- 1
- 2
-
501. 匿名 2021/01/31(日) 21:41:32
ルパン三世というコスプレショー+18
-1
-
502. 匿名 2021/01/31(日) 21:44:17
>>386
分かる!
呂律回ってないし!
続編もこの子出るなら見ない+3
-1
-
503. 匿名 2021/01/31(日) 21:44:24
>>11
今撮るなら、禰豆子は例の人がねじ込まれる悪感
ポッチャリ禰豆子…+25
-4
-
504. 匿名 2021/01/31(日) 21:47:00
原作知らないから何食べとショムニ、GTOは楽しめたわ。+3
-0
-
505. 匿名 2021/01/31(日) 21:51:49
宇宙戦艦ヤマト
映画実写で古代進がキムタクだったこと、
内容もトラウマになるレベルのショックだった。
初恋だった古代進は死んだ…+6
-1
-
506. 匿名 2021/01/31(日) 21:52:06
>>110
恋雨は良過ぎて何回も見てる+3
-1
-
507. 匿名 2021/01/31(日) 21:54:04
>>39
うん、藤原カイジ面白かった
でも私の中ではカイジのビジュアルは要潤だ
笑+22
-1
-
508. 匿名 2021/01/31(日) 21:54:15
ハクション大魔王の村上さん。
もっと太ったおじさんを使えば良いのにね〜
+2
-0
-
509. 匿名 2021/01/31(日) 21:55:06
>>505
ホント
勘弁して欲しいくらいのミスキャストだったわ+3
-1
-
510. 匿名 2021/01/31(日) 21:56:32
>>169
実写化などなかった事にしたいレベル
あれは酷い+42
-0
-
511. 匿名 2021/01/31(日) 22:00:47
>>193
鬼滅の舞台化はやったよ。
見に行ったけれどすごくよかったです。
+9
-0
-
512. 匿名 2021/01/31(日) 22:02:56
>>204
フランスの実写シティーハンター、本当に面白かったです。
ご紹介してくれてありがとう!!+4
-1
-
513. 匿名 2021/01/31(日) 22:03:56
>>488
それは事実?+0
-0
-
514. 匿名 2021/01/31(日) 22:04:34
>>1
アリナシで言えばアリだけど、いくら美人でも25歳過ぎの女優に女子高生役をやらせるとか金髪美形設定の主人公に蛇顔俳優をキャスティングするとか事務所の都合でバーター出演させただけの役者に尺を取っておいしいことやらせるとか人当たりはキツいけど正論を言って展開をぐっと引き締めるキャラを嫌味でヒステリックなザコ扱いするとか見るやつ見るやつ全部同じキャストと監督とかボソボソ棒読み演技を耽美と履き違えただけのとか男同士の濡れ場しか取り上げるところのないやつとか原作者が自分の単行本でガチギレ猛抗議するレベルの改変とか、
ごめんまだまだ物申したいことあるけどやっぱり実写化はナシ+7
-0
-
515. 匿名 2021/01/31(日) 22:05:04
>>268
今年の夏も舞台化決定してるよ。
去年、舞台を見たけれどプロジェクトマッピング、殺陣、アクロバット全部入ってたから
見応えあったよ!
+5
-0
-
516. 匿名 2021/01/31(日) 22:05:58
>>503
間違いなく来ると思う
銀魂も微妙だったよw
顔はいいんだけど体が太すぎ!
太すぎてCGかと思ったw+22
-3
-
517. 匿名 2021/01/31(日) 22:13:01
>>91
すらりとした主人公だったはずなのに、少女漫画の典型的ヒロインになってたので
びっくりした。
主人公の女優さんの有名なディスり発言をいつも思い出すので映画は見れない。+10
-3
-
518. 匿名 2021/01/31(日) 22:14:08
この前たまたまアマプラで暗殺教室の実写観たけど
内容スッカスカで、原作の再現度も低くてほんと時間の無駄だった
好きなシーンとか全然反映されてなかったし、E組クラスメイトほとんど活躍してなかった
山田と山本舞香くらい+0
-0
-
519. 匿名 2021/01/31(日) 22:14:19
>>51
ほのぼのして大好き〜+1
-2
-
520. 匿名 2021/01/31(日) 22:18:48
>>9
ガチの田舎なら
冗談として笑い飛ばせないでしょ
何だかんだ言って埼玉は余裕がある+16
-0
-
521. 匿名 2021/01/31(日) 22:19:12
>>17
福田組だね+5
-0
-
522. 匿名 2021/01/31(日) 22:20:20
ワンピースの歌舞伎、よかったWOWWOWで見たけれど、サンジがキセル持って現れるところ、
最高に格好良かったし、華やかで素敵だった。
収束したら再演してほしい!
+4
-2
-
523. 匿名 2021/01/31(日) 22:22:37
>>144
小栗旬って演技上手いけどいつも秀才的な演技だよね
コメディにはちょっと物足りない。
個性的なノリを持った演技をする人がよかったな
まだオーラはそんなに無いけど賀来賢人とか合いそう+4
-7
-
524. 匿名 2021/01/31(日) 22:25:19
>>142
いや炭治郎の年齢は若手俳優じゃなくて子役の部類に入ってくるでしょ
また年齢設定変えるの?+10
-1
-
525. 匿名 2021/01/31(日) 22:26:24
>>2 ミュージカル黒執事は全然あり+19
-4
-
526. 匿名 2021/01/31(日) 22:26:44
>>503
浜辺美波がいい+4
-8
-
527. 匿名 2021/01/31(日) 22:27:07
>>1
原作へのリスペクトが無い安易な実写化が多いのが残念だけど
今の色々な娯楽が多い中で売れる漫画は本当に一握りでそれらの売り上げだけで色々な漫画さんを見出して食べさせて行くことは不可能だと思うから実写化アニメ化グッズ化は仕方ないと思う
もっと実写化の質の向上をただただのぞむのみ+1
-2
-
528. 匿名 2021/01/31(日) 22:29:12
実写映画は恋愛ものなら百歩譲ってまだいい。他は無理。ハガレン好きだから実写化本当に受け入れられなくて、チケット買って映画館特典の0巻だけもらって見ずに帰ったよ+2
-0
-
529. 匿名 2021/01/31(日) 22:30:19
アニメで興行収入よくても配給会社美味しくないんだよね。
実写だと原作者にほぼ入らないとか聞いた。
実写のほうがいろんな方面が美味しい。+1
-4
-
530. 匿名 2021/01/31(日) 22:37:05
>>308
ドラマ入れていいならライアーゲームは成功してると思う。+2
-1
-
531. 匿名 2021/01/31(日) 22:46:34
賭けグルイの浜辺美波
肝心の狂ってる演技のところの台詞が
全然聞き取れないのは私だけ?
だから、ちょっといらっとする。
でも続編ができるってことは人気あるってことですよね?+1
-0
-
532. 匿名 2021/01/31(日) 22:47:07
>>463
炭治郎って今時の若俳だったら大体誰でも無難にやれそうだし逆に誰がなっても文句は出そう+3
-1
-
533. 匿名 2021/01/31(日) 22:47:20
ヌーべーの実写ドラマはもう見るに絶えなかった…
コスプレやってみた番組として見るようにしてた+9
-0
-
534. 匿名 2021/01/31(日) 22:53:46
>>505
キムタクヤマトでも2202よりはまともという悲しい事実+4
-0
-
535. 匿名 2021/01/31(日) 22:56:11
>>524
そうに決まってると断言しとくわ
今の芸能界が、鬼滅ほどのドル箱仕事を子役なんかにやらせるわけないじゃない+4
-0
-
536. 匿名 2021/01/31(日) 22:57:09
>>456
原作は小説+4
-0
-
537. 匿名 2021/01/31(日) 22:57:39
>>529 ファンは全く美味しくないな+7
-0
-
538. 匿名 2021/01/31(日) 22:58:21
>>7
広瀬すずとかもだよね
ごり押ししたいが為に人気漫画を実写化して設定まで変えて、原作レ○プ
バカの一つ覚えのように似たようなキャスティングにして金太郎飴のようになって、うんざりされる。+29
-3
-
539. 匿名 2021/01/31(日) 22:59:12
>>461
山崎賢人主演はごく一部を除いてひどいものが多い+4
-3
-
540. 匿名 2021/01/31(日) 23:01:13
>>471
少年漫画の実写映画よりは少女漫画の実写映画の方が当たり率は高いと思う+3
-1
-
541. 匿名 2021/01/31(日) 23:02:08
スミカスミレ面白かった〜+3
-0
-
542. 匿名 2021/01/31(日) 23:03:06
>>478
一番やらかしたでびるまんが入ってないよ+3
-0
-
543. 匿名 2021/01/31(日) 23:06:15
>>483
原作者がOKせずとも出版社主導で動くこともあるそうだよ。
そもそも原作者には実写化してもたいして原作料は入らない。実写化してやったら本の売上が上がってその分印税が増えるだろって扱い。+8
-1
-
544. 匿名 2021/01/31(日) 23:06:16
MIYAVIが某漫画の実写に出演してたけど役作りしてなくて腹が立った。漫画の実写なら尚更役作りしてほしい。+3
-1
-
545. 匿名 2021/01/31(日) 23:07:45
>>477
黒木華は年齢面では間違いじゃない+4
-0
-
546. 匿名 2021/01/31(日) 23:08:35
>>501
実際に実写化されたの?ポスターだけ?
出演者有名なのに初めて見た。+1
-0
-
547. 匿名 2021/01/31(日) 23:08:36
>>522
宝塚の漫画やゲームの舞台化、歌舞伎化は演出や衣装やメイクに力を入れてるから比較的に原作ファンからの評価も高いから、ごり押し俳優(女優)の為に実写化する映画化やドラマ化と比べたら月とすっぽん。+8
-0
-
548. 匿名 2021/01/31(日) 23:10:53
>>495
宮崎駿はカリオストロが映画公開時に大コケしたからね。
+3
-0
-
549. 匿名 2021/01/31(日) 23:11:16
>>501
現時点の芸能界で最大限努力したキャスティングじゃない?+5
-1
-
550. 匿名 2021/01/31(日) 23:11:23
>>513
「諫山 町山」や「諫山 町ヴァー」で検索してみて
進撃に「クサヴァー」という町山氏モデルのキャラがいて、町山氏は進撃ファンの間で町ヴァーさんと呼ばれている+2
-0
-
551. 匿名 2021/01/31(日) 23:15:56
>>44
一見埼玉ディスってるけど、なんだかんだ埼玉愛に溢れてる映画だからね+32
-0
-
552. 匿名 2021/01/31(日) 23:17:40
>>76
宝塚はオリジナルストーリーでも原作リスペクトが軸にあるから好き。演者も見た目や役作りをかなり忠実にキャラに寄せてるから違和感なく観られる。
特にポーの一族は原作者から何十年もNG出されて念願の上演だったから雰囲気作りは他の原作ものよりも念入りだったと思う。+20
-1
-
553. 匿名 2021/01/31(日) 23:18:12
二十代のお姉さんと高校生の男の子のミステリーが四十過ぎの女性とアラサー男にされた時はきつかった。+4
-0
-
554. 匿名 2021/01/31(日) 23:20:44
>>529
原作者はおいしくない+4
-0
-
555. 匿名 2021/01/31(日) 23:30:55
>>36
実写進撃は最後まで見たらちゃんとおもしろいよ。
後編を見たら何故リヴァイがいなくてオリキャラシキシマがいるのか理解できた。
前編で脱落した人が多いから駄作扱いなんだよね。
欲出して前後編なんかしなきゃよかったのにと思う。+6
-11
-
556. 匿名 2021/01/31(日) 23:34:37
実写になるにあたって向き不向きあるよね
写実的な絵の現代の話(海猿、きのうなに食べた)突き抜けてネタにしやすい話(テルマエロマエ、翔んで埼玉)辺りは実写に向いてたと思う
少女漫画はキャスティングで当たり外れ有る感じ
二次元のファンタジー感強いのは相当頑張らないとコスプレショーになっちゃう+9
-1
-
557. 匿名 2021/01/31(日) 23:37:34
>>2
黒歴史+11
-0
-
558. 匿名 2021/01/31(日) 23:39:53
性別を変える、髪型が違う、オリジナルキャラクターを出すとか、原作へのリスペクトのない改変が嫌だなと思う+7
-1
-
559. 匿名 2021/01/31(日) 23:42:24
少女漫画は特に難しい
ストロボエッジも青空エールも君に届けも違うなーと思ったし、好きな漫画を安易に実写化されたくない+7
-2
-
560. 匿名 2021/01/31(日) 23:45:10
>>525
プロモーション見たけどグレルの完成度高かった+4
-0
-
561. 匿名 2021/01/31(日) 23:45:46
>>44
私は西東京市出身だけど、あの端っこの感じがウケた。ぎりぎり都民(笑)+16
-0
-
562. 匿名 2021/01/31(日) 23:46:11
>>11
もはや逆に見たい
どれだけ駄作か+5
-0
-
563. 匿名 2021/01/31(日) 23:46:42
>>8
効率良く、ローリスクで稼げるから+6
-0
-
564. 匿名 2021/01/31(日) 23:46:52
医龍は面白かったなー。+3
-0
-
565. 匿名 2021/01/31(日) 23:48:48
好きな俳優には出てほしくない。
不振でマスコミに悪く書かれた時悲しかった。+3
-0
-
566. 匿名 2021/01/31(日) 23:50:15
>>58
なんていうのかなー。
都民ですって顔して池袋で遊ぶ、あの感覚。
さいたま市になってしまった時の、軽い嫌悪。
市から書けば、誤魔化せると思ってたのに(笑)+0
-0
-
567. 匿名 2021/01/31(日) 23:51:37
>>558
ドラマ版ガリレオみたいなやつか+1
-0
-
568. 匿名 2021/01/31(日) 23:54:58
>>560 グレル役の方は初演の頃からずっと同じ役者さんが演じてるんですよ。ぴったりですよね。+5
-1
-
569. 匿名 2021/01/31(日) 23:55:35
ギャグ漫画ならいいけどそれ以外はなんか嫌かな+0
-0
-
570. 匿名 2021/01/31(日) 23:59:33
>>5面白かったよ
+5
-1
-
571. 匿名 2021/02/01(月) 00:00:20
アメコミは実写化しても当たり多いのにね。
もっと作品絞って無茶苦茶金かけて作って欲しいわ+3
-4
-
572. 匿名 2021/02/01(月) 00:02:24
二階堂ふみが耽美派な役なのは納得できないな。
鼻がブスすぎる。+1
-5
-
573. 匿名 2021/02/01(月) 00:03:26
>>571
アメコミも外れも多いよ
マーベルが好調な一方でワンダーウーマンとジョーカー以外のDCは外れ続きとも言われている。+3
-0
-
574. 匿名 2021/02/01(月) 00:03:45
>>72
一見お遊戯会っぽいけど、よく見るとみんなハマってて草+25
-0
-
575. 匿名 2021/02/01(月) 00:05:41
>>153
原作、長すぎて最後まで読めなかったよ。+0
-2
-
576. 匿名 2021/02/01(月) 00:05:41
>>555
整合性どうこう関係なくみんなが見たい進撃じゃないから失敗したんだよ。
+18
-0
-
577. 匿名 2021/02/01(月) 00:07:15
実写化の方が脚本しっかりしてて好き
オリジナルドラマだと設定ガバガバなこと多い+0
-5
-
578. 匿名 2021/02/01(月) 00:08:23
>>76
あのベルばらの実写化を成功させた実績があるからね+16
-0
-
579. 匿名 2021/02/01(月) 00:11:45
個人的に私たちはどうかしているは実写も割とまともだった
作者が主役は原作と年齢近い役者じゃなきゃ嫌だというのを守ったのは良かった+3
-0
-
580. 匿名 2021/02/01(月) 00:15:55
>>576
まあまあ、そう言わずに一度見てみなよ。
どうせ見てないんでしょ?
アマプラでも見れるから。+1
-4
-
581. 匿名 2021/02/01(月) 00:20:10
>>91
本当に?
あらたとまつげくんの配役逆でしょ?
無駄美人設定もどっかいっちゃってるし(ぶりっ子にしか見えなかった)
しのぶさんは良かったけど
映画のテンポも悪くて 漫画の良さが潰された映画だったよ
オリジナル部分が本当いらないし
+13
-0
-
582. 匿名 2021/02/01(月) 00:21:27
スラムダンクだけは無理。+4
-0
-
583. 匿名 2021/02/01(月) 00:21:46
>>483
友達のジャニオタが映画きっかけでかぐや様好きになった。赤坂先生が言いたいことは多分こういうことなんだろうね。+6
-0
-
584. 匿名 2021/02/01(月) 00:22:40
とりあえず、転スラの実写はやめて欲しい
絶対ミスキャストになるから
特に鬼人女子
シュナはともかく、シオンはモデルも居るし(AV女優だけど)
リムルも適役居ない+3
-0
-
585. 匿名 2021/02/01(月) 00:23:38
ダイヤのAも絶対やめて❗+3
-1
-
586. 匿名 2021/02/01(月) 00:27:17
勝手な話ですが、自分の読んだことのある思い入れのある漫画は実写化されると嫌な気持ちになります。
矢沢あいの漫画が好きなので「NANA」や「パラキス」はイメージがあるので嫌悪感でした。
今大好きな「鬼滅の刃」は実写化なんてされた日は悲しいし絶対にやめてほしいと思います。
しかし読んだことのない「逃げ恥」はとても楽しく観れたしガッキー可愛いしとっても良かったです。
+2
-0
-
587. 匿名 2021/02/01(月) 00:27:45
>>117
本当嫌だった・・・何で太鳳ちゃん・・・嫌いじゃないけど無理だよって当時は思ってしまった。+6
-0
-
588. 匿名 2021/02/01(月) 00:33:07
>>396
確か男装してる設定に変えたんだよね?+6
-0
-
589. 匿名 2021/02/01(月) 00:33:34
>>584
えっスライムが主人公なのに実写化できるのw+3
-0
-
590. 匿名 2021/02/01(月) 00:35:39
>>503
ハシカンはゴーリキーに次ぐ実写化女優だからね+1
-0
-
591. 匿名 2021/02/01(月) 00:38:09
基本制作サイドは、視聴率命だからね。
売れてる原作を真似るのが一番無難なんだよ。
制作サイドが、オリジナルドラマで勝負できないビビリな人間が増えてるから仕方ないよね。
実写化すると、寒い映像が多くなるのはなぜだろう。+2
-0
-
592. 匿名 2021/02/01(月) 00:38:59
内容は改編して格好だけ妙に原作似合わせて、鮮やかなイラストにあわせすぎて生活感なかったり…+0
-0
-
593. 匿名 2021/02/01(月) 00:40:13
>>395
ほんとそう!その後、蒼紫が急に出てきたし繋がりが残念。+1
-2
-
594. 匿名 2021/02/01(月) 00:40:15
鬼滅の刃だけはやめてください+5
-0
-
595. 匿名 2021/02/01(月) 00:40:20
>>589
スライム時はCGで人間時に役者がとかじゃない?
どっちにしてもダメだけど+3
-0
-
596. 匿名 2021/02/01(月) 00:40:31
>>186
フジテレビがやりたそう
番組内で、煉獄は誰にやってほしいアンケート調査してた
間宮祥太朗、菅田将暉の名前が出てた
+4
-5
-
597. 匿名 2021/02/01(月) 00:44:29
福士蒼汰と土屋太鳳は原作クラッシャーだなと思ってた
色白で透明感ある役を福士蒼汰がやってたり、運動経験のない気弱な女の子を土屋太鳳にやらせたり、役に合わせる気ないなーというキャスティング
スイーツ映画を同じ役者で回すのやめてほしい+8
-0
-
598. 匿名 2021/02/01(月) 00:50:57
>>138
最近ハマってアニメだけだけど全部見て、酷評だったけど気になって映画2作ともみてみて驚いた。
チープすぎるに原作と違いすぎてまぁ、話変えるのは良いとしてもとにかくチープ!
+7
-0
-
599. 匿名 2021/02/01(月) 00:53:40
>>488
そうだったの?!!
あの出来で作者なんでOKしたんだろと不思議だったんだけど。
作者的にはあれでよかったということね?+6
-0
-
600. 匿名 2021/02/01(月) 00:53:55
とりあえず、東アジアが舞台じゃないアニメは日本人キャストはやめたほうがいい。
絶対にダメ。
あ、進撃の巨人はしてないはずです。+0
-0
-
601. 匿名 2021/02/01(月) 00:58:01
翔んで埼玉は二階堂ふみの演じた役が、とても男には見えなかった…
顔も声も髪型も体型も…+2
-1
-
602. 匿名 2021/02/01(月) 01:03:28
>>28
原作と違う展開だったけど逆に良かった!
なんなら映画ラストの方が好き+18
-0
-
603. 匿名 2021/02/01(月) 01:10:51
>>89
バトルロワイヤルもそういえば原作は漫画だったね
映画は映画で面白かったね+0
-10
-
604. 匿名 2021/02/01(月) 01:15:56
>>7
あの大根北川景子が絶賛されるほど周りが酷かった映画
みんな酷すぎて北川景子が上手いと言われてたのが信じられなかった+36
-0
-
605. 匿名 2021/02/01(月) 01:17:34
>>48
続編あるんでしょ?
監督がどっかの大学の講義でもらしてたよね+1
-1
-
606. 匿名 2021/02/01(月) 01:24:39
>>47
岸辺露伴めっちゃ良かった+13
-0
-
607. 匿名 2021/02/01(月) 01:28:17
ナシ一択。
漫画は漫画だからいいんだよ。
アニメ化ですら「うわあイメージと違ったあ」ってなるのに、実写なんてもう…
ドラマも映画もオリジナルの作品出せるように、脚本家育てなよって思う。+5
-0
-
608. 匿名 2021/02/01(月) 01:29:53
>>514
私の地雷が網羅されてるw同意しかない。+2
-0
-
609. 匿名 2021/02/01(月) 01:32:49
>>263
実写化は言いやすいけどアニメ化の嫌な部分は言いづらいね
好きな作品のキャラデザがっつり変えられてしかもヒットしたからアニメ絵が主流になって悲しい
やってることは散々叩かれている実写化と同じことなのに+5
-0
-
610. 匿名 2021/02/01(月) 01:32:56
>>603
バトルロワイアルは原作小説だったような?+18
-0
-
611. 匿名 2021/02/01(月) 01:32:57
今度CITY HUNTERやるらしいけど、ファンからしたらさすがに無理じゃないの?と思う
獠はともかく海坊主とかどうするんだろう・・・+2
-0
-
612. 匿名 2021/02/01(月) 01:34:07
テラフォーマーズとか酷そうと思ってレビュー見たら酷かった模様+5
-0
-
613. 匿名 2021/02/01(月) 01:34:23
ナシ
絵面がキツいのばかりだし
ぶっちゃけアニメ化も嫌
+0
-0
-
614. 匿名 2021/02/01(月) 01:34:25
>>611
自己レス
宝塚がやるそうだけど+1
-0
-
615. 匿名 2021/02/01(月) 01:36:14
>>596
雰囲気とか眼力の問題じゃないよね。
あの奇抜な髪と眉が似合う生身の人間なんていないと思う。
てか煉獄さんに限らず、絶対皆コスプレ感出ちゃう。+8
-0
-
616. 匿名 2021/02/01(月) 01:36:19
>>263
オリジナルストーリーも邪魔。急にクオリティ落ちる。オリジナルで映画とかも好きになれない。+1
-2
-
617. 匿名 2021/02/01(月) 01:40:38
>>510
水嶋ヒロの過去の栄光にすがっただけの執事&時代や性別を変えてまでゴリ押した剛力彩芽でこれより最低の改悪は他に知らない!今でも怒りが込み上げます!
一度実写化しちゃったら、別のストーリーを作ろうとしてもしがらみができて、やり直し利かないのに!!+16
-0
-
618. 匿名 2021/02/01(月) 01:41:36
>>64
ほんとにるろ剣好きな人は観てないんじゃないかな。+9
-6
-
619. 匿名 2021/02/01(月) 01:44:18
>>118
福田にやらせたらだめ+15
-0
-
620. 匿名 2021/02/01(月) 01:45:35
なぜアメリカ版デスノはああなったのか…。+3
-0
-
621. 匿名 2021/02/01(月) 01:45:46
>>188
キングダムは?+3
-0
-
622. 匿名 2021/02/01(月) 01:48:54
アメリカでのナルトやワンピースのドラマ化は頓挫したのかな。浦沢直樹のMONSTERは楽しみにしてたんだけど。+4
-0
-
623. 匿名 2021/02/01(月) 01:49:32
>>38
君に届けの多部ちゃんと春馬は私の中でピッタリはまってお花畑だったよ〜+9
-7
-
624. 匿名 2021/02/01(月) 01:50:55
>>597
それは彼らよりキャスティングした人間の責任かと。
もちろん芸達者なら正反対の役柄でもこなしちゃうだろうけどね。若い頃はアクションスターで身体を鍛えまくっている真田広之が高校教師にこのうえなくハマったみたいに。+4
-0
-
625. 匿名 2021/02/01(月) 01:56:13
>>603
監督が深作欣二だからね。
あの人は小説を原作として映画のフォーマットに落とし込むのも上手かった。
仁義なき戦いや魔界転生なども原作をアレンジして映画としての見せ方に合うように話を改変している。+8
-0
-
626. 匿名 2021/02/01(月) 01:59:26
>>609
アニメ化の場合はアニメ製作チームガチャで当たりをひくか外れをひくかで全然変わると言われているけどね。
鬼滅の刃は最高レアをひいたと言われ、同じ集英社作品でもエクスアームという作品は最低ランクをひいたと言われている+5
-0
-
627. 匿名 2021/02/01(月) 02:00:13
>>612
テラフォーマーズはアニメもダメだったから映像化運がない+7
-0
-
628. 匿名 2021/02/01(月) 02:04:28
>>1
ドカベン笑う
親が持ってた漫画で読んだら面白かったから見てみたい
似てる人起用だから演技は期待できなさそうだけど面白そう+1
-0
-
629. 匿名 2021/02/01(月) 02:09:58
銀魂で沖田が吉沢亮なのは嬉しかった
見ないけど+7
-2
-
630. 匿名 2021/02/01(月) 02:13:12
>>89
ダイナー良かったわ+6
-5
-
631. 匿名 2021/02/01(月) 02:15:54
>>76
天は赤い川のほとりのカイルの再現率はすごかった、、+10
-0
-
632. 匿名 2021/02/01(月) 02:17:25
>>580
見てつまらなかったけど。
それにしても物凄く無礼な人だね。
実写版進撃の製作スタッフみたいだ。+5
-1
-
633. 匿名 2021/02/01(月) 02:33:25
>>607
脚本家ってごく一握りを除けば、ひとかけらの創造性もない世界なんだよ。真面目で手堅いベテランよりもキャバ嬢みたいな女が良作を担当させてもらえる、ものすごく大事なシーンやセリフなのに事務所からのNGでカットさせられる、書いた段階では手応えを感じても監督や演出家や俳優に恵まれない、そんな板挟みでも滑ればぶっ叩かれる、やればやるほどバカを見るだけの世界。夢見て飛び込んだ人ほど劣悪な環境に失望して潰れていくから、才能なんか育たないし、当然人材も集まらないからぶら下がるしかないらしい。+5
-0
-
634. 匿名 2021/02/01(月) 02:34:26
>>71
普通はやらないでしょ
今から撮影したら公開日いつになるの
テレビドラマみたいに撮影してすぐ放映じゃない
公開日のだいぶ前に撮影終わってる
今年撮影しても公開日は来年後半にはなる
だから爆死確定
そもそもマスコミ自体が鬼滅ブームって一過性のものだって言ってる
+0
-2
-
635. 匿名 2021/02/01(月) 03:05:48
地獄先生ぬーべーも最悪でした。
なんで小学校舞台なのに高校にしたの?
あと秘密トップシークレット!
原作読んでんのかってレベルです。+8
-0
-
636. 匿名 2021/02/01(月) 03:07:20
>>11
やらない理由のほうがないと思うよ?私は実写化は諦めまくってるけど、ただ大っぴらに宣伝するのはやめてくれと切に願う。
嫌なら見なければいいでしょっていうことが出来ないじゃない?既に。+0
-1
-
637. 匿名 2021/02/01(月) 03:28:48
>>48
ハリウッド俳優のエズラ・ミラーくんだけは実写かかなり興奮してたそうだよ…エズラ・ミラー、あふれるハガレン愛! 映画公開に「興奮しています!」 | マイナビニュースnews.mynavi.jp映画『ジャスティス・リーグ』(11月23日公開)で"世界最速の男"フラッシュを演じた俳優のエズラ・ミラーが20日、東京・六本木ヒルズアリーナで行われた同作のジャパンプレミアに出席。日本の漫画・アニメ好きな一面を見せた。
+1
-3
-
638. 匿名 2021/02/01(月) 03:33:20
>>356
そもそも漫画のルパンってガチクズでアニメのような愛嬌のあるキャラじゃないもんね+3
-1
-
639. 匿名 2021/02/01(月) 03:38:25
>>157
でも福田が手がけた実写作品ほとんど成功してない?+2
-6
-
640. 匿名 2021/02/01(月) 03:55:55
>>113
デスノートめちゃくちゃうまいと思うけど+18
-1
-
641. 匿名 2021/02/01(月) 03:56:59
>>2
黒執事とビブリア古書堂は剛力彩芽のゴリ押し実写って感じだったよね。ビブリアはロングヘアにすらしてないし。+27
-0
-
642. 匿名 2021/02/01(月) 04:02:49
>>113
デスノはめちゃ綺麗だよ
漫画読んだことないんだね+14
-0
-
643. 匿名 2021/02/01(月) 04:04:04
>>596
るろ剣みたいな剣術ならまだしも、
技のエフェクトとか鬼のCGとかクソ寒くなるだろうし
キャラの個性強すぎるからコスプレ感出過ぎてさめる+6
-0
-
644. 匿名 2021/02/01(月) 04:04:26
>>157
どーせいつものキャストになるよね
その時点で見る気なくす+6
-0
-
645. 匿名 2021/02/01(月) 04:06:05
>>637
まだ海外のキャストでヨーロッパっぽさ出してた方がマシだった+3
-0
-
646. 匿名 2021/02/01(月) 04:06:51
>>639
三国志ひどいよ?+4
-1
-
647. 匿名 2021/02/01(月) 04:11:33
>>279
アキラがおっさん過ぎてダメだった
剛力も全然違うし
あと原作だと栞子さんには妹がいる設定なのに、弟に変更されてその弟役がジャニーズなのがまじで無理
+6
-0
-
648. 匿名 2021/02/01(月) 04:18:18
>>639
賞レースからは無視されてるけど+0
-0
-
649. 匿名 2021/02/01(月) 04:28:31
>>44
埼玉県民だけど、埼玉をネタにしてくれただけでも、凄いありがたいし、面白かった!!
自分の市の旗見つけた時のめっちゃ嬉しかった(笑)+15
-0
-
650. 匿名 2021/02/01(月) 04:38:42
>>414
映画版のやつですね。ドラマ版は女じゃなく伊藤淳史さんが演じてましたね。ドラマ版のほうが評判良かったのかドラマのキャストで映画化もされた+3
-0
-
651. 匿名 2021/02/01(月) 04:49:29
>>488
どうせ上手くいきゃしないと思っていたのだろうか?+1
-0
-
652. 匿名 2021/02/01(月) 05:47:24
>>410
素材(出演者)が揃っても料理人(勢作陣)とか
料理を作らされる環境(広告代理店・スポンサー各位)とか
複数要素あるから皆不安はあるんだよ+4
-0
-
653. 匿名 2021/02/01(月) 06:13:16
>>11
ファンじゃないので余裕を持って実写化を楽しみにしている。+2
-0
-
654. 匿名 2021/02/01(月) 06:16:30
ヲタクに恋は難しい
全編ミュージカル+福田監督お気に入りの佐藤二朗さんと
ムロツヨシさんがオリキャラで目立ちまくるダブルの悲しみ。+14
-0
-
655. 匿名 2021/02/01(月) 06:17:46
>>35
極道主夫は子供いる設定要らなかった+24
-0
-
656. 匿名 2021/02/01(月) 06:30:28
>>76
配信で最近見て、ポーの一族、感動した。画面越しにでも、はまったから生の舞台見たら、すごいんだろうな。世界観が、壮大でした。+9
-0
-
657. 匿名 2021/02/01(月) 06:36:47
実写化やりすぎと酷すぎる過去作に足引っ張られて
「〇〇よりマシ」
「思ったより悪くない」
「許容できるレベル」
とかになってるの良くない気がする
他作品や先入観関係なく
クソはクソ+5
-1
-
658. 匿名 2021/02/01(月) 06:55:03
>>584
なろう小説の実写化はそんなに多くない気がする+3
-0
-
659. 匿名 2021/02/01(月) 06:58:46
>>8
日本映画は実写頼りね。+2
-2
-
661. 匿名 2021/02/01(月) 07:20:59
>>658
隠キャの妄想みたいな内容実写化しても新規顧客は観にこないだろうし実写化する意味がない+4
-1
-
662. 匿名 2021/02/01(月) 07:41:34
>>11
これはやめてほしい。本当ひどくなりそう+10
-0
-
663. 匿名 2021/02/01(月) 07:44:30
>>601原作もあんな感じだよ。
+11
-0
-
664. 匿名 2021/02/01(月) 07:48:18
>>625中学生がヤクザみたいなナイフの構え方してて面白い
+1
-0
-
665. 匿名 2021/02/01(月) 07:59:06
>>179
ごめんなさい、マイナスに指が当たりました。
舞台が日本で主役が子供だったら私も見たかった。+3
-0
-
666. 匿名 2021/02/01(月) 08:05:05
ごくせんも成功例だよね。原作知らないけど+4
-0
-
667. 匿名 2021/02/01(月) 08:06:23
>>546
映画化されてたよ+3
-0
-
668. 匿名 2021/02/01(月) 08:15:29
>>99
道明寺原作よりイケメンw+4
-0
-
669. 匿名 2021/02/01(月) 08:17:48
>>113
ドラゴンボールのアニメは低クオリティでしょ+2
-0
-
670. 匿名 2021/02/01(月) 08:23:45
>>635
ゆきめの衣装がお国事情で着物じゃなかったのは本当最悪だった。
ドンキのやっすいコスプレか風俗みたいだった。
女優さんも努力されたんだろうけど、日本語カタコトの日本の妖怪なんて意味がわからない。+4
-0
-
671. 匿名 2021/02/01(月) 08:28:01
女性が主役の漫画はドラマ化なら割とうまくいってる気がする
今だとその女、ジルバは面白いし花男のだめ逃げ恥とかヒット作もある
一番ヤバいのはメジャーな少年漫画の実写映画化。年齢も人種も変更するくせに見た目は漫画に寄せてコスプレするの意味が分からないから辞めてほしい+2
-0
-
672. 匿名 2021/02/01(月) 08:32:19
バトルシーンがあるのは結構無理だよね
なんというかマンガならではのジャンプだったり疾走感が実写にしたらなんだこれ?ってなると思う+2
-0
-
673. 匿名 2021/02/01(月) 08:38:40
福士蒼汰や吉沢亮みたいにスイーツ映画や実写化映画で消費されると後が大変そう
岡田将生は良いタイミングで悪人と告白に出られて良かったと思う+4
-3
-
674. 匿名 2021/02/01(月) 08:41:51
>>635
玉藻はせめて狐に見える着ぐるみにしてほしかった
なにこの絶滅した狼みたいな生き物…+8
-0
-
675. 匿名 2021/02/01(月) 08:47:58
>>61
むしろ私は実写から入ったから
マンガに違和感w+12
-1
-
676. 匿名 2021/02/01(月) 08:54:56
>>140
ハリウッドもネタ切れでアメコミとリメイクが多い+2
-0
-
677. 匿名 2021/02/01(月) 08:58:48
>>157
アオイホノオ面白かったけど、あれはほぼ柳楽優弥の演技力のおかげだと思う+4
-1
-
678. 匿名 2021/02/01(月) 09:13:50
>>60
るろうには、ないわ
猫背の剣心に、ご都合主義の薫ちゃんのご近所さんの動向
いいのは、逆刃刀の実写化くらい+7
-5
-
679. 匿名 2021/02/01(月) 09:21:16
>>659
むしろアニメ頼りだと思う+2
-1
-
680. 匿名 2021/02/01(月) 09:23:02
>>674
最近のではなく昭和40年代の特撮に出てくるような造形でガッカリした+3
-0
-
681. 匿名 2021/02/01(月) 09:27:05
>>671
男性が主役の場合は青年漫画の職業もの(特に医者)のドラマがよくヒットするね。
JIN、Dr.コトー診療所、医龍などなど+6
-0
-
682. 匿名 2021/02/01(月) 09:29:47
>>66
作品に華を添える為なんだろうね...
あるいはキャスト目当てに観に来る男を釣る為かな?+4
-1
-
683. 匿名 2021/02/01(月) 09:32:57
>>639
興行面ではね。
ただ福田映画がヒットすると邦画はショボいという印象が強くなる+8
-1
-
684. 匿名 2021/02/01(月) 09:33:50
>>682
ガリレオは露骨だった。+9
-0
-
685. 匿名 2021/02/01(月) 09:39:17
>>670
ぬ~べ~はね、ゆきめ以前にもうダメ
鬼の手が小道具にしか見えない、妖怪達が着ぐるみにしか見えないとか散々だった+3
-0
-
686. 匿名 2021/02/01(月) 09:43:33
評判すごく悪かったけどジョジョ4部の映画上手いこと原作に落とし込んでたなとは思った
評判最悪なのを知ってから見たからかな?+1
-0
-
687. 匿名 2021/02/01(月) 09:50:13
原作ファンの嘆きがよく取り上げられるけど、推しが実写化映画に出された時のファンの苦痛もちょっとは省みてほしい。グダグタの脚本とコスプレみたいな衣装着せられて賢明に俳優として頑張る推しを観るのは辛い。原作ファンも中傷してくるしいい事ひとつもない。+3
-2
-
688. 匿名 2021/02/01(月) 09:50:14
>>488
それ、町山さんが可哀想だよね。
普段は映画評を仕事にしてるから、当然駄作は痛烈に酷評するけど、そういう仕事って「じゃあお前がやればもっと良い映画撮れるんだな?」みたいなことを言われがち。
それで進撃の実写に携わってみたら、原作者の意向で超駄作を創ることに付き合わされちゃうんだから。
これから映画を酷評する度に「でもこの人がやると進撃の実写みたいになるんでしょ」って言われちゃうのはキツい。+2
-3
-
689. 匿名 2021/02/01(月) 09:51:27
>>454
知らなかったけどそれはマジで無いね。いっその事こと演技力のある女優が男装しても良いのではってぐらいに綺麗なイメージがあるなあ。+2
-0
-
690. 匿名 2021/02/01(月) 09:55:38
>>15
カラフルヘアーのキャラクターとか明らかにカツラだったりするから、せめて髪染めるぐらいのことはしなさいよって思う。
ハリウッドほど金があるわけじゃ無いからCGやセットのクオリティに限界が有るのは分かるけどさ、それ以外の部分でやれること沢山あるでしょうに。+0
-0
-
691. 匿名 2021/02/01(月) 09:58:30
>>580
カッコいいアクションが見たいのにそれを見せてくれなかった
それだけで進撃は見る価値ない+4
-0
-
692. 匿名 2021/02/01(月) 10:09:13
>>633
キャバ嬢みたいな女が脚本書いてるってマジ!?
個人的に浮かんだのはヒロイン失格や花のち晴れ等の吉田恵里香さんなんだけど(20代から活躍してるし)チェリまほもこの人だから腕上がったとかなんかな?+1
-0
-
693. 匿名 2021/02/01(月) 10:10:46
>>111
ハードル下がりすぎてカツラ前提になっちゃってるよ。
地毛を伸ばしたり染めたりで再現できるはずなのに。
そんなことすら出来ない製作陣のプライドの低さと来たら。+0
-0
-
694. 匿名 2021/02/01(月) 10:11:17
>>28
Lのスピンオフは絶対に許さない+5
-1
-
695. 匿名 2021/02/01(月) 10:12:44
>>457
お金が無いから売れてる漫画に頼る。
でも、お金が無いからセットやCGがオモチャ。+2
-0
-
696. 匿名 2021/02/01(月) 10:16:09
大体微妙なんだけど、1割くらい良いのが出る。
藤原竜也のデスノートとかディズニーのアラジンは良かった。+1
-1
-
697. 匿名 2021/02/01(月) 10:18:48
>>676
アメコミばかりで飽きたって言われてるけど、作るのに金かかってそうだなとは思う。+2
-0
-
698. 匿名 2021/02/01(月) 10:48:07
>>454
観に行ったけど最悪だったよ!
生田斗真は好きだけど、薪さんは違い過ぎた。変になり過ぎてて生田斗真まで一時期嫌いになった。
設定もめちゃくちゃだったし(脳を見るために変な機械を頭につけたりしていた)、薪さん謎のアレルギー持ちでエピペン刺したりしてた。
エピソードも中途半端だったし、ほんと腹立った。+10
-0
-
699. 匿名 2021/02/01(月) 10:48:53
>>206
原作のままでも面白かったと思うけど、わりとキャラ変されたから、小説とは別物と思ってる。
漫画は萌え絵にユル路線の雰囲気で、原作の良さが全く消えて、読む価値なし。読んで損するよ。
芦名星さん、あの作品の時はまだ新人女優で、あれから知名度も上がってきたのに、残念です。+1
-0
-
700. 匿名 2021/02/01(月) 10:53:17
ジョジョとか。原作知ってから観ないと、何から何まで不自然で話に集中できん。+1
-2
-
701. 匿名 2021/02/01(月) 10:54:49
>>454
私も見てない。小柄とかジャニーズにたくさんいるだろうになぜそこにいった、、ってなるよね+3
-0
-
702. 匿名 2021/02/01(月) 10:56:01
>>555
前編で挫折したけど、後編まで見たら、「巨人は大きい音を出すと近づいてくるという設定なのに三浦春馬が突然叫び出す」とか「原作ではあり得ない戦車という文明があるのに、わざわざ降りて巨人に喰われる」とかの謎も解決する?+6
-0
-
703. 匿名 2021/02/01(月) 11:18:00
ヲタ恋は世紀の駄作
斎藤工に躍らせるな+3
-0
-
704. 匿名 2021/02/01(月) 11:19:23
>>480
そう!!!福本に女は要らんよ。美心だけでいいわよと思ってる
福本先生がノリノリで出演するのは好きw+1
-1
-
705. 匿名 2021/02/01(月) 11:39:03
こないだの岸辺露伴は動かないみたいな、原作のデザインを現実的なビジュアルに上手いこと落とし込んだようなのは好き
コスプレ+低予算CGみたいなのは好きじゃない+5
-0
-
706. 匿名 2021/02/01(月) 11:41:09
この漫画人気だから実写化して一儲けしよう!→大体外れ
この漫画は実写化した方がもっと面白いだろうからやってみよう!→良作あり+0
-1
-
707. 匿名 2021/02/01(月) 11:42:52
>>706
説明の多い漫画系は実写化した方が分かりやすくて万人受けする傾向にあるよね
バトルものとかファンタジー、ラブコメみたいに効果音多めのの漫画は実写化してもたいして面白くはならない+0
-2
-
708. 匿名 2021/02/01(月) 11:45:28
>>7
エマとノーマンが大人なのに、レイだけなんかちっこくて笑ってしまった+3
-0
-
709. 匿名 2021/02/01(月) 11:46:41
きのう何食べた?の実写ドラマは最高に良かったと思う+6
-2
-
710. 匿名 2021/02/01(月) 11:55:38
>>7
これタイトルだけだと、ドラマの『私を離さないで』みたいな内容なのかな?と思ってたんだけど、演者がとイメージが合わなくて見るのやめたな〜
鬼に供給される為に生まれたか、他の人の臓器の代わりのために生まれたかの違いだから話は似ているけど、あそこまでの衝撃はないな+0
-0
-
711. 匿名 2021/02/01(月) 12:02:37
>>482
アレは脚本が酷かったよね。+3
-0
-
712. 匿名 2021/02/01(月) 12:11:54
>>9
多分30年位前の埼玉のイメージから発展した話だから
今の埼玉と比較出来ないよ
東京だって50年位前は23区だって何もないって所がいっぱいあったって祖母が言ってたし
本気で受け止めたらダメよー
馬鹿にしてくる人がいたら心が貧しいんだわって思っておけば良いよ+1
-0
-
713. 匿名 2021/02/01(月) 12:14:01
>>578
あなたは、ヅカファンと原作ファンを恐怖に陥れたロザリー編と呪いのどんぐり編を知らないのね。+3
-0
-
714. 匿名 2021/02/01(月) 12:14:12
昔に比べたら飛躍的に良くなってるとは思う
八神くんの家庭の事情…お父さんは心配症…イグアナの娘…とか…昔は原作の設定からガン無視してしまう地獄しかなかったよ+2
-0
-
715. 匿名 2021/02/01(月) 12:15:26
>>482
いまテレビでやってるネトフリドラマ版は結構楽しく見てる+1
-0
-
716. 匿名 2021/02/01(月) 12:23:47
私は実写ばかりするのは悪い事とは思わないかな
仕方ないと思う
面白い脚本書く人が少ないだろうね
舞台の実写も本当多くなったよね!!
今は原作者と作画を2人でしてるパターンも当たり前になったし
脚本家になりたい!って人はいないよね
脚本家になれる才能があるなら漫画にいくわ
三谷幸喜さんとかめちゃくちゃ好きだよ(^^)
いつも影ながら応援してる
+1
-5
-
717. 匿名 2021/02/01(月) 12:24:26
何が当たってハズレるかなんてわかんないんだし、アニメ化も実写化も反対しない。
でも作者の意向無視して話とかキャラ変えちゃったり、よく分からないキャラ出したりは好きじゃない。
テレビ制作側と作者が揉めて~なんてのが一番最悪。+1
-1
-
718. 匿名 2021/02/01(月) 12:24:35
>>193
そもそも主要メンバーは子供なのに無理がある
どーせ禰豆子は橋環だよ
本当に鬼滅の刃だけは実写化やめてほしい
+7
-1
-
719. 匿名 2021/02/01(月) 12:27:38
>>41
魔夜峰央先生も埼玉から引っ越したら続き書かなくなったんだよねw
関東圏の人にしかわからない感覚かもね+2
-0
-
720. 匿名 2021/02/01(月) 12:33:23
>>716
梶原一騎は漫画の原作者として大成功している。
でもライターになりたかったのになれなかったことにかなりのコンプレックスを抱いていたというもんね。
実写のあしたのジョー(50年ぐらい前に作られた古い方)をこっそり見に行った時に見終わった客が脚本に文句をつけていて漫画を誉めていたことにカルチャーショックを受けたこともあるらしい。漫画原作者は映画の脚本家より能力は下という屈折した思いゆえなのかなと思った。+2
-0
-
721. 匿名 2021/02/01(月) 12:43:00
微妙にトピズレかもしれないけど
2.5次元も何でもかんでもやらないで欲しいわ
芸能人より事故率高い上にファンが暴れててキツい+5
-0
-
722. 匿名 2021/02/01(月) 12:45:41
>>67
いや、都会か田舎かではなく、魅力的かどうかってことじゃないてすか?+0
-0
-
723. 匿名 2021/02/01(月) 12:48:09
>>681
フラジャイルの漫画好きなんだけど
ドラマは微妙だった
ヘンに決めゼリフ入れないで欲しい+0
-0
-
724. 匿名 2021/02/01(月) 12:49:17
>>682
微妙な恋愛要素入れて女性も釣るんじゃない?+6
-0
-
725. 匿名 2021/02/01(月) 12:57:10
>>724
原作ではイケメン設定ないのにイケメンになることあるしね。
漫画原作ではないけど自己物件住みます芸人の松原タニシさんが自身の経験談を書いた怖い間取りが映画化された時には彼を亀梨和也さんが演じていた。+1
-0
-
726. 匿名 2021/02/01(月) 12:57:13
ドラゴン桜は当たりだったよね
阿部寛、役に合ってたよ
漫画読んだことないけど+0
-1
-
727. 匿名 2021/02/01(月) 13:01:41
>>29
堂本剛の金田一とか?+4
-2
-
728. 匿名 2021/02/01(月) 13:01:55
余計な設定とオリキャラ入れるのやめて欲しい
実写化するならせめて原作に忠実にやってくれ+4
-0
-
729. 匿名 2021/02/01(月) 13:03:27
>>66
小説だけどガリレオがそうだね。ガリレオ先生の相方は男だったのに、柴咲コウのドラマオリジナル女キャラに変更。
最も作者も原作ファンも実写化が更に面白くなったから柴咲コウのキャラを大歓迎して、後に原作に逆輸入されたけど。+6
-0
-
730. 匿名 2021/02/01(月) 13:12:29
>>720
なるほどねー
逆に脚本家になれなくて…っていう人もいるのか
でも凄いですよね!
一昔前まで漫画なんて…アニメなんて…って馬鹿にされてましたよね
今じゃ世界に誇る日本の立派な文化だし
無理して金かけて一から映画作らなくても良いと思うんですけどね
もう開き直ってどんどん実写化しちゃえば良いと思うw
数打ちゃ当たる!!!w+1
-0
-
731. 匿名 2021/02/01(月) 13:13:19
>>622
テンマは日本人じゃなくて全然いいからやってほしいよね。実写化しやすい題材だと思うけど。
ドラマで原作通りにやってほしい。
2時間の映画は原作の深みがなくなるからやだな+1
-0
-
732. 匿名 2021/02/01(月) 13:21:24
>>48
特典がずるすぎた+1
-0
-
733. 匿名 2021/02/01(月) 13:26:16
るろうに剣心とか岸辺露伴は動かないとか、「現実にいてもおかしくない髪色とヘアセット」にしてくれると当たりやすい気がする。
ハガレンの日本人には似合わなすぎる金髪も見てて気が散るし、暗殺教室の原作に寄せる気がゼロすぎるヘアセットもじゃあ原作使うなよって気持ちになる。
銀魂とか翔んで埼玉とかギャグ漫画だと見てられるけど、シリアスな作品はまず登場人物に違和感感じると話に没頭しにくい。+7
-0
-
734. 匿名 2021/02/01(月) 13:28:42
>>488
制作側って原作者にまず出来上がりをみせてどうだったか聞くんだけど、そこで進撃先生は太鼓判押したってことなんだ?かなりここでは制作側叩かれてるけど、原作好きなスタッフは多くいるし勉強してるんだよね。作者の意向があるから監督は脚本に従ったのかね。しかし俳優陣も気の毒だな。とくに主演は責任感じるだろうし。大衆受けしなかろうが「作者の内面が反映された作品がみたい」は分かるところはあるがねぇ+2
-1
-
735. 匿名 2021/02/01(月) 13:48:58
>>10
今流行りの実写化なんてむしろペラッペラの脚本家、演出家、タレントにやってほしい。
ちゃんとした映画を創ろう、なんて気は制作サイドにはないんだろうし。商業的にそこそこ以上成功することだけが目的なんだろうから。
力のある役者やスタッフは、実写化の企画なんて断るでしょう。ただの完コピ化になんて興味あるわけない。良い作品できるわけない、て分かってるから。
口出しが少ない環境で、ちゃんと原作を解釈した上で完コピではなく自由に映画つくれるなら、やるだろうけど。なかなかないだろうし。
実写化ビジネス万歳!!!+0
-2
-
736. 匿名 2021/02/01(月) 13:56:38
キャラクターと同じ髪色のカツラを日本人顔でかぶってるようなのはダサいと思う。
そんな部分を再現しなくてもいいのに。+3
-0
-
737. 匿名 2021/02/01(月) 14:13:29
>>177
野球部に戻ってきた直後の安仁屋の投球速度に驚いた時や初めての練習試合で選手を褒めずに罵倒した対戦校の監督に腹を立てていた時の顔が森田まさのり先生の漫画そのものでした。
細かい所まで原作に敬意を表してくれているのがよくわかりました。+2
-0
-
738. 匿名 2021/02/01(月) 14:14:23
>>135
私も見たけど面白かった!
原作知らない夫もおもしろかったって言ってたけどな~。
レイが何か舌ったらずで演技がヘタクソなのを除けば、実写でも成功の方だと思ったけど少数派なのかな😅+0
-0
-
739. 匿名 2021/02/01(月) 14:34:13
銀魂の実写おもしろかったよー。
俳優も豪華だったし。
アニメもファイナルみたいだし残念だなー。+2
-4
-
740. 匿名 2021/02/01(月) 15:25:04
>>655
あれはマジでいらんかったね!
+2
-0
-
741. 匿名 2021/02/01(月) 16:35:42
DEATH NOTEのLだけはぐうの音も出なかったなー。
ガタイよさそうな松ケンがどうやったらLになれる(た)のか、未だに不思議でならないもん…。+1
-1
-
742. 匿名 2021/02/01(月) 17:17:33
>>161
三國連太郎が原因とされていますよね。
私も石田えりさんのみちこさんが好き。+1
-0
-
743. 匿名 2021/02/01(月) 20:02:26
>>28
映画版は好き
ドラマは謎のキャラ改変であんまりだったけど+1
-0
-
744. 匿名 2021/02/01(月) 20:10:19
>>734
出来上がったものを見せられたら作り直せとは言えないだろうなあ。+3
-1
-
745. 匿名 2021/02/01(月) 20:43:57
>>692
そこそこ有名な監督とかにすり寄って仕事をもらう卑しい女脚本家なんてよくいるよ。最近BLも注目されてるから、ベテランのおっさんよりも若い女にそういう脚本を書かせたがる会社とか多いよ。
普通は〆切ちょっと前に脚本を仕上げてスタッフ会議に回してもらうけど、わざと提出をギリギリまで遅らせて、ロクに会議できない状態で自己満脚本のまま撮影に取り掛からせるって荒業もあるしね。そこまでしても幹部のお気に入りだと、他のスタッフは奴隷だから絶対に逆らえないよ。先輩からそういう荒業を教わる若手もいる。
真面目にやるほどバカみたいな気分になる。広い意味で芸能界の一部だから報われるのは本当に限られた人だけだよ。+3
-0
-
746. 匿名 2021/02/01(月) 22:51:59
>>745
脚本を会議ギリギリに出して訂正をあまりされなくされる方法はアニメだと高橋ナツコという脚本家がやっていると暴露されていた。
彼女がシリーズ構成した作品は大抵酷い出来なんだがなぜか大きな仕事をもらい続けている不思議。
この春には映画とテレビの両方がある人気コミックのアニメ化作品を担当する+4
-0
-
747. 匿名 2021/02/02(火) 03:14:37
>>713
なにそれ笑
詳しく知りたいです!+2
-0
-
748. 匿名 2021/02/02(火) 07:28:28
ドラゴンボールやハガレンは観てないけど不人気みたいだね。技を使ったりする現実味のない漫画は難しいんでしょうね。
金田一やコナンようなサスペンスは現実味があるからそんなに違和感ないかと思います。デスノートも死神は出てくるけど殺人事件ですからそんなに違和感ないですね。+0
-0
-
749. 匿名 2021/02/02(火) 13:51:17
>>746
10の能力があるけど生理結婚妊娠出産育児でムラが出る脚本家より、3くらいの能力しかなくても何にも揺らがずに書き続けられるほうが重宝される+0
-0
-
750. 匿名 2021/02/02(火) 14:41:31
ハリウッドでやるというワンパンマンは現実になっても10年後とかはかな…+0
-0
-
751. 匿名 2021/02/02(火) 16:11:19
>>749
でも彼女の力は3もないと思うけどなあ。
コミックのアニメ化の場合、シリーズ構成が小林靖子という人だとファンは喜び、高橋ナツコだとお通夜状態になる
+1
-0
-
752. 匿名 2021/02/03(水) 12:10:13
アリ?ナシ?って聞いてるんだから
苦言は言わせてもらってもよいのでは+2
-0
-
753. 匿名 2021/02/04(木) 10:38:01
>>1
二次元は二次元だからこそ良いのであって、実写化という名の原作破壊コスプレ学芸会はやめてほしい派。
どうしても実写化したいのなら釣りバカ日誌みたいに、世界観も容姿も能力もファンタジー要素皆無で知名度も無名かマイナーな原作の方が成功しやすいんじゃない?
原作が既に人気だったり有名だったり自分の好きな作品だったりの実写化だと「止めてくれーーーー!!!〈(>□<)〉」ってなる。
絶望しかない。+2
-1
-
754. 匿名 2021/02/04(木) 10:48:32
>>746
旦那がテレビ局のお偉いさんじゃなかった?
だから普通の脚本家ならとっくに干されてるであろうアニメファンの間では悪名高き高橋ナツコがのさばり続け、苦言を呈した監督の首が切られたりという理不尽なこともまかり通ってしまう悪夢。+0
-0
-
755. 匿名 2021/02/06(土) 00:34:01
>>76
ポーの一族舞台化したんだ
凄いね攻めてるね+1
-0
-
756. 匿名 2021/02/16(火) 14:50:17
>>99
これは気になるw+0
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する