-
1. 匿名 2021/02/02(火) 11:52:49
歩く機会が減ったことで、50~60代の“プレ老人化”が進んでいます。この1年で減った筋力は年を重ねてからでは戻りづらく、10年後20年後に寝たきりになる可能性も高いのです。+27
-1
-
2. 匿名 2021/02/02(火) 11:53:44
在宅になって1日100歩くらいしか歩いてないわ…+233
-2
-
3. 匿名 2021/02/02(火) 11:54:14
人から見られて仕事するって大事だよね。通勤でも人に会うし、社内でも。+167
-4
-
4. 匿名 2021/02/02(火) 11:54:21
足むくみチェック画像持ってきたよ
平気かなと思ったら自分もむくんでましたつらい+86
-0
-
5. 匿名 2021/02/02(火) 11:55:03
何?ゾウ足って。
私の足の形の事かと思った。
リモートワークはしてないけど、私既に昔からゾウ足🐘+146
-0
-
6. 匿名 2021/02/02(火) 11:55:13
>>4
ありがとう。
在宅なって歩く機会が減って、浮腫がとれにくいよ+28
-1
-
7. 匿名 2021/02/02(火) 11:55:15
たまに外出ると滅茶苦茶疲れるもんなー+78
-1
-
8. 匿名 2021/02/02(火) 11:55:40
他人事じゃないわ
足パンパンだもの+31
-0
-
9. 匿名 2021/02/02(火) 11:55:40
>>2
筋肉かなり落ちるよね…どんどん体が弱るから
散歩一日30分すると良いって聞いた😭+88
-0
-
10. 匿名 2021/02/02(火) 11:55:59
人間はこうやって進化?してくのか…+17
-1
-
11. 匿名 2021/02/02(火) 11:56:32
買い物と散歩で1日1時間は歩くようにしてるけど、あまり効果はないで。+14
-7
-
12. 匿名 2021/02/02(火) 11:56:36
元からゾウ足な私は……+72
-3
-
13. 匿名 2021/02/02(火) 11:56:47
私もリモートのせいで手と足が完全に動かなくなった+8
-1
-
14. 匿名 2021/02/02(火) 11:57:13
歯磨きする時とか掃除機かける時つま先立ちしてる+9
-0
-
15. 匿名 2021/02/02(火) 11:57:33
骨折して歩かない生活が続いてたら、靴が入らなくなってきた。このこと? すごい恐怖+8
-1
-
16. 匿名 2021/02/02(火) 11:57:41
>>5
若い頃からそうな人も結構いるみたい🐘
お酒とかよく飲んだり足首冷えてるタイプ?足首が太い…象足は生まれつき?原因と細くする方法 | MENJOYmen-joy.jp足首が太く、足にメリハリがない!……女性を悩ますそんな「象足」現象。いったいなぜ象足になってしまうのでしょうか? そして改善する方法はあるのでしょうか? そこで今回は、健康マネジメントの修士号を保持する筆者が、足首が太くなってしまう原因と、細くする...
+31
-1
-
17. 匿名 2021/02/02(火) 11:58:35
毎日風呂上がりにリングフィットやってるお陰で、在宅だけど筋肉は衰えてない。+8
-0
-
18. 匿名 2021/02/02(火) 11:58:47
リモートじゃなくてもスマホ首の人増えたよね+39
-1
-
19. 匿名 2021/02/02(火) 11:59:46
>>4
10代の頃から常に1はある
5になることもよくあるけど、医師の診断を仰ぐ必要があるレベルだとは思ってなかった
何科だろ+4
-0
-
20. 匿名 2021/02/02(火) 12:00:41
>>5
整形外科とかで足首の関節緩いって言われたことない?
1のかかと上げ運動すると良いよ。
ふくらはぎや足首、足裏のマッサージも一緒に。
年取ると足裏に負担がかかって大変だよ。+9
-0
-
21. 匿名 2021/02/02(火) 12:00:44
ゾウ足って響きが怖い
コロナ禍で大分足が太くなったんだけど、特に太ももがすごい
太ももがまんまバーバパパのシルエットしてる+22
-0
-
22. 匿名 2021/02/02(火) 12:01:21
踏み台昇降やりはじめたよ
効果あるといいなー+16
-1
-
23. 匿名 2021/02/02(火) 12:02:51
スマホは下向かないように意識して高い位置で操作するようにしてる。+13
-0
-
24. 匿名 2021/02/02(火) 12:02:54
>>19
5レベルは肝臓だよ!亡くなった父が肝臓弱ってたんだけどこれになってた。肝臓以外にも浮腫症状は出るとは思うけど+19
-0
-
25. 匿名 2021/02/02(火) 12:03:08
>>22
さいきん上の階の人ドンドン足音うるさいなぁ何やっているんだろう+6
-1
-
26. 匿名 2021/02/02(火) 12:04:04
ふくらはぎの筋トレしても着地の衝撃がラクになるだけであんまり意味ないよね
スキップするみたいに足あげるほうが下腹部も細くなるし歩きやすくなる+3
-3
-
27. 匿名 2021/02/02(火) 12:04:48
リモートワークって言葉は流行らせたいのかね?
政府やテレビマスゴミ。
3密とか5つの小みたいなのと同じで。
+3
-7
-
28. 匿名 2021/02/02(火) 12:05:05
子供いるから保育園に迎えに行ったりすることあるからまだ歩くけど、子供いないテレワークだったら一日中100歩しか動かないわ。マンションにスーパーもついてるから余計に+5
-0
-
29. 匿名 2021/02/02(火) 12:11:30
>>2
ベットの上で台敷いて寝っ転がって
テレワークしてるから、
トイレ以外立ち上がってないよ…。
+24
-0
-
30. 匿名 2021/02/02(火) 12:13:20
日中もメディキュット履いてたら脚細くなったよ〜
メディキュット持ってる人、試してみて!+7
-1
-
31. 匿名 2021/02/02(火) 12:14:14
あまりにも太りすぎて怠け者代表みたいな私でさえジムに通い始めた。
あまりにも筋肉なくなりすぎてて驚愕。
在宅勤務の人は本当に気をつけたほうがいい!+9
-0
-
32. 匿名 2021/02/02(火) 12:14:36
>>2
同じく。リモートワークになり、電車乗り遅れそうになり猛ダッシュとか3階のオフィスまで階段かけあがるとかなくなって3キロ太った。ヤバイ。+41
-0
-
33. 匿名 2021/02/02(火) 12:19:02
皆んなでゾウ足になろうぞ🦣+3
-2
-
34. 匿名 2021/02/02(火) 12:20:15
>>30
ほんま?かえって血流わるくならん?+2
-1
-
35. 匿名 2021/02/02(火) 12:22:28
リングフィット始めました。筋肉痛がすごい。
サイレントモードがあるので、マンションでも大丈夫です。+8
-0
-
36. 匿名 2021/02/02(火) 12:27:06
>>22
やり過ぎると膝やられるから気をつけて+2
-0
-
37. 匿名 2021/02/02(火) 12:29:28
>>27
もともとテレワーク=リモートワークで、会社によってはリモートワークの方が馴染みが深い人も多いんじゃないかな?
私はコロナで初めてテレワークって聞いたよ+5
-0
-
38. 匿名 2021/02/02(火) 12:35:43
ほんっと肩が凝って凝って…
まぁリモートワークしてないけど、がるちゃんやりすぎかね^_^;+8
-0
-
39. 匿名 2021/02/02(火) 12:36:20
>>1
何でもかんでも変な言葉作るな
言葉遊びはやめて+0
-4
-
40. 匿名 2021/02/02(火) 12:41:24
ポツンとに出てくるような足腰丈夫で何でも一人で出来るお年寄りは若い時から苦労してきた人。現代みたいに半引きこもりはヨボヨボ老人まっしぐらかな。+6
-0
-
41. 匿名 2021/02/02(火) 12:43:17
リモートワークしてないだらけた主婦だけど家の中でもメディキュット履いてるよ。
あんまり出歩かないけど足首キュッとなるからおすすめ。+9
-0
-
42. 匿名 2021/02/02(火) 12:45:44
>>1
でもテレワーク楽すぎて止められない
満員電車?ムリムリw
気分転換にほぼ毎日昼過ぎから釣り行ってるよw+3
-1
-
43. 匿名 2021/02/02(火) 13:13:02
>>10
今は適度に運動しないと不健康になる身体の作りだけど将来的には動かなくても健康状態が悪くならない身体になるかもね+2
-0
-
44. 匿名 2021/02/02(火) 13:18:05
コロナで出歩かなくなって、人と会わなくて
化粧も適当にしていたらやっぱり老けたなぁ
落ち込むよ。+7
-0
-
45. 匿名 2021/02/02(火) 13:21:25
>>5
卓球部って足首細いイメージあるから、反復横跳びとか効くんじゃないかなって勝手に思ってる。+2
-1
-
46. 匿名 2021/02/02(火) 13:22:50
>>9
30分でも筋肉維持できるかな?+3
-0
-
47. 匿名 2021/02/02(火) 13:43:25
象足は本当にみっともない+1
-3
-
48. 匿名 2021/02/02(火) 13:47:00
>>34
あ!わたし元々低血圧で脚がむくみやすかったから良かったのかも!
健康な人なら締め付けられるのきっとよくないよね!勧めちゃってごめん!+8
-1
-
49. 匿名 2021/02/02(火) 14:27:28
>>3
身体のことだけじゃなく、精神・脳的にもね。
リモート会議が1週間ほどなくて家族以外と話さなくなると、とっさにまともな大人の言葉が出ない!
えっと、何ていうんだっけ?となってしまう。
自分に自信もなくなる。+12
-0
-
50. 匿名 2021/02/02(火) 14:55:49
スマホの見すぎによる症状とかってよく聞くけど、見すぎてたらガラケーでも同じじゃないの?
ガラケーの頃は言われてなかったよね+2
-0
-
51. 匿名 2021/02/02(火) 15:08:38
>>50
確かにスマホだろうがガラケーだろうが見る時の姿勢変わらんわな+1
-0
-
52. 匿名 2021/02/02(火) 15:58:30
>>4
1、4だわぁ3もあやしい 確かに運動してないからな+1
-0
-
53. 匿名 2021/02/02(火) 16:48:04
ブルブルボーテの偽物がもうダイエット目的でなくマッサージ機と化してる。
ふくらはぎ、膝、太ももと順番にブルブルさせて、横向きもやって1時間位ブルブルするよ。かなり浮腫みは取れる。鍛えられてるかどうかは分からないけど。+0
-2
-
54. 匿名 2021/02/02(火) 19:14:50
>>2
たまにの出社で息切れ+5
-0
-
55. 匿名 2021/02/02(火) 19:53:05
サリーちゃんの足
って言ってた。+5
-0
-
56. 匿名 2021/02/02(火) 20:16:51
わたし出かけない時も常に着圧タイツか着圧レギンスはいてる。履かないとなんか気持ち悪くなってくるくらいで。強力な着圧を求めるようになってきたし、依存症かもw
+2
-0
-
57. 匿名 2021/02/02(火) 21:41:31
>>49
私本当にそう。美容師さんと話そうとしても言葉が出なくて、あ…あぅ…ってなる!ヤバい!!+3
-0
-
58. 匿名 2021/02/04(木) 19:34:40
>>5
素敵ですね+0
-1
-
59. 匿名 2021/02/04(木) 19:44:48
>>49
昔、データ入力の仕事してたとき、会話が出てきづらかった気がする。
まだ20代だったのに。
やはり会話しないと、会話の機能は退化するよね+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
リモートワークが蝕むのは上半身だけではない。出勤に伴う歩行時間が減り、座りっぱなしの時間が増えたことによる「ゾウ足」に悩む人も多い。『“歩く力”を落とさない! 新しい「足」のトリセツ』の著書がある下北沢病院の理事長・久道勝也さんは、ふくらはぎの筋力が落ちているのが原因と指摘する。 「脚の筋力が落ちると血流が滞って心臓に戻りにくくなり、むくみや下肢静脈瘤の原因になります。