただの憂さ晴らし

    +473

    -38

  • 201. 匿名 2021/02/03(水) 10:15:21 

    >>175
    発達グレーだと、療育も中々受けられない

    +112

    -2

  • 202. 匿名 2021/02/03(水) 10:15:25 

    >>159
    医師に診断書もらって体調不良を理由にしては?

    +32

    -1

  • 203. 匿名 2021/02/03(水) 10:15:47 

    >>10
    ガル男だね

    +51

    -8

  • 204. 匿名 2021/02/03(水) 10:15:52 

    本当に働けなくて困っている人には生活保護は必要だか怠け者や頭おかしい奴は強制的に肉体労働させるか死刑で良いよ。

    +14

    -12

  • 205. 匿名 2021/02/03(水) 10:15:53 

    >>112
    普通に就職するよりも、日雇いとかアルバイトの方が稼げる事もあった。
    職業選択の自由で派遣社員激推ししてたしね。

    未来の事あまり考えなかった人は若い頃アルバイトで稼いで好き勝手やって
    バブル崩壊してノースキルだから底辺に転落した人も多いかと。

    +51

    -3

  • 206. 匿名 2021/02/03(水) 10:15:57 

    >>52
    清掃は分からないけど、介護は向き不向きがめっちゃあるよ。そういう意味で誰でもできる仕事ではない。

    +324

    -2

  • 207. 匿名 2021/02/03(水) 10:16:03 

    >>122
    これからは氷河期世代が初老を迎えるのか...。お金持ちの現高齢者はいなくなり、氷河期のお金がない世代が高齢者に。労働人口も減る一方でどんどん税金や社会保障費があがる。
    こうなれば日本は衰退の一途。これまでの政治家は一体何をやってきたんだ。選挙の為に老人にばかりいい顔して、そのツケは子どもたちに払わせる。子は国の未来だったんだよ。

    子どもたちには将来海外に行かそうと本気で思ってるよ。

    +167

    -5

  • 208. 匿名 2021/02/03(水) 10:16:06 

    >>194
    そりゃその二択だよ
    男は仕事一択なんだから女もやることやらないと

    +6

    -42

  • 209. 匿名 2021/02/03(水) 10:16:18 

    >>2
    そもそも終身雇用制度が崩壊してるのに、新卒しかレールひかれてないもんな

    +586

    -2

  • 210. 匿名 2021/02/03(水) 10:16:26 

    >>188
    でもそういうの、いじめた側はもう忘れてるんだよ

    +273

    -0

  • 211. 匿名 2021/02/03(水) 10:16:49 

    >>92
    暇に嫉妬?笑
    旦那が休憩中や帰宅後にゲームするのと同じだと思ってんだけど?

    +41

    -1

  • 212. 匿名 2021/02/03(水) 10:16:51 

    やり直しが効かないというより前職と同じ条件で一から雇ってくれる職場が少ないのは当たり前だよ。
    手取り25万以上ないところでは働けないとか言い出したらそりゃ無いわ。

    +49

    -3

  • 213. 匿名 2021/02/03(水) 10:17:14 

    >>50
    こういう人がいるから専業が叩かれる…
    しかも子あり専業まで巻き添えに…
    能天気なのはいいけど、少し黙ってな。

    +61

    -77

  • 214. 匿名 2021/02/03(水) 10:17:33 

    >>193
    ありがとうございます。安心しました
    シングルマザーの女上司的な存在の人からのパワハラが本当にやばいんですよ。
    毎日毎日怒る人って病気なんでしょうかね
    新入りだからわからないことあるのは当たり前なのに..

    +81

    -2

  • 215. 匿名 2021/02/03(水) 10:17:41 

    >>108
    旦那が現場監督だけど、マジで若い人いないらしいです
    昔は高校中退した10代のヤンチャな男子とかよくいたのに、そういう子達どこ行ったんだろうね?と話してます
    あと建材運んでくるトラックの運ちゃんもオッサンばかりだそうですよ
    そもそも昔に比べてヤンキーが減ったよね
    若い子は良くも悪くも大人しい感じ


    +160

    -1

  • 216. 匿名 2021/02/03(水) 10:17:42 

    >>206
    私は発達だけど黙々とできる清掃は向いてると思った
    ホテル清掃とかはチームワークがいるから無理だけど

    +118

    -2

  • 217. 匿名 2021/02/03(水) 10:18:19 

    国が農園、漁船、国有林を開放して全員作業員の刑だ!
    引きこもりに対応しなかった親も共犯だ

    +5

    -3

  • 218. 匿名 2021/02/03(水) 10:18:27 

    >>201
    息子が3歳健診で自閉症診断受けたけど、2ヶ月経っても療育受け始めれてないです
    いっぱいいて空きがないと言われました

    +70

    -2

  • 219. 匿名 2021/02/03(水) 10:18:31 

    >>155
    私の知り合いはスーパーで働いてるし、会社は清掃の方に入って頂いてる。

    全然職業に偏見ないし、よく雑談とかもするよ。
    その人が好きでしてる仕事で生活出来るならいいじゃないって考えの人も沢山いると思う。

    +140

    -6

  • 220. 匿名 2021/02/03(水) 10:18:32 

    >>155
    こんなこと思う人本当にいるんだ…
    駅で掃除してる人にそんな感情もったことないよ

    +269

    -3

  • 221. 匿名 2021/02/03(水) 10:18:56 

    >>20
    自分が職失ったときにやれって言われたら嫌なくせに

    +252

    -15

  • 222. 匿名 2021/02/03(水) 10:19:03 

    >>157
    国へ要望をどうぞ。

    +60

    -4

  • 223. 匿名 2021/02/03(水) 10:19:20 

    孤独死に関しては自業自得かな。働かず結婚もしないでこもって資産食いつぶしちゃったわけだしw

    +1

    -4

  • 224. 匿名 2021/02/03(水) 10:19:30 

    >>213
    子ありも夫婦が相談して夫が良いと言ってるから専業主婦してるんだよ。
    専業主婦の時間配分は子育てでも趣味でもいいんじゃないの?

    +125

    -6

  • 225. 匿名 2021/02/03(水) 10:19:41 

    >>197
    横。小遣い稼ぎだとしても何が悪いんですか?病気持ちでも働こうとする意欲がある(実際働いてらっしゃる)のって私は立派だと思いますよ。

    +265

    -6

  • 226. 匿名 2021/02/03(水) 10:19:53 

    >>64
    明るくて良い✨
    毎日幸せ~って言う人が家にいると本当に家庭が安らぐよ。

    +401

    -10

  • 227. 匿名 2021/02/03(水) 10:19:57 

    >>50
    言ってて虚しくないですか?
    私はあなたのこのコメント読むと何故か虚しくなります。
    大人になりきれてないんですね。

    +12

    -90

  • 228. 匿名 2021/02/03(水) 10:20:21 

    我が子が引きこもりになったらどうしよう

    +12

    -2

  • 229. 匿名 2021/02/03(水) 10:20:30 

    >>215
    意味もなく大学にいくせいだよ
    大卒が必要な職場のが圧倒的に少ないのに無駄に大学に行って
    大卒だからこんな職業には付きたくないとか言い出す

    +176

    -12

  • 230. 匿名 2021/02/03(水) 10:20:53 

    厳しいこと言うけど甘過ぎる親の責任が大きい家庭もある。
    私のまわりでは、仕事を世話してほしいと言われたのでいざ紹介したらそんな仕事させられないとか正社員じゃないならダメだとか、30歳にもなって一度もまとまに働いたこともないのにまず親がストップをかけるんだよね。
    この先どうするんだろう、ってこっちが心配になった。

    +62

    -7

  • 231. 匿名 2021/02/03(水) 10:20:55 

    >>127
    結婚して(それぞれの事情があり)子供がいなくて主婦…
    誰にも迷惑かけてないと思うのだが?

    +99

    -6

  • 232. 匿名 2021/02/03(水) 10:21:03 

    >>155
    おもいっきり嫌味…

    +87

    -0

  • 233. 匿名 2021/02/03(水) 10:21:28 

    義姉も職歴なしの40代ニート。両親亡き後、私は絶対に面倒見ません。

    +32

    -6

  • 234. 匿名 2021/02/03(水) 10:21:33 

    引きこもりなんて絶対数としては少ないよね、
    しかも親の金で食ってるから、
    好きにしてくださいって感じかな?
    問題は老人の貧困化や少子化でしょ。
    韓国はすでに老人貧困率5割超えてるし、
    出生率は1を切ってる、日本もそうなる、時に都市部は。
    引きこもらず普通に働いても老後に困窮する社会が目の前ですよ。

    +53

    -3

  • 235. 匿名 2021/02/03(水) 10:21:41 

    >>1
    ニートも地獄だけど、やっぱり働いてると地獄だよ
    もう人生自体終わりにしたい
    安楽死を許してほしい

    +171

    -5

  • 236. 匿名 2021/02/03(水) 10:21:44 

    >>225
    細々楽しく働いてるーは養われてる余裕がある人の言う言葉だよ

    +4

    -88

  • 237. 匿名 2021/02/03(水) 10:21:46 

    >>13
    うちは弟。病気が原因ではあるけど。
    母親が先に死んで弟1人残されたらどうなるんだか…

    +393

    -1

  • 238. 匿名 2021/02/03(水) 10:21:52 

    >>159
    パワハラ受けた内容をメモに残したり(日付も忘れずにね)、お母さんに送ったLINEもスクショしておいたりして、いざというときの証拠にしよう!まだ病院に行っていなければ、一度診察を受けて、診断書持って労働者寄りの弁護士に相談に行ってみて。給料あり休職とか、慰謝料請求の上退職とか、色々アドバイスくれると思う。

    +53

    -3

  • 239. 匿名 2021/02/03(水) 10:22:26 

    >>50
    発達障害児産んで一生税金食いになったり他人に迷惑かけるよりはいいかもね
    子殺しや親殺しもあるし
    発達障害拗らせると元農水省の息子みたいになるからね

    +60

    -46

  • 240. 匿名 2021/02/03(水) 10:22:27 

    >>145
    殺人は違法
    生活保護は合法だよ

    +50

    -11

  • 241. 匿名 2021/02/03(水) 10:22:29 

    子供いないのに専業って聞くと?って感じるよね。
    特にもう子供産めそうもない年齢の人だと特に。
    何してんだろ?って思う。

    +3

    -23

  • 242. 匿名 2021/02/03(水) 10:22:30 

    >>56
    大手企業2社に受かった43才にもなる人が氷河期がいつか知らないのってあり得ない

    +160

    -2

  • 243. 匿名 2021/02/03(水) 10:22:31 

    >>1
    うう、今うちの子が不登校になりました
    中学までは普通だったのに頑張って私立高校に入ったら不登校
    別にいじめられてもいない
    むしろ学校は楽しいみたいでたまに登校はしてる
    クラスメイトもすごくイイコたちで、プリント持ってきてくれたり遊びに来たりLINEでは連絡とってる
    でも学校には行きたくないという
    先月から学外のスクールに通ってるけど正直送り迎えや金銭的にもかなりの負担です
    大丈夫なのか不安で仕方ないです

    +105

    -3

  • 244. 匿名 2021/02/03(水) 10:22:37 

    ベーシックインカム早く導入されるといいよね。もちろん7万は無理だけど20万とか。
    そうすれば仕事は趣味の領域になって、ひきこもりなんて何の問題もなくなる。
    ニートなんて差別用語もなくなる。

    +66

    -10

  • 245. 匿名 2021/02/03(水) 10:22:50 

    >>162
    同じく56年生まれ!39歳!
    私は転職3回してその都度給料UPしたよ!
    今は結婚してパートだけど…

    +22

    -3

  • 246. 匿名 2021/02/03(水) 10:22:57 

    >>26
    義妹42才になっちゃったけど仕事非正規を
    辞めて始めて辞めての繰り返し
    実家から出たことない
    8050問題に突入しそう

    +94

    -4

  • 247. 匿名 2021/02/03(水) 10:23:15 

    色々無理だとは思うけど、ひきこもり3万人くらい廃村か無人島に連れて行って自分達で生きるしかない状況になったら、何割かは覚醒して働ける人になりそう
    中年まで引きこもってたら、ひきこもれる環境から引き剥がして自分で何とかしないと生きられない状況に放り込むくらいのインパクトがないと変われないと思う

    +38

    -4

  • 248. 匿名 2021/02/03(水) 10:23:16 

    派遣で働いていた時、外国人労働者だらけだった
    コロナで失業者が増えてるし日本人を優先して欲しい

    +69

    -1

  • 249. 匿名 2021/02/03(水) 10:23:34 

    >>50
    あなたの旦那さん可哀想。

    +17

    -53

  • 250. 匿名 2021/02/03(水) 10:23:40 

    >>82
    本当にそう思うよ。
    この60万人の中にどれくらい発達障害がいるか調べて、支援が必要かを調査する必要があると思う。
    きっと引きこもり中年の親世代は発達障害を知らないし、下手したら引きこもり当人も知らない可能性もある。
    開き直って横暴な人達も中にはいるかもしれないけど、ずっとなぜこんなに自分で無能なのか、上手にできないのかって悩んでる人もいると思う。ただその解決策を調べるという発想が無いだけで。

    +217

    -2

  • 251. 匿名 2021/02/03(水) 10:23:45 

    80の親にくっついてる50は80の親がいなくなったら完全に詰むからまあどうにかしなくちゃいけないんだろうけど、何をどうすればいいのかしらね

    もう働く意欲がないんでしょ?そういう人ばっかり集めてなるべく褒めて優しくして働かせる施設でも作ったらいいのかしら?

    +30

    -3

  • 252. 匿名 2021/02/03(水) 10:24:49 

    >>13
    うちは実の兄ではなくて義理の兄が統合失調症になって離婚して帰って来て親と同居してる
    しかも自閉症の息子を連れての離婚
    義両親に義兄とその息子のことをお願いしたいって言われてる

    +428

    -5

  • 253. 匿名 2021/02/03(水) 10:25:04 

    >>170
    本当それ。
    自分の身の回りのことすらしてないのに、専業主婦は…とか話にならない。

    +110

    -9

  • 254. 匿名 2021/02/03(水) 10:25:27 

    20年前ぐらいに派遣ブーム(?)があったじゃん。求人誌を見ても派遣会社がバンバン掲載されてた。政府がそうしちゃった面もあると思う。

    +95

    -1

  • 255. 匿名 2021/02/03(水) 10:25:29 

    >>49
    結婚したらニートなんてできないよ。

    +60

    -7

  • 256. 匿名 2021/02/03(水) 10:25:37 

    >>22
    本当それ!
    就職氷河期ど真ん中世代だけどコロナ禍で更に求人激減してて転職したくても困難…
    国民のこと全く考えずほったらかしにしてるからこんな社会になったんだよ

    +436

    -3

  • 257. 匿名 2021/02/03(水) 10:25:45 

    引きこもりでも生活できてるから抜けられないのよ。
    家追い出されたらみんなどうにか生きていく。
    自分も氷河期世代で引きこもり経験もあるけど暮らしていけなくて死ぬことも出来ないから働いてる。
    仕方がないって諦めてる、甘えさせてる親にも責任ある。
    だから自分達が死ぬ時は一緒な連れて行って欲しい。

    +6

    -10

  • 258. 匿名 2021/02/03(水) 10:25:48 

    >>238
    パワハラの内容なんですが出勤時間を教えてくれない、 (毎日出勤時間変わるみたいです)
    とかあとわからないことを聞くと、怒るんです
    こっちから説明するって言ったよねえ?😠とか、他の社員に聞いたら、なぁなぁわたしこのことはパートの人に聞けって言ったよねえ?とか常に怒った状態なんです
    何も聞けないです
    パワハラになりますかね?

    +23

    -0

  • 259. 匿名 2021/02/03(水) 10:25:55 

    >>17
    本人たちもまず社会復帰望んでなさそうだよね。
    なんか引きこもりの親が大金払って更生施設に入れさせたけど自殺しちゃったみたいなニュースみて、ただ無理やり家から出せば解決する単純な話じゃないんだなと思ったよ。
    解決策がない気がする。

    +259

    -3

  • 260. 匿名 2021/02/03(水) 10:26:05 

    身内にニートいるけど、両親が弟と為に貯金しまくってる。感謝。
    子供がニートになったのは不憫だけど、子供を作ったのは自分達なんだし、せめて親の責任として出来る限りお金を残す努力はしてほしい。

    両親が大変なのはわかるから、私は両親の遺産は放棄する。

    +54

    -1

  • 261. 匿名 2021/02/03(水) 10:26:17 

    >>204
    生活保護受けてる人間ほどナマポ打ち切られたら犯罪に走る現実
    社会に復帰した話とか聞かない。役所の人間脅して捕まるか自分の住んでる借家放火のどっちかじゃない?青葉信二なんて京アニ放火だしさ生活保護申請する人にまともな人間がいない事がよくわかる

    +6

    -7

  • 262. 匿名 2021/02/03(水) 10:26:20 

    >>239
    発達障害だからといって労働できないとは限らないですよ
    発達障害の特性活かして仕事してる人も大勢います

    +98

    -5

  • 263. 匿名 2021/02/03(水) 10:26:23 

    >>234
    今も地獄だけど先々はもっと地獄だね

    +8

    -0

  • 264. 匿名 2021/02/03(水) 10:26:38 

    まったく働かなかったニートは問題外だけど
    職場がブラック過ぎて壊れた人たちのフォローは
    してあげないといけないよ。
    キャリアとか医師でぶっ壊れる人少なくない。
    エリート職こそ真のブラック。

    +85

    -7

  • 265. 匿名 2021/02/03(水) 10:26:48 

    >>201
    困るよね。当事者トピだと診断ないのに来ないでとか言われるし。薬飲んでるけどグレー。

    +41

    -0

  • 266. 匿名 2021/02/03(水) 10:27:13 

    >>251
    60万人のどのくらいが生活保護になるんだろうね

    +14

    -0

  • 267. 匿名 2021/02/03(水) 10:27:34 

    >>179
    そうですね。今週中に病院行ってきます
    診断書もらって、辞めます。
    でも1ヶ月前には報告しないといけない約束があるみたいなんで1ヶ月耐えなきゃいけないんでしょうか、、辛い

    +12

    -2

  • 268. 匿名 2021/02/03(水) 10:27:37 

    >>156
    自殺ならまだマシ…
    社会に復讐したいって無差別殺人とか起こしたり、介護職員の殺人事件も多いもんね
    彼等もまた被害者だと思う
    この格差社会の被害者

    +94

    -7

  • 269. 匿名 2021/02/03(水) 10:27:39 

    >>155
    何そのプライド

    +101

    -2

  • 270. 匿名 2021/02/03(水) 10:27:39 

    >>242
    私を採用した企業に言って(笑)
    42歳は氷河期に入ると言われてるけど、周りを見ても実際はそんな事なかったの。
    だから現実はもう少し上の世代かな?と。
    今45〜50歳辺りが一番きつかったんじゃないかな?

    +7

    -59

  • 271. 匿名 2021/02/03(水) 10:27:41 

    >>260
    ご両親なんの仕事してるの?
    一生分のお金残せるの凄いね

    +8

    -2

  • 272. 匿名 2021/02/03(水) 10:27:46 

    持ち家で親が亡くなっても遺産で食べていける人も多いのかな

    +5

    -0

  • 273. 匿名 2021/02/03(水) 10:27:48 

    >>220
    前に羽田空港で働いてたけど、掃除の人とかカートを回収する人、いろんな人達と関わって会えば当たり前に挨拶とかしてたわ〜。不要な仕事をしてる人なんていなかったよ。

    +137

    -3

  • 274. 匿名 2021/02/03(水) 10:27:56 

    >>257
    どうにか生きていける人と自殺する人がいるから、追い出す事をためらう親の気持ちは私はわかるよ。

    +28

    -0

  • 275. 匿名 2021/02/03(水) 10:28:14 

    先日も親が死んだのを隠して5年で500万くらい年金もらい続けてた人いたよね。他にも大勢いるんだろうな。

    +27

    -2

  • 276. 匿名 2021/02/03(水) 10:28:25 

    >>79
    え?無駄遣いしてるのかな?
    専業させてもらえるくらい稼いでる夫は税金人より多く払ってるし、子供手当ても控除もなにもないけど。

    +120

    -9

  • 277. 匿名 2021/02/03(水) 10:28:36 

    >>218
    積極的に頑張ってて偉いと思います。早く空きが出るといいですね!

    +39

    -1

  • 278. 匿名 2021/02/03(水) 10:28:54 

    義理の兄弟がこの状態だわ…。義親に「私達が死んだらあとは頼むね」と言われたけど無理。

    +8

    -5

  • 279. 匿名 2021/02/03(水) 10:28:56 

    >>155
    駅とかビルで清掃してる人を見てそういう風に思った事は全くないなぁ。知り合いで清掃のパートしてる人いるけど会っても仕事してるなぁとしか思わないんだけど。

    +141

    -4

  • 280. 匿名 2021/02/03(水) 10:28:57 

    >>262
    きちんと読めてる?
    なる場合があるって書いてるよ?

    +8

    -11

  • 281. 匿名 2021/02/03(水) 10:29:33 

    >>254
    企業が正社員を雇えないって状況だったんだからある程度しょうがなかったけどね

    +4

    -0

  • 282. 匿名 2021/02/03(水) 10:29:35 

    無職のガル民が引きこもり叩きしてる

    +9

    -0

  • 283. 匿名 2021/02/03(水) 10:29:53 

    うちの身内にもいます
    引きこもりで仕事続かず実家の親にすがってる
    姉が…
    すぐ仕事辞めるから病気なんじゃないかと思います47才にもなって。
    まだ親にお金出させてる
    まずは外に出ろ!って感じです

    +23

    -8

  • 284. 匿名 2021/02/03(水) 10:29:56 

    >>271
    普通の正社員。節約と投資もしてるからね。
    私に迷惑をかけてはいけないと必死で逆に申し訳なくなる。

    +8

    -0

  • 285. 匿名 2021/02/03(水) 10:30:00 

    >>262
    でも、普通の子より税金食いだよね
    うちの息子も療育通ってるけど、支援や税金免除もされてる

    +16

    -13

  • 286. 匿名 2021/02/03(水) 10:30:27 

    自分が中年引きこもりニートになってしまったら安楽死かベーシックインカムお願いしたい。

    +32

    -2

  • 287. 匿名 2021/02/03(水) 10:30:32 

    >>278
    無理ですよね
    こちらもいっぱいいっぱい

    +5

    -0

  • 288. 匿名 2021/02/03(水) 10:30:48 

    >>155
    というか自意識過剰なんだと思うよ。私掃除の人気にしたことないもの。綺麗にしてくれて有難いなと思う時はあるけど。

    +171

    -4

  • 289. 匿名 2021/02/03(水) 10:30:52 

    >>202
    今週中に貰いに行きます。

    +5

    -0

  • 290. 匿名 2021/02/03(水) 10:30:57 

    >>252
    「やだー!お義理母(父)さん!冗談ですよねー!」
    「それよりもお義理兄さんや、〇〇君が一生困らないだけのお金は用意してあるんですよねー?」ニコニコ


    頑張って逃げてね!

    +567

    -5

  • 291. 匿名 2021/02/03(水) 10:31:28 

    >>243
    都内だと分散登校でオンライン授業とかやってるから学校行きたくない子にはいいかなと思う。  
    これを機に学校に行きづらい子にはオンラインという選択肢があるのが通常になるといいな。

    +113

    -0

  • 292. 匿名 2021/02/03(水) 10:31:30 

    >>239
    あの事件は親の教育のせいもあるから発達障害だけが原因じゃないよ。
    偏見はやめてくれる?

    +63

    -9

  • 293. 匿名 2021/02/03(水) 10:31:38 

    >>5
    まともな仕事って何?結局選んでるからでしょ。この間もテレビで母親と二人暮らしの男性が飲食店で働いてたんだけどコロナでシフトが減って月に3万円しかお給料がなくなったって言ってたけどさ、そこまでになったら普通転職しない?仕事がないなら寮付きの所だってあるし仕事がある所に引っ越す事も出来るでしょ。結局人や世の中のせいにして甘えてるからお金ないんだよ。

    +171

    -202

  • 294. 匿名 2021/02/03(水) 10:31:42 

    >>19
    あの発言は本当に酷かった
    あの人、総理にマジ向いてない

    +286

    -12

  • 295. 匿名 2021/02/03(水) 10:32:18 

    この時間子なし専業が多いから自己正当化がわく

    +12

    -4

  • 296. 匿名 2021/02/03(水) 10:32:26 

    コロナがこの親世代の高齢者を襲い、同居するニートにも感染。
    それで一掃されたら、日本はめっちゃ楽にかるかもね。

    +8

    -1

  • 297. 匿名 2021/02/03(水) 10:32:35 

    >>15
    医療福祉系なら全然ありだよ
    40代だからって心配してると、必ず「大丈夫、50代の人もいたから」って、どこ行っても言われる

    +121

    -0

  • 298. 匿名 2021/02/03(水) 10:32:46 

    >>294
    生活保護ってそのためのものでしょ

    +57

    -10

  • 299. 匿名 2021/02/03(水) 10:32:52 

    >>35
    どうした?生理前?

    +6

    -7

  • 300. 匿名 2021/02/03(水) 10:33:04 

    >>79
    うちの姉が小梨だけど旦那さんの給料から20万近く引かれてて、明細見せてもらったら税金の額が半端なかったよ
    市民税も倍くらいだった

    +91

    -8

  • 301. 匿名 2021/02/03(水) 10:33:20 

    >>143
    そうそう。自分で選んでるから稼げないくせにお金ないお金ない〜ってさ。そう言う人間は何したって人や環境のせいにするからね、今更何言っても無駄無駄

    +21

    -28

  • 302. 匿名 2021/02/03(水) 10:33:23 

    知り合いは夢追い人で結局こうなった。夢を見るのは人生にとって必要なことだけど、どこかで現実も見なきゃ未来が潰れる。

    +29

    -2

  • 303. 匿名 2021/02/03(水) 10:33:23 

    >>164
    うちは8桁納税してる。私が家にいないと夫婦の時間が取れないのもある

    +21

    -14

  • 304. 匿名 2021/02/03(水) 10:33:37 

    >>200
    専業主婦が、ニートなら。
    ニートは何?ニート以下?てなるしね

    +99

    -11

  • 305. 匿名 2021/02/03(水) 10:33:42 

    >>78
    二度と立ち上がれなくなるまで追い込む人もいるからね。パワハラする人って、仕事の指導してる風に見せかけてうまくやるから。ただのいじめなのに。

    +153

    -1

  • 306. 匿名 2021/02/03(水) 10:33:45 

    >>295
    自分は何なの?

    +8

    -1

  • 307. 匿名 2021/02/03(水) 10:34:08 

    >>293
    転職も簡単にできないし引っ越しもお金かかるよ

    +136

    -24

  • 308. 匿名 2021/02/03(水) 10:34:17 

    ブラック企業が多すぎる
    月曜日の朝の電車キモチワルイ
    暗~い気がでてる

    +28

    -0

  • 309. 匿名 2021/02/03(水) 10:34:26 

    >>295
    未婚無職のニートは1日中暇で誰とも話さないし1人ぼっちだから1日中いれるよね

    +10

    -5

  • 310. 匿名 2021/02/03(水) 10:34:28 

    >>206
    向き不向きの前に資格ないと出来ないよね。

    +45

    -6

  • 311. 匿名 2021/02/03(水) 10:34:28 

    >>239
    あんな超絶エリートの親がいたら、健常児でもよっぽどタフじゃないと病むわ

    +54

    -5

  • 312. 匿名 2021/02/03(水) 10:34:35 

    >>70
    こういうところの社会的な男女の垣根が下がれば選択肢が増えて良いなとは思うよね。男で専業主夫してても周囲から珍しがられないとかさ…

    +55

    -2

  • 313. 匿名 2021/02/03(水) 10:34:40 

    >>215
    テレビでは10代のヤンチャな子見るけど、実際は少ない。
    うちの旦那はトラック運転手で40代後半だけど若手。下の世代は数える程しかいない。

    昔は「金のあるヤツ金を出せ、知恵のあるヤツ知恵を出せ、何もないヤツ汗を出せ」で肉体労働をしてくれる人は沢山いたし給料もそれなりにあった。
    今は肉体労働でも賃金安いし、知恵をパソコンとかが補ってくれるし、親が大学行ってないから肉体労働とかキツイ仕事しか出来ないからと子供大学に行かせてる人も多いよね…。

    +124

    -0

  • 314. 匿名 2021/02/03(水) 10:34:48 

    >>159
    1年以内でも辞めれます。就労規則に2週間前とか何か書かれてないですか?あと適応障害等で1日も無理ってまでなれば即日からお休みします電話でいけますw行けないものはしかたがないので。体や心が辛くて自分では無理となったら退職代行とかもありますよー

    +41

    -0

  • 315. 匿名 2021/02/03(水) 10:34:58 

    子無し専業は世間から白い目で見られてるという自覚は持つべき。
    間違えても「旦那が人より多く税金払ってるし〜、旦那が許してくれてるから〜」とか言わないで。

    +12

    -32

  • 316. 匿名 2021/02/03(水) 10:35:12 

    私も引きこもり経験あり。
    20歳でうつ病になったから。3年間自宅で療養させてもらった(その間、資格勉強した)
    24からアルバイトを始めて、そこで正社員にしてもらった。新卒の会社でいじめられたから、新しい職場は皆良い人に見えた。もちろん引きこもりから働くって大変だったけど、踏ん張ってよかったと思う。

    +91

    -2

  • 317. 匿名 2021/02/03(水) 10:35:19 

    >>22
    氷河期世代がまだ若いうちに、政府や企業は救済措置をとるべきだったね。

    +422

    -1

  • 318. 匿名 2021/02/03(水) 10:35:29 

    手帳持ちの弟は、自ら枠制度使って働いてる
    引きこもりのどれだけの人たちに病気や障害があるか知らないけど、親の責任は大きいと思う

    +23

    -1

  • 319. 匿名 2021/02/03(水) 10:35:35 

    >>295
    障害児持ち?
    それとも真正ニート?
    高齢独身ガル男?

    +4

    -2

  • 320. 匿名 2021/02/03(水) 10:36:00 

    その地域が会わないパターンもある。特に田舎。健康とか大丈夫なら、その地域から出てみてほしい。気力は必要だけど、知り合いの目がないだけで大分違う。

    +26

    -0

  • 321. 匿名 2021/02/03(水) 10:36:08 

    >>21
    でも引きこもりの中年って使いものにならないよ
    長年社会参加してないからコミュ力も無いし、歳だけとってるからプライドは高そう
    外国人留学生の方がよっぽど戦力になると思う 

    +180

    -20

  • 322. 匿名 2021/02/03(水) 10:36:18 

    >>49
    結婚したら、何もせず苦労せず。って考えがまずおかしな話。
    自分の都合では動けないし、付き合いも増えるよ。
    自分のこと以外は考えなくて済むニートとは違う

    +67

    -6

  • 323. 匿名 2021/02/03(水) 10:36:37 

    >>7
    新卒で入っても妊娠出産したら終わりじゃん。新卒しかとらずバリバリ働くような会社は子持ちにはやっていけないよ。子供が出来たら扶養に入って子育てと両立していく人が多い。やっぱり独身と子持ちは同じようには働けないよ。

    +464

    -4

  • 324. 匿名 2021/02/03(水) 10:36:49 

    >>63
    「やり直しの利かない社会構造の中で、自己責任を追及する声がより声高に叫ばれています。」
    もともとやり直し効かない社会だけど、
    自己責任って言葉が強くなったというか、ネットでなんでも批判する人は増えたよね。
    強い人ならいいけど、自己を負け犬と自覚してる人はさらに生きづらくなってると思う。

    +129

    -1

  • 325. 匿名 2021/02/03(水) 10:36:52 

    >>304
    専業主婦は年金払わず税金搾取してるからニート以下だよ

    +19

    -66

  • 326. 匿名 2021/02/03(水) 10:37:02 

    こういう社会は問題だけど、その対策費用を我々の税金から徴収しようとするのはやめてほしい

    +3

    -0

  • 327. 匿名 2021/02/03(水) 10:37:08 

    >>88
    風呂代わりの市民プール
    そこに引っかかって、お祖母さんのご苦労が薄れしてまう。

    +496

    -10

  • 328. 匿名 2021/02/03(水) 10:37:20 

    >>6
    私もそう思う派だけど、50過ぎた人より若い子選ぶ仕事が多いのも事実で、体力いる仕事はきつそうだし、かといって経験がなければ事務も難しい。
    どんな職場がいいんでしょうね。
    私はもうすぐ50ですが運良く事務補佐のようなパートがみつかりました。

    +130

    -4

  • 329. 匿名 2021/02/03(水) 10:37:21 

    >>325
    旦那がたくさんしてれば良いじゃん。

    +47

    -13

  • 330. 匿名 2021/02/03(水) 10:37:46 

    >>325
    不正でもないんだから、いいだろ。

    +50

    -11

  • 331. 匿名 2021/02/03(水) 10:37:49 

    >>315
    高齢独身引きこもりは犯罪者予備軍だから町内会で危険視されてるよ
    子なしの友だちや同僚はいるし友だちだけど、高齢独身引きこもりはいない
    まあ、引きこもりだから友だちになるきっかけもないんだけどww

    +4

    -17

  • 332. 匿名 2021/02/03(水) 10:37:59 

    >>315
    自分既婚共働き子なしだけど、専業主婦を白い目で見たことなんかないが。
    何様なんだよ自覚を持つべきとか。

    +34

    -9

  • 333. 匿名 2021/02/03(水) 10:38:11 

    >>315
    確かに私は子供いない専業主婦だけど、投資運用してるから納税してるし、夫が激務なので生活分担で私が家事を受け持ってるんだけど、なんで外野から白い目で見られるのかがわからないんだよね。

    +31

    -8

  • 334. 匿名 2021/02/03(水) 10:38:18 

    >>1
    外国人労働者をどんどん入国させるのではなく、こういう人をサポートして社会復帰させるのが先だよ。

    +178

    -1

  • 335. 匿名 2021/02/03(水) 10:38:34 

    >>92
    どうしてこんなに暇や楽に文句言う人がいるのか不思議。苦労しないとだめなの(笑)?

    +91

    -1

  • 336. 匿名 2021/02/03(水) 10:38:52 

    >>7
    転職多いしそうとも言えない

    +25

    -8

  • 337. 匿名 2021/02/03(水) 10:38:58 

    >>8
    どこの企業にも雇用していなくて仕事をしていないと言う意味ではニートと言うのは合ってると思う。
    ただみんな色々な都合や事情があるから楽かどうかは人それぞれだよね。

    +22

    -48

  • 338. 匿名 2021/02/03(水) 10:39:03 

    >>304
    誰からも必要とされてない人

    +39

    -6

  • 339. 匿名 2021/02/03(水) 10:39:17 

    内閣府調査「ひきこもり中年、60万人超」の衝撃。やり直しのきかない社会に

    +12

    -0

  • 340. 匿名 2021/02/03(水) 10:39:26 

    専業主婦叩きしたい変なやつが沸いてるね

    +19

    -5

  • 341. 匿名 2021/02/03(水) 10:39:28 

    >>298
    スルーしようと思ったけどさ
    一応あの発言の中身追ってみて!
    あきれるから

    +13

    -6

  • 342. 匿名 2021/02/03(水) 10:39:40 

    >>325
    まずさ、ニートって何してんの?

    +35

    -9

  • 343. 匿名 2021/02/03(水) 10:39:51 

    >>216
    体力ないとできないし

    +20

    -2

  • 344. 匿名 2021/02/03(水) 10:39:53 

    >>325
    専業主婦に何かされたの?
    怖いくらい怨みを感じるんだけど

    +83

    -12

  • 345. 匿名 2021/02/03(水) 10:39:56 

    >>333
    子どもいないからじゃない?

    +6

    -13

  • 346. 匿名 2021/02/03(水) 10:40:09 

    >>158
    プラスを100押したい

    +73

    -5

  • 347. 匿名 2021/02/03(水) 10:40:13 

    外出れない人は一定数いるよ
    諦めてテレワーク推進した方がいい

    +7

    -0

  • 348. 匿名 2021/02/03(水) 10:40:22 

    人手不足の業界に給料補助つけて引き取ってもらうしかないと思うけど

    +4

    -0

  • 349. 匿名 2021/02/03(水) 10:40:35 

    でも、意外と今の恵まれた若い子よりも、繊細さはないと思う。
    順風満帆に見える子たちが、仕事辞めたり、自殺したりしてるよね。中年の氷河期世代は、純粋に仕事がなく、時代の変わり目でパワハラがまかり通った時代だと思う。ネットもそれほど普及してなかったし、訴えても無理みたいな風潮はあった。だから、そこは色々政府共々、皆考えてあげるべきだと思う。

    +37

    -1

  • 350. 匿名 2021/02/03(水) 10:40:38 

    >>1
    公務員の雇用流動性高めないと
    中途で入れたとしても新卒入庁に絶対給料敵わない仕組みになってるし

    +54

    -4

  • 351. 匿名 2021/02/03(水) 10:41:00 

    失業者も増えてるし政府はどうするんだろうね
    出稼ぎで来る外国人や在日を優遇してる場合ではない

    +68

    -0

  • 352. 匿名 2021/02/03(水) 10:41:00 

    >>15
    企業によっては正社員やってるよりフリーターの方がよっぽど稼げたりするもんね。正社員で手取り17万で年2回ボーナス10万程度ならフリーターの方がよっぽど稼いでる。正社員は副職禁止なところも多いし

    +165

    -5

  • 353. 匿名 2021/02/03(水) 10:41:02 

    50歳過ぎると体力落ちたり持病が出てきたりするから余計に仕事に就きづらくなる
    女性は更年期があるからひどい人は5年くらい引きこもっちゃうしね

    +33

    -1

  • 354. 匿名 2021/02/03(水) 10:41:05 

    >>285
    それはそうなんだよね
    うちは手帳もらってるからかなり優遇されてて、健常児ママから嫌味言われたことがある

    +22

    -1

  • 355. 匿名 2021/02/03(水) 10:41:31 

    >>185
    海外への移住をお勧めします。

    +121

    -7

  • 356. 匿名 2021/02/03(水) 10:41:43 

    ここまでざっくりコメント読んだ感想
    ガルってニート多いんだなって思った

    +22

    -5

  • 357. 匿名 2021/02/03(水) 10:41:59 

    >>345
    貴女は子供いるから子供いない人を批判してるってことか。最低だな。

    +11

    -6

  • 358. 匿名 2021/02/03(水) 10:42:35 

    >>325
    こういう奴は放っておこう。

    +54

    -9

  • 359. 匿名 2021/02/03(水) 10:42:46 

    >>17
    少子化少子化騒いで子供産ませようとしてるのも分かるけど、まず今働いて納税出来る人間に納税させる方が先だわな

    +241

    -4

  • 360. 匿名 2021/02/03(水) 10:42:51 

    >>185
    何処の国がニート認定してんの?

    +97

    -3

  • 361. 匿名 2021/02/03(水) 10:42:51 

    >>252
    発達障害や精神障害って遺伝するからね
    友だちの息子さんも自閉症と統合失調症併発して不登校になってるよ
    自分の子どもでも「逃げたい」って言ってるから、下手に引き受けたりしない方がいいよ

    +440

    -3

  • 362. 匿名 2021/02/03(水) 10:43:01 

    >>250
    検査してほしいよね
    まあ今更検査しても、人を障害者扱いするな!とか言ってキレそうだけど

    +66

    -1

  • 363. 匿名 2021/02/03(水) 10:43:12 

    >>325
    なるほど、そこね!
    3号ね!
    確かに国民年金払わなくてももらえるもんね。
    ニートは毎月16000円払わないともらえないもんね。
    なるほど、そこねー。

    +51

    -9

  • 364. 匿名 2021/02/03(水) 10:43:14 

    >>357
    子供いるともいないとも言ってないんじゃない?

    +8

    -1

  • 365. 匿名 2021/02/03(水) 10:43:40 

    >>325
    ちょっと興味あるんですけど本当に全てを一切遮断してゴミGいっぱいの暗い部屋で生活してるんですか?それとも多少はネット以外の交友的なものがあったりわりと普通に生活してたりするんでしょうか?

    +15

    -6

  • 366. 匿名 2021/02/03(水) 10:43:42 

    >>8
    専業主婦もニートなの?ww
    そんな考え方したことないよ!

    +364

    -31

  • 367. 匿名 2021/02/03(水) 10:43:52 

    パワハラした側の人は殺人犯だよ

    +11

    -0

  • 368. 匿名 2021/02/03(水) 10:43:56 

    >>252
    絶対無理!!
    逃げてー!

    +315

    -1

  • 369. 匿名 2021/02/03(水) 10:43:57 

    >>5
    まともじゃない人間がまともな仕事求めるとか贅沢

    +112

    -95

  • 370. 匿名 2021/02/03(水) 10:44:12 

    >>364
    もしかして独身?

    +2

    -3

  • 371. 匿名 2021/02/03(水) 10:44:15 

    >>307
    きちんと仕事さえ続けていけば借りたとしても返せるしマイナスにはならないはずだけど。働かないから何も出来ないんでしょ。

    +11

    -36

  • 372. 匿名 2021/02/03(水) 10:44:43 

    本当にどう立ち直らせたらいいんだろう。

    具体的に考えなきゃね。


    わたしはまさに職場でのストレスで鬱っぽくなり退職⇨引きこもり

    一年くらい引きこもりだったけど、躁鬱でいう、上がってるときに履歴書送ってしまって、面接いかなきゃならず…

    とりあえずすみません週3の短時間から働かせてくれませんか?と落ちるかなと期待しながら面接いったらその条件で採用。

    そこからはずっとちょっとのバイトと通院してた。
    バイトの次の日は起きられなかったな。

    そんなもんもんでも長く働いてたら仕事任せられたり日数増やしてとか言われて、今はフルタイムアルバイトだよ。

    社保ついてるから正社員じゃなくてもいいやと働いてるけど、先々は安定した職がいいよね…


    この経験した身からしたら、アルバイトの社保つきが増えたらいいのかなと思う。
    正社員にはなかなかなれないからさ。

    フルタイムアルバイト社保つきでも16万とかもらってるから一人暮らしギリギリできるし…

    でもギリギリだしコロナみたいなので切られる危機感は拭えないよね。



    でも引きこもりから先ず第一歩は、短時間短期間バイトとかで無理に社会とつながることだと思う。

    まぁそれも20代30代なら…って感じなのかなとは思うけど…

    +59

    -1

  • 373. 匿名 2021/02/03(水) 10:44:43 

    >>177
    女は性が結婚の最大の武器になってるよ
    女の性は太古から商品になるくらい需要がある

    +15

    -15

  • 374. 匿名 2021/02/03(水) 10:44:46 

    >>5
    まともなってなに?
    農業や介護職は人手不足だよ
    そんなに学もいらないし、70代でもこなす人もいるからドカタほど体力もいらない
    このぐらいの世代って、景気が良い時代を見てるからスキルも経験もないくせにこついう仕事は避ける傾向にない?

    +342

    -112

  • 375. 匿名 2021/02/03(水) 10:44:52 

    >>357
    得、ぜんぜん違う。
    被害妄想怖いよ。
    何で白い目で見られてるの?って書いてたから横だけど子供いないからじゃない?と書いただけだよ。

    +3

    -4

  • 376. 匿名 2021/02/03(水) 10:44:58 

    >>325
    友だちいなくて外の世界と分断されてるとこういう思考になるんだね

    +32

    -8

  • 377. 匿名 2021/02/03(水) 10:45:16 

    >>293
    選べないことが問題という話では
    こういう自己責任論者がいる限り社会はよくならないね
    無敵の人の被害に会って初めて気づくんだろうよ

    +170

    -32

  • 378. 匿名 2021/02/03(水) 10:45:17 

    >>363
    16000円への恨みよ!笑
    一人暮らししたらそんなもんじゃ済まないよな。
    16000円でぶつぶつ言われたら、たまったもんじゃないわー笑

    +19

    -10

  • 379. 匿名 2021/02/03(水) 10:45:26 

    >>273
    みんながそれぞれのポジションで頑張ってくれているから社会が成り立って不自由なく生活できるのに、特定の職業を下げる意味が私は分からない。仮に自分には抵抗がある仕事があったとしても胸にしまっておけばいいのにと思うよ。

    +104

    -1

  • 380. 匿名 2021/02/03(水) 10:45:34 

    コロナ時代はひきこもり最強よな
    自主隔離のプロ

    +13

    -1

  • 381. 匿名 2021/02/03(水) 10:45:53 

    >>374
    すぐ農業、介護、建設業を挙げる人ってバカなの?
    仕事舐めすぎ

    +262

    -51

  • 382. 匿名 2021/02/03(水) 10:45:59 

    納税の義務って学校でも習うし、納税しない層はみんな社会のお荷物だと思う。

    +3

    -4

  • 383. 匿名 2021/02/03(水) 10:45:59 

    こういうのって発達障害、軽度の知的障害、精神疾患の率高そうなんだよな
    本来なら医療や公的支援の対象だと思う
    家族だけで抱え込んでいるのが間違い

    +47

    -2

  • 384. 匿名 2021/02/03(水) 10:46:01 

    >>195
    親がニートを実家で守り親が死んでニートが
    一人になったら
    国が生活保護をニートにだす
    あまりにもひどいな

    +8

    -1

  • 385. 匿名 2021/02/03(水) 10:46:23 

    まさかひきこもりが推進される世界になるとはね

    +9

    -2

  • 386. 匿名 2021/02/03(水) 10:46:53 

    >>374
    まともっていうのは、給与と肉体的・精神的苦痛が見合ってるって意味では?

    +185

    -5

  • 387. 匿名 2021/02/03(水) 10:46:55 

    >>381
    就職のハードルが低いからでしょ

    +16

    -37

  • 388. 匿名 2021/02/03(水) 10:46:57 

    >>343
    体力くらい努力せえよと思った

    +20

    -8

  • 389. 匿名 2021/02/03(水) 10:47:05 

    >>17
    面接に受かったとしても経験がないから挫折も早そう
    ある程度の経験とコミュ力さえあればやっていけそうだけどゼロだからね

    +132

    -4

  • 390. 匿名 2021/02/03(水) 10:47:14 

    >>8
    非正規ですら叩かれてる
    ちなみに9時から5時半まで働いてる
    正社員してる時に体と心壊したのに

    +345

    -7

  • 391. 匿名 2021/02/03(水) 10:47:17 

    >>252
    全てを面倒みる必要はないと思うけど、身内だし無視は出来ないんじゃ、、
    一週間に1~2回作りおきを届けてあげる位なら出来るかも?

    +15

    -100

  • 392. 匿名 2021/02/03(水) 10:47:26 

    >>383
    まあ心身ともに健康な人はひきこもりならないよな

    +29

    -1

  • 393. 匿名 2021/02/03(水) 10:47:32 

    昭和時代なら、こういう人たちでも勤められて一人前のお給料もらえる単純作業の工場があったり、結婚してなんとなかなったりしていたんだろうね…

    +31

    -0

  • 394. 匿名 2021/02/03(水) 10:47:34 

    >>321
    確かにあつかいにくい
    若くて素直な方がコミュニケーションとりやすいね

    +55

    -8

  • 395. 匿名 2021/02/03(水) 10:47:35 

    >>333
    投資の納税なんかより子どもの方が必要とされてるよ
    納税できるのは今だけで未来がないじゃん

    +4

    -7

  • 396. 匿名 2021/02/03(水) 10:47:37 

    >>379
    人が抵抗ある職業ほど給料が高くなってればいいんだけどね
    普通の人がやりたくない仕事をやってもらってるわけだから

    +92

    -0

  • 397. 匿名 2021/02/03(水) 10:47:59 

    >>315
    友だちに病気でこなしで在宅ワークしてる子や専業してる子がいるけど仲いいけどな
    こんな人見たことないわ
    独身でガッツリ働いてる友だちも子どもがいて専業の子もいる

    未婚引きこもりは周りにいないけど

    +7

    -1

  • 398. 匿名 2021/02/03(水) 10:48:01 

    >>23
    >>194
    書き込んでる人が、男か女か知らんけど
    楽してる「女」が許せないタイプって居るんだよね
    それも「自分よりも」楽してる女が気に入らない

    モラハラ・パワハラ思考の人は、そんな感じ
    いつも誰かを責めてるし、他罰的

    どれだけご立派な人生を生きてる人かしらんけど
    ここに書き込みしてる時点で、暇だろうにな

    +351

    -7

  • 399. 匿名 2021/02/03(水) 10:48:04 

    >>377
    何でもかんでも人や環境のせいにして今度は選べない事が問題なのね笑 仕事が出来てお金がもらえる環境を提供してもらえる事に感謝しなよ。

    +32

    -48

  • 400. 匿名 2021/02/03(水) 10:48:33 

    >>1
    仕事はおいといて家にいて退屈にならんのかといつも思う。
    1日すんごい長く感じそう。

    +22

    -20

  • 401. 匿名 2021/02/03(水) 10:48:37 

    病気は仕方がないよ。
    以外の理由に子供をさせたくなかったら学歴もいいけどメンタルを強くする事も大事よね。
    あと子供が学校で親以外に叱られる経験も必要だと思う。
    社会にでて上司に注意されただけで辞めてしまう人が近年多い。
    イジメられたと思うのかな?
    モンペで育てるのは論外。

    +7

    -6

  • 402. 匿名 2021/02/03(水) 10:48:38 

    >>332
    共働きでもこなしなら意味無い
    労働力は求められてないから

    +0

    -18

  • 403. 匿名 2021/02/03(水) 10:48:39 

    >>262
    すみません、よければ具体的に教えていただけますか?
    うちの娘は今志望の高校には推薦で合格したところなのですが、発達グレーで、学校の先生から療育手帳とったほうが就職の時断然役にたつと言われ、取ろうと思ってたところなんです。やはり就職は大事だと思うので、今親が知ってできることはしてあげたいので教えていただけたらありがたいです。

    +28

    -1

  • 404. 匿名 2021/02/03(水) 10:48:40 

    自給自足社会になれば解決

    +13

    -0

  • 405. 匿名 2021/02/03(水) 10:48:50 

    新卒の就職がうまくいかなくて、結果的に4年引きこもった。
    27歳の時、これではいかん!と就職活動をしたけど、職歴が学生時代のバイトしかなかったから正社員の事務職なんて絶対無理。
    だから、履歴書に嘘の職歴でっち上げて採用された。
    入社後全くの未経験なのにバレずに必死で仕事こなしたし、勤続20年、納税もしてきた。
    完全に就業規則違反だけど、こんなニュースを読むとずっと引きこもって社会に迷惑をかけるよりはマシだったと思っている。

    +45

    -7

  • 406. 匿名 2021/02/03(水) 10:49:02 

    >>23
    いわゆる子なし専業だけど、親の介護してます。
    午前中だけデイサービス行ってくれるのが救い。

    やっぱり役立たずって思われるのね、ごめんなさい

    +97

    -26

  • 407. 匿名 2021/02/03(水) 10:49:15 

    >>100
    おっしゃるとおり
    若いうちなら体力もあるし
    本人も回りも親も気力を
    振り絞れるかもしれないけど
    中年になって一発逆転を狙うのって難しい気がする
    お小遣い程度の軽作業でも
    出来るようになればいいんだろうけどね
    他者との交流がなくなって孤独になることは
    引きこもりの場合よくないんだろうね
    (親が亡くなったあとを想定して)

    +20

    -1

  • 408. 匿名 2021/02/03(水) 10:49:28 

    韓国はもっとすごいよ

    +2

    -4

  • 409. 匿名 2021/02/03(水) 10:49:43 

    私の実感だと、30年過ぎた新興住宅地だと、町内に一軒は引きこもり中年男性がいる。意外に親がしっかりした仕事していた家庭。
    貧乏人は早くに出されるか、本当にお金無いから立ち止まったり、だれる暇さえ与えられない。

    +30

    -4

  • 410. 匿名 2021/02/03(水) 10:49:45 

    二階が辞めない限り何も変わらない

    +23

    -0

  • 411. 匿名 2021/02/03(水) 10:49:52 

    >>401
    怒られて強くなるって昭和脳の考えだね

    +28

    -0

  • 412. 匿名 2021/02/03(水) 10:49:53 

    >>375
    子供いないと何で白い目で見られるの?

    +12

    -3

  • 413. 匿名 2021/02/03(水) 10:50:12 

    >>1
    未婚高齢引きこもりが自分たちへの批判を避けるために子なしや専業叩いてる惨めなトピになるなぁと思ったらその通りになってた

    +18

    -20

  • 414. 匿名 2021/02/03(水) 10:50:17 

    >>20
    介護は人手が足りないから、ひきこもりの人達がしてくれればありがたいよね。
    でも、それなりの理由があって社会から距離おいてるから、人間関係、体力的にもキツい介護は厳しいかも。

    +182

    -12

  • 415. 匿名 2021/02/03(水) 10:50:26 

    うちの弟も10年ニートやってる。そろそろ仕事したいっていうから日雇いの簡単な軽作業募集してるよって教えてあげたら「日雇いは嫌だ、ちゃんと雇われたい」だってさ。人付き合い苦手だし10年も無職だから最初は働くのに慣れるって意味で日雇いの募集教えてあげたのに。もう無理かなー。親は影で文句言うだけで放ったらかしだし。将来迷惑かかるの私なのにさ。

    +52

    -5

  • 416. 匿名 2021/02/03(水) 10:50:34 

    >>5
    わかるよ。「介護」とか一括りにできる問題じゃない。
    拘束時間・拘束日数・業務内容に給料が見合っていればいいだけ。
    これは雇用主側の問題でしょ。

    +257

    -1

  • 417. 匿名 2021/02/03(水) 10:50:41 

    >>23
    だからなんだよ
    他人が楽だとか暇だとかこの問題に何か関係あるのか。

    +150

    -1

  • 418. 匿名 2021/02/03(水) 10:50:50 

    >>399
    どうした?ブラック企業勤めで頭おかしくなった?

    +31

    -13

  • 419. 匿名 2021/02/03(水) 10:51:17 

    働かないと生活が出来ない状態になったらどうなるのかな

    +0

    -0

  • 420. 匿名 2021/02/03(水) 10:51:19 

    >>410
    人のせいにばっかしててもヒキニートはヒキニートのまま

    +1

    -4

  • 421. 匿名 2021/02/03(水) 10:51:20 

    >>381
    リハビリがてらボランティアから始めるのもいいかもね
    お金絡むとプレッシャーかかっちゃうじゃん
    農業とか気分転換にも体力作りにもなる

    +84

    -18

  • 422. 匿名 2021/02/03(水) 10:51:22 

    普通に短大出て腰掛けOLして24で結婚、26と29で出産して主婦の私
    キャリアウーマンに劣等感を持ったこともあったけれど、今となってはこの人生で良かったと思う
    女の幸せってやっぱりあるよね

    +3

    -21

  • 423. 匿名 2021/02/03(水) 10:51:39 

    >>409
    結局引きこもりは引きこもる余裕が家庭にあるから生まれる

    +10

    -6

  • 424. 匿名 2021/02/03(水) 10:51:42 

    メンタルが弱いからいけない、自己責任だと追い詰める社会ほど、逆に、こういう引きこもりを増やしそうなんだよね
    社会に出たら出来が悪い・迷惑だと叩かれ、引きこもっていても叩かれるんだから、そりゃ引きこもる方選ぶわ

    +39

    -1

  • 425. 匿名 2021/02/03(水) 10:51:46 

    >>8
    介護してる知人見てるとホントに大変そう。
    子持ちは好きで産んでるけど、介護は不可抗力だしね

    +217

    -22

  • 426. 匿名 2021/02/03(水) 10:51:56 

    >>406
    上を見送るだけじゃだめだよ
    下を育てないと

    +8

    -101

  • 427. 匿名 2021/02/03(水) 10:51:59 

    >>5
    まともな職場と人間が少ないってことよ。皆さん冷たいしすぐキレるでしょw

    +313

    -10

  • 428. 匿名 2021/02/03(水) 10:52:21 

    >>4
    どうやって?
    寝たきりとかになってしまった以外は病気でもなんでも働いてる人は頑張ってるし
    人間関係だって我慢して働いてるよ

    どんなに国が受け皿を用意したって結局は自分自身がしっかりするしかないじゃん
    親も甘すぎると思うよ

    引きこもってもなんの支障もないと思ってるから働かないんだし

    +134

    -148

  • 429. 匿名 2021/02/03(水) 10:52:28 

    >>411
    そんな事は言ってない。
    叱られなれてない人が多いのも注意しただけで辞めてしまう人が多いのは事実。
    メンタル強くするとは全くの別問題。

    +16

    -1

  • 430. 匿名 2021/02/03(水) 10:52:37 

    >>262
    発達障害の特性って何ですか?
    うちの息子は攻撃性のある自閉症で今のところは支援学校でも問題を起こしています

    +19

    -4

  • 431. 匿名 2021/02/03(水) 10:52:53 

    >>262
    40代くらいで診断済の発達障害の方がどのくらい働けているかの統計とか見てのコメントですか?
    ここ気になってるので資料かなんかあったら教えて下さい。

    +23

    -0

  • 432. 匿名 2021/02/03(水) 10:53:06 

    >>406
    そんな事ないよ、介護してるの立派だよ!

    これでいいですか?

    +29

    -52

  • 433. 匿名 2021/02/03(水) 10:53:07 

    >>426
    だから、子なしは子持ちよりたちばが低いって言いたいの?

    +31

    -1

  • 434. 匿名 2021/02/03(水) 10:53:08 

    >>383
    ですよね
    なんか家庭や精神的に病気ありだろうから
    すぐ病院へ行って検査するべきだと思う

    +15

    -0

  • 435. 匿名 2021/02/03(水) 10:53:12 

    うちのすぐ裏にもいる
    暴力系の引きこもり
    身長190cmの大柄だから恐怖しかない。

    +6

    -2

  • 436. 匿名 2021/02/03(水) 10:53:19 

    >>8
    いや専業主婦はニートです

    +48

    -164

  • 437. 匿名 2021/02/03(水) 10:53:23 

    >>427
    それだけみんなギリギリで頑張ってる
    本当は働きたくないけどお金のために働くしかない
    だからギスギスするんだよね
    悪循環だよ

    +116

    -5

  • 438. 匿名 2021/02/03(水) 10:53:23 

    >>416
    そういうことを普通考えるよね
    だけど、一定数、仕事を選ぶな!わがまま言うな!みたいな人が必ず出てくるんだよね〜
    ベーシックインカム導入で一度淘汰されないと気付かないのかな

    +94

    -2

  • 439. 匿名 2021/02/03(水) 10:53:51 

    >>423
    年金目当てで親が死んでも遺体放置するんだもんね

    +8

    -1

  • 440. 匿名 2021/02/03(水) 10:53:57 

    >>96
    そうそう。私も氷河期世代40代だが、働くのは嫌いだが生活の為に我慢して働いてるわ。

    +50

    -8

  • 441. 匿名 2021/02/03(水) 10:53:58 

    このトピ子なし専業多いね
    てかガルちゃんに多い

    +3

    -6

  • 442. 匿名 2021/02/03(水) 10:54:05 

    >>426
    うわ、ヤバいヤツがいる。
    介護の大変さを全く理解してない人が言うセリフ。

    +94

    -2

  • 443. 匿名 2021/02/03(水) 10:54:06 

    >>383
    今はすぐ発達障がいとか知的とか支援あるけど
    当時はなにもなかったよね。
    因みに旦那も発達っぽい

    +14

    -2

  • 444. 匿名 2021/02/03(水) 10:54:13 

    >>436
    専業主婦に嫉妬メラメラww

    +94

    -8

  • 445. 匿名 2021/02/03(水) 10:54:13 

    >>403
    知能検査を受けましょう
    児童相談所で手続きをします

    +1

    -0

  • 446. 匿名 2021/02/03(水) 10:54:25 

    >>357
    仲間がいて安心したのか。

    +0

    -2

  • 447. 匿名 2021/02/03(水) 10:54:38 

    >>13
    うちもです。
    関係は切れるんですが、法的には縁は切れないのかな?


    +122

    -0

  • 448. 匿名 2021/02/03(水) 10:55:01 

    >>441
    自分の存在を承認してもらいたくて仕方ないんだろうね
    引きこもりニートくらいしか優越感浸れる対象がいないのだろうか…

    +6

    -3

  • 449. 匿名 2021/02/03(水) 10:55:14 

    >>405
    隙あらば自分語り…

    +8

    -7

  • 450. 匿名 2021/02/03(水) 10:55:39 

    専業ニートと外野に言われても、まあ、いいかな。夫婦の問題に口を出す方がおかしいんだし。

    +14

    -1

  • 451. 匿名 2021/02/03(水) 10:55:51 

    >>213
    はい?笑

    +48

    -5

  • 452. 匿名 2021/02/03(水) 10:55:53 

    >>383
    ここで必死に専業叩いてるのを見ると障害有りだよなーと思って見てる
    発達障害グレーの子どもを育ててるから不安になるよ
    将来、ガルちゃんで誹謗中傷して逮捕されるとかちょっと想像してしまった

    +28

    -9

  • 453. 匿名 2021/02/03(水) 10:55:56 

    >>429
    うちの職場ではおばさんの方がちょっと注意するとキレ散らかしますね
    まぁ面の皮が厚いので辞めませんが
    地雷人間ばかり会社に残るのでまともな若い子はすぐ辞めていきます

    +6

    -10

  • 454. 匿名 2021/02/03(水) 10:56:36 

    >>443
    決めつけないで大変なら病院行ってね

    +0

    -5

  • 455. 匿名 2021/02/03(水) 10:56:54 

    >>442
    子持ちも介護はすることになるよ
    上を看取って下を育てる両輪揃わないと社会は回らない

    +16

    -18

  • 456. 匿名 2021/02/03(水) 10:57:08 

    >>333
    ありがとう、そうだ、確定申告しなきゃと思い出した。資産運用自分で出来ない人の僻みなんて気にしちゃダメ。「頭の出来が違うので問題はナシ」だよ(adoさんの曲うっせぇわより)

    +6

    -4

  • 457. 匿名 2021/02/03(水) 10:57:18 

    >>155
    薄っぺらいプライドw

    +108

    -2

  • 458. 匿名 2021/02/03(水) 10:57:52 

    >>213
    卑屈にならない方がいいんでない?
    趣味に使いたい人もいれば、家でゆっくり家事や料理が好きな人もいる。
    自分に合った道で

    +69

    -5

  • 459. 匿名 2021/02/03(水) 10:58:07 

    >>213
    意味不明

    +44

    -4

  • 460. 匿名 2021/02/03(水) 10:58:11 

    >>378
    そんなんで?
    そんなんだったらあげるのに
    子なし専業だけど家賃収入あるし

    +9

    -5

  • 461. 匿名 2021/02/03(水) 10:58:20 

    >>453
    おばさんを転がせるくらいに強かにならないと。
    私得意だよw

    +5

    -6

  • 462. 匿名 2021/02/03(水) 10:58:29 

    >>452
    子持ちなら専業でもいいと思うよ
    子供育てるためにある制度だからね

    +4

    -15

  • 463. 匿名 2021/02/03(水) 10:59:13 

    >>315
    仕事が大好きでやりがいがある人は自分が幸せだから他人が専業だろうがそうでなかろうが関係ないはず。仕事や家庭で不満がある人が専業をずるいと思ったり白い目で見るんだと思う。
    ちなみにわたしは仕事してる。自営業。

    +39

    -1

  • 464. 匿名 2021/02/03(水) 10:59:26 

    税金ばっか上がってるのに初任給は変わってないの、明らかにおかしいでしょ
    引きこもり問題の前に労働環境を改善せえ

    +19

    -0

  • 465. 匿名 2021/02/03(水) 10:59:28 

    >>83
    本当にすごかったよね。

    私は2000年卒。
    従業員30人ぐらいの、全く魅力を感じない卸問屋の会社説明会兼一時面接に行ったら、300人ぐらいの学生が来てた。
    しかも、その中に旧帝大に通ってる美人の知り合いを見つけて、「こんな微妙な会社の内定すら私には無理そうだ」とうなだれたわ。

    +152

    -2

  • 466. 匿名 2021/02/03(水) 10:59:51 

    >>7
    今年卒業ですが、新卒レールから外れそうです
    逸れたら終わりなんでしょうか...

    +88

    -15

  • 467. 匿名 2021/02/03(水) 10:59:52 

    >>455
    子持ちの子なし叩きって、こういうトピでもするんだね。あまり子なしトピに行った事が無かったから本気で驚いてる。子供の親がすることなの?

    +62

    -2

  • 468. 匿名 2021/02/03(水) 11:00:00 

    後継者不足の業界にどんどん斡旋したら?
    一部は続けると思うよ

    +2

    -1

  • 469. 匿名 2021/02/03(水) 11:00:04 

    というか専業主婦がどうとかは完全にトピズレでしょ
    自分語りしたいなら専業主婦トピ立ててー

    +17

    -1

  • 470. 匿名 2021/02/03(水) 11:00:07 

    >>41
    この流れ笑った!

    >>32
    そうそう、だけど別トピでそういう批判する人の大半は50~60代で働いたことない主婦層と見たので真に受けなくて大丈夫!
    意見がズレてる上に上から目線なんだよね笑

    +113

    -3

  • 471. 匿名 2021/02/03(水) 11:00:38 

    仕事ないもの。
    若い子優先だし。

    +4

    -0

  • 472. 匿名 2021/02/03(水) 11:00:40 

    >>315
    自覚はもつべき(笑)反論してる方多いけど、うちはそれで穏やかに生きてるから別に白い目で見られてもいいかな。
    自分が楽しく生きられる方が大切だもの。

    +16

    -1

  • 473. 匿名 2021/02/03(水) 11:01:20 

    >>262
    発達障害児の就職率ってどのくらいあるんですかね
    うちの弟も発達障害あるんだけど、最長半年しか続かなくて今までにアルバイトを20くらいしています
    2度正社員になったのですが、2ヶ月ほどで辞めてしまいました
    一応有名大学卒です

    +33

    -0

  • 474. 匿名 2021/02/03(水) 11:01:39 

    >>460
    必要なのは次世代の人材を産むことだよ

    +1

    -9

  • 475. 匿名 2021/02/03(水) 11:01:51 

    氷河期世代の専業主婦の隠れ引きこもりも
    相当いると思う

    キラキラママ、育児支援の充実の中で
    中学~大学生がいる氷河期世代の主婦は
    最低時給のパートで働いておけっていう世の中の雰囲気

    +10

    -4

  • 476. 匿名 2021/02/03(水) 11:02:02 

    >>466
    25くらいまでなら第二新卒で募集もあるけど、
    とりあえず会社は規模で選ばないと詰むよ〜
    ベンチャーとか中小企業より大企業の方が絶対いいからね

    +14

    -35

  • 477. 匿名 2021/02/03(水) 11:02:38 

    >>467
    正論言ったら何で子持ちと決めつけるの?

    +3

    -28

  • 478. 匿名 2021/02/03(水) 11:02:42 

    >>449
    元ひきこもりだけど一念発起しました、って人は語りたいんだろうね。
    それが出来なかった人に対しての対抗心とか優越感なんだろうけどさ。
    とりあえず高校、大学を出てからずっとひきこもりで40才なのか、10年~とか社会人やってて退職してひきこもりになったのかでどうするのかも変わってくる気がする。

    +18

    -5

  • 479. 匿名 2021/02/03(水) 11:02:45 

    >>315
    妬みと僻みで不幸な生活してると他人を恨むんだよね
    わたしも貧乏だった時はそうだった

    +26

    -0

  • 480. 匿名 2021/02/03(水) 11:02:54 

    >>473
    発達障害だと採用されても自分からやめる確率高いからね
    援助しようがない

    +3

    -8

  • 481. 匿名 2021/02/03(水) 11:03:03 

    >>436
    またコイツか!笑

    +60

    -2

  • 482. 匿名 2021/02/03(水) 11:03:26 

    >>71
    レジは馬鹿には出来ないよ。やったこと無いでしょ?

    +91

    -1

  • 483. 匿名 2021/02/03(水) 11:03:42 

    >>405
    頑張ったんですね!
    逆転を狙うならハッタリも必要ですよ。

    +12

    -1

  • 484. 匿名 2021/02/03(水) 11:03:50 

    >>418
    あいにくブラックまではいかないグレーくらいだけど人や環境のせいにして無職よりはマシかな。仕事もらえてやり甲斐はあるし自分で稼いだお金で食べていけるから。すぐにブラックだなんだと茶化すあなたみたいな人いるけど、働ける事に感謝するのも大切だよ。あんまりひどい会社なら自分が壊れる前に転職した方がいいけどね。

    +18

    -28

  • 485. 匿名 2021/02/03(水) 11:04:01 

    人前に出たくない、他人と会話したくないなら、ビル清掃やラブホの部屋清掃員やればいいじゃん。
    自宅で出来る内職もあるよ。
    どんな理由があったとて、部屋に引きこもってゲームやアニメばっか観て遊んで暮らす言い訳にはならんわ。
    とにかく本人と親が甘え過ぎ。

    +13

    -6

  • 486. 匿名 2021/02/03(水) 11:04:02 

    >>425
    専業主婦になったら、介護なしなんてあるの?
    一緒にする意味不明感

    +10

    -8

  • 487. 匿名 2021/02/03(水) 11:04:07 

    >>403
    私は製造の検品してます
    誰とも喋らないし違和感にすぐ気づくので私の天職だと思ってる
    ただ注意欠陥のある人には向かないし、発達障がいといっても人それぞれ合う合わない仕事がある

    +66

    -0

  • 488. 匿名 2021/02/03(水) 11:04:13 

    日本にいる頭のいい人たちって何を考えてるんだろうね

    +13

    -0

  • 489. 匿名 2021/02/03(水) 11:04:25 

    働けよ。
    社会とか精神的なもののせいにしてる奴は逃げ。

    +5

    -14

  • 490. 匿名 2021/02/03(水) 11:04:44 

    頑張ってそこそこの大学まで出たのに就職出来なかった氷河期世代は、大卒プライド捨てられないまま何者にもなれず、ズルズル中年になってしまってるよ、どこかでやり直せた人はいいけれど、、

    +19

    -2

  • 491. 匿名 2021/02/03(水) 11:04:52 

    >>1
    移民入れないでこういう人達を動員することはできないの?
    少なくとも日本語は喋れるじゃん…

    +105

    -2

  • 492. 匿名 2021/02/03(水) 11:05:08 

    ひきこもりの中年をが増えて国としてどうするべきかの話題なのに、
    また結局、専業、兼業、子持ち、子無しの話になるとか…がるちゃん名物トピズレだよ

    +43

    -0

  • 493. 匿名 2021/02/03(水) 11:05:16 

    >>170
    そうそう、冷蔵庫とか窓や壁拭きとか細かい家事もいっぱいあるよね
    一人暮らしだけど休日は平日できない家事をする必要がある
    実家暮らしの子はそんなのお構いなしにバンバン誘ってきたなぁ
    家事やらなきゃだから〜って断ると1人分くらい平日ちゃちゃっとできない?って言われたこともあったよ
    実家暮らしってニートも含め手伝ってない子が多いんだろうなと思ったよ

    +64

    -4

  • 494. 匿名 2021/02/03(水) 11:05:48 

    >>474
    産む事じゃない、そういう人材を育てる事じゃない?
    だけど「次の世代の為に優秀な納税者として社会に出すように子供を育てるわ!」って人はいるんだろうか。

    +14

    -2

  • 495. 匿名 2021/02/03(水) 11:05:59 

    >>187
    マシに見えるって言い方も…
    なんかズレてるよなぁ。

    +39

    -1

  • 496. 匿名 2021/02/03(水) 11:06:10 

    ひきこもりに向かって甘えすぎだ、働けといったところで効果あるわけないんだよね
    自粛しろ、金はやらんって言ってる無能政治家と同じだね

    +39

    -2

  • 497. 匿名 2021/02/03(水) 11:06:12 

    >>480
    いじめられるからなぁ

    +27

    -0

  • 498. 匿名 2021/02/03(水) 11:06:14 

    >>491
    この人達移民がやるような職業に行きたがらないじゃん

    +21

    -11

  • 499. 匿名 2021/02/03(水) 11:06:14 

    >>463
    仕事してても子なしなら意味ないよ

    +0

    -13

  • 500. 匿名 2021/02/03(水) 11:06:49 

    >>477
    これ正論なの?

    +36

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード